一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

α-7Xiの物だと思い購入したものの 売ってる方もよく判りませけどとは言われてましたが・・
単純に・またですけど・・判らん解らんワカラン

ボディー底に付ける方はあてがってネジを回すだけなので私でも判りますが、、

グリップベルトの方ですけど
いろいろと やってみたのですが もうギブアップです(なにか足りないのでしょうか(部品のことですヨォ)
お尋ねいたします 宜しくお願いします

書込番号:10881867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/03 21:57(1年以上前)

検索をかけてみたらこんなページが見つかりました。↓
http://ajito.nagan.izumisano.osaka.jp/tsuuhan/description.cgi?E10010605+etc

このページと更にそのページからリンクしているページの画像が参考になりそうですが・・・・

書込番号:10883178

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/04 17:42(1年以上前)

調べていただいて 恐縮で

あのぉ〜私がそこから購入しました、、 紹介されてるとこも見たのですが・・

もうひとつ よくわからないもので 縦に持つ感じに・。使う。・とは思うのですが
そうでないと台座のデッパリの意味が無くなるよなぁ、、とは思っているのですが。

台座のベルトを通すスリットの向きがどうにも理解できないので・・判らん解らんになってしまいました

書込番号:10886691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/04 23:17(1年以上前)

後、参考になるかどうか不明ですが、こちらの画像でも・・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/800660237-USE/Konica_Minolta_6082730_HS_7xi_Holding_Strap_Set.html

どうしても解らないようでしたら、コニカミノルタお客様センターに問い合わせると言う手も。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

ミノルタ製品を一切持っていない私にはこれぐらいしか言えませんので、これにて失礼・・・・・

書込番号:10888435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/08 10:28(1年以上前)

>>コニカミノルタお客様センターに問い合わせると言う手も。

なるほど ダメもとで一度聞いてみます ありがとうございました。

書込番号:10905699

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/09 18:18(1年以上前)

昨晩 コニカミノルタお客様センターにメールしましたら

今日スグに返信がきまして FAXで説明図を送ってもらい

装着完了となりました(縦グリではなかった) これでスッキリしました

オールルージュさん 有り難うございました。

書込番号:10912382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

af合掌について

2010/01/17 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

はじめまして。
初書き込みになります。
どうぞお手柔らかに(^_^;)
当方、f5をフィルムメインで使用しております。
デジタルでd3も使用しております。
以前f6もあった時(今は売却済み)、部屋で何気に半押しでこの3機種の合掌性能の比較をしました。
結果は以外にも?f5が一番食いつきが良かったのです。
どんな感じかといいますと、やや暗い明暗のはっきりしない、afの迷いそうな被写体でも一番よく合うのがf5でした。f6とd3では、再フォーカスすればシュっと合いますが、半押し状態で最も食いつきがいいのがf5でした。
かんたんな比較で、実際の撮影での確認はしていません。
ネットで調べても、f5がf6やd3などより合掌性能がいいなんて見あたりません。
どなたか、私と同じように感じておられる方はいらっしゃいますか?
またいやいや、そんなことはないとのご意見も聞きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10799463

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/17 21:47(1年以上前)

細かいことですが、フォーカスのことは合焦ではないでしょうか?
合掌は仏前などで両手を合わせることかな。

書込番号:10799529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/01/17 22:01(1年以上前)

里いもさん、早速の返信&ご指摘ありがとうございます。
‘合焦’でしたね(^_^;)
文明の力によりだんだんお馬鹿になってます。
以後注意します。

書込番号:10799635

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/17 22:36(1年以上前)

久しぶりのF5へのカキコミ・・・

F5、F6、D3・・・全部持ってる人は少ない気もしますが (^^;

AF点が少ないんで、迷いも少ないとか?

私はF5のほかはD700ですけど、食いつきの関係で際立っている印象はないですね。
ボディ内モーターは明らかにパワーがありますけど。
むしろf5.6あたりだと食いつきが悪い印象すらあります。
マイクロ70-180やVR70-300など。

書込番号:10799910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 23:11(1年以上前)

こんばんは。

理屈から言えば、デジタル一眼レフのD3がAF合焦が1番だと思いますが…

F5に強い思い入れが、おありなのでは…

駄レスすいません。

書込番号:10800173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 23:33(1年以上前)

ジジ・カメの親類もたくさんおるんやな(謎)むっつりスケベも価格に多いこと(謎)

F5の撮影の瞬間が観音様のご開帳の瞬間やったから、AFも早うなったんとちゃうかw

AFモーターの馬力だけなら、F5は最強のハズやでwD3とかF6は他に電源とられとるからコアレスモーターに回る出力が低いと思うけどなw

むっつりスケベ諸君(w)男は黙ってラブドールや。

書込番号:10800337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/01/17 23:45(1年以上前)

ssdkfzさん
こんばんは。
>AF点が少ないんで、迷いも少ないとか?
f6とd3が同じ傾向なので、測光点の違いではないと思うのですが...

