一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:69件

ニコンF-801SでAi AF35/f2D、同50/1.4D、同180/2.8を使っていますが、どうも発色が好きになれません。
フィルムはベルビア100なので発色がよいはずなのですが、思うようにならないのでレンズの買い換えつまりシステム変更を考えています。

コンタックス一眼用のツァィスよりもG用ツァイスの方が評判が高いようなので、こちらに乗り換えようかと検討しています。
G用ツァイスは、Ai AF35/f2D、同50/1.4D、同180/2.8など特に35/2Dよりも色乗りが濃いでしょうか。

手持ちのレンズは三本だけですが、私には以下の感じになります。

180/2.8はシャープですが色乗りが薄すぎます。
特に35/2Dと比べるとファィンダー上でも色乗りの違いが分かります。
50/1.4Dは発色が地味でシャープさも感じません。
35/2Dはそんなに色のりは悪くないですが、シャープさはそれほど感じませんしあと一歩濃い色が欲しいです。

私にはこのように感じられますが、G用ツァィスの28mm35mmに買い換えると変わるものか悩んでいます。

被写体は風景、ストリートなどが主体です。
どなたか、ニッコールとG用ツァイスをお使いの方がおられましたら、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:11979623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/27 23:59(1年以上前)

レンズ交換よりもフィルムをベルビア100からベルビア50に変えてプラス一段増感して使うほうが効果があると思いますよ
ベルビア100とベルビア50全く違うフィルムと考えて良いかと思います

書込番号:11979779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/09/28 02:25(1年以上前)

こんばんは、餃子定食さん。

ベルビア50と100ではそんなに発色が違うものでしょうか。
また、増感すると粒子が粗くなりませんか。

801Sは電池を入れると結構重くなりますが、ファインダーはとても見やすいです。
コンタックスGシリーズはファィンダーが良くないしAFの精度も良くないというので、乗り換えを躊躇してきました。

ベルビア50で濃厚な発色になるのでしたら、金銭的にもカメラ的にもそれが一番です。

書込番号:11980298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/28 02:50(1年以上前)

>ベルビア50と100ではそんなに発色が違うものでしょうか。

ベルビア100はどちらかと言うとプロビアを派手にした感じですが
ベルビア50は全く違う色の発色をします(ラチチュードも広い)

>増感すると粒子が粗くなりませんか。

基本的にもともと粒子が細かいのでプラス一段程度でしたら問題ないですよ
ただしプラス1.5段以上の増感はしないように
あと増感によってエッジ効果がでますのでプラス1/3〜1段程度の増感がシャープに見えます
それからベルビア50は実効感度がやや低いのでプラス一段増感で使う場合iso80位だと思って下さい
フィルム時代は10年以上ほとんどベルビア50を使っていました(ラチチュードの広さとフィルムらしい発色が好きでした)
一時発売中止のアナウンスがあった時まとめて500本注文した記憶が...........
やはりベルビア100だと満足しない人が多かったのか直ぐに再販されました

騙されたと思って一度使ってみて下さい(^^)

使ってみた感想も聞いてみたいと思います(デジタル化によってここ数年使っていませんが多分当時の仕様のままだと思います)

書込番号:11980315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/28 03:40(1年以上前)

こんばんは!

私はF6とG2を使ってきましたが、フィルム一発で彩度が変化するので、
ここは餃子定食さんの仰る通りだと思います。^^

よく、“表現”は「レンズ6に対しフィルム3」と言いますが、もし
かなりコッテリがお好きなら、ポートラ160NCはオススメですね♪

下記にいろいろサンプルがありますので、ご参考まで。^^/


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

書込番号:11980342

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/28 18:27(1年以上前)

ニコンとツアイス…比べるレンズがとっても対照的だと思いますけど^^;

発色は、ニコンとツアイスではかなり違うと個人的に思います。

あっさりとコッテリって感じでしょうか

ただ一眼レフからレンジファインダーですか…使い勝手がかなり違う気がしますけど?

その辺は問題ないのでしょうか?

AFでツアイスが使いたいからなんでしょうか?

またG1よりもG2の方がいいのではとも思いますけど?



MFもありなら選択肢も広がると思いますよ

書込番号:11982542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 21:04(1年以上前)

お金大好きさん、皆さんこんばんは。

Zeiss大好きの(というよりはどっぷりつかっている)こんじじと申します。はじめまして。

私は1978からZeissのレンズを使用し続けております。はじめはヤシカコンタックのRTS、RTSII、RTSIIIのメインストリームとAX,RX、Ariaと乗り継いできました。もちろんNシステム、645、Gのレンズも使っております。
機材が新しくなるにつれて発色もニュートラルになり、Zeiss特有のあの油絵の具を流したようなこってり感は失われてきているように思います。
Gのレンズは大変優秀で、写りは現代的であっさりスッキリですので、Zeissを新しくはじめられる方にもあまり違和感がないように思います。

GシリーズのAFはG2で改善されたとはいえ、とくにSonnar 2.8/90には全く役に立たず、フィルム一本で2,3枚ピントが合っていれば良しとしなければなりません。やはり35ミリ以下の広角レンズをお勧めします。

フィルムに関してはZeissのレンズはKodakのポジと相性がよいようで、E100GやVSなどを使われると良い結果を得るように思います。

Gシリーズでは神の瞳Hologonをはじめ、2.8/28などすばらしいレンズがあり、特に風景や町を撮られるのならば、最高のお散歩カメラと思います。ご検討下さい。きっと貴女の新しい世界が見えてくるはずです。

ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:11983212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2010/09/28 21:56(1年以上前)

餃子定食さん

書き込みを見て富士フイルムに問い合わせたところ、ベルビア50はベルビア100よりこってりしていると言われました。
感度が違うだけと思っていましたが、発色傾向まで微妙に異なるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
次からはベルビア50を探します。

安達功太さん

ネットでポートラを調べるとネガですね。
普段はリバーサルばかりですが、偶にネガを使うときはリアラを選んでいます。
しかし、リアラは色乗りが薄くて不満でしたので、次にネガを使うときはポートラを使おうと思います。
でも、ポートラというのはあまり見かけないですね。


SEIZ 1999さん、こんじじさん

ニッコールとツァイスの色乗りの違いについてはネットでよく見かけますが、ベルビア50を使ってもかなり違いが出るものでしょうか。

こんじじさんの投稿は以前から拝見しております。
たしか、コンタックスのコンから「こんじじ」さんになられたのですよね。
どこか忘れましたが、そのように書かれていたと記憶しています。
ニコンのクチコミでは輝峰さんとよくお見かけしたように思いますが。

ところで、20年ほど前にコンタックスの一眼にツァイスのレンズでコダクローム(たしかPKRだったと思いますが)で撮った写真を見たことがありますが、風景なのに青空などがハッキリと黄色被っていたのを覚えています。
レンズとフィルムとどちらの影響が大きかったのかは分かりませんが、あのときはツァイスが何故良いのか分かりませんでした。黄色い青空でしたから。
最近のツァィスは発色がニュートラルになってきていると言うことですが、昔のツァイスたとえばヤシコンと言われるあたりのものは黄色被っていたのでしょうか。
私の知っている範囲ですと、ニコンは無色でサードパーティのトキナーは黄色被ってシグマはシアン被ってタムロンはマゼンダ被っていました。
G用ツァイスは一眼用ツァイスよりも発色がよいとネットで何度も見かけましたので、現代的であっさりめという部分がよく分からずにいます。
ニュートラルな発色傾向でこってりと濃厚な色合いが望みです。

書込番号:11983515

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/28 23:55(1年以上前)

