一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅写真に最適なカメラ機材

2010/07/17 06:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

最近時間が出来てきたので、旅写真を始めよう思っています。

そこで、皆様に質問です。
中判、35mm、デジタルを含めた、お勧めのカメラ機材を教えて下さい。

ちなみに今までのカメラ遍歴は、
IXY→GR1S→フィルムカメラのKISS
 →1V→ライカM7→KISS X4(デジタル)
です。

現在は諸事情により、KISS X4しか持っていません。
比較的資金に余裕があるので、機材を一気に揃えようと思います。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11638140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 06:26(1年以上前)

あと、フィルムカメラを特に欲しいと思ってます。
できれば、中判、35mmのお勧め機材をお願いします。

書込番号:11638151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/17 11:48(1年以上前)

『フィルムカメラを特に欲しい』
ひとまずはやめたほうがいいでしょう。
フィルムもデジタルも「撮れる写真」に限って言えば大差ありません。

ペケヨン(EOS kiss X4)を持っているならひとまずはそれで最低限のことはできます。
キットレンズしか持っていないなら、レンズラインナップをそろえてみてはいかがでしょうか?

その上でどうしてもフィルムがほしいなら、そのレンズをつかってボディにEOSのフィルム機を買い足せばよいだけのことです。そういう意味では、35mmフルサイズでも使えるレンズをそろえておくと良いと思います。

書込番号:11639062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/17 13:50(1年以上前)

孤高のトラベラーさん、こんにちは。

旅写真ですか。夢があっていいですね。
旅行用にはほとんど「ニコンF3+Ai-Sニッコール28mm+リバーサルフィルム」
という組み合わせを持って行きます。嵩張らなくて持ち運びに便利ですよ。
ボディーもレンズも古いですが、写りは立派なものです。
旅に出たときくらいは古いフィルムカメラでじっくりと撮るのも悪くないなあ
と感じます。
フィルム/デジタルの選択はまあ個人の好き好きかと思います。

キヤノンのことは解らないのでアドバイスできません。申し訳ありません。

書込番号:11639485

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/17 13:58(1年以上前)

こんにちは
デジタルでかなりの枚数が撮れるようになってしまうと、
フィルムには戻れない感じがしています。

狭い範囲での試行錯誤の結果、
現在はマイクロフォーサーズの二台体制に落ち着きました。
換算14mm相当から400mm相当まで、明るさでは単40mm相当F1.7を持っても
その軽さとかさばりはとても大きな恩恵をもたらしてくれます。
最近では、165gの魚眼を手に入れたのでこれは次回から持参します。

直近ではミャンマーに行きました。
使用レンズは書いてあります。ご参考まで。
http://yashikon21.exblog.jp/i19/

書込番号:11639506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 14:32(1年以上前)

孤高のトラベラーさん、こんにちは

1Vをお使いだったのなら、銀塩EOSの説明は不要ですよね。
お好きな物を選べば良いと思います。(殆ど中古でしか購入出来ませんが)

現在お持ちのレンズが何か解りませんが、スナップならお薦めは35mm/F2の一本勝負が良いかと。
風景ならEF17-40Lかな。

中判はもう少し時間をかけて考えたら良いかと思います。
二眼レフなんかも良いと思いますけどね。

書込番号:11639596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 15:22(1年以上前)

皆さん返信どうもです。

本屋で色々と立ち読みをしてきました。

コマーシャルフォトに丁度良い記事がありました。
3名の旅写真家の特集です。3名の中ではハッセルVが多かったです。

私はできればフィルムは中判でいきたいと思ってます。
枚数はあまりとらないからです。

枚数を撮る所はデジタル一眼レフに任せて、
残りを中判フィルムカメラに託す。

そんな感じで進めていた来たいなぁ。。。

あえて挙げれば、中判カメラでお勧めは何でしょうか?

ちなみにX4のレンズはWズームレンズキットにEF−S10−22、60マクロです。

書込番号:11639761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 17:39(1年以上前)

お仕事で撮られるのならハッセルでも良いでしょうが。。。

お薦めはやっぱり二眼レフ。
数千円の四畳半メーカ製から数十万のローライフレックスまで色々有りますよ。

でも何故フイルムなんでしょう???

書込番号:11640247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 17:52(1年以上前)

>でも何故フイルムなんでしょう???

理由は単純で自分がアナログ人間である事に気付いたからです。

X4で写真を撮るのは楽しいんです。

家に帰ってデジタル現像する作業が楽しくなく、
昔やっていた暗室作業の方が楽しいんですよね。

なので、フィルムにこだわって質問させてもらいました。

書込番号:11640292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 18:20(1年以上前)

中判カメラには色々なフォーマットが有りますので、
自分に合った物を探された方が良いと思います。

下記の本が参考になるかも。。。

大中判で撮る風景写真 ←ググッてみて

私なんか、デジタル現像すらしたこと有りません。。。

書込番号:11640384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 19:10(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
こんばんわ。
本は今度本屋で立ち読みでもしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11640529

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/17 21:48(1年以上前)

中判ですか・・・

GA645とか現行ならGF670あたりとかがコンパクトでレンズもしっかりしていいと思いますけど…

GA645は、ちょっと作動音がうるさいかも^^;
あと好みによってZOOMとか焦点距離とかで選べるのもいい所だと思います。

ちなみにわたしは、GA、GSを使っていました(GAは今も使っています)

あとは良い固体があればブロニカRF645などもいいと思います。
(この間旅行であろう外人さん(青年)が肩に掛けていたのが妙にかっこよかったです。
日本人で言う「粋」みたいな^^

旅で気軽に使えることを重点に使ったことがある機体と使ってみたい機体をお勧めしてみました。

がっつり重い機材でもいいというのであれば選択肢はまた変わると思います。

書込番号:11641213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2010/07/17 22:11(1年以上前)

中判ではないですが、35mmの一眼、キヤノン1Vに24-60と70-200のF2.8ズーム2本持って、年2回ほど海外へ撮影旅行に出かけます。フィルムはリバーサルです。

軽くとか荷物を少なくとかいう理由で、高倍率ズームで出かけた事もありましたが、やはり
写真の仕上がり具合で、最近はF2.8ズーム2本に落ちついております。

この機材を使う理由は機材に対しては絶対的な信頼があり、撮影に集中できるからです。

5年ほど前は、フィルム一眼とデジタル一眼を併用していましたが、結局ここぞと言うときはフィルムの方が気持ちが入る為、失敗が無く、それ以降はフィルム一眼オンリーで、記録用にコンデジを持っていくくらいです。

1V持ってみえたのですね。もったいない。

書込番号:11641312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 03:31(1年以上前)

寝苦しくて、起きてしまいました。

SEIZ_1999さん
中判で重くてもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

ノリック1963さん
1Vも一応持っていたんですよねぇ。。。
でも、操作性等々は良かったんですが、
手放してしまったんですよねぇ。。。

書込番号:11642617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 03:34(1年以上前)

あっ!お礼を言い忘れました。
返信ありがとうございます。

書込番号:11642625

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 10:09(1年以上前)

重くていいのですね

撮影メインの旅ですね

風景ORスナップ?

