一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

いつもこんな質問ばかりで恐縮です

今度はニコンのFTとFTNをゲットしてきました

FTNはスプリット式のスクリーンでした
スプリットでピントを合わせてレリーズすると
その瞬間だけスプリットが ずれる動作をするとでも・・そう見えますけど

これって正常なのでしょうか??

FTのほうはプリズムだけなのでよく判らない・・ そう思って見るとズレルような感じに見えなくもないが・・・考えすぎかなぁ・・

書込番号:10991718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/24 16:37(1年以上前)

そりゃ、「ミラーが動く」->「レンズ通過後のスクリーンとの距離が短くなる」わけだから、ずれるのは当然かと思われます。
というより、それが見られるというのがすごいかもしれません。

書込番号:10991869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/24 18:09(1年以上前)

こんばんは。

確かにスプリットイメージはシャッターの瞬間ずれますね。
ミラーが動くタイプの一眼レフはしょうがない現象です。


>というより、それが見られるというのがすごいかもしれません。

ですね。
本当に僅かな瞬間ですから、よく見ていると思います。

書込番号:10992204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/24 20:15(1年以上前)

大御所御二人に早々に返信を戴きまして恐縮です

心配が吹っ飛びました 正常だったんですねぇ
現像したら全部ブレた写真ばっかりだったらどうしよう・・ と思ってましたもので

3日までは不良返品受けますが 4日以降はなにがなんでも受けません なぁ〜んて言われてましたので

>ミラーが動くタイプの一眼レフ
う〜ん そういやどこかで何か読んだことがあるようなぁ、、、。。。

有り難うございました。


書込番号:10992705

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/24 20:41(1年以上前)

スレッドの内容とはずれますが、ちょっと気になったので。

ニコマートFTNの事を普通はニコンFTNとは言いません...(汗)。

ニコマートの頃の日本光学工業のカメラはニコンというのは別のシリーズ名の
カメラの事を指しますので。今では社名がニコンになって便宜上ニコンのニコ
マートFTNと言う事はありますが、ニコンFTNとなると別のカメラ(Nikon
Photomic FTn)がありますので。

こちらは本題と関係しますが、

この時代の古いカメラはミラーやスクリーンのアライメントが狂っている場合
が多々あります。簡易的にフィルムガイドレールにフォーカシングスクリーン
を押し合ててファインダーのピントと一致しているか確認する必要はあると思い
ます。ちなみにフォーカシングスクリーンの位置が0.1mm上下しただけでピント
は結構ずれます。古いカメラを手に入れた場合には真っ先にチェックする項目
のひとつですね。
メーカーや専門修理店に点検に出せればもちろん一番良いと思います。

Nikkormat銘のニコマートが気になる今日この頃。

書込番号:10992853

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/26 10:40(1年以上前)

イヤイヤ 思わずニコンと書いてしまいました・、。
そうなんです ニコマートFT・FTNでした、、こちらこそ(汗)

>フィルムガイドレールにフォーカシングスクリーンを押し合ててファインダーのピントと一致しているか確認する必要はあると
ウ〜ンどうやるのか??。。??私には難しすぎて。。

お気楽写真ライフで まぁ〜1本撮ってみます
ありがとうございます

書込番号:11000479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

絞っても露出オーバー

2010/02/15 01:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

最近G1を購入した銀塩初心者です。

昼間外で撮影すると晴れた日は常に露出オーバーの印が出現します。
いくら絞っても露出補正をマイナスにしても印は消えません。
高感度フィルム(800)を使ったのがいけないのでしょうか。

レンズはプラナー45F2です。

書込番号:10943487

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/15 02:15(1年以上前)

ドピーカンなら・・・・
上限値のF16、1/2000になる可能性もあるでしょうが・・・

露出計の故障かも?