>むしろf5.6あたりだと食いつきが悪い印象すらあります。

私は室内だったので解放あたりで、比べてました。後日再度比べてみます。


ダニエル・ベルさん、こんばんは。

>F5に強い思い入れが、おありなのでは…
確かにそれはあったりしますが、f6やd3が最高なのは分かっています。
ただ、そこだけ比較したら予想外の結果だったので...

ラブドール芸術普及委員会さん

こんばんは。

おもろい、返信ありがとうございます。

なんとなく納得な感じです(^_^;)

書込番号:10800444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 00:07(1年以上前)

自己レスです

私の表現がいまいちです。

半押し状態で、被写体を次々に変えていき、コントラストの低い被写体に向けた時、f5では合焦しても、f6、d3は合焦せず、再フォーカスすると合う場合があるという事です。 フォーカス速度のことでは無いです。速度に関しては、パワフルかスムーズかの違いでどちらが速いとかいうことはあまりありません。
ちなみに私のf5は、オーバーホール仕立てなのでかもしれません...

書込番号:10800604

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 02:36(1年以上前)

F5とD700で比較してみました。
なるほど、若干、そのような傾向があるみたいですね。
アルゴリズムが変わったのか?

やはり測距点が少ないことにより、AFセンサーに入る光量が違うとか・・・

F5はコンテティニアンスモードでは絶え間なくAFし続けますけど、D700はちょっとさぼり気味?

書込番号:10801183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 10:52(1年以上前)

ssdkfzさん

こんにちは。

>やはり測距点が少ないことにより、AFセンサーに入る光量が違うとか・・・

ssdkfzさんのおっしゃるのが、正しいのだと思えてきました。
ポイントが多い方が良いに決まってます。ただ、それと引き換えに若干F5の様な合焦の良さが失われたのかな?なんて思いました。
ただ、これも簡易テストなので、これからフィールドで楽しみながら比較していこうと思います。

お一人でも同じ感想を頂き、納得のいくお答えを頂き、心のモヤモヤが取れた感じです。
ありがとうございました。

書込番号:10801947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 11:15(1年以上前)

こんにちは。
解決済み後の遅レスで失礼します。

F5/F6/D2H/D2X/D3の5台、全部並べてテストした事がありますよ。
広いAF測距範囲を使って、面で捕まえるD3は、AFで補足した後、被写体を放しませんね。
反対に点で捕らえるせいか、初期動作〜補足までが一番速いのはF5であった感じがあります。
特にAF−D、乾電池では僅差ではありましたけど、純正バッテリーで一気差が開きましたね。

書込番号:10802021

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 12:55(1年以上前)

そういえば、その昔
F4とF5では、グラディーションのあるポイントでF4に軍配が上がっていたような。
AF点が増えるたびに、1点あたりがピンポイントで処理するので、点で比較すると弱いのかもしれません。
実体験としては、F-801なら難なくヒットするところ、F5で測距できなかったこともあります。

書込番号:10802341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 12:18(1年以上前)

解決済みですが、久し振りの書き込み致します。
私もF5がメイン機ですのでちょっと失礼致します。

F5・F6(妻所有機)・D3・D200と比較した事があります。
DレンズではF5(純正バッテリー使用時)が最も速く、D200が最遅です。

Gレンズで最もキレが良かったのはD3でしたね。
食いついてからの追従性能も最も良かったです。

でも、普段使いではF5でも特に不自由を感じていません。
Dタイプの単焦点を多用する時は、自然にF5を手にしてしまいます。
撮影していて楽しいものですから。

しかし最近2台持っていってもD3の出番が徐々に増えています。
陽が暮れるのが早いせいもあるのでしょうが。

F5は良いカメラですのでこれからもご愛用下さい。

書込番号:10865662

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/04 02:00(1年以上前)

こんばんは

最近標準ズームのAF24-50/3.3-4.5S(F4時代のもの)を買いまして・・・
(標準ズームの大きさとして許容できる大きさなんで)

AF作動を見てみますと、F5、速い速い。(^^;
ククククと小刻みで瞬時に微調整(オーバーシュート気味かもしれませんが)遠近往復させても速いです。

D700だともっと静かに作動していて、力がない様子。
体感的には最終的にピントの合う時間は同じ感じにも見えますけど。

物理的に大きいのが玉に瑕ではありますが、背面がすっきりしていて(データバックをつけてないので)、一体構造であるが故にBP装着のD700より小さいのがいいところ?

撮影会の帰りなどは漬物石のように重くなりますが・・・

書込番号:10884542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

いつも こんな質問ばかりですみません
ペンタックスESUをひろってきたのですが

電池蓋の開け方がわからないのですが
爪レバーらしきものが2か所見えますが
指とか爪なんかかかるところが無いのですけど

道具と言うか、、なにか使うのでしょうか??

書込番号:10784014

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 16:18(1年以上前)

普通に難なく開くはずですけど…(苦労した覚えがないです)

液漏れして固着しているのでは?

