一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリント方法についてご教授下さい。

2017/04/28 21:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆様 こんにちは。

数日前、縁がありましてF801を手に入れました。
フィルム一眼レフとしては、初機種です。

デジタルは、口コミにも記載させていただいておりますが、
D70を10年以上使用していますが、それ以前は 「写るんです」と「チェキ」を使用しておりました。

フィルム一眼での描写に興味があり 安価に購入しまして、
フィルム装填方法も調べ、フジのプレミアム400というフィルムで撮影、現像プリントを行いました。
プリントが、コンビニのコピー機でデジカメプリントした様な(レーザープリンタ?)感じで非常に戸惑っております。
念の為、もう一か所別のカメラチェーン店でプリントしても、ほぼ同じ印象でした。

ネットで自分なりに調べ、フィルムの現像・プリント環境が以前と異なっている結果であることは、おおよそ分かったのですが
自分の希望としましては、多くは望みませんが
出来れば、かつて「写るんです」で現像プリントしてもらっていた様な質感に近いプリント(フィルムらしい)をもう一度経験したいという思いです。

自分なりに調べ
カメラ店で現像のみ→フィルムスキャナーを購入(あまり安価でないもの)でPCに取り込み→必要に応じてレタッチソフトで調整→それを今まで通りネットプリントする。
方法が良いのかなと思っておりますが、自信がありません。

一眼レフはデジタルスタートでしたので、色々と新鮮でF801のデザインも気に入っております。
気分転換にF801+35mmF2で撮影していきたいと思っています。

上記方法以外で、こういった方法がある等々 ご指導いただけると有難いです。
フィルム時代は、「写るんです」常用でしたのでフィルム関連知識は殆どありません。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20852641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/04/28 23:11(1年以上前)

路地裏ガジェットさん こんにちは

今 フィルムの需要が少ない為 昔のようにペーパーにネガ画像を印画紙に投影してプリントする方式のプリンターはほとんどなくなり スキャニングでのプリントがほとんどになりましたが 

キタムラなどのプリンターの場合 スキャニングはしますが レーザー光でペーパーに焼き付けた後 フィルムカメラ時代と同じように 現像処理行いますので コピーとは違う仕上がりになると思います。

でも ネガフィルムの場合 オレンジマスクが入った反転画像ですので プリントする人により変わりますので プリントする人の技術が悪いと良い色は出ませんので フィルム関係に強いお店などを探すしかないと思います。

その為 自分の場合 現像後自分でスキャニングして 納得できる色出すようにしています。

書込番号:20852923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2017/04/28 23:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速の返信有難うございます。
なるほど、そうなのですね。
今回、たまたまプリントを大型チェーン店と地元のカメラ店にお願いしたのですが、微妙に色合いが異なっていました。
写るんです時代には、違う店で比較することはしませんでしたが、仰る通り作業される人によって、仕上がりも違っていたのでしょうね。

やはり、現像のみ→自分でスキャン後必要に応じて調整→プリント
という方法ですね。
数日前より、スキャナーを調べているのですが、多種出ていて且つ値段も幅広く、少し驚きました。
スキャナー選びで悩みそうですが、
行きつけのハードオフで、ジャンク売りされているスキャナー(動作確認を前提として)を試用で購入して、おおまかな感触を掴もうかなとも考えています。
一眼レフカメラ(フィルム)ここのクチコミ掲示板にアップされいるお写真は、何ならかの方法でスキャニングしてアップされているということですね。

書込番号:20853020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/04/29 09:06(1年以上前)

路地裏ガジェットさん 返信ありがとうございます

>何ならかの方法でスキャニングしてアップされているということですね。

一番簡単なのは フィルム現像と同時に フィルムをデーター化してCDに焼き込むサービスが有りますので これを利用してデジタル化する人も多いです。

でも この場合もプリントと同じで 作業する人により 仕上がりに差が出ますし 画像データーも少し小さいです。

書込番号:20853607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/05/02 07:10(1年以上前)