書込番号:10943577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2010/02/15 06:54(1年以上前)

露出補正はマイナスにしてはいけません

プラスにしないと オーバー警告は消えません

書込番号:10943834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 07:34(1年以上前)

故障かもしれませんね? ISO100か400のフィルムで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10943911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/15 18:03(1年以上前)

> まっど69さん

ひろ君ひろ君さんの仰る通り、露出補正で警告は消えると思いますが、撮影画像がハイキーになり過ぎる可能性があります。
ネガフィルムなら許容量が大きいですが。

フィルムの箱裏に露出の目安があります。
晴天時 F16 1/250sec ISO100

ということは、APEXシステムの式に当て嵌めれば
F16 = AV8
1/250 = TV8
ISO100 = SV5
AV + TV = EV = SV + BV
8 + 8 = 16 = 5 + 11

となり、ISO800(SV8)だと
8 + 11 = 19 = 8 + 11
です。TV11とは1/2000secです。
ギリギリですね。
勿論、メーカーの味付けによる露出計の差や、周囲の状況等があるので、オーバーになる可能性は十分あります。

今回のように晴天下でISO800フィルムを使う場合、NDフィルター等が無ければ適性露出で撮影するのは難しいです。
G2は出来ればISO100のポジフィルムで撮って欲しいカメラです。

書込番号:10945840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/16 01:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
不人気であるらしいG1で書き込みも少ないようだったので、こんなに返信頂けて大変心強い限りですね・・・。

昨日、800フィルムで撮った画像をプリントしてみました。(スキャン出来ないので作例をお見せできませんが)
昼間室内で撮影したものは想像以上の画質のシャープさと美しさに驚きました!
昼間野外で撮影したものはやはりどれも露出オーバー気味・・・。

今日は100フィルムを入れてみましたが、あいにくの天気の為試せず・・・。

デジカメのように1枚ごとにISO感度を変えられないフィルムの場合、野外、室内と撮影状況が変わる場合(1本のフィルムで)はどうしたらよいのでしょうか・・・。
おかしなことを聞いてるのでしょうが、私は数年前にデジタルからカメラを始めているのでよくわからないのです・・・。

間をとってISO400ぐらいのフィルムをつかえばよいのか、マニュアル露出にしてシャッタースピードを遅くするとか・・・?

でもまずは、
じじかめさん、Eghamiさんのアドバイス通りISO100のフィルムで試してからまた報告させていただきます。

ssdkfzさん、ひろ君ひろ君さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:10948451

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/16 01:18(1年以上前)

オールラウンドで言えばISO400のカラーネガが一番使い勝手がいいでしょう。
ただ、屋外ではレンズの開放絞り付近は使えませんけど・・・
(明るいため必ず絞られる)

私はG1にISO100のコダック・エクターを今のところ入れています。
このフィルム、使ったことないので半分テストですが。

書込番号:10948539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/16 01:50(1年以上前)

>ssdkfzさん
なるほど・・・オールラウンドな400でも屋外では絞ることになるのですね・・・。
今日スペリア100を入れたので、試してみます。

書込番号:10948639

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/16 12:23(1年以上前)

私の場合、メインフィルムは、ネガのASA400です。

楽ですよ♪

ちなみにフィルムいれずに空打ちでも正常かどうかはわかると思います。

ASA100でセットすればいいのですから(デフォルトでASA100だと思います)

明るい室内であればASA100で1/250でF4ぐらい?

デジタルカメラを露出計代わりに使って確認してもいいかもですね^^

書込番号:10949819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/17 01:20(1年以上前)

>SEIZ1999さん
なるほど・・・空うちでも確認出来るのですね・・・。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10953629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/26 02:47(1年以上前)

ISO100のフィルムで試したところ、露出オーバーが点灯しなくなりました。
改めてデジタルの便利さを痛感しながらも、銀塩カメラの楽しさも日に日に増してきております・・・。
皆様アドバイスありがとうございました。
またなにか質問するかもしれませんが・・・。

書込番号:10999781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全面マットの視度調整についての質問

2010/02/19 18:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:43件

デジタルのK100Dから一眼レフの世界に足を踏み入れ、先日、憧れの645(初代)の中古を格安で手に入れました。

おっかなびっくりでしたが、フィルムのセットも(多分)無事に終わり、明日、子供達を被写体に初シャッターを切ろうと思っているのですが、一つ問題が...

