一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのレンズと2、3教えて下さい

2013/09/13 11:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)

スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

はじめまして。カメラ素人です。
皆様お忙しいかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

EOS55キットレンズ(75-300/28-80)を持っています。
当時、重くて中々使いきれず保管しておりましたが・・
デジタルカメラも持っていますが、ワンランク上の写真を撮りたく、また55をひっぱり出しました。

ただ、いずれデジタル70Dや5D2または6Dが欲しいのですが、その時にも出来れば使えるレンズをと思っております。

主に使うシチュエーションは仕事(美容師)でヘアスタイル(作品)やお客様のお子さんをイスに座って、カットされている所の写真をプレゼントをしたくてレンズを探しております。

A4サイズ以上には現像もしません。

来月、結婚式もあるため明るいレンズが希望ですがオススメのレンズを教えて下さい。


あと、電池を入れるとたまに新しいものを入れているのに、電源がたまに落ちます。
入れなおすと復活したりしますが、何が原因でしょうか?

55のレンズをAPSに使用すると1.6倍かかると言われていますが、APSのレンズは55やフルサイズデジタルに使用した場合は(もちろんアダプター見たいのをかませないと、くっつかないかと思いますが・・・)どんな感じになるのでしょうか?

外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?





書込番号:16579446

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/09/13 11:10(1年以上前)

aps-cのレンズはフィルムには使えませんよf^_^;)

Canonのレンズなら付かないのでは(;´Д`A

書込番号:16579465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/13 11:50(1年以上前)

hiro3883さん こんにちは

APSのレンズ フィルムカメラではイメージサークルが合わないと思いますので 使えないと思います。
もしかしたら APS用レンズ フルサイズに取り付けられない為 もしかしたらフィルムカメラにも撮りつけること出来ないかも知れません。

またデジタルとフィルムカメラストロボの測光方式違いますのでデジタルとフィルムカメラとのオートでの共用は出来ません。

後レンズですが 結婚式に使いたいのでしたら ズームが良いと思いますしヘアスタイルの場合も含めると F2.8の標準ズームが良いと思いますが 予算が判りませんので 機種までは絞ること出来ません。

書込番号:16579574

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/09/13 12:00(1年以上前)

レンズについては予算は幾らでしょう?
3〜4万円くらいならタムロンの28-75mmF2.8とかが候補になると思います。

ただ、デジタル移行のときに5D系のフルサイズならいいですが、APS-Cサイズの70Dを買う予定だと望遠よりの画角(45-112mm相当)になるので注意が必要です。
またEF-Sマウントやタムロン、シグマのAPS-C規格用のレンズはフイルムやフルサイズの5D系だと使えませんので、出来ればデジタル移行の機種が決まってから別に選定された方がいいと思います。

今回は55で使うレンズということで探すって感じで。

380EXは引き継きデジタルでも使用可能ですが、出来ればデジタル移行のときに430EX2や600EXなど現行機種への買い替えをオススメします。
デジタルEOSとの色温度通信機能などあり、安定して調光できるからです。

書込番号:16579597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/13 12:15(1年以上前)

hiro3883さん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

私はほぼ銀塩ニコ爺(^_^;)ですが、キヤノンの銀塩もEOS7・EOS55・EOS5やコンパクトなどを使っています。
式場でお使いになられるとの事ですが、多少暗めの24-105o F4や28-135oF3.5-5.6、28-105o F3.5-4.5も
良いですが、フラッシュは使わないと言う事でしたら、24-70o F2.8があると便利ですね。

単焦点でしたら、28oF1.8、50oF1.8や1.4、F1.2。35oF2やF1.4、85oF1.4やF1.2などがあれば、有用かと
と思います。

>あと、電池を入れるとたまに新しいものを入れているのに、電源がたまに落ちます。
>入れなおすと復活したりしますが、何が原因でしょうか?
接点の通電不良でしたら、取りあえずやる事は、綿棒にアルコールを含ませて、接点を拭いてみる事になろうか
と思います。マウント部の接点も、(レンズ側マウント接点部含む)同様に綿棒で拭いてみて下さい。カメラ内部
の通電不良となりますと、素人さんでは難しい面がありますので、修理に出すしか手は無いですね。

>55のレンズをAPSに使用すると1.6倍かかると言われていますが、APSのレンズは55やフルサイズ
>デジタルに使用した場合は(もちろんアダプター見たいのをかませないと、くっつかないかと思いますが・・・)
銀塩用もフルサイズ(ライカ版)デジタル用レンズも、APS-Cタイプのボディーに装着して使えますが、デジタル専用
APS-C用のEF-Sレンズは、ライカ版銀塩やライカ版フルサイズのデジタル(5DIIIや6D)には物理的に装着出来ません。

※ニコンですと、APS-C用レンズをライカ版銀塩やデジタルに装着する事が可能です。勿論、イメージサークルの
問題から、画面の外周が蹴られる事になりますが、ズームレンズでしたら、結構使えるものもあります。例えば、
トキナーのAT-X 124 PRO DXII 12-24mm F4は、18o付近から上の焦点距離でしたら、ケラレなく使う事が出来ます。

>外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?
こちらをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4493-1.html

書込番号:16579637

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 15:14(1年以上前)

MA★RSさん

お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

やっぱりそうですかぁw
ありがとうございます。

書込番号:16580158

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 15:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

>>またデジタルとフィルムカメラストロボの測光方式違いますのでデジタルとフィルムカメラとのオートでの共用は出来ません。

やっぱりだめなんですね^^;;

>>後レンズですが 結婚式に使いたいのでしたら ズームが良いと思いますしヘアスタイルの場合も含めると F2.8の標準ズームが良いと思いますが 予算が判りませんので 機種までは絞ること出来ません。

標準はF3.5なんですが、ちょっと室内だと暗いですかね?

書込番号:16580172

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 15:25(1年以上前)

fioさん


お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

>>またEF-Sマウントやタムロン、シグマのAPS-C規格用のレンズはフイルムやフルサイズの5D系だと使えませんので、出来ればデジタル移行の機種が決まってから別に選定された方がいいと思います。
今回は55で使うレンズということで探すって感じで。

そうかもしれませんね。レンズも安くないのでどうしても慎重になってしまいます。
ホント悩みますね。

>>380EXは引き継きデジタルでも使用可能ですが、出来ればデジタル移行のときに430EX2や600EXなど現行機種への買い替えをオススメします。
デジタルEOSとの色温度通信機能などあり、安定して調光できるからです。

なるほどですね。使えないことはないけどベストではないっていうことですね。
ありがとうございます

書込番号:16580191

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 16:03(1年以上前)

アムド〜さん

お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

>>24-70o F2.8があると便利ですね。
この辺はちょっと手が出ません(汗)

>>単焦点でしたら、28oF1.8、50oF1.8や1.4、F1.2。35oF2やF1.4、85oF1.4やF1.2などがあれば、有用かとと思います。

50oF1.8は安くて良いですね。なかなかみなさんお持ちで評判も良いですね。初心者には向いているみたいですね。

28oF1.8はもし、後にフルサイズではなくAPSを買ったときにでも、44.8oなので使えそうですし、50oF1.8だと80oだから使いずらそうですね。

>>、綿棒にアルコールを含ませて、接点を拭いてみる事になろうか
と思います。マウント部の接点も、(レンズ側マウント接点部含む)同様に綿棒で拭いてみて下さい。カメラ内部
の通電不良となりますと、素人さんでは難しい面がありますので、修理に出すしか手は無いですね。

ちょっとやってみます。
ちなみに新しい電池入れてどのぐらいでなくなるものですか?使い方にもよるとは思いますが・・?

>>外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?
こちらをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4493-1.html

なんか、他には使えそうもありませんね(泣)

ありがとうございます

書込番号:16580295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/14 12:43(1年以上前)

タムロン28-75 EOS3 フジ400スーペリアX-TRA

fioさんも勧められていますが、もし予算重視なら、タムロンの28-75 F2.8は神レンズです。
画質はキヤノン純正の非L標準ズームとは比べ物にならないぐらい素晴らしく、発売当初はLレンズと比較されたぐらいです。しかもF2.8 そして軽い もちろんデジタルにもフィルムにもバッチリです。

380EX もちろんEXシリーズですので、フィルム、デジタル問わず、全EOSで使えます。
ただ、古いものは、故障している可能性があるかもしれません。

望遠ズームでお勧めは、これもタムロンです。70-300VC これも恐ろしくコストパフォーマンスの高いレンズです。
プリントA3ワイドぐらいまででしたら、Lレンズの70-300と差はないのでは、、、

広角ズームはEF17-40L ですね。Lレンズで一番安いです。勿論画質はLレンズなので文句なしです

書込番号:16584263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/14 14:14(1年以上前)

おっさんレーサーさん

お忙しい中、返信ありがとうございました。

>>タムロンの28-75 F2.8は神レンズです。

ありがとうございます。
ホント良いレンズですね^^

>>380EX もちろんEXシリーズですので、フィルム、デジタル問わず、全EOSで使えます。
ただ、古いものは、故障している可能性があるかもしれません。

そうなんですね。大変勉強になりました。本当にありがとうございます。



書込番号:16584520

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/14 14:18(1年以上前)

皆様、本当にお忙しい中ありがとうございました。

初心者の私に、わかりやすく詳しく教えて頂きまして、本当に勉強になりましたと同時に大変助かりました。参考にさせて頂きます。

まだまだ、質問したいことも沢山ありますので、またその時にはどうぞよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました。

書込番号:16584533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/14 17:59(1年以上前)

hiro3883さん、380EXが使えないと言うと語弊が有ります。
一部の方が説明されているとおりEOS70Dで使う事が出来ます。
スピードライトの説明書に書かれているAタイプのカメラに成るのでE-TTL方式の自動調光に成ります。
充分使い物に成ると思いますが…。もし70Dで撮るならRAWで撮って調整しても良いでは有りませんか。どうせデジタルですから。
今、持っている物を大事に使ってあげて下さい。(^^)

書込番号:16585306

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

暗室を始めようと思うんですが

2013/06/22 15:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

先日、暗室用品一式を譲り受けたのですが、設置場所に困っています。まだ僕は高専生で、親もいるので自分の部屋でしか出来ません。
クローゼットも考えたのですが、奥行きが足りなかったです。なので、部屋を暗室にするにあたってのアドバイスを頂けると嬉しいです。
あと、引き伸ばし機を置く台も普通の机じゃカタツクので何かいいものがあれば教えてください。

ちなみに引き伸ばし機は富士フイルムのSD690professionalとFuji Enlarger TYPE Bです。

書込番号:16282736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2013/06/22 15:40(1年以上前)

 おお、とても懐かしい光景ですね。ずっとむかし、こうやって写真を引き伸ばしてプリントしていました。

 印画紙に焼き付けて現像するくらいなら、夜になってから部屋の電気をすべて消し、窓には黒いカーテンを吊るして外からの光が入り込まないようにすれば(そんなに厳密に暗黒にしなくても)大丈夫です。昼間はカーテンで外来光を遮っても(たぶん)ダメかも。

 あと、現像・停止・定着液は臭うので、作業が終わったら換気をよくしないと、鼻がツンとします。設置場所は、私の場合は机の上に置きましたが、押入れを利用する手もあります。

書込番号:16282776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/06/22 15:57(1年以上前)


現像はタンクを使うので暗室は要りませんが、プリントは暗室が必要です。
印画紙はフィルムに比べるとかなり感度が低いので、夜なら締め切って遮光カーテンくらいで大丈夫でしょう。

マンション事務所では窓がない浴室を暗室にしている人はたくさんいました。 簡単に暗くなるし、換気扇があるし、水を流しっぱなしにできるし。 バスタブに頑丈な板を乗せ、プリント台にできるし。

問題は換気と停止液・定着液の酸の臭気です。 自分は我慢するとして、家族や近所から文句は出ないでしょうか。
流水による水洗が必要になりますので、洗面所や浴室など家族から使用許可をとっておく必要があります。
臭気が抜けるかなぁ〜・・・

書込番号:16282830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/22 16:24(1年以上前)

懐かしいなー(´-ω-`)
まあ暗室は夜にダークカーテンで窓を覆えば大丈夫でしょう
引き延ばし機は二台は必要ないので白い集光式の引き延ばし機は捨ててしまいましょう
後は引き延ばし入門書を購入して頑張りましょう

書込番号:16282896

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 16:25(1年以上前)

がっくん αさん こんにちは

作業は夜になると思いますが 窓の外には外灯など明るいものは無いでしょうか?