今もたまにですがヤシコンを使っていますが…
そんなに悪い色のりだとは思ったことがないので^^;

>風景なのに青空などがハッキリと黄色被っていたのを覚えています。
ポジは、コダックを主に使っていてフジは、あまり使っていないのですが
黄色が被っていたような事は、感じはなかったです。

一応、ニコンとツイアスを使っての感想ですけど個人的な感想なので
お金大好きさんと感じてるのが違うのかもしれませんね

参考にならず すいません

書込番号:11984347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/09/29 23:41(1年以上前)

SEIZ 1999さん

ニコンとツァイスの両方をお使いなのですね。

私が20年ほど前に見た「黄色被った青空」の写真は、NHK-BS2の午後9時から放送している『ミス・マープル3』のような画質と発色でした。
尤も、『ミス・マープル3』の青空はきちんとした青空ですが、その他の色合いはちょうどあのような感じでした。
写真集の類ではなく雑誌だったように思います。
カリフォルニアの風景とサンフランシスコの町並みを撮ったもので、そのときの印象が強烈に残っています。
でも、SEIZ 1999さんの撮られた写真ではそうではないのですよね。
印刷が悪かったのでしょうか。
分かりません。

ところで、ニコンとツァィスの両方をお持ちということですのでひとつ質問させてください。
ニコンAiAF35/2Dと(一眼もG用含む)ツァイス28mmと35mmをそれぞれf5.6-f8まで絞ってベルビアで風景や町並みなどを撮り比べると、その違いはよく分かる程度でしょうか。

以前、T2とビックコニカとμとオートボーイなどで撮られた記念写真を見たことがあります。
机の上にばらまかれた何十枚もの写真の中で他の写真とは全く異なる描写の写真が何枚かありましたので、どんなカメラで撮ったのか尋ねるとそのすべてがT2で撮られたものでした。
T2で撮られた写真とその他のカメラで撮られた写真では一目で違いが分かるほどでしたので、一眼のツァイスやそれ以上と評判のGシリーズのツァイスならT2よりもっとシャープで発色も鮮やかに濃厚なのかと考えた次第です。

特に青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好みです。
以前はPLを付けていましたが、二段落ちになる上にヌケが悪いような感じでほとんど使わなくなりました。
質問ばかりですが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:11988752

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/30 09:19(1年以上前)

お金大好きさん

>ニコンAiAF35/2Dと(一眼もG用含む)ツァイス28mmと35mmをそれぞれf5.6-f8まで絞ってベルビアで風景や町並みなどを撮り比べると、その違いはよく分かる程度でしょうか

個人的見解というか感想ですが、
発色傾向がまったく違う気がするのと解像度感も違う気がします。
というわけでなんとなくわかる気がします。 ハズスカモシレマセンガ^^;

ニコンは、色調は、あっさりって感じで全体的に硬いイメージで解像感が高い
ツアイスは、色調は、多少こってりで解像感もそこそこ高くバランスが良い

私は、ニコンではモノクロをよく使っていました。

ただし私の持っていた35mmは、Ai35/2でAFではありません。
AFAiは、28/2.8しか…あとはMFを使っていました。


一応、BiGmini(BM-301、F)、μ(μU)、T2は、使っていました。
BiGmini以外は、いまも持っています。

T2は、絵画的描写でハマると抜け出せなくなるってよく聞きます。
T2のT*ゾナー38/2.8は、Gとも一眼レンズとも比較が難しい曲者だと思います。

ただシャープ(解像感)は、コニカのHEXARを使うと多分変わると思います。
ヘキサノン35/2は、凄いと私は思います。
ネガで違いがわかる気がするレンズです。

カメラ機種を何にするかで違う気がしますが、レンズによって性格や描写が変わるとは思います。
(あくまでも個人的見解)

私のつたないブログに機種別の写真がありますのであれでしたら参考に^^;
ただ良く使うフィルムは、プリントメインなのでネガです。

>特に青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好みです。
私の中では…あれかなって思うのですが、なんか恥ずかしいので伏せておきます^^;

一応私の好みで35mm付近焦点距離ならヘキサノン35mmF2
あと選択肢に無いようですけどPENTAX FA35mmF2でしょうか

発色感では、ペンタックスのリミデットレンズは、かなり優秀だと思いますよ
FA43mmF1.9は、かなり良い感じだと思います。

カメラは、修理からの趣味なので試写でそこそこいろんなメーカーを見てきたつもりです。

ただしこの感想は、あくまでも個人的な感想です。

参考になればいいのですけど^^;

あまり自信は無いですけどね・・・

書込番号:11989991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/09/30 15:53(1年以上前)

SEIZ 1999さん

いくつもの機種を紹介いただいてありがとうございます。

やはり、ニコンはあっさりめですか、なんとなくそんな感じはしていましたが…。

「青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好み」なのでどこかにサンプルがないかなと探しましたが、適当なものがなかなか見つかりません。
【こんじじんさん】のブログの『南イタリア紀行4』のCF000837.jpgの発色が一番近いですが、カメラ機種がp25+ということですので、CONTAX645にデジタルパックを付けたものかもしれません。
そこまでの出費はちょっと…。

ところで、ブログを拝見しました。
気になった写真がありましたのでいくつか質問を差し上げても構わないでしょうか。

まず、本日の写真天然色の17ページの上から2段目左2枚の2008/12/1のお散歩撮影はPLを使われたのでしょうか。
私がPLを使って撮った写真とよく似ていますので、そうなのかなと思いました。
実はこのような発色が苦手でPLを使わなくなったのです。
質問しておきながら失礼千万ですね、どうぞお許しください_(._.)_
それから、48ページの下から4段目右の2006/10/6の湧水庭園はツァイスでしょうか。
空の色合いも特に金木犀?のオレンジの色合いがそんな感じがしたものですから。
間違っていたら見る目がないということですね(;.;)
そんな私の目なら何でも同じ…(;.;)

まずは、手持ちのAiAF35/2Dにベルビア50で撮ってみます。
それでも、不満が残れば乗り換えるのがいいですね。
ツァイスかヘキサノンかペンタか…。
何よりも、光の具合だとはわかっていますが。

書込番号:11991334

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/30 16:51(1年以上前)

お金大好きさん こんにちは

一応、問われた件ですけど

>2008/12/1のお散歩撮影
PENTAX K100D(デジタルカメラ設定デフォルト)+FA43/1.9です。
PLは使用していません。

>2006/10/6の湧水庭園はツァイスでしょうか。
PENTAX DS シグマ50mmF2.8マクロです。

あと
>「青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好み」

イメージ的に

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/28555176.html

こんな感じでしょうか?(ポジ FUJIFILM プロビア100F)

空の色が若干イメージと違うかもしれませんけど^^;

もしイメージに近かったら
EBCフジノンレンズが良いかもしれませんね
ティアラの発色もこんな感じです。

参考になればいいのですけど^^;

書込番号:11991530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/09/30 17:43(1年以上前)

SEIZ 1999さん、お世話になっています_(._.)_

お散歩撮影も湧水庭園もペンタックスですか…。
お散歩撮影はPLかな湧水庭園はツァイスかなと思った私の眼は節穴だったようです(^_^)

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/28555176.html
のお写真改めて拝見しました。

私が「南の空のように蒼い空」というのは、こういう感じです\(^^)/
建物の白さは実物によりけりですので、何とも言えませんがこういう蒼を探していました。
撮られたのはフジですか…。
ニッコール、キャノンFDレンズ、T2ゾナー、ブロニカなどは知り合いに持っている人がいますが、フジの銀塩カメラを持っている人は身近にいないので念頭にありませんでした。