この辺でまた選択肢が変わる気がしますけど^^;

両方こなしてくれそうな感じであれば PENTAX 67又は67U

手持ち可能でスナップでもいけます。(67は使ったことがあります。)

三脚を使ってじっくりだとFUJIでならGX680III Professionalあたりがいいかなと
GX645AFも個人的にはいいのでは?って思います。
(使ったことがないけど フジノンレンズは、良いですよ^^
生産終了して間もないので比較的容易に手に入ると思います。

これぐらいですかね

舶来ブランドがいいならハッセルという手もありますよ^^
プラナーとかツアイスで楽しむのもありかと思います。

書込番号:11643398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 10:15(1年以上前)

SEIZ_1999さん
おはようございます。

>両方こなしてくれそうな感じであれば PENTAX 67又は67U
>GX645AFも個人的にはいいのでは?って思います。
>舶来ブランドがいいならハッセルという手もありますよ^^
>プラナーとかツアイスで楽しむのもありかと思います。
この選択肢の中で探そうと思います。

>三脚を使ってじっくりだとFUJIでならGX680III Professionalあたりがいいかなと
これはさすがに重すぎますw

こんな感じでいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11643421

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 18:33(1年以上前)

ちなみに
GX645AFが選択肢になるならば

PENTAX 645 645N 645NU 
CONTAX 645

も選択候補になると思います。

書込番号:11644965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 20:27(1年以上前)

SEIZ_1999さん

こんばんわ。

量販店で色々さわってきました。

645は色々写せますが、やはり嵩張り重くなります。
そこで、軽く最小限の機材で済むようにしようと考えました。

結局、今ある機材を全部売って、
夜のひまつぶしさんのお勧めの二眼レフを購入しようと思ってます。

ローライフレックス2.8FXです。
それにコンデジを組み合わせていこうと思ってます。

あわせて三脚のジッツォのトラベラーシリーズを購入予定です。

SEIZ_1999さんも二眼レフ使いだそうですね。

よろしくお願いします。

返信とアドバイスありがとうございました。

書込番号:11645428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 20:28(1年以上前)

本当はハッセル503CWにしようかと思ったんですが、
ラインナップの整理が行われており、
標準レンズすら中古でしか手に入らない状況なので諦めました。

書込番号:11645433

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 20:49(1年以上前)

孤高のトラベラー さん こんばんは

二眼使いといっても「国産四畳半メーカー」限定ですけど^^;

Rolleiflex 2.8FXですか…私には縁遠い存在です^^;

楽しんでください^^

書込番号:11645533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/19 05:48(1年以上前)

M7&X1の組み合わせなんかも良いと思いますが…

書込番号:11647385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2010/07/31 10:01(1年以上前)

孤高のトラベラーさん こんにちは

亀レスで、もう見ていないかもしれませんが・・・。
マミヤのレンジファインダー中版カメラのマミヤ7Uがいいような気がします。
レンズ交換式でかさばらないし、レンズもなかなかいいです。
レンズシャッターなので手持ちでけっこういけます。

ちなみに私はマミヤのNew6を使っています。 

書込番号:11700297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2010/08/01 09:04(1年以上前)

すいません。
「中判」でした。

書込番号:11704806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/03 19:32(1年以上前)

NATURAなんかもいいと思いますよ。

書込番号:11715184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/03 19:54(1年以上前)

Rolleiflex 2.8FXにNATURA・・・似合わないけど(苦笑)

書込番号:11715264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/04 19:35(1年以上前)

コブハクチョウの赤ちゃん

ママ、待って〜

女、旅、酒

とくれば、キモイカメラ趣味では、アナログのオニャノコはつれまへんw

 写真で言えば、こーゆー母性本能をくすぐる写真か、シュークリーム(焼き芋はだめよw)で釣るのがおしゃれやw

書込番号:11719440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか迷ってます。

2010/07/28 14:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 piko2525さん
クチコミ投稿数:3件

最近フィルム一眼レフが欲しくて、いろいろ探していましたがキャノンEOS7標準ズームレンズ付を9800円で見つけました。

お店の方が言うには、少々擦り傷があるものの良品なんだそうです。

迷っている間に知人から、ミノルタα807siを譲ってもらいました。こちらはレンズが3本ついています。

とりあえず現在カメラには困っていないので、EOS7の購入を迷います。

9800円って安いのでしょうか?

書込番号:11688190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/28 15:21(1年以上前)

フジヤカメラの在庫を見てみましたところ、「EOS 7s」の価格は1万5千〜1万8千円になっていました。
傷の程度もあるのでしょうが、ボディでこれだけするのですから、レンズ付きで9800円は安いな〜と感じました。

「EOS kiss 7」ではないのですよね?

書込番号:11688304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/28 15:40(1年以上前)

http://kakaku.com/used/camera/ca=0050/ma=50/q=EOS7/

ボディのみでそのくらいの価格のようですから、標準ズームがついているのら安いと思います。
(程度次第ですが)

書込番号:11688348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/28 16:22(1年以上前)

piko2525さん、こんにちは。


 他の方も仰るように、状態にもよりますが…レンズ付きでそのお値段なら、お安いのではないでしょうか?

http://j-camera.net/list.php

 迷っておられるのなら、いっそのこと購入してしまった方が幸せになれると思いますよ♪…と悪魔の囁きを(^◇^;)

書込番号:11688446

ナイスクチコミ!0


スレ主 piko2525さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/28 16:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます(o^∀^o)

やっぱり安いんですね!


そらに夢中さんの囁きが…(≧ヘ≦)


買ってしまいそうです(^_^;)

書込番号:11688522

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/29 10:12(1年以上前)

ミノルタα807siのレンズ3本が気になります。

たしかにEOS7(レンズ付き)が9800円は、お買い得だと思いますが…

レンズ3本に50mmF1.4とかないのであればレンズの買い足しに
EOS7の購入資金を活用とか考えても良いかなと^^;

ミノルタα807siが使いにくいならEOS7を買うのもいいかもしれませんね^^

書込番号:11691626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/29 12:34(1年以上前)

両方使っていました。EOS7(S)も視線入力システム搭載なので、嵌ると非常に便利な機能です。

807の方は見かけがMF機っぽくて好きなデザインでした。
しかし、ダイヤルがちょと動きやすく知らないうちに違う設定になってしまったりとトラブルがありました。注意して使えば無問題です。7に比べるとちょっと大柄なボディです。

どちらも楽しいと思いますよ♪

書込番号:11692029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/29 12:37(1年以上前)

追記

807は内蔵フラッシュの不具合が多いです。
発光しないとか、逆にフル発光で露出オーバーになるなど、うまく制御できない症例があります。
お確かめ下さい。

書込番号:11692038

ナイスクチコミ!0


スレ主 piko2525さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/31 01:47(1年以上前)

α807についてありがとうございます。

とりあえずα807を使っていって、不都合があれば他の機種を購入したいと思います。

今のところ調子良いので・・・^^

書込番号:11699402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイビング初心者です。

2010/07/16 19:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (オレンジ)