>路地裏ガジェットさん

いわゆるアナログプリント、集散光式の引き伸ばし機で焼くのがフィルムの当たり前なのですが、これは、相当に早い時期に、無くなっていたのです。驚くべきことに、2000年くらいには、街の写真屋さん(今はほとんど見ないですね)のミニラボが、フロンティアと呼ばれる、デジカメに対応するものに切り替わりました。
この機種は、デジカメのデータをレーザーで印画紙に焼くものです。
フィルムの需要もたくさんある時代でしたので、フジは、フィルムスキャンをしてデジタルデータに直してから、そのあとの工程はデジカメのデータと同じに焼くという方法を取りました。

私は、最初、このデジプリに知らずに出くわして仰天しました。
とにかく、諧調というものがまるでないのです。
均一といえば均一なのですが、ほんとに、びっくりするような酷いものです。
自分でスキャンしても、店に持ち込んでも、原理は同じですから、あまり関係ないのかも知れません。

数年前までは、フジのダイレクトプリント(リバーサルからのプリント)がアナログプリントで唯一残っていたのですが、それも、消えてしまいました。

せっかく、フィルムに興味を持つ方がいるのですから、フジは、ダイレクトプリントを復活させてほしいものですが…
デジカメのつまらない画質に気付かれると商売に響くから、やらないでしょうねえ…

堀内カラーなどのプロラボで、アナログプリントを受け付けているようです。
電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
近くになくても、郵送で対応してくれると思います。

とにかく、フィルムをスキャンしてしまったら、結果は似たようなものにしかならないと思います。
しかし、スキャンしたデータをモニタで見る場合、意外と、フィルムの諧調が残っているようにも見えるので、不思議だなとは思うのですが。
プリントで楽しむのではなくて、スライド投影で楽しむのであれば、本来の写真の楽しみ方になりますが、驚いたことに、すでにスライドプロジェクターは製造されていないようですね…

残念ですが、フィルムを楽しむのも、最後になってしまったようです。


以下、堀内カラーのURLから


http://www.horiuchi-color.co.jp/photo-service/pro-lab-service/index.html#section01


プリント(アナログ)

プロラボとして長年培ってきたノウハウで、フィルムの階調を再現し、お客様のご要望に沿ったプリントをご提供します。
取り扱いは、ネガプリント、白黒プリントをサポートします。

【ご確認事項】
・引伸機によるプリント(アナログ)をご希望の場合は、明確にご指示ください。



書込番号:20860880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/05/09 14:27(1年以上前)

初めまして。
私は同時プリントで構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけをプロラボに手焼きをメールオーダーで頼んでいます。
手焼きなのでデジタルではありません。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。

と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811です。
電話番号が変わっていたら御免なさい。(^^;
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。

書込番号:20879264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/05/10 21:05(1年以上前)

>Cookdododoさん
>マイアミバイス007さん
返信有難うございます。
詳しい情報有難うございました。

GW中に、ちょうど24枚フィルム2本分撮影できました。
せっかくですので、一本ずつ堀内カラーとプロラボクリエイトにメールオーダーしてみる予定です

しかし、かつてのように気軽に現像・プリントできる環境がなくなりつつある事は、非常に残念です。
知人とその話題になったとき、アメリカでは、未だにフィルム現像プリント環境は充実しておりフィルムカメラも需要があることを聞きました。
アメリカは、古い車やカメラなどを気軽に楽しむ環境があるようで お国柄でしょうか、少し羨ましいです。



書込番号:20882500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/10 23:53(1年以上前)


 路地裏ガジェットさん:

 >アメリカは、古い車やカメラなどを気軽に楽しむ環境があるようで お国柄でしょうか、少し羨ましいです。


 余り価格コム掲示板にのぼる話題に振り回されない方が良いですよ?(笑)此処での話題と言えばメーカーの「生き残り」だの「買収」だの、「身売り」だの殺伐としたものか、売り上げが何位になっただのというエコノミックアニマル的発想のものばかりですから。


 フィルムを楽しんでいる人はネット掲示板で情報が拡散されるような所に有益な情報など書きません。フィルムが終わったとか最後だとか、悲観的に心を閉ざす人も居ますが、世の中には大勢の人がフィルムを楽しんでいるのは何故でしょうね?


 私の過去ログなり、ご自身で愛好者の集いに参加するなどして情報を分かち合い、楽しみを広げてみてください。

書込番号:20883001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

説明書がほしい!

