一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にシャッターが…

2009/10/13 01:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆様、初めまして。
先日、中古のF5を購入した新参者ですが、よろしくお願いします。

せっかく購入したF5なんですが、電源を入れると勝手にレンズのフォーカスが動き、
シャッターが切れるんです。
そのままほっておくと落ち着くんですが、カメラ本体をゆすると同じ症状が出ます。
症状は出たり出なかったりで、不安定です。

レンズの電気接点とカメラの電気接点も拭いてみましたが、症状は変わりません。
電池は新品のアルカリ乾電池を使用しております。
レンズはAF 50mm F1.4D(中古)を使用しています。
レンズはこれ一本しか持っていないので、他のレンズで試すことができません。
カメラのボディナンバーは、310XXXXです。
カスタムセッティングは初期設定のままになっております。
プログラムモードで症状が出ましたが、他のモードでは試しておりません。

半年の保障期間があるので、近々購入したお店に持っていくつもりですが、
同じような症状を経験された方や、F5にお詳しい方々のご意見を伺いたく
相談にあがった次第です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10301431

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/13 08:17(1年以上前)

レリーズ関係のどこかがショートしてるんでしょうか。
レンズ以前のような気がします。

新品で12年使って、そのような症状が出たことはありません。
(中古で買ったもう1台も同じ)

早急に購入店に持っていくのが良いと思います。

書込番号:10302100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/13 12:39(1年以上前)

そのカメラは不具合を起こしてると考えるのが妥当だと思いますよ。

友人のF5でそんな症状はなかったです(ちょっとの間借りてた)

お早めに購入店で相談だと思います。

書込番号:10302846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/13 18:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

さっそくお店に行き、症状を確認してもらったところ、
こんな症状は初めてですと、お店の人も驚いていました。
違うレンズで試してもらったら、同じ症状が出たので、
カメラ本体の故障の可能性が大きいですね。
念のため、カメラ本体とレンズを交換してもらいました。
結局、先日購入したものより程度のいいのが手に入りました。
今は快調に動いています。

書込番号:10304023

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/15 23:16(1年以上前)

46歳男性さん こんばんは

 早々に解決できて良かったですね。 快適なF5で銀塩世界を堪能してください。

書込番号:10315697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーン

2009/09/15 17:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

先月キタムラ高松南店のジャンクコーナーで運命的出会いをしまして、*istDS K-7とトリオで遊んでおります。

先日いじくっていたら、スクリーンのところがレバーになっていて、スクリーンがはずれるではありませんか。たしか仕様には固定式とかいてあったのに、交換できるなんて。

ペンタックスにメールで問い合わせをしたら、やはりistはフォーカシングスクリーンは固定式です したがって在庫もございません との回答でした。

そこで質問ですが交換できるスクリーンはあるのでしょうか?
もしかしたらZ-1Pのスクリーンが利用できたりするのでしょうか。

あまり台数が出てない機種だと思いますが、もしこのスレを見られているオーナーの方が、
おられましたら情報をお願いします。それとBG20についてもお願いします。

書込番号:10157794

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/16 15:20(1年以上前)

istは、持っていないのでなんとも^^;

ただMZのスクリーンをZ-1に加工して付けました。

加工すればいけると思いますよ。

現物合わせが鉄則でしょうけど。

ただZ-1Pのスクリーンを入手する方が難しいかも

FK−60が欲しい今日この頃です^^

書込番号:10162539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/16 17:39(1年以上前)

SEIZ_1999さん 返信どうもです
見ているかたが居られて一安心です。

MZのスクリーンってMZ-S用でしょうか?MZ-3 MZ-7 MZ30 MZ60も持っていましたが、いずれも交換はできなかったはず。

Z-1Pのスクリーンはヤフオクで3980円で出てたので、どうしようかなと思っているのですが
なにせジャンクコーナーで1500円の出物ですので、お金をかけずにメンテしたいと思いまして。

今は綺麗なのですが、万が一のために予備をもっておこうかなと考えていまして、
たぶん稀少なカメラなのでコレクションとしてのカメラですかね。

空シャッターを押していると、最初調子が出なかったシャッターも調子が良くなりまして
ビシビシAFも合います(DSより早いかも)
なにせシャッター音がいいですね シャキーんっていう感じでMZ-3よりメカっぽくていい感じです。

デジタルがほとんどですが、年に3本くらいはフィルムも撮ります。
やはりフィルムにしかない色とか味は捨てれませんから。

書込番号:10163020

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 08:01(1年以上前)

私の場合、フィルムを月3本ぐらいですね^^
デジタルより使用してるかも

MZは、MZ-5のジャンクをばらして使っています。
(持病があるので結構壊れる機種でジャンクなら1000円いかですので^^;)

Z-1は、3台+部品取1台持っています。
スクリーンの大きさ測って見ましょうか?