外灯などが有ると 光が入り込み 明るく成ってしまうので ダークカーテンだけでは 明るすぎ暗室にならない場合があります。

セイフティーライトも 三面タイプ使われて中に赤色電球使われているようですが 本当は中には20Wの電球をいれイエローのセーフティーガラスを付けた方が明るく 作業し易いです。

でも一番の問題は 現像液や定着液 そして水洗など水関係使用しますので 部屋で現像するのでしたら ビニールシートを引いたりする対策が必要です。

自分の場合は 水対策が部屋では難しい為 風呂場を暗室にしています。

書込番号:16282900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/22 16:39(1年以上前)

こんにちは。

フジB、懐かしいですね。
高校〜大学時代に使っていました。(半世紀ほど前の話です。)
大学に入学し、写真部に入部した後、自宅から部室(=暗室)に持ち込み、卒業時には、そのまま置いてきました。

私の父も写真が好きで、戦時中、カメラレンズを利用し、蛇腹部は黒い紙を折り曲げて自作するなど、苦労して作った引き伸ばし機で写真を楽しんでいたとか。
父は陸軍将校だったため、一般人よりは物資の入手は楽だったようですが、それでも、現在とは雲泥の差があったことでしょう。

私が自宅でDPEを行っていた頃(主に高校時代)は、機材は物置きに置いておき、現像などは夜間、風呂場で行っていました。
毎回毎回出し入れが面倒でしたが、専用暗室などは有りませんから、仕方がないですね。

フィルム現像は、キングの現像タンクを使っていました。(ベルト式とノーベルト式の両方)
装填は、昼間なら、押し入れの中で、夜間は暗室に変わる浴室で行っていました。
装填した後は、明るい所で作業ができるので、フィルム現像は楽でした。

写真のプリントは浴室で行いました。
窓には黒色のカーテンを引き、電灯は暗室用の電灯です。
伸ばし機は浴槽のフタ(伸ばし機を置いても良いように、父が作ってくれた、3cmくらいの厚みの木材製)の上に置いて作業をしました。
現像液、停止液、定着液の各バット(当時はホーローバットを使っていました。)は伸ばし機の横(フタの上)に置き、水洗用バットは床に置いていました。

自宅では名刺サイズか手札サイズ、伸ばしてもキャビネ止まりでした。(四つ切り以上は印画紙も高価で、なかなか買えませんでした。)
ヤシカの二眼レフ(66判)もあり、これはベタ焼きすることも多かったです。
ベタ焼きなら、引き伸ばし機は不要で、印画紙の上にネガを置き、透明ガラスで押さえて、普通の電灯を所定時間点灯させれば良いですから。

浴室でDPEを行うと、氷酢酸(停止液)の臭いがきつかったですが、終わった後、窓は翌朝まで開放し、空気の入れ換えを行っていました。

がっくん αさんも色々と工夫して、自家現像を楽しんでください。


書込番号:16282936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 17:35(1年以上前)

懐かしい光景です

引き伸ばし機はゴミの有料化前に処分しちゃってもうありませんけど
雨戸閉めてダークカーテンして夜に行えば良いですね

また、押入れの中でやったこともありますね

書込番号:16283093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/22 17:57(1年以上前)

がっくん αさん こんにちは。

懐かしい光景ですね。どちらの伸ばし機も似た様な物を使用した経験がありますが、SD690は私が使用していた物とよく似ていて台板上で半切までのばせた様に思いますが、机の上に伸ばし機を置き反転させて全紙まで伸ばし先日引越時処分するまでパネルにした写真は有りました。

自分の部屋で引き伸ばしをするのはやはり夜カーテンに暗幕を付けて行いましたが、現像液などの取扱が臭いもしますし流しが無いと辛い様にも思いますが出来ないことはないと思います。

考えたことは有りませんが、今でもそういう印画紙や現像液など売っているのでしょうかまずは頑張って挑戦してみて下さい。


書込番号:16283155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 18:08(1年以上前)

がっくん αさん 度々すみません

面白いサイト有りましたので 貼っておきます

http://www.worksrav4.com/pmxmono/mono/anshitu01.html

http://www.voxym.com/dark-room/category/tool/

書込番号:16283188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/22 18:42(1年以上前)

みなさん、こんな早くにご返信ありがとうございます‼

isoworldさん

やはり、昼間は無理なんですね。
夜に頑張ってやろうと思います!!

換気ですかー、終わってから窓開けて扇風機くらいで大丈夫でしょうか?

GALLAさん

そんなにすごい臭気がするんですかぁー
近所はたぶん大丈夫ですw

餃子定食さん

集光式って何でしょうか?

もとラボマンさん2 さん

街頭は20mほど離れたところにありますが、部屋までは入らないので大丈夫だと思います

セーフティーライトはもう一つあるのであとでがぞうのせます

ビニールシートですか、さっそく買ってきます!

影美庵さん

キングのタンクが2種類ともあったのですが、ベルトが劣化していました....
ベルトの別売りはあるのでしょうか?

あと、金属製もあったのですがどちらが使いやすいですか?


Frank.Flankerさん

この引き伸ばし機も「廃棄処分が決まったけと要るかい?」と言われて、速攻でもらってきました(笑)

雨戸ですかぁ...
ないんです。


写歴40年さん

印画紙、現像液はキタムラのネットショップで見かけたので大丈夫だと思うます♪

書込番号:16283288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/22 19:09(1年以上前)

>集光式って何でしょうか?

引き伸ばし機には集光式と集拡散光式の物があります
集光式の物は集拡散光式よりもシャープな描写をしますがフィルム面のゴミが目立ちます
集拡散光式の場合フィルム面のゴミが目立たなくなります、その代わりシャープさが多少減少しますが
印画紙の号数を上げれば良いのでプリントするのに都合が良いです
私自身最初は安い集光式の引き伸ばし機を使っていましたが途中から集拡散光式に変更しました

旧い記憶なのではっきりしませんがもしかしたらどちらの引き伸ばし機も集光式かもしれませんが・・・・・
とはいえ2台は必要無いので1台は廃棄するのが良いと思います

書込番号:16283373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 19:19(1年以上前)

がっくん αさん 返信ありがとうございます 

>街頭は20mほど離れたところにありますが、部屋までは入らないので大丈夫だと思います

今晩夜中に試してみると良いと思いますが カーテンを閉めて電気消した時 完全に暗くならないと思いますが 周りの状況が良く見えるようでは 危険ですので その場合 ダークカーテンで遮光しないと ペーパー被る可能性があります。

後 フィルム現像用にダークバックありますよね そうでなければフィルム現像難しいと思いますので

書込番号:16283406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/22 19:42(1年以上前)

餃子定食さん

そうなんですか、引き伸ばし機にもいろいろな種類があるんですね。

一応、教官の好意でくださったのもなので今すぐには捨てられません....(笑)

もとラボマン2さん

今、外を見た感じ、真っ暗なのですが時々車が通るのでダークカーテンは購入します!

ダークパックですか、検討してみます。(学生なので予算が........)

書込番号:16283468

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/22 20:12(1年以上前)

こんばんは。

懐かしい機材ですね。
昔やってました。
遮光に気を付けて自宅での暗室を楽しんでくださいね。

書込番号:16283579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/22 20:12(1年以上前)

引き伸ばし機以外にはこんなものがあるんですが、ほかに必要なものはありますか?

書込番号:16283583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/22 20:14(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます!!
しっかり、楽しんでやります!

書込番号:16283591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/22 20:16(1年以上前)

書き忘れましたが、機材をくれた方がミノルタ好きな僕にこんなものまでくれました?

書込番号:16283604

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/22 21:05(1年以上前)

こんにちは。

>キングのタンクが2種類ともあったのですが、ベルトが劣化していました....
>ベルトの別売りはあるのでしょうか?

先ほど浅沼商会のHPを見たら、有りました。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/11200/11203/35mm.php


>あと、金属製もあったのですがどちらが使いやすいですか?

私は樹脂製タンクしか使ったことがないので、金属製現像タンクがどんな物かは分かりません。
アップされた写真の、フジBの台座左端の品でしょうか。
想像するに、金属は熱伝導が良いので、大きな容器に所定温度の水を作っておき、その中で(半分沈めた状態で)現像操作を行えば、温度を一定に保ち易いのかな?と考える程度です。

ベルト式(B式)とノーベルト式(NB式)とでは、慣れると、NB式の方が使いやすかったです。
ベルトの凸部と接触した場所が、未現像のまま残ると言うこともありませんし…。(未現像で残っても、パーフォレーション部のため、どうって事は有りません。)
安価なフィルム1本を犠牲にして、明るい所で巻く練習をすれば良いでしょう。(練習だから、最安価のカラーフィルムでも良い。)


>今、外を見た感じ、真っ暗なのですが時々車が通るのでダークカーテンは購入します!
>ダークパックですか、検討してみます。(学生なので予算が........)

先ほどの浅沼商会扱いなら、ダークカーテン、ダークバッグとも、下記でしょうか。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/product.php
写真用のカーテンではなく、手芸店に行けば黒い生地を売っていますから、それでも良いでしょう。(遮光カーテン生地なら尚可。)

ダークバッグ、LPL社からチェンジバッグという名前で、キング製よりは安価に販売されています。
http://www.lpl-web.co.jp/products/photo_dark_change.html
銀塩時代、私はカメラバッグの底に、緩衝材兼トラブル時対応用として入れていました。

アップされた写真では小物類は何があるのか分かりませんが、フィルムの現像後、つり下げて乾燥させる時に使うフィルムクリップや、印画紙の現像時に使う竹ピンなど、結構いろいろな品が必要になります。
でも、物は試しで先ずやってみれば良いと思います。
分からない事が出てきたら、伸ばし機を頂いた、教官殿に聞けば良いと思います。

ここまで書いて、小物類の写真がアップされました。
ほとんど全ての品が揃っているようですね。
バットや竹ピン、液の保存容器、メスカップ(メートルグラス)や現像液などの薬品類、暗室時計やタイマー、セーフティーライト、おまけにコピースタンドも頂いたとは…。
うらやましい限りです。

一度自家現像を体験すると、今のデジタル写真が、いかに楽かがよく分かるようになります。
モノクロ用品は、今でも販売されていますが、カラー用の現像キット等は今は無いのでしょうか。
私が学生時代は、ネガカラーフィルム現像から、学祭発表用に、全紙サイズのカラー写真(印画紙)まで自家現像でやっていました。
モノクロと違い、現像、停止、漂白、定着と、行程も多かったし、なかなか気に入った色が出ず、色調整フィルターを変えて何回も試し焼きをしました。
一晩徹夜して、全紙1〜2枚がやっとでした。
印画紙の色素自体も余り良くなく、赤がエンジ色になるなど、苦労しましたが、今となっては懐かしい想い出です。

書込番号:16283835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 21:48(1年以上前)

がっくん αさん こんばんは

フィルムや薬品なども沢山有ありますね 特にフィルム用の現像液が多いようですが特殊なフィルム用の物もあり使えるものと使えないもの分けた方が良いと思いますよ。 

それと スーパーフジフィックスと言う定着液が見当たらないのですが ありますか?

それと 温度管理も大切なのですが 温度計も付いていましたか?

書込番号:16284051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/23 08:08(1年以上前)

影美庵さん

ご返信ありがとうございます!!
ベルトは別売りであるんですね

期限切れのカラーフィルムがあるのでそれで練習しようと思います

ありがとうございます!
ダークバッグが安いのは嬉しいです
カーテンは近所の一度、手芸店に行ってみようと思います

フィルムクリップがないですね、買ってきます!

フィルム現像の大変さと楽しさを味わってきます!

書込番号:16285475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/23 08:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます

特殊フィルム用と言うと、ミニコピー用のコピナールですか?

スーパーフジフィックスですか、無いですね
今度、ビックカメラに行くので見てきます!

温度計は無かったので、家にあった理科実験用のガラス製を使おうと思っていますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:16285489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/23 17:46(1年以上前)

羨まし〜しいの一言ですね。
引き伸ばし機のレンズは何mmですか?。
引き伸ばし機に装着されている「フィルムキャリア」は、各フィルムサイズ用が有るんでしょうか?。
私もキングのベルト式現像タンクを使用してましたが、キングのタンクは一番使いやすいタンクですが、ベルト式は現像ムラが発生しやすいです。(ニュートンリング)
私は今は、ハターソン現像タンクを使用して、リールはLPL用リールを使用しています。(巻き込みがしやすい。)
ステンレスタンクも有る様で、羨ましい限りです。
ただ、ステンレスタンクは1台1台かみ合わせが決まっているので、取り違えると偉いことに為ります。
機材一式拝見しましたが、引き伸ばし機用ピントルーペが無かった様な。
(新たに購入されるんでしたら、一番安物で十分です。)
古本屋さんで「暗室百科」の本を見つけて下さい。
この本は、初心や向けではなくて中上級や向けの解説本ですが、1冊手元にあると心強いでしょう。
(私には、目から鱗の本でした。)
薬品類は、使用期限があるので注意して下さい。
個人の自家現像では、薬品は1リットル用か2リットル用で十分なので、大量に薬品を調合しないこと。

暗室ですけれど、部屋でやるのは回避した方がいいかな。
液をこぼしても良い環境の場所がベストです。(ユニットバスとか)
室内でやる場合は。
使用予定印画紙の大きさは、どのぐらいですか?。
たとえば、印画紙をキャビネ判として四つ切用パットを置き、その中にキャビネ判パットを置て、現像液を入れる。
(定着液も同じようにする。)
停止液は使用しない。(臭いから。)
パットの下には古新聞を敷いておく。
定着後の移動は、四つ切りパットごと移動し水洗いへ。
水洗いは、大きめのバケツで十分です。
初心者向け解説本では流水30分と有りますが、流水にこだわらなくても大丈夫です。
水洗促進剤と水切り剤に浸して乾燥ですね。
あと、乾燥場所の確保でしょうか。
フィルムの場合は場所を取らないので、比較的家族の了解を得安いでしょうが、印画紙の場合は結構場所取ります。
とりあえず一度、現像とプリントをしてみて、問題点を確認してみては如何でしょうか。

書込番号:16287302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/23 18:50(1年以上前)

夏蝉さん

ご返信ありがとうございます!!

引き伸ばし機のレンズは来週、受け取りにいくのですが、50と75のようです。

フィルムキャリアは、残念ながら紛失してしまったとのことで35用のみです

金属タンクの噛み合わせですか、気を付けます!!

ピントルーペは無かったので、購入します。やっぱり、必要なんですよね?

薬品ですか、気を付けます

印画紙の大きさと場所はまだちゃんと決めてませんが、家族がいるので、部屋になりそうです………(笑)

停止液は使わなくてもいいんですか!?

暗室百科ですか、探してみます!

