一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

250 film back 1

2020/10/15 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:13件

親戚からフィルムの一眼レフ等を譲り受けた中に
250film back1というものが付いたカメラがありまして…
かなり珍しいものらしいのですが価値があるものなのでしょうか?

使い方も分からず、カメラ屋さんに持ち込んだものの店員さんも分からない感じでして。

もし詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか?

書込番号:23728359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/15 21:36(1年以上前)

使った事はないですが
1980年ごろは有りました
1985年ごろから自動巻き上げのカメラが増えたので見掛けなくなりました
モータードライブと組み合わせて使うモノでした
長尺フィルムと呼ばれてましたが
現在はそのフィルムは入手できない気がします
実用品にはならず
骨董マニアがオブジェにするに価値有りそうです

書込番号:23728391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/15 21:54(1年以上前)

銀塩フィルムって…12枚撮りとか24枚撮りとか36枚撮りにして、パトローネ(フィルムの入れ物)に入ってるでしょ?
あれを、その枚数でカットせず、長いまんまで売ってる長尺を入れて使います。
連写向けのシステムです。
今なら、デジタルのメモリーカードいっぱいまで連写可能…みたいな感じで、長尺フィルムいっぱいまで連写可能…的なシステムです。
コレクターなどの欲しい人にはマニア的な需要はあるでしょうね。

書込番号:23728449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 22:01(1年以上前)

お2人ともありがとうございます!

250film magazineと書かれたものが2つ、電源のようなものも一緒に入っていました。
これらを組み合わせて使う、ということでしょうか?

何にしても、これが欲しい人を探す方が難しそうですね(>人<;)

書込番号:23728471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/15 22:05(1年以上前)

マックス1025さん こんにちは

珍しい物なのですが これに使う長巻フィルムから自分で巻かないといけませんし 現像自体も 出来る所探すのが大変ですので 実用は難しい気がします。

でも珍品の中には入りますので 欲しい人がいれば価値は上がってくると思います。

一応参考の為 ヤフーのサイト貼っておきます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/five-star-camera/olympus-om1-5014-0407-again-.html#

書込番号:23728481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/15 22:29(1年以上前)

こういうのを「250film back」と呼んだような記憶はうっすらあります。大きさ的には250カットくらいでしょうか。もしそうなら36枚撮り約7.5本分。長巻フイルムというと100ft(約30m)のものがふつうでしたから、それを切って巻けば3回分近くになりますね。

ただ、フイルム長が10m近くあるので、もとラボマン2さんの仰せの通り現像が大変そう。当時は、現像桶の中に折り曲げて吊るしてたのでしょうか?

書込番号:23728539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2020/10/15 22:55(1年以上前)

ヤフオクの落札相場見たら、1件ありますが、セットで33500円なので、微妙なところでは。

現在の実用性は?なので、インテリアに良いかもですね。

書込番号:23728618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 23:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>て沖snalさん

参考価格等お教えいただきありがとうございます!

オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?

自身では使えそうにないので少しでも値段が付けば新しいカメラを買う足しにしたいと思っておりました。

カメラ屋さんに見せた際は「ガラクタ同然」と言われたので、いろいろ教えていただき助かります。

書込番号:23728695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/15 23:51(1年以上前)

これは懐かしいですね。
長尺フィルムは昔ありましたね。
モータードライブ付きのが。
今は長尺フィルムが手に入らないので、手に入れたらコレクションになるでしょうね。

書込番号:23728736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/10/15 23:55(1年以上前)

オリンパスOM-1のモータードライブシステム

こんばんは。

昔の資料、1974年カメラ総合カタログVol.50の16ページ。
OM-2でなくその前のOM-1ですが。


<余談>

[オリジナル画像(等倍)を表示]ができればと、スキャナー画像にダミーのEXIFを付けてみましたが、思惑通りになるかは・・・。

できなければ、暇があれば、また考えてみます。

書込番号:23728749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/10/16 00:14(1年以上前)

おじゃまのついで

最小限のEXIFは載ったけど[オリジナル画像(等倍)を表示]は駄目みたい。
ひょっとして[一眼レフカメラ(フィルム) ]のカテゴリーでは元々できないのかな。
できなくても、なんとか文字は読めそうだから、「まぁ、いいか」。

「長尺フィルム」でWeb検索すると、まだ入手できるようですよ。
もちろん確かめてはないけど。

書込番号:23728775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/16 09:06(1年以上前)

マックス1025さん 返信ありがとうございます

>オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?