書込番号:10166549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/17 21:18(1年以上前)

SEIZ_1999さん  どうもありがとうございます

そうかー ジャンクのをばらせばいいのかー

MZ-7とか2桁機だと案外合うのかも知れませんね。
たしかにMZシリーズはストロボのばねがだめなのが多いですね。
ジャンクを探してみます。

フィルム月3本ですかー  桜の時期とか紅葉では1日1本は撮りますがDPEに出すのが
億劫で半月ぐらい忘れてたりします。

書込番号:10169455

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 21:49(1年以上前)

MZ(3、5、7)は、シャッターユニットの一部(ギア部分)に問題があり
ミラーアップで故障と言う固体が結構あったりします。

そういうのってポップアップ不良よりかなーり安く手に入ります。

フィルムですが、中判含めてですので^^;

この辺は好みでしょうから^^;

Z-1を扱うのが楽しいです^^

書込番号:10169653

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/17 22:33(1年以上前)

なるほど

ヤフオクでジャンクまとめてがでてます。入札しようかな。

ぼくはホームセンターのコダック400の3本入りで400円のフィルムを良く使いますが、PRO400を使うとさすがに違いますねー。
30年前の高校生のときには小使いが少ないので、モノクロばかりでした。
いまだにモノクロは、デジタルはフィルムには勝てないと思っていますので、またモノクロ
フィルムに帰ろうかな。

書込番号:10169951

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 23:32(1年以上前)

C35フラッシュマチック ネオパンSS

C35フラッシュマチック 400BW

モノクロは、この頃撮っていないのですが、
デジタルとは、やっぱり違いますね^^

フィルムは、期限が切迫したものをビックカメラでお安く手に入れています^^;
コダック プロフェッショナルカラー400が一本158円とか
ただこの頃、ビックカメラでもフィルムは、あんまり置いていないです^^;

モノクロを何枚か貼り付けておきます。
他でも使っているので申し訳ないのですが^^;

デジタルも嫌いではないのだけど

モノクロは、フィルムの方が切れがあるような気がする

ちなみにデジタルは、K-7は持っていませんけどDSは持ってますよ。
DSは、いいカメラですよね^^ オールドレンズとも相性がいい気がする♪

書込番号:10170410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/18 21:28(1年以上前)

SEIZ_1999さん たびたび ありがとうございます。

K-7はさらにオールドレンズいいですよ。
DSよりAEがしっかりしてます。ばらつきがあまりないですね。

M28F2.8 A50F1.4 FA☆24F2 チノン135F2.8 M200F4 とオールドレンズをそろえてきました。一応マウントアダプターKも持ってはいるのですが、Kマウントのレンズになりますね。

あ FK-60 ヤフオクに出てました 3980円ですが。

この秋はモノクロでせめようかな?

書込番号:10174417

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 13:53(1年以上前)

K-7も考えたのですが、ちょっと手に小さいと感じたので買い足しませんでした。
(質感は、最高ですよね 1/8000秒も魅力的なのですが)

今あるデジイチたちが壊れたら買おうかなって思っています。
(DSのほかにD,K100D,K10Dがあります。)

オールドレンズは、大分処分してしまって
MFは、Sigma24F2.8、A28F2.8、A50F2、A50F1.4しか持っていません。
A28F2.8とA50F2がよく使うレンズでA50F1.4は、お祭り時によく持ち出します。

この間、FAJ18-35が手に入ったので、デジタルとフィルムで楽しみたいと思います^^

ところで、黄金分割マットFK-60出てました?

見つけれなかった^^;

書込番号:10183023

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/20 19:42(1年以上前)

FK-60 売れたのでしょうか  見当たりませんね
昨日はあったのですが

それとハローカメラのジャンク6台に心を動かされています。

書込番号:10184268

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 20:19(1年以上前)

FM-60とFS-60とFP-50は、ありましたが…残念^^;

FK-60は、やっぱり気になるというか欲しいですね〜

ヤフオクチェックします^^

ハローカメラのジャンク…なかなか良いですね

1000円以下なら遊べるかもって感じでしょうか^^

書込番号:10184408

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/20 21:09(1年以上前)

そうですね  全部ばらして 1台位組めればセミプロになれるかな

一年前くらいまではPENTAXオンラインショップに、Z-1P用のスクリーンがあったのですが(型番は忘れましたが)さすがになくなりましたね。

FAJ18-35は以前持っていました。MZ-3と組み合わせて桜並木をパノラマで撮ってました。
18mmの単だと今も持っていたでしょうけど、あまり使い道が無くてドナドナしてしまいました。

Z-1Pもまだまだ高いですねー、ちょっと心動かされてます。

書込番号:10184657

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 21:19(1年以上前)

Z-1Pは、高いかもしれませんがZ-1は、結構安値で取引されています。
Z-1は、3台持っています^^; 
(予備機として安いからと買ってしまって^^;)

