一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G2を初めて使用していますが質問です

2010/03/23 19:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

G2を初めて使用していますが質問です。お答えいただければ幸いです。

まず、たまにシャッターが下りないときがあるのですが、これはどういう故障でしょうか。
どうもAFが迷っているときに下りないようです。
一度カメラを構えるのをやめて、やり直すとAFが動いてシャッターが下りたりします。

あとフォーカスフレームというのか、枠がファインダーの中で動くのですが、これは故障でしょうか。
こういう仕様ですかね。

よろしくお願いします。

書込番号:11130000

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/24 07:17(1年以上前)

前タイプのG1使いですが
(というほど使ってませんけど)

単写のSモードだとフォーカス優先ではないでしょうか。
連写のCモードだとフォーカスに関わらず、レリーズ優先だったような。

フレームの連動は仕様ですね。

M型ライカだと枠表示のところ、G1,G2はフレーム自体が連動して撮影範囲を明示します。
それとて、一眼レフほどの精度はないでしょうが。
(撮影レンズとファインダーが別なので)

書込番号:11132630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/24 17:28(1年以上前)

±0.5でオートブラケット(連写)で使う事が多いですが、
シャッターが切れなかった経験はありません。
半押ししてないということはないのでしょうか?

書込番号:11134464

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/24 17:38(1年以上前)

レリーズSWの不良かも^^;
その場合にそういうことがあります。

>枠がファインダーの中で動く
パララックス自動補正なので正常です。

書込番号:11134494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/03/24 17:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
ファインダーは仕様という事で安心しました。

AFについてはまだ初めてのロールだったので、癖がつかめていないのかもしれません。テスト現像では絵はしっかり出てきました。

また使用してみて気になるようであれば、メーカーに出したいと思います。

書込番号:11134529

ナイスクチコミ!0


holodonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/30 18:30(1年以上前)

始めまして。
私の場合、電源が入らない、入って液晶の表示が出てもAFが作動せずシャッターも切れないという症状がありました。
修理に出したところ、「レンズ連動ユニットの不具合で交換」となりました。
中古ショップの保険に入っていたので無償でした。
症状が似ているので参考になればと思い投稿しました。

書込番号:11164053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボについて

2010/03/05 19:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

突然の質問失礼致します。今フィルムカメラとしてNikonF100を使用しています。
今度友人の結婚式があるのですが、F100とベストマッチなストロボはなんでしょうか?
SBー 80DX
28
28DX
26
この辺りでしょうか?

後出来ればD300s、D40にも使いたいと思っているので、ご指導よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:11038083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/05 20:08(1年以上前)

ニコンの「アクセサリー総合カタログ」を貰えば判りやすいと思います。
SB800やSB600もスタンダードTTL調光やマニュアル発光で使えるようです。

書込番号:11038184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 20:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
ニコンアクセサリーカタログを貰って、検討してみます。ちなみにSB800はなかなか新品で売ってないですよね?

書込番号:11038375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 23:09(1年以上前)

はじめまして。

SBー800は、確か製造終了になったと思います。多分新品はないでしょうね。

新品をおもとめなら、SBー900かSBー600が宜しいでしょうね。

書込番号:11039276

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/06 18:11(1年以上前)

コストパフォーマンスの高いサードパーティー製は如何でしょう。

シグマ -- F100をサポートし、TTLも可能
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
サンパック -- iTTLに対応したニコンのカメラに対応
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html

書込番号:11043414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/03/06 23:48(1年以上前)

私も昔サンパックのストロボ使ってました。
安いし、なかなか良いと思いますよ。

書込番号:11045435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/10 01:27(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

F100にベストマッチなストロボということで言えば、私はSB-80DXだと思います。中古に抵抗が無ければ、15000円前後のご予算で手に入るはずです。

しかし、D300やD40には、SB-600やSB-900の方が合っていると思います。

ストロボのバックアップも必要な場合もあると思いますので、ご予算が許すのであれば、SB-80DXとSB-600の両方を入手されてみてはいかがでしょうか?

