一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ初心者です。

2010/05/23 21:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

高校に入学し、写真部に入りました。
入る前から写真を撮ったりするのが好きでさまざまな被写体を撮りたいと思い入部した次第です。
まだ絞りなどうまくできない状態ですが、最低限でも必要なものがあるかわかりません。
カメラバッグ、ブロアーは既に購入済みです。他に必要なものはなんでしょうか?
初心者にはこれっという物がありましたら教えてください。

ちなみにカメラはNikon D40を使っています。

書込番号:11398739

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/05/23 21:53(1年以上前)

絶対に必要なものは既に揃えておられるようですね(カメラとメモリカード)。
強いて言うならクリーニングクロスでしょうか。

過去ログにもあるので参考にして下さい。
必要と言うより「あれば便利なもの」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10442700/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8912667/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8547803/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8165888/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049457/SortID=10749673/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035048/SortID=10762186/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9987717/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027413/SortID=10099737/

勿論、物によっては専用品である必要もなく、私なんぞは普通のバッグにカメラを放り込むこともあります。

書込番号:11398922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/23 22:03(1年以上前)

URLありがとうございます。
ドライボックスはあったほうがよさそうですね。
レンズプロテクトも液晶保護フィルムも付けてありますし。

書込番号:11398992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/23 23:01(1年以上前)

写真部に入りこれから本格的に写真を撮影するならば
raw現像ソフトが一番いいと思いますよ
私のオススメは「シルキーピクス」ですよ

raw現像はイメージ的に難しい様に思われて敬遠しがちですがそんなに難しくはないですよ
raw現像をマスターして写真部以外の人に自慢しましょう(笑

普通に撮影しただけなら出来ない効果ができますから

書込番号:11399390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 23:15(1年以上前)

 どーでもええけど、デジタル板いけば、ナニがうれしいんか、教えたがりの暇人がたくさん役にたつこと、役に多端蘊蓄教えてくれるでw
 ここは銀塩一眼の板や

書込番号:11399505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 23:17(1年以上前)

あっ、

 モデルのねーちゃんも、アナログからデジタルに移行するとええでw

 スレ主がじいさんの頃には、人工義体・草薙素子の世界が実現しとるかもしれんしなw

書込番号:11399512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 23:19(1年以上前)

堅苦しい事を申して、恐縮なのですが、ここは、銀塩ユーザーの板ですので、デジ一ユーザーの方は、そちらの板で、多いに楽しまれて下さいませ。

書込番号:11399522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/23 23:24(1年以上前)

>>ラブドール芸術普及委員会さん
>>バリオエルマリートさん
ここ銀塩でしたね・・・すみません。 削除要請しておきます。

>>餃子定食さん 
板を間違えたのでデジタルのほうで投稿しなおします。

書込番号:11399553

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 16:49(1年以上前)

必要なもの?

銀塩一眼レフも一台ってのが抜けてるでしょ。

一番大事なの忘れてるんだから〜、も〜(笑)。


冗談はさておき、今時フィルム一眼は下手したらフィルター一枚より安く手に
入ったりするんじゃから、デジ中心で行くにシテも体験しとくと幅が広がるぞな。

書込番号:11402096

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/05/24 20:28(1年以上前)

スレ主さま 初めまして^^

便宜上、区分けされてはいるようですが
銀塩でもデジでもカメラはカメラですから
細かいことは気にせず、縁あってお持ちのD40で
どんどん写真撮って楽しんでくださいね。

そして、機会があれば銀塩フィルムで
写真を撮ってみてください。
きっとデジでは体験したことがないような
何とも言えない『味?』を体験できると思いますよ〜(^^♪

手前味噌で恐縮ですが
モノクロフィルム&OLDカメラで撮った写真でっす^^

書込番号:11402892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/27 21:17(1年以上前)

削除依頼しようと思ってみてみたらお二人のレスが!

>>Nick Korrさん
デジタル一眼はD40ですが、フィルム一眼のほうはEOSKiss(と親が使っていたEOS1000QD-P)があります。
中古で5000円でした。EOSのほうも使っていこうと思っています。
しかし、シャッター幕のほうにゴムが溶け出したものが付着しているようです。
>>hr31gtsrさん
私もこのような写真を撮影してみたいと思っています。
難しいのは承知の上ですが、まずはどのようなことから始めればいいでしょうか?

