一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS-7 購入を考えています。

2011/02/12 17:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:66件

一昨年に50Dでデジ一デビューした初心者です。妻が7年間にコンパクトカメラで
撮った娘の写真を持ってきて「フィルムの写真も、ピントがちゃんと合ってたら
きれいにとれるね。」というので見てみたら、たしかに50Dでがんばって撮っている
写真と比べてもあまり変わらない気がします。中古で安くEFレンズが使える一眼が
あれば買ってみようかと渋谷のキタムラに行ってみたら、きれいなEOS55(??よく
覚えていません)があったので思わず買ってしまいそうになりました。よく聞いたら
EOS-7の方がたくさん中古も流通していて、カメラとしてもいいと聞いたので取り寄せて
見せてもらうことにしました。そこで質問です。バッテリーグリップつきの中古が
ありますが、当然値段が高くなります。バッテリーグリップが必要となるのはどういう
状況でしょうか?当方娘を撮るのにカメラを買ったのですが、連写が必要なら50Dを使えば
いいと割り切れると思います。フィルムだと巻き上げたりするのにモーターを回したり
するので電池が早くなくなったりするのでしょうか?アドバイス頂けると幸甚です。

書込番号:12644927

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/12 17:42(1年以上前)

> バッテリーグリップが必要となるのはどういう状況でしょうか?
縦位置で撮りたい時、汎用の単三電池を使いたい時、です。
縦位置は娘さんの全身像、或いは顔から胴体辺りまでのバストアップ撮影に重宝しますよ。

> フィルムの写真も、ピントがちゃんと合ってたらきれいにとれるね。
色再現はフィルムの方が勝っていると思います。
フィルムを見る度に、「そう、この色だよ」と思うことがしばしばあります。

> 電池が早くなくなったりするのでしょうか?
フィルムの方がエコです。
デジタルは、露光する為のイメージャーと、背面液晶モニタが物凄く電力を食います。
メーカーのサイトによると↓

> http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042160
> 給装本数 24枚撮りフィルム・本数 ( )内は視線入力ナシ
> リチウム電池CR123A 115(125)
> バッテリーパック BP-300 単3形ニッケル水素電池 140(155)
→ 3000枚
→ 3720枚

が、現像代等を考えますと、デジタル感覚で連写撮影しないで、一発必中を狙う方が宜しいかと思います。

書込番号:12645068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/12 21:51(1年以上前)

デジタルでも液晶パネルを使ったりライブビューを多用すれば電池(バッテリー)の消耗は早くなります。

まだ買われてないのでしたらEOS-7sをお勧めします。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=crn&page=2001-

フイルムも何時富士が撤退するかわからない状況になってきましたので、是非フイルムカメラを買われてフイルムを消費して下さい。フイルムカメラ愛好家はもはや全て同志なのですから。

書込番号:12646381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/12 23:06(1年以上前)

このデジタル全盛時代に
フィルムの良さに気づかれたのですね。

確かにフィルムで撮るとなんともいえない良い感じに撮れます。

EOS-7 EOS-7sはたくさん流通してたので
中古も多いですね。よいボディを見つけてくださいね。

書込番号:12646828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/02/13 01:41(1年以上前)

EOS-3 HS

>バッテリーグリップが必要となるのはどういう状況でしょうか?

縦位置が多い場合にホールド性が高くなります。
あと単三にこだわる場合です。
(ちなみにエネループでも動きますよ。)

>フィルムだと巻き上げたりするのにモーターを回したり
>するので電池が早くなくなったりするのでしょうか?

このへん、個人のショットカウントにゆだねられるので、
なんとも言えません。
ひとつ言えることは一日360ショット(フィルム10本)超えるなら
バッテリーグリップを保険の意味で使用されるほうがいいです。
さらに500ショット超えるなら、確実にデジタル機のほうが良いです。
ゲンゾー、プリントで即死です^^;
デジタル機なら、画面上で駄コマは落とせるので。

書込番号:12647587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 11:00(1年以上前)

こうじたろうさぁん、おはようございますぅ♪
フィルムもデジタルもピントがしっかり合っていれば、嬉しいですよね。
ただしネガフィルムですと、ラチチュード(露出の許容範囲がすごく広い)ので、お気軽に写せます。
問題はラボの腕によりけりなので、コンビニラボや激安ラボですと階調が悲惨な結果になるこも。

わたしは、このカメラの所有者ではないのですが、一般的にバッテリーグリップを付けるとどうなるかというと、
リチウム→単三乾電池や連写性能UP、縦位置構図時にレリーズがやりやすくなる などでしょうね。

連写で電池の消耗が極端に減る事は、わたしの経験上からはあまりないですね。
ずっと連写しっぱっぱなしでお使いになるのでしたら、時間的には消耗は早いと思いますが、その分の枚数はとれている訳ですから、(枚数/電池寿命)と考える方がよいかも知れませんねぇ。

オートモードで撮る場合は、ネガがもっとも露出を気にしないで撮れるんですよ(写るんですが良い例)。
プリントで楽しむのであれば、量販店経由でメーカー仕上げかプロラボ郵送を頼むとかなり美しく仕上がりますよぉ。
PCに撮りこんで楽しむなら現像のみにして、フラットヘッドスキャナー(2.5万円くらい)を1台購入してご自分で取り込んだ方が、写真屋CD焼き付けよりは、あとあと安上がりになります。
子供さんのお写真なら富士フィルムのPRO400なんかはイイと思います。
http://fujifilm.jp/personal/film/color/professional/index.html
このページの中段あたり