ヤフオクに次から次と安値で出るのが悔しいです。
(悔しいからあと2、3台買ってやろうかという衝動が^^;)

しかし、それほどZ-1は使いやすいカメラだと思います。

ハイパープログラムシステムってホントよく考えられたシステムだと思います。

1/8000秒で日中ASA400でF2ぐらいでも撮れるのは助かるときがあります^^

書込番号:10184710

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/20 23:47(1年以上前)

ハイパープログラム たしかによく考えられてますね

K-10Dから復活でしたっけ?ハイパーマニュアルも
ある写真教室では、プログラムオートはだめだそうで、AVかTVだそうですがその教室に入っている人はDL2なのでしかたなくAvかTvだそうです。

まあ独学でデジタルカメラの教室には縁が無い、というかお金がもったいないだけですけど

8000分の一秒は助かりますね、特に開放で撮りたいときには、MZ-3もistも4000分の一秒ですから、ISO400だとオーバーな時があります。

Z-1は友人が持っていまして、奥さんにはでかくて不評だそうです。

istにビックリしたのが、リモコンFとケーブルスイッチCS205が使えることです。
よく考えてますね、ペンタックス。デジタルと一緒なんです DSもK-7も。
さすがにリモコンEのパワーズームは使えませんが、ありがたかったですね。

書込番号:10185643

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/21 00:24(1年以上前)

ハイパープログラムは、istDの時もありました。
リモコンは、私は、PENTAXのコンパクトフィルムのものを使っています。
K10DにストラップをMZ-5のものを使用しストラップのポケットに入れています。
無くすこともないし便利ですよ^^

たしかに女性の手にはちょっと大きいかも^^;

MZ-3にFA35F2あたりがちょうどいいかもですね
もしくは、MZ-3にFA43F1.9とか

小さくて軽いのですが写りは、逸品ですよね^^

書込番号:10185889

ナイスクチコミ!2


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/21 19:55(1年以上前)

ストラップ これですか?

ぼくもK-10から使ってますよ リモコンとMEキャップ入れてます。
*istにはK-X用のハンドストラップをつけようとねらってます。

その友人にはMZ-60をあげてしまいました。
今思うと置いとけばよかった。

ヤフオクで入札してますが、はたして?ですね。1000円くらいで落札できたら吉とします。

情報ありがとうございました。
フィルムの板はさすがに見ている方も少ないのですかね?
*ist結構いいカメラなんですけどね。

書込番号:10189431

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/24 15:12(1年以上前)

勘違いしていましてFK-60じゃなくFK-50でした^^;
っというわけでヤフオクで出品されてたのでポチしました^^

ストラップは、それです。 便利ですよね〜

istは、使ったことがないので、何ともいえないのですが縁があったら使ってみたいと思います。

デジタルとフィルムが、いつまでも併用出きればいいなって思っています。

書込番号:10205263

ナイスクチコミ!2


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/24 17:05(1年以上前)

SEIZ_1999さん

それはよかった  僕もMZ-7 30 50 のジャンクを落札しました。
で *istもでているので入札しています。箱 取説付きですし5000円くらいまでなら何とかしたいです。

ホームセンターでコダカラー400 3本入りで498円でした。それも買ったしMレンズも使えるように設定したし、あとは撮るだけです。

ジャンクMZ3台が届いたら、カメラの解体にも挑戦しようと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。

フィルムはフィルムのほうへまたスレを立てさせてもらいますので、よろしくお願いします

書込番号:10205600

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 23:18(1年以上前)

FK-50手に入りました・・・けどキズだらけ^^;
残念無念でございます
ちなみにFK-60も黄金分割スクリーンって存在するみたいなんですけど
FK-50とFK-60が、どう違うのかが全く持ってわかりません^^;
またゆるりと巡回します。
ご報告まででした

書込番号:10234046

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/29 23:52(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

僕はヤフオクでMZ-7 30 50の3台のジャンクを落札して、MZ-7はスイッチがなかったので
MZ-30をばらしてそのスイッチを移植してMZ-7をレストアできました。
シャッターも切れますし、AUTOピクチャーでストロボの自動ポップアッップして光ります。

3台で送料込みで1910円でした。MZ-30のフォーカシングスクリーンは傷だらけだったので
MZ-50のを試してみたいと思います。
3個一ですが、1台動いたのには感動です。

*istもヤフオクに出たのですが1万円を超えたので入札をやめました。
元箱付きは魅力ですがさすがに高くて手がでません。

ジャンク集めも楽しいですね。

書込番号:10234276

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/30 00:06(1年以上前)