遠い昔の記憶ですけど^^;

書込番号:10788363

ナイスクチコミ!2


F1959さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 19:47(1年以上前)

30年ほど前、メインでESUを使っていました。ボディ裏側から見て、2カ所の隙間から銀色のレバーのようなものが(2カ所)見えると思います。それを爪楊枝でスライドさせてください。電池カバーのロックが解除されます。

書込番号:10867722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/03 10:38(1年以上前)

はい レバー見えてます ヤッパリ そうですか!!
指とか爪ではできない感じでしたので(ジャンクでしたので部品が無いのかなぁとも)
こんな質問ばかりで 恐縮です 
ありがとうございました

書込番号:10880469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

別売りのフィルターセットSJ-1に含まれるストロボ用のフィルターについて質問させてください。

ストロボにFL-G2とTN-A2を使用した場合は、どのように設定(ケルビン値)したら良いのでしょうか?(もちろん、アバウトで結構です。)

ニコンのサービスセンターに聞けば色温度を把握しているかと思ったのですが、「わかりません。プリセットで設定してください。」と言われてしまいました。

書込番号:10875960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 21:48(1年以上前)

ひょーw
 思いっきりスレ違いのとこきたんやねwこれストロボネタやで

 小型ストロボの色温度は発光ごとに700位色温度のばらつきがあるし、蛍光灯も市販のものは種類多すぎるから、ニコンも逃げたんやろなw

 それと、そもそもそのフィルターは、現場の電球や蛍光灯にあわせて選ぶモンです。

 TN−A2
タングステン電球の一番色温度が低いのにあわせてあると思われる 色温度2800−3000くらいやろ

 ミレッド換算は、富士フイルムのホームページhttp://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html
にはガイドブックがあってやね。色温度・ミレッド対象早見表があるでw(http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/ff_opticalfilter_001.pdfのP67やw)

 カタログ写真とかで細かく調整する必要があるプロの「かめらまんちゃん」は、カラーメーターで部屋の照明温度とって、それに併せてフジのシートフィルターちょん切って、ストロボに組み合わせてつこうとるよ。

 蛍光灯も、蛍光灯の種類いっぱいあって、昼白色は5200、白色は4000、FL−G2は白色蛍光灯にあわせてあるやろねw
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/ff_filterguide_001.pdfの18−19ページみろヤw自作の仕方がわかるやろw

 今日も、隠居も小僧も黙ってラブドールやw

書込番号:10878178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 21:56(1年以上前)

ちなみにワイもSB−800用のーセット持ってるが、これつこうた事は一度もあらへんw

書込番号:10878237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2010/02/02 23:31(1年以上前)

うぜぇ。2ちゃんねる逝け!

でも、短期のうちに疑問に丁寧に答えていただき、ありがとうございます。良くわかりました。
素直に感謝致します。

書込番号:10878940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

こんにちは(*^_^*)

Limitedを本来の画角で使いたくてLX後期型中古を手に入れました。
(30,000円台でオーバーホールいらずでした♪)
噂どおり素晴らしいカメラですね^^

ところが20mm程度の広角がなかなか手に入らず苦労しています。
カラスコは現行品のようですが、できればF2.8以下がほしいのです。

調べてみたところ、M42のフレクトゴンくらいかなと思うのですが、なかなか見つかりません。
他に使えそうなレンズはないでしょうか?

もう一点質問ですが、
たとえば、コシナのマクロプラナー 50mm F2ではペンタから出ている
AFアダプターは使えますか?

レンズのことには特に詳しくないので ^_^; 初心者マークをつけさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10798097

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/18 14:47(1年以上前)

>ダニエル・ベルさん、こんにちは (*^_^*) お返事ありがとうございます。

ディスタゴン21mmですか。 調べてみました。
ものすごく高いですね・・・ (^_^;)
「いつか」の憧れの範疇になりそうですが候補として参考にさせていただきます^^

FA20mmはちょっと前までフォーラムに在庫があったそうですが、
売り切れてしまったと聞いてショックでした・・・ (-_-;)
デジタルにはDAのほうがいいんでしょうね・・・^^
(画質的にも)どちらにも満足できるのは少ない と考えて、
そちらの方向も探ってみます^^

>SEIZ_1999さん、こんにちは(*^_^*) お返事ありがとうございます。

星を写すのが目的のひとつでもありますので、できれば2.8は欲しいところです^^
もう少し中古を当たってみて見つからなければ、3.5までを視野に入れて、
教えていただいたものも探してみます^^
AFアダプターの情報もありがとうございました^^


私のようなデジタルからの逆流組は少ないのでしょうね。 
昔からお持ちの方は当初のレンズ資産がおありだと思うのですが・・・
絞り環つきを探すのは苦労しています (^_^;)

書込番号:10802748

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/18 15:42(1年以上前)

カメラの買い増し(Z-1)を検討された方が早いかもしれませんね^^;

書込番号:10802918

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/20 02:14(1年以上前)

>絞り環つきを探すのは苦労しています

一応、シグマ 20mmF1.8 EX DG ASPHERICAL RF PENTAXマウントは、絞り環つきです。

書込番号:10811219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/20 12:19(1年以上前)

