
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年1月25日 22:30 |
![]() ![]() |
38 | 30 | 2012年1月19日 12:36 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年1月9日 11:36 |
![]() |
129 | 55 | 2012年1月3日 09:38 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月1日 22:20 |
![]() |
1 | 9 | 2012年1月1日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
本日1NHSの中古品動作確認してまいりました。
1VHSの板で1NHSの質問するのは良くないことなのですがお付き合い下さい。
そこで質問ですがバッテリーを取り付けるときにドライブ駆動金具のカバーをはずして確認していたのですがどうしてもそのカバーが元の鞘に収まりません。店員さんも取り付け片がわからない見たい出、そのままにして帰宅いたしました。私の思うにはただ押し込めばはまるだろうと思いますがプラスチックなので割れたりしたら困るので無理やりというわけにも参りません、どうかご教授いただけませんでしょうか。
2つ目の質問、電池を入れて動作確認したのですがシャッターボタンを押してもフォーカス音が鳴りません、メインスイッチを繰り返し操作しても改善しませんでした
、ほかのスイッチを触りまくり試しているとどこでどうなったかわからないのですがフォーカス音が鳴りだしました。このような現象は普通なのでしょうか?
3つ目の質問ですが電池ケース(HS)と本体の隙間が向こう側が見えるほど開いてるのですがこれも仕様なのでしょうか?0.3mmの隙間??
ドライブモードも説明書で確認し試しましたところ快適なシャッター音で購入意欲を駆り立てられました、この固体は元箱あり、説明書、ストラップ、ノーマルグリップ(電池ケース)、ボディーキャップが付属してました。本体にもほとんど傷が無く新品に近い状態でした。
値段は@16800で購入なのですが3点の質問が気にかかります、フォーカスも早く視野率ほぼ100%、EOS1系にも憧れがあります。
EOS1NHS以外(EOS-3)も確認しましたが今回はパスいたしました、かなりのテカリがあり使用感満々でした。@19800と1NHSよりも高かったためほとんど使用感の無いEOS1NHSが気にかかります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

1つ目の「ドライブ駆動金具のカバー」が良くわからないのですが、
グリップ裏側につけるプラカバーですかね?
これなら、普通に差し込んで付きますよ。
2つ目は、スイッチレバーをAにしていませんでしたか?
3つ目の隙間はそんな物です。
電池を抜けば隙間無くなりませんか?
書込番号:14064539
1点

夜のひまつぶし様御回答有難うございました。
プラスチックの蓋の件もう一度お店に行く予定ですので試してみます。
フォーカス音に関しては、ブザーマークにあわせたと思います。Aマークではありません、なのでこちらももう一度お店で試します。
隙間については、ボディーとバッテリーケースの隙間なのでもう一度確認してみます。
本当に有難うございました、またわからないことがありましたら質問させてください。
返事遅れまして申し訳ありませんでした。
書込番号:14067826
0点

余りお役に立てなかったようですが。。。
2つ目の件は、Aiサーボになってないですよね。
そうでなければ、私は解りません。。。
3つ目の隙間の件はボディとブースターでしたか。
私の1HSと1VHS共にその位の隙間有りますよ。
書込番号:14068065
1点

夜のひまつぶし様
フォーカス音の件ひょっとしたらAiサーボになっていたかもしれません、後日確認いたします。
これで解決かもしれません。有難うございました。!
書込番号:14068237
0点



現在ニコンのF100を使用し、非常に気に入っております。
しかしAFを使わない、かさばる、知人に引かれる、ボタン操作ばかり、単焦点が高い…などの不満があります。そこでマニュアルフォーカスのカメラを検討しています。
当初は単焦点の価格も落ち着いてるFDマウントがよいとかなと考えていました。がペンタックスやミノルタのレンズにも曳かれています。
そこで写りの特徴やオススメのボディを教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