プロラボ→AMS http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/direct_order/
    プロラボの中では、たしかかなり安くて技術も確かです。

FHスキャナー エプソン http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx820/index.htm

書込番号:12648695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 11:11(1年以上前)

・・・連投すみませんm(_ _)m

フィルムの種類や使い分けはこちらですぅ
http://fotonoma.jp/filmcamera/film/films.html

書込番号:12648749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/13 19:22(1年以上前)

フィルムは綺麗ですが
確かにラボの差がかなり出ますね。

しかも大事な記念写真では
万が一失敗していてもわからないので不安になる時があります。
デジタルならその場で確認出来ますからね♪

大事な写真の場合には余裕があればフィルムとデジタル両方で
撮影されると良いかも知れませんね

スキンミラーさんが言うように連写はやはりデジタルですね。
そうしないとフィルム代と現像代などで破産(|||ノ`□´)ノです。

書込番号:12650814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/13 20:24(1年以上前)

そういえば
内蔵ストロボはありませんが
EOS-3はどうですか?
発売当時の価格を考えると
かなりお買い得だと思います。

書込番号:12651134

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/13 23:24(1年以上前)

こんばんは。

EOS-7sにバッテリーグリップを付けても
連写スピードは変わりませんが
EF24-105mmF4レンズ装着時、全体のバランスが良いため
私はよく散歩に持ち出します。

単3アルカリだと重く感じるので
リチウム電池CR123にしています。

電池はカタログ表記以上にとても長く使えます
同時期に売られていたニコンF100よりもとても長く使えます。

中古ではEOS-7sとEOS-7がありますが
バックライト付きの液晶表示があるEOS-7sが良いと思います。
ボディの質感の違いがありますが、
基本性能の差はありません。

中古レンズは単焦点50mmや35mm、
ズームは EF28-105mm F3.5-4.5II USM が軽くて使いやすいと思います。

EOS-7s、EOS-7、F100等まだまだ現役で使っている者の感想でした。

書込番号:12652369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/13 23:32(1年以上前)

こうじたろうさん、こんばんは。

バッテリーに関してはフィルム機をメインにして普段からガンガン撮る、と言う事でなければ
バッテリーグリップが無くても結構もつとは思いますよ。

私は手が大きいのでそれに合わせるためと、連写速度を上げるため、
後、大型化しても別に気にならず、長く持つ単三リチウム電池が使えると言う事でニコンF6にグリップを付けた状態が多いです。

EOS-7用のBP-300で正式にリチウム単三電池に対応しているかの確認は取れませんでした・・・
大丈夫そうな気がしますけど無責任な事は言えませんので断言は避けます。


ディスプレイ上では元データが画像であるデジタルに比べて、
フィルムはフィルム→デジタル化という段階を踏んでいるため中々ディスプレイ上では見栄えしない場合が多いですが、
フィルムは本当にうまくいけば恐ろしく凄いものが撮れる可能性を秘めていますよ。


ちなみにテクマルさんも書かれていますEOS-3やEOS-1V等の上位機種も元の値段から考えるとかなりお手ごろになっています。
(程度によって値段のばらつきがありますけど)

EOS-7も含め予算・状態、使用感、好みに合わせて色々考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:12652422

ナイスクチコミ!2


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/13 23:47(1年以上前)

>EOS-7用のBP-300で正式にリチウム単三電池に対応しているかの確認は取れませんでした・・・

バッテリーグリップBP-300にはリチウム単三電池は電圧が高くなるために使えません。
グリップ本体に表記があります。



オールルージュさんの文章を拝借しました。
失礼しました。

書込番号:12652537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/14 00:25(1年以上前)

針の助さん、正確な情報提供どうもです。


単三リチウムは良い電池ですけど全部に使えるという訳ではないのがネックですね。

手持ち機材のなかでペンタ645やF3用モードラMD-4も単三電池ですが、
リチウム電池使用可か?確認ができていないので結局アルカリを使用していますが。 

書込番号:12652813

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/14 12:40(1年以上前)

コンパクトカメラ μ2

EOS-7 EF28-105(長男撮影)

コンパクトカメラもいいですよ

でもまあ そもそも フイルムとデジタルは別物ですからね

解像感を言えばデジタルに軍配が上がると思いますけど…

あとEOS55よりはEOS7の方がイイです。
シャッターダンパーの材質の問題で7の方が良い

グリップは、あってもなくてもいいと思います。

書込番号:12654236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/14 23:58(1年以上前)

こんばんは。 亀ですが、、、。

7も7sも使っていました。

どっちが良いかというと、バックライト機能のある7Sの方が暗がりでの撮影が便利だと思います。
ファインダー覗きながらならどっちでも同じですが。。。

フィルムで高速連写でガンガン撮るってことは滅多にないでしょうから、バッテリーグリップなしでも結構撮影できます。
無理に購入する必要はないとおもいますが、、、、、。

MF銀塩カメラでは、なくてもいいのに、ワインダーとかモードラ着けちゃう人が多かった。。。
自分も含めて!(爆)
そこらへんはお任せします。

書込番号:12657352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/15 22:10(1年以上前)