一応、今日、ほんをかってきました

書込番号:16287536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/23 22:25(1年以上前)

安い温度計って実は結構バラツキがあったりします
店頭に置いてある温度計を比べるとバラツキがわかります
まあ白黒現像ですからそこまでシビアにならなくっても何とかなりますが(笑

書込番号:16288540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/23 22:37(1年以上前)

がっくん αさん こんばんは

>家にあった理科実験用のガラス製を使おうと思っていますが、大丈夫でしょうか?

正確であれば 大丈夫だと思いますよ プリントの方は そんなにシビアでなくても良いのですが フィルムのほうは 温度の違いで現像速度変ったり 仕上がりのフィルムの粒状性も変りますので 
安定した仕上がりの為にも 正確の温度計必要だと思います。

また 定着液のスーパーフジフィックスですが 昔はフィルム用プリント用と分かれていましたが 今は同じ薬品使います。

後停止液(水に酢酸を混ぜ現像液を中和する)使わないと 定着液劣化しやすくなりますので有った方がいいと思いますよ。

書込番号:16288612

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/23 22:59(1年以上前)

がっくん αさん こんばんは。

>温度計は無かったので、家にあった理科実験用のガラス製を使おうと思っていますが、大丈夫でしょうか?

温度計は、棒状温度計であれば、アルコール温度計でも、水銀温度計でも、何でも構いません。
昔、撹拌棒代わりに使って、先端部を割ったことが有ります。
このような使い方はなさらぬように…。


>引き伸ばし機のレンズは来週、受け取りにいくのですが、50と75のようです。
>フィルムキャリアは、残念ながら紛失してしまったとのことで35用のみです

カメラが35mm判なら、レンズは50mmを使います。(75mmを使っても、悪くはない。)
ネガキャリアも、35mm用でOKです。
もし、120や220判(ブローニー判)をプリントするなら、それ用のキャリアが必要です。
専用キャリアでなくても、適当な幅に切った2枚のガラス板の間に挟むという方法もあります。
ガラス屋さん(建具屋さんでも良いでしょう。)で切ってもらいますが、私はそのために、ダイヤモンドの付いた、”ガラス切り”を買いました。
キャリアの素材は、”割れたガラス窓”を使っていました。


>ピントルーペは無かったので、購入します。やっぱり、必要なんですよね?

必要という訳では無いですよ。
もちろん、有れば有った方が良いですが…。
カメラのMFによるピント合わせと同じで、一度で合わせるのではなく、行き過ぎたり、戻し過ぎたりして、ちょうど良い所を探れば、撮影時と同じ被写界深度もありますから、視力が悪くなければ、肉眼だけでも大丈夫と思います。
大きなサイズに伸ばすとか、紙サイズは小さくても、大きくトリミングするなど、拡大率が上がれば必要になりますが…。


>停止液は使わなくてもいいんですか!?

本来は必要ですが、定着液は酸性ですから、無くても現像が進むのを止める作用もあります。
停止液の役目は、印画紙に浸透したアルカリ性の現像液を、酸性の停止液の中に入れて中和させ、現像が進むのを止める事です。
同時に、現像液(アルカリ性)を定着液(酸性)に持ち込むのを防ぎ、定着液を長持ちさせる働きもあります。(定着液の酸性が、現像液のアルカリ性によって中和されれば、定着液の能力は失われます。)
それを承知の上でなら、プリント枚数が少なければ、停止液は省いても良いです。
停止液に臭いがキツイ酢酸(氷酢酸)を使わず、クエン酸など、別の酸性液を使っても構いません。

書込番号:16288727

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/24 00:32(1年以上前)

>ピントルーペは無かったので、購入します。やっぱり、必要なんですよね?

なくても可能です。
有ると便利な一台ですけど。(安物で十分です。)

>停止液は使わなくてもいいんですか!?

停止液を使わなくても可能です。
皆さんが言う様に、定着液の中へ現像液が入り混むことにより定着液の劣化が起こります。
しかし、1月10本(36枚撮り)程度の現像や印画紙(キャビネ判)50枚程度なら十分大丈夫ですね。
何もしなくても現像液も定着液も夏場は酸化が速く、2ヶ月は持たないと思います。
特に昨今の夏場の気温は、尋常ではありませんから。
冬場は、3ヶ月ぐらい十分に可能です。

温度計は、白黒用現像液の作成時の温度は50℃以下なので、50℃以下が計れれば十分です。
フィルム現像時の基準温度も20℃ですから、1℃ぐらいの誤差は目を瞑ってくれます。(笑)
ただし、2℃以上違うと増感現像処理の対応と為りますから、注意が必要です。
カラーの場合は(現在カラー薬品類は入手困難になりました。)、誤差0.1℃なので非常にシビアな温度計が必要になってきます。
カラープロセスの基本は、機械現像が基本なので仕方がないですね。
詳しくは「暗室百科」に掲載されています。

書込番号:16289128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/24 16:53(1年以上前)

餃子定食さん

そうなんですか、お金にゆとりができたら買おうと思います!

書込番号:16290826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/24 17:08(1年以上前)

影美庵さん

>温度計は、棒状温度計であれば、アルコール温度計で も、水銀温度計でも、何でも構いません。 昔、撹拌棒代わりに使って、先端部を割ったことが有 ります。 このような使い方はなさらぬように…。


はいっ、攪拌棒は頂けたのでちゃんと面倒がらずに使います!


>専用キャリアでなくても、適当な幅に切った2枚のガ ラス板の間に挟むという方法もあります。 ガラス屋さん(建具屋さんでも良いでしょう。)で切 ってもらいますが、私はそのために、ダイヤモンドの 付いた、”ガラス切り”を買いました。 キャリアの素材は、”割れたガラス窓”を使っていまし た。


キャリアはガラスで代用できるのですね♪
そのうち大判もやりたいと思っているので参考にさせていただきます!



>カメラのMFによるピント合わせと同じで、一度で合 わせるのではなく、行き過ぎたり、戻し過ぎたりして 、ちょうど良い所を探れば、撮影時と同じ被写界深度 もありますから、視力が悪くなければ、肉眼だけでも 大丈夫と思います。 大きなサイズに伸ばすとか、紙サイズは小さくても、 大きくトリミングするなど、拡大率が上がれば必要に なりますが…。


マニュアルフォーカス と同じようなら、しばらくは大伸ばしの予定はないのでいずれ買うことにします


>停止液に臭いがキツイ酢酸(氷酢酸)を使わず、クエ ン酸など、別の酸性液を使っても構いません。


クエン酸ですか、いいですね!
あまり臭いと家族に怒られるのでそうしようと思います

書込番号:16290860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/24 17:15(1年以上前)

夏蝉さん

>有ると便利な一台ですけど。(安物で十分です。)

わかりました!
大伸ばしするようになったら購入します!


>何もしなくても現像液も定着液も夏場は酸化が速く、 2ヶ月は持たないと思います。 特に昨今の夏場の気温は、尋常ではありませんから。 冬場は、3ヶ月ぐらい十分に可能です。

なるほど。
夏場は酸化が早いのですか…
参考になりました!

書込番号:16290877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/24 17:51(1年以上前)

こんにちは。

>クエン酸ですか、いいですね!
>あまり臭いと家族に怒られるのでそうしようと思います

氷酢酸の代わりにクエン酸を用いる方法は、コダックのSB-8という処方で、水1リットルに対し、クエン酸15gを溶かします。
コダックの処方では、現像液のD-76が有名で、フジのミクロファイン等と共に使っていました。

市販薬そのままでも良し、各薬品を調合するも良し、いろいろトライすれば良いでしょう。
アマチュアが、個人の楽しみ・好奇心で行うことは、何をしても構わないと思います。(但し、DPE関係の話ですよ。為念。)

書込番号:16290962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/24 18:32(1年以上前)

影美庵さん

詳しい情報、ありがとうございます
ちょうど、家にクエン酸があるのでやってみようと思います!

調合ですかー、おもしろそうですね♪
あと、コピナールって硬調か軟調のどちらかわかりますか?

書込番号:16291074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/06/24 18:51(1年以上前)

コピナールは 複写フィルム用なので 通常のフィルムには硬調すぎますよ。

↓ここでフジの科学製品の概要が分かるので お読みください。

http://www.fujifilm.co.jp/msds/index.html

http://www.fujifilm.co.jp/msds/no4/ais_select.html

書込番号:16291125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 02:28(1年以上前)

現像後の水洗いはシッカリとね。

自宅だと、やっぱりお風呂場かな。水回りが充実してるのと、換気用の窓はあっても小さいから防ぎやすい。陽の光が入りにくい方向にお風呂作ってるのも多いからね。

臭いは結構キツイよ。単体ではそれほどでもないんだけど、作業していく内に充満して混ざってきてね。
普段寝起きしてる自室では、お勧めはしないかな。
適度に休憩しながら、無理はしないように。換気は十分に。
公園の公衆トイレ程ではないけど・・・

ファイル現像は、温度管理はシッカリしておくこと。夏はまだしも、冬になると液が冷たくなって失敗の恐れも出てくる。
モノクロだと、印画紙の方は観ながら作業も出来るから、とりあえずやってみると良い。

廃液処理は、先にどうするかを決めておいたほうが無難。
昔は、写真屋さんにもっていけば安価に引き受けてくれたけど、最近は印刷が増えて廃液があまりでないのか拒否されることもある。
個人だと大量には廃液でないから、業者に頼むのは割高になるからね。

やってみると面白いy
同じフィルムでも、長時間と短時間の照射で違うし、それぞれ現像液につけてる時間でも差が出てくる。

書込番号:16292721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/06/25 10:23(1年以上前)

暗室いいですね。
10年前まで、やってました。

フイルム現像液の種類や、通常より水で薄めてやったりとか、
印画紙も、いろんな種類使って、やってました。
楽しいですが、お金がね・・・

フイルムも長巻を買って、切って、パトローネに入れたなー

廃液の問題もありました。

その昔は、定着液には、印画紙の銀成分が、混ざるので、
廃液業者から、お金が(少しです)がもらえたのですが・・・

個人の趣味程度の廃液にいろいろ決まりを言いたくないけど、
そのまま、流して捨てると、家の配管がかなり痛みますので、
気をつけて下さい。あと、臭いも。

いろいろ、試して、楽しんで下さい。

書込番号:16293303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/25 13:44(1年以上前)

水を注す様ですが、微妙に最後の方に出て来ていますので念のため。

昔はある意味いい加減なところがありましたが、昨今はたばこやアスベストの発がん性や印刷所の胆肝がんの顕在化とか発がん性とかやかましくなっていますので廃液と合せて使用する処理剤の健康上の注意に対する認識も必要でしょう。
処理剤には触らないに越したことは無い有害物質が含まれますので、手袋できればゴーグル着用、飛散注意など(MSDSとか)取り扱い上の知識を一通り認識しておくのがベターとは思います。
高専生とのことで、いくら個人の少量と言え現像処理のレベルになるとMSDS知らずして扱うべきでは無いという解釈もありで、一通り調べられるべきかと思います。
当然家庭には廃液処理施設など無い訳で恐らく最終の水洗排水は出ますので、「現像処理している」ということを聞くだけで雨水系に混じるのではないかと近隣の状況次第では嫌がる方もいらっしゃる時代になって来たと思います。
(間違い無く私の相棒なら許可が出ません)

書込番号:16293817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:38(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ご返信ありがとうございます

やはり硬調なんですね。
この性質で遊んでみるのも面白そうなー(笑)

データありがとうございます

書込番号:16294898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:41(1年以上前)

パーシモン1wさん

ご返信ありがとうございます

やはり、風呂場ですか……
家族からの白い目が……(笑)

廃液の処理ですか、調べてみます!

書込番号:16294906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:44(1年以上前)

イイタイコトさん

ご返信ありがとうございます

いろいろと試してみるのはおもしろそうですね♪
お金の許す限りやってみます!

配管が痛むんですか……
気を付けます

書込番号:16294922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:46(1年以上前)

スピードアートさん

ご返信ありがとうございます

やはり、危険もあるんですね。
教官にいろいろと聞いてみたり、自分で調べようと思います!

書込番号:16294929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:54(1年以上前)

今日、引き伸ばしレンズを頂いてきました!

10年間暗室は使われていなかったそうですが、レンズは別で管理していたようで状態は良かったです!

フジノンの50と90でした!

