一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信116

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラに挑戦

2012/10/28 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:184件

カメラ歴半年(ニコン、デジイチのみ)の初心者です。

フィルムカメラにも挑戦してみたくなりましたが、ボディは何を購入すべきかアドバイスをお願いします。

ニコンの古いマニュアルレンズを保有していますので出来ればこれらのレンズが使えるボディだとありがたいです。

デジタルでいうところのD600のような位置づけ(エントリーモデル的要素を持つ本格派??)の機種がありましたら、なおありがたいです。

街角スナップや関わりのある人物などを軽快に撮りたいと思っています。

相場観が全く無いので予算は特に設定していませんが、D600の購入をフィルムカメラにシフトという感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15265060

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に96件の返信があります。


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:04(1年以上前)

白山さくら子さん

こんばんは(^^)

>>個人的には、D600の予算とメンテナンスを考えると、F6でしねぇo(^-^)o

いきなりF6ですか(゚O゚)

分不相応もいいところのような気がします…


>>F2でしが、セルフタイマーを併用する事で、1〜10秒までの超スローシャッターも可能よぉ。
1/80からの無段階の中間シャッターもギミック感がすてきぃ。

>>最終的にF2をオススメした書き方でしが、予算とメンテナンスと性能を考えるとF6でしねぇ。

メンテナンスについては初心者にとって一番厄介で負担に感じる部分です。それにしてもF6だと予算オーバーじゃないですか?新しいコートも諦めなくては…

書込番号:15282790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:17(1年以上前)

たいくつな午後さん

大峰高原の大カエデの写真、ありがとうございます。

日立のCMにも使えそうな立派なカエデですね。見とれてしまいました(#^.^#)


>>紹介したカエラムのカメラバッグですが、メーカーに連絡して購入しました。
そのレポートスレを立てましたので、よかったら覗いてみてください

覗いてきました(´∀`*)私は登山はやりませんが、普通に使えそうなデザインですね。

写真では分かりませんが、おそらく造りも良いのでしょうね。

その前に三脚ですね。私の場合。

書込番号:15282844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:39(1年以上前)

トトまるGさん

>>遅まきながらちょっとだけ参加させてください。

お待ちしておりました(^^)

F3+Ai400/2.8Sの写真、ありがとうございます。マッチョな組み合わせですね(゚O゚)

>>長く使い込んだこともあってF3が一番しっくりきます。
大げさに言えば「自分の一部」ぐらいの感覚です。

これもフィルム機の醍醐味でしょうか?私の描くフィルム生活の理想型です。
良い話をありがとうございました。

きっと、他の皆さんも良い話いっぱい持ってるのでしょうね。


もう絞り込まれたと思いますが、F3にダメ押しさせていただきます(笑)

F3HPは候補のひとつです!!



daisi@japanさん

こんばんは(^^)

FM3Aも電池ナシだとシャッターは切れないのですね(T_T)

そういうものだと思えば問題ありませんよね。

書込番号:15282923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:51(1年以上前)

メカトロニクスさん

こんばんは


>>Ai-Nikkor45mm F2.8P

 FM3A
この組み合わせとスピードライトがいいのでは

私のAi-Nikkor45mm F2.8P はシルバーなので、FM3Aもシルバーボディが良いですね。って買う気満々ですかね?

>>PS.実は私がほしかったりして・・・針が魅力です(笑)

いっちゃいましょう(^^)



ssdkfzさん

こんばんは

>>FMは巻き上げレバーの引き起こしで露出計のスイッチオンで電源入りっぱなしとなるので、最近のカメラに慣れていると忘れてバッテリーが無くなっているということが頻発しそうです(F3等の1980以降のニコンではタイマー付きレリーズになっています)。

詳しい解説、ありがとうございます。私なら間違いなく電源ツキっぱなしになります。

こういうところも味なのでしょうね。

書込番号:15282963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 01:08(1年以上前)

マリンスノウさん

信濃の国の大合唱、ありがとうございました。

>>松本 伊那 佐久のキタムラにFEの中古売ってますんよ♪

北長野店にも売っていると見にいけるのに♪


>>私のオススメは、F3 FM3A newFM2の順かな? 

この3機種は週末見てこようと思ってます。これ以外にはF10とF100も触ってくる予定です。あと、冷やかしでF6も。

F601も触りたかったのですが、今回縁がありませんでした。

書込番号:15283012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/02 01:22(1年以上前)

一応『プログラムニコン』です。

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

>FM3Aも電池ナシだとシャッターは切れないのですね(T_T)

 私の前の書き込みにも書いていますが…それは思い違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15265060/#15274572

>>バッテリーは絞り優先オートの時と露出計の作動に利用されます。

 つまり、マニュアル露出にすれば、全速度でシャッターがきれます。 実際に、先日出掛けた先で電池残量が無い事に気付きましたが…そんな時に限って予備の電池を持って来ていない!(-_-;)ガーン

 仕方が無いので、勘露出で撮影しましたよ(笑)

『F3、ニコマートEL系各種、FE、FE2、FE10、FA、EM、FG、FG20』にはシャッターを切るのにも電池が必要です。

 上記の中でEMは絞り優先オートしか搭載していませんので、これからフィルムを勉強される方にはお薦めしません。 同じサイズで、マニュアル露出も出来るFGがあるからです。

 またFE10とFM10も初心者の方にお薦めしかねます。 これは私の個人的な感想ですが…せっかくMF機を購入するのであれば、コシナにOEM生産してもらったカメラより、ニコンが生産したカメラを使いたいからです。 故障も多いと聞きますしね(^_^;)

 私のお薦めは…F6>F3/T>FM3A>New FM2>FE2=FA>>FG>>FMの順になります。 さすがにニコマートEL系やFEは搭載されている電子機器が古くなってきているので、少し心配ですからね…コレクションとして集めるのであれば、反対はしませんが(・_・;)

書込番号:15283048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/02 07:24(1年以上前)

おはようございます

>北長野店にも売っていると見にいけるのに♪

その店、私のS5Proを売っていた店です。
キタムラの場合、全国の中古を最寄りの店に取り寄せることが出来ます。
取り寄せてもらって実物を見てから購入を決めればよい。
購入しなくてもキャンセル料とか送料など一切かかりませんよ。
ちなみに上田店にもFE2とF3があるみたいですよ。

書込番号:15283409

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/02 07:45(1年以上前)

NewFM2、おおざっぱに言って前期型と後期型があります。

裏蓋を開いてシャッター膜を見ればわかりますが、

前期型 チタン製のハニカムパターン

後期型 ジュラルミン製のパターンなし

私は1984発売の翌年に買っているので前期型でしたが、修理の際に、頼みもしないのに後期型のジュラルミンのシャッターユニットに交換されたました(もちろん無償)。このことからすると、前期型シャッターは耐久性等に問題があり、リコールに近い面があったか、実際に痛んでたんでじゃないかと推察されます。