今は使おうとしても フィルム巻くだけでも暗室などが必要になると思いますし 現像自体も今は難しいと思いますので 使用目的での売却は難しいので 普通に高額での売却は難しいと思います。

売るとしても マニアがが集まるような中古店とか 長尺マガジンなどを知っている人しか手を出さないと思います。

書込番号:23729145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/16 09:17(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

説明書のお写真ありがとうございます!!
同じ物がありました。
リレーコードもあったのである程度はセットで残っていたようです。
どなたか欲しい人が見つかればいいのですが…

>もとラボマン 2さん

そこまで高額で、とは考えておりません。
もし可能なら1〜2万にでもなれば…と思っておりましたが、実際に使用するのが難しいものであればそれも厳しそうですね(><;)

書込番号:23729158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/16 09:38(1年以上前)

マックス1025さん 返信ありがとうございます

今回の写真に写っている L型のグリップが付いてい物は 今回のフィルムマガジンとは違うもので 純正ストロボを付ける事で グロップストロボとして使えるようにする物です。

でもこれらは レアな製品ですので フィルムカメラ時代でも珍しい製品だと思いますし 持っている人はほとんどいなかったと思います。

書込番号:23729184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/16 13:31(1年以上前)

「当時は高価だった」「いまではとてもレアなもの」はいずれも正しいですが、文化財的な価値が発生するところまではいかず、利用方法がかなり面倒臭く、現在それを使いたいと思うひとはまずないでしょうから、結果、「ガラクタ」という写真屋の言が正しいと思います。

補足ですが、連写撮影のための機材です。連写ですのでコマ数は増えますが、フイルムだと、そのコストはバカになりません。というか、かなりのものです。のんびり風景をとったり、気ままにスナップを撮ったりでは、いまだにフイルムカメラ愛好家がいますが、連写系は10000%完全にデジタルになって久しいです。

書込番号:23729543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2020/10/16 15:33(1年以上前)

L型のグリップはヤフオクで6000円位で買った記憶が。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10601810128/SortID=17048171/#17051169

ストロボはT20とかT32になるかと
https://s.kakaku.com/review/10603010036/ReviewCD=926175/

書込番号:23729710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2020/10/16 16:09(1年以上前)

グリップは無印と2とありますが、私のと同じ2ですね。
Power Bounce Grip 2
という名前で下記にマニュアルがあります。

https://www.cameramanuals.org/olympus_pdf/olympus_power_bounce_grip_2.pdf

グリップ部に電池が入れられる、専用ケーブルなどでTTLが使える優れものです。
T20、T32は首振り、バウンスが出来ない代わりに、こちらのグリップ側に首振り、バウンスの機構が付いてます。

デジタルで使う場合は、電池は使えない、TTLが使えないものの、首振り機構付きグリップなので重宝します。
TTLで使うためのオフカメラシューコードはケーブルがグリップと干渉するので、削ったりは必要になるかも。マニュアル、オートならX接点のケーブルは付いてるので使えます。

落札相場見ると、7月に1000円で落札実績が…

オリンパスデジタルだとFP-1があるので、オリンパスな人はこっちがいいかも。これですら5000円しなそうですね。対応フラッシュはFL-50でしょうか。

パワーグリップは電源供給のコネクタがある分、フラッシュが汎用ではなく、専用化するのが欠点ですね。

書込番号:23729769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2020/10/16 17:09(1年以上前)

ところで、売る場合は一式売るのでしょうか?

一般的には、カメラとレンズがあれば値段はつくと思いますが、普通の裏蓋はないのでしょうか?

