一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブカメラ及び常用フィルム感度について

2020/05/06 09:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:109件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
EOS5DM2だけで撮ってましたが、よく撮られる方はサブ機は何何と言われてるのを目にして、あった方がいいのかな?と思ってます。メイン機はまだ5万回シャッター回数なのでまだまだもつとは思いますが、万が一の為にサブも用意しようと思ってます。しかしながら新しくデジタル一眼レフを買う余裕もなく、30年前に使っていたフィルム一眼レフEOS10があるので、これをサブ機にと思ってます。ダサいですか?アリですか?また常用フィルム感度は400と考えてますがどうでしょうか?

書込番号:23384417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/06 09:15(1年以上前)

初期のフイルムEOSにはシャッター膜へのダンパーゴム付着という持病がありますのでこれが見られないか既に対策済みなら良いと思いますよ。私の630もそれで修理しました。デジタル機の異常なISO感度を考慮すれば400が妥当だと思います。
最新のEFレンズも初期EOSで使えるというところがキヤノンの凄さです。

書込番号:23384427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/05/06 09:24(1年以上前)

>30年前に使っていたフィルム一眼レフEOS10があるので、これをサブ機にと思ってます。

正常動作するなら。

修理費と【フィルム代と現像料、必要に応じてプリント代とかデジタルデータ化費用】を考慮すると、普通に高年式の中古デジイチを買うほうがよろしいかと。

特にフィルム代と現像料ですが、以前より高くなっています。
1万円を使って何枚撮影できるか?
をチョット考えると、
修理費などのイニシャルコストとフィルムや現像料などのランニングコストの合計は、少なくとも節約にはなりません。

過去のフィルムカメラを使う事自体を目的にするならば別ですが。

書込番号:23384438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/06 09:34(1年以上前)

フィルムカメラのランニングコストは? よく知らないけど、ネガカラー36枚撮り1本で500円とか? 現像もしないといけないし、最低L判にプリントしないと鑑賞できません。合わせると1本あたり1500円とか? 10本で1万5千円、30本で4万5千円。それで、ようやく1000コマほどだし、4-5万円だせば5D2の中古が買えますよ。

さらにはフィルムとデジタルでは発色が明らかに違います。また36枚撮りきるまで現像できない(やるとフィルム単価が高くなる)し、その途中で感度は変えられないし、ホワイトバランスの調整なんでできない(やるならフィルター)。。

独特の発色に魅力を感じる1部のファンが今でもフィルムを使ってますが、ぼくには濁った色、冴えない色としか思えないし。。。

ネガカラーならISO400が常識的な線でしょうけど、以上述べたように、スレ主さんの場合(デジタルのサブ)は、とてもではありませんがお勧めできません。



書込番号:23384446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/06 09:49(1年以上前)

万が一のためになら、
古い機種での対応で問題ないと思うなら
いいのでは?
使用する感度も同じでは?
こればっかりはご自身がどう思うかかと。

あと、モルトプレーンとかカビなど
大丈夫ですか?

いつ使うかわからないための機材なら
私なら準備しません。
適時に使うのであれば、銀塩カメラでもいいのでは。



書込番号:23384475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/06 09:53(1年以上前)

40〜50年前の手巻きMFカメラなら渋いけど
20〜30年前のプラスチック丸出しのAFカメラならダサいかな。
ジャンクカゴから見つけたんかな?と言う感じ

手巻きMFカメラなら
感度の違うフィルムに途中交換できるけどね
自動巻き戻しになってからでも
その機能は残されてる機種は有りました。
モノクロ自家現像では、フィルムのベロ出しが都合良かったから

明るいとこならISO100が良いし
暗いとこはISO400が良い

それは、手振れしにくいシャッター速度は勿論だけど
前者は日中シンクロするに絞りの選択肢が少なくなるから
後者はスローシンクロする時、定常光とフラッシュ光の対比が適正化するから

それは写ルンです各種のデモプリントが
そうしたシーンでした。

書込番号:23384482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/05/06 09:54(1年以上前)

それはサブ機と言うより、フィルムメイン機ですね〜。

2台持ちできませんよね。化学センサ/電気センサ撮り較べといった用途ならアリでしょうが。
万が一のお助け用なら中級以上のコンデジでも良い訳で、サブになります。

用向き次第かなと思いますが如何でしょう。

書込番号:23384484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/05/06 09:56(1年以上前)

フィルム感度は、ISO 400常用していました。20年近く前ですね。

書込番号:23384487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/06 10:04(1年以上前)