スレ主 zzyさん
クチコミ投稿数:9件

下記の書き込みを見ていると熱い思い入れのある方が多い名器なんですね。
現在中古でNIKONOS-Vを買おうか、他は全てデジイチに移行したので、デジタル
を買うか迷っています。

デジいちの利便性を考えると、当然デジタルでと思うのですが、
NIKONOS-Vの良さを使っておられた方から聞けないかと思って質問してみました。
もう、このスレは読んでいる方が無いかと思いますが、3つ目のスレも立ててみたくて...
もし、見てる方がいたら教えて下さい。

書込番号:11636041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/16 19:43(1年以上前)

迷わず、NIKONOS-Vでしょう。

書込番号:11636109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/16 23:33(1年以上前)

昔はニコノスしか防水カメラが無かったので使っていました
現在はインテリアの一部になっております
このカメラのいい所はいかにも防水といった作りで鉄の塊感があり触っていて
今でもワクワクする感触です
最大の欠点はフィルム機ですので36枚しか撮影できないことでしょうか
36枚の写真って意外と早く撮影してしまいますのでフィルム交換の度に一度海から上がらなければなりません

最近私が注目している機種は
オリンパス・ペン Lite E-PL1 + 9-18mm F4.0-5.6 +ハウジングです
安い予算ですと
キャノンPowerShot S90 +ハウジングです

何かの参考になればと思います

書込番号:11637265

ナイスクチコミ!1


スレ主 zzyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/21 17:41(1年以上前)

まだ、このNIKONOS-Vの掲示板見ている方がおられるんですね。
見る人もいないだろうと思って書いたので、嬉しくなってしまいます。

ご返信有難うございました。

ロリパパさんの仰る通り
迷わず、NIKONOS-Vでしょう。
で、買っちゃいました。
保管が良かったのでしょう。程度も素晴らしくフラッシュ等も新品同様に近いレベルです。

餃子定食さん
そうらしいですね。昔はこれしか無かったんですね。
それだけに名機ですし、インテリアとしてもばっちりですね。

今時のカメラと違って、非常に経験値と能力のいるカメラの様ですので
これから、徐々に勉強していきます。

もし、使い方のコツや癖・注意点などご教授頂ける方がおられましたら
ご連絡お待ちしております。

書込番号:11658880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/21 20:57(1年以上前)

標準の35mmレンズだと水中だと画角が50mm位に感じますので
出来ればワイドの20mmのレンズのほうが使い易いですよ
それと高感度のフィルムを使って出来るだけ絞ってパンフォーカスに近い状態で使うのがいいと思います

書込番号:11659798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/30 18:43(1年以上前)

防湿庫で出動準備中の精鋭達

zzyさん
いらっしゃいませぇ〜

買っちゃいましたかぁ〜。
ハウジングと違って取り回しは楽です。
ただ問題は36枚撮りの縛りです。
この夏は是非、広角での光溢れる写真をお楽しみ下さい!

書込番号:11697494

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Zeiss IKON と Bessa に興味!

2010/07/17 14:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

大昔にキャノンの銀塩1眼をあまりまじめに使わずに(使えずに)カメラ道から離れ、数年前からEOS7D, EOS5DmKIIメインにしたデジタル路線です。Rawデータからの自己流創作がパソコンで
できるのと自分の家でプリントできるために、たいへんはまっております。

レンズ沼も一段落した最近のこと、ふとZeissのレンズに思いが至り、COSINAのHPを眺めている
うちにフィルムカメラ、それもレンジファインダー型の Zeiss IKONと Bessaに興味が湧いてきて
何度もクリックしかけています。

私、Zeissもフォクトレンダーもレンズを所有していない、素人ですが・・・
皆様にいくつか質問させてください。

@IKONかBESSAかの選択において何を重視されましたか?

A現在 35mm 50mm 85mm近辺の3つのレンズを検討していますが、
 IKONとBESSAではマウントも異なり、Zeissかフォクトレンダーかの
 違いもあります。レンズの性能や味などから考えれば…
 どちらのレンズ系がポートレートに適していますか?

B最後に、BESSAではR2A, R2M, R3A, R3M, R4A, R4Mの6種類ありますが、
 シャッターの差がAとMであることは分かりますが、レンジファインダの
 倍率という点での差がよく理解できません。ファインダを覗いたときに
 見える範囲に差があるのでしょうか?
 現在使用しているデジ1眼では視野率100%ですので、違和感がないのです
 が、風景とポートレートを手軽に撮影と考えたらBESSAのどれが良いの
 でしょうか?

すごく基本的な質問でアバウトですが、ご先輩方の意見をお聞かせください。
独断的ご意見でも、ご批判でも、どんなレスでも大歓迎です。
よろしくお願いします。

書込番号:11639637

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/17 15:57(1年以上前)

2番だけ。

数十年前にあったZeissIkonのContaxはCマウントで、Cosinaが数年前まで対応レンズを販売していました(シネやFA用Cマウントとは全く別の規格)。
しかし、Cosinaが現在販売しているZeissIkonとBessaシリーズはどちらも同じライカMマウントです。
Voigtlanderに一部ライカLマウントレンズが残っていますが、マウントアダプタで使えます。
ですからBessaボディにZeissレンズを付けても、ZeissIkonボディにElmarit(Leicaのレンズ)を付けても良いんです。

因みにピント合わせが目測で宜しければ、アダプタでEOSのレンズも付きます。

書込番号:11639865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2010/07/17 16:19(1年以上前)

>> Eghamiさん

即レスでのご教示ありがとうごさいます。
VMもZMマウントもMという文字があるのはそういう意味だったのですね!

てことは、BessaでもIKONでもコシナのレンズのほとんどがOKなんですね。

こんなレベルなんで、もうすこし勉強してから購入しなければいけませんね。

ありがとうございました。

書込番号:11639949

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/17 16:28(1年以上前)

Zeiss Ikon の Contax とかではなくて、
Cosina の Zeiss Ikon ですよね?