250film back1だと、100ftの長尺を33ft分だけ詰め替えて使うしかなくなります。普通のフィルムで撮影するには、普通の裏蓋に付け替える必要があります。

普通のフィルムでも撮影できる本体なら値段はつくと思うのですが、連写専用機で売ると下がるかも。

あとストロボはないでしょうか?om-2でTTLケーブルがあるならT20かT32がないと…

オクの場合、売り方次第かと。
カメラ、レンズに問題なく、裏蓋ありならセットで2万は行くのではないかと。
個人的な予想でしかないですが、裏蓋なしだと1万位かな、とか。
あとは、ジャンクなのか、現状品なのか、とか書き方次第で値段は変わるかと。

ただ、中古カメラは盛るとトラブるカテなので、終活とか、形見とかで、詳細不明が無難かも。

書込番号:23729846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/16 17:49(1年以上前)

フィルムカメラなどを専門に売買されているお店に持ち込みまして、2万円で引き取っていただきました。
他にもいくつかレンズやカメラも数台持っていって全てまとめてのお値段でしたが、自身でオークションサイトに出品するのも不安でしたし皆様のお話から妥当なお値段なのかなと思いこれでよかったかなと思っております。
店主様も「昔は憧れだったなー」とおっしゃっていました。
そういう方の所に持っていけてよかったと思います。

皆様、色々教えていただき本当にありがとうございました&#10049;

書込番号:23729923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

今頃、なんですが、、、シャッターボタンを押したときの感触はどうでしょう?近くに中古の現物がないので・・・

以前ニューマミヤ6を使っていたのですが、・・・

・・・巻き上げレバーの感触とシャッターボタンの頼りなさがどうも好みに合わず手放しました。

今思うと中古で相当な高値ですが。まぁ下取り価格が結構な高値だったので購入額から1万円ほどの使用料で納得でしたが。

こちらの機種、シャッターボタン、シャキンとしっかりした手ごたえがあれば検討したいのですが。

また、スタンダードなGA645の情報が少ないですが、こちらも併せて、どうでしょう?

実際に使っている方のご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:23627360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/28 17:08(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

自分の場合は GA645とニューマミヤ6両方持っていますが 両方ともレンズシャッターですので シャッターの感覚あまり変わらない気がします それよりも GA645の場合 AF音や巻き大きく感じるかもしれません。

自分の場合 シャッター感覚でしたら マニュアルでの撮影になりますが 機械式レンズシャッター のGS645sプロフェッショナルの方が好きです。

書込番号:23627408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/08/28 17:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速ありがとうございます。

やはりマミヤと同じようなものですか。。。

機械式シャッターがやっぱりシャキンとしてますか。

ありがとうございます。

書込番号:23627445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/28 19:58(1年以上前)

>bigbear1さん
GA645Zi使ってます。
シャッターのシャキンとした感覚はありません。
私は、中判だと他にブロニカETRSとヤシカMAT124Gを使っていますが、GA645Ziのシャッターフィーリングが一番パッとしません。(苦笑)
でも、コンパクトで便利なので手離せません。(笑)

書込番号:23627699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/08/28 20:21(1年以上前)

>とりせんさん

ありがとうございます。

そうですか・・・そんなにパッとしないんですか。。。

確かブロニカETRSはなかなかフィーリング良かったと思います。(これも手放しましたが・・・)

ん〜悩みます。。。中古屋さんで探して試してみます。

ありがとうございます。

書込番号:23627743

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/09/08 12:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>とりせんさん

ありがとうございます。

GS645の機械式シャッターも検討視野に入れてみます。どちらも中古商品が見当たりませんが。。。

書込番号:23649064

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/09/12 07:23(1年以上前)

先日やっと中古のGS645s とGA645をみつけて、シャッター比べてみました。

みなさんのおっしゃる通り、GA645のシャッター、いつ切れたのか切れていないのか、曖昧ですね。んーん。。。
最終機種の i になって(645 i )前面にボタンが追加されましたけどシャッター感触は変わらないのかなぁ〜
(私にとっては、GA645の魅力はAFは別にして、「データ写し込み機能」だけですけど。。。んーん、、、、