>MF銀塩カメラでは、なくてもいいのに、ワインダーとかモードラ着けちゃう人が多かった。。。

私もその一人です。
でも今使うときは手でじっくり巻き上げる感触が好きです。
でもデジタルに慣れるとついつい巻き上げを忘れてしまいます。( ̄∇ ̄;)

書込番号:12661275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/02/20 20:51(1年以上前)

投稿したあとに出張にでてしまい、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんの方々に返信を頂き感激しています。有難うございました。
渋谷のキタムラでいくつかEOS-7を取り寄せ、本日箱にはいって説明書、ストラップ付
の良品をみつけたので9800円で本日購入してまいりました。
キタムラの店員さん曰く、EOS-7 とEOS-7Sでは機能的にはあまり変わらないが、
7S はデジカメが売れ出したころの機種で流通している中古の数が少なく、
中古の市場価格でのお買い得感はEOS-7の方が高い、ということだったのでEOS-7
を買うことにしました。全然分からないので、ご紹介頂いたサイトなどをよく
みて勉強したいと思います。
あとは電池とFilmを買って撮り始めるだけです。しかし、よく考えたらレンズがあまり
ありません。EF F4L 70-200 IS USMとEF F1.8 50 mm、EF F2.8L 200 MM Macroの三本
しかないので、適当なズームを買いたいと思います。TamronのA09位を考えています。
これ以上買うとうちの妻にめちゃくちゃ怒られそうなので、すこしほとぼりを覚ましてから
にしようと思います。
そのときは又アドバイスお願いします。

書込番号:12684259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/20 22:06(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
中古で古い標準ズームなら
キヤノン純正でも探せばお安く見つけられますよ。
頑張ってフィルム撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:12684718

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/27 14:32(1年以上前)

7D+BG

3+BG

EOS視線入力ズ

かなり遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。これ良いカメラですよ。
静かなカメラが好きな人にはこれしかないと思います。フィルムEOSフルコンプ目指して
集めているのですが、デジタル機を含めたEOSシリーズで恐らく最も静かなのがフィルム7。
逆に一番うるさいのが3。(^_^;)

>バッテリーグリップ
モードラをガンガン実用すると金銭的に死ぬので自分も必要ないと思います。
ただし、付けるとカッコイイ。一気に高そうなカメラになってカッコイイ。大きなグリップが
手に吸いつくようにフィットしてカッコイイ。
そのためだけに大枚はたいて買う価値はあります。(笑)

>EOS 3
大きくて多機能で中身も1系、高性能を実感できる機種ですね。バッテリーグリップを
装着すると恐ろしく重くなりますが。E1ブースター+単三乾電池+フィルムの全備重量で
7DのROWAグリップ+バッテリー2本+CFの重量を軽く上回ります。
前記の通りシャッター音はうるさい・・・というか、派手。(笑)
「ガシャギンッ!!」という高周波の金属音混じりのシャッター音がメカメカしてて
たまんないです。静かな場所で撮るには向かないけど、これほどシャッターを切る実感を
堪能できる機種、モチベーションを高めてくれるシャッター音も珍しいと思います。
難点といえば持ち運びに大変な事と、視線入力が合いにくい事。測距点が多いせいか、
7や55のようにスパッと合ってくれません。自分はメガネなのでそのせいもあるんで
しょうが、これだけは注意が必要ですね。

>EOS 55
安いし性能良いし、ボディーサイズと重量のバランスも良くって個人的には結構好き
ですよ。測距点が3点と少ないのは視線入力にとってはメリットで、眼鏡をかけていても
数回のキャリブレーションで極めて正確にヒットします。視線入力ズの中では一番快適に
フォーカスが合うんじゃないでしょうか?
ダンパーゴムはこの機種の製造途中で改良品になりましたね。

>中古レンズ
コレクションやボディーキャップ代わりならいいけど、あまりお勧めできません。
そこそこ良い値段の物でもカビや過度の埃が散見されるからです。中古レンズの宿命と
いえばそれまでなんですが、シャッターのダンパー問題を除けば初期のEOS600系から
普通に使えるボディーよりも寿命は短いですね。
もし中古を探すのであれば、必ず実物を入念に精査してからの購入をおすすめします。
LEDライトを持ってくとレンズ内のチェックがしやすいので便利ですよ。

長くなったのでこの辺で。楽しんで下さい。(^^)

書込番号:12715043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/03/15 22:05(1年以上前)

テクマルさん、

有難うございます。早速Film買ってきて撮っています。やはりデジタルと違って
撮って直ぐに結果が分からないので、現像にだすとわくわくしますね。

HEAT WINDさん、
沢山の情報有難う御座います。
EOS−3というのはまだまだ先の話になりそうですが、とりあえず50MMF1.8 USM
をつけて撮影を楽しんでみます。レンズはご忠告に従い中古はやめます。なので、
純正は高いのでサードパーティに走ろうと思います。なんせ昨年はレンズ3本買って、
三脚とストロボも買ったら、うちの妻から「もう7年くらい誕生日プレゼントを
先取りしたね」と言われております。でもA09は欲しい!なんと言っても欲しいんです。
(ちなみにB005を買ってしまったので、Digitalには相当かぶってしまいますが。)
それで、EOS-7につけて、ずぼらな写真ライフを満喫したいと思います。。。。