>SEIZ_1999さん

返事が遅くなりすみませんでした <(_ _)>
マウントによって絞りつきとなしがあるんですね (^_^;)
シグマのサイトのは無かったので勘違いしてしまいました。 申し訳ありません <(_ _)>

>カメラの買い増し(Z-1)を検討された方が早いかもしれませんね^^;

そうですね (^_^;)
こちらには書きませんでしたが、1/6000秒を使いたくて、
LXを手に入れたあとに*istも運良く手に入れました。
そちらを使うことも検討してみます^^
ただ、低温下のバルブで電池がどこまで持つか・・・・? (^_^;)

色々とご丁寧に教えていただきありがとうございました <(_ _)>


書込番号:10812233

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/21 11:48(1年以上前)

Z-1でオーロラ撮影した人も知っていますし
(私も行ってみたいな…無理かな^^;)

私も吹雪のなかZ-1で撮影しましたけど撮れましたよ。
2CR5は結構安定した電源供給をしてくれます。

ただ保障は出来ませんけど^^;

長時間とは何時間ぐらいのバルブ撮影でしょうか?

2CR5の使用温度って−40〜70℃です。

放電温度特性とカメラの使用電力量による計算で大体の計算が出来ますよ^^

書込番号:10816861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/21 12:06(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんにちは(*^_^*) ありがとうございます。

まだ言うほどフィルムで撮っていなくて、バルブも30分しかしたことがないです (^_^;)
どれくらい撮るのかはこれから探っていこうと思っていますが、
撮れるだけの時間撮ってみたいです^^

>2CR5の使用温度って−40〜70℃です。
そんなに低い気温でも大丈夫なのですね!^^ 
*istはcr2で、5時間の継続露出が可能と書いてあったのですが、
気温低下を考えても2〜3時間は撮れそうなのでしょうか。
「低温下に強い」と書いてあったので大丈夫そうな気もしますが・・・^^


オーロラ、私も撮りたいです〜^^

書込番号:10816909

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/21 20:48(1年以上前)

2CR5ですが、CR2よりもっと安定している電源だと個人的に思います。

したことは無いですが、4時間ぐらいいけそうな気がします。

Z-1は、PENTAXで数少ない1/8000秒のあるカメラです。
そしてハイパーシステム…K-7を使われてるなら説明不要でしょうけど
とても優れたシステムだと思います。

書込番号:10818839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/21 21:19(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは(*^_^*)

>1/8000が使える
>ハイパープログラム

そうなんですか〜!^^ それは魅力的ですね。

*istは最終モデルということで他機種と比較することなく選びましたが、
電池の件も合わせるとそちらにかなり惹かれますので
今すぐは無理でも考えてみたいと思います。

沢山アドバイスいただきましてありがとうございました m(_ _)m

締め切ってしまったのでこの回答に
グッドアンサーを差し上げられませんが
とても感謝しております。

書込番号:10819027

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/22 10:08(1年以上前)

ASA400で開放付近で撮った写真

いえいえ 何か参考になればとレスしてるだけなので気にしないでください。
(解決済みにこちらが勝手にレスしてるだけですから^^;)

フィルムでの1/8000SSは、明るい場所でも解放近くで撮れたりしますので重宝します。

ただちょっと大きいのが難点になるかも
(私にとってはちょうどいい大きさなんですけど)

縁があればZ-1を手にとって触ってみてください^^

では失礼します。

書込番号:10821391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/22 21:45(1年以上前)

まあ、がんばりやw

 むっつりスケベ多いところやから(ここには役所から勤務時間中に、アメリカのIP偽装してアクセスしてるのもおるでw)、送り狼にはきいつけえやw

書込番号:10823840

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/22 22:33(1年以上前)

うーむ

Z-1が好きでレスしていたのがいけなかったかな^^;

でもホントに良いカメラなんだけどな〜

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/48731062.html

書込番号:10824145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/22 22:39(1年以上前)

ん、

SEIZ_1999のとおちゃんの事やないで〜

おとうちゃ〜んw

書込番号:10824177

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/23 09:57(1年以上前)

いやー ちょっとZ-1の宣伝しすぎたかと^^;

自重せねばと反省しておりました。

ペンタックスのカメラのスレって正直あんまりないのと

リミデットレンズは、フィルムで使うとその味わいが素晴らしいのを知って欲しくて

ちょっと私のツボのスレでしたので^^;

書込番号:10825943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/24 22:48(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは(*^_^*)

お写真、ありがとうございました^^
私も解放や少々絞る程度で使うことが多いので、早いシャッターが切れると便利ですね。
リンクしていただいたお写真も拝見しました。
実は、レスいただいてから見に行ってきましたが、
やはり私の手には少し大きいみたいで・・・・ ^_^;

リミテッドレンズを本来の画角で というのはk−7のスレッドでよく見かけていて、
そんなに素敵なんだろうか・・・? と思っていました。
これから使いこんで堪能したいと思っています^^


ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは(*^_^*)
ありがとうございます^^ 
フィルムは特にまったり趣味ですので、頑張るというのもなんですが、頑張ります(笑)^^

書込番号:10834598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/24 23:14(1年以上前)

ふぃーね♪さん、こんばんは。

LXの感触の良さを堪能されてますか?