書込番号:16294967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 22:46(1年以上前)

書込番号:16295544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 23:16(1年以上前)

引き伸ばし機のレンズ、ヤフオクとかで激安で良く出てるy
使い手が少なくなって、手放す人もいる。買い手も少ないから、安い。そういうのやってた人、そこそこ管理してたから、悪いのは少ないかな。

誤字あった。ごめん。
誤:ファイル現像は、温度管理はシッカリしておくこと。
正:フィルム現像は、温度管理はシッカリしておくこと。

書込番号:16295683

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/25 23:50(1年以上前)

現像液・定着液の廃液処理に付いて、以下を読んどいて下さい。
http://www.aleph.co.jp/~takeda/photo/dispo.html

各薬液量は処理することを考えて、一度に1Lしか作らなければ負担が楽です。
業者に頼む場合は20L以上ないと、持ち込みになる場合がほとんどです。
個人の場合は、だいたい多くても(年間)10Lに満たない様に工夫して下さい。

私の記憶では、水質汚染規制が始まった頃は、写真の自家処理液の規制は対象外でしたが、最初に20L以上の規制が掛かり。
その後、10数リットル以上で規制が掛かったはずでした。
その後も、「なるべくなら」処理を依頼する様に喚起される様になりました。
昭和46年頃には「中和剤」が売られていましたが、中和しても(下水)河川に流してしまうのでは意味がないと言う理由で、販売が中止されてます。

一番問題なのは「使用後の定着液」で(銀が含まれる為)、定着液の袋には定着液の写真処理量が書かれて有りますが、最大量まで同じ液を使用し続けないで、2/3程度で廃棄処理した方が良いと思います。

書込番号:16295841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/26 00:44(1年以上前)

窓は厚ダンボールで大丈夫。昼間にできますよ。
貼るのに工夫が必要ですが。薄ダンボールなら黒く塗ってください。
換気もダンボールで工夫して作ってはいかがですか。

書込番号:16296034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/27 07:24(1年以上前)

私もふじB型で引き伸ばし暗室電球タイマーなど揃え23歳くらいの時やってました。回転式乾燥機までありました
今は廃液をどこにも流せないので困りますね。風呂を新築したので古いほうのふろ場でしていましたもっぱら夜です

全紙を焼くため補助コンデンサーを買いに行くと製造中止でこれを機にやめました
記念に残してはいますが、別保管の75ミリは状態が良くヘリコイドヲ付けてM42のカメラに使います
痩せても枯れても富士ノンですからよい写りをします
アルファ7をはじめフィルムカメラは30台ほどありますそれぞれの思い出があり捨てれません
最近は写真店で現像デジタル化してもらい必要におおじて自分でもテレシネしています
写真の原理の勉強頑張ってください
だいぶ印画紙など無駄にしました長期保存していると張り付いてしまいました

書込番号:16300127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/28 17:37(1年以上前)

今時の部屋は、雨戸がないから遮光が面倒ですね(^^)。ガムテープで、段ボールや黒い厚紙をガラス窓に貼り付けてしまう方法が一番手軽です。それから、ドアの隙間など、案外、他の部屋の光がもれてくる箇所がありますので、そのような場所には、黒紙とテープで目張りをすればよいです。
できれば、昼間作業をできるようにした方が良いですよ。
夜にゴザゴソとプリントすると、
(1)家族から文句が来る。
(2)昼夜逆転生活になる。
などの弊害があります。プリントは、始めると、何時間も没頭することになりますから、気づかないうちに朝になります。それから、ピント合わせなど、真っ暗な中で、光を見つめる作業なので、目が悪くなる可能性があります。床にパレットを並べて現像すると、腰を痛める可能性もあります。全部、私の経験です(^^)そういう面も気をつけてください。
若い方が、自家プリントに挑戦されるなんて、素晴らしいことです(^^)!!
どうか、がんばって下さいな!!
年寄りのお節介でした!!

書込番号:16305031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/28 19:18(1年以上前)

私の場合は腰かけてしてましたので腰は大丈夫でした
夜のうち今日の日に終わるようにいたしましょう

書込番号:16305294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/09 23:02(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!
最近、忙しかったので見ることができませんでした…

パーシモン1wさん

そうなんですか、ヤフオクはよく使っているので早速見てみます!

夏蝉さん

わかりました!
できるだけ、節約して使います

ノンフィルターさん

ダンボールですか!?
いいですね、お金がかからなくて♪
さっそく検討してみます

星ももじろうさん

やっぱり、一台一台に思い出ってありますよね♪
僕も大分増えてきて、壊れた機材もあるんですが、なかなか捨てられません

覆い焼きさん

昼間にやりたいんですが……南側に窓があるのできついかもしれないです
丸椅子ももらえたので使おうと思います

星ももじろうさん

何度も本当にありがとうございます!

できるだけ、そうします!
夏休みに機材購入の資金稼ぎのためバイトをやるんで、朝おきれるていどのじかんまでにしておきます

書込番号:16349392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/09 23:20(1年以上前)

学校の図書館で最近、暗室関係の本を手当たり次第に借りているんですが、なんかすごい本を見つけました

昭和12年の本のようです

書込番号:16349478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/10 23:15(1年以上前)

以前にも書きましたが「暗室百科」の本には、各種現像液の調合処方と現像の仕方が書かれて有り、チャプリン現像処方処理の話も掲載されてます。
戦前と戦後では、薬品の名称が一部違っている場合が有ますから注意の事。
一部には毒劇薬が含まれる場合があり(戦前と戦後では)扱い方が違っているので注意が必要です。
もっとも、薬局は売ってくれないけどね。
「暗室百科」には、一般人にも買える薬品での現像処方が10種類ぐらい書かれて有ります。
(実際には、もっと書かれていますが、薬品購入が非常に困難です。)
なれてきたら、自家処方にも挑戦してみて下さい。
だだ、精密な秤が必要になってきます。
5万円だったかな、買いましたよ。(涙)

書込番号:16352773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/22 21:40(1年以上前)

夏蝉さん

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます

つい先程、薬剤を溶かし終わりました
今晩、フィルム現像に挑戦します!!

秤が5万ですかぁ………
レンズ買えちゃいますね…

余裕ができたらやって見ようと思います!

書込番号:16393227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/09/11 23:26(1年以上前)

遅くなりましたが、Good アンサーを決めさせていただきました
本当ならば、全員をGood アンサーにしたかったのですが…

皆さんのおかげで無事に暗室を使えております
いつかは、薬品の調合もしたいです!
その時はまたアドバイスいただけると嬉しいです
本当にありがとうございました!

書込番号:16573474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α-9を中古購入する際に気をつけること

2013/04/13 18:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

こんにちは。
今までずっとαを使っており、最近、デジタルも導入したのですが、やっぱり、フィルムのほうが自分にあっていることに気づき、前から憧れていたα-9を購入しようと思います。

その際に何か気をつけることはありますか?

書込番号:16011812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/13 18:31(1年以上前)

がっくん αさん こんにちは

α9発売当時は レンズ内モーターに対応しておらず 途中でレンズ内モーター用にボディの改造対応された為 レンズ内モーター使用するので有れば 改造されたボディを探す事が重要に成ります

また電源が高いリチュウム電池CR123A2個になりますのでその辺りが辛い所です

書込番号:16011838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/13 22:34(1年以上前)

もとラボさんも書いておられますが、a9はSSMレンズが使えません。
また、今では改造をうけたボディはなかなか見つからないかと。。。

a7ならSSMレンズにも対応しているはずです。どうでしょうか?

書込番号:16012834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 22:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
僕は、マニュアルフォーカスをメインに使っているので大丈夫です。

tあと、リチウム電池の件ですが、確か、縦位置グリップで単3が使えるときいていますが、どうなんでしょう?

書込番号:16012870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 22:46(1年以上前)

velvia100さん

ご返信ありがとうございます。
マニュアルフォーカスをメインに使っているので大丈夫です、ご親切にありがとうございます。

書込番号:16012884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/13 23:29(1年以上前)

愛用してます。
特に心配ないですよ。タフだし、長く使い込まれる前にデジタルの波が来てるんで…クラスの割には丁寧に使われた個体も多いから。
ただ、店頭に並べられ、寝かされっぱなしの個体中心でしょう。
バッテリーを入れて、しっかり起こしてから、徹底的に作動確認は必要でしょう。
内蔵フラッシュをキャッチライトに使用されるなら、発光部の黄ばみなどはチェックされた方がよろしいかと。

書込番号:16013064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/13 23:44(1年以上前)

がっくん αさん 返信ありがとうございます

自分はカメラが多きkyなるのが嫌いで付けませんでしたが タテグリで単三使えると思います

取扱説明書
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/a9j.pdf

カタログ
http://www.lawphoto.net/camera/a-9/alpha9.pdf

タテグリの事も書いて有りますので 貼っておきます

書込番号:16013123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 23:56(1年以上前)

松永弾正さん

ご返信ありがとうございます。
細かく教えていただきありがとうございます。

是非参考にさせていただきます!

書込番号:16013153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 23:59(1年以上前)

もとラボマン2さん

ご返信ありがとうございます。
カタログははじめてみました!
すごくうれしいです

書込番号:16013157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/14 01:53(1年以上前)

CR−123は充電池がありますので安心です
私はα7を使っています2Cr5も充電池あります

書込番号:16013472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/14 09:32(1年以上前)

星ももじろうさん

ご返信ありがとうございます。

知りませんでした、さっそく調べてみます。

書込番号:16014172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 09:11(1年以上前)

スレ主さん、
折角α700を手に入れたんだから、すぐにフィルムに戻らないで、もう少しデジタルで粘ってみたら、いかがでしょうか。
多分プリントアウトしたものが、銀塩に比べて物足りないんだと思いますが、デジタルは画像を加工するソフトやプリンターの種類や用紙の種類で、全く別の写真に仕上がります。銀塩と違い面倒ですが、一度自分のスタンダードを見つけてしまえば、自分の思い通りの写真に仕上げられますから、ラボ任せにせざる得ないフィルムより、楽しさが広がると思います。私は、自分のスタンダードを見つけるまで、フィルム写真の仕上がりの方がよく見えて、フィルムとデジタルの間を行ったり来たりしてましたけど、だんだんスタンダードが出来上がってきて、フィルムカメラからは、撤退しました。

書込番号:16037000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/16 00:48(1年以上前)

SR-2さん

返信が遅くなってしまいすみませんでした。
新学期も始まり、多忙だったためデジタルを深くやりこむことはできていませんが、購入してから6000カットほど撮影してみて、思ったことは、現像代やフィルム代を気にせず、撮りたいだけ撮れるのはいいということです。
反面、撮影結果を想像しながら撮影するのが減ってしまった気がします....

なので、最近はデジタル主体で時々フィルムをやるという感じです。
先日、知りあいの方から暗室用品をほとんど一式いただけたので、モノクロの現像・プリントにも挑戦していきたいと思います。

あと、先日、SRT101がカビつきのMCロッコール55mmと135mmとセットで1800円だったので買ってしまいました(笑)


長文になりましたが、これからもアドバイスを頂けると嬉しいです‼

書込番号:16258206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/09/11 23:21(1年以上前)

遅くなりましたが、Good アンサーを決めさせていただきました

本当ならば、全員をGood アンサーにしたいのですが、答えていただいたのが早い順に決めさせていただきました

皆さんのおかげで無事にα-9を購入できました!
これから、長く使えるように大切に扱っていきたいです

書込番号:16573455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

修理が必要ですか?

2013/09/02 23:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:178件

F5を使用し始めて、写りの良さに大変満足しています。
 一つ気になることがあります。
 取説によれば、ファインダー内の上部にピント表示及びフォーカスエリアインジケーターが点灯すると
書かれていますが、とても暗く、見えないほどで、微かに細い棒状に点灯します。これは不具合でしょうか?
 不具合であれば、1年間の保証に加入しているので、販売店での無償修理が可能です。

書込番号:16538213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/02 23:29(1年以上前)

表示関連の液晶が経年劣化で、駄目になっているのかもしれませんね。
中古ショップの保証の範囲内かどうかは、要確認をしてください。

いずれにしても、F5の部品は保有期間内とはいえ、2010年に告知された時点では「後5年間」でしたから、
あと2-3年で部品によっては修理が出来なくなってくる可能性があります。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do

末永く使うつもりなら、保証対応もありますが一回オーバーホールしておいた方が良いかもしれません。

書込番号:16538274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/02 23:33(1年以上前)

ハッキリ見えるはずですが。
まさか、視力が悪く、視度補正が合っていないなんて、オチではないですよね。

書込番号:16538293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/02 23:34(1年以上前)

びっぐももんがさん こんばんは

自分のF5ですが フォーカスインジケーターの赤い三角 薄い緑の丸 フォーカス位置を表すオレンジの三角がはっきり見えますので これが見えないのでしたら 以上のような気がします。

でもこの部分 ファインダーをはずしたとき マウント側の上部の表示部が見えているので ファインダー外して見て その表示部が正常に動くか確認すると良いですよ。

ここが 正常に動いている場合 本体ではなくプリズム部分の故障の可能性も有りますので。

書込番号:16538295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/04 14:08(1年以上前)

こんにちは

うちのF5もちゃんと見えますね。
もとラボマン 2さんの言われているやり方で、ファインダーをはずしてみたら
ピコピコ可愛く光ってました。

書込番号:16543889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2013/09/07 17:00(1年以上前)

 皆さん、ご教示ありがとうございました。
 ニコンプラザで点検したところ、もとラボマン2さんのご指摘のとおり、プリズム部分の故障が原因でした。
 おかげさまで、販売店に症状を説明し、保証期間内の無償修理対応となりました。
 

書込番号:16555508

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/07 17:09(1年以上前)

びっぐももんがさん 返信ありがとうございます

早く不良が解り 良かったですね。

戻ってきたら フィルムカメラ楽しみましょう。

書込番号:16555541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ariaのレンズについて。

2012/11/07 13:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

この度Ariaを中古で買いまして、レンズを買おうと思っていますが、なにを付けれるのかよくわかりません。
今買おうと思っているのが、Carl Zeiss 50mm F1.4か、Carl Zeiss 2/45 T*です。
前述のレンズは調べたところ、CONTAX用と書いてあったのもあり、色々なブログを見てわかったのですが、Carl Zeiss 2/45 T*にもCONTAX用とは書いてあるものの、ほんとに使えるのかブログなど検索してみても、Ariaで使ってる人はあまり見かけません。
ちなみに、オークションで落とそうと思っております。

年末に旅行にいくので、とりあえず撮れれば、なんでもいいななど考えています。わたし的には50mmの方がいいのですが、なにせ学生のゆえ、資金的に厳しいものがあります…。

あと、みなさんどこを見て、Ariaで使えるレンズか使えないレンズか判断しているのでしょうか。

まだまだフィルムカメラ初心者です。ご迷惑でなければ教えていただけますでしょうか。

書込番号:15307168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/07 14:23(1年以上前)