テクマルさん、嬉しい事書いて下さいますね(T-T)
私も予算が許すならキヤノンのNewF-1とNewFD135mmF2.8をお勧めします。其れとFD55mmF1.2SSC。
安く済ませたいならA-1も良いのでは?程度の良い物が大量に出ているし…。
去年キヤノンのサービスセンターでオーバーホールして貰ったA-1は快調です。(^^)v
カメラのキタムラは程度の割りには高いと以前から思ってまして、NewFD135mmF2.8はヤフーオークションで手に入れました。記憶が定かではないのですが約4千円だったような…。カメラのキタムラだと1万円位しますから得したなと思ってます。何はともあれキヤノン仲間に成って下さる事を期待しております。(^^)
あっ!そうだ。OM-1とOM-2はプリズムの腐蝕が多いので買う時は要注意だそうです。治りますけど其れなりに金が掛かります(^^;
書込番号:13942176
1点

個人的な意見ですので参考までに
単焦点の安いマウント・・・
M42マウントを一番初めに思いつきました。
ちなみにアリアとプラナー50mmF1.4は、バランスが悪い気がします。
実際に使っていますけど^^;
50mmならF1.7ですかね(手放しちゃいましたけど^^;)
Kマウントもリコーのレンズとかカメラ本体があるので
結構安くつくのかもですね
無難なところでPENTAX SPとか
M42レンズは、手ごろなものからお宝までありますので楽しめるかもですね
書込番号:13943315
3点

毎度お騒がせしております!返信ありがとうございます。
帝國光学Uさん
面白そうなカメラですね。いつか欲しいです。ただ私にはいささか身に余るような気がします。
マイアミバイス007さん
詳しくレンズを教えていただけるのはとてもうれしいです。オークションはさっぱりですが4000円でというのは驚きました。
SEIZ_1999さん
M42を調べていたら「オールドレンズ」なる世界が…。まさにレンズ沼の入口ですね。キヤノンに傾いていた心が揺れ動いています。
一つ気になったことがあります。ネットによくある、「オールドレンズ」でとったいかにも趣きのある写真(カラー)。あれはどういうフィルムを使えば撮れるのでしょうか?(もしかしてミラーレス一眼?)
それともレンズの設計や周辺減光やコーティングによるものなのでしょうか?
随分脱線しましたが、あんな写真とってみたい(^_^;)
書込番号:13944732
0点

マイアミバイス007さん こんばんは
御賛同ありがとうございます。
NewF-1+NewFD135mmF2.8良いですよね。
キヤノン党も増えると良いですね♪
でも増えると高くなるかな?(≡^∇^≡)
A-1ですがシャッター鳴きが無ければ良いですけどね♪
あと電池が高い(〒_〒)。。。まあ代用も出来なくは無いけど
少々、手間が掛かるのが難点ですね。
AE-1Pも安くて実用的で好きですけどね。
書込番号:13944930
1点

シャッター鳴きはどのカメラでも起きるので。えっ?A-1は頻度が多い!?治せるから良いではありませんか。機械は所詮いつかは壊れるし(^^;
電池はアルカリなら安いので…。ところで、NewFD135mmF2.8とカールツァイスのゾナー135mmF2.8(Y/C)は互角であると昔、サンダー平山先生が何かの本に書かれていましたよ(^^)
書込番号:13945144
2点

かゆうてたまらんさん、単純にレンズの特徴が出ているだけでは?周辺光量不足等もレンズの味として受け入れないと、楽しみが半減するような…(^^;
書込番号:13946185
1点

レンズもホント個体差や設計や劣化から・・・
いろいろ楽しめるというか面白いです。
でも50年以上の前のカメラのレンズでも実力あるレンズは無名にして逸品とか
まぁM42の強みは、ロシアからドイツとか日本でも知らないようなレンズとか
色々楽しめるのでお勧めしました。
私のブログでちょこっと紹介してるのであまり参考になるような写真は無いと思いますが
フイルムとレンズの種類は、多少参考になるかもです。
ブログ開設前から趣味で修理の真似事をしていましたが
全部は全部載せきらないので^^;
あまり高いカメラ ライカ、ローライ、ハッセルは、使ったことがありませんけどね^^;
キヤノン、ミノルタ、ニコン、オリンパス、リコー、ペンタックスなど使っていました。
ただ単焦点で楽しいレンズを出すのは、ペンタックスだと思いますよ
面白い単焦点画角のレンズは、ペンタが多い気がします。
書込番号:13946729
3点