巻き上げレバーの適度なトルク感、ファインダーの視野の広大さ等…

LXは30年前のペンタックスのフラッグシップ機種ですので、SS2000分の1秒がやや遅いので、注意して使用して下さい。
低速は125秒迄、オートで計測しますよ。

良いフォトライフを、お過しくださいませ。

書込番号:10834769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/24 23:21(1年以上前)

×解放
○開放 です m(_ _)m

書込番号:10834826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/25 00:16(1年以上前)

ふぃーね♪ちゃん

>フィルムは特にまったり趣味ですので、頑張るというのもなんですが、頑張ります(笑)^^

 ワイのように、一般の人がナンの前触れもなく見ると「ギョエ〜」となることもある代物こうた以上、写真気張ったるで〜と気張る人もおるわけやw
 Chokoというお姉様には気に入ってもらえたが、拒否反応起こす人もおるでねw

 そういえば、チョコおねえ、元気でおるのかいな?

 ほな、元気でw

書込番号:10835229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/25 08:37(1年以上前)

ダニエル・ベルさん、おはようございます(*^_^*) 

>SS2000分の1秒がやや遅いので
アドバイスありがとうございます <(_ _)>
使い始めた頃はフィルムを入れるのひとつでもドキドキしていましたが(笑) やっと慣れてきました。 
でも今でも、動作のひとつひとつが儀式のような感じを受けることがあります^^
(悪い意味ではなく)
そんなにすごい被写体を撮っているわけでもないのに(笑)


ラブドール芸術普及委員会さん、おはようございます(*^_^*)

>一般の人がナンの前触れもなく見ると「ギョエ〜」となることもある代物
(^_^;) K-xですね^^
ラブドール普及委員会さんもお元気で^^

書込番号:10836101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 14:06(1年以上前)

ふぃーね♪さん、はじめまして。

マカロンがすごく美味しそうに撮られているので、スゥィーツ大好きな私は、ついカキコしてしまいました。

実は私も、数ヶ月前LXを購入し、20mm(星景用)で悩みましたので、参考にしてください。

ベストはFA20です。シグマの20/1.8をF2.8まで絞ったのより、良いです。
カラスコは超広角をパンケーキで楽しむためのレンズで、FA20よりかなり劣ります。
性能的には、ディスタゴン21が抜けていますが(ヤシコンで使っていました)、値段が高すぎます。
と言う私も、FA20が見つからず、タムロンの17-35F2.8-4(A05)にしました。

このレンズ、17-19まではF2.8で値段の割りに性能は良いです。
ただ、どのズームレンズでもそうですが、指標通りには無限遠がこないので、星を撮る時は、K−7であわせてから(細いマジックで線を入れたりします)、LXで使ったほうがいいです。

LXはスクリーンが交換できるので、十字線透過型のSD−11や、全面マイクロプリズムのSA−32(広角用)に交換すれば、F2.8でもかなり見やすくなると思います。(なかなか見つかりませんが)

長々と書きましたが、もしFA20が見つかれば、A05を売って買いたいと思っています。

書込番号:10842102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件 〜 刻 〜 

2010/01/28 08:39(1年以上前)

オーバーコッヘンさん、おはようございます(*^_^*)
お返事&ブログをご覧くださってありがとうございます <(_ _)>
K-7板でいつも拝見しております^^ 光と影と奥行きを感じさせるしっとりとした作風がとても素敵でファンです^^

オーバーコッヘンさんもお探しだったのですね^^
電池を使わなくてもバルブができるのと、悪環境下での耐性を考えてLXを選んだのですが、
こんな「あちゃー」なポイントがあろうとは思っていませんでした・・・(笑)

やはりFA20がベストですか^^
最初はディスタゴン21mmも考えたのですが、本体の値段も素晴らしいですが、
径が大きすぎて、フィルターも考えると・・・やめました。
FA20はフォーラムでも売っていたようですが、私がLXを買った時に聞いたら、
ちょっと前に売り切れてしまったとのこと・・・残念です。
また、行きつけのカメラ屋さんにも愛好会の買い付けなどで
探していただいているのですが、ずっと見たことがないらしいです・・・
期待薄とも言われたので、根気よく探すしかなさそうです (^_^;)

実は、このスレを立ち上げて数日後、中古屋でフレクトゴンを見つけたのですが、
どうもネットで見るような作例とは違うというか、
(私には)無限遠が出せなかったのでさよならしました・・・ (T_T)/~~~

スクリーンはちょくちょく見かけますので、教えていただいたものがあれば手に入れたいと思います^^
2台のカメラに違うフィルムを入れて撮ることがあるので、できればペンタにも20mmが欲しかったのですが、
当面は広角で撮るとわかっている場合はフィルムを選んでNew FM2を使おうと思います。

アドバイスありがとうございました。 本当に助かりました <(_ _)>

書込番号:10850875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機のコンパクトデジカメは?