サンコイチですか、なかなかやりますね〜^^
動けば楽しいですよね。

私もこの頃は落着きましたが、結構ジャンクで楽しんでいました。

あの直した、動いたっていうところが楽しいんですよね〜

書込番号:10234376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボAFの設定

2009/09/24 16:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

今度の日曜日に子供の運動会があるので3で出撃します。
AFはAIサーボを使うので、先日、AIサーボの予行演習をしました。

視線入力で被写体にピントをあわせて半押しのまま、
「じこじこじこ〜っ」、おぉ、追従してる〜と、ニヤついてたのですが、
AFフレーム(?赤い四角)が被写体から外れた瞬間、ピントは外れた先にあってしまいました。
取り説のCF17の項目には「AIサーボの時は領域自動選択に自動的に切り替わる」様な事を書いていたので、
「あぁ、AIサーボにすると楕円の中に被写体を捕えておくと自動追従してくれるんだ」
と、思っていたのですが、勘違いなのでしょうか?
それとも、設定が間違えているのでしょうか?
あと、「運動会ならコレ」というオススメ設定はありますでしょうか?

晴れの舞台の大勝負なのでお願いします。

書込番号:10205551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/25 22:31(1年以上前)

サーボAFは結構すっぽ抜けるように思います。
空に浮かぶ飛行機とかだとコントラストが高いためか結構追従しますが、被写体が
比較的小さく他の選手や背景が入ってくる状況だと引きずられてしまいます

私も6月に運動会で使いましたけど、結局シングルAF+置きピン+絞り気味の
オーソドックスな手法の方が歩留まりがよかったです
ちなみにレンズはEF70-210mmF3.5-4.5USMでした。300mm以上で、もう少し距離が
詰められれば(ファインダー内に上半身いっぱいくらい)だと、また結果が
違うかもしれませんね

他にEOS7、デジタルの40Dも使ってますが、新しい物ほどスッポ抜けしにくい
ように感じます。特に40Dの方は体感的にかなり違いを感じますねー^^
シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど(笑)

http://approx.exblog.jp/11677162/
↑走ってるのは早々にあきらめて止まり物ばかり撮ってました^^;

書込番号:10212709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/09/26 01:12(1年以上前)

approximateさん、返信ありがとうございます。

AIサーボはやはりそういうものなんですかね。
>シングルAF+置きピン+絞り気味のオーソドックスな
オーソドックスな手法に行きつくんですかね・・・

ちなみにレンズはEF75-300mm F4-5.6VUSMで行きます。
グラウンドでどのくらいの大きさで写せるか判りませんが、寄れそうならAIサーボを使ってみます。

>シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど
ですよね〜。
気分の乗る音なので、ちょっとだけ連写してみようかと思ってます。
36枚×3本で足りるかな・・・

写真、拝見しましたが
勝利の喜びが伝わってくる写真ですね。
私もそんな写真が撮れるよう、頑張ってきます!

書込番号:10213789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/09/28 20:22(1年以上前)

こんばんは。

当日は走り系はAIサーボ、動きの少ないものは置きピンで撮影しました。
リレーは連写したのですが、ピントが合っている写真が撮れてるかどうか、
少々不安です。
ご近所さんの娘さんの競争も連写撮影したので、36枚撮り3本がギリギリ足りませんでした。

今回、EF75-300mm F4-5.6VUSMとEF24-85 F3.5-4.5 USMの2本で挑んだのですが、
EF24-85mm F3.5-4.5 USMはAFも早いのでピントも素早く連写での使い勝手も良かったのですが、EF75-300mm F4-5.6VUSMはそれほど速くないのでイマイチだった様に感じました。

と、言う事で来年はフィルム5本体制と宝くじが当たったらAFの早い白色レンズ・・・(無理だけど…)

書込番号:10227776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ67IIにRBレンズを使用する場合

2009/09/21 00:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
私は写真が趣味でRB67プロSDを使用しているのですが、RZ67IIのクチコミが
盛り上がっているのを見ていたら興味が出てきました。
RBのレンズをRZIIにて使用の場合に、AEファインダーのRBLにセットすることは
分かったのですが、その場合の露出は完全にマニュアルになってしまうので
しょうか?
あるいは露出は測定できてインジケーターに合わせてマニュアルでセットする
ことのなるのでしょうか?
様々な本を読んで、RZ67IIのAEファインダーの測光が優れているとの記述が
あり、スポット/平均自動切換えというモードが気になっています。
RBレンズモードの際にもこの測光が使用できるかが知りたいです。
せっかく揃えたRB用のKLレンズを無駄にするのももったいないので・・・。
ご存知の方、教えてください。。。

書込番号:10186012

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/21 01:19(1年以上前)

お悩みうめこさん はじめまして

RB使いですか。

私は最近RZ67を使いだした者で何もお答えできませんが (^^;
ベテラン勢の登場を待ちましょう・・・・

書込番号:10186143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/22 18:34(1年以上前)