30年近く使っていなかったのでしょうか。やはりたまにでも使っていないと、正常に使えるかが心配です。
サブ機としても、5D2が壊れたときの緊急用ということであれば、いざというときに使えるかどうかがポイントとなります。写真として鑑賞するからデジタル化はさほど重要でないということであればフィルムカメラもありだと思います。

私は年に10本ほど撮っていますが、すべてリバーサルフィルム”プロビア100(RDPIII)”を使っています。フィルム30枚撮り1本1,600円、スリーブ現像1本600円です。ネガフィルムなら1本800円ぐらいで買えますね。
プリントはもう最近はデジタルプリントなので、ネガもリバーサルも変わらないのではないでしょうか。
これが高いと思うのであれば、中古のデジタルAPS-C機でも買ったほうがいいと思います。

書込番号:23384502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/06 10:34(1年以上前)

フィルムカメラはサブにはならないと思いますよ。
撮るだけ撮って、後は放置!となる気がしますね。
どうしてもサブが欲しいのならば、先ずはスマホの活用からだと思います。

書込番号:23384578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/06 10:49(1年以上前)

ひろぼうちゃんさん こんにちは

フィルムカメラは故障が心配なので 自分の場合 サブカメラは 機械式シャッターのカメラを取ってあります。

でも Canonの場合機械式となると レンズマウントが変わってしまうため レンズを共用したいのでしたら EOS10でも良いと思いますが 10年以上となると こちらも故障の心配が出てきますので どちらのカメラも 動きが悪く感じたらすぐに 他のカメラ探すのが良いかもしれません。

後 常用フィルムですが フジでしたら超微粒子技術によりISO400でも粒状性良いので ISO400のフィルムでも大丈夫だと思います。

書込番号:23384611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/06 11:12(1年以上前)

ご参考:昔のフィルムをフジカラーCD焼きしたもの

>ひろぼうちゃんさん

個人的にはあまりお勧めしません。

自分はフィルム機も使うんですが、それは機材の写りを楽しむ趣味の道具として。
触り心地とかシャッターフィーリングとかフルマニュアルの楽しみとかは、
どうしてもレンズの写りより優先度が下がります。

自分のフィルム機で1番稼働率が低いのはEOS-1。
画角が違うとはいえ、初代キスデジで同じレンズが使えちゃうので、
どうしても、フィルムの粗さが写りの悪さに見えてしまう。

写りがそれより悪いはずの、
コニカマーメイド(押すだけの防水フィルムコンパクト機)とか、
BeautyLM(昔のフルマニュアルレンジファインダー機)の方が、
レンズの個性もあって、持ち出すんです。


量販店で400フィルムは36枚撮り3本で約3600円。1本1200円。
現像は1本660円。
手元にスキャナがなければCDやDVDに変換しますが、
フジカラーCD(200万画素)が1本約500円。
高画質にするならコダックのフォトDVD(600万画素/2400万画素)になりますが、
こちらは基本料500+1枚(40円or160円)*枚数。

撮影継続のためのサブ機なら、コンデジで大丈夫。
サブは同一機種考えてEOS5DM2の中古をというなら、AB品が5万円ちょっと。

フィルム20本以上撮影するなら、デジカメの方がお得です。

書込番号:23384662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/05/06 12:11(1年以上前)

メインが取り損ねた時のサブなら
撮影回数に応じてコストが増えるフイルム機はサブにならない
(捨て駒)
と思います。

デジ一眼がまだ600−800万画素だったときは
高解像度の必要のある時だけフイルムを使ってました

書込番号:23384809

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/06 12:19(1年以上前)

フイルム機がサブなんてしぶい。5DM2で露出図って撮ったらどっちがメインがわからない。

書込番号:23384833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/05/06 15:37(1年以上前)

>しま89さん
>ひろ君ひろ君さん
>koothさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん
>holorinさん
>イルゴ530さん
>okiomaさん
>て沖snalさん
色々なご意見ありがとうございました。感度は400にします。

書込番号:23385380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/06 15:44(1年以上前)

頑固やのお。こんだけ言うても、まだフィルムで撮る気でおるみたいや。already6して計算もでけんのか?