2017/04/05 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30

スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

説明書を探しているのですが、見つけることができません。
オリンパスサイトでも削除されているみたいです。
できれば、PDFでダウンロードできるサイトをご存じの方いらっしゃいませんか?
「L-5」の説明書でも代用できますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20794566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/05 22:29(1年以上前)

こんなのはあったけど…自己責任でねo(^o^)o

http://www.antiquary.jp/smartphone/detail.html?id=019018000038

書込番号:20795101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 23:09(1年以上前)

これも自己責任で

http://gizport.jp/support/13640

書込番号:20795230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/04/06 00:21(1年以上前)

こんばんは、kaori_さん

松永弾正さん紹介のアンティクアリィさんはちゃんとしたお店ですよ。
私は何度も購入しています。
難点は保証がないので、買ってすぐ壊れても修理代は自腹なことくらい。
問い合わせにも親切に応じてもらえます。

書込番号:20795418

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/06 07:51(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。
これがあることは知っていました。
検討してみます。

書込番号:20795757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/06 07:53(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます。
これ、見れないの私だけですか?

書込番号:20795760

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/06 07:55(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:20795766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 07:56(1年以上前)

kaori_さん、ご免なさい。
中までは確認していませんでした。

書込番号:20795767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 contax ariaの使用可能なレンズ

2017/03/25 22:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

Contax aria になんども申し訳ありません。
CONTAX Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8 S/N:5952907マウント:C/Y Mount のレンズは使用できますか?

書込番号:20766895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/25 22:19(1年以上前)

こんばんは。

このレンズでしょうか?

http://kakaku.com/item/10502510126/

このレンズでしたら使用出来ます。

書込番号:20766908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/25 22:21(1年以上前)

はい。

書込番号:20766914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます!
MMではなくAEとなってますが問題ないですか?

書込番号:20766918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!
最後がMMではなくAEですが大丈夫ですか?

書込番号:20766922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/25 22:27(1年以上前)

絞り優先AEとマニュアルで使用できます。

書込番号:20766928

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり向いてないレンズですかね?

書込番号:20766944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/25 22:38(1年以上前)

シャッター優先とプログラムが使えません。

ふだんの撮影で絞り優先を使っているのでしたら、

問題ないと思います。

書込番号:20766962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/26 03:40(1年以上前)

AEタイプとMMタイプの2種類ですが、
レンズの焦点距離によってはAEタイプのみで、
MMタイプは存在していないレンズもありました。

実際の撮影では、シャッター優先(Tv)とプログラム(P)はあまり使わず、
絞り優先(Av)またはマニュアル(M)を使う事が多かったので、
AEタイプレンズの使用で支障はありませんでした。

書込番号:20767452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/28 18:54(1年以上前)

マウントが「C/Y」と表示されていたら「コンタックス・ヤシカ」マウントの事なので、アリアで使う事が出来ます。
他の方も説明されている通りで「AE」タイプなら「絞り優先AE」又はマニュアル設定すれば良いだけなので、使用にあたって問題は有りません。
古本に成りますが、アマゾンで販売されている本を買っては如何ですか?
私は発売されてすぐに買いましたが、役に立ちます。

「コンタックス一眼レフのすべて―初代RTSから645・Nシリーズ・RXIIまで」
中古\2,422より
商品の説明
コンタックス一眼レフのフラッグシップ機「RTS・」、2002年10月に再登場したマニュアル機「RX・」を中心に、初代「RTS」〜新Nシステム「NX」までの35mm判コンタックス一眼レフカメラの系譜、カールツァイスT*レンズのすべて
多彩なラインアップ全46本
広角/標準/望遠/ズーム/マクロ
撮り比べ! 50mmF1.4/35mmF2.8対決他。
出版社: エイ出版社
出版日: 2003/04
ISBN:978-4870998582

書込番号:20774320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

合焦しない

2017/03/26 19:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:9件

推察でも結構ですからご意見下さい。
AFでもMFでも合焦しなくなったのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
また、修理はできるのでしょうか?
合焦しないというのは、ファインダー内の六角形マークが点滅するということです。
晴れの日は、ズームレンズの50ミリあたりまで合焦しますが、ピントが合っていないことが多いです。
晴れても望遠側はどこを狙ってもダメ。
曇りだと広角も望遠もダメ。
MZ-3は2台あるので、2台目で同じレンズを使って同じ被写体を狙ってみると全て即座に合焦するので、ボディ側に問題があることは明らかです。
ミラーの下のAFセンサーのあたりをブロアーで吹いたらほんの少し改善したように感じました。
なお、このカメラは登山に持って行くもので1年程使っていませんでした。
前に使った時は正常だったのですが。
AFセンサーの寿命なのでしょうか?