2009/05/13 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

こんにちは。いつもお世話になっています。
この板で言ってよいのかどうかわかりませんが、現在F6のサブ機としてコンパクトなデジカメを考えています。D70は持っていますが、バイクの旅や登山などでできる限り荷物を軽くしたい時用なので一眼でなくコンパクトなものを探しています。
勿論、コンパクトであれば何でもよい、というわけではなく、

・画質がよい。
・何年も所有する喜びを味わえる。
・電池の持ちがよい。あるいは充電器がコンパクトだったり、乾電池が使用可能だったり、電池に関して心配がいらないもの。
・マクロ撮影が可能。

というのが条件です。撮るのはスナップ、風景、飲食店(室内)での料理の記録、などです。
三脚も持たないことが多いので、できれば高感度に強いほうがいいですが、あれもこれも言ってはきりがないですね…

現在候補は、
リコーGRD2…単焦点なのが玉に傷?
シグマDP2…画質ではピカイチと聞いています。
キヤノンG10…でかくて重すぎる?
パナソニックLX3…FX7が電池の持ちが非常に悪く、パナソニックに関してのイメージはよくないです。


アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:9538509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 A PHOTO VACATION 

2009/05/13 21:12(1年以上前)

こんにちは、私はIXYをもっています。サイバーショットのSWシリーズなんかも重宝してますよ。
私の条件では水中用のハウジングもあるってことです。参考になりましたらどうぞ。

書込番号:9538531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/13 21:38(1年以上前)

 >サブ機のコンパクトデジカメは?

  ・私も悩んだ末に、散策レベルでは、
     F6+50/1.4D+プロビア100F と サブ機 Coolpix P5000
   の組合せになっています。
  ・ただデジカメは、デジ一眼でもサブ機でも作品狙いではなく、日常生活記録用です。

  ・Coolpix P5000は画質もいいし、色合いも自然でいいし、操作も
   一眼レフと同様(ファインダ、P,A,S,M、外付けストロボ、露出補正、、、等々)
   撮像素子もコンデジの中では大きい)だし、
   人物スナップでは標準ズームレンズ相当の画角、、

  ・コンデジは、現行機種でしたら、Coolpix P6000 になるのかしら、、

  ・コンデジで作品狙いなら、APS-Cタイプ(DP2)の方が、他のコンデジよりも、
   撮像素子サイズが大きいので良いと思います。
  ・色合いや操作性などが気に入られるかどうかはわかりませんのでSDなど持参し、
   店頭で試写させてもらい比較され、ご自身で納得されるものを選ばれる方が、
   あとでの後悔が少なくていいかと思います。

書込番号:9538713

ナイスクチコミ!2


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2009/05/14 07:52(1年以上前)

>>photo vacationさん 
返信ありがとうございます。実は以前オリンパスの防水カメラを持っていましたが、画作りが好みでなく、売ってしまった次第です。

>>輝峰(きほう)さん
いつもお世話になっています。
私は、F6+28mmf1.4+35mm〜70mmf2.8+SB800に三脚を持って旅に出ました。自動車ならよいのですが、バイクだったのでこれだけ重いと安全性にも支障が出てくるので、35mmf2あたりのコンパクトなレンズと小型ストロボを買おうと思いました。
しかし、「フィルムで撮るのはもったいない」と思ったり、すぐに取り出せず「まあいいや」と諦めた被写体があったり、やはりコンパクトなデジカメがあったほうがよいという結論に達しました。

Coolpix P6000は、対象外でしたが、調べてみると、よいカメラですね。
しかし、「電池の持ちがよくない」「反応が遅い」という意見もあるので、ちょっと量販店で
触ってきます。

書込番号:9540836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/14 11:23(1年以上前)

 チッチッチッチッチッ……。takka1200さん、F6のサブとして持つコンパクトは、デジじゃなくてリコーのGR21かミノルタのTC1か、いやいやニコンの35/28Tiでしょ!! なんちゃって、全部生産終了モデルですよね。

 今のコンデジだったら、私はダントツにシグマのDP1/DP2かなぁ。コンデジのちっちゃい受光素子ゆえの画像がどうしても納得できなくて……。シグマのDPなら、受光素子が大きくて、十二分に鑑賞にたえる絵が得られます。ただ、使い勝手はよくない……。単焦点だし、シャッターのレスポンスもイマイチだし。私は、欲しいなぁ、と思いつつ、ちょっと待った状態です。来月にはオリンパスのフォーサーズ機も出るようですし、様子見ですかね。

 使い勝手やらいろいろ勘案すると、リコーのGX200は案外いいと思います。そんなに大きくプリントするのでなければ画質的にも大きな不満はないですし、レンズもズームで使い勝手もいいし。

 ちなみに私は、いまだにGR21を使い続けています。今日も鞄にゃGR21がひょこっと入っています。

書込番号:9541356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/14 12:07(1年以上前)

F6のサブにコンタックスT3とかコニカミノルタTC1、現役機種ではフジクラッセSとかお勧めしたいですけど(^^;
でも気軽なお散歩カメラはデジタルですかね。オリンパスマイクロフォーサーズカメラが出てから考えてもいいと思います。ちょっと大柄ですが、一昔前の2/3CCDの機種も画質はいいですよ。