テクマルさん
勝手にブログを拝見させていただきました!カメラ豆知識はとても参考になります。
しかも検討中のカメラの詳細情報が満載!なかでもNewA-1が欲しくなりました(無理)。
マイアミバイス007さん
度々すみません。それにしてもレンズの味ってあんなに表れるものなんて思ってもみませんでした。周辺減光は気にしてはいませんがあそこまで差がつくなんて…。なんともファンタスティック!!ゾナーさんと肩を並べるFDレンズもすごい!
帝國光学Uさん
以前その組み合わせのご年配の方を見かけました。やはりかっこよかったです。
SEIZ_1999さん
ブログ拝見させていただきました。レンズの種類や写りなどはとても参考になります。業務用フィルムも上手い人が撮るとああなるんですね!今度真似させていただこうかと思います。
ご回答ありがとうございます。ただ質問して視野が広がった分目移りが(^_^;)
「F-1にアダプタかませてM42なんていうのもありか」というたわけた考えが頭をよぎります。迷ったら「どっちも買う」のもいいかなぁなんて。でもこのままではいくらお金があっても足りない!
すこし山にこもって頭を冷やして来ます。
ご回答していただいた皆様、改めてありがとうございました。
書込番号:13948212
0点

済みません、「周辺減光」は天文用語です。意味が違いますので。写真用語では「周辺光量不足」と言います。(^^)
ところでNewF-1は良いですよ。私はAEファインダー付きを使用してます。是非仲間に成って下さいませ(^^)
書込番号:13948301
2点

>「周辺減光」は天文用語です。
>写真用語では「周辺光量不足」と言います。
え"! そーなの?
さかのぼって考えると、20年以上フツーに「周辺減光」と言っていた様な気が・・・!
でも、よく考えるとやっぱ「不足」じゃなくて「減光」のような気がするのですが。。。?
現象というかメカニズム的にはどーなんですか?
書込番号:13948539
1点

単純に誤用ですね。(^^)私は40年前には日本カメラ他読んでいました。
詳しくは百科事典にて。えっ?ネットで調べる!?そういう時代ですよね。私はパソコンを持っていないので本が頼りです(^^;
書込番号:13948580
1点

マリンスノウさん こんばんは
私は元々天文が好きで天文ガイドとか数十年前読んでました。
ちなみに「周辺減光」とは恒星(太陽もそうです)の表面の光が端っこにいくほどに
中心と比べ色が赤くなり、暗く見える現象のことなので意味合いは全く違いますね。
ただしカメラ雑誌等でも周辺光量不足を周辺減光と表記しているのを見かけた気がします。
まあ減光と言う表現は外れでは無いと思いますけどね・・・
書込番号:13949253
1点

テクマルさん、流石!やっぱり違いますね(^^)。2、3年位前からアサヒカメラでも誤記が見られるように成ってきました。校正が駄目です。一応、編集部には葉書で指摘と訂正を御願いしておりますが…。台所事情が厳しいのかも(-_-)まぁ、その…毎日カメラのように廃刊にならないだけ良いかなと思ってます。毎年恒例の撮影会が中止に成ってしまったのは未だに残念ですが(T-T)
書込番号:13949365
1点

ご指摘ありがとうございます。今までまったく知らないで使っていました。これは恥ずかしい。しかしよい勉強になりました。
言われてみれば「減光」はおかし…あれっ!?誤用なのにしっくりきちゃう!日本語は難しいです(^-^;
あと皆さん、20年 40年 数十年って…
歳がばれてしまいますので気を付けてください。私はピチピチのティーンズ(嘘)なのでなんら問題ありますが。
書込番号:13949887
0点

私の歳はプロフィール通りです。四捨五入すると50歳です(^^;
中学生の時にキャンディーズが解散し「これで俺の青春は終わった」と教室で叫んだら「ばーか!」と言われて以来、精神年齢は止まっている筈なのですが…(^^;
ところでヤシカのML35mmはカールツァイスのディスタゴン35mmより性能が良いとの評判です。1万円位で売られている事が有ります。(^^)v
書込番号:13949904
0点