で、買うなら後期型がいいんじゃないかと、ふと思い出しました。
(後期型のユニットに交換された前期型もあるでしょうが)

何か違う情報があれば知りたいところです。
公式にはカシメ技術の向上により・・・となっていたかと記憶します。

書込番号:15283448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/02 08:22(1年以上前)

フォトナールさんこんにちは

チタンのハニカムオアターンから ジュラルミン製に変ったのは シャッター自体での問題では無く コストダウンの問題と聞いたことが有ります 
自分の FE2 今まで使っていますが シャッターで問題起きた事は無いです。

書込番号:15283526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 10:57(1年以上前)

そらに夢中さん

こんにちは(^^)

写真、ありがとうございます。カメラもさることながら、レンズカッコイイですね(´∀`*)

特にそのズームレンズにはグラグラきましたよ。私はズームレンズにあまり興味がないのですが…


FM3A、マニュアル露出ならシャッターが切れるのですね。ただ、私の場合そらに夢中さんのようにはいきませんけど(^^;)あたりまえですね。


>>私のお薦めは…F6>F3/T>FM3A>New FM2>FE2=FA>>FG>>FMの順になります。

F6を除けばマリンスノウさんと同じですね(^^)

大体、私の方針は固まってきたようです。このあたりの機種を手にとって、ファインダーの見え方などをチェックして、あとは程度。品定めは早い方なので、買う時は速攻買いになると思います。

F6を我慢すれば、当初の予算でいけそうですね。残りはフィルム・現像代に。

土日はお江戸に行って実機を触ってくる予定です。 

書込番号:15283997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 11:14(1年以上前)

たいくつな午後さん

こんにちは

>>その店、私のS5Proを売っていた店です。

そうなんですね(^^)世間というか長野県は広いようで狭いですね。

>>キタムラの場合、全国の中古を最寄りの店に取り寄せることが出来ます。
取り寄せてもらって実物を見てから購入を決めればよい。

利用してみます。ありがとうございました。

書込番号:15284046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 11:29(1年以上前)

ssdkfzさん

>>NewFM2、おおざっぱに言って前期型と後期型があります。

私が先日自習した際、参考にしたウィキペディアです。こちらにもこのことについての記載がありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.8B.E3.82.B3.E3.83.B3F2



>>買うなら後期型がいいんじゃないかと、ふと思い出しました。
(後期型のユニットに交換された前期型もあるでしょうが)

変更=改善と信じて後期型に注目したいと思います。そうでなくても1984年生まれの製品なので、より新しい後期タイプの方が一般的に考えて良さそうですよね。


もとラボマン 2さん

こんにちは

フォトナールさんこんにちは

>>チタンのハニカムオアターンから ジュラルミン製に変ったのは シャッター自体での問題では無くコストダウンの問題と聞いたことが有ります 

そういうことは多分にありそうですね。ただでさえデジタルへシフトを余儀なくされていた頃だと推察されます。

書込番号:15284091

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/02 12:50(1年以上前)

時期的には1990年代前期のようなので・・・

AFカメラへのシフトに伴うコスト縮減はあったかと思います。
実際、チタン幕をエッチングして遮光性に問題ないか全品チェックしていたという話もあるそうで。

あの当時はそうまでして1/4000、シンクロ1/250を確保していたわけですが、そのうちのっぺらぼーのジュラルミンで同じことができるようになり、ちょっとがっかりでした。と言うより、黙って交換されちゃったのが哀しかったと言うべきか。
(品質保証できない内部部品は無償・無断交換?モードラのバッテリーホルダーも新品になって帰ってきたこともあります)。

あのハニカムパターンは戻ってこない・・・と言うことで、1983のおもひで(発売が1983)も含めFE2も最近入手したところです。
FM3Aは売り飛ばしたのに・・・(^^;

FE2のシャッターも問題なさそうなので安心しました。

書込番号:15284348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/02 18:58(1年以上前)

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

>特にそのズームレンズにはグラグラきましたよ。私はズームレンズにあまり興味がないのですが…

 目の付け処が凄いですね! 過去レスを調べたところ、中古で2,980円にて購入していました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7748933/#7754408

 シリーズE レンズは値段の割に描写性能も高いレンズもあって、なかなか良いですよo(^▽^)o

 それからNew FM2ネタで盛り上がっている様なので…FE系やFM系のカメラにはFM3Aの交換スクリーンが使えます。 FE2や(New)FM2に純正のスクリーンより明るくなるので、ファインダーが見やすくなります。 私は両方のFM3A(実は2台持っていますwww)にE3型を入れていますが、明るくて見やすいですよ(^^♪

 週末にお江戸で実機を見られるとの事ですので、楽しんできて下さい(*^▽^*)

書込番号:15285441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/11/02 21:05(1年以上前)

フォトナールさん,みなさん、こんばんはw
遅ればせながら参加させていただきます。

大変盛り上がっていますね♪

選択肢としては大御所のF一桁とかFM系やFE系に人気があるようです。
それに対して異論はありませんが、ニコマートフリークの私としてはニコマートも仲間に入れてやって欲しいところです。
特にニコマートFT系は電池が無くても写真が撮れる強者です。
電池は露出計に使用するのみです。
メカは機械式でいまでも精度が出ているものが多いです。
価格は現在は捨て値です。
重厚な趣きとシャッター音を楽しんでください。

追記
FT系と比べて人気のないEL系なんですが、この電子シャッターは優れものです。
私も数台持っていますが露出計とシャッターは快調です。
この電子シャッターさえ快調ならFT系の機械式シャッターよりも精度は出ると言うことを聞きました。
良品でも安いので探してみてください。

ちなみにニコマートEL系はカニ爪のあるレンズならすべて露出優先で使えます。

書込番号:15285952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:03(1年以上前)

ssdkfzさん

>>1983のおもひで(発売が1983)も含めFE2も最近入手したところです。

性能面での改良は改善と言えるでしょうけどコスト面での改良は必ずしもそうとは言えないですよね。往々にして改悪と感じてしまうことが多い気がします。

今からお江戸へ行ってフィルム機たちと合コンしてきます(´∀`*)相手の気持ちも大切ですが、強引なのは生まれつきなので運がよければお持ち帰りも…

良い報告がでるといいです。

書込番号:15287629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:15(1年以上前)

そらに夢中さん

おはようございます♪

博多での素敵な出会い、羨しいエピソードですね(#^.^#)そんな出会いがしたいです。


>>私は両方のFM3A(実は2台持っていますwww)にE3型を入れていますが、明るくて見やすいですよ(^^♪

同機種を複数台持つ人の気持ちが私には理解できなかったのですが、この板で納得しました。自然とそうなれたらいいです。

>>週末にお江戸で実機を見られるとの事ですので、楽しんできて下さい(*^▽^*)

ありがとうございます(#^.^#)

必ず良い報告をいたします(o・・o)/~

書込番号:15287665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:26(1年以上前)

猪悟能八戒さん

おはようございます(^^)


>>ニコマートフリークの私としてはニコマートも仲間に入れてやって欲しいところです。

間に合いました(笑)きっちりノートに書き加えましたよ(´∀`*)

重厚な趣とシャッター音に注目しています。ありがとうございます。


>>追記
FT系と比べて人気のないEL系なんですが、この電子シャッターは優れものです。
私も数台持っていますが露出計とシャッターは快調です。

>>ちなみにニコマートEL系はカニ爪のあるレンズならすべて露出優先で使えます。

愛情たっぷりのご推薦、しっかり触れ合ってきたいと思います。


書込番号:15287693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/03 08:37(1年以上前)

うわっ、上京するんだ!