こんにちは。

使えるのはコンタックス/ヤシカMMマウントみたいですが
レンズの表記まではわかりません。

書込番号:15307303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/07 15:48(1年以上前)

camera dogさん
こんにちは。

コンタックス仲間が増えて嬉しいです(^^♪

まず、Carl Zeiss 2/45 T* はAriaには使えませんので、絶対に買ってはいけません。
CONTAX G1またはG2の専用レンズです。

50mmF1.4についても、これだけでは情報が不足していてお答えできないんです。

ヤシカ/コンタックス(Y/C)マウントであれば、MMタイプであれば全ての機能が、AEタイプであれば絞り優先AEとマニュアルが使えます。

ただ、失礼ですが今の知識ではオークションは危険です。
多少値が張っても実店舗での購入をおすすめします。

参考までに、東京に極楽堂というコンタックス専門店があります。
リンクは控えますが、ホームページもあり通販もできるようです。
見るだけでも楽しいので、いちど覗いてみたらどうでしょうか。

書込番号:15307548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 16:58(1年以上前)

アリヤはゆいいいつ手動焦点カメラですので昔のコンタックスRTSやAXなどの手動レンズしか付きません
通称YCマウントと。言われるものです
バリオゾナー28-70などが重宝します
またヤシカマウントやしのんのレンズも使えます
ポピュラーなところでは
YCコンタックスプラナー50ミリF1.4MMJあたりでしょうか
コンタックスNというレンズもありますがマウントが大きく互換はありませんご注意下さい

書込番号:15307760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 17:31(1年以上前)

バリオゾナー28-70

正面から

プラナー50ミリF1.4

同じく正面

写真をつけ忘れましたので再度書きます
バリおゾナーはプラナー50で撮影
プラナー50はバリオゾナー28-70で撮影しました
割といいえが取れますので頑張ってください

書込番号:15307847

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/07 17:38(1年以上前)

着けれるのは、プランナー50mm F1.4ですが、ヤシカ−コンタックスマウント(Y/Cマウント)に限られます。
今は、コシナ製の物も有るので確認が必要です。コシナ製は、ZEとかZFが表記されててアリアには着けれません。

小生のは、アリアの前モデルの167MTですが、長い間休眠中。

書込番号:15307874

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/07 17:44(1年以上前)

星ももじろうさん

Kマウントに改造されたのでしょうか・・
凄いですね。

小生は、安直にアダプター使用でフォーサーズ機とキヤノン機で使う事があります。

書込番号:15307896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/07 17:46(1年以上前)

camera dogさん こんばんは

皆様も書かれていますが Carl Zeiss 2/45 T*はコンタックスのGシリーズ用のレンズのため アリアには付きません

アリア似合うレンズですと ボディがコンパクトですので ヤシカ/コンタックス用の プラナー50mmF1.4が定番だと思います 後は28oF2.8 35oF2.8のレンズもコンパクトで良いですよ 

でも1つだけ コンタックスレンズ用フィルター 一般のフィルターに比べ 太い為 純正以外のフィルター付けると 段差が出来 少し違和感でます。

書込番号:15307906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 18:42(1年以上前)

Green。さん

一早いお返事ありがとうございますm(_ _)m
ヤシカ/コンタックスマウントですね、
買う時はしっかり確認したいと思います。
わからないことが少しずつわかってきました(T_T)
ありがとうございます。

書込番号:15308111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 18:43(1年以上前)

フィルターサイズ

チノンCM5と並べてみました

常時マウント側に残るようにしています

ゾナー85とイストDS-2

LE-8Tさんお久しぶりです、バリオゾナーはKマウントに交換しましたこれはスペインのレイタックス社のマウントです、ばりおぞなー28-85のも注文しましたがこちらは合いませんでした
ゾナー85ミリも持ってますがマウントがAEのため会いませんもっぱら良いレンズ物色中です
プラナー50ミリはそのままでKマウントにはまります。知らずに絞りリターンレバーをおってしまいましたが1ミリ削り8ミリにするとYCでもKマウントでも使えます、またKマウントにはニコンのレンズAI非AIを問わず付きますハッセルレンズなどのアダプターを使うときは
Kマウント用でもFマウント用でもどちらでも使えます逆回転防止ビスを外すことはありません
またkマウントアダプターはシグマSAマウントに使えます大幅なオーバーインフになりますが
使用可能です
もとラボマン2さんの言われているのはこの段差のことですね、28-70の方は純正がついていますので違和感はありません、こちらのレンズはぞなー85AEG西ドイツのものです
人肌キレイに写ります、カメラは珍しいモードラのコンタックス137です
チノンもKマウントです珍しいポレストドイツらしいのですが日本のOEMレンズです35ミリF2.8ですM42アダプターリングの爪を外しKマウントのように外れるようにしています
また先ほどのゾナー85もペンタックスKマウントにはまります気分でプラナー、ゾナー、バリオゾナーと取り替えて使っています

書込番号:15308117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 18:45(1年以上前)

kamera dogさん泣かなくてもいいですよ
何なりとご質問どうぞ

書込番号:15308121

ナイスクチコミ!2


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 18:49(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

わぁ、嬉しいです!ありがとうございます(^^)
私が気に入った写真がほぼAriaで、これから撮るのが楽しみです。

そうですね、今の知識ではオークション、危険だと思いました…。
現に入札しようとしていたところでしたので、
危ないところを助けていただきました…。

しかし、やはりバイトだけで値の張るレンズ買うのは少しきつく、オークションで落とそうと考えています…。
しかし心配なので、出品者の人にもヤシカ/コンタックスマウントか聞いてから入札したいと思います。

2/45がダメだとわかったので、Carl Zeiss Planar 50mm に絞って、購入しようと考えています。

極楽堂とゆう専門店、ちらちらみてましたが、専門店だったのですね、これからまたみてみます!ありがとうございます。

書込番号:15308133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 18:52(1年以上前)

星ももじろうさん

こんばんは、お返事ありがとうございますm(_ _)m

丁寧に写真までつけていただき、ありがとうございます。
写真がありますと、わかりやすくて大変ありがたいです!

コンタックスNはNGなのですね、しっかり覚えておきます。
ほんとにありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15308144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 18:56(1年以上前)

LE-8Tさんへ

マウントの疑問が解けてきました。
ありがとうございます。
Planar 50mm に絞って探してみようと思います!
コシナもあるのですね!色々気をつけることが多いですね…
マウントに気をつけて、購入したいと思いますm(_ _)m

書込番号:15308156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 19:00(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ

お返事ありがとうございますm(_ _)m

そうなんです!Gと書かれたコンタックスでは使われてたのをちらちらみました、通りで…(>_<)

planar 50mm にしようと考えています。
28mm 35mmも調べてみますね、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15308175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/07 19:02(1年以上前)

camera dogさん 書き落としです

ヤシコンレンズ買うときは AEとMMタイプ2種類有りますが プログラムモードが付いている アリアでは MMタイプの方が良いと思いますよ 
見分け方は最小絞りが緑色にペイントされていますので 簡単に見分け出来ると思います

書込番号:15308183

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 19:06(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます!
ほんとに助かりました、危ないところを助けて感謝しておりますm(_ _)m
また何かありましたら、お願いいたします(^^)

いい写真が撮れるよう頑張ります!

書込番号:15308209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 19:09(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ

このAEとMMの違いも昨日知ったばかりなので、助かります(T_T)

そうなのですね!!緑色がMMタイプ、覚えておきます。
本当に助かります(>_<)

書込番号:15308227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 19:26(1年以上前)

コンタックスNとYC

マウントの違い

ご参考までに
NレンズとYCレンズの比較です
だいぶ大きさが違います
この他にGレンズというコンパクトレンズ交換カメラ用もありますが、小さくフランジバックも違い、全くの別物です
ヤシカマウントとコンタックスYCマウントは同じものですから、ヤシカでもあればPは使えないですが使用は可能です
私はαマウントに改造しています

書込番号:15308297

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/07 19:56(1年以上前)

星ももじろうさん

わ、わ、まるっきり別物ですね…汗
知らないって怖いですね…しっかりと一ヶ月くらい勉強して、年末に間に合うように購入しようと思いますm(_ _)m

ヤシカマウント=コンタックスマウント=YCマウント

とゆう考え方で大丈夫でしょうか?
色々調べがたりませんね、頑張ります。

書込番号:15308445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 21:04(1年以上前)

ペンタックスブルー

6X6用これもツアイスつアイスレンズで撮影字が読める

はい
なぜYCマウントというと
その昔ツアイスとヤシカが提携してコンタックスが生まれました
ヤシカもコンタックスも同じマウントを使い
ブランドの違うものをヤシカが作っていたのです
YCのYはヤシカCはコンタックスの略でYCマウントと言われていました従ってヤシカもコンタックスも同じものでブランド特性が多少違うもので兄弟機ですヤシカレンズはたま数が少ないです探せば、コストパホーマンスの高いものがあります
コンタックスレンズには西ドイツ製と日本製が有りMMJとあるのはマルチメデイアジャパンの意味です
後ろのJカGデ生産国がわかります、私の所有レンズプラナー50とバリオゾナーは日本製ですが
ゾナー85は西ドイツ製です、マウントが違うものでも、ツアイスレンズは多く存在します
テッサー、デイスタゴン、名前を聞いただけでも焦点距離がわかるものがあります
また戦前は東ドイツが本拠地でしたが第二次世界大戦後東西ドイツに分断されアメリカは
ソ連に技術を盗まれないため、技術者と家族を西側に移住させました残ったものを占領しれソ連が作ったものがゾルキーとか全くつアイスのコピーがあります、ツアイスとなのれなかった東は
パンカラーとかペンタコンとかよばれていました、パンカラーはありませんがペンタコン野レンズは多少所有しています。カールツアイスイエナとも言うレンズもあります
どのツアイスレンズを取ってみても素晴らしい写りをします、最近のデジカメ一眼についているプラスチックキットレンズより数段上です、いいカメラをお買いになられました、ツアイスの仲間が増えてくるのは嬉しいことです、頑張ってください古臭い30年40年前のレンズでも5-6年前のデジカメで撮るとこのとうり、素晴らしい描写をしますよ
フィルムでも良い写りをします、期待してください

書込番号:15308781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/08 01:20(1年以上前)

「コンタックス一眼レフのすべて」(エイ出版社)と言う本でヤシコンレンズ総てを写真付きで解説してます。絶版なので古本を買うしか有りませんが、今ならヤフオクの携帯サイトに出品されてます。マウント他色々解説されているので勉強に成ります。(^^)
ところでヤシコン・ツァイスは最初はヤシカでしたが、京セラに吸収合併されました。
コシナは京セラがカメラ事業から撤退後、キヤノンやニコン等のマウントの物を製造販売しているので全くの別物です。
其れから極楽堂には夏に行って来ましたが他店より高めです。修理出来ない傷がレンズに付いていても高い値段を付けていたので二度と行きません。カメラのキタムラやマップカメラの方が良いです。ヤフオクでは知識の有る出品者ならヤシコン・レンズについてはマニュアルフォーカスのカテゴリーで出品しMMかAEなのかも表記してます。良い物が手に入る事を祈ってます。(^^)

書込番号:15310205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/08 01:58(1年以上前)

マイアミバイス007さん

極楽堂については実店舗に行ったことはないのですが、確かにやや高めの印象はありました。
全てが悪いわけではないのでしょうが、それは決してモノの良さの裏づけではなかったのですね。
機会があったら、行って確認してみたいと思います。

参考になるお話、ありがとうございました。

それから先ほどYahoo!オークションを少し覗いてきました。
マイアミバイス007さんがおっしゃるように、一眼カメラ用レンズ(マニュアルフォーカス)→ヤシカ・コンタックスに入って50mmで検索し、その中でMMJとの記述があるものならばお目当ての商品といえると思います。

ちなみにヤシカのレンズもいいものがありますが、やはり最初はplanarにいっておきましょう(^_^)v

書込番号:15310273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/08 07:19(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
文章の一部がおかしかったです。ヤシカは京セラに吸収合併されたと書きたかったのです。
半分寝ている状態で入力したので堪忍してね(^^;

camera dogさん、私はコンタックスAXとN1を主に使っています。コンタックス仲間が増えて嬉しいです。標準レンズの帝王がお手元に届くのが早からん事を祈ります。


OPEN SESAMEさん、ヤシカのML35mmはD35mmF2.8(Y/C)と同等か其れ以上の描写力であると評判が良いですね。私は広角は苦手なので買いませんが…(^^;
極楽堂については昨夏VS24-85mm(N)を買った時に嫌な思いをしているので嫌いです。

書込番号:15310577

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/08 08:40(1年以上前)

星ももじろうさん

お返事遅れました、おはようございます。

レンズの歴史も色々なものがあるのですね、勉強になりました。
お写真、素敵です!早く欲しくなりました(^^)

またご報告できたらとおもいます!