マウントはどっちも一緒、どっちもいわゆるライカMマウントですのでレンズは別にして
純粋にボディーで比べればいいです。


倍率の問題に関してはレンジファインダーカメラの性格をまずはご理解される必要がある
と思われます。例えば、

お持ちの5Dがありますよね、それに28mmを付けます。レンジファインダーカメラの場合
にはそのファインダー像がレンズを50mmに変えようと100mmに変えようと28mmの時の像の
まま変わらないと考えて下さい。そのかわりファインダーの中に焦点距離にあわせた小さな
枠が表示されます。結果的に焦点距離の長いレンズを使う場合にはちっちゃなファインダー
像(枠)でコンポーズすることになるのですね。

これがレンズ交換式レンジファインダーカメラの基本的な性格です。

で、ベッサR4の場合はですね、その元の見える変わらない像がファインダー像自体の
大きは変わらないまま21mmの像なのです。ですから焦点距離の長いレンズを付けた場合に
はよりちっちゃな像で被写体をコンポーズすることになるのですね。例えば85mmをつけて
撮ろうと思っても像(枠)があまりにもちっちゃすぎて不可能に近いという感じになります。

逆にR3の場合は、元のファインダー像がより大きな40mmの像なので85mm(90mm)とかの枠
でもなんとかコンポーズは出来る形になります。その代わり、広角レンズで見える範囲は
そもそもファインダに表示させることが出来ない形になります。しかし広角レンズで撮れ
ない訳ではありません。外付けファインダーというものがありますので。

R2の場合はR3とR4の中庸といった感じです。


あと倍率はピントあわせ等とも関連してきますが(これはポートレートの場合大きく関わっ
てくると思います)、また別の話で長くなってしまいますので。

書込番号:11639972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2010/07/17 17:12(1年以上前)

>Aquilottiさん

おお、とても分かりやすい説明、感動しました。
なるほど、レンズは選択の幅とても広いですね。

で、レンジファインダーのこと、秀逸な解説でほんとうによく分かりました。
いまのところコシナのZEISS IKONのほうが少し優勢な気分です。

ただし、資金には限りがあり、手持ちのCANONデジ1のレンズも充実させたい
わけで、ほんとうに女房の目を盗んで価格.comをみて妄想しておりますです。

ありがとうございました。

書込番号:11640127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 20:05(1年以上前)


IKonとBessa両方持っています。実売の価格から考えるとBessaも悪くないですが、旅行などに持っていくのはIkonです。理由は28mmのフレームもありますし、なによりファインダーが明るいからです。

 私もα900など一眼レフでも撮っていますが、レンジファインダーはまったく違う撮影スタイルです、、、、街中でのスナップなどには最適ですが近撮やマクロは、、
ご自身の撮影スタイルにあっているかどうか購入前に検討したほうがいいと思います。

 RFの美点:撮影機材を身軽にできるのはいいですね。自分は旅行ではデジ一とレンジファインダーという機材です。

 ツァイスのZMレンズ、造りも含めて素晴らしいと思います。私は現在50mmF1,5、ビオゴン28mmF2,8を持っています。Mマウントは嵌ると一番深い沼なのでお気をつけて

 

書込番号:11645343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2010/07/28 17:54(1年以上前)

遅くなりましたが、Goodアンサーを3人の回答いただいた方にしました。
結局、知れば知るほど、実機を触ってみて、RFの特徴なども理解した
うえでIKONもしくはBESSAを決定し、レンズも選定したくなりました。

しかし、なかなか店頭には実機がありませんので、知り合いやその知り合い
などでRFカメラを持っている方を探してみます。

Zeissやフォクトレンダー、ZMでもVMマウント(両方Mマウント)でも
選べるところなども気に入りました。しかし、キャノン沼でも深いのに
このうえMマウント沼とは・・・怖いですにゃ(笑

書込番号:11688740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ67Uの近接撮影に伴う露出補正について

2010/07/25 20:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

クチコミ投稿数:6件

露出

この7月から中判をはじめました。
中判もリバーサルも初めてで、休みの日ごとに、新鮮な思いで重い機材を担いで炎天下を
うろついています。

さて、掲題の近接撮影時の露出補正について教えて頂きたく、投稿しました。
使用レンズは180mmf4.5W-Nです。

添付画像を見て頂きたいのですが、180mmを使用して、蛇腹を18mm繰り出してピントが合った
とすると、被写体までの距離は2mなので、「+0.5」の露出補正をしなさいということだと理解
してよろしいのでしょうか?

過去ログで、やまだごろうさんが、
   実効F値=F値x(1+撮影倍率)
であると述べておられます。取扱説明書によると、蛇腹を一杯に繰り出した場合の、180mmの
撮影倍率は0.26であるとなっています。この式によれば、開放の場合、
   実効F値=4.5x(1+0.26)=5.67
なので、露出修正スケールから読み取れる、4.5+1=5.6とほぼ近似していると思います。
撮影倍率って被写体までの距離によって変動するんでしょうか?変動せず固定ならば、
この式で暗算したほうが簡単なんですが...。

この近接撮影に関するRZ67ProUの使用説明書35Pで、全く意味がわからないことがあります。
「各レンズのスケール曲線には、○印(白)がついています。この○印は右側のレンズの表示
と一致しますから、使用レンズのスケール曲線を見つけ出す方法として、利用すると便利で
す。」とあります。
「○印」ってどこについているんでしょう?
「使用レンズのスケール曲線を見つけ出す」って、添付画像で云えば、一番上の青い曲線は
360mmのスケール曲線であり、上から2番目の赤い曲線は250mm・上から3番目の青い曲線は
210mmだと思うんですが、間違っているんでしょうか?

それにしても、拡大すると汚れているのが良く判る。(><)

書込番号:11677026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/25 22:34(1年以上前)

>添付画像を見て頂きたいのですが、180mmを使用して、蛇腹を18mm繰り出してピントが合った
>とすると、被写体までの距離は2mなので、「+0.5」の露出補正をしなさいということだと理解
>してよろしいのでしょうか?

ちょっとだけ違いますよ
露出倍数曲線を見ると約2.7mで1/2段補正になりますので2mの場合2/3段の補正になります
グレーの+0.5のガイドは0.5段〜1段の間をさします(グレーになり始めの所が0.5段になります)

>撮影倍率って被写体までの距離によって変動するんでしょうか?

被写体までの距離が近くなるとレンズを繰り出す必用があるので繰り出した場合焦点距離も変わります
撮影倍率が0.26の場合蛇腹を一杯に繰り出した場合の、180mmの焦点距離は227mmになります
絞りももちろん変化します(絞り表記よりプラス補正が必用になります
これらの絞りの補正値を簡単にグラフ化したのが露出補正スケールになります(焦点距離はとりあえず無視してください)

>「使用レンズのスケール曲線を見つけ出す」って、添付画像で云えば、一番上の青い曲線は
>360mmのスケール曲線であり、上から2番目の赤い曲線は250mm・上から3番目の青い曲線は
>210mmだと思うんですが、間違っているんでしょうか?

その考えでよろしいかと

書込番号:11677582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/27 20:04(1年以上前)

餃子定職さん、コメント有難うございました。

>ちょっとだけ違いますよ
>露出倍数曲線を見ると約2.7mで1/2段補正になりますので2mの場合2/3段の補正になります
>グレーの+0.5のガイドは0.5段〜1段の間をさします(グレーになり始めの所が0.5段になります)

なるほど、修正スケールのグレーの部分は、全て「+0.5」なのではなくて、「幅」に意味があって+0.5〜+1.0までに対応していたわけですね。

ググってみたら、
  撮影倍率=焦点距離/(撮影距離-焦点距離)
だとかいてありました。してみると、変動するんですね。よって、おっしゃるように、
修正スケールを参照する意味があると。

有難うございました。

書込番号:11685043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

はじめまして。

フィルムカメラの購入を考えているものです。

色々カメラ屋さんで触った結果、
一番しっくり来たのがNikonのFM2!
只今購入を検討しています。

クラシックカメラに詳しくないため、軽くて予算内なものから、
直感で選ぶつもりだったのですが、色々聞くうちに疑問が生じてしまい…
詳しい方、お持ちの方に以下について回答頂けると嬉しいです。


・NEW FM2 との違いはなんでしょうか?シンクロのシャッター速度のみ??
・製造年によりファインダ-が違うと聞いたのですが、どちらかが使いにくい等はあるのでしょうか?
・レンズ込みでの売りで35mmのF2.4付きなのですが、街撮りが多いのですが使い勝手はどうでしょうか?
 またお勧めのレンズがあればお願いします!
・一番悩んでいるはレンズなのですが、セットとは別にレンズを探すべきでしょうか?