書込番号:23385392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/05/06 20:24(1年以上前)

先月久し振りにyashika Electro35Gとα807にフィルムとおしました(^o^)/

通したと思ったら外出禁止令出ちゃいました…

いつ撮り行こう…

フィルム使ってる人まだまだ居るぞ(-_-)/~~~

アタシの知り合いの娘さん(女子コーセー)フィルムで撮る方が本気で撮れて良いってさ(;^_^A

書込番号:23386073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2020/05/06 21:43(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
さすが!フィルムの良さ。教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:23386281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/05/07 02:36(1年以上前)

>ひろぼうちゃんさん
フィルムとデジタルは別物っす( ̄▽ ̄)b

デジタルにはデジタルの…

フィルムにはフィルムの良さが在るのでサブとかメインとかじゃなくて、使い分けだと思うっす(^o^)/

書込番号:23386756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/05/07 04:09(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
そうですね。分かります!シーンで使い分けてみます。ありがとうございました。

書込番号:23386790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/07 15:16(1年以上前)

>EOS5DM2だけで撮ってましたが、よく撮られる方はサブ機は何何と言われてるのを目にして、あった方がいいのかな?と思ってます

それは単に、今使ってるカメラに飽きて来た人が買い増しの言い訳に使ってるだけです。

女の人の「おやつは別腹」理論と同じです。

書込番号:23387639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/05/07 15:31(1年以上前)

>横道坊主さん
そうですね。その通りだと思います。本当は1台あれば良いと思うのです。私は飽きたわけではなく、万が一撮影中壊れたらと思い、買い足さないで昔のフィルム一眼レフをと思っただけなんです。分かって頂けますか。

書込番号:23387668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/09 10:28(1年以上前)

〉万が一撮影中壊れたらと思い、買い足さないで昔のフィルム一眼レフをと思っただけなんです

まあ
余り意味ない気がしますね
理由 サブが使いたい時正常に使えるか
故障、バッテリー他
手持ち(装着済み?)のフイルムは健全か
何枚撮影出来れば良いか(フイルムは何本?)

サブがサブがにならない可能性有るかな

コンデジかスマホの方が役立ちそう
(ボケ意外はフイルムより有利?)



書込番号:23391614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/05/09 10:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご連絡までに長らくお時間を頂戴し、誠に申し訳ございません。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○と申します。

日ごろより、弊社製品、サービスをご愛用くださり
誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。

お問い合せいただきました内容を拝見しました。

このたびは、サブ機としてフィルム一眼レフカメラのご使用を
ご検討との旨お伺いいたしました。

カメラをより深く知っていただくにはとても良い方法では
ないかと存じます。

色味や諧調性などの絵の表現力は、デジタル一眼レフカメラには
できないフィルムならではの美しさがございます。

さらに、操作においては昨今のデジタルカメラにはない
アナログ性が強く残っていることで、カメラ任せではなく
撮影者様ご自身で絵を作るという点が磨かれるのでは
ないかと存じます。

若い方でも、フィルムカメラ愛好家の方が最近では
多くいらっしゃいますし、これからフィルムカメラを
ご購入されることは、決して悪くないことではないでしょうか。

ご参考にしていただけましたら幸いでございます。
とのキヤノンの担当者からの返信です。良いのでは?

書込番号:23391669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/09 11:10(1年以上前)

>ひろぼうちゃんさん

違うな
剃れば

他の方もコメントされているように
それはデジタル万が壊れた時のサブじゃなくて
単に
フイルムも楽しんで下さいって事だと思うな

フイルムをあらためてはじめてみたいとか
むしろフイルム撮影を楽しむなら
フイルム撮影のとサブにデジタルかな

フイルム撮影は否定しないけと
デジタルの保健的サブにはどうかね
フイルム始めるかなら1系でも激安だから
1系一台買っても良いかも


書込番号:23391701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikonf100にオススメのレンズ

2020/04/24 13:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
風景写真やポートレートが撮れる単焦点レンズを探しています。
【重視するポイント】
ボケた写真を撮りたいので、F値の低いレンズを探しています。
【予算】
1万円から3万円

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。昨年にLUMIXの一眼レフカメラを購入したのですが、最近はフィルムカメラにも惹かれ始めています。フィルムでしか撮れない、少しザラザラした感じの雰囲気のある写真を撮りたいと思うようになりました。いくつかのフィルムカメラを検討し、ようやくNikonf100を購入したのですが、今度はどのレンズを購入するかに悩んでいます。カメラ初心者なため、レンズについて検索して勉強を試みたのですが、さっぱりわからなかったです。自分自身でも他人任せだと思うのですが、もしNikonf100で使えるおすすめの単焦点レンズがあるのであれば教えていただきたいです。予算が限られているため、できれば価格を抑えた、コストパフォーマンスの高いレンズを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23357323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/24 13:20(1年以上前)

未だ現役の50mmf1.2S ・・・ 中古なら予算範囲では??
単なる50mmf1.2であれば1万円以下でゴロゴロしていると思います。

書込番号:23357336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/24 13:31(1年以上前)

テテの虎さん こんにちは

自分が良く使っていた 単焦点は 18o・20oの超広角レンズや 50oF1.4の標準系レンズ・85oF1.8気に入っていて使っていました。

ズームでは 広角側35oと少し狭いのですが 35‐70oF2.8描写もよく 安心して使えるレンズだと思います。

書込番号:23357346

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/24 13:44(1年以上前)