とても参考になりました。
何から何までいろいろとありがとうございました。

書込番号:11991744

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/01 10:06(1年以上前)

お金大好きさん
参考になったようなのでよかったです^^

私の知人もNikonをポジで使っていたのですが、発色(特に青空)がどうしても
良い色が出ないと…デジタルでオリンパスにメーカーを変更しました。

青が蒼くとなるとズイコーもいいのかなって思いますけど

発色、描写で楽しめるのは、
コニカHEXAR(35mmF2)…だと個人的に思ったりします^^;

正直、光の加減や露出時間もたしかにありますが
フイルムは、レンズとフイルムに発色等は依存する確率が高い気がします。

ご自分の気に入る組み合わせをお探しください^^

頑張ってくださいね

ちなみに個人的にコダック+ヘキサーはかなり強力タッグだと思います^^

書込番号:11994987

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/01 16:29(1年以上前)

T2 ポジ(プロビア100F)

HEXAR アスティア100F

K10D

白い建物はありませんが、CONTAX T2とHEXARの個人的に青空って感じの写真を一枚ずつ載せてお気まます。
HEXARのフイルムがコダック エリートクローム エクストラカラー 100かも知れませんけど^^;
(整理出来てなくてで申し訳ない)
デジタルをお考えならPENTAXはデフォルトでよい色が出ます。
お勧めは、K10DまでのセンサーがCCDのものを個人的にお勧めします。

書込番号:11995953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/02 00:38(1年以上前)

SEIZ 1999さん

わざわざ写真まで載せていただきましてありがとうございます。

ヘキサーの写真は綺麗ですね。
青い空に白い雲、私の大好きなテーマのひとつです。
しかし、三枚の写真を青空だけで選ぶとT2かなと思います。
T2の右上端部の周辺減光した部分を少し濃くしたものが大好きです。
ヘキサーは僅かに緑のニュアンスが感じられるのでそれがなくなって、逆に微かに藍色のニュアンスが感じられれば好みに近づきます。もちろん、フィルムの種類によりますが。
青空の発色では前回の『蒼空』の上端中央部の辺りの色合いが最高です\(^^)/
でも、最近のフジのカメラは中判ばかりで、35mmはずっと昔のものしかないですね。
あれからネットで探しましたが残念です(;.;)
それから、ペンタについてはほとんど知りませんでしたのでネットで調べましたが、K10Dの評判は良いみたいですね。
でも、モニターをキャリブレーションしていないので正確な色合いが分かりませんが、三枚目の青空は好みではないです…。
すいません_(._.)_
前回のお散歩撮影も湧水庭園もペンタでしたし…。

折角写真まで載せてもらっていろいろとアドバイスをしていただきながら失礼極まりないですね。
幾重にもご容赦ください\(__ )

ところで、オリンパスと言えばオリンパスブルーが有名ですよね。
フィルム時代にはコダックブルーが有名で、オリンパスの初期のデジカメはコダック製CCDだったのでコダックブルーがのってオリンパスブルーと呼ばれるようになったが、その後コダック製CCDを止めたらユーザーから不評だったので再びコダック製になった、とネットで書かれているのを見かけたことがあります。

また、ズイコーレンズは瑞光という名前の通り青色の再現性が高くて線が細く、ツァイスの描写に似ているとも書かれていました(でも、ツァイスの写真をよく知りませんので、そうなのかなとしか言えないのが少し悲しいです)
その際、オリンパスのデジカメで撮られた写真も載っていましたが、確かに綺麗な蒼い青空で気持ちよかったです。
しかし、空以外は若干色が薄いようなくすんでいるような感じもしました。
デジカメですからレタッチできるでしょうが、あくまでもフィルム撮影でのレンズ選びなので。

書込番号:11998128

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/02 08:59(1年以上前)

お金大好きさん おはようございます。

>最近のフジのカメラは中判ばかりで、35mmはずっと昔のものしかないですね。

いえいえフジは、いまだ35mmを現役で作ってるメーカーですよ。

EBCフジノンが好みになるならば

コンパクトカメラでもよければ

http://kakaku.com/item/10201510317/
http://kakaku.com/item/10201510316/

私は、欲しいとは思うのですがこれ以上カメラを増やしてもって感じなので^^;

生産終了品としてもG1よりは新しいレンジファインダーカメラなら
FUJI TX-2
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/rangefinder/tx2/index.html
もありますので

候補に入れてみてもいいかもしれませんね^^

書込番号:11999047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/03 00:42(1年以上前)

こんばんは、SEIZ 1999さん。

お勧めいただいたTX-2ですが、私には値段がきつくて…。
しかも、レンズ込みで結構重くなりますし。

実は801Sが重くてU2を買ったぐらいです。
それでも、801SとU2ではファィンダーの見えがあまりにも違うのでずっと801Sを使い続けていますが、流石に801Sでもその重さを持て余し始めています。

折角、紹介していただいたのにごめんなさい。

書込番号:12003098

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 10:33(1年以上前)

お金大好きさん おはようございます。

小型軽量でレンズ性能にも拘る…

一眼レフならMZ-3にFA43mmF1.9
軽いけどファインダーはペンタプリズムで
視野率 92%、像倍率 0.8倍
カメラの機能もシンプルです。

またPENTAXのレンズ(リミデットとかスターレンズ) 
確かどこかの海外のHPで独自解析でしたがMTF(レンズ性能曲線)が
ツアイスGシリーズに近い値が出てたのがペンタックスのリミデットシリーズだった気がします。
まぁたしかだったので当てにしないでくださいw

でも最終的には好みだとは思いますし…G1を使ってみてご本人が納得すればOKだと思いますよ^^

まぁ CONTAX aria+Tessar 45mm f2.8 なども小型でいいかも
それにネーミングがなんともカッコイイって…思うのは私だけかなw

海外メーカー(まぁドイツなんですけど)レンズに名前があるのがカッコイイですよね^^

書込番号:12018508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/06 19:21(1年以上前)

こんばんは、SEIZ 1999さん。

ペンタックスのホームページを見たところ、MZ-3はかなり良さそうですね。
ペンタプリズムでシャッター速度が最高1/4000というのはU2とは比較にならない魅力です。

G1でなくても濃厚な発色のレンズで信頼できるボディならよいです。
ツァイス・レンズの発色の評判には惹かれますが京セラコンタックスのボディはAF精度や耐久性などでニコンボディほどの信頼性を感じられませんので、アリアにもG1にも踏み切れないでいます。

ところで、ペンタックスのホームページでは、FA43mmF1.9以外にもFA31mmF1.8が載っていますが、こちらの発色はどんな感じでしょうか。
私には少し高価なのでどうなるかは分かりませんが、焦点距離は43mmよりは31mmの方が好みです。

書込番号:12020068

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 20:08(1年以上前)

お金大好きさん こんばんは。

FA31は持っていないのでよくわかりませんが、PENTAXを使ってる人からはかなり好評かみたいですね。
私の場合、FA35があるのでそこまで必要としないしお値段が^^;

ただ軽量コンパクトをコンセプトとすると345gは、重いと思いますよ^^;
ちなみにFA43は、155g

この辺は、画角を選ぶか重さを選ぶかでしょうね

ちなみにコンタックスですが、そんなに耐久性が悪いとかないですよ

137、167、139(2台)、Ariaと使ってきて故障は、なかったです。
マウント整理に伴い大分手放しましたが、Plana50/1.4とTessar45/2.8を使いためにAriaを残しました。
無論、今でも快調に動いています。
ただAriaとPlanaでは、ちょっとバランスが悪いのですけど^^;