書込番号:12784807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニチュアっぽく撮るには

2011/02/12 03:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

マンションの広告で山の上から町の風景を撮ってるのがあって
なぜかミニチュアセットに見えるんです。よく見ると実際の
町だし。真ん中はピントがあってるのに周辺はボケてる。
ほとんど無限遠なのにどうやればボケるかがわかりません。
加工してるんでしょうか。
このカメラをお持ちの方なら何かご存知と思っての質問です。
(実物をお見せできればいいのですが)

書込番号:12642432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/12 06:00(1年以上前)

最近のデジカメはミニュチュア風とかジオラマ風に加工できる機能の付いているのが増えています
でもそんな機能のついてないカメラでもあとから画像を加工できます
過去スレに何度もでていますがここで簡単に加工できます

http://tiltshiftmaker.com/

だけどF6だと、その前にPCにスキャナ等で画像を取り込む必要ありますけど

書込番号:12642542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/12 07:44(1年以上前)

アルト40さん&みなさん、おはようございます♪

 ミニチュア写真はちょっと前に流行りましたねwww

 確か、本家の方(本城直季さん)は大判カメラを使って撮影していたはずです。 ティルト機能があれば、問題無く撮影できます。
http://www.higuchi.com/item/365

 要は、被写界深度が…前ボケ、後ボケとも大きくなるように…浅くしてあげれば良いだけなんですけど。 35mm判のシフトレンズを購入するとなると…高価なんですよね(^_^;) 中古の大判カメラが買えちゃいますwww

 一番安い方法だと…ニコンのレンズベビーを使うという手はありますが…。

 「Frank.Flankerさん」がご紹介のツールを使って、デジタル処理するか…(ミニュチュア風写真に処理できる)最新のデジカメを購入されるのも、お手軽で良いとは思います。


書込番号:12642694

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/12 08:10(1年以上前)

Mamiya オートベローズN

一回だけ試したいだけなら、フィルムスキャンサービスに出して、Frank.Flankerさんの仰るサービスを利用する方法でしょうか。

がフィルムにミニチュア風写真を焼き付けたいのならアオリ可能な機材が必要です。
・PC/TSレンズ
http://kakaku.com/item/10503510286/
ヤフオクならロシア製のTiltレンズが時々出品されています。
一番安いレンズはそらに夢中さんの仰るレンズベビーですね。
・Bellows
Nikonですと、PB-4を中古で入手するしかありません。
投稿写真のような機材です。
私は、如何にしてパンフォーカスを得るかに苦心しており、手元に意図的にボカした作例は無くすみません。
大判 or 中判ビューカメラはその殆どがアオリ可能なので、マウントアダプタを経由して取り付ける方法もあります。

因みに一番安い方法は手写という方法です。
レンズをボディに装着せず、傾けた状態で保持し、撮影するのです。

書込番号:12642756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/12 10:21(1年以上前)

http://www.lomography.jp/?gclid=CKXN0cu5gacCFc5rpAodo3TaxQ

ロモはどうでしょうね?

書込番号:12643195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/02/12 13:07(1年以上前)

見下ろした状態で、シフトを上にあおって 
一部の距離(たとえば30m)のみに合焦するように
合焦面を立てればそうなります。

高価なPC(新型のほう)ニッコールを使う以外に
レンズベビーという安価な方法もあります。

書込番号:12643911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/02/12 14:03(1年以上前)

レンズでジオラマ写真のようなぼけを作るのは、なかなか難しいですね。
ほとんどのジオラマ写真は、普通に撮影した写真を後から加工してあります。

加工のポイントとして、
(1)特定のエリアにピントを合わせ、それ以外は大きくぼかす。(浅い被写界深度を表現)
(2)コントラストを強くして作り物っぽい印象を与える
(3)レンズ補正などで傾きを補正(小さい被写体を近くから撮影しているように見せる)

…という流れで加工すれば、ジオラマ写真のようになります。
ただ、いろいろな写真を見ていると、ジオラマ写真の向き・不向きがあるように感じます。上から見下ろした、広角気味で撮影している人工物などが多い写真(交差点や町並み)は、特にジオラマ写真に適しているように感じます。

書込番号:12644103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/13 01:24(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。

最近のデジカメは機能があるんですか。またソフト的に加工できるんですね。
私のはF90、U2なのでスキャナが要りますね。(F6は高嶺の花です)

あとはカメラかレンズもしくはレンズベビーで最後は手写か。なるほど。
ロモといえばキムタクも絶賛してたヤツですね。田舎の本屋さんにはなかったです。

自分の風景写真を眺めながらこれを加工すればそれっぽくなるか疑問でしたが
目の錯覚を呼ぶというかそれに向いてる場所やアングルがあるんですね。

教えて頂いたサイトなどを参考にトライしようと思います。

ネットではチルト、アオリで豊富に情報があるところを見ると知らないのが
モグリ的なテクニックなんですね。それこそ写真質問掲示板でした。

カメラもベトベトするんですが買ってもらえず皆様がうらやましい限りです。

書込番号:12647526

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理業者を教えてください。

2011/02/06 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

よろしくお願いします。
家に古いフィルムカメラがあります。
このカメラを復活させたいと考えているのですが、
レンズがバルサム切れを起こしているようで
レンズの周囲がひび割れたようになっています。
このような修理を請け負ってくれる業者を教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
カメラはオリンパス35SPです。

書込番号:12616236

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/02/06 21:24(1年以上前)

ちゅうぶるカメラサービス
http://www.chuburu.com/

書込番号:12616352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2011/02/06 22:00(1年以上前)

Vallvill 様
レスありがとうございます。
また、ショップも教えて頂き感謝です。
無料診断をしてもらえるのは魅かれます。
このショップは有名なところなのでしょうか?