ちなみに普段はCannonX3を使っております。
(メインレンズは55-18mmのF4.0です。)
故に画角の違いが大きくフルサイズで何oを選べばいいのかピンと来ません。
一度X3用に50oF1.8を購入しましたが、アップ過ぎたため普段使いに使えなくて残念な思いをした為、今度は使いやすいものに出会えるといいなと思っています。


よろしくお願いします!

書込番号:11636976

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/16 23:06(1年以上前)

欠点はメカ振動が少々大きいくらいで、とても使い易いカメラですよ。
FM2/New FM2はファインダーをのぞいた時の視野がとても広いんです。

FM2と比較すると、KissX3が大柄に見えてしまいます。
特にボディの厚みですね。

> (メインレンズは55-18mmのF4.0です。)
35mmはスナッパ標準画角なので問題ないでしょう。
Canon APS-Cの場合、1.6倍でフルサイズに換算出来ます。
35/1.6=22 なので、X3で22mmに合わせた時の画角と、FM2+35mmがほぼ等しいです。

それで問題ないようでしたら、35mmで決まりです。

書込番号:11637126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/16 23:33(1年以上前)

早速ですが、FM2とNewFM2の大きな違いはシンクロスピード以外ではフォーカシングスクリーンの差が有ります。
FM2はFEベースの設計ですが、NewFM2はFE2ベースの設計です。
スクリーンが明るくなっています。

書込番号:11637266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/16 23:36(1年以上前)

こんばんは。

FM2の後継機としてnewFM2が登場したのは、四半世紀も前なので、どちらかといえば、newFM2の方がいいような・・・
レンズは、好みの画角が判るまでAi28ー50mmF3.5Sなんかどうでしょうか?
不人気の為、安いのですが、写りはお勧めできます。室内では、ちょいと暗いけど。

書込番号:11637282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/16 23:58(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは〜

レンズに関してですが、おそらくX3のキットレンズ(EF-S18−55 F3.5−5.6かな?)を今まで使っておられて、EF50mm F1.8がアップ過ぎて使いづらかったようですね。

上記のレンズの画角を35mm判に換算すると、

EF-S18-55mm → 29−88mm
EF50mm → 80mm になります。


ですので、EF50mmは普段使いにならなかったようなので、画角からすると28mmから50mmのレンズで選ぶのがいいと思いますよ。


予算もあると思うのですが、比較的安価なものであればAi−s35mmF2、Ai−s50mmF1.4が手に入りやすいですし、コンパクトさならフォクトレンダー ウルトロン40mmF2もお勧めしますよ。

画角に関して迷うようでしたら、35−70mmや28−50mmといったレンズもあります。
(上記のレンズに比べると、少し暗いレンズになってしまいますが・・)



FM2の違いに関しては、うろ覚えなので他の方にお任せします(^^;

書込番号:11637409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/17 03:41(1年以上前)

anne*さん、こんばんは。

New FM2との違いはシンクロ速度の他には万年ど素人さんがコメントされている通り、ファインダースクリーンが異なります。
FM2の標準スクリーンはK型と呼ばれるもので、New FM2はK2型というスクリーンになっています。
K2型はK型に比べ、スクリーンのマット面がレンズ1絞り分程度明るいそうです。

ちなみにFM2の後継であるFM3AのK3型スクリーンは、マット面のざらざら感がなく、さらに見やすくなっています。

FMシリーズのスクリーンは交換可能です。
中央にスプリットプリズムとマイクロプリズムがある標準のK型の他に、現在のデジイチのような全面マット式のB型、B型に構図用の方眼線が入ったE型があります。
といっても、スクリーン自体中古で見つけるしかないんですけど。


>レンズ込みでの売りで35mmのF2.4付きなのですが

ニコンに35mmF2.4というレンズは無いはずですけど、どんなレンズだったのでしょうか?
(ニコンの35mmはF1.4/F2/F2.5/F2.8のどれかのはずです)
もし35mmF1.4なら文句なしです。
焦点距離は35mmくらいが街撮りスナップには使いやすいので、とりあえずセットのレンズを使ってみてからの判断でもいいかと思いますよ。

使うフィルムにもよりますけど、フィルムだとデジタル一眼よりも高感度撮影にずっと弱いので、暗所での撮影が多いようならできるだけ明るいレンズを使った方が何かと便利だと思います。
ファインダーも見やすいですしね。

書込番号:11637999

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/17 09:22(1年以上前)

FM2を使っていました。

NewFM2とFM2ならシャッターが一応違うはずです。
(ただしFM2の初期はハニカムシャッターだった)

あと35mmF2.4ですか? 35mmはF2とF2.8しか知りません
FLEKTOGON 35mm F2.4(M42)なら知っていますけど…

多分24mmF3.5だと思います^^

書込番号:11638517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/17 20:20(1年以上前)

anne*さん、こんばんは。

私の場合でしたらスナップは大抵50mm単焦点を使うのがほとんどです。
(既に書かれているようにX3に50mmを付けた時より画角は広いですよ)
ですが35mm派の方も結構多いです・・・・基本私はどちらかと言うと望遠派なんですけどね。

複数レンズを携帯していたり、ズームレンズの時は画角を調整するために焦点距離を変えますが、
単焦点一本の時は足を使っても切り取る範囲が丁度良くならない場合は、
「自分の都合の良い画角」で写真を撮る事を諦め、「決められた画角を生かして写真を撮る」という発想に変える事にしています。

書込番号:11640770

ナイスクチコミ!1


スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

2010/07/18 00:01(1年以上前)

皆さん色々教えて頂きありがとうございます。
予測以上の回答を頂けてよろこんでおります^^

FM2という選択も有なようですね*
あと、レンズをどうするか…皆さんの回答とても参考になります!

あ、参考までに、画角などに関しては普段はこんな写真撮ってます〜^^
Blog:http://gg-gruri.jugem.jp/

見て下さった方でお勧めレンズ&フィルムあれば是非教えて下さい!
コメント読んでてフィルムも買わなきゃと、気がつく。。。

>Eghamiさん
回答ありがとうございます。

使いやすいカメラなんですね♪

22mmですね、試してみましたが多く使うのは、
24-35の間位ですので丁度いいのかな?