単焦点の定番50mmのf1.4です。現時点でこんな感じかな?
https://www.mapcamera.com/search?keyword=50mm%20F1.4&igngkeyword=1&maker=5&category=424

勿論私も40年間使っていますよ。

書込番号:23357364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/24 16:27(1年以上前)

>テテの虎さん
安くて良く写るレンズなら50mmF1.8だと思います。
中古なら1万円台で買えるかと思います。
引いてよし、寄ってよしの使えるレンズかと。

書込番号:23357617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/04/24 16:55(1年以上前)

>テテの虎さん

私のお気に入りはAi AF Nikkor 85mm F1.4 D IFです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/621449.html

こちらでも最新のGレンズに劣らない「描写のバランスの良さ」をメーカーの方が語っています。

私はニコンFAで写真をはじめ、今もF100を所有しており、ニコンがデジカメのメインですが、動画用にパナのGH4/5やソニーのα7s2なども使用しています。ニコンは幅広い年代のレンズが同一のマウントで使える稀有なシステムで、趣味性が非常に高いと思っています。存分にエンジョイしてください。

一方で私はF100が理由で、ニコンの最新のEレンズは購入していません(苦笑)。

書込番号:23357656

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/24 18:12(1年以上前)

定番のAI AF Nikkor 50mm f/1.4D
https://kakaku.com/item/10503510242/
あたりは、いかがでしょう。

こんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/#23181400

書込番号:23357816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/04/24 19:25(1年以上前)

>テテの虎さん
こんばんは。

かなり前ですが、F100に AiAF Nikkor 28mm F1.4D 一本だけ付けて、
スナップとか楽しんでいました。

フィルムカメラですので、開放F値は少しでも小さく明るめのレンズが良いとおもいます。
冒頭のレンズは入手困難ですので、F100でも使えるGタイプレンズで、スナップや風景に
向いた  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G の中古美品あたりが狙い目かもです。

書込番号:23357940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/04/25 04:39(1年以上前)

テテの虎さん

28mmと35mmと50mmを使っています。

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000365267/

Ai Nikkor 35mm f/1.4S
https://kakaku.com/item/10503510280/

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition
https://kakaku.com/item/K0000591564/


コストパフォーマンスの高い50mm f/1.8Gがオススメです。

書込番号:23358585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/04/25 05:27(1年以上前)

50mmF1.4 or F1.8のDタイプが定番ですね。

少々予算オーバーになりますが、コシナのフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 辺りを
揃えるのも面白いと思います。

書込番号:23358602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/04/25 09:53(1年以上前)

>テテの虎さん

50mmのレンズをチョイスされればいいのですが、、、

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_nikkor_50mm_f14d/

問題は、現像後の「プリント」です。
ヨドバシ、ビック、キタムラなどで「同時プリント」される場合、
色の発色が再現出来ないので、注意が必要です。

書込番号:23358894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2020/04/25 10:11(1年以上前)

ポートレートなら100mmF2,5がオススメです。
中古しかありませんが良いレンズです。
安いし・・・。
最短撮影距離が長いのが難点・・・。
それとシワまではっきりくっきりなので女性に嫌われるかも(笑)。

Nikon純正にこだわらないんなら、タムキュー(タムロン90mmマクロF2.8)も良いかな?
別名が「ポートレイトマクロ」ですから。
ただし絞り環がある旧型が使いやすいですね。
現行の型にも2種類あって新しいのはいわゆるGレンズですからね。

書込番号:23358927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/04/25 22:44(1年以上前)