素晴らしい写真が沢山撮れると良いですねo(^-^)o


書込番号:11062125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/16 17:33(1年以上前)

遅くなってすいませんォ皆さん、色々なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、予算等を考えて購入したいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11094644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

極寒で大丈夫か? OM-1

2010/01/05 18:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:287件

OM-Fanのみなさんこんばんは。

 友人がアラスカにオーロラを見に行くのですが、
OM-1で撮影もしたい。って事になりました。(汗)

 OM-1って極寒のアラスカでも撮影に耐えられる?
  お薦めのフィルムとレンズやSS・F値 などとなど・・・
   なんでも情報があれば、助かりマス。

2月後半に行く予定ですが・・・なんかほっとけなくて・・・
心配です。ご指導の程、ヨロシクお願いします。



 

書込番号:10737413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/05 19:39(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07_1.html

書込番号:10737627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/05 20:20(1年以上前)

こんばんは。

OM-1と50/1.8&135/3.5ですか?私と同じ組み合わせなので親近感がありますよ。28/3.5はお持ちですか?

書込番号:10737816

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/05 23:14(1年以上前)

オーロラを撮りに行く人に頼まれてキヤノンFXを整備したことがあります。

ちょっと良いグリスを使って組みました。

トラブル無く撮れたみたいです。

アングルファインダーとカイロはあったほうが良いかも^^

書込番号:10739004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 23:16(1年以上前)

フィルムがパリパリいかないように注意を。
桐灰カイロを買っていくとウマー。

書込番号:10739019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/06 18:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

 本日、当人に会って話しをしてきました。

じじかめさん こんばんは。

  地球の歩き方・・・とっても参考になりました♪
 これをメインに用意をするって事になりました。
 また、来週位に夜景の撮影で練習もする事に・・・
 ・・・私とあとお一人も便乗撮影します。(笑)


カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは。

  >28/3.5はお持ちですか?
  持っているとの事です。軽量コンパクトなOMシステム
  は山や渓谷を歩く時に大変助かったとの事です。

   今回は、地球の歩き方にも記載してあったので、明るい
  レンズ・24/2.0を借りて、こちらをメインにするそうです。


SEIZ_1999さん こんばんは。

   キヤノンFXでトラブル無く撮れた・・・おぉーっ!
  ってことはOM-1でも大丈夫!! 一安心?


Unicorn Gundamさん こんばんは。

   >桐灰カイロを買っていくとウマー。
 了解・・・1箱持っていくって事に

フィルムはネガ800を物色中・・・

書込番号:10742479

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/06 21:36(1年以上前)

オーロラ撮影
田中達也氏がなにか著作(写真集)を出していたかと思います。
フジフィルムの撮影会で本人がいらして、解説してくれたような・・・・

EOS-1で撮れてるみたいです。

わざわざ機械式の古いカメラは要らない、というスタンスのようでした。
(優秀なEFレンズが使いたいと言うことで)

OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので(巻上げがスムースじゃないのはこのためとか)、寒冷地向きであろうかと思います。

書込番号:10743413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/07 00:23(1年以上前)

正直言っていいですか?

桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;
酸素と蹉跌の化学反応のタイプのことでしょ

ホワイトガソリンとか液体燃料系のカイロじゃないと…

ただ結構制約があるので…

しっかり事前に調べたほうがよいかと

OM-1は、私も持っていましたが

整備は、していったほうが(予備機も忘れずに)

知り合いは、FX2台体制…

ちなみにデジタルも結構いけますのでメインをデジタル、サブOMがいいかも

デジタルは、電源部分(バッテリー)を気をつけてください

稼動部は、あまり問題にならないと思います。

です。^^;

機会があれば、私も行きたいな〜

書込番号:10744611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:00(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 今日も仕事の途中によってきました(笑)

>OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので・・・

 そうでしたか!心強いです!! 仲間内でOM-1をもう一両かりれたので
2両体制になりました。・・・大破してもOKということで・・・なんて
心の広い方(笑)。

書込番号:10747683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:30(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは。

>桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;

えぇ〜っ!! そうなんですか? 空港のチェックで発火物
はクリアできるかな・・・どうする???・・・再検討ですネ。

 OM-1に拘りがある様で、メインにOM-1x2台、サブにカメデア
って事になりました。(笑)

>機会があれば、私も行きたいな〜

私もです。(多分ムリ)・・・旅行会社のツアーとの事ですが、
人気があり満席だそうです。ただ、行っても出ない時もあるので
そちらの方が気になってしょうがないって言ってマス。