>万年ど素人さん
回答ありがとうございます。

なるほど。
フォーカシングスクリーン=ファインダ―の見やすさでよいのでしょうか?
だとすると、ファインダーに関して言えばNEWの方が見やすいということですね。

>まっちゃんさん一号 さん
回答ありがとうございます。

そんなに前なんですね!?
Newの方は未だにサポートなども存在するのでしょうか?

Ai28ー50mmF3.5S!チェックしてみます♪

>咲 ひかる さん
回答ありがとうございます。

そうです!それです!表記がイマイチ分からず、申し訳ない。

なるほど〜
めっちゃ分かりやすい!勉強になります。

Ai-s35mmF2、Ai-s50mmF1.4に、
35-70mmや28-50mm(上でまっちゃんさんも勧めて下さったものかな?)ですね〜
チェックしてみます。
セットはF2.8でしたが、
やはり明るめのレンズを選んだ方が使い勝手は広がるのかな。

>アナスチグマート さん
回答ありがとうございます。

ファインダーが違うと一言で言っても、結構大きな差みたいですね。
そして、いざとなったら変えられると。

申し訳ない、F2.8ですね。
その後試しにF1.4を使わせて貰ったのですが、ボケが綺麗で…。欲しくなっちゃいますよね;;

でも35mmはなかなかいいのですね♪
やはり明るいのを選んどいた方がいいのか…お値段との兼ね合いですが明るいもので探そうかな…。

フィルムの方が弱いんですか?!知らなかった!


>SEIZ 1999 さん
回答ありがとうございます。

へーシャッターも違うんですか!
NewFM2の実物もみたくなってきました><
どこか探そうかな…。

申し訳ないF2.8だと思います^^;

>多分24mmF3.5だと思います^^
これはお勧めレンズでしょうか?

>オールルージュ さん
回答ありがとうございます。

ふむふむ、なるほど〜
結構私の知り合いも50o派が多いですね〜
35mmか50mmかって感じなのですね!

確かに!発想の転換ですね!
きっと手に入れるまでものすごく悩むのですが、
手に入れたらなんだかんだ使うのだろうな〜

書込番号:11641929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/18 01:41(1年以上前)

anne*さん、こんばんは。

Blog楽しませていただきました。
ありがとうございます。

Blogの写真を見ていると、暗所での撮影やトイカメラ風の写真が多いような印象を受けました。
これらの撮影をフィルムでやろうと思うと結構大変かなとは思います。


MFカメラは写真を撮っている感覚がしっかり伝わってくるので、楽しい面もありますね。
FM2は自動露出もないフルマニュアルカメラですから、面倒な点もあるかもしれませんけど、それも味です。
シャッター切る度に確実にフィルムが消費されていくので、デジタルにはない緊張感も味わえます(金銭的に・・・)

フィルムはISO400のネガフィルムが価格も安く使いやすいので、まずはこの辺から初めてみるのがいいかと思います。


レンズについてですが、作風からすると、確実に大口径レンズが欲しくなると感じました。
35mmF2.8だと物足りないと思います。
35mmF1.4がオススメですけど少し値段が高いので、咲 ひかるさんが勧めている35mmF2もしくは50mmF1.4がいいと思います。

書込番号:11642421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/18 01:57(1年以上前)

anne*さん、こんばんは。 はじめまして♪

 もうすでに、他に沢山の方がお答えになっていますが…FM2とnewFM2の違いは

1.シャッター羽根の素材が違う。newFM2の方は、1989年以降に製造された物は表面に凹凸の無いジュラルミン製になって、シャッターの耐久性が上がっている。

2.ストロボの同調速度。FM2は最高で1/200秒に対し、newFM2の方は1/250秒に引き上げられている。また、FM2の1/200秒は「特殊な設定」扱いで、シャッターダイアルの1/4000sの後に来るので、使いにくい。
 ストロボを多用しなければ、問題なし!

3.ファインダースクリーン。FM3A用の物が最も性能が良いので、これに変えてしまえば、どちらでも関係ありませんね(笑)

 もしも修理が必要となった場合に、newFM2の方が新しいので、安心感がありますね。しかし、newFM2の方の中古価格はここのところ高値安定です。


 35o/f2.8は(無理に明るくしていない分)設計に無理が無いのか、小さいのに高性能ですね。開放からシャープな描写だったと記憶しています。HPのお写真を拝見しましたが、広角レンズがお好きなようなので、このレンズも気に入られると思います。

 私は35o/f1.4の方を愛用していますが…開放付近の軟らかいボケ味は、何とも言いようがない程綺麗で、大好きですね。もちろん、しっかり絞りこんで使えば周辺減光も影を潜め、シャープな描写となってきます。カメラにレンズを一本だけ付けて出掛けるとすれば、私は迷うことなく、このレンズを選びます。

 やはり、MFレンズのピント合わせは明るいレンズの方がやり易いですね。

書込番号:11642470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/18 08:23(1年以上前)

ブログ拝見しましたよ〜
日常のスナップながら、雰囲気ある写真ですね(^^)


写真の印象からすると、レンズは35mmから50mmがいいのかなぁ。。といった感じですね。

レンズの明るさに関しては、明るいレンズのほうが暗所に強くボケを生かせる写真が撮れます。
思い浮かぶレンズの中では35mmはF1.4、F2、F2.8。50mmではF1.2、F1.4、F1.8、F2あたりの
中で予算と相談して選ぶのがいいと思いますよ。



フィルムでデジタルと違ってその場で確認できないので、あがってきた写真を見ると失敗したな〜。。なんて写真も出てきます。

カメラやフィルムでの露出の取り方を確認するためにも、はじめのうちはフィルムは銘柄にこだわらずに、カラーネガのお手頃なもので気軽に撮りながらカメラの癖を知っていくといいと思います。
(カメラによっては、内臓露出計の誤差や癖がありますよ)

慣れてきたら感度(ISO)の違うものや、ポジフィルム(リバーサル)、モノクロに挑戦してみてもいいんじゃないかなといった感じですね。


ここに書き込む私も、一年前はそんな感じでフィルムカメラを始めました。。f(^^;


銀塩一眼の掲示板は親切に教えてくれる方々が多いですから、わからないことがあれば気軽に書き込むといいですよ(^^)

書込番号:11643043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/18 09:06(1年以上前)

Kodak Ektar100

富士 PRO400

富士のリバーサル PROVIA100F

Kodakの低価格ネガ SUPERGOLD400

anne*さん、おはようございます。

>見て下さった方でお勧めレンズ&フィルムあれば是非教えて下さい!