はー、そうなんですか。
たしか、始めた頃は「光量不足」と言っていた覚えはあるのですが、広角系は周辺に行くほど暗くなるので「明るさが減ってゆく感じ」からいつもまにか「減光」の方がなんかしっくりくるような気がしていたので、全然違和感無かったですね。(爆)
御指南有り難うございました。
書込番号:13949959
0点

報告です。
アレからいろいろ悩んだ挙句ペンタックス67に落ち着きました。
ジャンク扱いの黄色くなった105oも購入。ポジで使えるのか不安ですが・・・
望遠が欲しいので165か200で迷っている今日この頃です。
あれだけ聞いておいてといて結局それかよ!と思われる方も多いと思います。
わたしもA1かF1を買うつもりで家を出たのですが、F1の横にF1より安い67がありました。帰ってみたら紙袋の中身はお目当てのキヤノンではなくペンタックスでした。
この様な不束者ですが今後ともご教授願います。
書込番号:14040770
2点

良いんじゃないですか!中判の圧倒的高画質をお楽しみ下さい。
ミラーショックが大きいそうなので振れにはお気をつけ下さいませ。
書込番号:14040790
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
pentax67-2AEファインダー付きとSMC105mmを購入しました。今まではASAHI Pentax6×7とSMC55mmを使っていました。
今までは薄いエコバッグみたいな袋に入れて傷がつかないようにしたうえでカバンの中に入れて持ち運んでいたのですが、本体角のあたりのペイントがかなりはげてきました。
なので67-2は新品を購入したこともあって、ペイントがはげたりしないように持ち運びたいと思っています。みなさんどのように持ち運んでいらっしゃるのでしょうか?
67用のジュラルミンみたいな直方体のカメラバッグがあるみたいですが、仰々しいかんじがするのでもっとカジュアルに持ち運びたいです。できればカメラケースに入れてそれを大きめのバッグに入れて持ち運びたいと思っていますが、デジカメの一眼レフや35mmカメラの大きさのものしか見つかりません。おすすめカメラケースなどございましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
カメラバッグではなくケースですよね?
ロープロのトップロードズーム2がギリギリ使えるかもしれません。
ただこのカメラを持っていませんので現物での確認が必要ですが…。
書込番号:13985384
1点

LAMDAにPENTAX67用カメラケースがあったと思いますが…
今もあるのでしょうかね?
http://www.lamda-sack.com/cameracase.html
こういうのでいいのでしょうか?
あとは、革でオーダーするのもアリかも^^
革製品をオーダーして作るお店も結構ありますよ
書込番号:13988092
1点

Green。さん
探してみましたが、価格.comでもAmazonでも現在は取り扱っていませんでした。
ヤフオクとかであるかもなので探してみます。
でも雰囲気(?)はわかりました。
ありがとうございます!
書込番号:13989735
1点

SEIZ_1999さん
LAMDAのも現在は取り扱っていないようでした。
革でオーダーっていうのは確かにありかもですね。
でも高そうだし、他になかったら考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13989743
1点

こんばんは。
>薄いエコバッグみたいな袋に入れて傷がつかないようにしたうえでカバンの中に<
カメラ用ではなく普通のカバンにボディ+レンズの状態で、という意味でしょうか?
カメラバッグなら上記クッション材が予め内面に仕込まれているので、それほど気にしなくても大丈夫ですが。
ボディ単体での収納なら、これはどうです?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=323&pid=788&page=1
あと、レンズはこちらなども
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
ストリートスナップなのか登山なのか、アキォさんの撮影スタイルがわからないのでアレですが、撮影地に到着してからレンズを付けて肩から提げて歩くとした場合、上記のような別々に収納する方法でもいいと思います。
私が67Uを手に入れて10年以上、使ったのは通算7〜8年でしょうか、それぐらい経ちました。
最も傷が入り易いペンタカバーは、6x7/67とは違って樹脂製(エンジニアリングプラスチック)なので「ペイントが剥がれる」現象は出ませんが、樹脂はどれだけ傷だらけになってもその傷だけが増えるばかりで真鍮のように貫禄が出てくることはないのが悲しいですね。
私はハクバのリッジとかいう名のLサイズのバッグに、67llボディ + 55/105/165/300mmを入れています。
この中でも特に105/165mmの開放絞りを生かすためにはND4と8が欠かせないので、フィルムと一緒にそれらも入るポケットが付いたこのバッグを使っています。
確かに仰々しい出で立ちですが、このカメラを選んだ段階で「サッと取り出してさりげなく撮る」ことは諦めざるを得ないと割り切りました。
これも機材を守るためだと自分に言い聞かせ、人目はあまり気にせずバリバリ撮るようにしています。(^^;)
書込番号:13999026
1点