PS.行くことは出来なくても応援はでますものネ。
 作品は失敗してもUPするって了承しました(笑)。

書込番号:10747805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/08 09:30(1年以上前)

バックの戦車はキングタイガー(タイガーU)ですか?カメラとプラモって写真にするといい雰囲気になりますね。私も今度やってみよっと。
昔、タミヤの戦車(タイガーTとU)を作りましたが、伯父が自宅へ持ってってしまいました。orz

書込番号:10750510

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 12:49(1年以上前)

おぉ、ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

書込番号:10751068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/08 19:10(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは

 脱線しますが、小僧の頃いっぱい造りましたネ。(汗)
タイガーT・零戦・大和なんかは定番で男の子なら1つ位は
造っていような・・・高校の時にはminolta XD でジオラマ
の撮影なんかも少々・・・タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)


ssdkfzさん こんばんは。

>ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

 おっ〜 そうきましたか・・・想定外です。(笑)
2mm差でズイコーの勝ち? 射程は無限大です。


PS.サブのカメディアが旧式なので、買い替えるか?
 って話になってます。

書込番号:10752376

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 21:18(1年以上前)

メカトロニクスさん 
>タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)

おぉ・・・パチッですか?
私は数回、賞をいただきました♪(プチ自慢)

ま、ごまかし方が効いたんじゃないかと・・・(^^;

75mmで対抗しますが・・・
ヘボイでしょ?
(いまどき、こんな塗り方、誰もしないゾと・・・・)

タイガーのフェンダー、薄いですね〜
プラモじゃないみたい。

書込番号:10753042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/09 19:25(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 サントツですか、スゴイ立体感と迫力ですネ。
入賞数回もうなづけます・・・まいりました。(笑)

PS.AFVなつかしいです〜♪

書込番号:10757582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 14:53(1年以上前)

昨年フィルムカメラでオーロラ撮影しました。
ただし基本的に素人です。

撮影はニコマートFTとリバーサルフィルムを使用しました。
現像は増感1

真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き上げ中フィルムが途中で切れたり、
写っていなかったり半分くらいはだめでした。
あと2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたいてみたりと右往左往しての撮影となりました。

デジカメをすぐ隣に置き秒数カウントをデジカメに任せて写り具合とか見ながら撮影

カイロはカメラ屋とかで売っている木炭カイロのことだと思います。
あったほうがましのようですが私はそれどころではなく結局使わず
途中で動かなくなりました。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 15:24(1年以上前)

すみません
画像が貼れていなかったようです。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 10秒くらい
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 20秒くらい

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:38(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 ご返事おくれました。(汗) 
写真ありがとうございます。映画のシーンの様で
とても幻想的ですネ。当人も写真を拝見して俄然
ヤル気が湧いてきました! また、今回の旅行で
オーロラが見れなければ次もチャレンジするとも・・・
・・・写真って説得力ありますネ。

>真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き
上げ中フィルムが途中で切れたり・・・
 ・・・2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたい
 てみたりと右往左往しての・・・途中で動かなくなりました。

 この辺は腹を括って覚悟をきめた!っていってます。(笑)
あと、サブのコンデジですが、カシオ EX-FH25 になりました
単三電池・新発売・使用温度-10度まで・F2.8・30秒・ISO3200
が決め手です。・・・こっちがメインになったりして・・・(汗)

PS.写真 頂きしまた。どうぞご容赦の程を。
 ポジってイゴイです。

書込番号:10803779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:42(1年以上前)

>ポジってイゴイです。

ポジってスゴイです。

訂正です・・・(汗)


書込番号:10803804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 02:14(1年以上前)

ちょっと気になりましたので追記
極寒地ではバッテリーのもちが極端に悪くなります。
マイナス20度にもなりますとアルカリ・マンガン電池は使えなくなります。
エネループ等の充電池もマイナス10度までと聞きました。
単三電池という電源ですと選択できるのはほぼ一択エナジャイザーのリチウム電池です。
それでも予備電池をいくつも持っていって放電しなくなったらどんどん交換していく形でなければ
途中で動かなくなります。
充電池ではないのでコストパフォーマンスはあまりよくないですが・・・
交換した電池は暖めれば復活しますのでポケットに木炭カイロと一緒にいれて交換できるように
しとけばいいかと思います。バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。
私はカナダでのオーロラ撮影でしたが町の電気屋で普通にリチウム乾電池を売っているのを
見ていますのでアラスカでも手に入るかもしれません。
充電式のリチウム単三電池というものがあればいいのですが。