書込番号:11416174

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/05/27 22:08(1年以上前)

Let'snote大好き さん

こんにちは〜
別に削除依頼なんかする必要ないと思いますよ^^
違法な書き込みでも何でもないんですから〜

私は2007年、D80で写真趣味本格的に始めましたが
今はフィルムカメラの方が頻度高いです。
といってもデジも必要です。

私の撮る写真なんか自己満足で全然たいしたことないですが
フィルムでもデジタルでも、今お持ちの機材で
とにかく楽しんで撮ってみることです。
巧い&下手なんて関係ないです。

先日載せたモノクロ写真は
1960年代のオリンパスPENというフィルムカメラで撮ったものです。
このカメラなんて、ホント深く考えずにひたすら
シャッター切るだけですよ^^

まずはレンズとボディーさえあれば
それ以外の細かな道具は後からでもよいかと。
撮りたいもの(家族、ペット、花、風景などなど)に
カメラを向けられてはいかがでしょう?
見慣れた光景でもファインダー越しに見る風景は
新鮮ですよ。

是非に!

書込番号:11416479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/28 22:19(1年以上前)

>>hr31gtsrさん 
いつもの風景をファインダー越しに見てみると確かに違う様子になりますね。
これがモノクロだと更に違った感じになりそうです。

書込番号:11420966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

またキタムラで どちゅうこの137MA(D-5、ML28付き)を7800円でゲットしてきました

何時もこんな質問ばかりでホント申し訳ないのですが

表題のとおりなんですが、、ASAダイヤルの動かし方(変更の仕方)が判らない。。。ジロジロ見たんですけど????

上面のポッチは露出補正クリックのロックで間違いないと・・押すとまわすことがデキル

SSダイヤルは【A】でもロックはない・・背面とかにポッチが無いのでこんなもんなんだと・思う

問題のASA・持ち上げてみるがムリ・持ち上がらない・・持ち上がる分けないか

ASAの数字盤のほうが回わるのか??窓の方が動くのか??どっちでもかまわないや、、

それとも壊れてるのか・・??今400になってるので使えないことは無いかと。思いますが。

スミマセン 教えてください 宜しくお願いします。




書込番号:11371975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/17 19:53(1年以上前)

故障かもしれません。
こちらのサイトで紹介されています
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/ach-137ma.htm

書込番号:11372668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/05/17 21:08(1年以上前)

電車男に憧れ さん

いや〜大助かりのホント有り難うございました
皆さんはどうしてるの?
皆さんのは摘んで上がるんでしょうか?と疑りたくなるぐらい上がんないよぉ。。

摘んでも上がんないので爪をこじ入れました、爪は窮屈な感触ながら入っていきます
ヤッパリと言いますか粉が噴いてます。。

爪1本では回らないので3方向から爪を・・回りました、感激感激。。
ホット見たら800の方に動いてるでは・・
おーギャクだ逆だ 無事200にすることが出来ました

浪速ともあれ、、違うか、、よかった良かった

電車男に憧れ さん どうも有り難うございました。

書込番号:11373014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/20 18:20(1年以上前)

解決されて良かったですね。

キタムラさんも店舗によってある程度社員の知識にばらつきがあるので
中古の程度確認がおろそかなのは致し方ないと思います。

書込番号:11385035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

先輩方!!EOS-7で2つ質問があります!!

2010/05/16 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 HAGIWARA99さん
クチコミ投稿数:2件 CameraClub 

初めて書き込みますw
本日カメラのキタムラでCANON EOS7の中古品を\13,800で購入しました!
自宅に帰ってきて早速単焦点レンズEF50mm F1.8 IIを装着!
そしてフィルムはFerrania社のSolaris 400をセット!

ご覧の通り一眼レフは初心者です!

今までRICOH GX200を使用していましたがデジタルの画質では
なんだか物足りなくなり、フィルムカメラの風合いのある写真をと思い購入に至りました。デジタル一眼レフも考えましたが、カメラを学ぶのにまずはフィルムを知らないといけないと思いやめました(汗)

そこで先輩方に質問です!!