ちなみに137は友人にあげたのですが、今も問題なく動いてるし使ってるみたいです。

たしかにニコンは丈夫だとは思いますが、一般的に使うのであればそこまで気にしなくともって思います。

フイルムカメラの色彩は、レンズとフイルムに依存しますので
現在のニコンでコダックのE100VSを試してからでもいいかもしれませんね^^


書込番号:12020262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/06 21:52(1年以上前)

SEIZ 1999さん

そうですよね、リミテッドだけでピックアップしましたので、FA31の重さのことを忘れていました(^_^)

今までのお話では、ペンタックスは京セラツァイスと似た発色で、ズイコーは青い空を蒼くしてフジノンも同様でニコンはシャープだけれどあっさりした色調ということですよね。
FA35をお持ちとのことですが、お勧めのFA43リミテッドや京セラ・ツァイスD35/2.8と同P50/1.7やT2ゾナーなどとの発色や解像感などの違いを教えていただけないでしょうか。

たとえば、白い雲が浮かぶ青空を背景に煉瓦造りのお店を建物の角から順光及び反逆光で撮影した場合、青空は蒼く白い雲はバニラでもクリームでもなくあくまでも白く煉瓦は煉瓦タイルではなく煉瓦そのものに写るものが理想です。こういう写真を多く撮りますので。
そんなものあるのかと言われそうですが…。

空の発色はフジノンとズイコーが好みです。しかし、フジノンはTX-2は値段も重さも結構なもので…。ズイコーは煉瓦の色がニコン同様に薄く感じました。
ペンタのFA35はそういう感じでしょうか。

ボディは小型軽量であればピントはAFでもMFでもかまいませんし露出はマニュアルでも構いません。
801Sではフルマニュアルモードで使うことが多かったので慣れています。
ただ、アリアはファィンダーの見えの評判が良くないようですが、そんなことはありませんか。
京セラコンタックス一眼の中では159と並んで軽いのが魅力だと思っているのですが。

G1の掲示板に書き込んだのはG用レンズが一眼レフ以上の描写をするという評判なので乗り換えようかなと思ったからですが、どんどん広がっていきます。
G1もT2同様にAF精度に不安がありますしG2では大きく重くなりますので購入には踏み切れませんでした。

書込番号:12020853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 23:38(1年以上前)

久々に防湿庫から出しました

G1のAF精度は当てになりませんが絞り込んで撮影した場合はシャープな画質ですよ。シャッターのショックがほとんど無いので絞り込んでの低速シャッターでも意外と手持ち撮影できるので室内撮りには重宝していました。

色再現は少し鮮やかな感じはしますが決して派手では無いと思います。

私はBiogon28oとPlanar45oの2本しか使ったことがありませんがBiogon28oの歪みの無い写りが気に入っています。

意外と重いので純正のストラップでは肩に食い込んで痛いですが、サイズがコンパクトなためカジュアルバック(キャンバストート)などに放り込んで持ち歩いていました。

今回、久々に引っ張り出したんですがシャター音よりAFの音のほうが大きいのに改めて気付き笑ってしまいました。

書込番号:12021548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/06 23:50(1年以上前)

初めまして、ID忘れたさん。

やはり、Gは格好良いですね。

ところで、G1のAF精度があてにならないのはT2並でしょうか。
実は801Sも無地の壁などコントラストの低い被写体では合焦しません。
U2は問題なく合焦します。
G1のAF精度があてにならないというのは同じでしょうか。
また、発色はどんな感じでしょうか。

経験者の使用感をお願いします。

書込番号:12021632

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 23:51(1年以上前)

こんばんは、お金大好きさん

レス内のご質問の回答です。
(あくまでも個人的な感想です 参考程度に^^;)

>FA35をお持ちとのことですが、お勧めのFA43リミテッドや京セラ・ツァイスD35/2.8と同P50/1.7やT2ゾナーなどとの発色や解像感などの違いを教えていただけないでしょうか。

FA43とFA35では、発色は43の方がやや鮮やか解像感は多少43に軍配が上がる気がします。
たまにT2のゾナーのような感じで写る事もありますのでそれがまた面白いです。
露出の感じなんでしょうね
こってり系のレンズだと個人的に思います^^

D35/2.8は、発色は、以外にFA35の方が鮮やかだと思いました。
解像感は同等って感じでした。
特にこれって言うのがないので手放しました^^;

P50/1.7を所有したことはありません 使ったことがあるのはML50/1.7です。
こちらもFA35の方が鮮やかでしたね 解像感もFA35かな
137をあげるときにこのレンズを一緒にあげました
P50/1.4があればって感じです^^;

T2ゾナー38/2.8はコンパクトカメラの中では解像感はあるほうだと思いますが
解像感はFA35ニ軍配が上がりますかね
発色は、ゾナーの独特な感じグラデーション豊かな表現だと思います。
あとレンズシャッターの特性が合いハマって独特な感じの表現が好みです。

>白い雲が浮かぶ青空を背景に煉瓦造りのお店を建物の角から順光及び反逆光で撮影した場合、青空は蒼く白い雲はバニラでもクリームでもなくあくまでも白く煉瓦は煉瓦タイルではなく煉瓦そのものに写るものが理想です。こういう写真を多く撮りますので。

難しいですよね…言わんとすることは何となくわかるのですが…露出が微妙な感じなんでしょうね(多分レンズより露出の方が重要かと)
それもポジでの話ですよね…私には難しい…無理ですね^^;

ただこういう場合、マルチスポット測光など使うのがいいのかもしれませんね
そうなるとオリンパスOM-4が良いのかもですね

>アリアはファィンダーの見えの評判が良くないようですが、そんなことはありませんか。

個人的にとても快適です。 明るいしピントもつかみやすいと思っています。
情報量もなかなか整理されいますしね^^
ペンタプリズム使用の視野率95%、倍率0.82倍 スペック上でもなかなか良い感じですよ^^

>G1もT2同様にAF精度

G1のファインダーはあまり好きになれず購入しませんでした。
なんか曇ったような感じでスッキリしないのが^^;
T2は、ファインダーの観えもよく近距離用のサークルでAFロックすればそんなに外さないと思います。
T2の場合、AFより露出制御の方が…白い雲が浮かぶ…の明暗がはっきりしてる場面では難しいかもですね^^;

家族写真がメインなのであまり難しいことはわかりませんが、個人的な感じで回答してみました。

書込番号:12021644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/07 03:14(1年以上前)

こんばんは、SEIZ_1999さん。

ツァイスよりペンタレンズの方が発色が良いとは…見直しました。
しかも、FA35とFA43には大差がないとは!
今のところ発色だけでは、ペンタ>ツァイス>ニコンですね。

801Sを購入した頃はコダクローム特にPKMをメインに使っていました。
肉眼で見るのとほとんど変わらない色調と質感で、ポジを見る度ゾクゾクして最高でした。
更に青空を蒼くしたいときはPLを使いましたが、PKMではf4で1/60〜1/30ぐらいになりますので、そんな場合は流石にPKRで撮ったものです。
色調はPKRよりPKMの方が好みでしたが仕方ありませんでした。
白い雲が浮かぶ青空を背景に煉瓦造りのお店を建物の角から順光及び反逆光で撮影などは、以前はPKRでPLを付けて撮っていました。
しかし、コダクローム終了でベルビアに換えるとPLの所為で青空が不気味になり、PLなしでは煉瓦の質感がタイルっぽく感じられ、プロビアでは退屈な絵になりました。
コダクロームがなくなったので他のフィルムを使うしかなくなり、それに合わせてレンズも見直していこうと思います。