書込番号:9541480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/05/14 12:58(1年以上前)

DMC-LX3がよいと思うよ・・・新品ならね、今のところライカF2レンズの(いまどきF2レンズのコンデジですよ)・・・ライカD-LUX4でもいいけどね(-。-)y-゜゜゜
F6使いには満足できるのでは。
中古ならLX2でもいいかも。というのは、
私は中古で異母兄弟のD-LUX3を購入したが発色、画角ともに特徴があって良いと思います。
電池の持ちはこんなものかと思いますし。

コンタックスTVSデジタルもよく中古で見かけるが発色がよいのでファンだ。
若干遅い気もするし、暗い所では不利だがこれも特徴があって良い。

どうせコンデジを買うなら発色の特徴のあるのが欲しいと思ってね。
新品でなくったって面白いものが意外にある中古も最近見なおしている。

丈夫で安定した画質のニコン・コンデジは優等生だ。
無難で選ぶなら、少々合焦が遅くとも綺麗に写ることは間違いない。が、
Coolpix P6000は 、P5000系より重くなってしまったよね。高価だ。
うーん、むしろもっと軽いのがよいなあ。
ということでコンデジは自分の好みでいいんじゃないかな。
キヤノンG10も重すぎ。
まずは気軽に撮れて軽いことも後々ありがたいことになる。

書込番号:9541660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 14:34(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフのサブ機は悩みどころですね。

私は二輪車には乗りませんが、国内外問わず公共交通機関と徒歩中心の旅行好き故に、サブ機に対しては同じような悩みがあります。

で、実はキヤノンPSG10を購入予定でいます。
パナソニックLX3、リコーGRD2とGX200と迷いました。
店頭で弄りまくった結果、レスポンスを含めた操作感で『腹』を決めました。
勿論、価格の掲示板も楽しく参考にさせていただきました。

まぁ…事情により、実際の購入は夏になりますが…。

ちなみに今は、イクシデジタルか、オリンパスPENがサブ機となっており、F3の相方として活躍していす。
特にPENは、光量の少ない条件では辛いですが、なかなか良いですよ。
電池も不要ですし。

あ、おかしな方向に脱線してすみません。。

書込番号:9541883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 15:28(1年以上前)

LX3がG10のようにレンズがもっとひっこむといいのですが、厚さ27mmといっても
実質50mmありますので・・・

書込番号:9542042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/14 17:33(1年以上前)

takka1200さん、こんにちは。

コンパクトデジカメを選ぶのは難しいですね。
以前に私も一台使っていましたが、屋外で写すときに液晶モニターが見えにく
くて、そのために使い勝手が悪いと感じて短期間で手放しました。

この経験から、将来コンパクトデジカメを買うときはファインダーつきのもの
が良いな、と感じるようになりました。具体的にはリコーのGX200 VF KITなど
は視野率100%の液晶ビューファインダーが付いていますから、私の用途には合
致すると感じています。今すぐに買うという必要は無いのですが。

そして、コンパクトデジカメは所詮コンパクトデジカメにしか過ぎません。
私ならば、コンパクトデジカメには画質を求めるよりも、ビューファインダー
などのような使い勝手を重視したいです。
画質を重視するような撮影のシチュエーションでは、無理してもF6やF3を担い
で行くでしょう。コンパクトデジカメの方はお留守番です。
以上申し上げたことは、あくまで私個人の感想ですから、ひと様にお奨めする
積りではありません。

takka1200さんは実物を店頭で触ったりして、ご自身の意中の一台を探されたら
良いかと思う次第です。
はなはだ僭越な物の言い方で申し訳ありません。

書込番号:9542389

ナイスクチコミ!1


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2009/05/14 19:25(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

>>ウメF3さん 
やはりF6のサブは銀塩ですよね…実はそれらも頭がよぎりましたが、やはり食事の記録などはデジカメに軍配があります。
GX200、カタログもらってきました。画質も悪くないですし、単4電池が使えるのがいいですね。候補になりました。

>>とらうとばむさん
オリンパスを待つべきか、迷いますね。デジタルモノは移り変わりが激しいですからね。

>>teraちゃnさん
F2(テレ側でもF2.8)のレンズは魅力的ですし、スライド式の電源など、操作性も良好と感じています。しかしパナソニック=電池の持ちが悪い、というイメージがあります…。
コンタックスTVSデジタル、なつかしいですね。昔の、癖のある(?)デジカメを集めるのもまた、おもしろそうです。

>>シーゴラスさん
G10にいかれましたか。確かに良いカメラだと思いますが、あの重さでかさだと、ちょっとしたスペースに入らず、結局は使わなくなりそうです、私の場合…。

>>じじかめさん 
確かにレンズ部分が出ていますね。でもまあ、コンパクトな部類だと思います。


>>floret_4_uさん
クールピクスP6000のファインダーを覗いたら、井戸の底を覗いているようでした。
コンパクトデジカメなので液晶見ながらが、やっぱりいいかな、と思いました。
画質を求めるなら…という意見も一理ありますね。
画質を求めるなら、大判中判を買え! ということになりますからね。どこまで求めるか、ですよね…。 