当然中古品ですので説明書がありません(涙)
US版の説明書やEOS-7関連の様々なサイトを見て、実際に実機を触っていて”カスタムファンクション”がわかりません。13種類あるのはわかるのですが詳細がわからないのです(涙)
どなたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

もう一つの質問は、写真をよりシャープに仕上げたいのですがその場合、設定などで可能になるのでしょうか?それともフィルムの種類によって変わるのでしようか?漠然とした質問ですみません(汗)

先輩方助けてください!!
宜しくお願いします!!

書込番号:11369418

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/05/16 22:35(1年以上前)

説明書のある中古を買えばいいのにw

http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010213/SortID=6949677/

ここからUS版7sの説明書が落とせる.
んで、それをみてもカスタムファンクションわからないってこと?
英語がんばれw

1:フィルム巻き戻し速度
2:フィルム巻き戻し完了時のフィルムリーダー部
3:DXコードによるISO感度自動セット
4:シャッターボタンとAEロックボタンの機能
5:ミラーアップ撮影
6:ストロボのシンクロタイミング
7:AF補助光の投光/ストロボのメイン発光
8:AFフレームに連動した部分測光/FEロック
9:絞り優先AE時のストロボ同調秒時(SS度自動設定 or X=1/125秒に固定)
10:合焦時のAFフレームの点灯表示
11:AFフレームの選択方法
12:AFフレーム選択ボタンで中央のAFフレームに切り換え
13:レンズのAFストップボタンの機能変更

だけど,必要なやつだけ設定すればいいんだはず.
あと,アイコントロール使うならキャリブレーションしたほうがいいはず.

フィルムの種類によって変わる.あるいはプリントまでのフローで調節する.

書込番号:11369688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/05/16 22:42(1年以上前)

手元にあるので…

C.Fn-1 フィルム撒き戻し速度 
 0:低速(サイレント)
 1:高速

C.Fn-2 フィルム撒き戻し完了時のフィルム先端
 0:残さない(パトローネに巻き込む)
 1:残す(パトローネに巻き込まない)

C.Fn-3 DXコードによるISOフィルム感度の自動設定
 0:する
 1:しない

C.Fn-4 シャッターボタンと(*)ボタンの機能
 0:シャッターボタン半押しでAFスタート、(*)ボタンでAEロック
 1:(*)ボタンでAFスタート、シャッターボタン半押しでAEロック
 2:シャッターボタン半押しでAFスタート、(*)ボタンでAF作動を停止

C.Fn-5 ミラーアップ撮影
 0:しない
 1:する

C.Fn-6 内蔵/外部ストロボのシンクロタイミング
 0:先幕シンクロ(通常ストロボ撮影)
 1:後幕シンクロ

C.Fn-7 AF補助光の投光/ストロボの本発光
 0:内蔵・外部ストロボ:投光する/本発光する
 1:内蔵・外部ストロボ:発光しない/本発光する
 2:内蔵ストロボ:投光しない/本発光する
   外部ストロボ:投光する/本発光する
 3:内蔵・外部ストロボ:発光する/本発光しない

C.Fn-8 AFフレームに連動した部分測光/FEロック
 0:しない(中央AFフレームで部分測光/FEロック)
 1:する

C.Fn-9 絞り優先AE時のストロボ同調秒時
 0:シャッター速度自動設定
 1:シャッター速度を1/125に固定

C.Fn-10 合焦時のAFフレームの点灯
 0:する(スーパーインポーズ)
 1:しない

C.Fn-11 AFフレームの選択方法
 0:(*)ボタンの右隣の(田)のようなボタン+十字キー
 1:十字キーで直接(田)ボタンで自動選択)
 2:(田)ボタン+メインダイヤル&サブダイヤル

C.Fn-12 (田)ボタンで中央AFフレームへの切り替え
 0:する
 1:しない

C.Fn-13 レンズのAFストップボタンの機能
 0:AFストップ
 1:AFスタート
 2:測光タイマー中 AEロック
 3:AFフレーム選択の切り替え(自動選択⇔任意選択)
 4:AFモードの切り替え(ON SHOT AF⇔AI SERVO AF)
 5:手ぶれ補正機能作動

 といった感じです。

書込番号:11369736

Goodアンサーナイスクチコミ!8


7ten8towさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/16 23:12(1年以上前)

はじめまして。
取説は、キタムラで買えますよ!正確には、注文できます。私もキタムラで本機の中古を購入し、取説をCANONから取り寄せてもらいました。費用は確か、オール込みで1,100円くらいだったと思います。取り寄せ期間は、そんなに早くありません。1ヶ月位かかった記憶があります。しかしファンクションだけではなく、色々調べたいことは出てくると思いますので、取説は手元にあったほうが良いと思います。最後に、フィルムライフ楽しんで下さい!