>杜甫甫さん
検索して、実写レビューを見てみました。とても明るくてキラキラした写真が撮れそうだなと思いました。選択肢の一つとして検討してみます。コメントありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
18ミリ、20ミリの超広角レンズだと、広々と写せるので風景写真の撮影がとても楽しくなりそうだと思いました。恥ずかしながらレンズについての知識が全くないので、こんなに広い範囲を写せるレンズがあるとは知りませんでした。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>JTB48さん
URL載せて下さったので、すぐに検索することができました。ありがとうございます。40年も使っているなんて、凄い。レンズって一生ものなんですね…!定番ということは、やはりカメラ初心者でも扱いやすいということですもんね!コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>ラランテスさん
検索して、実写レビュー等を見ました。初心者も簡単に使用でき、様々なシーンでボケた写真を撮ることが出来そうなレンズだと思いました。また、中古で1万円台で帰るというのも、大きな魅力だなと思いました…!コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>新・元住ブレーメンさん
URLを載せていただきありがとうございます。すぐに検索することができました。初めて教えていただいたレンズのことを知りました。レンズは一つ一つに異なった味があると思うので、次から次へと手を出してしまいそうな予感がします…。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>holorinさん
URLを載せていただきありがとうございます。レンズの価格や実際の見え方などを知ることができて、とても助かりました。明るく、綺麗なボケを撮ることができそうだなと思いました。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>Digic信者になりそう_χさん
28ミリのカメラですと、広々とした、そして明るいスナップ写真が撮れそうだと思いました。そうなんですよね、35ミリのf1.4にとても惹かれているのですが、安月給にはなかなか手が出せなくて…でも、少しずつ貯金をして購入を目指したいと思います。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして参考にさせていただきます。
>まる・えつ 2さん
おすすめを3つも教えて頂きありがとうございます。50ミリのf1.8は、初心者でも扱いやすいく綺麗なボケた写真が取れそうだと感じました。また、コスパが高いという言葉に惹かれました…!コメントありがとうございます。選択肢の一つとして参考にさせていただきます。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
恥ずかしながら、レンズ初心者なため、初めてNOKTONというレンズがあることを知りました…汗 予算は確かにオーバーしてしまいますが、実写レビューを見て柔らかく優しい写りに惹かれました。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>おかめ@桓武平氏さん
URLを載せていただきありがとうございます。レンズの写りのことばかりを考えて、プリントのことは全く頭になかったです。同時プリントだと、すぐに写りを確認できてお手軽な気がしますが、その分少し個性の欠けた仕上がりになってしまうのでしょうか…レンズの決定後は、プリントについても勉強したいと思います。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>猪悟能八戒さん
コメントありがとうございます。100ミリだと、寄った、細かい描写の美しい写真が撮れそうだと感じました。教えていただいたタムロンのレンズも、面白いですね。検索してみると植物の美しい写真が沢山出てきました。植物の撮影も好きなので、ぜひ参考にさせていただきます。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。

書込番号:23360409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/26 15:01(1年以上前)

@Ai AF Nikkor 50mm f/1.4Dで撮った写真を追加しておきます。
https://review.kakaku.com/review/10503510242/ReviewCD=1299469/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001058050/ReviewCD=1293631/#tab

他に、
AAi AF NIKKOR 50mm f/1.8D
https://kakaku.com/item/10503510243/

BAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
https://kakaku.com/item/10503512029/

CAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000247292/

あたりも、いいかと思います。
@AはF100があったころからのオーソドックスなレンズ、BCはレンズの絞り環を廃し、モーター内蔵にしたうえでデジタルも考慮して光学性能を改善した比較的新しいレンズです。

書込番号:23361788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/04/27 13:24(1年以上前)

>テテの虎さん

>> 同時プリントだと、すぐに写りを確認できてお手軽な気がしますが、その分少し個性の欠けた仕上がりになってしまうのでしょうか…

ネガフィルムになりますが、

例えば、札幌にある「豊平館」があるのですが、
あの建物を色を忠実に再現しようとすると、店内の同時プリントでは、出来ないようです。

(最初は、ヨドバシで同時プリントして、次回は、最寄りのキタムラでプリントをお願いして試してもらいましたが、店内に設置しているプリントサービスでは、無理のようです。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E9%A4%A8

建物の柱の青い部分が「白く」プリントされるのです。

ですので、
私の場合は、ここの処理をデジタルカメラを仲介しニコンの「フィルムデジタイズアダプター ES-2」を使い、撮影データをデジタル化してプリントしたりしています。

まあ、F100ですと、ポジフィルムで撮影されてもいいのですが、色々とコストが嵩んでしまいます。

書込番号:23363707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/27 20:54(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

>あの建物を色を忠実に再現しようとすると、店内の同時プリントでは、出来ないようです。

前にに写真見せてもらってから気になっていたのですが あの時の調子を見ると露出オーバーの為 忠実な色再現が出来なかった可能性があります。

フィルムデジタイズアダプター ES-2の方は ブルーは出ていても全体的に青色が被ったり オレンジマスクの影響が出ていたように見えました。

書込番号:23364500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/04/28 01:41(1年以上前)

コメントしてくださった皆さん、ありがとうございました!
皆さんから教えていただいたレンズを一つずつ検索し、吟味した結果、@初心者でも使いやすそうな、A比較的F値が低く、Bコストを抑えられる、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G を購入しました。まずはこのレンズで、思うままに写真を撮っていきたいと思います。また、これからNikon f100を使用していく中で、レンズを少しずつ集めて勉強し、楽しく撮影を行っていく予定です^_^