それに比べるとGS645sの機械式シャッター、カチャーンという歯切れのよい(?)ハンマーで叩くような、

明確な如何にも機械式羽根シャッターという感じで、かなり甲高い音ですが、はっきりと違いがありますね。

巻き上げの感触もシャッターボタンの形と押しやすさ(ちょっと重いけど)とロックボタンの操作性もかなりいい感じです。

フルメカニカルというのも安心な点ですね。
ただレンズ・シャッター周り機構の修理は機械式とはいえ困難(修理不可?)らしいです。
ベテランの修理屋さんがおっしゃっていました。

んーん、、、、悩みますねぇ〜 ファインダーとシャッターは非常に大切な要素ですから。

書込番号:23656987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:109件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
某カメラ修理会社にフィルム一眼EOS10QDのメンテナンスに出しました。シャッター幕粘り清掃との事でした。ゴムダンパーが溶けてしまう持病があるらしく、聞いたところやはり溶けていたそうですが、再びシャッター幕に粘りが出ないように処置をして頂いたそうですが、一体どのような処置が考えられますか?もちろん交換修理はもう出来ません。

書込番号:23507176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/02 14:36(1年以上前)

カメラにはモルトプレーンといわれるスポンジが遮光用にも使われている、この材質がウレタン。
経時変化で加水分解されるという厄介者、ボロボロになるだけならまだいいがべチャット粘り着くのもある。
ゴム状のものだとべたつくでしょうな。レンズシャッターの油分の固着というようなものかも。
スポンジは剥がして張り替えられるが、ゴムを取り換えずにべたつきを取るのはシリコン処理なのかなと思う。

ペンタミラーの回りに使われていたOMなどミラーの銀幕が剥がれてとんでもないことに。
というように古いと何かと厄介でこれが出て修理できないと廃棄の憂き目。

書込番号:23507188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/02 14:42(1年以上前)

シャッター幕に付いた油を除去し、ゴムダンパーを交換、ですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Repair/RepairEos.htm
http://diary.awane-photo.com/2007/070616.htm

書込番号:23507197

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/02 14:44(1年以上前)

初期のEOSでは有名でしたね。私も630も不具合が現れて不調になる前に修理に出しました。
シャッターユニット一式の交換でした。
あれから20年ぐらい経つので正常なユニットを持った個体から部品取りして使用したのではないかなと思います。

書込番号:23507202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/02 15:02(1年以上前)

ひろぼうちゃんさん こんにちは

ダンパーゴムの事が書かれているサイトがありましたので 貼っておきます

http://www2q.biglobe.ne.jp/~hirokazu/note-025.html

書込番号:23507221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/07/02 17:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>JTB48さん
>バラの蕾さん
>神戸みなとさん
皆さんありがとうございました。参考になりました。

書込番号:23507413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2020/07/02 19:38(1年以上前)

この頃のシャッターユニットは大抵コパル製の汎用品です。
有名な話、α-7000、EOS650、SF-X、OM-707、230AF…メーカー違えど、どれも同じユニットを積んでいました。
この機種もα-7700i、CONTAX167MTと同じかもしれませんね。

書込番号:23507593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/07/03 04:26(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。

書込番号:23508324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/07/27 16:00(1年以上前)

EOS5の前期モデル迄の初期EOSのEOS-1とEOS620を除く全機種に出ると言われたダンパーの劣化によるシャッター幕ネバネバ事件…


うちの630さんもなりました…

うちの物件は2台とも2000年代に対策済みですがフィルムにまでネバネバついてせかっく撮ったフィルムがお釈迦になったのはshockでした。・(つд`。)・。

書込番号:23561998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/07/27 16:15(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
それは大変でしたね。持病はあるものですね、どのメーカーも。

書込番号:23562021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/27 21:55(1年以上前)

ネバネバネバネバネバネバネバネバ

愛していけないわけじゃない。・(つд`。)・。

書込番号:23562692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/07/27 22:50(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ん? どうしましたか!?