書込番号:11369911

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAGIWARA99さん
クチコミ投稿数:2件 CameraClub 

2010/05/17 00:00(1年以上前)

LR6AA先輩>少し辛口のご説明ありがとうございました!
頑張って(英語を!?)勉強します!

藍川水月先輩>ご丁寧で的確な説明ありがとうございました!
早速設定しましたよー!!

7ten8tow先輩>耳寄りな情報ありがとうございます!
明日キタムラに行って取り寄せてみようとおもいます!
あとフィルムライフ楽しみまーす!!

先輩方いろいろ教えてくれてありがとうございました!!

書込番号:11370197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:46件

有名写真家のアシスタントをしていた方の記事をどこかで読んだのですが、彼は長い間50mmの単焦点だけで修行したそうです。カメラの基本は単焦点だとかなんとか書いてあったと思うのですが。

ズームレンズの便利さより単焦点の不便さを選ぶほうが写真の腕が上がるということなんでしょうか。

書込番号:11347740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 18:49(1年以上前)

腕が上がるかどうかは補償はできませんが、より美しい写真、理想の構図(平面だけではなく奥行き)などを求めたいのであるのでしたら、単焦点を使うと考え方が変わってくるのではと思います。
個人的には一眼レフをやっているのなら単焦点を使わないのはもったいないと思っています。
私は単焦点レンズを買うまで少しだけ時間を費やしましたが、使っていて、もう少し早く単焦点レンズを買えば良かったと思いました。

書込番号:11347786

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/11 19:03(1年以上前)

単焦点レンズを使いこなそうとしたら被写体との距離、構図、光諸々考えなければならないと言う事ですね。

書込番号:11347836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/11 19:12(1年以上前)

ズームレンズよりは、構図の工夫が必要なので勉強になると思います。

書込番号:11347865

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/11 19:13(1年以上前)

>豪ちゃんさん

お久しぶりです。
単焦点で腕が上がるかは誰も保障できませんよ。

単焦点レンズはズームが出来ないので、被写体によっては写しきれなかったり、余白が多く出来てしまうこともあるでしょう。
そこでどうやってその被写体を写しだすか?
そういうことを考えると、構図などの勉強になるかも知れませんね。

様々な角度から自分なりの見方で被写体を切り取ることは、とても勉強になると思います。
写真が本当に上手な人は、何の変哲の無いものでも感動させてくれる写真を撮っちゃいますからね。

それと、単焦点は安価ながら画質が良いです。
確かαユーザーですよね?
手始めにSAL50F18でもどうですか?
扱いは難しいですけど、決まったときは気持ちが良いですよ。

書込番号:11347872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/05/11 19:38(1年以上前)

カメラ(レンズ)と写真の関係を感覚的に理解するには、単焦点レンズを使うのは非常に有効な手段だと思います。
しかし、写真という視覚に訴える芸術としては必ずしも単焦点レンズが有利とは思いません。
写真を見ただけで単焦点かズームか判別できる人はいるでしょうか、私には判りません。

以上、ズームがない時代に写真を始めたオヤジより。

書込番号:11347958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/05/11 19:51(1年以上前)

◆スカイカフェさん
スキル向上の云々は抜きにしても、単焦点レンズはそんなに良いものなんですね。画質も良いのであればなおさら使ったほうがよさそうですね。ソニーαの30mmマクロがあるのでちょっといろいろと使ってみます。


◆LE-8Tさん&じじかめさん
コメントありがとうございます。構図等の勉強になるんですね。
GF1のパンケーキも持ってるんですけど、とても不便だったので箱に入れたままでした。早速取り出して使ってみます。


◆蒼い竜さん 
お久しぶりです!!!お元気でしたか?
そうです。僕は基本SONY製品が好きなので、αとcybershotをメインに使ってます。
パナのGF1に浮気しましたケド…。
単焦点の方が安くて画質が良いのはうれしいことですね。
今月はゴールデンウィークがあったためかなりの金欠なので、6月のボーナスあたりで50mmを買ってみようかな…と。あくまでも希望ですけど…。
後で価格をチェックしてみます。

書込番号:11348020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/11 20:00(1年以上前)

現在の自身の撮影方法を振り返ってみて、まず任意の場所に立ってからファインダーをのぞき、ズームで構図を決定する癖がついたりしてはいませんか?