書込番号:20769290

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/26 19:35(1年以上前)

ボディ側のレンズとの接点の接触不良ですかね。
ユーザーが出来る事はその部分を拭くことくらい
念のためレンズ側の接点も拭いておきましよう。

あとはボディ側のAFに関連した基板等を含めた何らかの不具合。

合焦したときのマークの点灯は別として、
MFでファインダーを覗いてのピント合わせ、およびMFで撮った物自体のピントは合っているのですよね。


尚、メーカーでのフィルム一眼レフカメラは修理は出来ないようですね。
ここに次のように記載されています。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html#p2

フィルム一眼レフカメラ、フィルムコンパクトカメラ、ビデオカメラ、ビデオデッキ、液晶テレビは
全製品の補修部品在庫終了のため、修理ができません。あしからずご了承くださいますよう、お願いいたします。
とのこと。


書込番号:20769342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 20:12(1年以上前)

>okiomaさん

早速ご回答いただきありがとうございます。
接点を拭いて試してみます。

>MFでファインダーを覗いてのピント合わせ、およびMFで撮った物自体のピントは合っているのですよね。
不具合が出た時、10枚程撮影してフィルムは現像していませんが、目視のピント合わせでは合っていると思います。

このMZ-3は中古で買いましたが、ミラーアップ病の方は修理済みだったようです。
ラッキーと思っていましたが、思わぬ不具合が出てしまいました。

書込番号:20769428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/26 20:33(1年以上前)

>AFセンサーの寿命なのでしょうか?

AFセンサーが汚れたりするとピントは合わなくなりますので定期的にAFセンサークリーニングをしてもらうのが良いですよ

私の場合で半年に一回はセンサークリーニングとAFセンサークリーニングをしています

書込番号:20769480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/03/26 20:37(1年以上前)

こんばんは、ヘッドロックさん

原因はわかりませんが、修理は可能かもしれません。
私はメーカー修理終了のペンタックス機を修理してもらったことがあります。
ただし中古を買った方が安いですから、よほどの思い入れがなければお勧めはしません。

最近出したのはカメラサービス鹿児島
http://www.cs-kagoshima.info/

Z-5Pがミラーアップしたままになってしまったのを直してもらいました。
ついでに割れた底蓋交換。
15,000円くらいかかった。
カメラ代より高かったんだけど、シルバーのZシリーズはなかなか手に入らないので。

その前は東京カメラサービス
http://www.tokyo-camera-service.com/

MEスーパーを直してもらいました。
内容と金額は忘れた。
Z-5Pは出来ないと言われました。

直せなかったけど、修理は受け付けてくれたのが日研テクノ
http://www.nikken-techno.co.jp/

キタムラで受け付けてもらえて、送料前払いです。
修理可能機種リストに載っていたので出したのですが、部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
その場合でも送料は戻りません。
調整で治るとか、部品が残っていれば修理してもらえます。

出したことはないけど、

長谷川工作所
http://music.geocities.jp/hasegawa_repair/

ycs
http://www.ycs-1964.com/index.html

は受けてくれそうです。

そのほかにも「カメラ 修理 専門店」で検索すれば、メーカー修理終了でも直してくれるところがたくさん出ます。
https://www.bing.com/search?q=%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e4%bf%ae%e7%90%86+%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ba%97&qs=AS&pq=%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e4%bf%ae%e7%90%86&sk=AS1&sc=8-6&cvid=2C078C325A8E4EB8AD83D08DAF37A59C&FORM=QBRE&sp=2

ただ実際に直せるかは、必要な部品を在庫しているかどうかにかかっています。
在庫を持っていなければ、メーカーにもないのでどうしようもありません。
私のZ-5Pも3件断られました。
ダメもとで片っ端から問い合わせをしてみてください。

壊れたMZ-3に特に思い入れがないのであれば、中古で別のカメラを買った方が安いです。
機種にこだわらなければ数千円で手に入ります。
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=PENTAX&c=5&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=11&re=0&p=0&max=100
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&detailsName=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&makerName=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=ud-&lc=100&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=