書込番号:23562795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/27 17:45(1年以上前)

ネバネバ…

粘着質…

書込番号:23625550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/27 20:10(1年以上前)

ネバネバ…(´・ω・`)


https://www.youtube.com/watch?v=RuCVBt-EzaU

書込番号:23625809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/27 20:20(1年以上前)

ドロドロ…?


(;´д`)

書込番号:23625832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/27 20:30(1年以上前)

ドロロん…?(´・ω・`)



https://www.youtube.com/watch?v=KiLpeSGAks0

書込番号:23625856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一年越しで購入検討中なのですが

2020/07/06 12:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

見つけた個体の貼り革がツルツルしています。MPはザラザラした独特の貼り革だったと記憶しているんですが、アラカルトみたいなものと考えられますでしょうか?お店の人はオリジナルだと言うんですが、年代によって違ったりしないですよね?

書込番号:23515675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/06 19:18(1年以上前)

>R-23さん

こんにちは。

>MPはザラザラした独特の貼り革だったと記憶しているんですが、アラカルトみたいなものと考えられますでしょうか?


ちょっと前までフィルムライカのアラカルトも受付されていたようです。

https://morographyblog.wordpress.com/2019/12/01/leica-mp-alacarte/

このブログによりますと、ベースボディ(MPかM7)、塗装(おそらくクロームかペイント)、

操作パーツ(巻き上げレバーや巻き戻しクランクなど?)、貼革(おそらくサメ肌や光沢有)、

ファインダー倍率(たぶん0.72倍と0.81倍)、ブライトフレーム(昔のシンプルな3フレーム表示選べる)、

トップカバーの刻印のあり、なし、などを選べるようですね。

アラカルトの仕様書?があるのかわかりませんが、そういった

オリジナルもあるのではないでしょうか。

書込番号:23516426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2020/07/07 21:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
はい、アラカルトで出来ることは存じ上げているのですが、店主曰くオリジナルだよとのことだったので違和感があり…引き続き調査してみます。ありがとうございました^_^

書込番号:23518764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルム一眼レフの良さとは?

2020/06/03 06:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:109件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
おはようございます。デジタル一眼はもはや主流の昨今ですが、30年以上前に初めて買ったフィルム一眼レフ、Canon EOS10QDとEF35ー135mm f4ー5.6 USMが眠ってましたので久しぶりに使って見ようかと思ってます。使用されている方いらっしゃいますか?またフィルム一眼の良いところは何ですかね?

書込番号:23444297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/03 07:03(1年以上前)

一眼レフの良さとは?

⇒手巻きなら全機種
多重露出できます。
フィルム巻き戻しボタンを押しながら
巻き上げれば、フィルムが送られず
シャッターがチャージできます。
昔ほど心霊写真が多かったのはそのせいです。

証拠物件としては信頼性有ると思います。
デジタルカメラみたいに加工できないから。

でも!今はカラーフィルムの魅力が無くなりました。
フィルムで撮っても
フィルムをスキャナーで等ってデジタル化
それをデジタルプリントだもの
それではフィルムと言うよりフィルデジ。
東京大阪には従来方式のプリントが残ってる。
とは聞くけど。日数もかかり、値段も物凄く高いらしい。
プリント自体は従来方式のほうが上
例えばリバーサルからの
機会焼きワイド四つ切りは2500円
今のデジタルプリントは1000円
プリントの値段じたい違うから、今のプリントは低品質。
従来方式のプリントは
立体感や質感映写に優れてた。
今は100万円のカメラで撮ろうが
肌の質感映写は肌と言うより、ゴム人形。

篠山紀信展に行くと
デジ紀信になったとたん
平面的な絵

原理はフィルムが版画なら
デジタルはチギリ絵だもの

フィルムがキッチリ撮れてた人じゃないと思わない事だけど
以前は更に高級プリントが有りました
フジクロームCBプリントや
チバクローム
ワイド四つ切りで5000円くらいしてたかな?
写真の中に手が入るよう様な
丸で本物

今でもモノクロフィルムは
開発170年間方式が変わってない
だけどそれを上手に現像する人間が減ってます。
機械現像は機械現像機だから安定してるけど
モノクロフィルムは手作業だから
上手い下手が有る
それはやり直しが効かない一発勝負


書込番号:23444326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 07:28(1年以上前)

>イルゴ530さん
ありがとうございます。そうですね、多重露光はしてました。フィルムデジは画質が落ちるんですよね。同時プリントも支出になりますね。こだわりなんでしょうね、フィルムで撮る方は。

書込番号:23444345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/03 07:59(1年以上前)

ひろぼうちゃんさん こんにちは

>またフィルム一眼の良いところは何ですかね?