写真を拝見させて頂いた感じ淡い感じや控えめな発色が印象的でしたので、
カラーネガ・モノクロネガを使っていった方が良いかと私は思います。

現在私のメイン使用ネガは、

KodakのEktar100→手軽にパッと見て綺麗で荒くない写真。

富士のPRO400→ある程度の感度が必要場面で使用、場合によっては荒さが目立つ、特定の条件下で真価を発揮。


リバーサルフィルムですと富士で言えばVelviaと付くのが硬調・派手系で、
PROVIAが中間、Sensia・ASTIAが軟調・実際に近い発色。

まぁ、色々使ってみて自分の好みのフィルムを選び出してください。


後いくつか・・・

・フィルムは感度800以上はかなり荒くなってきます。

・リバーサルフィルム(ポジフィルム)はネガよりもラチュードが狭いため難しい光の状態では思ったとおりの露出が得られない場合があります。

・ネガはラチュードがかなり広く、特にオーバーに強い。

・モノクロは専用の処理を必要とするモノクロネガフィルムと、カラーネガと共通の処理のカラー現像タイプのモノクロネガがあります。
モノクロが現像できる現像所が限られている現在、店に現像を依頼する場合はカラー現像処理の方が早く仕上がる場合が多い。

・通常のモノクロは廃液の処理さえクリアできれば自分で現像が可能なので、
自分で現像する場合はむしろ通常のモノクロの方が早い。


書込番号:11643190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 09:57(1年以上前)

Ai50mmF1.8S

Ai35mmF2

anne* さん おはようございます。

>>多分24mmF3.5だと思います^^
>これはお勧めレンズでしょうか?

いえ 勘違いされてるのかなって^^;

お勧めですか 個人的には、ニコンでAiレンズのお勧めは、Ai35mmF2です。

次にAi50mmF1.8Sです。 コンパクトで使い勝手も良くていい感じです^^

一応、お勧めのレンズの写真を貼っておきます。

私は、FMとFM2を使っていました。

フイルムでは、個人的に35mmもしくは50mm F2以下のレンズをお勧めしています。

私は、50mmが一番使いやすい感じです。

書込番号:11643364

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/07/18 10:17(1年以上前)

いまさら書くこともないんですが (^−^;

FM2の選択はあまりよくないかと・・・

ハニカムシャッター、モノ的には萌えなんですが、耐久性に問題があるようで私のは前期型NewFM2でしたが、なにかの修理のときにそっくり取り替えられて帰ってきました(部品請求なしなのでリコール修理に近いかと)。

スクリーンはFM2型は明るくなってピントが合わせづらい傾向にあるのでFM3用に交換するのをお勧めします。

FM2だとFE型のスクリーンで若干くらいのですが(NewFM2だと補正の必要あり)、写真家先生の話によるとこちらのほうがピントが合わせやすいようです。

スクリーンが明るいと言うのは、当時のズームが暗かったことによる対応で、今考えるに良くない傾向だったように思えます。

書込番号:11643431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 16:59(1年以上前)

スレッドマスターさん、こんにちは。

予算オーバーになるかもしれませんが、FM3A+コシナフォクトレンダー・ウルトロン40ミリF2は如何でしょうか?
絞り優先AE&ハイブリッドシャッターで良いと思いますが…

書込番号:11644635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/18 18:41(1年以上前)

夏休み近く、いろんなのが湧くな

 FM、FE系は、壊れたら壊れたときで部屋の飾りになるし、心配なら予備機こうてもたいした額やない。

 どっちにせよ、最初はフィルムでとか想うても月に4〜5本とり続けられたら大したもんやから、せいぜい月一なら、壊れる心配もないと思うで。

 ニコンのためにはFM10新品購入やw

 FM2,FE2はシャッターショックを和らげるミラーダンパー入っていないが、FM10にはミラーダンパー入っている。FM10は安い割には、手を抜いてないカメラやでw

書込番号:11644998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/18 20:24(1年以上前)

ちなみにニコンが修理部品を保有している一覧がこちらです。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do

「フィルム一眼レフカメラ」だとF6とFM10以外は生産終了ですので、部品保有期限切れまでのカウントダウンが始まっています。
期限切れ以降でも対応できる場合もあるみたいですけど。

書込番号:11645417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/18 20:58(1年以上前)

FM2…良いですね。
私自身、10数年、35mmはF3をメインカメラに使っていた時期が有って、その間のサブ機はFMとNewFM2でした。
私自身が、F3がメインでFM系をサブにしていた一番の理由はフィルムの巻き戻しが手動のみで(F3の場合、モータードライブを装着していれば電動)、めんどくさかったのが本音で、それ以外の点では、F3と比較してそれほど不満を感じなかったですね。
昔は巻き戻しにかかる時間も早かったのですが、電動に頼るようになってからは、手で巻き戻すのもそれ程早く無くなりました。
ただ、私の場合その当時35mmを使う理由は短時間に数を撮る用途に限定されていましたので、F3のモーター付きがメインでした。
ただ、FMに限らず、縦走りシャッターユニットを搭載した機械の場合、シャッター系にトラブルが出た場合、シャッターユニットのアッセンブリー交換になるのですが(シャッターユニット自体がコパル製の社外品ユニットの為)、今現在ニコン自身に交換用ユニットが無い為、修理不能になる可能性が非常に高いのが現状です。
それに対して、F2などの機械式の横走りシャッターユニットの場合、ニコン独自の開発の為、物理的にパーツが破損している場合を除き、調整等で対応できる場合もあるので、長い目で見れば、F2なども選択肢に入れても良いかもしれない。
ただし、F2の露出計は寿命になっている場合が多く、又、ペンタプリズムの銀浮きが出てきている物も多くなっているので、中古品を選ぶ場合は、それなりの目が必要かと思う。

書込番号:11645579

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 21:02(1年以上前)

買う前から壊れることを考えるより

壊れてから考えればいいと思いますよ^^

機械なんですから壊れるときは壊れるし

それまでしっかり使ってあげればって私は考えています。

直せれば直すし直せないなら新たな相棒を探すのも良しだと思います。

>一番しっくり来たのがNikonのFM2!

重要な要素だと思いますよ

まずは使ってみてそれから考えればいいと思います。

レンズ35mmf2.8ならちょうど良いセットだと思いますよ(街撮りにも^^)

書込番号:11645607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/18 22:06(1年以上前)

ごもっともだと思います。
ただ、気になったのはNewFM2と違い、FM2は生産終了になってからの時間がかなり経っていますので、一般的にコンディションの良い物が少なく(露出計の寿命がきている物が多い)、又、生産数の絶対数が少ない為に(販売期間が短かった為)、コレクターズアイテムとしては否定しませんが、写真を撮る道具として考えれば、NewFM2のアルミシャッターかFM3Aが無難かなと考えています(コレクターズアイテムとしてはチタンハニカム)。

書込番号:11645926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/18 22:55(1年以上前)

ついでにカメラオタク(写真は全く関係ない)として言わせてもらえれば…
1.FM系カメラとして一番カッコいいのは初代FM(エプロン部分の深さが違う。FM2以降はAi専用の為Aiカプラーが樹脂製だが、初代FMはF3同様Aiカプラー可倒式の為、その周りのパーツが金属製とのハイブリッド。シャッターボタン周りのリングもF2的)
2.初代FMはフォーカシングスクリーンが交換できない。
3.FM系は全体的に裏ブタの剛性が不足気味。
4.FM3の裏ブタは邪道。
5.FE系の裏ブタ開閉ロックはすぐに折れる。
ここから先は、手元に機械が無い為、確かそうだったと言う事で、断言は避けるが…
6.FE2以降はシャッター幕の遮光性が不足気味だった為、ミラーボックス下部にサブの可動式遮光壁あり。
7.中級機には珍しく、巻き上げレバーにラチェットが入っていない為、小刻み巻き上げ不可。
8.FAの上カバーはプラスティック製。
9.FAはタイムラグが他のFE、FM系に比べて大きい。
など…

書込番号:11646222

ナイスクチコミ!0


スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

2010/07/18 22:56(1年以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます!
今だけでなくのちのちまで生きる意見がいっぱいで感謝!!