中古カメラ屋さんたくさんあるけど、どこか一か所なら新宿中古カメラ市場。
場所は、新宿駅西口安田生命ビル横を新宿郵便局方面へダイコクドラッグを左、ABCマートを右10M右の2階です。
MFカメラ/レンズがメインの店です。

ィ━━ッテヾ(´c_,`*)ノラシャ━━ィ!!†

http://www.nsi-jp.com/camera.htm

書込番号:15287731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:43(1年以上前)

思いもよらぬ多くのご助言と暖かいご声援をいただき、改めて皆様にお礼申し上げます(ウルウル)

皆様には大変お名残惜しゅうございますが、このへんで一応スレを終了させていただきます(涙)

今回皆様より推薦を頂いた機種の中から晴れて購入に至った機種については、改めてご報告しようと思います。

なお、グッドアンサーについては皆様に差し上げたい気持ちですがルールに基づきお三方に限定させていただきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15287748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

今更ですが、フィルムに回帰してみたいと思い相場を調べてみると、その安さに驚きました。
また、今でもこの掲示板への書込みがあるのですね!
素晴らしい。

さて、こんなにお手頃価格ならと、早速購入すべくEOS1v、EOS3、EOS7を候補として考えています。
スナップがメインなので、軽くてコンパクトなEOS7が一番いい選択だと思っているのですが、ファインダーの視野率が低いところで躊躇してしまっています。
デジタルならトリミングすれば何とかなるのですが・・

それならEOS1vよりも軽いEOS3にしようかとも考えているのですが、デザインが今ひとつ気に入りません。
やはりちょっと重いし大きいし。


そこで、オーナーの皆さんでもEOS7の視野率に不満に思っている方はいらっしゃると思いますが、実際に使用されていかがでしょうか?

慣れればたいしたことないですかね?
また、撮影の際の工夫などあればご教授頂ければ幸いです。

それとも、そんなに視野率が気になるならEOS7はやめておいた方がよいですかね?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14645144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/05 21:43(1年以上前)

こんばんは。ルナです。

私は視野率はあまり気にしていません。というか、気になった時期もありましたが、100%で撮ってもその辺のお店でプリントするときは必ず100%ではプリントされません。ちょっと切れます。
100%でプリントしたければプロラボに依頼するしかないと思います。時間も費用もかかりますけどね。
なので、100%視野率を有しないカメラでは被写体が切れないように構図を決め、シャッターを切れば全然問題ありません。

逆に、なぜ100%が必要なのか自問しているうちに、撮影者の意図がどこにあるのかという問題なので、私には拘る必要性が無いことに気づきました。

cazumi38さんは、なぜ100%が良いと思われているのですか?

書込番号:14645217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/05 22:29(1年以上前)

そうですね。
視野率100%のカメラでプリントしても
周りがカットされてしまうので
私もあまり気になりませんね。
実質はEOS7位の視野率位が丁度いいかも?

書込番号:14645424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/05 22:37(1年以上前)

視野率については、私は被写体に
よって気になるかどうか変わります。

旅行などでスナップ中心のときは軽いことを
優先するので、どうしても気になればプリントの
時にトリミングをお願いすればいいやという考えです。

どうしても入れたくない物があれば構図を決めるときに
それを外すようにカメラを少し振りますが、こればかりは
勘次第なので初めのうちはトリミング覚悟で撮られてみては
いかがでしょうか。

私としては1vにしておけば将来の物欲が抑えられますので
多少重いですがお薦めです。
また、確かEOS7は露出関係の設定が1/2段ステップだったかと思いますが、
1V、3なら1/3ステップが選べますので、デジタルからの移行であれば
違和感なく済むと思います。
まぁ ルナ・クリスティン さんがおっしゃる通り 撮った時は
ギリギリ写っていたのにプリントしたら切れてしまった
となると面倒なんですがね。

しかし、この前某有名中古カメラ店で7を指名買いされている
女性をお見掛けしましたので、未だに人気衰えずなんでしょう。
実際、気軽にスナップを撮るなら十分いいカメラだと思います。

書込番号:14645467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/05 23:28(1年以上前)

皆さん、こんなに早くありがとうございます。

■ルナ・クリスティンさん
■テクマルさん
なるほど、そうですよね!

100%までは求めていませんが、余計なモノが入るというのと、写る範囲を見渡せないのが嫌だったのです。
でもなんかスッキリしました。
ありがとうございます(^^)


■ネオさぼりーまんさん
プリントの時にトリミングできるんですね。
すいません、素人なもので・・

> 私としては1vにしておけば将来の物欲が抑えられますので多少重いですがお薦めです。

そうですよね〜。
それも考えていたのです・・

でも、重い&大きいと、所有欲を満たすだけの飾り物になってしまいそうな気がしています(^^;



皆さんのご意見をうかがって、やはりEOS7に気持ちが傾きつつあります。
機能的にはあまり関係ありませんが、実はデザインもEOS7が一番好きだし(笑)

カメラとしては気軽に買える程度の値段ですし(ほんと安くなりましたね)、失敗した、と思うことはないと思いますので。

書込番号:14645732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/06 00:00(1年以上前)

cazumi38さん こんにちは

三脚固定 リバーサルフィルムで きっちりフレミングでは100%必要かも知れませんが 普通に使うのであれば96%位あれば 十分ですよ 
M型ライカなんてもっとアバウトですので‥

それよりも ファインダー覗いた時の 像の大きさ 見易さの方が重要だと思います。

書込番号:14645864

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/06 00:09(1年以上前)

■もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

> 三脚固定 リバーサルフィルムで きっちりフレミングでは100%必要かも知れませんが 普通に使うのであれば96%位あれば 十分ですよ

このカメラは、90%程度ですよね。
そこが心配だったんですよね。
気にしすぎですかね・・?


