一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入が決まりました!!

2009/06/05 01:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。

妻から購入のお許しが出たので近々キタムラで予約しようと思ってます。
長く使うものなので良い物をと、じっくり吟味しています。
そこでいくつか質問があります。

1.中古品にはレーザーマットを1v標準のEc-CVに交換してある物が時々あると聞きます。
  それの見分け方ってありますか?
2.「ファインダー内に小ゴミあり」と言う品がよくありますが、自分で掃除して取り除くことは可能ですか?
3.デジ一では「ファームウエアが・・・」と、よく聞きます。
  EOS-3もプログラムで動いていると思いますが、関係ないのですか?
  こう言うのも含め、新しいボディの方が良いですか?

以上、ご教示お願いします。

書込番号:9653099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/05 01:59(1年以上前)

はるさまさんさん、こんばんは!!

わかることだけで失礼致します。

>1.レーザーマット
記憶に無いですが、店頭で複数台のファインダーを取っ替え引っ替え覗いてみればわかるのではないかと思います。
また、カメラ専門店ならそれくらいの事は把握しておいて欲しいかと。


>2.「ファインダー内に小ゴミあり」
自分で清掃は無理だと思います。微妙な部分ですから、なるべく触らない方が良いと思います。
プロアーで吹いて、さらに奥に押し込むパターンもありますし。
奥に入っている場合、メーカーさんで分解して清掃だと思います。


>3.デジ一では「ファームウエアが・・・」と、よく聞きます。
そのころは誰も気にしていなかったかと(汗

ただ、モルトの劣化はあると思いますので、新しいものの方が長く使えるのは確かだと思います。

私見ですが、電池が高かった記憶があります。当時一つ千円くらいだったと思いますが、私は1〜2ヶ月しか持たなかったです。

あと、この機種はシャッター音が大きいのが有名でしたが、ポートレートには有利でした。
モデルさんにシャッター音が聞こえるのでノリが違いました。

あと、標準で付いているネックストラップですが、文字の部分がわりと早く劣化して、小さな破片が落ちてボディに付いたりしてました。

そうそう、視線入力の評価は個人差がかなりあったように記憶しています。
目との相性があって、合わない人は、合わなくて…。

書込番号:9653202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/06/05 02:29(1年以上前)

Dあきらさん、こんばんは。
夜遅くにレス、ありがとうございます。

>ファインダー内の小ゴミはメーカーさんで分解して清掃
アイカップやレーザーマット交換の時に掃除できると思ってました。

>標準で付いているネックストラップですが、文字の部分がわりと早く劣化して・・・
ストラップは前オーナーの汗が染み込んでいそうなので新品購入するか悩んでました。
EOS-3付属品の新品をと考えていましたが、文字部分が劣化するのなら純正のほかのタイプか社外品を考えた方が良いかもしれませんね。

視線入力は楽しみな機能です。相性が良ければいいんですけどね。

書込番号:9653267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/05 07:45(1年以上前)

おはようございます。
購入の決定も、おめでとうございます。

で、質問ですが・・・

1.Ec-c
これは好みの問題では?私は1Vですが、方眼スクリーンに交換していますよ。

2.ゴミあり
余程大きなゴミで、ファインダーを見ているときに気になったり、写りに影響があったりしなければ気にする必要はないかと。

3.ファームウェア
上記とは違いますが、シャッタージャンプという現象なら1Vには特定の機体にはありました。
3ではどうなのか分かりませんが、大体は問題ないかと。

AFポイントの多さと実験的な視線入力という、面白さと信頼性があるカメラです。
ぜひともポジフィルムを使い、その色彩を楽しんでくださいませ。

書込番号:9653591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 08:29(1年以上前)

はるさまさんさん、こんにちわ!(^^)

>妻から購入のお許しが出たので近々キタムラで予約しようと思ってます。

奥様からの許可が出て良かったですね!私もかみさんから購入許可が出た時は嬉しかったことを覚えてます(#^^#)

>1.Ec-CVの見分け方

ファインダーを覗いたり、マウント側から覗いてもこれは判りませんよ。
フォーカシングスクリーンを取り外して、そのスクリーンの突起部に「CIII」と入っていればそれはEc-CVのフォーカシングスクリーンです。
なので、店頭ではご自身でフォーカシングスクリーンを取り外しせず、店員さんにやってもらう必要があります。

>2.「ファインダー内に小ゴミあり」

これは、Dあきらさんとごーるでんうるふさんのおっしゃるとおりですね。

>3.「ファームウエア」

EOS−3でファームウエアの話しは聞いたことが無いですね。デジイチは自分でファームウエアアップを行いますが、フィルム機ではサービスセンター持込するような故障があった場合に、ファームウエアアップがされている可能性はあると思いますけど。


>視線入力は楽しみな機能です。相性が良ければいいんですけどね。

コツは「両目を開けて使う」ことです。キャリブレーション時に前オーナーの視点入力データをリセットすることも忘れずに!