フィルムもレンズ皆さんの意見を参考に、
色々試して行きたいと思います。

何人かおっしゃっているように、
FM2はどちらかというとコレクター品、という事を頭に入れて
近々もう一度見てこようと思います^^

レンズ35mm試してみたいと思います♪

>アナスチグマート さん
>咲 ひかる さん
Blogの方まで見て頂きありがとうございます。
レンズ35mmでいこう!って決めれました〜
ありがとうございます!
PS確かに大口径欲しくなっちゃいそうです…がお財布と相談しつつ。

>空に夢中 さん
Blogの方まで見て頂きありがとうございます。
なるほど、まとめて頂くと分かりやすいですね*

35o/f2.8も悪いレンズではないのですね〜
でもやはりF1.4は良いのですね!

>オールルージュ さん
Blogの方まで見て頂きありがとうございます。
なるほど、フィルムに関するお話ためになります!
ちゃんと頭に入れて選びたいな♪
ありがとうございます。

KodakのEktar100使いやすそうですね〜◎

>バリオエルマリート さん
回答あちがとうございます。
FM3Aは私にはちょっと重くて…。

>SEIZ 1999 さん
ありがとうございます。
やはり明るいレンズがいいのですね…

直感信じて使ってみようかな、と思います。

>ssdkfz さん
なるほど!それも頭に入れたうえで選んできます。

回答ありがとうございました。

>ラブラドール芸術普及委員会 さん

回答ありがとうございます。
そうなんですよ、最後の夏休みと思うと今やっとかなきゃいけない気がして!

量をあまり撮らないと思うので、
そこまで心配しなくてもいいみたいですね。

>万年ど素人 さん

ほう。。。
申し訳ない、途中から全部把握できなくなり、、
また勉強します!

取敢えず、修理部品が無い可能性高いと、
F2というもの良いのですね!見つけたら触ってみます…目ききはさっぱりですが;

書込番号:11646230

ナイスクチコミ!0


スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

2010/07/20 23:04(1年以上前)

こんばんは!

昨日やっとFM2×35mmF2.8手に入れてきました!

狙ってたお店のが売り切れていて、
諦めかけたのですが、他のお店で発見&格安でGET!!

レンズもみなさんのお勧めのF2以上を探したんですが、
あまり出回ってないらしく見つかりませんでした。。


シャッターの振動が大きいのだけが気になりますが、
でもでも大満足です!
結果はまだ現像するまで分からないのですが。笑


フィルム初心者の私に色々教えて頂きありがとうございました!
とっても助かりました!!

また困った事があったらお願いします^^

"昨日からウキウキが止まらない"anne*拝

書込番号:11655811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/21 00:06(1年以上前)

カメラgetおめでとうございます!

カメラが電化製品になりつつある中、FM2のような完全機械仕掛けのカメラはかえって新鮮では。

フィルムですが、イタリアferrania社のソラリスというフィルムはどうでしょうか?
http://ferrania.jp/solarisgallery/gallery.html
ブログの雰囲気にあっているかも、と思いました。
このフィルム専用で現像してくれる店舗もあるそうです。

興味があれば試して見て下さい。
(私は使ったことありません)

書込番号:11656215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/21 00:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。

よくある失敗としてフィルムセット際のスプールにしっかりセットされなくて、
フィルムを全然巻き上げていないという事がありますので、
巻き上げの際、巻き戻しのクランクも一緒に動いている事を最初に確認してくださいね。

後、感度設定の確認もお忘れなく、これも私は結構忘れる・・・・

書込番号:11656241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/21 01:00(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
ネガでも良いし、ポジでもまた良しですよ。

ちなみに、今日の相棒はF3HP+MDー4+Ai28ー50/3.5sでした。
やっぱり、デジタルより銀塩が楽しいです(笑)

書込番号:11656489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/21 06:56(1年以上前)

電源ONだけで撮れるデジカメと違って、フィルムを入れることから、巻き上げ、撮影後に巻き戻して現像という手間があるけど、それだけに仕上がるまでがドキドキするんですよね(^^)

もし、露出計通りに撮影して写真の仕上がりがあまりにも‥のときは、新宿のニコンのサービスセンターで無料点検をしてもらうといいですよ。

新宿に行ったついでにヨドバシでフィルムを選んだり、中古カメラ屋巡りもなかなか楽しいです(^^)

書込番号:11657024

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/21 08:52(1年以上前)

御購入ですか^^

楽しんでください。

まぁ ネガなら露出計なしでも
ASA感度100なら1/250で(晴F11か8)(曇F5.6か4)
で撮れば大体何とかなります^^

書込番号:11657298

ナイスクチコミ!1


スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

2010/07/22 15:50(1年以上前)

みなさんこんなにおめでとう、ありがとうございます!
嬉しいです(^^)

またなにかあったらお願いします〜

>アナスチグマートさん
あのドキドキたまりませんね…!笑

ソラリス!使ってみたいんですよね♪
アナスチグマートさんが見ても合いそうなんて、是非使ってみます!

>オールルージュさん
ありがとうございます♪

あわてて、チェックしました。笑
大丈夫でした。ほっ

>まっちゃん一号さん
ありがとうございます。
なれたらポジも…はっ、どんどんフィルムハマりそうで危ない><

>咲 ひかるさん
こちらにまでありがとうございます!

なるほど、仕上がり次第ですね〜ドキドキ
新宿のがらくたや、いってみたいんですよね〜

>SEIZ 1999 さん
はい、やっとGETです〜嬉

なるほど!その数字覚えておきます!

書込番号:11663070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/24 13:32(1年以上前)

SEIZ_1999の旦那

 あついから外いきたくナインやろうけど、とうとうメダルまで獲得してしもうたなw 暇人大賞という噂モアるんやで。 外出て写真撮りやw

 スレ主ちゃん

 本物の女の子やろうけど、オニャノコのアイコンつけると、まあ、群がる男の多いことw男にはきいつけえや


 

書込番号:11671080

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/24 20:41(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会 さん

いや なんかメダル付いちゃいましたね^^;

意識していなかったのですが、この間気づいててびっくり^^;

我がモデル(息子たち)が撮らしてくれないので…

家族写真一辺倒なので^^;

まぁ 割とののんびりですけどクチコミでもマイナーな「一眼レフ」なので^^;

まぁ そんな感じでボチボチです^^

書込番号:11672551

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/24 20:43(1年以上前)

まぁあとフイルムカメラだとちょっと肩入れしてしまいますね^^;

デジイチでメダル取る人には、敵いませんwww

書込番号:11672563

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る