書込番号:15310771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/08 08:44(1年以上前)

マイアミバイス007さんへ

何か勉強できる本を探していたのでとてもありがたいです。
質問に質問を重ねるのも…と思いましたので控えていました(>_<)

極楽堂の件、色々なお店がありますので、大変参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15310783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/08 08:52(1年以上前)

皆様本当にありがとうございますm(_ _)m
未熟者なのに、親身に答えていただき、助かりました。

最後の最後で申し訳ないのですが、
planar のF1.4とF1.7の違いは明るさ以外に何かありますでしょうか??
イチデジの方で、F1.8のレンズを使っていますが、あまり不便を感じないので、もし使えるなら、F1.7でもいいのかなぁなどと考えています。

書込番号:15310802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/08 09:04(1年以上前)

camera dogさん、「カメラ > レンズ > 京セラ >
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 (MM)のクチコミ」の「使いやすいレンズです[6133789]
2007年3月19日」で「こんじじさん」が説明されていますので参考にして下さい。
他社は50mm F1.7或いはF1.8の場合50mm F1.4よりレンズ枚数を減らしてますが、カールツァイスは違います。
けど、やっぱり標準レンズの帝王P50mm F1.4(Y/C)をお勧めします。(^^)



書込番号:15310836

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/08 09:21(1年以上前)

マイアミバイス007さん

素早いお返事大変感謝致しますm(_ _)m

早速読んでまいりました!とても勉強になりました。
読んでみて、私もF1.4にしたいと思いました(^^)

重ね重ね、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15310870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/08 10:12(1年以上前)

camera dogさん、アリアは一度分解掃除に出された方が良いですよ。シャッター速度や露出計の点検もやってくれますから。
因みに此れから買われるレンズも分解掃除はやってくれます。尚、部品交換が必要な修理はもう出来ません。(部品が無いので)


修理 サービスセンター

●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。

京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。

〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1

TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00

FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業

*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください

書込番号:15311018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/08 10:21(1年以上前)

アリアは電気式カメラですから
予備に機械式カメラヤシカFRシリーズ等もお持ちになられていたらよろしいかも
私はFX-2000を持っています
プラナー50F1.4はレンズの輝きが違います側面からよく見てください
1.7も悪くはありませんが1.4の方が後ろ玉が大きいです絶対1.4のものです

書込番号:15311050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/08 10:41(1年以上前)

ツアイスレンズが使いたくariaを入手したならとりあえずP50/1.4は購入した方が良いでしょう
P50/1.7も良いレンズですがこちらを入手すると1.4が気になって仕方ありません

あと当時Y/Cレンズはカールツアイスとヤシカの2本立てでした

なぜか廉価版?のヤシカレンズで優秀な物も多いです
情報収集し優秀なヤシカレンズ(特に広角系)格安で入手するのもありか!
(ヤシカでもY/Cマウントでないと付かないしヤシカレンズが全て優秀と言う訳でもないので情報収集が大切)

あとヤシカFRシリーズは機械式カメラではありません(念の為)

Y/Cは結構沼っぽいのではまりすぎると大変だ

書込番号:15311120

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/08 17:04(1年以上前)

マイアミバイス007さんへ

ご親切にどうもありがとうございますm(_ _)m
少し間があくかと思いますが、
分解掃除に出してみようとおもいます!

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15312267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/08 17:06(1年以上前)

星ももじろうさんへ

そうなのですね!
使ってみて、余裕があれば検討したいとおもいます(^^)

はい!F1.4で決意しました!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15312273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/08 17:09(1年以上前)

gda_hisashiさんへ

そうですね、確かに妥協してf1.7にしたら気になりますよね…!
f1.4にしようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

おぉ!広角レンズ!とても気になります…(笑)
また少しずつ勉強したいと思います。

レンズ沼にはまりそうです(^^;)

書込番号:15312284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/08 19:05(1年以上前)

やしかDSB とp50

FRでなくFXでした失礼しました
レンズの比較です1.9と1.4ではだいぶレンズが違います

書込番号:15312649

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 CONTAX Aria ボディのオーナーCONTAX Aria ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2012/11/10 16:05(1年以上前)

アリアを持っています。

プラナー50mmF1.4だとレンズが重く感じるかもしれません。

テッサー45mmF2.8がバランス的にはいいと思います。

あとは、プラナー50mmF1.7も軽量で明るくていい感じです。

ヤシカのMLシリーズも良いレンズです。

T*ではありませんが、やしのんは良いレンズです。

50mmF1.4は、絞り羽の枚数が多く 柔らかい描写です。

45mmと50mmを使った写真が私のブログにありますので

こんな感じなのかってぐらいなら参考になるかもしれません^^;

書込番号:15320961

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 CONTAX Aria ボディのオーナーCONTAX Aria ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2012/11/10 16:13(1年以上前)

連続レスですいません。

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/51087119.html

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/50326168.html

参考にならないかも^^;

書込番号:15320990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/25 14:32(1年以上前)

すれぬしさん
レンズは手に入りましたか

書込番号:15389725

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/25 17:09(1年以上前)

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

色々みていると悩んでしまうので、
手に入り次第ご連絡をと思っていました。

50mm f1.4を入手したいのですが、
まだ購入に至ってませんσ(^_^;)

来月にでも買おうと思っていますので、
そうしましたら、ご連絡します!

書込番号:15390243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2012/11/25 17:13(1年以上前)

あ、ただ、AEとMMで悩んでまして…
AEは機能が制限されるとはわかっているものの、
羽の違い?で少し違って写っていると感じてるんですが、
どちらかというと、AEの方が独特で好きかもなんて、、汗

でもmmも捨てがたい…といったところで迷ってますσ(^_^;)

書込番号:15390255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/25 18:53(1年以上前)

AEタイプですと、プログラムAEとシャッター速度優先AEが使えなくなるのは事実ですが、絞り優先AEは使えますので、致命的ではありません。
なんとなくAEタイプに魅力を感じていらっしゃるなら、そちらを選ばれたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:15390667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/25 21:44(1年以上前)

今晩は
そうですか
N42アダプターで
1万円以下のツアイスを使うのも手です
がんばってください
なおヤシカのボデーはミラーにあたることがありますその逆はかのようですが

書込番号:15391544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/26 09:19(1年以上前)

これからフイルムカメラを使う方はそんなに速射性は望んでいないのでは?
僕的には自動絞り(写す時だけ一瞬絞り込まれる)だけで十分かと思います
(今の方は自動絞りって判るかな・・・)

AEでもMMでも良いかと思いますけどAEの方が古いので個体差をよく見て購入が良いかと思います

書込番号:15393247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/26 15:52(1年以上前)

camera dogさん こんにちは

>羽の違い?で少し違って写っていると感じてるんですが

AEタイプのレンズの絞り羽 MMタイプより短いので MMタイプの綺麗な八角や六角などの形と違い 手裏剣のような面白い形になるので 写り少し違うのかも知れません

後 AEタイプ狙うのでしたら made in GERMANYのドイツ製も 日本製に比べ アンバー系の色で柔らかい描写しますので 面白いかもしれません

書込番号:15394361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/26 19:07(1年以上前)

大抵6角が多いですねバリオゾナー28-70NNJは9角でほぼ丸くなります
デイスタゴンなどは5角です
後ろボケなどを表現しないのならなんでもいいですが
丸ボケは綺麗ですよね
ドイツ製ゾナー85も6角です

書込番号:15395069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/27 12:54(1年以上前)

バリオゾナー

アリヤ用レンズを他機種につけてみました

書込番号:15398431

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 CONTAX Aria ボディのオーナーCONTAX Aria ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2012/11/29 14:21(1年以上前)

AEとMMでは品質(レンズの材料)が違います。

写りに出るかというと・・・

好みで違うところでしょう。

絞り羽の枚数は・・・変わりましたっけ?

MLシリーズでは2枚ほど多いかったですけど・・・

いいレンズが見つかるといいですね

書込番号:15407922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4364件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/07 23:16(1年以上前)

かわいい相棒です♪

camera dogさん
はじめましてこんばんは。

とっても遅い返信ですが、気になりましたものでお邪魔します(..ゞ
お目当てのレンズには、巡り逢いましたでしょうか?

私もマイアミバイス007さんにお世話になっているのですが、さくっとオススメの本を紹介して下さるので、
その本が愛読書になります(^^)
本を見ていると欲しくなってしまいますので、自制心が必要かも(^^ゞ

コンタックス使いの方が増えますと、なぜか嬉しくなります(^^)
写真に載せましたのは、159MMというカメラと、テッサー45mmf2.8というレンズです。
アリアと159はサイズが近いので、大きさの参考になればと。
私の場合、先にテッサー45mmを購入したものでプラナー50mmf1.4が後回しになり、
前後の35mmと85mmを購入したら満足してしまいました(^^ゞ
ヤシコンのツァイスレンズ、写りがいいのももちろんオススメですが、
レンズの作りもいいです。
これは、カメラもレンズも外見質感重視の私にとってはたまりませんでした(^^)
オークションでレンズ購入の前に、ぜひ現物を見たいところです。
お近くに便利な店があると良いのですが。。。

よいレンズと巡り逢うことをお祈りしてます。
素敵なカメラと素敵な楽しい時間を過ごしましょう〜♪



書込番号:15447342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/08 19:20(1年以上前)

こんばんは
金魚おじさん
頑張っておられますね
最近ぷらなー85ーF1.4を手に入れました
ソナーの85もあります
カメラは137
ヤシカのfXー2000です50ミリプラナーもテッサー50ミリもあります
マウントアダプターデ他のカメラにつけて遊んでします
今後とも宜しくお願いします
まだスレ主さんは手に入れておられないようですね

書込番号:15450887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4364件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/17 16:32(1年以上前)

スレ主さん、失礼します。

星ももじろうさん
こんにちは。

プラナー85mmf1.4を手に入れましたか(^^)
これもまた、仲間が増えて嬉しいです(^^ゞ
これでcamera dogさんまで85mmに手を出されてしまったら、
それはそれで微笑ましいです(^^)

137をお使いとのこと、世代が近いですね♪
うちの159は、もう京セラでは修理できなくなってしまいましたが、
北海道の小畑カメラさんでオーバーホールをしてもらいました。
137も、まだ受け付けていたと思います。
これからもお互い長くカメラ楽しめますようにー

camera dogさんの吉報も楽しみです(^^)



書込番号:15492011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/17 22:04(1年以上前)

金魚おじさん私のほうがだいぶ上だと思います
56年目になりました
p85もらったのはいいですが修理屋さんが絞りはきか無いレンズ順番間違いデピントも合わず
5万円以上かかりました
RTSも京セラではダメだと言われたので壊しました
一応ストロボもありますのでお正月3日の撮影会でASA100で撮影してみます
乞うご期待です

書込番号:15493394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4364件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/19 22:24(1年以上前)

スレ主さん
度々失礼します

星ももじろうさん
こんばんは

あ、お年は大分違いますね、私は42年目です(^^ゞ
カメラの世代は近いかなぁと(^^)

RTS壊されてしまったんですか!??
話に出しました小畑カメラさんは、137もオーバーホール対象製品になっています

http://www.obata-cs.com/
  
何かの折には、壊される前に参考にされてみて下さいませ。。。


camera dogさん
順番前後してこんばんは(..ゞ

中古情報なのですが、東京中野のフジヤカメラというお店で、
プラナー50/1.4 MMJのAB-品が 24,675円、
AB+品が 28,875円で出ていました。
フジヤカメラさんのAB+品は、私的には満足できる品であることが多いです。
もし良い出物と出逢えてないようでしたら、ご検討するのもいいかなと思いました♪




書込番号:15502314

ナイスクチコミ!2


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/01/04 21:10(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ないありませんでした。

昨年、50mm f1.4 MMJ を手にいれました(^^)
学生なのもありあまりいい物は高くて手を出せませんでしたが、そこそこのものを買えたと思います。

極○堂さんでかいました!

そして年末年始に旅行へ行き、
今日現像に出しましたが、
ボケてますねー…σ(^_^;)

すこしがっかりですが、まぁこれから上達して行きたいと思います!

書込番号:15570770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/05 06:06(1年以上前)

御購入、御目出とう御座います。ピント合わせは慎重に。手振れにも気を付けましょう。(^^)
私は今年こそP85mmF1.4(C/Y)を買います。御互いフィルムで写真を楽しみましょう。

書込番号:15572600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4364件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 17:05(1年以上前)

ピントがシビアです。。。汗

絞るとこんな感じですー

camera dogさん
こんばんは。
購入嬉しいですね♪

極楽堂さんでは、一本レンズを購入したことがあります。
モノによっては品数が多くて、状態やフィーリングを見比べることができたのが良かったです。
かなり悩ましかったのでは?

私はプラナーの85mmしか所有してないので、おおまかには違うと思いますが、
ボケが楽しめるレンズだと思います(^^)
絞ればピンボケが減りますが、それでもボケは楽しみたい(^^ゞせっかくのプラナーですもの♪
私の場合、貧乏なのでフィルムはケチってしまうのですが、
このカットはどうしても逃したくないっ、という時には、
絞りを変えて2〜3カットシャッター切ります。
じっくりカメラを楽しむのが銀塩カメラだと思っているので、それもよいかなと(..ゞ
アリアを使ったことがないのですが、視度調整はあるんでしょうか?
ファインダーが見易いとの評判は聞きますが、もしcamera dogさんが視力良くないようでしたら、
それもピンボケの要因になるかもしれません。

慣れもありますし、じっくり愛機と付き合えるといいですね(^^)




書込番号:15598749

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/15 00:33(1年以上前)

みなさまお久しぶりです。
以前はレンズ選びの際、ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
アリアでの撮影に、若干慣れてきました。
まだまだピンボケたくさんですが…σ(^_^;)

今回また質問をしたくて書き込みしました!

アリアのフォーカスポイントについてお聞きしたいのです(>_<)
フォーカスポイントはファインダー内では
中央に一点のみだと思いますが、
ネットで見るアリアで撮られた
写真には端の被写体にピントがあっているものをよく見かけます。

そこで、調べたのですが、
マット面で目視でピントを合わせる、とゆうものでした(>_<)

しかし、それで一度試したものの、
ピンボケが大量に量産されてしまい、
やり方が間違っているのかと思って、
書き込みさせていただきました;_;

よろしければまたお返事くださいますでしょうか?
お手すきのとき、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16470473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/15 08:48(1年以上前)

>マット面で目視でピントを合わせる、とゆうものでした(>_<)

その通りだと思いますが・・・

あと標準から望遠系の場合目標を中央でピントを合わせてからアングル変更もありかと思います

書込番号:16471125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/15 11:27(1年以上前)

マット面でのフォーカシングはよくチャレンジしますがけっこう外しますね。
私もまだまだ修行が足りません。

そうゆう意味では練習あるのみなのですが、camera dogさんの視力はどのくらいですか?