ズームレンズの欠点は、写真を撮影する際にカメラマンは動かずズームする事によって構図を決定する癖がついてしまう、これが上達する際に大きな妨げとなります。

レンズには焦点距離に応じた画角と表現の違いというものがあり、それぞれ28mmなら28mm、35mmなら35mm、50mmなら50mmといった表現の違いが存在します。

ズームレンズを使用していると、それらの違いに気づきにくいといった事があります。

ズームでも先に焦点距離を決定してから自身が移動して構図を決定するようにすれば、これらの焦点距離の違いによる表現の違いを会得することができるかと思いますが、単焦点レンズなら強制的にそれを実行することができるということなのでしょうね。

書込番号:11348049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/11 20:39(1年以上前)

こんばんは
不便であるから工夫も必要となるしフットワークが不可欠になって、
立ち位置の変化によって遠近感が変化するということがわかります。

ズームで立ち位置を変えずにフレーミングをしていると、上記がわかりにくくなります。
写真の面白さの一つは遠近感のコントロールにあると思います。

一方、ズームレンズは一般的にF値が暗くなるものが多くてその面では難しさが増すこともあります。
反面、浅い深度コントロールを駆使するには明るいレンズが有利です。

要は、固定観念にとらわれず特性を理解して適材適所で臨めばいいと思います。
何が適材かと判断するためにはある程度の試行錯誤は不可欠のように感じます。
観念的なアプローチだけで結論を急がないほうがいいでしょう。

書込番号:11348207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/05/11 20:42(1年以上前)

強制的に単焦点レンズから入りましたから、
ズームレンズへの憧れが体に染み付いて、-----単焦点・ズームは使い分けかと。

単焦点・ズームいずれでも立ち位置には工夫が必要。突っ込む・引く、蟹さんのように横へ-----。

ここへ投稿されたり読まれたりされる方々は既に問題意識がおありですから、
特段に単焦点で訓練のようなことは必要ないでしょうが、
撮り始めの方は被写体がフレームに入ってしまえば以降の工夫をしませんから、
単焦点で足ズームを使いつつフレーミングの面白さを体感させて、
いつもと違う目線で被写体を見直させる必要はあるのでしょう。

書込番号:11348222

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/11 20:48(1年以上前)

>豪ちゃんさん

私は元気ですよ!!
豪ちゃんさんは!?
最近α板に顔を出さないので心配してましたよ。

豪ちゃんさんはパナのパンケーキやソニーの撒き餌マクロも持っているんですね。
でしたら暫くそれで撮ってみるのも一つの手だと思います。
なにせ単焦点は慣れるまで不便でしょうがないですからね。
購入したもののやっぱりダメだって言うことにもなりかねないので、既にお持ちの単焦点があるのでしたら、それで練習しない手はないかと…。
もし、それで単焦点は自分に合わないと感じたら、他のレンズに手が出せますし。

あと、無理に単焦点にこだわる必要も無いですよ。
不便さは時にシャッターチャンスを逃しかねないですから。(本当に上手い人なら対応できるんでしょうけど)

書込番号:11348251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/11 21:24(1年以上前)

単に構図の勉強ということなら個人的にはズームレンズのほうがしやすいような気がしますが。
意識するかしないかの問題かも。ズーミングで自由に考えるか足で自由に動き回るかの差の様な・・・
構図のことだけ言うと単焦点は大リーガー養成ギブスみたいなものですよね。

写りやボケのコントロールの事を言うと(構図は別として)写真の腕やカメラ性能が急によくなった錯覚しますね単焦点。。。
なのでお金があれば欲しいです単焦点。腕が上がるかどうかは別として楽しく嬉しいので。
楽しいから撮りまくる事となって結果的にウデがあがるかもしれませんね(笑)

書込番号:11348483

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/05/11 23:24(1年以上前)

単焦点の50mmを使うべきかと言うと個人的には「はい」
何でもかんでも単焦点がよいかというと個人的には「いいえ」

ちなみにデジタル? フイルム?