フォーカシングスクリーンが全面マットのため、視度調整をどうやったら良いか分かりません。

マニュアルにはスプリットイメージのやり方しか書いておらず、ネットでも見つからず、困っております。


誠に申し訳無いのですが、どなたか教えていただけるようお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:10966082

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/19 23:32(1年以上前)

とりあえず外に出て無限遠の被写体にレンズを向け、レンズを無限遠にセット、ファインダーを覗いて視度調整したらどうでしょうか
(くっきり見えるところで調整)。

無限遠は焦点距離のおよそ2000倍以上だそうです。
(出典:中一訓著 カメラ修理のABC P.41)

書込番号:10967444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/20 17:09(1年以上前)

私がピント調整するときは、無限大で調整しています。

なので視野調整も無限大で調整されるのがいいと思います。

645も楽しいですよね^^

書込番号:10970652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/02/23 18:12(1年以上前)

ssdkfzさん
SEIZ_1999さん

返信ありがとうございます、お礼が遅くなりすいませんでした。

教えていただいた通り、無限遠での調整を行いました。

現像が終わるまで結果が分かりませんが、上手く撮れているのではないかと信じております。


いやぁ、しかし中版のファインダーは覗いているとワクワクしますね。
すっかりはまってしまいそうです。

書込番号:10987110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 19:59(1年以上前)

ちょっと自信がないのですが、視度調整は、フィンダーの中の点灯している表示(絞り、シャッタースピードなど)が、はっきり見えるところでよかったのではないでしょうか?

フォーカシングスクリーンが全面マットの状態がどのような状態かがわからないのですが・・・・?
当方、645Uを使っていて、ノーマルスクリーンですがいつもそうやって合わせています。

書込番号:10987618

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/24 10:22(1年以上前)

ETR 645の写真

ちなみに私は、他機種で修理のときに無限大で合わしてるのであまり参考にならないかもしれません^^;

中判のファインダーは、良いですよね〜

PENTAX 645ってウエストレベルファインダーってないのでしたっけ?
(645は、ブロニカ(ETR)を使っていたので知らないのです^^;)

あればさらに面白いですよ^^

私は、中判は2眼オンリーになったのですが楽しんでいます^^
(ウエストレベルファインダーは、楽しい^^)

しっかり楽しんでください♪


書込番号:10990685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

フイルム写真を“加工”したいとき!

2010/02/06 13:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

Rawでとったとおもったらjpegであせりました

この背景布の折目とかがありデジタルデータの加工で助かってます。

こんな感じにフイルムで一発で撮れると良いのですが

みなさんにお聞きしたいのですが・・・

普段、デジタル一眼のフジS5をつかっていますが、ときどき無性にフイルムのF5がつかいたくなります。
カメラはデジタルからの出発なので技術の無さをRawデータの現像・加工でしのいでいます。
 勉強の為にと購入したF5もすごく素敵な写真に出逢えます。
そこで・・・このデータをデジタルに変換してより納得のいく写真に仕上げたいと思いました。

みなさんはF5の写真・・・どのようにデジタル変換していますか?

候補として考えているのはこの2案です
キタムラ等でデジタルに変換してもらう
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する

この2案でしたら、どちらがよいでしょうか?




書込番号:10895459

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/11 21:08(1年以上前)

ななさむらいVer2さん、こんばんは。

技術的なアドバイスは私にはできないので書き込みに対する返信だけ。

>UPしているのはフィルムのデジタル変換後のデータですか?それともデジタルですか?

右の方に「撮影機種」で「COOLSCAN X ED」と書かれているものか、
写真のタイトルが「IMG」で始まっているのはフィルムをデジタル化したものです。

ネガで撮ったものは補正が掛かっているものもありますが、
ポジはゴミ取り・傷補正ぐらいしか掛けていません。

>ラリーですか!一度は観戦してみたいですね。

埃かぶって、雨に打たれて、動きが速い、撮影するには状況によってはこんな目に合う事があるので、
私のF6やななさむらいVer2さんのF5のような悪条件に強いフラグシップクラスの方が安心感がありますね・・・・一応D40でも同じような目に合わせてもまだ壊れてはいませんが。

書込番号:10924995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 00:00(1年以上前)

オールルージュさん
ご返信ありがとうございました。
今家に帰りましたのでラリー写真見させていただきました。

あっ私も撮りたくなってきました〜〜〜!