書込番号:12616610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/07 07:58(1年以上前)

とりあえず問い合わせてみては如何でしょうか?
以前複数の業者に問い合わせたら断られました。広告でバルサム切れも治すと書いてあった業者にも断られた事が有ります。ある業者はバルサム切れに対応出来るのはライカだけで、日本のメーカーはユニットごと交換するしかないので部品がないとどうにもならないと言われた事が有ります。
ですからVallVillさんが紹介して下さった業者さんで修理出来るならラッキーだと思います。

書込番号:12618058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/07 18:04(1年以上前)

関東なら関東カメラサービスさん
http://www.kanto-cs.co.jp/

関西なら日研テクノさん
http://nikken.blog.eonet.jp/

お近くの修理店をここで探すのもイイかもしれませんね
http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html

書込番号:12620047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/02/07 21:00(1年以上前)

マイアミバイス007 様

レスありがとうございました。
もっと簡単に治ると思っていました。
一度、連絡を取ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12620968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/02/07 21:02(1年以上前)

SEIZ_1999 様

レスありがとうございます。
こちらでも探してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12620976

ナイスクチコミ!0


nixonsanさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/02 03:12(1年以上前)

ちゅうぶるカメラサービス
http://www.chuburu.com/
ここの五味由信は詐欺師なので気をつけてください。
http://bakudan.net/red/8411/

書込番号:13325108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/08/02 07:30(1年以上前)

nixonsanさん

情報ありがとうございました。

書込番号:13325327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T90 エラーについて

2011/01/23 00:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:343件

今晩は、はじめまして元 野良猫と申します。
Canon T90で撮影中 ファインダー内に、EEE 液晶部にエラー表示が出て撮影が出来なくなりました。
現在 シャッターを切ると、シャッター幕がピクリと動きますが、
シャッター幕は開かずフィルム巻き上げを始めます。
ミラー等は正常に作動しています、
エラー解除は、電源の入・切で解除できず、バッテリーホルダーの抜き差しで解除しています。
シャッター幕はシャッターダンバーの加水分解による、汚れも見られません。
自己修理方法や専門業者に依頼された方、
修理金額など ありましたら お教えください。

書込番号:12547779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/23 02:11(1年以上前)

こんばんは。

ワタシの個体もエラーが発生しましたが、レンズの脱着で解決しました。
しかし、2回ほどシャッターを切ると再びエラー発生。

修理に出したところ、ボディ側のマウントに何か異常があったようです。

かなり前の話なのでよく覚えていませんが1万5〜6千円位だったような気がします。
(EOS1Vが発売になってまもなくの頃です。)

しかし、その後もエラーが出たので処分しました。

書込番号:12548077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/23 10:43(1年以上前)

おはようございます、マリンスノウさん情報ありがとうございます。
確認した所 ボディ単体でも、エラーになってしまいます。
マウント部接点の点検清掃はしていないのでしてみます、

訂正、ファインダー内に HELP、液晶部に EEEが表示されます。

書込番号:12549105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 12:05(1年以上前)

私のT90も以前同じ現象でした。

ファインダー内にHELP…確かこれはただの内蔵電池切れと思います(自分では交換不可)

シャッターはシャッターユニットが破損してる恐れがあります。
私の時はまだ在庫がある時だったのでシャッターユニットを載せ変えました。

今は当たり前ですが在庫が無いはずなので修理は難しいかも知れませんね。
有名な関東カメラサービス辺りに相談されるのが良いかも知れませんね。

書込番号:12549424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/23 13:04(1年以上前)

 テクマルさん情報 ありがとうございます。
内臓電池切れ、シャッターユニット破損ですか? 修理依頼するしかないみたいですね、
A-1修理に日研テクノを利用したので問い合わせてみます。

書込番号:12549631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 13:15(1年以上前)

T90は私の大好きなカメラです。
まだ使ってる方がいて嬉しいです。
もっと単純な何かなら良いのですが
一度、しっかり点検して万全な体調で使ってあげてくださいね♪

書込番号:12549679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/23 13:35(1年以上前)

 テクマルさんありがとうございます。
T90は中古で手に入れ使用していましたが、私も気に入っているので、
修理出来るなら、修理金額次第ですが、修理に出そうと思います。

書込番号:12549758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 23:15(1年以上前)

私はT90現役世代です♪
ミノルタα7000の出現時は
やられた!と思いました。

それよりもっとびっくりしたのは
これから各社AF時代に突入する真っ只中に
MF機のハイスペックモデルであるT90を発売した事です。

キヤノン初の本格AF機T80の失敗でTシリーズは終わりだと思っていたので意外でした。
キヤノンもEOSが出るまでのつなぎではあったのでしょうが
それまで、私がライバル社に比べ不満に思ってたものが
全て積み込まれたMFフルスペック機がまさか出るとは思ってませんでした。

当時NewF-1を狙ってた私はNewF-1のボディのみと1000円しか違わない定価で
それをはるかに凌駕するハイスペック
そして当時ではありえない曲線を多用したルイジコラーニデザイン
これらのとりこになりT90を手に入れました。