というのはAriaにはファインダーの視度補正機能がついていません。
したがって近視や遠視ですとファインダーがはっきり見えずにフォーカシングの精度が落ちてしまいます。

そこで視度補正レンズという物をファインダーアイカップの代わりに取り付けて対応します。
しかしあたりまえですが絶版なので流通在庫に頼るしかありません。
極楽堂さんには在庫があるみたいですが、プレミア価格がついているかも。。。

また、裏技(?)としてはキヤノンのデジタル一眼レフ用の視度補正レンズを使う(無加工で!)というのがあります。
ラバーフレームEfと視度補正レンズE(視度は-4〜+3まであります)の組み合わせで大丈夫かと思います。
定価ベースでラバーフレーム650円、視度補正レンズが1050円です。補正レンズは簡単に取り替え可能です。

私もCONTAX S2で使っていますよ。(幸いデジイチもキヤノンでしたので事前の取り付け確認もできてラッキーでした)
S2とAriaは同じアイカップですので問題ないでしょう。

camera dogさんの視力が良いのでしたら余計なお世話だったかもしれませんが、視力が1.0くらいあっても-0.5くらいのレンズを入れてやると見やすくなる場合もあるので試してみる価値はあるかもしれません。

大きめの販売店ならば視度補正レンズのテストサンプルを置いていることがあるので、ちょうどいいのを探すこともできるかもしれません。

書込番号:16471552

ナイスクチコミ!2


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/15 11:30(1年以上前)

gda_hisashiさん

おはようございますm(_ _)m
早速のお返事ありがとうございます(>_<)

とゆうことは、ファインダー内で、目視でピントが端のものにあっていれば、
しっかり撮れるとゆうことですよね;_;

やはりわたしの練習不足のようです…
今度は端にピントを合わせる練習をしたいと思います…(>_<)

書込番号:16471561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/15 11:37(1年以上前)

OPEN SESAME さん

おはようございますm(_ _)m
お返事ありがとうございます。

やはり、みなさま苦労して、端にピントをこさせているんですね(>_<)
せっかちな性格なので、どーして?どーして?があると、調べても分からなければ、聞きたくなってしまうのです(>_<)

視力の方は、小さい頃から両目1.5を下回ったことはなく、遠い文字もよく見えます。
目のいい友達にもびっくりされることが多いので、1.5以上はあると思いますが、視力補正の件は知りませんでしたので、勉強になりました!!

もう少し練習を重ね、必要に応じて、視力補正も使ってみたいと思います(^^)

ご丁寧なお返事に感謝いたしますm(_ _)m

書込番号:16471585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/15 18:34(1年以上前)

その時のカメラ

camera dogさん、はじめまして。 こんにちは♪

 私はContax Ariaは所有していませんが、気になった事がありますので書き込ませて下さい。

 MFでのピント合わせに思った以上に苦労なさっている様ですので、もしかしたら私の経験と似ているのかもしれないと思いました。

 数年前の事ですが、中古でNikon F3/Tを購入した時の事です。 店頭でのチェックでも外観も綺麗で内部の状態も問題無かったので購入しました。 その後ニコンのサービスセンターに持って行き、簡易チェックもしてもらいましたが『異常無し』との事で、安心して使用していました。

 私は花粉症が酷いので、季節によって眼鏡とコンタクトレンズを使い分けているのですが…困った事にコンタクトレンズを付けていると、このカメラでピント合わせ出来ない時が出てきました。 その時は『あれ? また視力が落ちたのかな?』と思っただけですが…他のカメラで試してみたところ、何の問題も無くMFでピントが合わせられます。

 『これはおかしい!』と思い、F3/Tのフォーカシングスクリーンの取り付けが緩んでいるのかもと思い確認しましたが、全く問題ありません。

 あと思い付く事と言えば…『まさか!』と思いながら恐るおそるアイピースレンズを外して見たところ…何と視度補正レンズが入っているではありませんか!(@_@;)

 何故、眼鏡をかけている時は問題無かったのか分かりませんが…標準のアイピースレンズを購入して取り付けたところ、今度は問題なくMF出来る様になりました(笑)。

 それからピント合わせについてですが…

 私は(中央の)スプリットプリズムを使うとピントが素早く合わせられないのと、暗い場所でプリズムが暗転するのが嫌いで…フォーカシングスクリーンが交換できるカメラでは全て方眼マット(Aria用だと、FU-6ですね)に交換しています。

 慣れればマット面の方が素早くMF出来ますし、画面の好きな場所にピントを合わせられる自由度も生まれますので、お薦めです。

 まずは、アイピースを確認してみて下さい。 何処かに数字が書いてある筈ですので…『-1』と書いてあれば、標準ですので。

 あと参考までに、Ariaの取扱説明書のリンクを貼っておきます。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/ariamanual.pdf

書込番号:16472743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/15 19:55(1年以上前)

camera dogさん、
こんばんは。お暑うございます。CONTAX、Zeissに惹かれてウン十年、いつまでたっても腕が上がらず「万年初心者」の称号をいただいているこんじじと申します。始めまして。

また泣き顔になりましたね。ピンぼけの山を作られているとのことですが、お気の毒です。
ピンぼけと言っても一概には言えません。どんなぼけなのでしょうか。
1)画像のどこにもピントが合わない(ピントが来ない)
2)狙ったところにピントが合わず、別なところに合っている。
3)画像全体ではなく、一部、右端とか、下とか、ある部分だけがぼけている。
などなど。

ただ、あなたのピント合わせが悪いばかり考えないで、以下の可能性も否定できませんね。
1)は初心者(失礼)の方ではぶれぼけもあるかもしれません。お持ちにのレンズがPlanar 1.4/50ですから、フィルムで感度が100ですと、普通に構えてシャッターを押した場合、常識的には1/50秒以上の長いシャッタースピードではぶれる可能性が高くなりますので、支え(一脚や三脚など)を使った方が良くなります。ぶれぼけって大きくプリントしないと、結構気がつかないことが多いようです。

2)では、たとえば胸像(バスト、つまり胸から上のポートレイト)をとるときに、目にピントを合わせたのち、カメラを動かして撮影しますと、目にピントが来なくなります。コサイン誤差という難しい名前がついています。

3)フィルムはマガジンの中で巻いてありますから、撮影の際にマガジンがフィルムを引っ張って十分に間借りを伸ばしてやり、圧延版が後ろからフィルムを押しつけます。古いカメラではこの操作がうまく行かなかったりしますと、一部がぼけたりします。

また、あなたがピントを合わせるときの像と、フィルムに写る像は決して同一ではありません。ご存じのように一眼レフカメラではピントを合わせるときに入ってくる光を反射鏡(ミラー、クイックリターンミラー)で90度まげてカメラ上部のてペンタプリズム内に像を造ります。シャッターを押した瞬間にミラーは上がり、光は直進してフィルムを感光させるわけですが、ボディーが古くなりますと、ミラーの位置がずれてしまうことがあります。わずかなずれでもピントに影響を与えます。

ごたごた書きましたが、自分のおすすめは、撮った写真をカメラに詳しい方に見ていただくのが早いかと思います。レンズを極楽動さんから購入したとのこと、そこへカメラ(レンズも)と撮った写真を持参してみていただいてはいかがでしょうか。ひょっとしてそのレンズに欠陥があったかもしれませんから。極楽堂さんには職人さんもいらっしゃいしますし、必要ならそこから長野県岡谷市の京セラ(CONTAX)の修理工場へ送ってくれます(自分はいつもそうしています)。極楽堂さんの商品は少々高めですが、それなりの仕事をこなしてくれると思いますし、良いアドバイスを得られるように思います。

Planar 1.4/50は標準レンズの帝王と呼ばれ、今でも他のレンズメーカーさんからも尊敬されており、最高の標準レンズです。100年以上も前に基本設計がなされたレンズですが、いまでも各レンズメーカーの標準レンズはこのレンズのコピーと言っても過言ではありません。このレンズでとった写真は、カルタ取り(いろいろなカメラの写真を並べて)をしても、目利きだとその圧倒的な描写力故にすぐに見つけることができるそうです。出てくる絵はそんじょそこらの高画素デジカメでもかないませんよ。

早くカメラになれて良い写真を撮ってお楽しみください。吉報をお待ちしています。笑顔に直してください。

書込番号:16472961

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/15 21:04(1年以上前)

そらに夢中さん

お返事ありがとうございます!

おっしゃっていたように、アイカップを外し、アイピースとゆうものを探してみたのですが、わたしのカメラにそのようなものはついていないようで(*_*)

アイカップにも何もついていませんでした…。

多分まだまだわたしとariaが仲良くできていないんだと思います;_;
学生なだけあり、フィルムを買うにも現像するにもお金がかかるので(それは覚悟の上でしたが)、こうもボケボケなのをみると、少し気が滅入ってしまっていました(>_<)

また気合を入れ直したいと思います!

書込番号:16473192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 21:55(1年以上前)

camera dogさん こんばんは

>アイピースとゆうものを探してみたのですが、わたしのカメラにそのようなものはついていないようで(*_*)

アイピースではなく視度補正レンズの事だと思いますが 自分のカメラには−2の視度補正が入っていますが この視度補正レンズ付ける前は 何も付いていなかったと思いますので 大丈夫だと思います。 
でも 付いているので有れば ファインダーの所に 差し込まれていると思います。

後 ピントですが まずは真ん中の スプリットイメージ(上部と下部を合わせる方式)でピント合わせる練習しながら 周りのマット面と見比べ マット面でのピントの合い方の感覚つかむと良いですよ。

でも 50mmF1.4ですと ファインダー明るすぎ 慣れるまで時間がかかるかも知れませんが 慣れれば 簡単にピント合わせる事が出来ると思いますよ。

書込番号:16473411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/16 08:07(1年以上前)

camera dogさん

と言うか

camera dogさんは近視とかではないですか
視度補正レンズが必要かも

書込番号:16474543

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/19 20:48(1年以上前)

例えばこれなんかは、ピントが合っているかもわからないほど、鮮やかですよね...

こんじじさん

お返事遅くなり申し訳ありません><;

パソコンをひらいて確認しました。

1)画像のどこにもピントが合わない(ピントが来ない)
2)狙ったところにピントが合わず、別なところに合っている。

はありました。しかし、

3)画像全体ではなく、一部、右端とか、下とか、ある部分だけがぼけている。

はなかったです。


まだ去年の暮れに買ったばかりなので、
気ばかりが焦っているのかもしれません。。

また、確かに言われてみれば、感度が100のものを使うことが多いです。
エクターやアグファ、フォトプロXLなど、、、
ここは少し盲点でした><;

あと考えられるのは、
ほぼ解放で撮っていること、今回は現像→CD書き込み(以前まではプリントもしておりました)にしたことでしょうか。
あとは4本出したうち、すべてハイキーで鮮やかとしてしまったため、
ちょっと見づらい写真になってしまったかも...と思います。

改めて考えてみると、カメラのせいばかりではないのですよね><


フィルム感度やF値、露出などを考えながら、もう少し粘って、
変わらないようでしたら、極楽堂さんにも持っていこうかとおもいます!

書込番号:16486922

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/19 20:55(1年以上前)

もとラボマン2さん

たぶんそのようなものはないと思います><
ファインダーのところですよね??

再度確認しましたが、ないようです。


なるほど!確かにどの程度でピントが合ってるのかの基準がわかりませんでしたので、
この方法でコツをつかみたいとおもいます^^
解放ばかりでとっていたのも一因だとおもいますので、
もうすこし考えながら、撮っていきたいと思います。

書込番号:16486952

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/19 20:57(1年以上前)

gda_hisashiさん

はい、私は目はいいほうだと思います。
これまで両目1.5は下回ったことがありませんでしたので><

気にかけてくださってありがとうございます。
もう少し自分で頑張ってみます。

書込番号:16486961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/19 22:42(1年以上前)

Photoshopで加工したものです。うまく見えるか心配ですが。

camera dogさん,

こんばんは。
画像を拝見致しました。これは完全に露出オーバーですね。Photoshopでちょっと加工してみました。手前の黄色い花にピントが来ているように見えます。ちょっと前ピンかなあ。でもぼけはきれいですね。さすが帝王Planar 1.4/50です。

CONTAXのPlanarというレンズは、一般に開けて(F値を下げて)ネーちゃん、絞ってアンチャンと云われています。つまり絞りを開けるとふわっとした写りで、女性をとるのに適し、絞ると(f=5.6あたりから)きりっととれるので男性のポートレイトに向いていると云われています。貴女の画像では良く分かりませんが、多分、明るい所で開放でとられているため、露出が超オーバーになっているのではないでしょうか。ボディーのモードはどうなっていますか。AV、TV、M、P、X、Bとありますが、普通はAV(Aperture Valueの略です)で絞り値にあった適正露出を、ボディーが測ってくれます。

ヤシカ/コンタックス(ヤシコンと云います)のPlanarは2重性格を持っており、ピントの山が他のゾナーやディスタゴンに比べるとつかみにくいので、自分のような老眼で目が悪いものには苦手です。そのため、自動でピントを合わせてくれるCONTAX AXやピントの山を教えてくれる(フォーカスエイド付きの)RXなどを使っています。Ariaはヤシコンの最終のボディーで、軽くて小さいので、良く女性が使っておられます。資金に余裕があるなら少し大きめですが、程度の良いAXかRSのオートフォーカスまたはフォーカスエイドがある機種も選択肢の一つかなと思います。

ヤシコンのPlanar 1.4/50はすべて日本製ですが、超公害型のレンズですから、最近のCosinaやSonyからでているレンズとは写りが違い、コントラストが高く、発色が素晴らしいです。帝王Planar 1.4/50YCは大変高価ですね。大事にお使い下さい。

書込番号:16487450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/20 08:50(1年以上前)

>これまで両目1.5は下回ったことがありませんでしたので><

そうですか

中心付近では合うんですよね

の場合やはり慣れもありますかね

この機種はマット面でのピント合わせが得意なモデルではないかもしれませんが
丁寧にピント確認すればなんとかなるかと思います

それでも難しい場合はとりあえず周辺部の被写体を画面の中心付近で見てピントを合わせてから構図を移動して
撮影してみてはどうですか
(細かい話になるとコサイン収差とかありますが今は置いておいてかまわないと思います)



書込番号:16488516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 11:11(1年以上前)

こんにちは
お久しぶりです
これはピントの問題ではなく露出オーバーです
カメラになれることが大切です
プレビューボタンを押して絞りを可変してみてください
たぶんレンズの絞り位置がたいへんくるっています日中なら250分の一F11フィルム感度ASA100です
ASA100から始めるとよいでしょう
ポジを入れっぱなしなのですがまだ撮り切っていません

書込番号:16505275

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/25 15:22(1年以上前)

青いフェンスの部分です…

ごんじじさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m
そうです、この写真は真ん中のやつにピントを合わせたつもりでした。
このときはまだハジにピントを合わせられることを知らなかった時でした…(*_*)


やはりオーダープリント時の問題(ハイキー?鮮やか)だけじゃなく、
露出の問題もありますよね(>_<)

まだまだなことをまた思い知らされました。

その機種や機能のことは全く知りませんでした!
ありがとうございます。

話がそれてしまうのですが、この写真の後ろのフェンスがこうなってしまったのは、なんの原因かわかりますでしょうか??(*_*)

書込番号:16506059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/25 15:25(1年以上前)

gda_hisashiさん

はい、中央ではちゃんと撮れています(>_<)

まだまだわたしが慣れていないだけだとわかりました。

先日座間のひまわり畑に行って、中央と見比べながらとってきました!
現像してみて、どうなっているか楽しみですが、不安も。。

頑張りたいと思います!