そういえばいままで動くものといったら

いえのわんこがいちばん動きもでした

ありがとうございました

書込番号:10926295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 00:43(1年以上前)

ラブさん
わたしのだしたい感じに近いのは・・・

業務用編集ソフトで、編集した例2

この感じですね

懐かしい感じですね!婦人画報みたいな?

きめました!

フィルムきわめます!(イキオイデイイマシタ)

・・・・・もうすこし戻って読んできます!

書込番号:10926527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 19:20(1年以上前)

原画

レタッチ例1

レタッチ例2

デジタルレタッチは魔物のようにいろいろ出来ることは確かなんやが、それを拡大解釈したがるのがおおいのも確かや

 ちゅうのも、フツーのユーザーの使うレタッチソフトは自転車みたいなモンで、その使いにくいソフトを使うセンスと時間も相当いるからや。

 一方、プロはお気軽ツールでこんなん一発で出せる(所用2分w)。

昨日消された例な

 で、残りは明日や、今日は飲んでネルw

書込番号:10929391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 19:34(1年以上前)

ラブさん

そうですね!

覚えていますよ!

そして・・・おいしいお茶のたとえでしたね。


あざっす!

書込番号:10929461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 19:42(1年以上前)

ラブさん

それにたしか以前読みましたよ・・・
「いい被写体がいないからリアルドールを被写体にして撮影してみた・・・」

みたいなことでしたよね!!
ラブではなくリアル・・・といえば?
あっでも世間に迎合することもありませんけど




ほんと・・・歌舞いてますね
わたしも歌舞きますけど

ただ・・・参考になることもたくさんありました。
それ故にもったいないとも
教える必要も理由もないわけですけどね。

あっ価格コムさん!

すこし脱線しても・・・どうかお手柔らかにお願いいたします。
わたし・・・みんなが見てもいいようにフォローしますね!(^^)
ぜんぜん・・・歌舞いてない

書込番号:10929494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 14:35(1年以上前)

カカクコムの管理人登場w

フツー、(紳士面した)むっつり以外、ああいうリンクたどらないもんやでw

あら、カカクコムからですかw

>ほんと・・・歌舞いてますね
>わたしも歌舞きますけど


 紳士面した送り狼が価格の住民の大半というのがワイの調査結果やw

 リンク先のアクセス行動見てると、価格に常駐しとるほとんどの人間が、むっつりスケベの変態とわかるのが、悲しいというか、変態というか。

 フツーああいうの興味がなければ、あそこはクリックせんもんやw

 さすがに、後一歩で思いとどまったようやが、価格の管理人君も登場やw

 続きはマたやw

書込番号:10933873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/13 15:54(1年以上前)

ラブさん

ひとそれぞれ・・・

なかなか思いと仕事がシンクロしないのかもしれません。

お仕事中の閲覧は・・・公私混同ですよ!(><)

あっわたしもだ・・・

堪忍してや〜らぶさん!

このなな侍!ATOMICから覗きなど・・・

せっぷく〜〜〜〜〜〜(>>+)



それはそうと・・・

「業務用編集ソフトで、編集した例2」

これをさがしにありとあらゆる「ドール」さんところに夜這いにいきましたが・・・

見つかりませんでした。


これネガ・ポジなら、どの銘柄でだせそうですか?

書込番号:10934208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/13 17:58(1年以上前)

飛んでますけど・・・色もだめですけど

ブログからひっぱってきました

アトミ娘とナナの集合写真!!キター・・なにが?

わたしは綺麗なものが好き!

人形でも綺麗に撮れるなら・・・その技法も盗みます!(わたし、はーと以外盗めないけどね)

だからラブさんところ必死でみたのに・・・

なかった(><)ぐやじ〜〜〜


今回UPしたものは・・・以前S5板塾で勉強して撮った写真です


まだデジタルでしかUPできませんが・・・
いままでと、これからのみなさんからドバイスを受けたものを身につけて、きっと満足できる写真を撮ってUPしますね!!