書込番号:10820718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/23 22:07(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 リチウム電池ですネ。 実はエネループを購入していました(汗)・・・
あぶない所でした。・・・(感謝)

>バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。

これも購入ですネ。電池ともども日本で買って行くって言ってました。

PS.写真を拝見した後・・・ホジも持っていくと心変わりしています。(笑)
 

書込番号:10829092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2010/03/12 18:23(1年以上前)

みなさん こんばんは。

 無事撮影できたようです。
温暖化のせいでしょうか? 気温-7度で
OM-1は快調だったそうです・・・複雑です。

 結局、カイロもリチウム単三電池も使わずに
持って帰ってきたそうです。(笑)

みなさんに御礼を・・・ありがとう御座いました。

PS.オーロラもアラスカもスケールが大きく
 人生について考えさせられたそうです。
 また、機会があれば、行きたいそうです。

書込番号:11074559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/13 11:32(1年以上前)

おつかれさまです。
ご友人の方、無事オーロラが撮れて何よりです。
温暖化とやらの影響と考えるとちょっと不安ですが、
とりあえず暖かくてよかったですね。
でも私がイエローナイフに行ったときも-20度まで下がったのは
1日だけでそれ以外は-10度前後で異常気象とか現地の人が言っていました。
今後どうなることやら・・・

私ももう一度いってみたくなってきました。

参考までにレンズ・フィルム・露光時間など教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11078241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/03/13 19:16(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは

 ご指導の程ありがとうございました。

>参考までにレンズ・フィルム・露光時間など教えてください。

ズイコー90MMF2マクロ・ナチュラ1600・18秒・開放
だそうです。ミドリになっているけど本当は白だそうです。

PS.初日に見ることが出来たので、2日目以降も出ると期待
 したのに曇りのためアウト! 未使用のフィルムもお持ち
 帰りだそうです。
 なぜか?ストロボ撮影の人が多かったそうです。(汗)



 

書込番号:11079979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 20:27(1年以上前)

返答ありがとうございました。
高感度フィルムで撮影されたんですね。
撮れて何よりです。

私のときもフラッシュの人結構いましたよ。(笑)
写りこんでしまって困っちゃいました。

書込番号:11085487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジのマウント仕上げ

2010/01/24 10:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)

クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

みなさんこんにちわ。
最近67を始めたばかりでわからない事だらけなので、教えて欲しい事があります。
ポジフィルムを現像してもらう際、マウント仕上げは可能かどうか?
近所のお店で頼んだら、アルバイト店員さんはわからないと言うばかり。
こちらもわからないので仕方なくスリーブで依頼しましたが・・・・
みなさんは御自分でスリーブからマウントに加工しているのでしょうか?
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10831209

ナイスクチコミ!0


返信する
まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/24 10:56(1年以上前)

67デビューおめでとうございます (^^)/

確か出来たような気がします... がコストもかかるし保管も大変そうな気もします。
私の場合、フィルムはスリーブのみですが、
他の方がどうしているのか私も気になりますね ...

それと...ご質問内容からはそれますが、
ポジの現像は受付するお店によって結構金額が異なります。
個人的には、アルバイトがいる大型チェーンでは意外に高くつくイメージがあります。。

ご参考まで ... って回答になっていませんね。ごめんなさい (^^);

書込番号:10831336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2010/01/24 11:59(1年以上前)

6x7のマウント 見たことないなと思いましたが
あるようですね
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B00292B1VO

ただ、ブロニーの現像じたいは
どこの写真屋さんもスリーブ仕上げのようですから
ご自身でマウントするしかないでしょう

書込番号:10831573

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/24 12:17(1年以上前)

マウント仕上げはしたことはないですが・・・
「スリーブ仕上げ」と断らない限り、マウント仕上げが標準なのかな〜と思ってました。

現状、スリーブ仕上げで管理してますね。
スクリーン投影してませんし。

>近所のお店で頼んだら、アルバイト店員さんはわからないと言うばかり。
自分のところで現像しないフィルムは外注するはずなんで、分からないという店員しか店頭にいないとは・・・
そういった店にはポジを頼まないほうが無難な気もしますね。