個人的にフイルムで50mmF1.4でいろいろ撮るのは勉強になると思いますってことでレスしています。

最初っからズームだと被写体と向き合うのに逆に単調になってしまうような気がします(あくまでも個人的に^^;)

被写体に寄る、引くなどしてよく観察したりどのように写そうかと(構図)考えたりと面白味が増える気がします。

そういう観点から写真を勉強するに50mmF1.4が個人的に良いと思っています。

私なんかズームだと欲張ってしまって何を撮りたいのかがわからないような写真になってしまうことが多いです^^;

でも旅行とかはズームがあると便利ですのでズームを使っています^^

>写真の腕を上げるには単焦点を使うべきですか?

50mmの単焦点ならそうかなって個人的に思います。

書込番号:11349277

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 23:42(1年以上前)

ズームでも勉強は出来る…

ようは,使い手の問題じゃない?

でもズームは,報道とか別分野で仕事として使うとか,家族写真とか…便利に使うのが主体だとおもう。

腕を上げるには,努力と才能と勤勉じゃないのかな?

書込番号:11349394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 03:50(1年以上前)

SEIZ_1999さんに一票

やはり制約のある状況で汗をかきならが撮影することには意義がある。
また、より一歩進んで、AF+AE+手振れ防止も捨て去ることだ。
価格板で「精神論」「時代遅れ」と言われていることを積極的に行うべき。

失敗や偶然から開く扉があると確信する。

50mmは個人的に永遠の課題だ。

書込番号:11350156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2010/05/12 10:59(1年以上前)

◆GALLAさん
コメントありがとうございます。
ズームレンズのない時代があったんですね。知らなかったです。
レンズとカメラの関係を知る…難しそうですね。
時間がかかりそうですが、もう少し勉強してみます。


◆BLACK PANTHERさん
図星です。癖どころか、いつもいつもズームレンズを動かして写真を撮っています。
歩き回ることはないですね…。
やはりいろんな角度からものを見ることが大切なんですね。
ありがとうございます。


◆写画楽さん
遠近感のコントロール…。何のことか良くわかりません…。
不勉強すぎますね。
ちょっとこの点を勉強してみます。


◆うさらネットさん
僕は初心者なので、うさらネットさんの仰るとおりもっと被写体をいろんな角度から観察してみようと思います。


◆蒼い竜さん 
α版はいつも読んでるんですけど、内容が難しくて…。
白とびとか赤とびとか色々、よくわからないんですよね…(^^;)

レンズの件、それもそうですね。
すでに持っている単焦点を使いこなせるようだったら追加購入を考えてみます。


◆ざんこくな天使のてーぜさん
>単焦点は大リーガー養成ギブスみたいなものですよね
なるほど。ちょっと単焦点で当分色々撮って、感覚的なもの(?)をつかんでいこうと思います。


◆SEIZ_1999さん
僕の持っているカメラはすべてデジタルです。昔は父のミノルタフィルム一眼を使ってましたけど、全部オートで撮ってましたから…。
50mmはそんなに勉強になるんですね。なるほど。
今の単焦点はフィルム換算で45mmと40mmなので、これでしっかり勉強になると思います。


◆ameru_1999さん 
努力と才能と勤勉ですか。
何をどう努力するべきか見当がつかず…。
写真の撮り方の本を読んではいますが、まだ覚えられないことだらけです。


◆コックアイさん
>より一歩進んで、AF+AE+手振れ防止も捨て去ることだ
なんと!これは難しい…。
失敗が多い分、訓練にはなりそうですけどね。

書込番号:11350815

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/05/12 12:10(1年以上前)

>>より一歩進んで、AF+AE+手振れ防止も捨て去ることだ
>なんと!これは難しい…。

やってみるとそうでもないですよ^^;