もちろんF5で・・・!!
それまでデジタル画像ですがよろしくおねがいいたします。

書込番号:10934826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 19:16(1年以上前)

ななさむらいVer2ちゃん

 なんかカキコ連騰してよりますが、このスレたてたのワイに会いに来たのかしランw

 アトミ娘とナナちゃん。かわええで〜。初めまして〜。ワイが有名な変態写真家やでw男はみな不潔な生命体ですよ〜w町でワイ見かけたら逃げなはれ〜
 これ書いてると、隠し場所のカーテン越しにどーるちゃんの目がギロとっしてるような気がして、やっぱ等身大の人形は怖いときもアルで〜w

 なるへそ。全国通販はもちろんのこと、地元の店のお客との交流とかないと、これからは個人商店のメリット無いモンね。ユニクロとかイオンでは出来んようなwちょいとお手伝いやw

 ま、カカクコムいうところは、風景撮りと、てっちゃん(=含むヒコーキ車)がメインのユーザーの集まりやから、機材とかの評価も、そういう被写体の撮影に適したものにかたよっとるわけ。またメカ好きも多い。評価もそれに偏ったモンが多いから、違うテーマとる人はそこわきまえてみるとええでw
 
 後、高額機材買って自慢の与太話とかなwまあ、作りのいいレンズ二・三本、クラッシクカメラもって悦に浸るのも、嫌みにならん程度やとおもしろいけどなw

 フィルムの選び方もあるけど、きっちりした演光が出来てからの話。やたら高感度とかいうのは文屋はんと、スナッパー、てっちゃんとかの世界の話。作品づくりをするひとは照明機材が命です。
 姉ちゃんとか小物撮りは、いい表情を出させるという事はもちろんやが、要するにいかに光線を自分で操るかをマスターすることでほとんど終わりや。
 ただ、日本で一番痛いのはきちんとした入門書がないことや。たとえば、大きなスタジオでの例を示しても、個人の自宅での応用が難しかったりする例や解説ばかり。馬場センセの本は有名やが、アマチュアがお気軽にということ主体なので、持ち運びやすい機材でできるような、バストアップ主体バウンス多用の解説になってるのが惜しいところ。

 ただ、別に盗まんでも、ええ教材は町にころがっとる。

 で、店のページ見たけど、先生はあんたの店やないか(笑)。あんたの店のレイアウトが照明配置のお手本になってるやないかw
 意外とみんな見落としとるけど、他にもホテルのフロント、バー、喫茶室とか、暗い作り、明るい作りで照明の配置うまく工夫してあるやろ。あれはプロが工夫して、出したいイメージにもっとも効率のよい配置にしてあるもんやしw
 ちょいとしゃれたレストランとか寿司屋でも、そこの食材がうまく見える照明配置してあるやろw

 それを自分のスタジオでストロボや蛍光灯で再現するように考えればいいんや。蛍光灯はばかでかくて整理が大変やろうから、LED照明がもっと高出力になるまで、ストロボの方が使いやすいやろうから。
 個人個人で部屋の広さとか、撮影条件違うから、どんな機材(たとえばストロボの出力)があうかは部屋の広さも違うし、それぞれの照明の出力の調整とか、自分で創意工夫することや。意外と役にたつ簡易ディフーザー・バウンサーは100円傘。

  あと、ポートレートの場合、あごレフが効果的な事が多い。あごの下あるいは斜め下からの光線でおんなの子はばけまっせ(逆効果の時もあるから、時と場合による)w
 で、アンさんの写真見てますと、床照明が無視されてるなw
 洋服飾るときに、あんたの店でも床から照明でてるやろ。その方が立体感が出るからや。一番上の真ん中のオニャノコの時も、黒い服はつぶれがちになるんで、足下の方に斜めにしたちょいと大きめの白が銀レフ(布でもええよ。銀か白かは撮影結果によって変える)を黒い服に立体感が出るようにおいとけば、黒の服がもう少し立体感が出たやろう。あるいは下からの光線はストロボで起こすとかな。
 レフなんか、店やっとるんなら、余った段ボール使えば簡単やろ。

>「ドール」さんところに夜這いにいきましたが・・・

どーるちゃんが顔赤くしてますわwななちゃんかわいいのにw

書込番号:10935209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 19:25(1年以上前)

際物写真は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=10935253/

に載せるでw

書込番号:10935263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 20:28(1年以上前)

S5 Pro Cokin P145 アナログ処理

ここでは、S5 Proの写真をアナログシュミレーション処理。ななさんが、これでいいと思えるなら、たぶんポジは、スライドとか、目視とかアナログで鑑賞しない限りいらないと思う。

ちょいときついかもしれん写真は、
10935569
に載せたでw

ほなまた明日w

書込番号:10935592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 10:48(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

返信ありがとうございます。
はい!御察しの通りユニクロやイオンに対抗するためにはオリジナルなサプライズがなければなりません。
お金儲けをするのはらくではありません。ね!