18R-G さん、
どちらもとてもよさそうです。
今までは本体とレンズをくっつけた状態で持ち運んでいましたが、ばらばらにして持ち歩くのもありかなと思いました。
あとぼくはストリートスナップです。建物を撮ることが多いので、いそいでさっと取り出す必要はあまりありません。
ぼくも前カメラバッグに入れて運んでいたのですが、一度電車の網棚に置き忘れてしまったことがあって、そのときはすぐ気付いて探してもらったら戻ってきたのでよかったですが、そのときの恐怖で、荷物はなるべく一つにしたいと思い、カメラバッグでないふつうのカバンに入れて持ち運ぶようになりました。
アイデアありがとうございます。
書込番号:13999917
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
今日は、とても寒かったでしねぇ。
相変わらず寂しい銀塩でしが、これからの付き合い方について、皆様はどう思われますかぁ(^^?
その前に、F6の技術を確認しておきたいと思います。
「もう7年も経ちますが」のスレにもこの動画を紹介しましたが、
シャッター押した瞬間に絞り羽が俊敏に動いて、シャッター幕が開く前に、絞りが閉じる作動を終えていないとマズイんですぅ。
特に最小絞り(F16側など)で使用する場合は、大伸ばしではパンフォーカスが甘くなる場合も出てきますよ。
動画はF5でしが、F6はもっと進化しています。
条件は50mmレンズ、F16、1/4000、ハイスピード連写モード(アルカリ電池使用です)。
http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0
カタログ性能には載らないこだわりをもったF6をデジタルと共存の中で、ここ1番の時にはF6、まあ撮っておこうかなくらいの時はデジタルがいいかなぁという付き合い方なっていますぅ。
また、単体露出計の計測値をF6のスポット測光値と同じチューニングにして(スポットメーターの調整ネジで)おくと、F6の使い勝手がさらに良くなりますよぉ。
この写真もチューニングしたスポットメーターで決めて撮ってみましたぁ。
写真一番左の明るい雪面をスポットメーターで測りますぅ。
そして、出た値をマニュアルモードのF6にセットして、さらに!+2EV(段)シャッターを遅くしたら、こんな写真になりましたぁ。
こういう楽しさが銀塩の魅力ねっ!(^^)!
4点

はじめまして。
僕も話題の仲間に入れてください。
F6との今後の付き合い方ですが、もちろんメインです。
やっぱりデジタルかなぁ〜、と思ってD700を買いましたが、その直後、御殿場のアウトレットでF6が12万円で買えることを知り、買ってわずか20日のD700は売り、現在、F6が2台体制です。
F6のあのファインダーがたまらなくいいんですよね。それ以外でも、あのシャッターを切った時の、あの「撮った!」という感覚もたまりません。
デジタルの良さを知らないわけではありませんが、やっぱり自分は銀塩派。その中でもやっぱりF6ですね!
書込番号:13910719
6点

ちゃたろ〜さぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
お仲間に大歓迎しまぁーす☆ミ
自家現像されているのでしたら、基礎はばっちしでしねぇ(^_-)-☆
ポジも思ったほど露出が難しいと言う事は無いですよ。
基礎ができていれば、大丈夫だと思いますぅ。
また遊びに来て下さいねっ!よろしくお願いします。
書込番号:13911758
2点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
SLのお写真が迫力があって、とっても素敵きぃぃでしねぇ!(^^)!
> 買ってわずか20日のD700は売り、現在、F6が2台体制です。
すっ、すごい決断!いえ、英断でしねぇ! 失礼をば(^^ゞ
わたしはD700を仮に持っていたなら、とりあえず手放さないかもぉです。
また、D70時代と比べて、どれほど画質が良くなったかなど、どんな感じか興味深いところですぅ。
> F6との今後の付き合い方ですが、もちろんメインです。
まぁ!メインの座とは、嬉しいですねぇ。
2台体制というのも、とってもうらやまぴーわぁ。
わたしも、デジタルの利便さは良く分かっていますけど、色の深みや自然感などがフィルムの方に惹かれてしまいますぅ。
これからも、よろしくお願いしますねっ。
書込番号:13911843
2点