書込番号:23365059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイピースカバーについて

2020/04/25 19:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:109件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
EOS10 QDをかれこれ30年所有してます。購入時に付属品で付いてたアイピースをふさいでファインダーから光が入らないようにする為のパーツですが、紛失してしまいました。これは売り物なのかどうかは分かりませんが、状況により使用してます。露出が狂わないように。
手に入れるにはどうすればよろしいでしょうか?
ストラップは不要です。どなたか教えてください。

書込番号:23360041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 20:49(1年以上前)

1990年3月発売の機種であり、製造終了してから久しいので、さすがにパーツとしてはもう手に入らないでしょう。ファインダーから光を入らないようにするだけなので、代用はいくらでも考えられますが、EOS10用のパーツをどうしても欲しいということであれば、ジャンク品から探すしかないように思います。

書込番号:23360155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/25 21:36(1年以上前)

ストラップ付属の奴でしたら、中古カメラ店でストラップを漁るしかないでしょう。
外れているのもありますが。
今のEOS用とサイズが合致するかは??

書込番号:23360253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/25 22:39(1年以上前)

因みに、当方 50D (中古) に装着ストラップはこれです。
50D購入時に付属?とは別に購入しています。

このタイプのカバーですかね。

書込番号:23360399

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 22:51(1年以上前)

アイカップはアイカップEbということで、最近ではEOS90Dまで、もしくは6DMarkIIまで共通ですね。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2378a001.html

アイカップを外して、そこに取り付けるタイプなので、たぶん使えそうです。

たとえばカメラ店経由でパーツとしてメーカに取り寄せてもらえるか聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:23360424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/25 23:04(1年以上前)

ひろぼうちゃんさん こんにちは

このカメラの細かい部品とかは分かりませんが このころのカメラは 視度補正レンズが付くカメラが多く 取り付け部分は規格で 同じサイズになっている可能性があるので もしかしたら 他のカメラの物が流用できるかのしれません。

でも ファインダーを見えなくカバーする場合 三脚での使用が前提になると思いますので 黒 パーマセルテープを貼り付けて遮光しても良いかもしれません。

書込番号:23360442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:05(1年以上前)

>うさらネットさん
そうです。多分EOS同士なら規格が同じなら合うとおもいます。

書込番号:23360443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:09(1年以上前)

>holorinさん
塞ぐ物なので、これではないと思います。すみません。

書込番号:23360454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうですね、塞ぐことが出来ればいいのです。多々使うことは無いと思うので。検討します。

書込番号:23360466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 23:16(1年以上前)

>塞ぐ物なので、これではないと思います。すみません。

いいえ、アイカップのことではありません。アイカップが共通なので、その「塞ぐもの」も共通だろうと言っています。
つまり、そのアイカップおよび「塞ぐもの」は最新機種でも使われているので、パーツとして手に入るかもしれません、ということです。

書込番号:23360474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2020/04/25 23:20(1年以上前)

フィルムEOSのアイピースカバー
ってアイカップを外して取り付ける形になるから
ちょっと面倒だし使った記憶がない。

家の中にあるもので簡単に付け外しできるように
自作できそうだ。



書込番号:23360480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:21(1年以上前)

>holorinさん
そういうことですね。了解しました。メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:23360483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ネットでみてみました。はじめて聞く名前のテープでしたので。カメラ用品としてよく使われているようです。キヤノンから無理と言われたら、使用してみます。

書込番号:23360523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/04/26 00:10(1年以上前)

風景をMモードで撮るなら必要とはしないです

書込番号:23360571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/04/26 00:56(1年以上前)

こんばんは、ひろぼうちゃんさん

holorinさん紹介のアイカップは価格コムに登録されているので簡単に手に入ります。
https://kakaku.com/item/10980210160/

これの穴をふさいで使えばいいのでは。
テープを貼るとか、厚紙でふさぐとか。

書込番号:23360624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)

皆様こんにちは!

マミヤRBシリーズの中古が格安で店頭にならんで久しいですね。

私も七年前ぐらいまでProSを使用していましたが、使用頻度がデジタル一眼レフより下がったため、一旦手放したのですが、思い出までは手放せず笑、また買いなおしているところです笑

買い直そうとすると、レンズの光学系の状態が良い個体が少なく(特にKLレンズシリーズの標準域)難儀してます。皆様曇りが出たレンズのメンテナンスはどうされているのだろうと思う今日この頃です。

さて、本題の件ですが、

再度ボディから入手しようとしておりまして、proSとSDの違いについて質問があります。

@SDでマウント径を7mm拡張した
のは存じてます。

Aそして内面反射を改善した
とあります。

このAについて知りたいです。
一体どれくらいものなのでしょう?
特殊な条件で発生していたが改良して劇的に減ったとか?