書込番号:10831663

ナイスクチコミ!0


Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 12:29(1年以上前)

欲張り坊主さんこんにちは。

私はRZ・RBを使って主にポートレート、花を撮っています。

質問の件ですが後にスキャナー(エプソンGT-X820)を使ってデジ化するためスリーブ仕上

げで現像をお願いします。マウント仕上げって現像の他にお金がかかりそうだし・・・

私のスキャナーはスリーブでの読み込みを想定しているようです。

RZで撮った花の写真を添付したいと思います。(レンズはCセコールです)

書込番号:10831718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/24 13:06(1年以上前)

凄い昔に35mmですが、マウント仕上げで頼んだこと有りますが
全コママウントされて、仰々しいプラのケースに入れられて来ました。

当然、現像代+マウント代請求されました。

マウントは必要な物だけ良いんじゃないですか?
スライド投影するなら別ですが。。。

書込番号:10831847

ナイスクチコミ!0


Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 13:19(1年以上前)

うまく写真がアップされ無いです。

すいません。

うちのスキャナーから読みこんだものはうまく開けません。

スキャナーに付属されてきたエレメンツだと開けるのですが。

ファイルが壊れていると表示されます。

新しい悩みが・・・・

書込番号:10831897

ナイスクチコミ!0


Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 13:43(1年以上前)

名前の知らない花

ファイルを見ていたらアップできる写真を見つけました。

スキャナーで取り込む時の設定の違いだと思いますが。

欲張り坊主様の質問からは横道にそれていますが。

私はあわて者ですね。

書込番号:10831983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/24 16:49(1年以上前)

フジの現像所では、ブローニの現像はスリーブのみのようです。

書込番号:10832674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

2010/01/24 18:40(1年以上前)

まつ大さん
レスありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

ひろ君ひろ君さん
>6x7のマウント 見たことないなと思いましたが
あるようですね

そうなんですよ。それで気になって質問させていただきました。

ssdkfzさん
>自分のところで現像しないフィルムは外注するはずなんで、分からないという店員しか店頭にいないとは・・・
そういった店にはポジを頼まないほうが無難な気もしますね。

そうなんですが田舎に住んでいるものでそこしか選択肢がないんです。。。orz

Beeネコさん
>私はRZ・RBを使って主にポートレート、花を撮っています。

ポートレート、いつかは挑戦したいです。(モデルが見つかれば・・・)
あと、お花の写真ありがとうございます。ちなみに、何mmのレンズですか?
自分はC50mm,KL127mm,100-200と中間リング2本でがんばってます。

夜のひまつぶしさん
こんにちは、1Vの板でお見かけしたような・・・
今まで35mmでは、全てマウントで管理していたので、67も同様に
と思いまして。

じじかめさん
有名なお方からレスをいただき恐縮です。

みなさまありがとうございました。
マウントは自分で製作しようと思います。その方が管理が楽なような気がします。

書込番号:10833175

ナイスクチコミ!2


Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 20:10(1年以上前)

欲張り坊主様 こんばんは

花の写真は実はRZにRZセコール180mmで撮ったものです。アップできる写真はこれしか

取り込んでなかったので・・・・

ポートレートの被写体はもっぱら奥さんと娘です。

実はRBを手に入れたのは1月22日(金)でフィルムはまだ現像から上がってきてません。

機材のほうはRBは100〜200mmとCのつかないMAMIYA-SEKOR65mmと同じく127

mmです。

RBはウエストレベルファインダーなのでRZを手に入れた時の新鮮さが(今はRZにはAE

プリズムファインダーがついています。)よみがえります。

今日も奥さんと娘を雪の積もった帯広の公園で撮影してきました。

でも露出計(古いセコニックの安い奴)のいうとおりに撮影しましたがこいつは何回もフィル

ムを全滅(使う法の腕が悪いんですが・・・)させてきた強敵です。

何かだらだらとすいません。

RBの撮影は楽しかったです。100〜200mmはちょっとファインダーが暗いですがどんな画を

見せてくれるのか楽しみです。

書込番号:10833602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

2010/01/24 21:21(1年以上前)