MZ-3はあまり出なくなってしまいましたが、出れば1万円以下でしょう。
今でも人気で、あっという間に売れてしまいます。
MZ-3とほとんど同じなのに、MZ-5Nだと5,000円以下でもなかなか売れないので、こちらもお勧め。

書込番号:20769488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/03/26 21:29(1年以上前)

ヘッドロックさん こんばんは

MZ-3の場合ボディ内モーターによるAFですので モーター不良やADセンサー自体の不良などの問題が考えられますが 修理が出来るかは 部品が有るかで決まると思いますので 一応メーカーで確認してもらうのも良いかもしれません。

でも 自分のMZ-3は 持病のミラーアップで使用不能ですが 修理は諦め LXを使っています。

書込番号:20769624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 22:20(1年以上前)

餃子定食さん

ご回答いただきありがとうございます。
センサーをクリーニングしたことはありませんが、やはりきれいにしておくべきですね。
ネットで調べると色々出てきたので、自分でできそうならやってみます。
因みに餃子定食さんはどんな方法で行っているのですか?

書込番号:20769790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 22:28(1年以上前)

たいくつな午後さん

ありがとうございます。
私は2台目MZ-3のミラーアップを長谷川工作所で直してもらいました。
修理を依頼する時は、他の店にも問い合わせてみます。

>壊れたMZ-3に特に思い入れがないのであれば、中古で別のカメラを買った方が安いです。
その手もありますね。
新たに購入したカメラがミラーアップ病でも修理できるはずですから。
MZ-5も持っていますが、雪山で使うとなぜか露出オーバーになるケースが多いです。
このMZ-5は、ワイドAFが使えないように改造してあるので、スポットAFボタンが露出ロックボタンになっていて便利なのですが。
ミラーアップも修理済みです。

書込番号:20769813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 22:33(1年以上前)

もとラボマン2さん

ありがとうございます。
4人もの方々からご回答いただき、まだまだペンタックスのフィルム一眼が使われていると思うととてもうれしいです。

ヤフオクでも人気のあるカメラはやはり長持ちする機種ですね。
私がLXを手に入れたら、もったいなくて外に持ち出せないと思います。

書込番号:20769835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/26 22:44(1年以上前)

>因みに餃子定食さんはどんな方法で行っているのですか?

メーカーのサービスセンターでやってもらってます(これが確実)

書込番号:20769868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 23:00(1年以上前)

餃子定食さん

未だにフィルム一眼のメンテナンスを受け付けているのですね。
それはすごい!

蛇足ながら、私の2台目MZ-3は2回ミラーアップの故障を起こしました。
1回目はモーターのピニオン(ギア?)が割れるという一般的なもの。
2回目はミラーを動かすアームが折れていたそうです。
これは最近の事ですが、部品があって修理できました。

書込番号:20769907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/26 23:05(1年以上前)

>未だにフィルム一眼のメンテナンスを受け付けているのですね。

単なるクリーニングですから

まあそれでダメなら諦めが肝心です

書込番号:20769924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmレンズで迷っています

2017/03/13 20:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:32件

この度、本機種のブラックを中古美品で入手しました。今週土曜、到着予定です。
これまでレンジファインダー機は関心なかったのですが、2ヶ月前に中古カメラ屋さんで見て触って一目惚れ。
スナップ写真を撮ることが多いせいか、なんだか衝撃的なカメラな感じがしました。
それからはまず中古のムック本を購入しつつ、ずっと良い出物がないか各種情報を入手していたところ、ヤフオクで良い出物に出会えたため落札しました。

ただ、デジタル一眼はソニーのα900、フィルム一眼はニコンのFM3Aを使用しているため、Mマウントのレンズは一本も持っていないです(汗)。
とりあえずまずはレンズ1本購入してZeiss Ikon ZMとレンジファインダー機を楽しみたいと思っており、好きな画角でもある35mmのレンズが欲しいと思っています。予算は9万円までで、候補になっているのは以下3つです。なお、望んでいるのは「コントラストや色味が強く、オールラウンドに使える35mmレンズ」です。