お悩みうめこさん

私はRZ67proUを使用していますが、RBシリーズ用交換レンズを使用したことがないので
よくわかりません。ですからRZ67ProUの使用説明書に記載された文章を転記しますね。

<以下使用説明書の文章>
RBシリーズ用のレンズをRZ67ボディに取り付けたときは、レンズを7mm繰り出したところで無限遠(∞)にピントが合いますから、遠方の被写体を写すときでも、ファインダースクリーンで必ずピントを確かめてください。シャッタースピードは、レンズのシャッタースピードリングでセットしてください。カメラボディのシャッタースピードダイヤルは必ずRBLの位置にしてください。
RZ67ボディにRBシリーズ用マミヤセコールC系レンズを使用するときは、ボディとの結合精度上必ず、別売の変換マウントリングをレンズ後部のマウントにはめ込んでから、撮影してください。
●RBシリーズ用交換レンズを使用される場合は、事前にサービスセンターでレンズの点検を受けてください。

RZ67ProUの使用説明書には以上の表記しかありません。
AEプリズムファインダーの説明書には詳しいことが書かれているのかも知れませんが、
直接サービスセンターへ電話で問い合わせられた方が確実ではないでしょうか?
あるいは販売店の詳しい方に教えていただくとか・・・

この板には詳しい方がおられますので、また適切なアドバイスがいただけるかも知れませんね。お力になれなくてすみません。

書込番号:10194804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中判に挑戦しようと思ってます

2009/08/09 08:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

初めて利用させていただきます。  中判フィルムカメラにすごぉく興味があります。もし買うとしたらPENTAX 67Uにしようと思ってます。だけどまだ踏ん切りがつきません。PENTAX 67Uユーザーの皆様のご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
1、PENTAX 67Uって丈夫ですか?
  →私は10年間、Nikon F5とNikon F100を使って(酷使^^;)ますが、一度も故障した事がありません。外観上の作りも非常にしっかりしています。なので外観がプラスチックのPENTAX 67Uがどこか頼りなげに見えてしまいます。(PENTAXファンの皆様すいません^^;)すぐ壊れたりしないでしょうか?防塵・防滴構造になっているんでしょうか?
2、L判プリントでも、35ミリで撮ったものと比較しても違いってでるものですか?
  →私は基本的に引き伸ばしはせず、L判サイズにして、アルバムに入れて楽しんでる、素人写真好き人間なんです。知人は「L判だと、中判も35ミリも同じ」って言うてます。本当にそうなんでしょうか??もし本当なら私には必要ないんかなぁ?でも中判フィルムはすごく魅力を感じるしなぁ・・・・・の繰り返しなんです^^;
   皆様からすればしょうもない質問かもしれませんが、もしよろしければご意見をお聞かせ下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:9973333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/09 08:21(1年以上前)

初代の6X7使ってますがL版なら変わらないかと
(Lなんかにしたことないから)
全紙に伸ばすのは楽ですけどね、
35mmからなら必死にならないといけないけど、
6x7ならサッサと伸ばせる。

書込番号:9973341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 08:28(1年以上前)

L判プリントに中判は要らないと思います。コンパクトカメラでいいのではないでしょうか?

書込番号:9973349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2009/08/09 10:42(1年以上前)

中版からLって割高なのでみなさん2Lにしてると思います。

書込番号:9973772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/09 11:16(1年以上前)

大きく伸ばしたいから中判を......だとばかり思ってましたが、そうじゃない方もいるんですね〜 (^^;

と云うか、もしかして『でかいフィルム寸法』と『でかいカメラ』に憧れてるだけの方ですか?
だとしたら、何かと面倒くさい中判は止めて、35mm一本(か、若しくはデジタル一本)もした方が幸せです (^^)
 
 

書込番号:9973900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/09 15:55(1年以上前)

こんにちは。
私も67は使っていましたので、

>私は基本的に引き伸ばしはせず、L判サイズにして、アルバムに入れて楽しんでる、素人写真好き人間なんです。

伸ばさなければ、中判・大判の有難味はないでしょう。
2L程度なら35ミリ判でも充分だと思いますよ。

どのような撮影なさるか存じませんが、場合によってはアクセサリー・周辺機器を調達しなければならないし、レンズも少なくなってきているので、可及的速やかに用品を調達する必要性もありますので、経済的にもかなり負担が大きいと思います。

書込番号:9974776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/09 16:21(1年以上前)

皆様のご意見を総括して、今までどうり35ミリで楽しんでいこうと思います^^;
色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:9974848

ナイスクチコミ!0


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 16:22(1年以上前)

67からのL判や2L判プリントと35と同じ???????
皆さんどんなプリントしているのか????????