G1のファインダーは評判通りあまり良くないのですね。
ネット上ではG1よりT2の方がファインダーは見やすいという話をよく見かけますので、どんなものなのか思っていましたが少し残念です。
T2のAFにはコツがあるということですが、慣れるまでの間は少し難しそうです。

書込番号:12022251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 19:06(1年以上前)

お金大好きさん、こんばんは

G1のAF性能ですがT2を使ったことが無いため比べ様が無いのですが、例えるならポートレートで目にピントを合わせたつもりが鼻にピントがキテるみたいな感じでしょうか?(僕が撮った家の猫の写真はそういうの多かったです)
ファインダーの真ん中に「ここにピント合いますよ」みたいな目印はありますが思いがけないところにピントが合うことも少なくないです。

コントラストの低い被写体にはやはり合焦しにくく、AFが迷う事もしばしばありますね。

AFはお世辞にもいいとは言えませんが、距離計は正確な気がします。軍艦部の液晶に距離表示もしますし、シャッターの横に距離計ダイヤルもありますので目測でのマニュアル撮影も不可能では無いです。

ファインダーは一眼レフのファインダーを見慣れた目からすると「なんだコレ」って思うくらい見えづらいですね。
一昔前の低価格フィルムコンパクトより「ちょっといい」くらいでしょうか。

蛇足ですが、レンズキャップを外さなくてもAFが作動するのでシャッターを押してから「しまった」と思うこともしばしばありましたよ(笑)





書込番号:12024596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/07 22:50(1年以上前)

こんばんは、ID忘れたさん。

G1のファインダーの見難さは評判通りのようですね。
しかも、ピントがどこにきているのかよく分からない。
レンズの評判は素晴らしいというのがとても多いのにボディは…メインカメラとしてはとても不安です。

G1のAF精度の悪さについてはあちこちで目にしながらもどんなものかよく分からなかったのですが、おかげさまでG1を候補から外す決心が付きました。
(ここ、G1のクチコミですが…)

ありがとうございました。_(._.)_

書込番号:12025846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 10:15(1年以上前)

お金大好きさん、こんにちは。

>>おかげさまでG1を候補から外す決心が付きました。

なんかネガティブな書き込みばかりで申し訳ないです。

G1は正直使いにくいカメラですが使いにくいだけにキマった時の写りはビックリするぐらい感動する物です。

高級感のあるボディとデザインで持っているだけでも楽しいカメラですし、お散歩カメラやサブ的な使い方にも最適ですよ。

今さらフォローしても遅いか…

書込番号:12027554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初リバーサルフィルムですが

2010/09/25 16:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんにちは。

前回の書込みからはや1年。再び運動会がやって参りました。
今回はVelvia100でリバーサルデビューをしようと思います。(1本だけですが・・・)
そこで、「設定はこうした方がいいよ」など、アドバイスがありましたら
是非に、お願いします。

書込番号:11967346

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/25 17:47(1年以上前)

> はるさまさんさん

こんにちは。
運動会ですと、お子さんをお撮りになるのでしょうか。
RVP100はかなり彩度がキツメであまり向かないと思うのですが如何でしょう。

人物に向くと言われているのはRAP F (ASTIA100F)ですが、ポジが初めてでしたら、
スタンダードなRDP III (PROVIA100)がオススメです。

書込番号:11967839

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/25 19:19(1年以上前)

リバーサルは露出が命ですね。
絶対にオーバーにしないこと。
運動場の地面が白っぽいと逆にアンダーになりすぎ、相当難しいと思います。

書込番号:11968238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/25 20:50(1年以上前)

当然、プリントされると思いますので、ネガフィルムが良いと思いますよ。

リバーサルはじっくりと撮影された方がよろしいかと。
Velvia100なら、これからシーズンの紅葉が良いと思いますけどね。

書込番号:11968636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/25 21:46(1年以上前)

運動会はどちらかと言うと記録写真ですよね。
夜のひまつぶしさんの言うようにプリントがメインになると思うので
ネガの方が良いですよ。
これからの紅葉シーズンにじっくりと使われた方がよろしいかと思います。

書込番号:11968927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2010/09/26 00:10(1年以上前)

皆様、レス、ありがとうございます。
ベストアンサーが3件なのが惜しまれます。

Velvia100は風景向きなんですね。
ネガフィルムを買いに行ったついでに、何も考えず買ってしまいました。
紅葉が色づくまで時間があるので、ちょっと待ち遠しいですね〜。
どんな感じか、使ってみたいので、とりあえず会場に携行しときます。
今度、アメリカ出張もあるので、持って行きたいですし。
ちなみに、ネガはプリントせず、現像のみにしてます。
スキャナーをそれ用に買ったのですが、溜まる一方です。。。

書込番号:11969987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/26 02:04(1年以上前)

ベルビア100にて

ベルビア100にて

出遅れてしまいました…。^^;


私は普段RDPVを使っていますが、「鉄」の質感を出す時にはVelvia100を使っています。
ネガはエクター100かコダック400UCのデッドストックです!
でも、ポートレートならリアラエースだったりします。


ご参考まで。^^/



機材:Nikon New FM2+Velvia100

書込番号:11970426

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/26 16:07(1年以上前)

あぁ…間に合わんかった…(笑)

リバーサルデビューなら、出来るだけ広諧調で且つ色再現に誇張の無い
 フジ=アスティア
 コダック=エリートクローム100
をお薦めします。
最初からそんなギンギラ系のリバーサルを使うのなら、彩度を思い切り上げたデジカメを使うのと大差ありません。

…まぁ、あとからでもいいですがね。
せめて撮った直後にご自分の眼でしっかり被写体を見つめ、色を記憶してから現像上がりのポジをルーペで見ることですね。

書込番号:11972688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/09/27 12:53(1年以上前)

安達さん、18R-Gさん、レス、ありがとうございます。
美しいヘルシオですね・・・
Velvia100は硬質な感じを出すのに向いてるっぽいですね。
ギンギラ系で紅葉だと、しつこい感じになるんですかね?
とりあえず、撮って仕上がりを実感したほうが良さそうですね。

ちなみに昨日は、ネガでバシバシ連射して、ストレス発散したので
Velvia100は使いませんでした。
Velvia100を使った方がストレス発散になったかな?
ストレス発散用にパワードライブブースターでも買おうかな〜・・・
と、思った1日でした。

書込番号:11976723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/27 13:57(1年以上前)

ニコンF6+Ai-S50/1.2+RVP100

はるさまさんさん、こんにちは。

>Velvia100は・・・ギンギラ系で紅葉だと、しつこい感じになるんですかね?
人それぞれの好みの問題でもありますので、一概に断定は難しいと思います。
紅葉に関して言えば以前はベルビア100を使っていましたが、赤が見た目以上に
きつい感じがして、現在は紅葉には他のフィルムを充てています。

しかし、これはわたしの個人的な感想にしか過ぎませんので、ベルビア100も排
除なさらず、いろいろなフィルムをいろいろな状況で使ってみて、ご自身の好
みのものを見つけたらいかがでしょうか。

どうか、リバーサルフィルムの素晴らしさを楽しんでください。
アップした画像は数年前に撮ったベルビア100/紅葉の一例です。

書込番号:11976943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/09/27 18:23(1年以上前)

floret_4_uさん、レス&作例のUP、ありがとうございます。

Velvia100は派手な感じなんですね。
リバーサルデビュー1本目はいろんなものを撮って、
そのフィルムにあった(と、言うか、自分の好みにあった)
絵を探りたいと思います。

書込番号:11977736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 00:43(1年以上前)

こんばんは。

Velvia100 はかなり派手ですが、
Veivia100F ならコントラストと彩度もほどほどの高さで、使いやすいと思います。

書込番号:11989062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/09/30 18:08(1年以上前)