でもどうしても商品を撮るのが億劫になり商品撮りは誰かに任せたり、適当に撮ってきました。
それも上手に撮れない技量不足からと気づき物撮りの勉強もしてきました。

そうしたら人物も綺麗に撮れるようになり(気がした(^^))更にもっともっとともうようになりました。

それと、なんといってもみんなの喜ぶ笑顔がみれることがうれしいんです。

こんなことをいわれました「わたしがへこんでるとき、ママにもらった写真を見てると元気が出るんよ!わたしいけんじゃん!」・・・って

この一言が「もっと綺麗に撮りたい」の原動力になっています。

そうしたら欲が出てきて・・・フィルムの写真だともっと味がでるのかな?
でも綺麗に撮る技術はデジタルよりも〜〜っとないし!

あっデジタルだって勉強しね〜と!

ライティングの本も何冊も買って読んだり真似したりここでアドバイスもらったり・・・

ラブドール芸術普及委員会さん
そうですか!ライティングの手本は足元にありましたか!
お店ですか・・・

あれ、9割は私の手作りなんです。
鉄製の重機以外は全部作りました・・・

ライティングもみんなで考えてつくりました。

毎月、毎年お店が変わっていくと・・・みんなが笑います。
私も笑っちゃいます!

お金かけずにイオンに喧嘩うったる!・・・嘘

うちは毎年常連が経営を支えてくれているんです。
だからこそみんなを大切にしたい。
私のできること・・・それが写真なのかも!っていうわけでした。

お店のライティングの方針は・・・
服を綺麗に見せること
服をカッコ良く見せること

なんだか・・・ヒントが隠されているようですね!

ありがとう。
ラブドール芸術普及委員会さん

さいごにS5の加工でだしたものだから・・・S5でと返信もいただきましたが

ここまできたんですから!!F5でいきたいじゃないですか!!

ラブさんがいっているようにデジタルはまだまだフィルムの代わりにはなれない

それならフィルムでいきたいじゃないですか(^^)

わたし歌舞きもので頑固なんですよ!!

こんどF5でとって写真アップします。
ビシビシ添削してください。

んっそうなるとフィルムをデジタルデータに変換するためには・・・

はいまたスレッド立てますね

スレッドの名前は・・・
フイルム写真を“加工”したいとき!


えっ・・・ドウドウメグリ!デフレスパイラルじゃんか(^^;)

書込番号:10938790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 10:51(1年以上前)

ここでアドバイスをくれたみなさんに・・・

ありがとうございました!!


みなさん!洋服買うなら栃木市のアトミックですよ(^^)

あっ・・・これ消されるなm(--;)m

書込番号:10938806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 14:59(1年以上前)

ななちゃん

>んっそうなるとフィルムをデジタルデータに変換するためには・・・

>はいまたスレッド立てますね

 とりあえずは演光からや。ネガとかはその後。

まあ、スキャンが面倒でデジタルいったのも結構いるわけで、実際、5年前のパソコンの性能では、スキャンやるのは苦痛でしかなかったw

 また、ネガのスキャンがはやらないのは、スキャン時の取り込みで、スキャナーの付属ドライバーやと、色を追い込むのが難しいからや。ちょっと前のパソコン屋と、その追い込みするための待ち時間とか、フツーのサラリーマンやとやってられませんからな。

 ほな、まあいつかまたw

書込番号:10939817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 16:08(1年以上前)

ラブさん

目力といいますか・・・恐ろしいインパクトですね

まずはこれに近いものS5で撮れるように真似します。

演光の意味を読み取ってみます・・・無理にちかいけど!

そして将来のことですが・・・ラブさんのブログにフラッシュメーターの記事がありました。

やはり・・・必要でしょか?