書込番号:16506065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/25 15:28(1年以上前)

星ももじろうさん

はい、この間の写真は、ピントの問題のものではなく、ピントがあってるかどうかもわからないように撮っているのも問題ですよね、、とゆう参考写真でした(>_<)


ピントをハジに越させようとしてるやつは、ボケボケであります…orz

先日ひまわり畑に写真をとりにいってまいりました。
中央と比べながら、ハジにしたり、絞りや露出を考えながら撮影したのですが、どーなっているか…。

またお知らせさせてくださいm(_ _)m

書込番号:16506072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 23:15(1年以上前)

こんばんは
絞りが開くと焦点深度が浅くなり一部分しかピントが来ません
犬も頭にピンは来ていますがこれまた露出オーバーです
がんばってください
絞ればコンデジのように手前から後ろまでピントは来ます
開放測光のため実施彫りが見えないのも苦になりますね
安い記録用フィルムで何度も練習してみてください
同じものを絞りとSSを変えながらその時のデータを記録しておくことです
それでは頑張ってください

書込番号:16507801

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/26 01:02(1年以上前)

星ももじろうさん

はい、理解しております。
とゆうことは、解放で撮っていた時に、偶然後ろにフェンスがあり、青が滲んだようになったんですね。。

はい!頑張りたいと思います。

書込番号:16508136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/26 07:42(1年以上前)

古い5年間冷蔵庫の中のフィルム

同じく

フイルムが古いので赤色良くない

おはようございます
室外で撮影時には開放ではほとんど使いません
意図的な撮影なら行いますが
もっと絞って撮影してみてください
コンデジの露出も参考に頑張ってください
古いASA100のフィルムですが、カメラのASAを80にしたり絞りをたとえば11から8半絞り開けたりと
工夫しながら撮影しています
50パー位はなんとか行けます
最新フィルムならベストですが

書込番号:16508518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/26 17:10(1年以上前)

camera dogさん
こんにちは。

花の写真とワンちゃんの写真を拝見しました。

私見ですが露出オーバーには違いありませんが、現像〜CD書き込み時の画像調整の影響が強いように見受けられました。
おそらくお店のデジタルプリンターによる処理かと思いますが、「ハイキー」や「鮮やか」で注文することはけっこう危険な印象を持っています。
これらはよほど優秀なプリントオペレーターでないと、画像が破綻しやすいです。

まず「ハイキー」ですが、デジタル処理によって写真のハイライト部におけるネガフィルム独特の粘りが活かされず、白トビが目立つようになってしまいます。
花の写真では茎の部分や花びらの一部が白トビしてしまっています。
白トビ部はデータが少なすぎて調整が困難なので、こんじじさんの調整画像を見ても修正しきれていないのが分かります。

同様に「鮮やか(高彩度)」についても元々彩度の高い部分が簡単に飽和してベタ塗りしたようになりがちです。
花の写真でもペンキで塗りたっくたようにグラデーションが消えてしまっている部分があります。
飽和した部分は白トビと同様に、調整によってグラデーションを復活させることができませんので避けたい現象です。
ワンちゃんの写真のフェンスの青色に関しても彩度が高過ぎることによる飽和に見えます。

お店の調整は上記のような傾向が強いので、明るさと彩度は標準、そしてコントラストは低めでお願いすることでこう言ったトラブルが少しは避けられるのではないかと思います。
鮮やかなものを撮影した時は、飽和防止のためにあえて彩度を低めでオーダーした方がいいくらいです。

これらの現象は、一般的にデジタル画像の高コントラスト・高彩度が好まれている現状にお店が合わせているといったことが要因としてあると思います。
しかしこの調整がネガフィルムの長所を潰してしまっているのが皮肉です。

それと使用しているフィルムの感度がISO100であることについては、絞り込んだり暗い場所での撮影が多い時はシャッタースピードを常に気にする必要がありますが、明るいところで絞り開放付近を多用する時は高感度フィルムより好都合なので、今回のcamera dogさんの作例に限っては必要以上に気にすることはなさそうです。
ただ、撮影時にシャッタースピードを気にするクセはつけたほうがいいですね。

お花の写真もこんじじさんの修正画像から見る限りそれほどピンボケではなさそうなので、もう一度ネガをお店に持ち込んで標準の明るさと彩度、低めのコントラストでプリントしてもらえば見違えるかもしれません。
(作例は彩度が異常に高過ぎて破綻しています)

ワンちゃんの写真も彩度を下げてプリントしてみてください。
場合によってはコントラストも下げたほうがいいかもしれませんが、これはやってみないと分かりません。
少なくとも彩度は下げてプリントしてみることをおすすめします。
明るさについては個人的には写真の意図的にこのぐらい明るい方がいいと思いますが、標準プリントを見るという意味では露出を下げてもいいかもしれません。

確認のためならば1コマだけのプリントで十分なので、費用も安いもんです。
いっそのことひとつのコマをいろんな設定で何枚もプリントしてみたらどうでしょうか。

ネガフィルムは2段くらいの露出オーバーなら若干硬調にはなるものの問題なくプリントできますので、今回の作例が撮影時の露出オーバーによるものと判断するのは早計かと思います。
最初にも申し上げましたが、画像調整時の露出オーバーだと感じました。

書込番号:16509816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/27 00:59(1年以上前)

修正前

修正後

こんばんは
ネガからの変換ミスではありません
撮影時の露出オーバーです
犬の写真後ろのフェンスの枠をご覧ください溶け込みが発生し消えかけています
らちゅーどの高いネガフィルムだから粘っています
お花のほうは全くのオーバーで修正不可でしたどこの写真店でも無理です
ちょっとお借りして犬のほうを修正してみました
露出を下げ彩度をあげ少しコントラストをあげてみました
絞りが開いて非常に焦点深度が浅くなっています
が顔にピンが来ていましたから何とか粘りました
いかがですか

書込番号:16511768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4364件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/30 15:29(1年以上前)

プラナー85mmf1.4

同レンズ

camera dogさん
こんにちは(^^)
がんばられているようですね♪

ぴんぼけ写真で苦労されているようですね。。。
視力が良いようですので、慣れも必要かもしれませんが、ことごとく外れるようですと悩みますね。
他のレンズだとどうなるかも試したいですが、それも難しいでしょうし。
もし、購入された極楽堂さんに出向くのが手間でないようでしたら、相談してみてはいかがでしょうか?
店が忙しくなければかもしれませんが、お茶出してまで親身に話を聞いてくれました。
他のカメラ屋にありがちな、売りつけよう感もあまり感じませんし。
そう言いながら、私は一本買ってしまいましたが(・・ゞ

(載せました写真は、幾分絞って撮っています)


書込番号:16524613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/01 12:42(1年以上前)

camera dogさんの元画像

雪のレフ板効果があるワンちゃんなど、一部を少しマイナス補正しました。

モノクロ化してみました。

camera dogさん、皆さん、こんにちは。

現在はヤシコンは全く使っておりませんが、以前はライカ版サイズはヤシコンをメインに仕事をしていた者です。

中央のマイクロプリズムやスプリットでのピント合わせばかり慣れてしまうと、周辺のマット面でのピン決めが
やり辛くなるかもしれませんが、画面の中央に"丸い仕切り"があるのが、煩わしく感じる者も多く、全面マット
タイプのスクリーンをデフォルトに使っている者が多くおります。私もその一人です。

中央一点でのピン決めをした後、カメラを振ってフレーミングする手法ですが、広角域のレンズで、絞り込んで
いて、比較的遠景であれば、コサイン誤差も僅少で問題ありませんが、広角域でも、大口径のレンズで、且つ近接
で絞り値が開き気味の時などはどうにもなりませんし、望遠系のレンズになると、言わずもがなです。

AFでは測距点の範囲で、フレーミング優先でピン決めとなりますが、MFカメラでは、周辺の端でもピント合わせが
出来るのも、MFカメラの長所の一つでもあります。

"青いフェンスの部分です・・・"、雪は、非常に反射率の高い被写体ですから、カメラボディーに内蔵された反射式
露出計では、雪単体で考えると、+2段以上の露出補正が必要です。雪がグレイであったり、マゼンタ色に濁って
いたりする写真を良く拝見致しますが、特別な意図が無い限り、雪を雪に、白を白に表現する場合は、反射率露出計
ではかなりの+補正が必須となります。

その上で、このお写真を拝見しますと、雪がしっかり白であり、オーバーな露出が雪に対してはほぼ適正に働いた
と言えます。ワンちゃんは、雪の下からの反射が、レフ板効果となり、オーバー目となり、毛色の彩度を薄めています。
このままでも大きな違和感はありませんが、レタッチするとしたら、ワンちゃんやフェンスの部分だけ、露出を詰める
事かと思います。

お写真をお借りしまして、少しレタッチさせていただきました。事後承諾をお許し下さいm(_ _)m

書込番号:16532178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コマ間隔がバラバラ

2013/07/20 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 NoctNoctさん
クチコミ投稿数:20件

某メーカーから修理が終わって帰ってきて試写したら…
スリーブのコマ間隔が2ミリから5ミリまでバラバラ。
MF-28によるコマ間データ書き込みを考えていましたが
不可能です…

某大手修理屋さん。
何を修理したんでしょうか?

イルミネーターが付かない。
そこが直って帰ってきたら今度はコレ。
技術力をかなり疑います。


しかし何が原因なんでしょうか?
クランクには触らないようにしてますし、
セットも完璧。電池も新品。

給送モーターの劣化とかでしょうか?
シャッター切るとなんだか
キュキュッという音がします。

書込番号:16386853

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/20 22:11(1年以上前)

こんばんは。

異音もするのでしたらモーターの不具合の可能性もありますね。

書込番号:16386884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoctNoctさん
クチコミ投稿数:20件

2013/07/20 22:20(1年以上前)

お返事有難うございます。

修理の際に、イルミネータの点灯は
スイッチを回せばわかるし、
コマ間隔など、試写をすれば
気がつけない筈はないと思うんですが・・・
一体何を修理点検したのやら・・・

カメラのフィーリングは素晴らしいだけに
残念です。(過去最高レベルかも)


とりあえず、感情的にならず、
こんこんと主張し再々修理させようと
思います。

書込番号:16386913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 22:24(1年以上前)

NoctNoctさん こんばんは

コマ間が正確な F5で大変ですね モーターの不良も考えられますしフィルムガイド用スプロケットの回転ムラ巻き取り部分のすべりなど色々考えられますが 

今まで問題なかったのでしたら 組み立て時の調整不良も考えられますので 納得がいくまで調整してもらうのが一番だと思います。

書込番号:16386927

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoctNoctさん
クチコミ投稿数:20件

2013/07/20 22:41(1年以上前)

決してクレーマーではないのですが、
ただ分解組み立てして動作してるからハイOK
という間隔で修理しているのですかね・・・

だとしたらちょっと一桁を使うユーザーを
バカにしてると思います。

イルミネータ故障に気がつけていない
時点でどうかと思いましたが、今度はこれ・・・
残念です。


即刻・迅速に修理するよう淡々と
感情を出さず、でも引下らず要求してみようと
思います。

書込番号:16386990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2013/07/20 22:44(1年以上前)

スプロケットのリリースクラッチ(巻き戻し用)があやしい

あと巻き戻し用の軸あたりも何か負荷になるんかな

書込番号:16387005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/20 22:44(1年以上前)

修理間もなくなら、保証があると思います。
早い内に、再度依頼しましょう。
担当者に不満なら、責任者と相談されてはどうですか。

書込番号:16387006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/08/02 15:50(1年以上前)

コマ間がバラバラなのは経験ないですね・・・(そもそも故障がほとんどない)

デジタル化でフィルムカメラが分かる修理屋も少なくなったのか?

>シャッター切るとなんだか
>キュキュッという音がします。

これもないかな・・・

イルミネータに気づかない点でダメ修理屋かも。

書込番号:16429045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/31 22:57(1年以上前)

日研テクノですか

書込番号:16530084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る