@Biogon T*2/35 ZM
→一番惹かれているのがこれです。ただ、全長43.3mmということで、ファインダーでケラれてしまうしまうのではないか、と懸念しています。他機種で使用した場合に、ケラれるというレビューがありましたので。そのため、Zeiss Ikon ZMで本レンズを使用している方、使用したことがある方の状況を是非お聞きしたいと思っています。なお、レンズフードは使用したいともちろん思っています。(本来なら在庫があるお店に出向いて実際に試してみることが一番だと思いますが、事情によりしばらくお店に出向く時間が取れない状況です)。

AC Biogon T* 35mm F2.8 ZM
→次に惹かれているのがこれです。@に比べてコンパクトでかつ安価、また写りも申し分なさそうな気がしています。ただ、@の歪曲収差がほとんどゼロに近いという特性に何とも惹かれます。スナップ写真で建物を絡めて撮ったりすることも多いので。

BNOKTON classic 35mm F1.4 MC
→3番目に惹かれているのがこれです。F1.4なのに@Aよりも安価。ただ、ボティがZeiss Ikon ZMであるせいか、どうしても@Aの方が強く惹かれます。


@Aについては、以下のスレも見たのですが、いまひとつ自分にとってはレンズ選定の決定打になっておりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/#tab

実際にZeiss Ikon ZMで上記3つを使用したことのある方のご意見を是非お聞きしたいです。もちろん主観で構いません。
お手数おかけしますが、コメント何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20735851

ナイスクチコミ!0


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/13 23:08(1年以上前)

使い易さで往くか、レンズ個性で往くかですかね。
個性で往くならBですね。
ただ、IKONのレンジファインダー基線長が、F1.4のピントの山を絞り出せるかは疑問。(個体差があるので・・・。)
使い易さなら、F2.8ですね。

色味については、基準光源が担保されてるかどうかで差が出ます。
一般的な蛍光灯は、基準光源を担保してませんので、悪しからず。
非常に「シビアな世界感」が出てきますョ。(笑)
紙焼き写真(現在は、スキャン後のプリンター出力、印刷写真。)か、PC画面(基準光源を担保していない、一般的PC画面)で楽しむならレンズの色味誤差は気にしない事が、精神衛生上良いです。
色味を追求するなら、それなりのモニタを準備し、基準光源を担保した部屋を準備してからですね。

書込番号:20736428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/13 23:26(1年以上前)

>夏蝉さん
早速のご回答ありがとうございます!
個性でいくならBですか!結構ジャジャ馬的なレンズも好きなので、ますます迷ってしまいます笑。
おっしゃる通り、F2.8は使いやすそうな気はしていました。
基準光源の件、ご指摘ごもっともだと思います。ありがとうございます。
正直、紙焼き写真か、PC画面でしか楽しんでいません。モニタもEIZOの高くないモノですし(汗)。

頂戴したご意見を参考にして、もう少し、悩んでみたいと思います。

書込番号:20736518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/22 23:14(1年以上前)

C Biogon T 35oF2.8ZM 持ってます
ライカ M6 につけてます

35oでは他に Ai Nikkor 35mm f/1.4S を使っています
ボディは F2、Df が多いです

使用頻度的には圧倒的に Ai Nikkor 35mm f/1.4S
開放時のボケも良いですが
絞ったときのシャープな描写が気に入ってます

C Biogon T 35oF2.8ZM は Ai Nikkor 35mm f/1.4Sよりも
更に硬質な感じがします
コントラストも強烈なので気に入られるかもです

MマウントのF2.8は他に
Elmarit-M 28mm F2.8
Elmar-M 50mm F2.8 2nd を持っていますが
コンパクトであること オール金属であることが
「物」として使っていて気持ちが良いです

ちなみに C Biogon T 35oF2.8ZMも Elmarit-M 28mm F2.8も
M6では ファインダー内で盛大にケラれます

書込番号:20759801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/24 12:22(1年以上前)

>単焦点MFさん
コメントありがとうございます。
あれから散々悩んだ結果、単焦点MFさんもお持ちのC Biogon T 35oF2.8ZMにしました。
昨日到着しました。

C Biogon T 35oF2.8ZMにしたのは以下の理由です。

@コンパクトであること
レンジファインダー機に取り付けるということもあり、コンパクトな方が取り回しがよい(スナップしやすい)だろうという判断です。
ファインダーのケラれですが、Zeiss Ikon ZMの場合、ケラれはありませんでした。ただ、フードを付けた場合ですと、ファインダー右下部分が多少ケラれます。フレーム枠にも多少映り込みますが、気になるようなものではなかったです。ですので、フード常設でいこうと思っています。