書込番号:9978999

ナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/11 12:59(1年以上前)

何も否定しなくとも使ってみたいなら使って楽しんだ方が良いです。
(楽しみ方は自由だと思うし そんな否定的なことを書かなくとも^^;)

ネガじゃなくてポジを使うとかも考えればいいわけだし

ポジとか使うと考えればおもしろいと思ういますよ。

見たら35mmとは、違いますよ

大きなカメラで撮ると実際楽しいです^^

気分も違いますしね

私はいいと思いますけどね

私は、二眼レフで楽しんでいますけど

カメラについてですが、そうそう壊れるようなカメラではないと思います。

67、645でも一回使ってみてはどうでしょう?

やってみないとあうあわないとかわかりませんから^^

書込番号:9983057

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/11 13:03(1年以上前)

レンズも標準1本で楽しめますよ
(そんなに中判って面倒なのかな?)

35mmとかわりませんよ

気軽に楽しみましょう^^

書込番号:9983071

ナイスクチコミ!3


螺子さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/11 19:16(1年以上前)

風景写真ならL版でも変わらないかもしれませんが
浅い被写界深度を活かした開放のポートレートは身震いするほど違います。

一言で表現すると、『圧倒的な立体感』
105でも付けてお試しあれ!

書込番号:9984298

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/12 23:37(1年以上前)

スレ主…スレが厳しすぎてヘコだかな

かわいそう…

645とか66でもいいからやってみればいいのに…

楽しいと思うけどな…

書込番号:9990304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/13 11:12(1年以上前)

seiz1999さん、親切なお言葉ありがとうございます^0^仕事でバタバタしてたもんで掲示板を見れてなかったんです^^;今までどうり35ミリで楽しもうと思ってたんですが、『中判で撮った写真ってどんな感じなんやろう?』ってゆう思いがどうしても頭から離れないんですよねぇ^^;『中判銀塩写真バイブル(日本カメラ社)』をしょっちゅうパラパラめくってる自分もいてますし^^;写真を引き伸ばして鑑賞する、ってゆうのもやってみたくなってきたので購入する方向になってます。ただ、67Uか645NUかで迷ってます^^;本を読んでると645NUにもすごく興味がわいてきまして^^;ま、ゆっくり考えてきめようと思います。

書込番号:9992011

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/13 16:02(1年以上前)

正直、67より645の方がファインダーも大きく楽しいと思います。

67は、初代をちょこっとつかったけど・・・重いです。

645をウエストレベルファインダーで楽しむのが面白いと思います^^

圧倒的な情報量の差は歴然です。

私のブログでもちょこっと紹介しています。

書込番号:9992919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/14 01:43(1年以上前)

私は、デジ一眼レフのAPS-Cサイズを皮切りに写真を趣味にしました。その後、マニュアル露出・スポット測光で露出決定が出来るようになって、銀塩カメラにも興味を持つようになりました。銀塩カメラで最初に買ったのが、67Uです。

中判カメラの方が、35mm判より、フィルムサイズが大きく迫力があり高画質だと言うことで中判にしました。当初は、645NUとズームレンズを買うつもりが、カメラ店の店員から、単焦点レズの方が画質が上と言われ、どうせなら、フィルムサイズが大きい67Uに使用と決断して、67Uを買うことにしました。

ということで、67Uは、45mmから300mm迄を単焦点レンズでカバーしています。

その後、645NUのズームレンズでのラインナップが忘れられず、645NUとズームレンズを購入しました。33mmから300mmのズームレンズと35mm単焦点レンズと120mmマクロレンズを持っています。カメラ位置はフットワークを使って最適な場所を決めますが、場所が決まっているときとか、フレーミングでズームレンズの方が優位ですから使いやすいと私的には思っています。

私的には、銀塩カメラの醍醐味は、リバーサルフィルムを現像しポジフィルムとして、ライトボックス上でルーペで見る時の立体感など迫力ある素晴らしい光景を見るときだと思います。

私は、お店プリントではなく、中判もスキャンできるフィルム専用スキャナーのニコンSUPER COOLSCAN 9000EDを使って、スキャンしてデジタル化して、プリントしています。

2400dpiでスキャンすると、67判のフィルムが、約2,000万画素のデータになります。

私は、デジ一眼レフでもレタッチをしないこととオートブラケットをしないことが基本ですので、写真を撮るときの露出決定が一番重要になります。でも、撮り直しのきかない銀塩のほうが被写体と向き合うときの緊張感が良い感じだと思っています。でも、現像代や現像期間を考えると、デジ一眼レフを多用しているのが今の私の現実です。

書込番号:9995313

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/14 09:20(1年以上前)

しかし、スレ主さんがF5、F100を持ってるのに

コンパクトカメラを薦めたり

デジタルが幸せとか…

中判に挑戦したいというスレ主さんの質問から遠ざかってるものが多く

ちょっと気分的に・・・です^^;

ホント、挑戦することは、いいことだと思いますので

使ってみてください。

もし中判を始めるなら

たまにでもいいからポジも楽しんでみてください。

書込番号:9995992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2009/08/17 23:26(1年以上前)