> それよりも ファインダー覗いた時の 像の大きさ 見易さの方が重要だと思います。

あ、そこも気になっていたのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:14645898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/06 01:41(1年以上前)

cazumi38さん 返信ありがとうございます

ファインダーの見え方ですが MF時代よりは小さいですが フルサイズですので 今のAPSサイズのファインダーやペンタミラーに比べれば とても見やすいファインダーだと思いますよ

また EOS3、EOS7 視線入力と言う 面白い機能が付いていて お勧めです。

書込番号:14646145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/06 10:42(1年以上前)

ほぼ100%近ければ問題ないのではないかと思います。
あまりギリギリにフレーミングしても後で調整ができませんので、
少し余裕があるほうがトリミングで調整できます。
三脚でキチンとフレーミングすればいいのですが、いつも使えるとは限りませんし・・・

書込番号:14646983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/06 12:21(1年以上前)

100%である必要はないかと思いますが97%くらいはほしいですね

たしかEOS7は90%92%だったかな

92%だと
撮影中電柱や建物とか逃げたはずがしっかり写り込んだりします

気になるのであれば1VorEOS3もありかな
価格的には当時は考えられないくらい安価です

7は使っていませんが55は使っていました
別に使っていた1Vとは違うカメラと思いちょっとはみ出すくらい(実際に写る範囲を想像しながら)に撮影したりしました

EOS7だと多少ストレスがあるかもしれません

デジタルでも同じですけど90%とは面積が90%
でなく長さが90%で両側5%(1/20)ずつ切れます

周知の上軽量のEOS7の使用はありです

※マイナーチェンジした7sはAF性能が向上しています

書込番号:14647210

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/06 13:11(1年以上前)

■もとラボマン 2さん
なるほど、見やすいんですね!
視線入力も少し興味があります。

■じじかめさん
そうですね。余裕があった方がいいですね。
皆さんのご意見をうかがって、前向きに検討中です!

■gda_hisashiさん
> 100%である必要はないかと思いますが97%くらいはほしいですね

そうなんですよ。
100%を求めているわけではないんですけど、92%、90%とかになると、実際使ってみると数字以上に視差を感じるんじゃないかと心配しています。

やはりストレスになりますかね・・
まあ、感じ方は人それぞれでしょうから、実際に使ってみないことには何とも言えませんね。

おっしゃる通り、特にEOS7は非常に安く入手出来るようなので、失敗するつもりで購入してもいいかなと思いつつあります。

書込番号:14647376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/07 00:58(1年以上前)

押したら写るカメラでは面白くないです
露出計も自動焦点自動絞りも無い
手動機械式カメラで修行いたしましょう

書込番号:14649892

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/07 01:47(1年以上前)

星ももじろうさん

ありがとうございます。

すいません、ほんと素人でよく分かっていないのですが、機械式カメラだと逆に高くなってしまいますよね?
今持っているレンズも使えないでしょうし・・

EOS7なんかは、ボディが数千円で購入できて今持っているレンズも使えるので、お手軽にフィルムが楽しめそうだと思ったので検討している状況です。


ちょっとスレから外れますが、もしよければ機械式カメラで定番的なお手頃価格のアイテムがあれば教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:14650000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/07 09:38(1年以上前)

ドイツのエクスタとオリンパスFTL

一部のコンパクトカメラ

写真の日お宝ゲット

フィルムカメラ

cazumi35さんこんにちは
カメラの原理や露出など勉強するには。機械式カメラが一番です
シャッターさえ押せば写るカメラでは出来上がって写真を楽しむだけだと思います
自分で焦点
露出をあわせめざしたところに焦点が合う。この楽しみは。手動式機械カメラでなくては味わえませんあのピンとリングも。バターをきるような滑らかな感触はなんとも言えません
じっくり回してファインダー像がはっきり現れる現象はたまりません
私は良くここでクラシックカメラを買います安いもので1万円少々あればレンズカメラがそろいます。機械式カメラは。電池が無くてもシャッターが切れることです、時代を超えて使用できます
http://item.rakuten.co.jp/moriyamafarm/c/0000000104/ここをご覧ください
私はコンパクトカメラから6X9サイズまで使用しています
デジタルカメラはシャキッと写りますがフィルムのような豊かなコントラストはありません
デジタル変換してお見せしている訳ですが。フィルムのクオリテイーは良く残っています

書込番号:14650629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/07 12:56(1年以上前)

EOS7にはEF−Sレンズは取り付けられず
レンズメーカーのデジタル用(APS−C)レンズを使用するとフイルムの周辺部に写り込みません
(EFレンズやフルサイズ用レンズはOKです)

楽しみ方はMFカメラと多少違いますが
EOS7やEOS3も(60Dとかもですが)
ボデイ、レンズ共Mで使用すればマニュアルで撮影できます
デジタル前のEFレンズってジャンク価格で多く出回っていますよね(すべてフルサイズ対応だし)


今所有の機材を生かしながらフイルム撮影をしてみたい場合は今所有のレンズが使えたほうが入りやすいでしょう

ただMFレンズや機械式カメラの魅力はまた違う部分にあるので興味が出たら購入も良いでしょう

僕は被写体によりAFやAEがなくても良いと思う場合がありますが記録方法がデジタルになってしまい現在デジタル100%です

フイルム時代は被写体に応じAFがいらない季節の花などはF−1、祭りやモータースポーツはEOS−1を使っていました

古くても使い易いMFカメラはペンタックスSPUとかキャノンFTbあたりがお勧めです
(ペンタはM42マウントレンズが使えるしFTbもマウントアダプターで多数のレンズが使用できます)

ニコンの場合は実質ニコンレンズ専用になってしまいますFT3やEL2は入手困難かと思いますのでFMシリーズかF3あたりが良いかと思います

書込番号:14651102

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/07 22:05(1年以上前)

■星ももじろうさん
詳しくありがとうございます。
キレイな写真ですね。

自分の場合、瞬間を捉える写真の方が多いので、まずはEOS7に決めました。
機械式のもについては全く知識がないので、もっと色々調べて検討したいと思います。

■gda_hisashiさん
> ただMFレンズや機械式カメラの魅力はまた違う部分にあるので興味が出たら購入も良いでしょう

機械式のカメラについても色々調べてみたいと思います。
しかし、調べていくうちにだんだん欲しくなってしまいそうで怖いです(汗)

書込番号:14652857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/08 15:34(1年以上前)

EOS7に決定しましたか。

トリミングについての補足ですが、対応してもらえるかというのは
お店によりけりですし、例えばキタムラであればL判は対象外なので、
トリミングを考えての撮影では伸ばすことが前提になります。
ちなみに、キタムラは500円かかります。

まぁ、作品でなければ大きめにプリントして自分で好きなだけ
切ってしまえばいいともいえますが。

蛇足ですが、EOS7と1Vのファインダーを較べればやはり
違いを感じられると思います。更にMFのフラッグシップ機と
覗き較べたらそりゃ見劣りしてしまうでしょう。
なので、機種を決めたからには、はじめから他の機種に
触らない方が宜しいかと思います・・・

また、シャッター幕のヨゴレも注意したいですが、使う上で
グリップのベタつきも嫌なものなので、購入する際はその辺りも
注意して見てから買うと宜しいかと思います。

書込番号:14655383

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/09 15:48(1年以上前)

■ネオさぼりーまんさん
アドバイスありがとうございました。

しばらくヤフオクでさがしていたのですが、カメラのキタムラさんにて購入して来ました。
ちなみにバッテリーグリップ付きで6,980円でした。
バッテリーグリップは特に必要ではなかったのですが、ほとんど使用感のない非常に程度の良いものだったのでそれにしました。