A画質(および値段)
Zeiss Ikon ZMでのBiogon T 35oF2とC Biogon T 35oF2.8の使用例を色々見たのですが、自分にははっきりとした差は分かりませんでした笑。そのため、より値段が安いC Biogon T 35oF2.8を選んだ次第です。


もうじき桜の季節ですし、Zeiss Ikon ZMとC Biogon T 35oF2.8で色々楽しめそうな気がしています。




書込番号:20763066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい MamiyaRZ67

2017/02/28 12:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 李玖さん
クチコミ投稿数:30件

知人の遺品整理の手伝いをしたらありました。これは、どっちのタイプでしょうか?
また、欲しい方はいるんでしょうか?
ちなみに、平均いくらぐらいでしょうか?

書込番号:20697774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/02/28 13:10(1年以上前)

こんにちは

「どっちのタイプ」とは何と何のことでしょう?
「平均いくら」というのは売価ですか?買取価格ですか?

このカメラはフィルムかデジタルかで言えばフィルムです。67フォーマットの中判カメラですね。

プロユースのカメラではありますが、買取価格の場合、東京の買取をやってる専門小売店の場合、ボディとフィルムホルダーと110mmレンズで買取価格は1万〜3.5万ほどでした。扱う店で買取価格は変わりますね。機構が動作し、レンズのカビなども無い状態のものでその価格ということになります。

売価の場合状態にもよりますがちょっと検索してみたら5万円前後で出ていますね。もちろんこれも動作するものでの話にはなります。

欲しい人はいるかと思いますがフィルムカメラを取り巻く環境も厳しくなってきているのとハッセルブラッドやローライのようなブランド力込みの人気は無いですね。以前業務で使ってたものが職場にありますが、実用機のイメージが強いカメラではあります。

書込番号:20697865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 13:12(1年以上前)

>李玖さん
こんにちは。

>知人の遺品整理の手伝いをしたらありました。これは、どっちのタイプでしょうか?

これって、クイズですか?
マミヤあまり明るくありませんが、Uに見えます。。。。

>また、欲しい方はいるんでしょうか?

知り合いに使っている方いますんで、
必ず一人はいると思います。

>ちなみに、平均いくらぐらいでしょうか?

売りたい、と、買いたい、
では違いますが、恐ろしく安いです。
(デジパック付きは少しは高いですが)

http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=48&key_search_category=6&key_keyword=67&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

使用したい場合も、
維持費にかなりかかると思った方が良いと思います。

ちなみにメーカー修理は終了、
冶具を引き受けた信州の業者さんが
修理を請け負っています。

書込番号:20697873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/28 13:23(1年以上前)

オークションの平均相場は約3万円前後じゃないですか?

買い取りだったら1万円以下でしょう。

ちなみに私は欲しいです。
いくらフルサイズで頑張ってもこのカメラの画質にはかないませんから。

今はproの方を持っています。

書込番号:20697892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/28 13:47(1年以上前)

>李玖さん こんにちは

このカメラの発売は1993年ですから既にコンパクトデジカメの出てる時代のフィルムとしては最後の頃かと思います。
レンズは多分それが標準レンズかと思います。
機種は銘板記載の通りですが、その前にも同類の機種があったと思います。
プロあるいはハイアマチュア向けのカメラですが、同じクラスに国産のゼンザブロニカがありました。
ハッセルブラッドのようなブランド志向は無いかと思います。
中古としてシャッターなどのオーバーホールが必要かと思いますが、整備済みかと思いますが、アマゾンには
127.000円で出ています。
オークションにも多数出てることからしますと、売れずに複数回出品されてるのではないでしょうか。
そのレンズが付いて1.000円で出されてるものがあり、現在2.600円つけています。
検索されてみてください。

書込番号:20697929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 14:45(1年以上前)

このRZ67はPROUではなくて初期型のRZPROになります

見分けるポイントはピントダイヤルが1つか2つで簡単に見分けられます

また付いているファインダーもAEファインダーでは無く初期のプリズムファインダーになります

ちなみに買取に出しても需要が無いので1万円以下になると思いますのでインテリアとして飾って置くのが良いかと思います

書込番号:20698048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 15:21(1年以上前)