撮り比べたポジをみると濃度やコントラストの違いが判別できるくらいなのでしょうか?

また、proSとSDでフイルムバック(スタンダードな120用6×7のフイルムバック)の互換性はありますか?
片方には付くけど片方には付かないとか引き蓋の形状が微妙に違うなどはありますか?

以前proSを使っていたので、買い直すならSDのほうがより良いのか?ボディの使い勝手自体は余り変わらないのかが知りたいです。

宜しくお願い致します!

書込番号:23284697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/15 17:04(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん こんにちは

もう確認済みかもしれませんが マミヤRB67Proシリーズに対してのブログがありましたので 貼っておきます

https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=55371#RB67Pro-2

後 内面反射処理ですが デジタルの場合センサー自体の反射が大きので気になる場合がありますが フィルム自体が同じもの使いますし センサーほどの反射フィルムはしませんので 極端な差は 出ないように思います

書込番号:23286397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2020/03/29 20:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


ありがとうございます。上記サイトは確認済みです。


私の忘備メモ用にこのサイトのリンクも貼っておきます。
http://nikomat.org/priv/camera/bbs/joyful.cgi?read=51&bbs=1&pg=0


PROS→SDになるにしたがって、改良もされましたがコストダウンもされたようですね。一長一短なようですね。

いま、まともな(光学系)状態のKLレンズが少なくなっているので、レンズ選びも難儀ですね。

ボディの動作が安定していても、レンズの状態が全滅というカメラが、国産中古カメラには多いようですね。

書込番号:23312086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2020/04/24 20:00(1年以上前)

質問をしめさせていただきます。ご回答ありがとうございました。


SDのノーマルのフイルムバックってなかなかなくてみんな6×8が付いているイメージで、改めてProSフイルムバックを触ってみると、とてもコストかかっているなあと感じました。


しかし反面、RB67用レンズは状態の良いものが非常に少ない。


昔のユーザーの意見を製品開発に取り上げていた時代のコシナさんだったら、つくってくれたかも!笑
ハッセルブラット500シリーズ用のレンズみたいに、カールツァイス製のRB67マウント互換レンズをつくってくれませんかね?!



……時の流れとともに、このカメラを使っていた世代の人たちは体力的に手放さざる負えなくなり、良い中判カメラも消えていく運命にあるのかとセンチメンタルなきもちになりました。

書込番号:23357986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

指針の見づらさ

2020/04/04 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:360件

フィルムカメラの事で少し教えて下さい。
最近、親が以前使用していたFM3Aを遺品として譲り受け久々のNikonフィルムカメラとして使ってみようかなーって思ってます。(NikonフィルムはニコノスV以来です。)

それで少し気になっているのが、ファインダーの左側に見える指針の見づらさです。
老眼のせいかなって思って試しに娘に見てもらったら良く見えないと、同意見でした。

スマホで写真撮ったらちゃんとシャッタースピードの数字とか見えるのですが、肉眼では良く見えません。
やっぱり老眼の影響ですかね?
(今使っている老眼鏡使っても良く見えませんでした。)
何か、簡単でよく見える方法が有ればご教示下さい。

書込番号:23321678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/04 23:42(1年以上前)

視度が合っていないのでしょうか。
FM3Aには視度補正機構が内蔵されていません。専用(FM2New/FM3A用)の丸型の視度補正レンズを装着するタイプです。
あるいは、すでに視度補正レンズが装着されているために、視度が合わないのかもしれません。

専用の視度補正レンズは、メーカーにはもはや在庫はないでしょうから、地道に?中古を探すしかないでしょう。

書込番号:23321692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 00:17(1年以上前)

>holorinさん
ご教示ありがとうございます。
視度調整レンズがあるんだね!
早速amazon で注文しました!!

ありがとうございます。

書込番号:23321729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/05 00:18(1年以上前)

視度補正レンズ、ヨドバシにまだ売っていますね。
https://www.yodobashi.com/product/000000102104200898/

FM3Aのファインダーは視度補正レンズなしが-1.0ディオプトリであり、-4.0〜+2.0まで売られているようです。
ちなみに-(マイナス)側が大雑把に近視用、+(プラス)側が大雑把に遠視用です。

書込番号:23321730

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/05 00:20(1年以上前)

あ、数種類ありますが、大丈夫したかね。

書込番号:23321733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 00:30(1年以上前)

>holorinさん
何種類もあるんですね。
多分大丈夫だと思います。
こんなに安価な物だとは知りませんでした。

これで、FM3Aを楽しめそうです!
有難う御座います!!