Beeネコさま

そうですか、奥様・お嬢様をモデルに・・・
私は頼んでみましたがあっさり却下でした。。。orz
RZのAEはどうですか?非常に興味があり買い増しを検討してます。
私はデジカメを持参しアンチョコ代わりにしてますが邪道ですかね?
1枚目だけデジカメの露出をそのまま使用、2枚目からは被写体や
日光の曇り加減を参考に勘ピューターで計算してます。
最初の1本はネガで、次にポジで撮影したのですが
何故かラチチュードの広いネガが飛び気味で
ポジの方がドンピシャでした。(偶然かも?)
どんどん経験を積んで自分の意図通りに撮影できるようになりたいものです。

書込番号:10833994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2010/01/25 01:23(1年以上前)


 たまたま、通りかかりました (^^)。

 *** ウチの『フィルム保管庫』には、30数年前(SLが‘現役’だった頃)の 【6×6】のリバーサル (現像所で マウントされたもの)が、かなりの数 あります! ***

 昔は、「ブローニー」も、現像時に 『マウントしますか?』と 訊かれた記憶があります。

 大学に入ってから、【課題撮影】のため、≪RB 67 Pro S≫ を 購入しましたが、それ以後は、『紙マウント』に 自分で マウントしていました。 (学校で 「プロジェクター」で 投影する必要があったカットだけ。)

 【ポートレート】を お撮りになるのでしたら、≪セコール SF C 150mm F4≫ が 断然、お勧めです。 操作は ちょっと 面倒ですが、名玉【イマゴン】と 同等の描写が期待出来ます!

 是非、『フィルム文化』を守るため、たくさん 写真を撮って下さい (^^)。

書込番号:10835522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 20:04(1年以上前)

欲張り坊主様 こんばんは。

RZのAEファインダーはとてもいいと思います。

ただし私のRZはUでもUDでも無いのでAEファインダーも初期型で絞り優先ではシャッタ

ースピードは一段ごとの制御だと思われます。(日本カメラのカメラ年鑑2009によるとUD用

AEファインダーは絞り優先では1/16でシャッタースピード制御しているそうです)

RBにもTTL測光できるPDファインダーがあるので検討してみては?

私の今一番ほしい物は方眼マットスクリーンです。

雲台が自由雲台なので水平が自由すぎるため(みなさんはどんな雲台を使っているのですか

ね)

価格が現実的でこれならRZ・RB両方の一気に買えそうです。

では。



書込番号:10838381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/27 19:01(1年以上前)

私は645ですが、
大手カメラチェーンでもマウント仕上げは出来ないと言われました。
 マウントを買って自分でしています。

書込番号:10848010

ナイスクチコミ!1


rokuhanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/13 07:48(1年以上前)

 私は、マミヤRB67の初期型を所有しています。

ほとんど、鉄道写真を撮っているのですが、
フィルムは、フジのリバーサルで撮ります。

 そして、現像に出すときは、純正のフジの現像所に出します。

その時、
「マウント付きで」と
写真屋に必ず声をかけます。
そうすると、写真屋は、フジの現像所に出す、フィルムの入れる袋に、
「マウント付き」と書いてくれます。

 そうして、現像されて帰ってきたフィルムは、

ポジのスリーブとマウントが別々になって、ひとつの袋に入って帰ってきます。

 私は、キャビンのスライドプロジェクター
「プロキャビン67-Z」を所有していますから、

自分でスリーブを1コマ1コマハサミで切って、そのマウントに挟み込みます。
それで、プロキャビン
67-Zで見るわけです。

私は、そのようにしていますが。

書込番号:11077489

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どぉなってるの

2010/03/11 22:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A (マットブラック)

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。先日フォクトレンダーベッサR4Aを購入しました。ピント合わせについて質問です。ファインダー中央の距離計部分が二重に見えるのは分かるのですが、ファインダー内のフレームも斜め方向に動きます。カメラってこう言うものなのですか?

書込番号:11071206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/03/11 23:10(1年以上前)

>ファインダー内のフレームも斜め方向に動きます
パララックス自動補正と言われるものです。

パララックスとは・・・
こういうレンジファインダーカメラなど実際に写すレンズでは無く
別の光学ファインダーを通して見るカメラ特有のものです。
どういうものかと言うと・・・
ファインダーと実際に写るレンズが違うので特に近くで撮影する時に
固定したままだとファインダーの見える所と実際に写る範囲のずれが大きくなる為に
ファインダーをずらしてそのずれを補正しているためです。

このタイプのカメラ全てにこのパララックス自動補正がついているわけでは無いですけどね。
少々解りにくいかもしれませんが
参考になりましたでしょうか?