白山さくら子さん返信ありがとーございます。
どうも周りにフィルム仲間がいないのです。
僕自身は現像する度、やっぱモノクロはネガでしょ!って実感しているんですけどね。
もちろんカラーも!
前にデジタル使ってたのですが、どうも不自然でなりません。
かといってデジタルの便利さは素晴らしいんですけどね。末永く共存してほしいなー!!
書込番号:13922672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃたろ〜さぁん、こんばんはぁ♪
フィルムのお仲間がいないのは淋しいでしが、こだわりがキラリぃぃぃ。
ゴーイングマイウェイでいいんじゃなかしらねぇ。
わたしは、まわりがそうだからとか、流されてしまう男性はパスです。( ̄^ ̄)ムン。
かの白籏史郎さんだって、シノゴに拘り、世界で唯一一人、スイスアルバード財団の勲章を貰った方が、フィルムです!と言いきっているんですからねっ!(^^)!
お互いに、フィルムをとことん楽しみましょう。
将来、年をとって体がいうこときかなくなった時に、きっと、このフィルムをやっていて良かったと思うはずです。
わたしは、それに大伸ばしもよぉ
書込番号:13923836
3点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
やっぱり雪山の写真はいいですね。楽しみにしています!
フィルムを使われる方もまだまだおられるみたいで、うれしいですね。
コンタさん
はじめまして。よろしくお願いします。F6購入おめでとうございます。F6いいですよ〜。使えば使うほどその優れた操作性・安定感に惹かれますよ!楽しみましょう。
ちゃたろ〜さん
はじめまして。よろしくお願いします。
私の周りにもフィルムはおろか、カメラ趣味の人もいないのですが、ここのフィルム板にはフィルム好き・カメラ好き・写真好きの人たちがいるので楽しいですよ〜。
kt88kittyさん
はじめまして。よろしくお願いします。F6の操作性は抜群ですね。シャッターを切った瞬間の快感。私もD700持ってますが、気がついたらF6を持ち出していることがほとんどですよ。
書込番号:13929182
1点

情緒的感性領域まで考慮に入れた、至高の銀塩一眼レフだと思います。
これだけのカメラですから、来年のオリンピックイヤーには記念モデルを出してもらいたいです。
書込番号:13929188
1点

白山さくら子さん、くろめばるさん、返信、ありがとうございます。お礼が遅くなってすいませんでした。
D700は妻に内緒で買ってしまい、その後、御殿場のアウトレットで格安でF6が売っていて、D700をこっそり買ったことを知らない妻が「欲しければ買っちゃえば?」なんて言ってくれちゃったもんだから、さすがにD700を温存しておけなかったんです。かなり悩みましたけど(苦笑)
来年には子どもが生まれるので、更にF6の使用頻度が高くなりそうです。
鉄道写真・・・リバーサルフィルム
子ども・・・・ネガフィルム
ところで、子どもの写真って、どんなレンズがあれば便利でしょうか?
今のところ使えそうなものとして
AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
50mm F1.4D
85mm F1.8D
を持っています。
これからのF6との付き合い方と違うことですが、話ついでにアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:13931083
2点

kt88.kittyさん
お子様が生まれる予定なんですね! おめでとうございます。
子どもさんの撮影であれば、現在お持ちのレンズでも十分だと思いますが…あえて加えるならば、室内での撮影用に、単焦点の35mmレンズが良いでしょうね。
35mm/f1.4なんていかがですか!? 私はナノクリの方は買えませんので、Ai-Sバージョンしか持っていませんけれども(^-^;)
可愛いお子様とご家族を撮影するには、ぴったりのレンズだと思いますよ〜。
書込番号:13931388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろめばるさん
ありがとーございます。ホント少なくなった銀塩仲間がいて嬉しいです。
今日はソラリスを初めて買ってみました!!
書込番号:13931423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3514なら、コシナツァイス・ディスタゴンもありますよ。
ヌケと発色のよさは定評あります。
書込番号:13931653
2点