ファインダーは、思ったより見やすくて良かったです。
視野率については、実際に撮影しないので分かりませんが、慣れるように努力します(笑)


■星ももじろうさん
■gda_hisashiさん
おすすめ頂いた、機械式カメラもやはり調べて行くうちに欲しくなってしまい(汗)、別のカメラ屋さんを覗いてみるとkonika IIIaというカッコいいカメラを見つけました。
9,000円程度だったのですが、ジャンクだったので私にはハードルが高いのでやめました。
でも、非常に気に入ったので良品を探しています。(笑)


こちらのスレに返答頂いた皆さんのアドバイスはとても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:14659729

ナイスクチコミ!0


nippさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 01:22(1年以上前)

EOS7sは良く出来たカメラですが、その内飽きる事も有ります。

私もEOS7は3台持って良く写真を取って居ましたが、現在は手軽で編集可能なEOS7Dを専ら使用して居ます。

銀塩復帰も良い選択と思いますが、不満足ならばEOS3を使用して見られればやはり値段の差が理解出来ると思います。銀塩カメラは可成り値下がりして居ますから、試して下さい。

フィルム枚数が限定されますから撮影に可成り注意する事が大切な事と思います。又、新品を購入する方が安心です。

書込番号:14662270

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/11 19:56(1年以上前)

nippさん
ありがとうございます。

> 不満足ならばEOS3を使用して見られればやはり値段の差が理解出来ると思います。

まだ現像していませんが、とりあえずEOS7で問題なさそうです。
視野率は別として、思ったより見やすいファインダーでしたし。
その他、クラシックカメラにも興味が出てきましたので、現在konica IIIAを探しています。

書込番号:14669096

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度5 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 02:37(1年以上前)

こんばんは。

遅レスですが視線入力も楽しいでしょ(笑)

書込番号:15256610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるストロボ

2012/10/21 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

本日F100を購入(中古品)致しました。
購入にいたるまでにこのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

さて早速ですがF100でフル機能で使えるストロボが知りたいのです。
自分で調べた結果SB-800orSB-80DXなのですが、将来のことを考えてD800にも使えるものが希望です。(SB-700でF100の機能をフル使用できますか?)


何卒ご教授お願いします。

書込番号:15234022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/21 18:10(1年以上前)

> SB-700でF100の機能をフル使用できますか?

無理だったはず

SB-600ならいけたはず

i-TTLで調べてみてね

書込番号:15234105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 18:18(1年以上前)

こんばんは。

>SB-700でF100の機能をフル使用できますか?

できないと思います。
D800用とは別にストロボを用意されたほうがいいですね。

F100ではSB800が使えるみたいです。
http://review.kakaku.com/review/10602510034/#tab

書込番号:15234133

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/21 19:14(1年以上前)

最近のフラッシュは昔のフィルム機種は切り捨てられているみたいですけど・・・
(F5でさえダメだったり)

書込番号:15234354

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/21 19:30(1年以上前)

使用説明書をニコンHPからダウンロードすればいいと思います。
SB-600とSB-800あたりまでですかね、使えるのは。
SB-700は実質使えなさそう・・・(マニュアル発光ならOKみたいですけど)

D2すら過去の機種だったりして・・・

書込番号:15234420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/21 23:12(1年以上前)

遊んでみました(^^♪

ラスカルフレンドさん&みなさん、こんばんは♪

 F100に対応しているストロボはSB-800までですね。 SB-700は対応していません。

 SB-800も中古でしか手に入りませんし、それなら、より安価になっているSB-80DXかSB-28DXで良い様に思います。 D800用には、別のストロボを買い足した方が良いでしょう。

 ウチにはなんだかんだで、ストロボだけで5台あります(/_;)

書込番号:15235556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/22 00:43(1年以上前)

ラスカルフレンドさん こんばんは

F100購入おめでとうございます D800購入予定と言うことで 同時に使えるストロボお探しのようですが 現時点でF100に使える純正ストロボ 新品買うことが出来ないので まずはSB27でも SB800でも良いのでF100専用に 中古で探し D800購入時専用のストロボ購入した方が良いと思いますよ
ストロボはカメラと同じ時期に発売された機種の方が使いやすいですし 同じ時期のカメラとですと ストロボの能力100%発揮できると思いますので 同時に使えることは考えず カメラのマッチングのよさで 各ボディに 1つずつ専用ストロボ 購入が良いと思いますよ。

書込番号:15235951

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2012/10/22 22:02(1年以上前)

皆さんご回答有難うございました!

返信遅くなり申し訳ありません出した。

やはりSB-80DX、SB-800の中古品を探すことにします。

書込番号:15239184

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 F100 ボディの満足度5

2012/10/22 22:16(1年以上前)

ラスカルフレンドさん、こんばんは。

私はF5、F100にスピードライトはSB-28を使っています。

いずれはD800購入を考えておられていて、
今から新たにスピードライト購入となると
F100でもD800でも使えるスピードライトを買って
投資を抑えたい気持ちも分かりますが
私も今はとりあえず相場価格の下がったF100専用のスピードライトの購入を
お勧めします。
最新のD800を買う頃にはSB-800とかでは中途半端で釈然としないと思います。
折角のD800が・・・と思うようになると思います。

書込番号:15239265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがいいかな

2012/10/13 12:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:917件

EOS5を使用しているものですがデジタルカメラも使うんですけどやはりフィルムのカメラも使いたくなります。そこでこのページ↓から良いもの使いやすいものを教えてください         http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=%83t%83B%83%8B%83%80%83X%83L%83%83%83i%81%5B

書込番号:15197823

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/13 12:31(1年以上前)

こんにちは。

知人がCanon フラッドベッドスキャナー CanoScan 5600Fを使っていますが良さそうですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EO99QM/ref=sr_1_20?s=computers&ie=UTF8&qid=1350098811&sr=1-20

書込番号:15197846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件

2012/10/13 12:49(1年以上前)

早くも返信ありがとうございます。Green。さん 安くて良いものはありますか

書込番号:15197897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/13 19:40(1年以上前)

アマゾンのは25番ですねそのほかは、おもちゃに近いもの
ブローニーをしないのなら絶対このくらいでないと満足できません
上のリンクにあるものはまるでおもちゃです

書込番号:15199293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2012/10/14 22:48(1年以上前)

星もも次郎さんちょっと値段が高いかな。もうちょっと安いのをお願いします

書込番号:15205081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/15 04:48(1年以上前)

http://www.aug-shop.com/?pid=18752225
ここを覗いてみてください
安物はスキャンは早いですが画質ゴミ退色復元などが十分でありません
12枚80分くらいかけてスキャンしています
データサイズは10Mバイトを超えています
それではどうぞ

書込番号:15205940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2012/10/22 17:53(1年以上前)

家にフィルムスキャナーがありましたので使ってみたいと思います。それでも使いにくかったら購入したいと思います

書込番号:15238054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

中判に移行希望です

2012/09/24 01:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:78件

今は35ミリフィルム一眼レフカメラを使用しています。
被写体が星景であるのと、フィルムカメラ自体を触るのが好きなことからいよいよ中判カメラも視野にいれようかと思います。
今の私の35ミリカメラはメカニカルシャッターで用途がバルブ撮影(レリーズ使用)のみなので電気系は皆無です。
こちら645もバルブ撮影可能となっていますが、実際何分もシャッターを開きっぱなしにするのは可能ですか?