しろくまの休日さん、レス、ありがとうございます。

100と100F、ちょっと悩んだのですが、安いのを買っちゃいました。
思いつきで買ったのですが、なんせ、何も調べてなかったもので。

ま、今度の土日で使えたら使ってみようと思ってます。

書込番号:11991856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーホールについて

2010/06/30 12:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは、

私は、3年程前にEOS-3を使用するようになりました。
特に問題もなく、快調に動いていますが、
何となくそろそろオーバーホールしようかなと考え始めたのですが、

特に問題が無い時に、オーバーホールするのは変でしょうか。
一応旧製品ですので部品保有期限が来る前にやっておいた方がいいかなと考えていたのですが、
まだ焦る必要は無いのでしょうか。
この2つが今回の質問です。



今年の4月に地方から東京に来たので、直接持ち込めるので、ある意味気軽に行けるかなと思っているのですが(と言うか銀座に行ってみたい)、必要なければ、もっと使い込んでからにしたいと思っています。

ご多忙とは思いますが、返信宜しくお願い致します。

書込番号:11564235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 14:14(1年以上前)

たこ20801さん 

こんにちは。
私だったら確実にOHしませんが、東京にいらっしゃるという環境でしたらいつでも銀座でだせますし
OHした方がスッキリ使える方もいるとおもうので、いっその事出してしまうのもいいかもしれませんね。
部品保有期間が終わりの頃になったらまたOHに出してもいいわけなので、気になってるなら出すのも有りですね。

書込番号:11564451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/30 19:53(1年以上前)

たこ20801さん、こんばんは。

まぁ、気になるのでしたらオーバーホールされた方が気持ち的にもすっきりするかも知れません。
もしかしたら明日にでも異常が出ないとも言い切れませんし。

・・・ただ、機械の分解整備を行ったが故に、交換したパーツの不良・組み付けの不良による不具合出る可能性というのも考えて・・・・

使用している最中、ついに限界となって突然動かなくなるリスクと、
分解整備を行ったが故に出た不具合。

どちらのリスクを嫌うかによって決めてはどうかと?

カメラでは無いんですけど、以前私の車を車検の際タイミングベルト交換等やってもらったんですが・・・
それから2箇所ほど不具合が出てきたという経験があります。
車検前まではトラブルフリーだったんですけどね・・・・原因は整備不良だったんで車屋が平謝りしていましたが。

書込番号:11565440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2010/07/01 17:02(1年以上前)

たこ20801さん こんにちは

EOS-3いいですよね。使っていませんが。リチウム電池が余っています。
部品保有期限ぎりぎりになると、再修理になったときに「もう部品がありません」なんて言われることもあるので、余裕を持ってオーバーホールしておいたほうが気分よく使えるような気がします。

書込番号:11569083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/01 19:17(1年以上前)

みなさんこんばんは、
返信が遅くなり申し訳ありません。

皆様のアドバイスをまとめると
「気になるなら出せばスッキリする」ということみたいですね。

ただ、オールルージュさんの
>機械の分解整備を行ったが故に、交換したパーツの不良・組み付けの不良による
>不具合出る可能性
というのが少し怖いですね。

元々中古みたいな感じで私の手元に来たのですが、PB-E1と一緒に来たので、
前所有者が結構使い込んでる物と思って、手元に来た直後からいつかOHしないとな、
とは思っていました。が、結局いままで延ばされていました。
今現在、忙しくて中々写真を撮りに出かけることができないので、どうせ防湿庫で寝かせておくなら直接持って行けるし整備にでも出そうかなと思った次第です。

今度機会があれば持って行ってみようと思います。やはり少し気になるので。
相談に乗って頂きありがとう御座いました。


因みに、OHしたら視線入力のデータ?はリセットされてしまうのでしょうか。
結構頑張ってキャリブレーションしたので少し気になるところです。

書込番号:11569527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/01 20:52(1年以上前)

>ただ、オールルージュさんの
>>機械の分解整備を行ったが故に、交換したパーツの不良・組み付けの不良による
>>不具合出る可能性
>というのが少し怖いですね。

過去の書き込みであったんですが、
ニコン機使いの方で、その方は過酷な環境の中でカメラを使われる方なので
万全の体制を整えるためSCにOHを依頼されたのですが、
SCの方にこのような事があるので特に不具合無いのであれば必ずしもOHする必要は無いと言われたらしいです。

その方はそれを承知で、万全を期すためにOHを依頼されましたが。

書込番号:11569907

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/07/01 21:29(1年以上前)

とりあえず、清掃点検と言うのはどうでしょう?

私はF5使いですけど、OHの1年後にシャッター故障したので・・・・
(オキシライドが原因の感じもありましたが)

OH時、あちこち、部品は取り替えてもらったんですけどね。

唯一交換していなかったシャッターが逝かれるという・・・

書込番号:11570063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 静と動の狭間 

2010/09/30 02:47(1年以上前)

簡易的なチェック等は持込でその場でやってもらたと思いますので、
そこで様子を見るのも手かもしれません。

・外観検査(特にフィルム室内等)
・動作検査
・ダイアグノーシス
(ホットシューに測定機器を繋いで診断/シャッター回数や精度・AF精度とかも判る模様)
というのを以前やってもらった記憶があります。

なにぶん古い記憶ですので記憶違いとかもあると思いますが、ご参考までに。

書込番号:11989380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買ってしまいました

2010/09/11 22:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-2N

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 KF-2Nの満足度4

フィルム一眼レフカメラはCanonのAー1を持っていますが、安かったので、KFーN1を購入しましたが、ケンコー光学ショップにジャンク品が出ていたので、ついつい、このカメラも貰ってしまいました。KFーN1との違いは、シャッター速度が1/2000と1/4000が違うだけでしょうか?

書込番号:11895245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/12 00:15(1年以上前)

HP見るとそうみたいですよ

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430927.html

CanonのAー1良いカメラですがシャッター鳴きとかは大丈夫ですか?
大事に使ってくださいね♪

書込番号:11895959

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 KF-2Nの満足度4

2010/09/12 06:22(1年以上前)

回答どうもありがとうございました。Fマウントならレンズはあるので、今度、撮り比べてみます。

Aー1ですが、しばらく使っていなかったのですが、今のところ、問題なく使えます。

書込番号:11896755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/12 11:07(1年以上前)

マップカメラでは「kenko」のロゴの無いボディも売っています。

http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=setmap0012

書込番号:11897744

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 KF-2Nの満足度4

2010/09/29 20:25(1年以上前)

Ai Nikkor 300mm F4.5

COLOR SKORPAR 20mm F3.5

Ai Nikkor 300mm F4.5+2xテレコン

久しぶりにマニュアルで撮ってみました。
なかなか思いどおりにはいきませんね

書込番号:11987551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 loveholgaさん
クチコミ投稿数:4件

ずっとHolgaとLomo使ってます。


本格的にレトロな一眼レフにチャレンジしてみたくなりました。


可愛いカメラでおすすめはありますか??

書込番号:11931657

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 00:53(1年以上前)

宮アあおいちゃん効果でしょうか、Nikon FM3aのシルバーモデルをぶら下げている女の子をよく見かけますね。
たまにNikomatとか。

FM3aは中古でしか入手出来ませんが、状態の良い個体を入手し易いです。

書込番号:11931761

ナイスクチコミ!1


スレ主 loveholgaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/19 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。


最近、友達がトイカメラから本格派!になっていって焦ってます。><


まわりは、ニコンかオリンパスのカメラが多いです・・・。


ニコンかオリンパスで私も選びたいですけど、友達がすでにFM3Aなんです。wwwww


ごめんなさい、Eghamiさん。。。


「FM3A以外で・・・」と「OM-1以外で・・・」で可愛いカメラ欲しいです♪

書込番号:11931806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/19 01:17(1年以上前)

黒いのが妻のFEです

Nikon FE、もしくはFE2などはいかがでしょうか?