>餃子定食さん

おお、そうでしたか。
マミヤは明るくないので間違いました。
これは失礼いたしました。m(__)m

ちなみに
マミヤの光学事業はこちらで事業継承しているみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/733509.html

こちらの長野の物流センターで修理受付してるみたいです。

フェーズワンジャパン株式会社 物流センター内サービス受付
〒385-0052 長野県佐久市原547 TEL 0267-62-8036 FAX 0267-62-8137

東京のショールームで点検はしてもらえるようです。
というか
拙のNewMamiya6も昨年点検してもらいました。
現状についてはご確認ください。

書込番号:20698114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 15:30(1年以上前)

>ロケット小僧さん

大学生(写真の大学)の頃同級生の女の子が使ってるカメラが珍しいマミヤの35mmカメラを使っていました

もちろん珍しいので何でマミヤのカメラを使ってるの?と聞いたら・・・・・・・・・

「実家の会社です」と言われました(笑

ちなみにその女の子の苗字は間宮さんでした・・・・・・・・

書込番号:20698127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/02/28 16:37(1年以上前)

初期型のRZはトラブルがちだったりして困りモノでした。

こりゃイカン!と慌ててRBに戻る人が少なからずいた当時を思い出しますね(^_^;)


書込番号:20698250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 16:38(1年以上前)

>餃子定食さん

先ほどは、
ご指摘ありがとうございました。


>「実家の会社です」と言われました(笑

おお、それは奇遇というか良い話ですねぇ。
お孫さんかひ孫さん世代にあたるんでしょうか。


>珍しいマミヤの35mmカメラ

やたらマウント変更したメーカーでしたね。
ただ、セコールレンズは好きでした。
先のNewMamiya6の3本のレンズは未だに愛用品です。

中判の一眼の方は、ブロニカからペンタックスに行きましたんで、
マミヤには余り縁はありませんでした、
先の友人は未だに愛用しています。

先日デジ中判のスレが立ったのに感化され、
こちらは週末にバケペン担いで撮ってこようかと考えてます。

(こっちは銀塩ですが。。。) (;^_^A

書込番号:20698254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 16:54(1年以上前)

>ロケット小僧さん

バケペンですかあれは良いカメラですよねー
RZだとスタジオでは良いのですがロケだと使い難かったですからねー
プリズムフィンダーを付けても微妙にファインダーが上を向いているので使いにくかった・・・・・・

とはいえレンズシャッターのカメラなので日中シンクロの時はロケでも使っていました
結構故障するので5台は購入したと思います

ロケで使うバケペンの場合フィルム交換がマガジン式では無かったので三脚使用の時は使わなかったですねー

それとフィルムがマガジン式じゃなかったのでロケに行く時はポラロイドボディと直ぐに次の写真が撮影出来る様に
3台持って行くのがめんどくさくなりペンタ645ばっかり使っていました

書込番号:20698277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 20:34(1年以上前)

>餃子定食さん

確かに、
スタジオ仕事ではポラを切るのは必須でしたものね。

フィルムマガジンだと、
モノクロとカラー入れ替えたり、
次のを装填しておいたり、
感度の違うフィルム仕込んでおいたり、
ポラバックに付け替えたり、、、、

過渡期的には、デジバックなんてありましたね。
(今もあると思いますが)

って、
今だと、デジタルカメラなんで。
全部できてしまう。。。

つくづく便利になったもんです。
何せ、
居間で空シャッター切っても絵がとれてしまうんですから。。(;^_^A

書込番号:20698811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/01 19:59(1年以上前)

類似のRB67を所有。

このたぐいは、下地処理が宜しくない関係か黒塗装剥げが出やすい傾向。
塗装に浮きがあったりすると査定がかなり下がると思います。外観次第、写真では綺麗なようですが。

私のRBはポラの必要がなくなってガチョ〜ンになり、お蔵で寝ています。

書込番号:20701414

ナイスクチコミ!0


スレ主 李玖さん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/01 20:36(1年以上前)

みなさま、細かく教えてくれてありがとうございます😊
遺族の方と話し合って、検討します。

書込番号:20701532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る