それと使用の三脚ですが、今はアルミの耐荷重5キロの三段式を使っています。今の35ミリカメラは軽く例え望遠をつけたとしても全然余裕です。この三脚で645+レンズ 使用は大丈夫でしょうか?重い望遠系はあまり使用しないとは思うんですが…

詳しい方いましたら、ご享受ください。m(_ _)m

書込番号:15112760

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:78件

2012/09/24 15:33(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
そーなんですね〜でもコンタックスって今は貴重なカメラとなってしまいました。。レンズ群も限られるよーな。。
私は中判はやはりペンタックスかマミヤあたりかと考えています。…マミヤってメカニカルシャッターだったような気が…。

書込番号:15114626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/09/24 15:41(1年以上前)

>kenーsanさん
コメントありがとうございます。なるほどー無電源化といっても電池は抜かないといけないんですね〜。

書込番号:15114645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/24 15:48(1年以上前)

そうですね。コンタックス645はレンズの種類が少なくて且つ高いです。
星の撮影ならマミヤかペンタックスが良いと思います。

書込番号:15114676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/09/24 15:49(1年以上前)

そういえばこの645NUってミラーアップ機能があるとききました。私のように1枚何分〜1時間とか撮影には便利な機能でしょうか?645Nと比べたら価格に開きがあるので考えるとこです。

…まぁバルブ撮影専用と考えたら状態良好の645でもいいのかも、ちょっと古いのがネックでしょうけど。

書込番号:15114681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/24 16:02(1年以上前)

ドナドナdonaさん こんにちは

ミラーアップは シャッター押した時のショック吸収するものですので 1時間も露光するので有れば ミラーアップしなくても 影響少ないのですが 通常の低速シャッターでは効果出ると思います 
でもペンタックス645の初代は ミラーアップ無しでも振動が少ないこと売りにしていましたので 余り気にしなくてもいいかもしれません。

後 バキューム機能ですが 120のフイルムですと裏紙がある為効果少ないので バキューム機能使いたいので有れば 220のフィルムの方が良いと思いますよ。

書込番号:15114727

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2012/09/24 16:04(1年以上前)

こんにちは。
>645NUってミラーアップ機能があるとききました。
昔お月様の写真を天体望遠鏡で撮影してました。
そのときはバルブでシャッターを押した後天体望遠鏡の前に黒い紙を置いておき手でそれを動かしてシャッター代わりにしてブレを防いでいました。
ですのでバルブ撮影の場合そうすれば不要です。
NUの利点はデジタルカメラ時代にすぐ入ったのであまり使われていない綺麗な(残りの寿命の長い)固体が多いと言うことでしょうか。
あと645NUは単3リチウム電池対応です。
645Nは使ってみないと解らないですね。
メーカーの保証対象外です。
(壊れても自己責任)

書込番号:15114732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/09/24 18:36(1年以上前)

>kenーsanさん
>もとラボマン2さん
コメントありがとうございます。
ミラーアップ機能は通常撮りに使う際は便利なような気がしますね。

黒い板・厚紙…私ももう自作して5枚程になります。でもこんな安物1枚でも大事なんですよね〜。

リチウム電池可否&個体の年数からしたら、NUなんでしょうケド…悩みますね
救いは全て同じマウントでレンズが使えるとこでしょうか

書込番号:15115262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/24 21:02(1年以上前)

ドナドナdonaさん&みなさん、こんばんは♪

 ペンタックス645NUでもバッテリーが続く限りバルブ撮影は出来ると思いますが、シャッターが開いている間はバッテリーを消費し続けますので、電池の持ちが心配ですよね。

 私はマミヤRZ67を使用していますが…このカメラは(電子シャッターですが)バルブ撮影の他に、レンズにタイム撮影のスイッチが付いていますので、タイム撮影の間は本体のバッテリーを消費しません。 何分もシャッターを開けておく機会が多いのであれば、有用な機能だと思います。

 また、マミヤRB67は機械式シャッターですので、バッテリーの心配からは開放されますね!

 さて、三脚についてお尋ねの様ですが…現在お使いのモデル名などは分かりますでしょうか? 三脚は一番太い部分のパイプ径の大きさでランク分けすると分かり易いと思います。 135判ですと、カーボン製なら28mm径、アルミ製なら30mm径程度が300mmの望遠レンズにも対応できる標準的なサイズの三脚になるかと思いますが…中判で使用されるのであれば、これよりも1ランク上 (32mm径以上)の三脚の方が良いでしょう。 実際に私が使っているのも、32mm径のカーボン3段三脚です。

 他の方も述べられていますが…三脚の選択もですが、雲台の選択も重要だと思います。 私はアルカスイスZ1を使用しています。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

 自由雲台がお嫌いでしたら、ハスキー3Dヘッドも、値段の割には、良いと思います。 しかし、私はアルカスイスの自由雲台を風景撮影メインで20年近く使っていますが、不便を感じた事はありません。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15115936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/09/25 01:35(1年以上前)

>空に夢中さん
コメントありがとうございます。
やはりマミヤではメカニカルな部分が多くなるんですね〜。。
ただマミヤの67となるとかなり重量がある印象がありますね。
ちなみにいまの135判はスリックのプロ500DVというのだったと思います。パイプ径27ミリ・重さは2.7キロ・耐荷重5キロとなっています。
パイプ径30ミリ〜となるとなかなか三脚の出費も嵩みそうですね。でも何事も土台の脚が大事です。やはりそれなりにしっかりした三脚を求めてしまいます。(・・;)

書込番号:15117356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/25 12:55(1年以上前)

皆さんこんにちは
マミヤ645スーパーはメカニカルなミラーアップがありますがシャッターにレリース用の穴がないのでリモコンになりますね
電気とメカの融合体カメラです

書込番号:15118702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/26 21:53(1年以上前)

ドナドナdonaさん&みなさん、こんばんは♪

 確かにペンタックス645NUと比較すると、6X7判のマミヤは大きくて重いと思います。 ただし、ペンタプリズムを搭載していないので、ボディー自体の重さはそれ程でもないと思います。 どちらかというと、交換レンズの重さ(軒並み約1kg/本です)の方が気になりますね(^_^;)。

 しかし、それも撮影に持ち出すレンズ(私は交換レンズを3本しか持っていませんが…)を限定すれば、機材の総重量はそれ程でもありません。 私はRZ67を持ち出す時は、バックパックを利用しています。