ぜひともはじめて下さい。近年、若者の間でカメラ・写真を趣味としている人が激減したようですが、それは、デジカメ・カメラ付き携帯の登場によって、写真を撮るということがあまりに日常化・簡略化されてしまったためです。趣味たるものにはそれなりの非日常性とハードルが必要です。デジカメが主流となった現代において、フィルムで写真を撮ることはそれらの条件を満たしていると言えます。つまり、趣味となり得るわけです。しかも、フィルムサイズが大きくなるほど、そのハードルは高く、経済的リスクも高くなりますが、それがそのまま趣味性の高さなのです。よって、写真を日常的な仕事・記録としてとらえるならフィルムは不要でしょうし、非日常的な趣味としてとらえるなら、フィルムを使えばよいだけです。同様の論議はアナログレコードとCDにおいて、すでになされてきましたし、今後、自動車のレシプロ(内燃機関)エンジンとモーターにおいても論議されることになるでしょう。

書込番号:10012951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/20 21:42(1年以上前)

>防塵・防滴構造になっているんでしょうか?

残念ながらなっていません。ファイダー交換部からの水滴などには要注意です。レンズ内部にも、いつのまにかホコリが進入してますが、あまり気にしないことです。神経質になりすぎずない心構えが必要かと思います。

中判や大判は不便ですが、写真機を操っているという満足感があります。一枚の写真にこめる熱意は、小型カメラの比ではありません。

中判の上には大判カメラもあります。45判(シノゴと呼びます)は135判の13倍の画面面積です。810判(エイトバイテンやバイテンと呼びます)は55倍もあります。フィルム写真の世界は広大です。どんどん上を目指して楽しんでください。

書込番号:10184841

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:49件

最近リバーサルフィルムからの撮影に慣れて来て、自分ではそれなりの出来映えで喜んでいますが、ここでチョット困っています・・・スリーブ仕上げしたフイルムをライトボックスを使いルーペで選んでダイレクトプリントに出しています!ところがこれが良いと思って出すと仕上がって来たプリントがすごく暗いんですね!仕上がりの基準とする明るさはどのように選んでいるのですか?みなさん〜教えてくださいね〜

書込番号:10118893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/08 08:26(1年以上前)

リバーサルの場合は±0.5のオートブラケットを使いますが、ライトボックスとルーペで見ると
どれをプリントすべきか判断が難しいですね?
やむをえず、3枚ともプリントしても選定に迷う始末で、困っています。
技術のある写真屋さんで、どれがいいか意見を聞いたりするのもいいと思います。

書込番号:10119011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 08:55(1年以上前)

じじかめさん〜大変参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:10119077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 13:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはぁ♪
ライトボックス+ルーペで見ると目が慣れて、本当のフィルムの明るさが分からなくなりますから、露光状況のみの見極めは、ルーペを外してスリーブをライトボックスに置いたら、離れてフィルムのコマを眺めます。
この状態でアンダーなら位仕上がりでプリントアウトされますね。

書込番号:10119892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 13:05(1年以上前)

位仕上がり(誤)
暗い仕上がり(正)

書込番号:10119908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 13:21(1年以上前)

白山さくら子さん〜有り難うございます〜早速やってみますね〜

書込番号:10119963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/08 13:35(1年以上前)

透過原稿と反射原稿の見え方の違いもあると思います。
透過原稿(リバーサルフィルム)だと、光は色素を1回しか通りませんが、反射原稿(ダイレクトプリント)だと光は表から入って一度色素を通り、ベースペーパーで反射してもう一度色素を通りますので、暗く見えやすいです。

最終的にプリントにするのでしたら、プリントの状態でもっとも適正な露出になるように、カメラのISO感度を変えて撮影するなどの工夫が必要になりますね。
私の例では、旧Velvia(公称感度ISO50)は必ずISO32にして撮影してました。

書込番号:10120011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/08 14:36(1年以上前)

こんにちは。
個人的にはそのままの感度で、撮影時にAEBを使って±0.7〜1EVを目処に露出を変え、それで現像で出来た奴を見比べプリントを選びます。

基本的にはLではなくて、LLを基準にすれば写真がどう出来たのか、色やピントがずれていないかがわかりやすいですね。

書込番号:10120190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 16:45(1年以上前)

やまだごろうさんとごーるでんうるふさん〜色々と助言いただき有り難うございます〜

書込番号:10120575

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 22:46(1年以上前)

ひろん家さん、こんばんは。
画質の低下のリスクもありますが、
「ライトボックスで見える明るさで」
とラボに指定すれば、対応してくれると思います。
少し暗めのプリントが好きな人もいるので、
その辺は好みだと思いますが。

書込番号:10132379

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/11 02:35(1年以上前)