はじめは私もそう思っていましたが結構撮れるモンです。

慣れるとAFよりMFのほうが早かったりしますし

AEは、あったほうが楽だけど頭の中で仕上がりを考えながら撮るのもトレーニングになるし

手ぶれ・・・ホールド(しっかりした構え)を練習するには逆に邪魔かな^^;

上達するには、基本の構え、光を読む、出来上がりを想像する・・・

デジタルカメラをフルマニュアルで撮るのが勉強になるかも

すぐに確認できるんだから逆にそれを生かしたほうがいいですよ

ただ偉そうな事を言っていますが、私は下手の横好き程度の腕ですのであまり言えないかも^^;

参考程度にしてください。

私のブログの真四角写真は、フルマニュアルでしか撮れない古いカメラで撮っています^^;

書込番号:11350997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/12 22:24(1年以上前)

SEIZ_1999とおちゃんw

>ただ偉そうな事を言っていますが、私は下手の横好き程度の腕ですのであまり言えないかも^^;

 まあ、プロだプロだと言いながら、ちょろちょろお粗末な人もこの掲示板おりますからなw(長年業界に携わっていると書きながら。(現場を見てれば誰でも見たことある)ごく初歩の事に妙に感心してたりw)

 とおちゃんは偉いでw

 ワイは海外の大学出たけど、偉い教授ほど腰が低かったもんやw

 スレ主

>カメラの基本は単焦点だとかなんとか書いてあったと思うのですが。

 業務で使う中判とかは、ズームがあっても馬鹿でかすぎる、大判には単焦点しかないというわけで、そういうカメラ使うときは単焦点でうまく構図とれるようになってないといかん。
 というわけで、35ミリでも単焦点を使うのになれた方が、後々楽になるからやw
 また35ミリ(フルサイズ)の50ミリくらいの画角は、意外と平凡な写真になりやすいんで、平凡に見せないための工夫を迫られるから勉強になるという意味やね。中判やと75ミリ、80ミリ110ミリが標準レンズw

 それと日本の教本とか、海外の教本に比べて不親切もいいところのが多すぎるでw日本の本にはなぜか、なかなか壺が書いてないとかw

書込番号:11353084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/12 22:26(1年以上前)

 ところでアーク天使の母ちゃん、ワイになんか用事あって登録しトンかw

書込番号:11353096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/15 07:38(1年以上前)

>彼は長い間50mmの単焦点だけで修行したそうです。

修行と言えば聞こえは良いですが、単に買えなかっただけでは?

私も学生時代は50mmしか所有していませんでした。その後、200mmを親に買ってもらっただけで10年位はそれで過ごしました。

皆さんは裕福でしょうから、そのような事も無いと思いますが。

>ズームレンズの便利さより単焦点の不便さを選ぶほうが写真の腕が上がるということなんでしょうか。

ズームレンズでも焦点固定すれば単焦点になりますが、開放値が違います。その点を考慮しなければ良い写真が撮れないのだからズームレンズでも修行にはなると思いますけど。

書込番号:11362008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

F5購入してしまいました。(323番台の綺麗なBodyに出会ってしまったので。)
デジタルの画像とはまた違う、リバーサルフィルムの世界を楽しませてもらっています。

フィルム10本ほど撮影しましたが、F5についていろいろと検索したところ、データリーダー(MV-1)なるもので、撮影データをF5より吸いだせるとのこと。早速購入致しまして、毎日反省と次回のイメージを妄想しています。

そこで、気がついたのですがフィルム番号(Film Number)って1から始まってました。
どう見ても私が通したフィルムの本数だけでした。

オーバーホール?等でメモリクリア?などの書き込みは見かけたのですが、今ひとつわかりません。フィルム1本も通さずに下取り(買取)ってこともないと思いますが・・・。


F5使いの先輩方!  教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:11353989

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/13 13:00(1年以上前)

OHかなにかでリセットされてるとか?