 あるいは、完全機械式で小型軽量な、ハッセルブラッドを購入されるとか…(笑)

 フィルム中判機材は現在、底値が続いており、どれも非常にお買い得になっているとは思います。

 それから、三脚は今お使いのものからアップグレードした方が良いでしょうね。 個人的なお薦めは…ジッツォの3型カーボンですが、アルカスイスZ1と組み合わせると10万円を優に超えてしまいますね(;一_一)

 それでも、ジッツォのシステマティック三脚は良いモノなので、お薦めしてしまいます。 今なら、カメラのキタムラで特価にて購入できますよ。
http://shop.kitamura.jp/files/monthlysale/?sl=201209

 それと、ジッツォがシステマティックカーボン三脚キャンペーンをやっています。 これに応募すると三脚バッグ等をもらえます。
http://www.gitzo.jp/systematiccpn

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15125247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/26 22:16(1年以上前)

ドナドナdonaさん 返信ありがとうございます

>救いは全て同じマウントでレンズが使えるとこでしょうか
自分はNですが レンズなんて全てMFレンズ使っています ファインダー像大きいので MFでも問題ないですし MFのレンズの方がピントリング使いやすく中古でも安くて良いですよ。

書込番号:15125379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/09/27 00:57(1年以上前)

>空に夢中さん
>もとラボマン2さん
コメントありがとうございます。
まぁ三脚はあって無駄にはならない(私多用してますから)ので先に仕入れてもいいかとは思っています。
ハッセルは……ロト6で1等当たったら考えます(x_x;)苦笑☆

被写体は絞られてはいますが私の中判移行はそうスムーズにはいかないよーですね〜。それに近辺のラボ屋さんもどんどん減っていってますし…。
でも一度は中判を触ってみたい!(・・;)…正直な感想です。

書込番号:15126250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/27 01:24(1年以上前)

>今はアルミの耐荷重5キロの三段式を使っています。今の35ミリカメラは軽く例え望遠をつけたとしても全然余裕です。

ジッツオの2番クラスだとPENTAX67ですがミラーが戻る衝撃でえらい揺れ方しますね。
ただ風景程度ですとミラーアップして風とか気にしてやれば何とかなります。
シャッターの衝撃は小さいようでぶれてはいませんけどね。
ただ、長時間露光はさすがに無理でしょう。
1クラス上の三脚でザックでもぶら下げてしっかり足回り固めましょう。

書込番号:15126326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/09/27 16:24(1年以上前)

話は戻ってフィルムの浮き上がりについてなんですが、6×7と6×4.5って取る際にはやはり6×7の方が浮きやすいとかあるのでしょうか?

そのカメラの作り次第…が占めている気もしますが…。

書込番号:15128411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/27 17:02(1年以上前)

ドナドナdonaさん こんにちは

>6×7の方が浮きやすいとかあるのでしょうか?
機種にもよりますが ペンタ6×7の場合左から右に 素直にフィルム送りされますが ペンタ645のほうが 少し複雑な分 気になるかも知れませんが 中判のレンズ明るいレンズ少ないため フィルム面の被写界深度内に収まると思います。

でも長時間露光時は 露光中にフィルム面が動くと ぶれやピントズレなどが起こる為 手動のバキュームシステムなど個人的に作って撮影している方も多かったです。

書込番号:15128513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/09/27 21:08(1年以上前)

ドナドナdonaさん&みなさん、こんばんわ。
ドナドナdonaさんがお使いの35ミリカメラはもしかしてペンタックスMXでしょうか?
それでしたら私もいまだに愛用しています。
645はとても手が届きませんが…

ところでそらに夢中さんお勧めのジッツォですが、特売の情報を知らせたのは私です。
そらに夢中さん、さっそくの情報活用ありがとうございます。
ただ携帯から見ているみたいで、URLが読めなくてどれだけ安いのかわからないかもしれないなと思い、私からもプッシュさせていただきます。

私が買ったのはジッツォGT3542LSです。
定価99,750円、キタムラ通常価格84,700円のところを、特価71,900円で手に入れました。
システマティック三脚は値引きがあまりできないようで、実売価格は定価が同じGT3531よりずっと高い値付けがされています。
それが今回の特売でGT3531に迫る価格を出してきました。
価格コム最安値のAmazonより安く、おそらく国内最安値です。

さらにジッツォのシステマティック三脚キャンペーンで三脚袋等をプレゼント。
三脚袋は4種類から選べ、キタムラで12,630円〜15,200円の値付けがされているものです。
ただし条件があり、
■ 単焦点レンズの場合:焦点距離*200mm以上
■ ズームレンズの場合:望遠側焦点距離*が200mm以上、かつ質量(メーカー公称値)が700g以上
のレンズを持っていることが必要になりますが、なくても色々と融通付くでしょう。
(細かく書くとまずいので書きません)

三脚袋も値引きと考えると実質5万円台。
こんな値段でシステマティック三脚が手に入るなんて、おそらく二度とないですよ。
せめて脚だけでも手に入れておくことを強くお勧めします。

3型の特売価格は、一番安いGT3532Sの特価66,700円(通常78,500円)から、一番高いGT3542XLSの特価75,800円(通常89,200円)まで4種類。
キタムラのお買い得セールは9月30日までですので、あと3日しかありません。
「まぁ三脚はあって無駄にはならない(私多用してますから)ので先に仕入れてもいいかとは思っています。」ということなら、このチャンスを逃すと思いっきり後悔すること間違いないです。
急いでキタムラとジッツォのHPをチェックしましょう。
(PCがなければ、キタムラ店舗で見せてもらえます)

よいお買い物をなさってください v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ

書込番号:15129465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/10/05 13:13(1年以上前)

皆さん様々な意見ありがとうございます。今後参考いたします。


とりあえず解決済とはしますがコメントあれば書いて頂いて結構です
また何かあれば教えてください♪助かります

それでは皆さん楽しいカメラライフを(^^;)

書込番号:15164046

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/05 19:32(1年以上前)

RZ67

ドナドナdonaさん 初めまして。

閉じてから、何なんですが・・。少しばかり中判の事を書かせて頂きますね。
(星撮りではなく、一般的な撮影ですよ)

1)先ず、フィルムの平面性と圧板じょうでのフィルム浮きですが僕の使っている
マミヤRZ67をレンズマウントから覗いてみました。
画像-1がその状態です。平面性は保たれているようですが、指でフィルム面を
押してみると正確な数値は解りませんが、少し浮いているようですね。
でも、これで重大事故はありませんでしたよ。

気をつけている点は、フィルム巻き上げ時にあわて無いことくらいです。駒ずれを起こすことがありました。
それと、最初と最後の駒は捨て駒的に撮っています。(状況変化の前後って事ですね)

フィルムの厚みが気になり調べてみました。(Fuji-Velvia50)
135−−127μm  120&220−−98μm  シート−−175μm 
うーん、中判が一番薄いようですね。