ちなみに一眼レフと呼ばれるものの光学ファインダーや
デジタルカメラの液晶ファインダーは
実際に撮影するレンズで見てるのでパララックスは起きません。

書込番号:11071377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 23:22(1年以上前)

ありがとうございました!一体どうしたものかと悩んでいました。レンジファインダーカメラの仕組みも分かり、これからどしどし写真を撮っていけたらと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:11071453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてく下さい

2010/03/01 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

EOS-1vの口コミになのに素人過ぎる質問で申し訳ありません。

今度の週末、急行「能登」の写真を撮りに上野駅に行こうと思います。
ヘッドマークのある車両を暗い所で撮ると、ヘッドマークが露出オーバーになり
潰れることがあります。
時期が時期ですので、一人で何枚も条件を変えて撮るのは不可能かと思います。
皆さんはこういった場合、露出決定はどうしているか、参考までに教えて頂けないでしょうか?

追伸:人がやたら多いとレンズの選択も悩みますね。

書込番号:11017486

ナイスクチコミ!0


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/01 19:17(1年以上前)

一番明るい場所がヘッドマークということでしょうから、
スポット測光でヘッドマーク部分の適正露出をはかります。
そのまま撮影すると周辺部が黒つぶれするので、
+1/3、+2/3、+1と段階露出で撮影する。
ゆっくり露出補正しながら撮影する時間がないのであれば、
AEBで補正値を+−1/3にして、露出補正を+2/3で3連写すれば、
+2/3の上下1/3のAEBになるはずです。

1Vは使ったことが無いのでわかりませんが、EOS5Dではそういう撮影が可能です。

書込番号:11017691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/01 19:28(1年以上前)

補足です。

周辺に街灯などなにもなく、真っ暗に近い状態なら、補正値をもっと上げて
おかないと厳しいと思います。設定を+1.5ぐらいにして、AEBの範囲を+0.5にして
+1、+1.5、+2という露出でとっておくとか。
そのあたりは、状況をみてご自身で判断してください。

書込番号:11017751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/03/01 20:11(1年以上前)

ramuka3さん、早速のアドバイスありがとうございます。
EOS-1vでプラス補正したまま、AEBが出来る事を確認しました。
(上位機種はスポット測光が出来るので便利ですね。)
当日はプリント時に色補正の効くネガフィルムを使う予定です。
早速、試し撮りといきたいのですが、上野23:33発なので、
ぶっつけ本番になりそうです。

書込番号:11017993

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/01 20:30(1年以上前)

撮影状況が良く分かりませんが・・・

ネガなら多少のオーバーでもOKじゃないでしょうか。

プリント時にヘッドマーク基準で調整してもらえば・・・・

ネガなら2〜3段くらいのオーバーは何とかなると思いますが、アンダーは1段程度がいいところ?

シャドウ基準で露出を決めるパターンでしょうか。

書込番号:11018089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/03/01 21:16(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

確かにネガはアンダーに弱いですよね。
一番見せたい部分をスポット測光して、プラス補正。
と言うことですよね。

書込番号:11018350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/01 22:21(1年以上前)

自分はポジオンリーですが、露出に迷うときは1/3段でAEB連写です。
(半分チャンスオペレーション、数打っても当たってないことが...大汗;)

書込番号:11018859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/03/02 12:27(1年以上前)

こんにちは。

私なら-1/3で評価測光にて撮るか、+1をベースに、前後+-2/3をAEB設定、もしくは手動で設定して撮りたいですね。
迷ったら489系の基本は肌色ゆえ、そちらも綺麗に写るようにやってみられては?