それから初の視線入力AF機のEOS5を購入するまで
私のメインカメラとして活躍してくれた私が一番フィルムを通したカメラです。
このカメラだけは壊れて修理不能になったとしても私の一番大事なカメラですので
いつまでも手元に残したいと思ってます。

すみません長文をだらだらと・・・

修理出来る事をお祈りしてます♪

書込番号:12552529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/24 00:12(1年以上前)

テクマルさん 今晩は、
テクマルさんは T90現役世代ですか、私はA-1 現役世代ですが
永らく一眼レフから離れていたため、A-1を修理 復活させたら、
同じFDレンズが使えるT90を手にしたら気に入ってしまいました。
A-1、T90共に好きなので、何とか使える様にしたいですね。
あと、Eos5QDもお気に入りです。

書込番号:12552875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 01:04(1年以上前)

こんばんは 夜遅く返信ありがとうございます。

元 野良猫さんはA-1現役世代なんですね♪
私もA-1世代と言えばA-1世代なんですけどね。
Eos5QDもお気に入りとは嬉しいですね。私が唯一AFで心を許した機種です。
視線入力もですが全体的なバランスがよく使いやすいよく出来た機種だと思います。

それから話は変わりますが私が初めて使った一眼レフはフルマニュアル機のFTbなんです。
それから次に使った一眼レフがT70…ずいぶん性格の違うカメラですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

実は周りの仲間が皆AE機ばかりなので私もA-1を買うつもりで金を貯めてたのですが
「僕らは未来を手にしている」という
大友克洋さんのカッコいいCMで発売されたT70
値段が安い上にスペックは実用十分。
そしてあのデザインに一目惚れ?しA-1をやめてT70を購入。
そしてT90へ続きます。(A-1も結局所有してますけどね)

今、思えばFTbもT70も部分測光
この測光方式に慣れてたのもありますが使いやすくて
T90でもほとんど部分測光で使ってました。
A-1含むAシリーズは全て中央重点ですからね。

すみません。また長文を…失礼しました。

病み上がりなのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。

書込番号:12553119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2011/01/24 23:27(1年以上前)

テクマルさん今晩は、病み上がり とのこと大事にして下さい。
測光は、T90の3種類ある測光モードを使い分けられる様、
勉強中なのですが・・・中々難しいですね。
FTbはカメラ店やハードオフなどで、見かけ 気になっていましたが、
私にはフルマニュアルは難しい様です。

それではおやすみなさい。

書込番号:12557058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/25 00:13(1年以上前)

FTbよ永遠であれ!

こんばんは

T90は中央重点、部分、スポット(マルチスポット可)と用途に合わせて選べますからね。
スポット測光+ハイライトシャドーコントロールボタンの組み合わせが
なかなか使いやすく部分測光同様、私は結構使ってました。

FTb後期型はファインダー内にシャッター速度が表示され
指針に合わせて絞りを合わせるだけなので慣れればこれほど
使いやすいカメラは無いと思います。

ただ古いカメラですのでファインダーが腐食してる固体が多いのが難点です。
ただ完全機械式なので日研テクノさんや関東カメラサービスなどで
修理可能な点はありがたいです。
T90やNewF-1が動かなくなってもこのFTbと旧F-1だけは最後まで動き続けると思わせる
タフさを感じる頼もしいカメラです。

書込番号:12557315

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/25 15:07(1年以上前)

タンク(T-90)ですか、懐かしいですね

私の機体は、接点部分の清掃してユニット部分の給油で直った覚えがあります。

一応、4年前ぐらいの記憶です^^;

現在の主力は、PENTAXなのでキヤノンさんと縁がないので…

何か思い出したらまたレスします。

原因として断線しかかってるとか半田の浮きとかコンデンサーの劣化とか…

自己修理なら自己責任で先ずは清掃からでしょうね

頑張ってみてください

PENTAXも持病持ちが多くMZ系のギアの抜けとか…
Z-1に関しては、部品取り含めて4台キープしています。
正直、修理より中古購入が安くてすみます(悲しいかな現実ですね)

書込番号:12559251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2011/01/25 22:18(1年以上前)

今晩は、テクマルさん
FTb 完全機械式のカメラいいですね、A-1やT90等は
電気関係がダメになったら終わりですからね、
一つ質問なんですが、FTbは電池が切れても撮影出来るのですか?
 全然知識がないもので。

SEIZ 1999さん情報ありがとうございます。
接点清掃 ユニット部の給油ですか、
一度 フロントパネルを開け見たことはあるのですが、
なにがなにやら判らず仕舞いでした。
今は、修理よりオークション等で入手したほうが、
悠に安上がりでしようが、今回は修理出来るなら、
何とかしようと思っています。

書込番号:12561068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 08:16(1年以上前)

>一つ質問なんですが、FTbは電池が切れても撮影出来るのですか?

完全機械式シャッターですから、切れますよ。露出に自身がなければ露出計を使うと良いですね。

書込番号:12562389

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/26 11:38(1年以上前)

自己責任において修理するなら
>現在 シャッターを切ると、シャッター幕がピクリと動きますが、
>シャッター幕は開かずフィルム巻き上げを始めます。

ほぼ間違いなくシャッターユニットのグリスが硬くなっての固着でしょう。
(見てないからなんともいえませんが、多分ですよ スプリング部分だと^^;)

あんまり使っていなかったのでしょうか?