マニュアルも楽しめますし、ダイヤルをAにすればシャッタースピードを考えなくても
ピントと絞りだけで写せます。(色は2色から選べます。)値段はレンズが付いて1.5万
〜2.5万円くらいで手に入りますよ。^^

小さいのがよければNikon EMというカメラもあります。(ただし黒オンリーで、細かな
マニュアル操作は出来ませんが…。w)

私はNew FM2を使っていますが、妻はFEです。
トイカメからのステップアップなら、先ずはFEあたりも良いと思います。^^/


書込番号:11931850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 01:43(1年以上前)

あらら、流石にニコンはメジャーですね。

・Contax Aria
これもまた女性に人気のカメラです(主観)。
アリアという名前もかわいらしいですね。
レンズは、ツァイスというドイツブランドのもので、種類によってプラナーやディスタゴンといった名前が付けられているので愛着が湧きます。

・Leica R6、R6.2、R7
クラシカルなデザインの一眼レフでお勧めですが、レンズ等が高いのがたまにキズ(R8以降は近未来的なデザインになってしまいました)。

・Pentax MX
当時、ペンタックスとオリンパスは世界最小を競っていました。
そして世界最小を誇ったのがこのMXです(多分)。
レンズは中古が安いですし、新品も入手出来ます。

・Voigtlander Bessa R3A、R2A、R4A
一眼レフではなく、レンジファインダーという種類のカメラです。
中古でも良いのですが、新品はボディが5〜6万円程、レンズは新品で4万円弱くらいからあります。
250年の歴史を持つフォクトレンダーはと〜ってもレトロ。

書込番号:11931936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/19 01:43(1年以上前)

露出制御がオートだけでよければ中古でしかありませんがニコンEMなんかいいですよ(すごくシンプルでデザインはかの有名なジュージアローです)
このカメラに50mmF1.8のレンズを付けるとかわいいですよ

ペンタックスMEやマニュアルカメラだとペンタックスMX、ちょっと本格的なカメラだとペンタックスMX(当時のプロ機種)かな

私的にPENTAX LX,のゴールドボディーなんか今も欲しいですね(ニコンEMは持っている)

予算があるのならばPENTAX LX、は超お勧めです、作りがニコンF3やキャノンF-1なみにしっかりしていますし
プリズム交換もできる本格的なプロ仕様のカメラですが小型でシンプルなデザインがGOODです

書込番号:11931940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/19 01:53(1年以上前)

誤植です
>ちょっと本格的なカメラだとペンタックスMX(当時のプロ機種)かな

MXの部分LXです

書込番号:11931961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/19 02:09(1年以上前)

ボディーカラーの比較

そうそう、ボディーの色って大切です!

UPした写真は、サイバーショット携帯で「マクロ」のままで撮ってしまったので
かなりネムい写りですがw、ブラックとクロームの違いの参考にしてください。


この写真は私の(New)FM2です。^^

書込番号:11932011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 03:08(1年以上前)

ニコンFGかFG20かな…

書込番号:11932128

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/09/19 05:28(1年以上前)

Zenit 412LSなんてどうでしょう?σ(^◇^;)
持っては居ませんが、未だかつて使っている人を見た事が無いので...

古いカメラで望遠を使わないのであれば、レフ機で無くレンジファインダー機も
良いと思いますが....

書込番号:11932252

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/19 06:30(1年以上前)

ミノルタのXDかX700は、どうでしょう?
オリンパスのOM-4Tiも良いですよ…

あと思い付くのは、コンタックスの159辺り・・・(小生のは、167MTですが)
レンズの良さを考えれば最高かも。

書込番号:11932327

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 07:01(1年以上前)

HNからもわかるように、わしゃ根っからのニコン党じゃがこと見た目の可愛さとなると
どれもお勧めしずらいのぉ...(汗)。

わしゃペンタックスのMシリーズ(MX、ME)に一票じゃ。実際にショーケースにニコン
のFM、FE系列なんかと並んでいるのを見れば、「ペンタックスちっちゃくてカワイイ!!!」、
「ニコンどれもでかすぎ!!!」となるのは間違いないぞな(笑)。

とにかく一度実物を見てみるのがお勧めじゃ。

書込番号:11932378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 08:40(1年以上前)

本格的で「可愛い」となると、結構悩みますね(^^;


中古カメラやレンズなどを考慮すると、やっぱりニコンのFM2系あたりがオススメです。

程度の良いものがあれば、オリンパスの「PEN F」もレンズ交換出来てコンパクトなので面白いカメラかもしれませんよ。



あと、本格的なカメラではHOLGAやLOMOのようにシャッター速度や絞りが固定ではないので、露出計がきちんと動くものを選ぶと使いやすいと思います。

もし露出計が不良か付いて無くても、露出計を手に入れれば問題ないですけどね。



私の経験からですけど、基本は実機を見て触っての印象が大切ですよ。

中古カメラ屋でお気に入りのカメラを探すのも楽しいですし、フィーリングがしっくりこないカメラでの撮影は楽しくないですからね(^^)



書込番号:11932655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 loveholgaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/19 08:56(1年以上前)

わぁー!一晩でこんなにたくさんのご意見をくださりアリガトウございます♪


今日は今から実際にカメラ屋さんに行ってカメラに触れてきます。^^


返信、遅くなるかもですが皆さんに感謝です!!><


皆さんにススメられたカメラとりあえず全部触ってきます。wwwww

書込番号:11932703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 10:33(1年以上前)

少し方向を変えて、レンジファインダーカメラもいいと思います。(ライカなた中古で)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10103610229.10103010071

書込番号:11933069

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/19 11:06(1年以上前)

かわいいカメラ…ですね
個人的にスメナ8とかコニカC35フラッシュマチックが可愛いかと思います。
C35は大きさもコンパクトで可愛いけど写りは一級品ですし

レトロな一眼レフで可愛い…PENTAX S2かな 丸みがあり可愛いですよ
ただちょっと重いですね^^;

軽く冗談を踏まえて二眼レフなど
どうでしょう?(レトロ感はありますよw)

あまり重さを重視しないとか条件があればそれも書き込むと
詳しいレスが付くと思いますよ^^

書込番号:11933204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/09/19 11:41(1年以上前)

新品で買えるお手頃な二眼レフ...... と云うことで、中国製のシーガル(海鴎)なんてどうですかね? (^^)

シーガルは3群4枚レンズのテッサータイプレンズの4A-107と、3枚玉のトリプレットレンズの4A-105、それとオートマットじゃない4B-1と云う廉価モデルの3タイプ有りますが、しっかりした描写を望むならテッサータイプがお薦めです

4万円台で購入出来る二眼レフとしてはお薦めですが、ボディの造りに拘る方にはお薦め出来ません (^^;;

ただ、Holga使いでブローニフィルムの慣れてる方であれば、一段のステップアップにはお薦めのボディです

書込番号:11933361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 16:13(1年以上前)

一眼レフで、「レトロ」「可愛い」というのならアルパかビゾフレックスV付きのライカMです。どちらも曲線基調で条件に合うはずです。使い勝手は知りませんよ。

書込番号:11934508

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/09/19 18:26(1年以上前)

マミヤZE(左)ZM(右)