書込番号:9542789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/05/15 00:49(1年以上前)

Sydney Opera House & Harbour Bridge

 F6とAiAF35mmF2D、AiAF50mmF1.4D、Ai105mmF2.5S、タムロンA09、SB-28を日常持ち運ぶメイン機材、SonyのDSC-R1をサブ機材として一緒にいつも持ち歩いています。
 
 R1は大きく、重く、高感度はISO400までしか使わず連射もできませんが、不満は感じていません。一番気に入っているのが発色とレンズ一体型のためダスト問題の煩わしさから解放されていることです。画像は一眼レフと同じ3:2で違和感がなく、ミラーがないので静かに撮影でき、電池の持ちも良いです。マルチパターン測光を採用しています。

 今や多少は古さを感じさせる一千万画素(D2と同じ画素ピッチ)ですが、独創性いっぱいのこのカメラ、手放す気にはなりません。F6と場面や用途によって使い分けています。

画像はR1で撮影しました。10Mで撮影したものを3Mにリサイズしています。ご参考までに。

書込番号:9544918

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 02:22(1年以上前)

私の場合
コンパクトデジカメ、結局は使わない場合が多いです。

模型撮影用にニコンP5100を使ってますが。
メモ撮りならケータイカメラ、サブとしてはニコンD40となってます。
往年のE950みたいなのが欲しい・・・・
レンズがゾロゾロ出てくるタイプはどうも好きになれん・・・・

書込番号:9545217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/05/15 07:02(1年以上前)

takka1200さん、おはようございます。
私はメインは勿論F6ですが、サブはFM2からSIGMA DP2にしました。
DP2はデジでもFM2のマニアル的に使っています。
画像もコンデジのカメラなんか問題にならないくらい綺麗で、空気感があります。 

書込番号:9545491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/16 00:11(1年以上前)

私はF6は無いですが
一眼のサブと言うか登山用や荷物を減らしたい時には
出来るだけ小さなデジカメを使ってます。
防水ケースなどもあると便利ですね。防水デジカメでも良いと私は思います。
富士登山ではとにかく軽くてよく写るのでIXYのL+防水ケースの組み合わせでした。
単焦点なのも潔くて良いかも♪だからリコーGRD2なんかも良さそう♪
ズームしたいならG10位も良いと思いますけど♪
でも私の場合は両極端な事が多く
一眼レフかとにかく手軽で軽い小さなデジカメかのどちらか持ち出すことが多く
中途半端な機種の出番は少ないですね。


書込番号:9549343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2009/05/16 16:35(1年以上前)

こんにちは。
ワタクシは、最近Canon IXY510 ISを買いました。
Canon PowerShot A70からの買い替えです。F6、D80等のサブとして大活躍しています。
使いやすくてコンパクト(A70に比べたら)なので大満足です。
RAWで撮れないとかの制約はありますが、気合入った写真はF6、D80に任せて…
でも、IXYばっかり使っていたりして、結構使えるコンデジです。

書込番号:9552282

ナイスクチコミ!1


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2009/05/18 22:00(1年以上前)

皆様、いろいろな意見ありがとうございます。
旅先ではやはりバッテリーが気になりますので、今のところ単4が使えるリコーの製品にしようかと思っています。また、オリンパスの動向も気になっています。
自分にとって完璧なコンパクトデジカメは存在せず、どこか妥協せざるをえないですが、仕方がありませんね。

書込番号:9565641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/05/19 08:25(1年以上前)

>旅先ではやはりバッテリーが気になりますので
確かにひどいのもあったことも事実
しかし、ニコンにしても200枚程度で根を上げるしねえ、
やはり予備バッテリーあれば心配はないと思いますが、
すごいって隔世の感がある機種も登場しているのでむしろそれでいいのじゃあない。
所詮コンパクト、メーカーにこだわっても知れてるよ。
私のD-LUX3はまる3日の旅行でも交換なしの余裕だったし、TVSも持ちはよく、
ほかのメーカーなどはコンパクトは大体がほぼ同じようなメーカーで作ってるのじゃあないの。

書込番号:9567903

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/05/19 11:34(1年以上前)

私の場合、
コンデジサブ機

防水がお気に入りの PENTAX Optio WPi
(画質もそこそこいい感じ 電池もよく持つ)
ジャンクだった Panasonic DMC-LZ2
(単三電池が使用可能は結構安心)

ですが、
・画質がよい。
・何年も所有する喜びを味わえる。
・電池の持ちがよい。あるいは充電器がコンパクトだったり、乾電池が使用可能だったり、電池に関して心配がいらないもの。
・マクロ撮影が可能。
条件からすると
リコーGXシリーズ(GX100、200)とかが、良い気がする^^

書込番号:9568491

ナイスクチコミ!1


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2010/01/23 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。
GRD2を購入しました。

書込番号:10826069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/01/23 21:49(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

書込番号:10828970

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る