カメラも使い慣れてくると、露出のクセが分かってくるので、
一発でキレイに撮れるようにもなります。

でも、その会心の1枚をダイレクトプリントしてみると、
少しアンダーにプリントされてしまうことが時々あります。

私の場合、冷静になってポジを見直して(^。^)
友人に見せたりして、やはりプリントがおかしい場合。
そのプリントを店員に見せて、もう一度やり直してもらいます。
お店もこころよく引き受けてくれます。


注意書きに「もう少し、明るく」だけでは
どれだけ明るくプリントしていいのかが相手に伝わらないので、
「緑色が暗すぎるので、0.5段明るく」とか
「顔を中心に0.5段明るく出してほしい」など数字をそえて書き込みます。

「0.3段明るく」ではプリントの変化が微妙すぎて、私には判りづらいのです。

プラス、マイナスの表記はせずに「0.5段明るく・暗く」と書いた方が
相手も判りやすいようです。

参考にして頂ければ嬉しいです。

書込番号:10133549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/11 07:24(1年以上前)

ISO400さん・・・ラボで明るさ指定する事が出来るんですね〜ダイレクトプリントでも出来るのかな〜今度出す時に相談してみます・・有り難うございました!

書込番号:10133897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/11 07:26(1年以上前)

針の助さん・・参考になりました・・ありがとうございます!

書込番号:10133902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/09/11 18:52(1年以上前)

そもそもリバーサルフィルムはプリント向きじゃないです。プリント前提ならネガカラーでしょう。

書込番号:10136115

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/11 23:39(1年以上前)

>プリント前提ならネガ

そのとおりだと思います。

最近のネガはフジもコダック共に優秀ですからね。
ネガは暗いところをつぶさずに、明るいところを白く飛ばさずに
キレイに写しだしてくれますから、プリントするならポジよりも優れています。

でも
何も言わずに、ネガプリントを注文すると
全体的に白っぽいものや、赤色がどぎつかったり、変に色がかぶっていたり、、、、、
不自然な色合いのデジタルプリントで仕上げてくるお店がまだある。
(^^;)

こういう嫌な経験をすると、使うのはポジばかりになってしまうのも
しょうがないかなって思います。

私はネガの場合、自宅でスキャンしたものを見本として添えて
(見本よりもキレイに仕上げてね、って意味です)
お店でプリントしてもらっています。

書込番号:10137744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/12 07:21(1年以上前)

サーキットの子羊さん・・針の助さん・・色んな事聞かせてもらいました・・有り難う・・

書込番号:10138994

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/09/12 23:36(1年以上前)

片貝まつり2009、9、10

私もこのたび初めて、銀座クリエイトでダイレクトプリントのクリスタルプリントを頼みました。
花火写真のコンテスト用です^。^/
昨日受け取ったのですが、思ったよりかなり暗くてビックリしました。
でも、クリエイトの店員さんが
「この方がいいですね」
とおっしゃってくれたし、時間がなかったのでそのまま受け取って帰りました。
だけど、どうしてもあと0.5段くらいは明るくしてほしいなあと思うんです。
クリスタルプリントだと紙にお金もかかっているだろうからお店に負担がかかるし、後日焼き直しができるのかどうかもわからないですので、焼き直しをお願いしに行くべきかどうか迷っています。
そもそもクリスタルプリントでも、焼き直しをお願いできるものでしょうか?
スレ主さんに便乗する形で申し訳ありませんが、同じような悩みなので、質問させていただきました。
よろしくご指導お願いいたします

なお、アップした写真はプリントしたものとは別のものです

書込番号:10143526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/13 05:51(1年以上前)

choko-23 さん・・こんにちは〜
ダイレクトプリントのクリスタルは仕上がりが納得出来なければ再プリント出来ますよ!
私は以前にデジタルカメラですが、家のプリンターで2L版でプリントして四つ切りサイズまで大きくした場合、近くのキタムラへ行きデーターと2Lを持って行きここの部分を明るくしてここは暗くして色んな注文を付けて渡せばやってくれました!また仕上がりが悪ければ言って下さい・・納得行くまでやり直ししますよ!と店員が言ってました!一度相談したら良いと思いますよ!お互い良い写真を目指しましょう・・

書込番号:10144702

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/09/14 01:16(1年以上前)

ひろん家さん☆、
返事が遅くなりましてすみません。
キタムラでは焼き直ししてもらえるんですね。
私もふだんは新宿キタムラでプリントしてもらい不満はなかったのですが、今回はためしに銀座クリエイトで四つ切りにプリントしていただきました。
本日は時間がなかったので、明日銀座クリエイトでお願いしてみます。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました^。^/

書込番号:10150195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 10:12(1年以上前)

DPE店も現像所も、最初に一通りの説明をしない店(人)は要注意です。
曖昧業界体質。手焼き、機械焼きなどと言う人たちですから。

書込番号:10156243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る