頑張ってみてください。

書込番号:12562892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/26 20:21(1年以上前)

 掛川の大富豪さん 今晩は、
お答え、ありがとうございます。完全機械式シャッターなので撮影出来るのですね。
私は A-1より 前のカメラは知識がないもので。

SEIZ 1999 今晩は、
シャッターユニットのグリスによる固着ですか。
先にジャンク Eosあたりで練習しないと出来ませんね。
ただ、フレキシブル配線を見ただけで、ビビりそうなので、
自己修理は諦めますね、いろいろ教えて下さいまして
 ありがとうございました。

書込番号:12564622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2011/01/26 20:29(1年以上前)

SEIZ 1999さん 
すみませんでした、ネームに さん を入れ忘れていました 失礼しました。

書込番号:12564659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/26 22:05(1年以上前)

掛川の大富豪さん

代わりに返信ありがとうございます。

FTbは完全機械式だから露出は勘と経験になりますが、電池なくても撮影は可能です。

書込番号:12565200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/30 20:46(1年以上前)

やりました、T90が動くようになりました。

情報を元に グリスを暖めることにより、シャッターが
切れる様になりました。
情報をお寄せ頂きました 皆様ありがとうございました。

書込番号:12583605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/30 22:18(1年以上前)

元 野良猫さん 

T90復活おめでとうございます。

症状が軽くて良かったですね。

これからも末永く大事に使って下さいね♪

書込番号:12584149

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらか迷っています・・・

2011/01/20 16:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

先日、レンズの事で相談に乗っていただきましたが、今、気になっているのが、パナのDMC−G2WかパナDMC−GF2W−Wで迷っています。

被写体は主に子供の運動会、発表会、散歩、旅行などですが、今までコンデジしか使ったことがなく、一眼は初心者です。普段から荷物多めで、主人はズンズンと先を歩く昭和な男の為、軽く小さいことに心惹かれますが、運動会やこれから子供の部活などの思い出も撮ってあげたいと考えています。みなさんなら、どちらを押しますか?


書込番号:12536258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/01/20 16:38(1年以上前)

ファインダが付いている方が、望遠は扱いやすいです。で、G2Wです。
コンデジTZ10なんかと併用なら、GF1パンケーキという一手もあり。

書込番号:12536307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 16:39(1年以上前)

大きさと重さが大丈夫ならG2Wのほうが望遠ズームもついてますので、運動会にも使えます。
GF2W-Wのレンズは、広角の単焦点レンズ(ズーム出来ないレンズ)と標準ズームの
セットで望遠ズームはついてません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000095292

書込番号:12536310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/20 16:45(1年以上前)

G2Wをお勧めします。大きさ、重さが大丈夫ならいいと思いますよ。望遠という点でもいいです。

書込番号:12536330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/20 19:37(1年以上前)

 その両者でしたらG2Wでしょうねえ。
 ドピーカンの天気でもEVFでしっかりと被写体が見れますし。
 iAに設定しておくと、とりあえずはコンデジと同じ風に撮れます。

書込番号:12536949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/21 10:55(1年以上前)

皆さんの意見、とても、役立ちました!やはり、G2Wがお勧めですかね!

少し慣れてきて、レンズを買い足したくなった場合、レンズは同じメーカーのものがいいのでしょうか?パナの商品に違うメーカーとかできますか?

あと、ネットでカメラを買ったことが無いのですが、修理の場合は皆さんどうしていますか?

書込番号:12539636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 11:38(1年以上前)

私も望遠で有利なDMC−G2Wに一票!

パナのカメラはマイクロフォーサーズ規格なので
それに対応したレンズならつきます。
現状だと他にはオリンパスとコシナくらいかな。
フォーサーズ規格(マウントが大きい)のレンズも
純正のアダプターがあるのでこれを使えば可能です。

あとは純正以外のアダプターも使えばまだあるのですがこれはあまりお勧めしません。

修理ですが
ネットで買うと言う事はよその店で買ったのと同じですよね。
お近くにサービスセンターがあれば持ち込んではどうでしょうか?

近くに無いなら
ネット修理受付を利用したらどうでしょう?
パナソニックのネットで注文し
宅配で引き取り修理後も宅配で届くLUMIX修理サービスがあります。

書込番号:12554185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/24 16:55(1年以上前)

テクマルさん、とても分かりやすく説明いただき、(^人^)感謝♪です!

ほぼ、G2Wに決まりましたが、近郊の電気屋さんには在庫が無い為、ネットでの注文になりそうです。今まで、本や洋服ぐらいしかネットで買ったことが無い為、不安があります。

レンズも他のメーカーとも組み合わせ出来るようなので、ちょっと慣れた来て金銭面と相談しながらステップアップも出来そうなので、いいかなーっと思います!

あと、もう少しお安くならないかなーー!?(笑)

書込番号:12555108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 23:51(1年以上前)

値段・・・確かに少しでも安いほうが良いですよね。

ひとつ書き忘れた事があります。
レンズの件ですが

オリンパスのレンズには手振れ補正がついてないので
G2と組み合わせた場合は手振れ補正がなくなりますので気をつけて下さいね。

書込番号:12557187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/25 15:36(1年以上前)

テクマルさん、分かりやすく説明いただき、有難うございます。

レンズはまだまだ未知の世界なカンジなので、とりあえずG2Wを購入して慣れてきたらG1
を考えてみたいと思います。

3月は価格が下がりますかね?