どちらかというと、僕はスキャナが基本ですので現像後のフィルム平面性が気になります。

2)バルブ撮影についてですが、マミヤ645スーパはシャッターが開いている限り電池を消耗します。
後に645Pro、645ProTL(現行645AFDは解りません)ではシャッター幕が開いている時は通電しない仕様になりました。
RZ67のバルブはレンズ側に「タイム−T」スイッチがあり電池は消耗しません。本体側にバルブ設定があるのですが、
1分でシャッターが閉じるようです。
(長時間バルブ撮影は「T」を使ってねと言うことでしょう)

3)カメラのブレについて、やはりレンズシャッターが有利では無いかと思いますよ。僕のマミヤ645は布幕横走りですから、
それはもう盛大な振動で・・・。それに較べRZ67は重いですが振動はほとんどありません。

 3脚は大家がおられますので、言うことはありません。
画像を少し(FLASH)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/image/2012-01-05M.html

 そらに夢中さん

 ご無沙汰しておりました。 現在、ジッツオはアルミ2,3型ですけど、最近はこれが重く感じはじめまして
そろそろカーボンにしようかと思っております。参考にさせて頂きます。


 

書込番号:15165189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/05 22:43(1年以上前)

ドナドナdonaさん&みなさん、こんばんは♪

 まずは購入されるカメラを決めた上で、改造が必要かどうか決められた方が良い様に思います。 私は絞り開放で撮影する機会はあまりありませんので、RZ67でフィルムの平滑性に問題を感じた事はありません。

 以下、横レス失礼します。

○OldRookieさん

 お久しぶりです(*^。^*)

 OldRookieさんの作例を拝見して、背筋がゾゾゾっとするほど感動しました! やはり写真撮影は、私の様に、機材だけ揃えれば良いというものではないと実感できました(^_^;)

>そろそろカーボンにしようかと思っております。

 そうですか、私と一緒にオーシャンシステマティックを買いましょう!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413692/SortID=15133334/

 価格.comの最安値よりずっと安いですよ! カメラのキタムラが非常に魅力的な値段を出してくれていますので…私も煩悩と戦うのに大変で(爆)

 それでは、みなさんも撮影を楽しまれて下さい(^^♪

書込番号:15165994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

あれ? ネジがなくなってる???

2012/08/16 17:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

みなさん、こんにちは。

今日、ふと気がついたのですが、添付した写真の矢印の場所にネジってついてますよね? それがなくなってしまったようです。もう一台のほうにはちゃんとついているのですが、これってないとまずいのでしょうか? 今のところ特に問題は発生していないのですが・・・。
ニコンにメールで問い合わせしようと思いましたが、お盆休み中なので、先にこちらで質問することにしました。

書込番号:14942989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/08/16 19:55(1年以上前)

kt88.kittyさん、こんばんは♪

 そこのネジは…なくなったら困りそうな予感です(^_^;)

 サービスセンターに持ち込まれるか、ニコンに修理依頼される事をお勧めします。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14943471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/16 21:46(1年以上前)

kt88.kittyさん、こんばんわ!

今、思わず、自分のF6を見てしまいました。
私のはちゃんとネジが付いてます。
無いと困ると思います。

サービスセンターへGOですね!
治ることを祈ってます!

書込番号:14943983

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/16 22:19(1年以上前)

kt88.kittyさん こんばんは

F6は持っていないのですが ここのネジ2箇所で止まっていないですか そうであれば 一箇所で辛うじて 止まっているだけかも(間違っていたら ごめんなさい) 
直さないと フィルム送りがおかしくなりそうな気がします。

でもネジが付いている方のF6 きれいですね フィルム殆んど通っていないように見えます。
後一台の方は 使い込んでいるように見えますが‥

書込番号:14944174

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。

> これってないとまずいのでしょう か?

無いとマズイと思います。
フィルムの出し入れ時に脱落したのでしょうね。

書込番号:14944177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/17 10:16(1年以上前)

そらに夢中さん、虹の前にてさん、もとラボマン2さん、Green。さん、こんにちは。
返信、ありがとうございます。

やっぱりニコンに出したほうがよさそうですね。
たまには新宿のサービスセンターにでも行ってみようかなぁ。
今月中には行ける・・・かな? 行ったらあらためて結果報告したいと思います。(修理代含めて)

> でもネジが付いている方のF6 きれいですね フィルム殆んど通っていないように見えます。

はい、そのとおりです。ネジが付いているほうは、まだ15本ぐらいしかフィルム通していません。ネジが抜けたほうは2006年に買っています。

書込番号:14945866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/17 11:18(1年以上前)

愚問でしょう。必要だから付いているので、要らないなら最初から有りませんから(^^)

書込番号:14946078

ナイスクチコミ!2


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/18 07:35(1年以上前)

マイアミバイス007さん、こんにちは。

確かにあるものがなくなっているんだから「愚問」ですね(^^;)
現状、なくても大丈夫そうなかんじもするんですけど???

書込番号:14949648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/18 07:40(1年以上前)

kt88.kittyさん、そう言わず付けて貰いましょう(^^)
ところでHNの「kt88」はもしかして真空管でしょうか?

書込番号:14949662

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/18 07:50(1年以上前)

マイアミバイス007さん、すばやい返信ありがとうございます。

名前のkt88はご指摘のとおり真空管です。

F6の話題ではなくなってしまうので詳細は・・・。

書込番号:14949680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/18 07:54(1年以上前)

御意。KT88は好きな真空管です。(^^)
F6での作品作り頑張って下さい。

書込番号:14949690

ナイスクチコミ!1


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/27 21:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日、新宿のサービスセンターへ行ってきました。
ネジ1本つけたことと、撮影データに30コマほど動作確認した記録がありました。
料金はかかりませんでした。

問題が発生する前に気がついたのでよかったです。
回答していただいたみなさんに感謝です。

書込番号:14988611

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/27 22:01(1年以上前)

kt88.kittyさん こんばんは

修理完了 そしてサービスセンターの対応も 良かったみたいですね

フィルムカメラには 辛い時代ですが 頑張りましょう。

書込番号:14988643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/25 08:49(1年以上前)

>ネジ1本つけたことと、撮影データに30コマほど動作確認した記録がありました。
>料金はかかりませんでした。

多分、ニコンのSCへ持ち込んで点検/補修してもらえば、紛失したネジ1本程度であれば、無料でやってくれるだろうと思ってましたが、その通りだった様ですね (^^)


私の場合は、FM3Aを使ってて、ある時、ふと巻き上げレバーの中心部分を見たら『何か違和感を感じる.....』 (^^;;

で、早速、新宿のSCへ持ち込んだところ、『ええ、ここの部分にはカバープレートが一枚貼付けてあります』と云うことで、すぐさま紛失したカバープレートを貼付けて戴きましたが、その時も『代金は結構です』でした (^^)

この辺りの『後々まで面倒見の良いところ』が、ニコンからいつまでも離れられない理由の一つですね (^^)


書込番号:15117982

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る