そらに夢中さん、帝國光学Uさん
早速の返信、ありがとうございます。
35mm F1.4ですかぁ〜!?
MFのほうでも高くて、今は買えそうにないです。F2Dだと厳しいですかね?
スピードライト(SB-28)も持っているので、室内では使おうかとも思っているのですが。
書込番号:13931721
2点

こんばんわ。
白山さくら子さん
フィルムやF6のファンも増えてますね。まだまだ慣れ親しんだフィルムに愛着を持っておられる方々がたくさんおられると思います。
kt88kittyさん
おめでとうございます。85_1.8Dもいい描写しますよ〜。一度試して見て下さい!
ちゃたろ〜さん
そうでしょう。ここの板の人たちはすごく親切だし思いやりのある方々ばっかりですよ〜。私もここで写真仲間ができたので楽しんでます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13932036
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!赤いバラが素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
そう、銀塩ファンはまだまだ健在です。
カメラ雑誌がリベート?もらって、早く銀塩を終わらそうとしているだけだと思いますね。
書込番号:13932053
2点

帝國光学Uさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、そろそろオリンピックモデルが出ないかしらね。
F6Tiになって出てくれれば、また銀塩も注目されると思いますけどね。
書込番号:13932073
2点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
お子ちゃまが生まれるのねっ!おめでとうございますぅo(^-^)o
ずばりお薦めは85mm/1.8Dよぉ。
たぶんお顔のアップが撮りたくなるわぁ。
書込番号:13932092
2点

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
わたしもお持ちのレンズで充分だと思いますよぉ。
それに35mmがあれば、なおイイですよねっ。
書込番号:13932116
3点

くろめばるさぁん、またまたどもっ(^_-)-☆
銀塩ファンやF6ファンが増えてくれる事は、フィルム縮小に歯止めをかける砦ですから、とっても嬉しいですぅ。
それに何より本当に写真が好きな人達が集まって下さるので、単なるスレでなくって写真好きのオアシスのようになってくれればと願ってますぅ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
とりあえず、中〆をさせていただきます。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
続きは、スレ主に関係なく進めてくださって結構よぉ。
レスも、その後はスレ主返答でなく、対個人と言う事で、楽しまれてくださいねっ。
書込番号:13932177
2点

出遅れたので独り言を言います。
これから年越しのパーティーなのですが、撮影用に用意しておいた
デジ一は止めにしてF6にSB600で今年の撮り納にしますです。
皆様良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:13964090
2点

とらつぶぉーさぁん、あけおめですぅぅぅ♪
F6にSB600で今年の撮り納めでしたか!さすがでしねぇ(^_-)-☆
今年もよろしくねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:13972907
1点



正月に新しく一眼レフカメラを購入しようかと思うんですが、大事に使いたいので延長保証付きがいいなと考えてます。
候補は三ツ星カメラでの10年保証、PCボンバーの3年保証・5年保証などです。
それぞれ保証内容に違いはあるみたいですが、やはり落下・物損保証はあった方がいいですか?それとセンサーに付着したゴミ除去など(ダスト機能でとりきれない)はどういった保証でカバーできますか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
0点

落下する恐れもあるので保証があればいいと思います。
でもカメラと見合った保証内容で良いかと思います。
センサーのゴミ取りはメーカーのサービスセンサーで1000円程度でしてもらえます。
書込番号:13965534
0点

t0201さん早速コメントありがとうございます。ゴミ取りはそんなに安くでできるもんなんですね〜。それって初めのメーカー1年保証を過ぎても同額なのですか?(゚-゚)
書込番号:13965546
0点