あれ・・・まだこのスレッド終わらないのか?

みなさん・・・すみません。

もすこしお付き合いを・・・

書込番号:10940130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 18:18(1年以上前)

 管理人も小樽の写真消してから、スレッドごと消しよった。
 地下鉄広告であのくらいは平気ででとるわw
 今日も価格の管理人(どーるちゃん期待してか)見に来たけど、昨夜あの秘密リンク切っておいたわw残念やったなw

 かなり前、日経のCATVに出てた価格の役員に似た男、歌舞伎のとあるおもろい土地で見かけたが、まあ、人間むっつりが一番よくないでw

で、

>フラッシュメーターの記事がありました。
>やはり・・・必要でしょか?

 ワイはストロボはフルマニュアル。そのため最初の見当つけるのに便利やけど、デジカメで試し撮りして、ヒストグラムの見方わかれば別にイランよ。
 いろんな写真のヒストグラム見てみれば、とりたいイメージの写真で、どういう形のヒストグラムが最適かわかるで。

書込番号:10940733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 18:24(1年以上前)

>あれ・・・まだこのスレッド終わらないのか?
>みなさん・・・すみません。
>もすこしお付き合いを・・・

別スレ立てなはれ
解決マークのスレがいつまでものびてるのもナンヤシ。

まあ、メーターの話や無いけど、昔はアナログ機械の組み立て精度とか、一流メーカーと二流メーカーの差は確かにあったけど、今は機械がデジタル化しとるんで、中身は同じICチップ一枚とかwどこのメーカーの買ってもメーターとしての基本性能自体はしっかりしとるよ。

書込番号:10940767

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/14 19:45(1年以上前)

いたちごっこみたいですね・・・(^^;

ラブドール芸術普及委員会さん
削除スレ、読み終えていましたので・・・
お伝えしておきます。

書込番号:10941205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 21:35(1年以上前)

らぶさん

了解!これでこのスレッドは終了にします。

削除されたスレッドは携帯からチラッと見ましたが・・・


コダックエクタクローム160でしたか?!

後日新しいスレッドをたちあげたいとおもいます

書込番号:10941885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初、EOS-3を買いました。

2010/02/07 00:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

EOS-1(初代)を持っていて、そろそろもう一台欲しいなと思っていたところ美品のEOS−3を手にしました。
視線入力(以前使っていたEOS5より)の精度も抜群で嬉しい限りです。

さて1999年に買ったらしいカメラですが10年経っています。
整備(メンテナンス)する必要はあると思いますか?
それともそのまま使いつぶすべきですか?

使用レンズはEF50F1.8Uのみです。

書込番号:10898558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/07 00:21(1年以上前)

私も今EOS5使ってますよ〜。
確かに5の視線入力は精度悪いですね・・・(特にメガネかけると)

さてメンテナンスですが、一生物と思わなければ不調になるまで使い潰すのだ良いと思います。修理しても直らない可能性もありますしね。
私が言うのもなんですがEOSは使い潰すためにあるのだと・・・
私のEOSだって真新しい(予想)のにシャッターネバりかけてますし。
道具としては良いものですけどね。

書込番号:10898590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/02/07 00:31(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
自分の話で恐縮ですがニコンばかり使っているとついつい一生モノにしたくなる性格です。

キャノンさんのカメラは使い潰して何ぼという考え方のほうがよろしいのかもしれませんね。
その方が得策ですな・・・

書込番号:10898662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/07 00:43(1年以上前)

ニコンって丈夫ですからねぇ・・・
私もニコンを普段使っているとやっぱり一生物にしたくなります。
一生物とはいきませんがEOSやαは安価で手に入れやすいですし、性能もかなり良いのでやっぱり重宝します。
古いレンズも安いですし、撒き餌(50mmF1.8U)も魅力。
はっきり言ってカメラ自体があまりもたない以外は言うことなしですね。

ついでに私のEOS5は28-70UとVG10と合わせて1800円で揃えました。

書込番号:10898711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/07 07:50(1年以上前)