私の中古で買ったものは新品購入して使っていたものより多くのフィルム番号が通されていました。

書込番号:11355226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 18:42(1年以上前)

core i7 初号機さん、こんばんは。

私の手持ちのF5は2台共Nikonに持込にてOHしましたが、Film No.がリセットされた事はありません。

Nikonでのテスト分(恐らく動作確認等)まで余分に記録されている位ですから。
大抵1本分余分に記録されてます。

オプションでのメモリーUPした場合はどうなるのかは定かではありませんが、ひょっとすると思いまして。

メモリーUPでないとすれば、何らかの理由でメモリー交換されている個体かもと思います。

書込番号:11356074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/13 19:28(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。ありがとうございます

つばめ好きさん、こんばんは。ありがとうございます。


えっ!? F5お二方とも2台持ちですのっ?
恐れ入りました。

初めは、私がMV-1の操作ミスでもしたのかな?と思って、も一度マニュアル確認してみましたが指示どうり行ってたみたいです。まあMV-1って使い方難しくないですもんね。


撮影データによってF5の過去を推理したり、想像している方がおられましたので、このF5はどんな使われ方(生き方)をしてきたんでしょう?って、気になったものですから。

やっぱ、もう若くないんだわ。歳重ねるとつい、他人の過去覗いてみたくなるんですよね。

書込番号:11356216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/13 20:31(1年以上前)

失礼ついでにもうひとつお願いします。

メモリUP(128KB→256KB)してある個体の確認方法って、あるんでしょうか?

やっぱり実際にフィルム使って撮影してみないと分からないんでしょうか?

書込番号:11356443

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/13 22:10(1年以上前)

メモリ増設・・・
そういえば、どうなんでしょうねぇ。
やってないので分かりませんが・・・・

記録本数を地道に数える・・・・
ニコンのSCなら一発解決?

書込番号:11356915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 23:08(1年以上前)

core i7 初号機さん

メモリーUPの確認方法は知りません・・・。

Nikonのサービスに持参すれば調べて貰えると思いますが。
お近くにあれば点検も無料ですし、一度行かれては如何でしょうか。

私もデジタルで撮っていたクチですが、今ではリバーサルで撮るのがメインになっています。
D200やD3が防湿庫の肥やしです。

これから夏にかけて、青が映えるベルビア50で晴天の瀬戸内の島々や、プロビア100で夕暮れ迫る棚田の風景などを撮影したいですね。

リバーサルとライトビュアーにルーペ。

覗いていると、また次の旅に出掛けたくなります。

書込番号:11357218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/05/14 08:28(1年以上前)

>ssdkfzさん、おはようございます。

アドバイスありがとうございます。やっぱり地道にフィルム使いますか。私の場合、記憶モード「D」に設定しているので、36枚撮りで約10本。メモリUPであれば約20本。
ん?約10本?結構ビミョーですよね。9本なの?11本なの?
優先順位?上書きOKにしてたっけ?あー忘れちゃったわ(^^ゞ

まあ、週末には子供の運動会があるのでカラーネガで本数調整して撮ろうかな?
でも今年からPTA役員承っちゃったので、撮れないかな。あー少し憂鬱。



>つばめ好きさん、おはようございます。ありがとうございます。

そう!そうなのっ!!そうなのよっ!!!ニコンのサービスセンターが近くにあれば。
私は、地方都市のそのまた地方に住んでるんですが、数年前まではあったんですよ。仙台にも。

NikonのHPにあるサービスセンター拠点の地図。札幌の次はもう東京ですもん。
まあ、今はネットと宅急便のおかげで僻地でも何とかなりますが・・・。

書込番号:11358304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KXについての質問

2010/05/09 01:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:319件

先日ジャンク品500円でKXを買いました。傷と汚れが酷かったのですがきれいに磨いて生き返ってます。試し撮りで朱鷺を撮って来ました。ピントはなかなか合わないし露出も外しまくりでしたが、ちゃんと写りました。あとは腕次第。ひとつ気になったのは、フィルム巻き戻しレバーとプリズム部分の間に、黒くて小さなボタンのようなものがありますが、これはなんでしょうか。押すと露出計の針が反応して一段遅いシャッタースピードを示す様になります。何のためのものなのかさっぱり分かりません。どなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:11337624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/09 02:24(1年以上前)

石川県民代表さん、こんばんは!!

多分、バッテリーチェックボタンかと。
押した時の指針がバッテリー残量を示しているのだと思います。

歴史に残る名機だと思いますから、たくさん名作を撮られてくださいね。

書込番号:11337804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2010/05/09 19:50(1年以上前)

Dあきらさんありがとうございました。本当にそんな感じです。電池残量が気になるくらい使い倒します。

書込番号:11340413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る