あっ、すみません。
メーカー保証中は無料です。それ以降は有料になります。
書込番号:13965602
0点

延長保証は、その内容と掛け金で選択されるのが良いでしょう。 カメラの値段に対して、それだけの価値があるものなのか…だと思います。
それからイメージセンサーのクリーニングですが…ニコンの場合、最初の一回は、購入後一年間は無料でやってもらえます。 その後も、一回千円程度です。
ご参考まで(^o^)/~~~
書込番号:13965637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル製品の延長保証ですか?
大事に使いたいとの事ですが最低でも5年位は使い続けるといった確固たる信念が無ければ不要ではないかなと思いますね。
私もキタムラで5D2を購入した際に加入しましたが結局一年半で売却してしまったので購入価格の5%(保証料)は無駄となってしまいました。長く使うのなら有効な手段ですが短期間で手放される可能性もありますので金額に納得の上で加入をお勧めします。
書込番号:13966128
1点

此処はフィルム式一眼レフの板なので「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。
書込番号:13967282
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
最近、CONTAX G1 用のケーブルスイッチをヤフオクで買いましたが送られて来た、商品が不良なのか、私の、操作が間違っているのか、カメラに装着出来ません、取り付けネジ、部分をアップで掲載します、ネジ部分に、不足パーツが有りますでしょうか、宜しくお願いします。
0点

yaokazu08さん こんばんは
端子の先端に付いている 白いカバーみたいな物外れないでしょうか?
その白いの端子保護するだけの物のように見えるのですが。
書込番号:13964663
0点

もとラボマン 2 様
早速、ありがとうございます、ペンチなど、使えば外れるとは、思いますが、取説には、そんな事
書いて有りません、もとラボンマン 2様は、この実機おもちですか?
書込番号:13964802
0点

yaokazu08さん 返信有難うございます
Gシリーズは G1・2両方持っています。
レリースも有るのですが最近使っておらず 何処に有るのか今は確認できないので
うる覚えですみません その白いカバーみたいな物は付いておらず イヤホンジャックのような形していた覚えがあります。
指で軽く引っ張って取れないでしょうか?
書込番号:13964836
0点

もとラボンマン 2様
ありがとうございます、指でははずれません、貼付写真参考にお暇な時見つけてくらべて見てください、どうぞ、良いお年を・・後6〜7分ですね。
書込番号:13964909
0点

yaokazu08さん あけまして おめでとうございます
レリーズ見つかりました
見比べましたが yaokazu08さんのレリーズ不良品です。
正常な端子は 白いカバーの上に金属でネジを切ったパイプが付いているのですが それがとれています(破損しています)
初めうる覚えの為 正解で無い書き込みしてしまいすみませんでした。
端子の写真貼っておきます。おやすみなさい
書込番号:13965032
1点

もとラボマン 2様
すいません、見つけてもらったのですね、実は、スケベ心が働いて、G1,28,35,45,90、のセットをヤフオクに出そうと、思い、データバックやこのレリーズを加えよう等と考えたのです。
そんなに高額の商品ではないのでもう一度、買おうか、どうしようか・・・
ただ、この、サキッチョ”よく見ると、弱そうですね、付けたまま、(当然、この場合、三脚に固定
した状態)移動したりすると、コードがブラブラして、かなりの負担”になる?・・
G1G2お持ちのもとラボマン2さんの経験からのコメント戴けると参考になります。おそらく無理でしょうが、三が日が、明けてから、岡谷京セラ、SCに再度、問合せしてみます。
あらためまして、明けましておめでとうございます。
書込番号:13965276
0点

yaokazu08さん こんばんは
>サキッチョ”よく見ると、弱そうですね
今まで使ってきて感じた事は有りませんが 言われてみたらそうですね‥
でも今まで使ってきて問題ないので 強い力がかからなければ 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13967188
0点

もとラボマン 2様
有難うございます、落札した商品ですが、クレームが通りました、もとラボマン2様のお陰です。
もう一つお聞きしますが、このスイッチですが、シャッターが切れるのは、ボディ側の電池がレリーズに動作するシステムですか。ボタン電池なども使われてはいませんよね。
G2は側面グリップ下に移動しましたね。どちらが使いやすいですか?
書込番号:13967431
0点

yaokazu08さん
クレーム通ってよかったですね
レリーズ取り付け位置G1の位置ですとフィルム交換の時邪魔になりますので G2の位置の方が使いやすいです。
後 このレリーズには電池必要ないです。
書込番号:13967463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