書込番号:23321745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/05 00:50(1年以上前)

こんばんは。ニコンFM3Aは使ってませんが・・・

ジオプトリについては良くは知らないのですが
「視度補正レンズなしが-1.0ディオプトリ」
であれば、
「ファインダーのピント面は1mの距離にあるかのように見える」
ということかと察します。

スレ主さんは1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
あるいは眼鏡をして1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
娘さんは1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
新聞はくっきり見えるのにカメラのファインダーはぼやけているなら、
カメラの不具合かもしれません。

適切な視度補正レンズを使えは改善するかもしれませんが、
「適切の度合い」を判別するのは難しい気がします、
現物合わせでもしなければ。

書込番号:23321759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/04/05 00:59(1年以上前)

視度補正レンズは大きな店では購入前にサンプルを見ることができるかもしれません。今も置いてるかは分かりませんが。

書込番号:23321764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 09:23(1年以上前)

>holorinさん
朝になって少し冷静に....
ちょっと勘違いしてました。
9種類もあるんですね!
最近のデジカメみたいにクルクル回せるやつだと思ってしまいました。
存在する事がわかったので、コツコツ探してみます。
昨日注文したやつは-3なので、近視の方用なのですね。

細かく教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:23322044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 09:28(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳細な説明ありがとうございます。
1M先も指標も良く見えませんが、スマホで撮ると指標は良く見えるので、視度調整で何とかなるかなって思ってます。

Nikonのサービス行った際に、ついでにちょっと見てもらってみます。
ありがとございます。

書込番号:23322052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 09:33(1年以上前)

>リスト好きさん
現物が置いてある店舗が有れば良いのですが。
Nikonサービスセンターに先ずは聞いてみます。

今まで防湿庫の肥やしになっていたみたいなので、慌てる必要も無くゆっく探してみます。

ありがとございます。

書込番号:23322061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/05 23:59(1年以上前)

>「ファインダーのピント面は1mの距離にあるかのように見える」

大雑把にはそんな感じですね。目にはピント調整機能があるので、それも含めて-1.0ディオプトリに設定しているようです。例えば-3.0ディオプトリとはおよそ33cmよりは遠くにピントがあわない程度の近視ということになりそうです。

書込番号:23323751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2020/04/06 07:36(1年以上前)

>holorinさん
ご説明ありがとうございます。
たぶん私に合うのはプラス補正だったんだと思います。
“視度調整が可能”と言う事ご分かったので、ぼちぼち探して見まーす。

書込番号:23323948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このボタンの意味は、、、

2020/03/29 16:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:108件

eos3を手に入れて、1本分フィルムで撮りました。
今更ながら、L、A、wifiマークの意味がわかりませんので、教えてくださいm(__)m

wifiはつながらなそうです(笑)

書込番号:23311667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2020/03/29 17:11(1年以上前)

Lはロック(電源オフ)でAは撮影可能但し音なし、Wi-Fiマークみたいなのは撮影可能でピントが合うとピピという音が出ます。

書込番号:23311693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/03/29 17:20(1年以上前)

メインスイッチですね。
LでOff、AでOn、WjFiマークは合焦時に音が出るかでないかですね。

書込番号:23311712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 note 

2020/03/29 18:15(1年以上前)

そう言えばwifiマークみたいっすね(^^;

昔っから持ってて何の気なしに見てるとそう言う発想しなかったっす( ̄▽ ̄;)

書込番号:23311831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/29 19:21(1年以上前)

もちこちゃんさん こんにちは

EOS-3ではなくEOS-1Nですが 同じ機能のスイッチが付いていて 下のサイトの真ん中より下に書かれていますが メインスイッチのようです

>・))):Aと同じだが、ワンショットでピントが合った時に音が鳴る。
>A:カメラを操作するときはここ。
>L:電源を完全に切る時に使用

と言う事のようです。

https://te-pix.com/eos-1n/

書込番号:23312010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/03/29 20:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Jennifer Chenさん
>holorinさん
>JTB48さん
皆さま、早速の返信ありがとうございます。

えっ!それだけっ!?

って機能でした。。。
ピピっ!よりも何倍もでかいシャッター音なので、正直消音の必要性があるかわかりませんが、、、

本当にいいカメラだと思っているので、壊れるまで使い倒したいと思います^_^

ありがとうございました!

書込番号:23312107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/03/29 20:10(1年以上前)

すみません、
ベストアンサーは早い順で選ばせていただきました

書込番号:23312113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/29 22:47(1年以上前)

もちこちゃんさん 返信ありがとうございます

>えっ!それだけっ!?

この部分は それだけかもしれませんが このカメラの視線入力 他のメーカーに無い斬新な物ですので 驚くのは こちらの方かも。

書込番号:23312438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る