フィルムカメラの場合 どのカメラでも同じフィルムを使いますので 古いカメラや安いカメラでも 同じレンズを使えば 最新カメラと同じ画質の写真が撮れるため 同じカメラを使い続けることが出来ますし

今は ピントや露出が合わないのはカメラのが原因となりますが フィルムカメラ時代は そこまでAF精度が良くなく 露出の方も 自分で補正する必要があることが多かったため 自分の責任になりますし すぐに画像が確認できないのですが その分 待つ楽しみもありますし 上手く取れた時の喜びも大きいです。

後 フィルムの方は 1本の枚数決まっていますし 写真沢山とるほど金銭的に不便になりますので 1枚写真撮るだけでも 集中し色々考えながら撮るようになると思います。

フィルムの場合 失敗も多いですが 上手く取れた時の喜び デジタルよりは大きいと思いますよ。

書込番号:23444396

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/03 08:03(1年以上前)

>ひろぼうちゃんさん

ほくは今フイルムは使っていません

〉久しぶりに使って見ようかと思ってます。

先ずは使えますか(故障していませんか)

バッテリーの入手も容易でないかと思います

フイルムとデジタルの違い
一番大きいのはその場で撮影結果が解る事かと思います
それに伴い
考えて撮る
無駄打ちが減る
後で楽しみが有る

って所でしょうか


書込番号:23444400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 08:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうですね、おっしゃる通りです。待つ楽しみや1枚にかける気持ちってありますね。機種重視デジタルと反しレンズ変えればいくらでも楽しめますね。頑張ってみますフィルム一眼。

書込番号:23444417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 08:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。はい、メンテナンスは出しました。シャッターに粘りがあり、掃除してもらいました。電池は2CR5なので大丈夫です。やはり待つ楽しみ、慎重に撮るようになりますよね!

書込番号:23444425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/03 08:39(1年以上前)

フイルムカメラの良さですか? まあ一発勝負って事ではないでしょうかね? デジカメでしたら決定的瞬間でもない限り撮り直しがききますのでワンショットにかける気合が緩いんですよね。フイルムカメラだとそうはいきませんよね?

先日、長年愛用していたニコンFEも遂に露出計が壊れてしまい最後のフイルムカメラとして持っていたEOS-1Vも手放しました。デジタルカメラも近年は給料1〜2ヶ月分はざらですのでそう何台も持っていられる財力ではありませんし(苦笑) 

書込番号:23444458

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/06/03 08:45(1年以上前)

こんにちは。

フィルムカメラの良さ。
一枚一枚大事に撮る感覚。
プリントが上がってくるまで結果が分からないワクワク感。
などでしょうか。

書込番号:23444465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2020/06/03 08:56(1年以上前)

TAMRON SP35 Fuji C200

135Sonnar Kodak Ektar100

TAMRON SP35 Kodak Colorplus200

TAMRON SP35 Kodak Ektar100

>ひろぼうちゃんさん

フィルム一眼の良い所は
ファインダー内のごちゃごちゃが
昨今のデジカメより少ない事

残り枚数考えたり、勿体無いから撮らない
と云う選択肢を取る事で、後悔はするけども
1枚への集中力が上がる事ですかね?

間違ったら撮れて無いって感覚は
デジカメだと忘れがちですのでタマにフィルム使う
其が自分にとってのリハビリかなと( ´ー`)

MINOLTA α-7

書込番号:23444481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/06/03 09:04(1年以上前)

>ひろぼうちゃんさん

>> フィルム一眼の良いところは何ですかね?