僕も少し前にEOS-3をオークションで手に入れて楽しんでいます。
少しボディに傷があったりもしますが、気にしません。

デジタルではKISS X2を使っているのですが、やはりシャッターを切った時の感覚なども違い気持ちが良いですね。

僕の場合はあまりメンテナンスとか気にしない方なのですが、どうなんでしょうね。今のところ調子が良いので気にしないことにします^^

書込番号:10899522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/07 18:02(1年以上前)

最低限メーカーのSSで診てもらうと宜しいかと。

書込番号:10902033

ナイスクチコミ!3


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/02/07 20:08(1年以上前)

こんばんは。

私もこのカメラが気に入って2台所有してますが、今のところ調子もいいし、メーカーでオーバーホール等のメンテを受けられる期間が、あと数年あるらしいので、ギリギリになったらオーバーホールに出そうと思ってます。
一生大事に使っていきたいですね。

書込番号:10902702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/02/09 23:57(1年以上前)

610万画素さま
EOS5VG10 1800円とは安く名機をお買いになられましたね。

みなさまレスありがとうございます。
今のところ悪いところはありません。
いっそのこと何年か使い続けてちょっと様子がおかしいなと思ったら
なんらカタチのメンテナンス受けようと思います。

みなさま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10914848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/02/10 20:49(1年以上前)

EOS-3 HS

入間航空祭

ある意味本体より高いですがPB-E2をつけてHS仕様にするとエネループも使えて快適ですよ。

書込番号:10918742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンス

2010/02/07 20:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今年の6月でF6は5年になります。撮影枚数は多分フィルム150本程度かな。
オーバーホール?点検するべきでしょうか?

書込番号:10902750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/02/08 06:08(1年以上前)

おはようございます。

フィルムが150本ということは年30本程度の使用率ですね?
酷使しているとは思えない本数なので、まだまだヘタッた部分は出てきていないとは思いますが、御自身が気になる部分があると思われるのであれば、サービスセンターでまずは点検に出しては如何でしょうか?

サービスセンターのプロのかたが「これはオーバーホールの必要がある」と判断されたら、オーバーホールを薦めてくると思いますので、その時に考えては如何でしょうか?

ここ、価格コムのかたで、ベストの状態でF6を使いたいという理由で点検/オーバーホールを済ませたという書き込みを以前に読んだことがありましたよ。

書込番号:10905127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 12:02(1年以上前)

 不要でしょう。今使っていて調子が悪い箇所や気になる部分があれば、その部分の点検、修理をすればいいと思います。特に調子の悪い箇所がないのであれば、今のまま使い続けるのがいいと思います。ばらして組み上げるのですから、オーバーホールすることで、かえって調子を崩すこともありますからね。

 フィルム150本ということは、すべて36枚撮りだとしても5400カット。デジ全盛時代の今、F6をハードに使うプロは少なくなっているでしょうが、例えばF5時代だったら、1日あたり36枚撮りフィルムを50〜60本使うことなどザラでした。その使い方ならたった2〜3日分ですから、摺動部分の摩耗や可動部分のヘタリなど、どうにもなることはないでしょう。機械部分でいえば「新品同様」といっても差し支えないコンディションだと思います。F6の機械的な耐久性がF5よりも劣っているということはないでしょうし……。

 ただ、5年間使ったことで外的要因で「なにか」が起こっているかもしれないので、不安ならばサービスセンターで点検を依頼されればいいのではないかと思います。

書込番号:10905950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/08 12:46(1年以上前)

特に問題がなければ点検清掃程度でいいと思います。

シャッターの異常ならシャッターモニターで感知するでしょうし。
10年使ったF5をOHに出して消耗部品は交換となりましたが、結局その1年後にシャッターユニットが壊れましたので(モニターで感知され、シャッターが自動停止)・・・
変にOHしないほうが良かったかなとも考えます。
ちなみに500本程度使用です。

書込番号:10906124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/02/09 23:49(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
F6はブラックボックスですからなにがなんだかさっぱり分からない状況です。
150本といえばデジタルカメラで言えば慣らし済んだ程度です。

確かに外的要因はあるかもしれません。
余裕があるときに必要に応じてOH、各種点検という風に出してみようという気になりました。

名指し失礼ですがEOS-3に恋してるさん
ひょんなことからEOS-3を買いまして使っています。
なかなかあのカメラもいいかめらですね。

書込番号:10914786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る