後からまたデジですが同じ車両を敦賀で写した写真をUPします。

書込番号:11021408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/03/02 20:03(1年以上前)

スキンミラーさん、ごーるでんうるふ さん、こんばんは。

ポジだと夜は蛍光灯や水銀灯で色が被ってしまうので、
補正フィルターを使う事になるでしょうが、揃える気力はなく、
感度も高感度が欲しいのでネガで撮ります。
普段は評価測光を使っていますが、今回の様なケースでは失敗することが多かったです。

ごーるでんうるふ さんの写真楽しみにしています。

書込番号:11023147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/03/03 15:36(1年以上前)

同系列の485系・敦賀駅にて

こんな感じ?(敦賀駅7番線)

こんにちは。
ちょうどいいところに『鉄道コム』にて中井精也さんの『能登』を撮った写真がありました。
デジですが、これも参考になれば幸いですので、URLを貼付しておきますね。

http://www.tetsudo.com/special/epson_201002/vol1_01.html

写真については一応、駄作ですが撮りたい車両が駅撮りだとこういう感じ?と思い、掲載してみました。

ではでは…。

書込番号:11027169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/03/03 21:11(1年以上前)

ごーるでんうるふ さん、こんばんは。
写真ありがとうございます。

中井精也さんの写真にある場所で写真を撮ることとなると思います。
廃止直前なので鉄ちゃんも非常に多いでしょうし、
格好良い写真をホームで撮るのは難しいですよね。

書込番号:11028383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/03/09 20:08(1年以上前)

週末に上野に行ってきました。お目当ての能登の写真を撮りましたので、
アップします。予想以上の人だかりでこんな写真しか撮れませんでした。
ネガをスキャナーで取り込んだまま、今回はあえて加工していません。
ヘッドマークはバッチリ撮れました。皆さんありがとうございました。
(寝台特急北陸も同じ方法で撮ったのですが、テールマークは白飛びしていました。)
Exifに撮影情報が載らないので以下に記載します。
カメラ:EOS-1v
レンズ:EF50mmF1.8U
露出:シャッター優先AE 1/45s +2.0EV補正 スポット測光 AEB使用

今週末はもっと凄いのでしょうね。

書込番号:11059962

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/10 13:27(1年以上前)

いいかんじで撮れてますね。
多少なりともお役に立てたのであれば、よかったです。

ちなみに私の最初のコメントはポジをイメージしたものだったので、
+−1/3と書きましたが、ネガの場合はその程度の補正はプリントで
簡単に補正できるので、大胆に2EVぐらいの補正で撮影しておいたほうが
いいみたいです。

書込番号:11063875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/03/10 19:27(1年以上前)

ramuka3 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
今回のAEBは+1.0、+1.5、+2.0EVで撮りました。
今回の場合はバランス的に+2.0EVが一番良かったです。
寝台特急北陸の方は露出はスポット測光+1.0EVで
プリント時に2段補正をかけてもらったにも関わらず、
白飛びしていましたので、露出の決定の仕方もケースバイケースなのでしょう。

フィルムはスペリア800を使いました。
このフィルムは高感度の割には高画質なので気に入っています。

書込番号:11065087

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/11 07:27(1年以上前)

おはようございます。ちょっと気になったのですが・・・

>寝台特急北陸の方は露出はスポット測光+1.0EVで
>プリント時に2段補正をかけてもらったにも関わらず、
>白飛びしていましたので

合計3EVの+補正になっていたのであれば、白とびするでしょうね。

ネガの場合は同時プリントになると思いますが、最初は補正なしのノーマルで
プリントしてもらい、結果を見てからどうするかを判断されたほうがいいと
思います。プリント時の2段補正が無ければ、きっちりと写っていたかもしれません。

書込番号:11067724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/03/11 18:52(1年以上前)

ramuka3 さん、こんばんは。
説明不足で誤解を招いてしまいました。すみません。

>合計3EVの+補正になっていたのであれば、白とびするでしょうね。
ネガの場合、普段は同時プリントでラボマンを信頼してお任せです。
デジタルの場合は補正なしでお願いしています。
今回も同様で、ラボマンの裁量で北陸の写真のみ
プリント時の補正は-2段補正してもらってプリントしてもらいました。
プリントの補正は1段=1EVではないそうですが、
合計-1.0EVになるのではないでしょうか?

書込番号:11069989

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/11 19:44(1年以上前)

プラス補正ではなくてマイナス補正だったのですね。
それは失礼しました。

マイナス2段の補正でも白とびしたということは、もともとの
ネガで白飛びしていたということでしょうね。
撮影時スポット測光+1補正で白とびというのはちょっと解せない気もしますが・・・
ま、なにか不測の事態が起こったのかもしれないですね。

書込番号:11070180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る