機械式ですと、修理可能ならば、永遠に使えるメリットがありますが、
現像するまでのわくわく感(成功・失敗 (ギャンブル))があるかと思います。

なので、オリンパスOM-1Nは使えるよう年数回試し撮りはしています。

書込番号:23444492

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/06/03 09:18(1年以上前)

ゴミが気にならない・・・・かも?

書込番号:23444511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 09:46(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。時代の流れですかね。確かにデジタル一眼はキリがありませんね、1台で精一杯です。www

書込番号:23444559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/03 09:49(1年以上前)

モノクロフィルムの現像。久しくやっていません。

飲み屋でT-MAX400 増感+2

今なら一眼レフはデジタルで代用出来ますが、昔ながらの距離計連動機は無い(あっても超高価)ので、私的にはレンジファインダー機ですね。

ファインダーの見えからは仕上がりが判定出来ない面白さと、二重像合致式がメチャ楽しいです。

左右がひっくり返って見える中判の二眼レフとかの、脳を刺激するカメラもまた面白いです。

書込番号:23444562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 09:50(1年以上前)

フィルム一眼レフが画質が良い! という人がいますが・・・
自分で自家現像、カラー引き延ばしをしたことがある人が言うなら分かりますが、どうなんでしょう?

DPEのデジタルプリントであれば、所詮、フィルムスキャナーは600万画素、高いものでも2400万画素止まりです。
結局スキャナーを通して、デジタル処理した時点で8bit処理され、焼き付けはLEDのラインでの焼き付けですので
デジカメからのプリント画質と何ら変わりません。

画質はどう考えても、デジタル一眼の方が高いですし、画素数、ビット数(DPE処理するなら)、高感度、粒状感
どれをとってもフィルム一眼レフ(ここでは35mmまでに話を絞っておきますが・・・)がかなう要素はありません。
8x10や4x5なら話も違ってきますが。


単純に、ノスタルジー、撮影のスタンスや取り組み方の違い、結果が即見えないという不自由さだけです。
むしろ、現像やプリントンに余計な時間、予算、環境負荷がかかるためあくまで「不自由さを楽しむ」だけじゃないですか。


ちなみに私は、D3〜D800購入したころにフィルム一眼レフはすべて処分しました。
画質面もありますが、デジタル時代にあったレンズは、画質面の基準も大きく向上しており、カメラ自体も自由度が増しています。

懐古趣味やカメラに価値を見いだして、保有している方は止めませんが、いくら壊れにくい・電池も最低限でいいといっても
使っていなければ壊れますので、2-3年に1回フィルムを通すだけでは全く意味がない。
使ってくれるところの人にいけばと思い、中古に下取りしてもらいました。

画質を楽しむなら、最新のミラーレスに、オールドレンズを楽しめば良い、所詮、カメラ本体は箱に過ぎません。
大体、今のフィルムできちんとエマルジョン管理されたスライドフィルムがどこで売っています?
いつ生産されたも分からないカラーネガフィルムで画質云々語るのは、滑稽でなりません。

いまだに、OM-1がー LXがーと言う人がいますが、はっきり言って、アンティークや保有趣味以外では全く無意味。
ここで書かれる方で、年間の「フィルム使用本数・現像数」を聞いてみたいですね。

まあ、楽しむ程度につかうのは良いですが・・・というレベルです。
8mmフィルム動画やレコードと同じ世界でしょう。

書込番号:23444563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 09:50(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。気合いですね。出来上がるまでのワクワク感ありますね。

書込番号:23444564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 09:53(1年以上前)

>光速の豚さん
ありがとうございます。そうですね、ある意味デジタルに慣れた心のリハビリにはなりますね。

書込番号:23444573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 09:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。機械式はそうアリですね。ワクワク感ありますね。

書込番号:23444576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 09:57(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。ゴミ?が気にならない。そういうものなんですね。

書込番号:23444580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/06/03 09:58(1年以上前)