コニカTC-X

キャノンAL-1

ライカR4

 特にマニアックなものでもない限り、大変安くなっているので数台買って楽しむのも良いかも。(あまりレトロなのはシャッタースピードやシャッター幕などに問題があったり、露出計が狂っていたりして増すので実用的では無いかも。)

 デザインがよかったと思うのはマミヤのですが、レアでレンズも少ないのでお薦めしかねます。
(マミヤZMクオーーツ)
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/museum/saishu-page/1980/mamiya-zm-quartz.htm
 コニカTC-Xは小さくて可愛いけれどレンズがあまり売っていないのでこれも?
http://normal.jpn.org/diary/2006/07/post_155.html

 レンズが豊富(FDレンズ)なキャノンのAL-1などどうでしょうか、ピントが合うと教えてくれるので便利です。(AF前夜のカメラでフォーカスエイドといいます。同じことはペンタックスME-FやミノルタX600でも出来ますが)デザイン的にはこれが良いかと(独断ですが)。
(キャノンAL1)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1982_al1.html

 あとライカのRシリーズも人目を引いて良いのでは、R6まではミノルタベースです。値段的には高いかもしれませんがわりと軽いしデザインは女性向きなのかも。
(ドイツ的な雰囲気もありますしおしゃれかも)
http://tomshome.sakura.ne.jp/others/sr/LeicaR4.html

 以上とりあえず押し入れから出てきたカメラを紹介しておきます。

 (買うときには電池室に注意です。電池の液漏れで動作に問題が出ることもあります。中後期の非AFカメラは電池使用が不可欠ですので)
 この時代のは(補修部品などないのが普通)安いかわりに、もう現状渡しなのも多いので割り切って使うのもありかと。
 

書込番号:11935083

ナイスクチコミ!1


スレ主 loveholgaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/19 19:43(1年以上前)

こんなにたくさんのアドバイスありがとうございます!!!><



やっぱりニコンかオリンパスで選んできましたー♪


オリンパスのOM-4や10は、かなり電気で動いてるんですね。。。
私はマニュアルで撮ってみたいので、ニコンの中から選んできました。


カメラのてっぺんが、可愛い感じなので。wwwww


それで、お店でいろいろ触った感じとか値段や修理のことも教えてもらい、
まだ修理が大丈夫なNew FM2にしました!(まだ色で迷ってますが・・・。)



色々詳しくアドバイスがもらえてとっても参考になりました♪
買っても分からないことだらけだと思いますが、またヨロシクお願いします。><;

書込番号:11935399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 21:16(1年以上前)


New FM2に決めたようですね〜

取り扱いのしやすさやレンズの種類の豊富さ、手頃な価格や修理面などでは十分オススメできる機種です。


レンズのほうはセットで付いてくるかわかりませんけど、LOMOやHOLGAで撮影した写真に近い画角で選ぶとすれば、24mmから35mmの間のレンズを選ぶといいと思いますよ。

実際にカメラにつけてファインダーを覗いてみて、対象物に近づいたり遠くで見たりすると自分の好みの画角がわかりやすいです。


購入や使用の際にわからないことがあれば、また書き込みするといいですよ(^^)

書込番号:11935827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/19 22:04(1年以上前)

咲 ひかるさんもいらっしゃるので、アフターケアは万全ですね。^^

Nikon FM3Aはハイブリッドシャッターなので、やはりNew FM2がベターだと思います。

New FM2の標準スクリーンはピントの切れがイマイチなので、FM3A用の「K3型スプリッ
トマイクロ」にしてもらうと良いかも知れません。FEも同様のスクリーンが装着可能
ですが、プラスに補正する必要があります。

でも、New FM2ではそれも必要ないので便利ですよ!^^/


何かあればいつでもご相談くださいね〜☆

書込番号:11936130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/19 23:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ニコンNew FM2は完全メカニカルだから安心ですね。

レトロなフィルム一眼は愛着が沸くので好きです。
でも最近またフィルムはさぼりぎみなので
そろそろ又、頑張ろうかな( ̄∇ ̄;)

書込番号:11936857

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/20 12:08(1年以上前)

FM2、露出計表示がLEDなので・・・突然電池がなくなります
頻繁に使って1年程度はもつでしょうが・・・

その辺はご注意を

書込番号:11938972

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/09/20 13:25(1年以上前)

もう、解決済みなのですが

RICOH FLEX の2眼レフとか中古で安くて良いと思うのですが。

書込番号:11939309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 10:15(1年以上前)

先日、フジヤカメラでバケペンの中古を物色している女の子がいました。

そういうのもいいかも?

書込番号:11960912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon SP or Leica M4 ?

2010/09/20 23:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 NON TTLさん
クチコミ投稿数:8件

ニコンとライカ、両刀使いのユーザーです。

極上品がほぼ同じ値で某オークションに出品されており悩んでいます。
ニコンとライカ、共に同じくらいのレンズ資産があります。(少ないですが)

現在の機材は、Nikon S2、Leica M3(SS)、そしてM6(0.85)です。


もしくは、Nikon Fという一眼レフも視野にあります。

こちらについてはレンズ資産はありませんが、Autoニッコールなら安くて良い
品がたくさん市場にあるので、これから短焦点を集めようと思っています。


厳密には3択になってしまっておりますが、皆様からのご助言が頂きたくここに
質問しました。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11942686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/21 00:32(1年以上前)

お久しぶりです!

現在の機材から推測すると、50mm単焦点でスナップをされているのでしょうか?
好きな写真家にウィリー・ロニスとあったので、勝手に想像しちゃいました。w

あらたに新調されるなら、ニコンF(ニューFではない)をオススメします。
一眼も良いですよ♪

Auto Nikkorはバラエティーに富んでいるので、50mm一本探すのも楽しいです。^^


あと、銀塩スレに再登場して頂きありがとうございました!!

書込番号:11943270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NON TTLさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 11:36(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。

お察しの通り、Willy Ronisの影響でスナップを中心に撮影をしています。
言われてみれば50mmが多いので、Leica M4はせっかくの広角域を使わないような気もします。

レンジファインダーカメラばかりなので、伝説のNikon Fにもかなり魅力を感じています。
詳しく調べてみましたら、価格帯も極上品では同じくらいですね。

さらに詳しく調べ、参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:11944745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/09/21 17:16(1年以上前)

男なら、持ってないものを買え!
そして己の世界を変えるんだ。

書込番号:11945977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 18:27(1年以上前)

ブライトフレームも結構ですが、ニコンFの交換型スクリーンも格別ですぞ。

書込番号:11946248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 20:21(1年以上前)

コレクターの方ですか?
ニコンSPで決まりですね!ライカM4なんて所詮廉価版ですよ。

書込番号:11946802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 23:06(1年以上前)

> ライカM4なんて所詮廉価版ですよ。

M4は「P」が付かなきゃ結構いいぜ。

書込番号:11948003

ナイスクチコミ!3


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 01:04(1年以上前)

深夜に恐縮です。

小生もライカユーザーですが、Rです。ブルーのスクリーンが何とも新鮮ですよ。

所で、Fも結構ですが、F2チタンは如何でしょうか?

書込番号:11948829

ナイスクチコミ!0


スレ主 NON TTLさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/22 03:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今回は所有したことが無い一眼レフにチャレンジしてみようと思います。

Nikon Fは一応「商談中」という事になっているので、明日さっそく購入
の旨の連絡をしようと思います。

沢山のご助言をいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:11949225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 22:14(1年以上前)

あなたの趣味が分からないからどちらがいいとはアドバイスできませんが、自分ならM4

S4は持ってますが、ファインダーの色(特に緑)がケバいのでNikonのレンジファインダーはNGです

書込番号:11952866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る