書込番号:12559320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 14:09(1年以上前)

ご無沙汰です。子供の体調がすぐれなくて、PC久し振りに見れました。
皆さんの意見、参考になりました。有難うございました。

また、何かありましたら相談に乗ってください。
皆さん、有難うございました!!

書込番号:12586389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 3000の情報ないですか?

2011/01/20 11:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミにEOS 3000の情報ないんでしょうか?

書込番号:12535316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 11:29(1年以上前)

こんにちは。

もう12年も前のカメラですからね。
ちょっと無理かと?

ニコンのFシリーズの様なカメラなら未だに愛好者もいるでしょうが、エントリーモデルとなると。(-_-;)

書込番号:12535374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:01(1年以上前)

F2→10Dさん どうもです。

新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

書込番号:12535472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:14(1年以上前)

EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

EOS 3000Dで検索してみたら、600万画素とのことなので、初代キスデジ相当と思います。

書込番号:12535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

>新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

だったら私も

>EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

だと思います。
http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

書込番号:12535575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

メーカーのHPにEOS 3000があります。

1999年製です。

書込番号:12535578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:36(1年以上前)

これだと思いますが、シルバーだったけど・・。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1999_eos3000.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12535592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:37(1年以上前)

>1999年製です。

それならやっぱりフィルムカメラのほうですから、ちょっと無いと思います。

書込番号:12535594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:42(1年以上前)

シルバーならなおさら3000Dじゃないですか?
『新品で売っていた』という商品に付いてたレンズは何だったのでしょうか?

『1999年製』というのはあくまでHPに書いてある情報ですよね。

書込番号:12535616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:46(1年以上前)

本体のみでした。

フィルムカメラです、すみません。

書込番号:12535636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 21:32(1年以上前)

銀塩EOS3000はブラックのみで、シルバーは無かったはずです。

ただし、海外モデル(逆輸入品)は分かりません。

書込番号:12537527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 22:24(1年以上前)

型番は、EOS3000Nです。

外箱も日本のものだったので間違いないとおもいますが・・・。

書込番号:12537832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:44(1年以上前)

EOS3000Nはシルバーで間違いありません。

「N」の有無で識別です。

書込番号:12537943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:49(1年以上前)

改めて陳謝します。

EOS1000と勘違いして最初のレスを着けてしまいました。
ちなみに、EOS1000はブラックのみで。EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

m(_ _)m

書込番号:12537967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:58(1年以上前)

連投で申し訳ありません。

>EOS 3000の情報ないですか
色が違うだけで、ブラックと同じ内容です。

輸出専用機として発売されたEOS5000の後継機種で、newEOS Kissのスペックダウンバージョンといった感じのモデルです。

超入門機ですね。

書込番号:12538013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 23:27(1年以上前)

マリンスノウさん ありがとうございます。

超入門機なんですか、それにしては当時の値段は高かったんですね。

書込番号:12538143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/21 01:39(1年以上前)

トッポジョージさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS 3000nですか? 2002年2月発売の、れっきとしたフィルムカメラですねwww。 国内では販売されていない、海外仕様のようですよ。

 ただ当時のカメラは、ニコンのカメラとかも、極少数が逆輸入で国内にも入ってきていますよね(^^♪

 お探しの情報は、こちら↓でよろしいでしょうか?http://navi.kitamura.jp/camera/0000002136.html

 あと、英文になりますが…レビューも見つけました(*^^)v
http://www.productreview.com.au/p/canon-eos-3000n.html

 ご参考までに(^-^)ノ゛


書込番号:12538759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/31 11:19(1年以上前)

F2→10Dさん
やまだごろうさん
マリンスノウさん
そらに夢中さん

皆様ありがとうございました。
EOS3000N DATE の型番で台湾製、取り説は日本語で書いてありました。
ご指摘のように海外用なんでしょうね。
それで何となく買ってしまいました。
古い物も良いんですよね。

書込番号:12585871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:41(1年以上前)

EOS 300D というのは初代キスデジの海外版でしたが、EOS 3000D なんてありましたっけ?

http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

上記のリンク先を見ると、
>We've seen rumors floating around the web for a couple of weeks about another Canon DSLR - the Canon EOS 3000D.

とありますので、単なる噂で終わったのかも??
写真も EOS Kiss 7 を合成したように見えます。


ちなみに、EOS 300D はこちら
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2003_eos-kiss_d.html?categ=crn&page=1995-2004

EOS3000N はこちらです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2002_eos66.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:58(1年以上前)

>EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

EOS1000Sの「S」はサイレントの「S」ですよ〜。
EOS1000 に比べ、巻き上げが静音化されています。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1992_eos1000s_qd.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/16 21:09(1年以上前)

あらら! 失礼しました。

この「S」はサイレントの「S」ですね♪
EOS1000にサイレント機構を搭載したモデルでした。
ソフトフォーカスはおまけです。

サイレント機構について
・91年にEOS100QDが初めてサイレント機構搭載
・その下位機としてEOS1000SQDが92年に発売
・そのあとにEOS5が発売発売されました。
このあとミドルクラス・エントリークラスにも搭載されるよになりましたね。

書込番号:12665460

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る