一枚一枚、丁寧に撮りましたので、その習慣で今でも散歩などでは20-30枚と省エネ。
残枚数を確認する癖がある---とかってのは、ないですが。

カメラに始めて触れたのはモノクロだったので、その郷愁が残っており、
最近極たまにモノクロ設定で撮りますが、まさに自己満足。(^_^)
⇒事後モノクロ変換じゃないですから、フィルムの時のような一発感覚は多少味わえます。

35mmレフと6x6スプリングは残してありますが、6x7中判は売却しました。

書込番号:23444582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/06/03 10:00(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ありがとうございます。なかなか達人の方とお見受けします。むずかしいです(笑)

書込番号:23444585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon F601 シャッターが切れない

2020/05/19 21:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 sea226さん
クチコミ投稿数:9件


Nikon F-601のシャッターが切れなくなってしまいました。
Errと表示されます。
AFは動きます。

露出モードを切り替えても変わりません。
ISOや絞りの設定には問題ありません。

説明書の「シャッターが切れないときは」というものは確認しましたが、改善されません。

故障でしょうか?

書込番号:23414455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/19 21:23(1年以上前)

sea226さん こんばんは

>ISOや絞りの設定には問題ありません。

ISO感度の設定DXになっていないですよね?

後は レンズは 絞り付きのレンズでしょうか?

絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。

書込番号:23414510

ナイスクチコミ!1


スレ主 sea226さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/19 22:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは
早速の返信感謝いたします。

>ISO感度の設定DXになっていないですよね?
なっていません。富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです。

>絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。
はい。説明書にもそのような記載があったので、絞りも一番絞った状態にしてありますが、改善しません。
レンズは、AF Zoom-Nikkor 28-85mm f/3.5-4.5です。

書込番号:23414599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/19 22:41(1年以上前)

sea226さん 返信ありがとうございます

>富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです

少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?

最初から切れないのでしたら 最初の設定で フィルムが正常に巻き取られず フィルムが止まった状態になりエラーが出ている可能性もあります。 

書込番号:23414683

ナイスクチコミ!1


スレ主 sea226さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/19 22:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。

>少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?
はい。当初は切れていました。撮りかけのフィルムがそのまま入っています。

書込番号:23414696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/19 23:04(1年以上前)

sea226さん 返信ありがとうございます

フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし 

どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが そうすると入っているフィルム使えなくなりますし 

実際に 見る事が出来ないので これ以上のこと分かりません ごめんなさい。

書込番号:23414747

ナイスクチコミ!1


スレ主 sea226さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/19 23:40(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。

>フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし 
電池を一度抜いてしまったのもまずかったかもしれません…

>どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが
そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。

丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:23414832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/20 08:27(1年以上前)

他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。

以上やってみてもダメでしたら故障ですね。キタムラなどのお店でも取り扱ってくれますが手数料取られるし直接ニコンのサービスセンターに診せたほうが確実ですよ。

書込番号:23415245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/20 09:31(1年以上前)

sea226さん 返信ありがとうございます

>そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。

フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?

カメラによっては オートローディングが動かず そのまま直る事も有りますし オートローディングが動いたとしても その後フィルム取り出せば 撮影したフィルムは助かると思います。

自分の場合 F100でしたが カメラフリーズした時 電池一時取り出し 入れなおしたら 直った事も有ります。

書込番号:23415340

ナイスクチコミ!2


スレ主 sea226さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/20 10:12(1年以上前)

JTB48さん 返信ありがとうございます。

他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
>レンズとボディのセットで譲り受けたもので、ニコンは他のレンズを持っていないので確かめることもできませんでした…

>一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。
綿棒で軽く掃除してみましたが、改善しませんでした。
Mのボタンのところも確認してみましたが、異常はなさそうでした。

やはり故障かもしれません。
ニコンのほうに直接問い合わせようと思います。

書込番号:23415408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea226さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/20 10:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。

フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?
>電池は何度か入れ直してみましたが、改善されませんでした。

JTB48さんのおっしゃるようにやはり故障なのかもしれません。

書込番号:23415416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る