>長く使うものなので良い物をと、じっくり吟味しています。

中古店で「これ!」と思うのが有ったら、直ぐに買わないと他の人に買われてしまいますので、『めぐり合わせ、決断力』は大事ですからね!健闘を祈ります(^^)

書込番号:9653697

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/05 08:30(1年以上前)

おはようございます。

ヤフーオークションで実用品でもSC定期点検済みを購入しました。バリバリ使われていたもので無傷とは程遠い状態のものです。でも、肝心な部分には傷はありません。モルトの状態も、カメラ内部もきれいです。この手の出品者は知識は豊富ですので、いろいろ教えてもらえますよ。

中古カメラは見た目ではありませんので、メインテナンスのしっかり行われているものを購入して下さい。長期保管による油切れは命取りであると私は考えています。

で、ご質問の件ですが。

1 マットですが、ノーマルのままです(購入当時は交換してあると思っていました)。でも、MF特に問題なく使っています。私は、Ec-Bのマットが欲しいです。

2 ゴミが入ればブロアで吹くしかありませんので、神経質になることはないと思います。私のものはとてもきれいな状態を保っています。このカメラ、防塵、防滴性も高いので、ファインダー内にゴミが入っているものは少ないと思います。

3 ファームウェアは気にすることは無いと思います。銀塩は単純ですから。SSと絞りの組み合わせだけです。

それよりシャッターユニットの不具合(1V)など、機械的な問題を気にしたほうがいいです。

「キャノンEOS-3スーパーガイド」などの学研のMOOK本がおすすめですよ。絶版で割高ですが、かなり参考になります。

電池ですが、オークションならかなり安いです。まとめ買いをおすすめします。また、モードラPB-E1、2両方使っていますが、取り付けると重くなります。グリップの出来がいいので、数値ほど重さは感じませんけど。

偉そうなことばかり書き込みましたが、購入してまだ数カ月です。この掲示板で先輩方に教わったことの受け売りです。(笑)

フジヤカメラのランクA 23100円、まだありますよ!

書込番号:9653698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 12:33(1年以上前)

こんにちわ。
まずはご購入決定、おめでとうございます

スクリーンやファインダー、ファームウェアについては他の方の意見と同じです
なお、ファインダーについてはスクリーンをはずすことができるので清掃しやすく
接眼部側にでも入らない限りはブロア等で除去できると思います。

ところで、実は私のEOS-3は2台目なんです。はじめヤフオクで某中古カメラ店から
購入したのですが、あまりにも程度が悪く返品。後日改めてフジヤカメラから中古AB品を購入しました。

なので最初のEOS-3のダメだった所が参考になるかと思い、レス付けさせていただいた次第です
長文申し訳ないですが^^;

1.スーパーインポーズのズレ
スーパーインポーズLEDの照射角度ズレのようです。表示位置がずれているのと、それが
原因なのか、明るさも不足と他のAF枠までゴースト状に光る症状が出ていました。

2.スイッチ、ボタン類のヤレ・端子部・ストラップ金具の腐食・キャップ脱落
全体に使い込んだ感はあったのですがボタン類に節度感が少なく、電源スイッチが異常に
固く回しにくい事、またX接点やレリーズ端子のキャップがなく(EOS-3は落としやすい)
中にゴミが詰まり錆が出ていました。それとストラップ金具の塗装が剥げた部分から腐食が
ありました。普通、あまり腐食しない部分なので、EOS-3特有のものかもしれません。
底面のモータードライブのカプラーのキャップもなく、ゴミが入ってました

3.フィルム圧板、ガイド部分のキズ(腐食?)
これはフィルムカメラ特有なのですが、フィルムを押さえる圧板(フタの内側ね)に
うっすら錆があり、ボディ側のフィルムガイド(シャッター幕上下の部分)の塗装が一部
剥がれて、ささくれ状になっていました。実際に撮影テストをしたわけではないですが
ここが痛んでいる場合、フィルム面に引きずり傷が入ってしまいます

他にも清掃した形跡なし・接眼面の小キズなどいろいろ盛りだくさんの内容でした(笑)
オクの商品説明では「使用感はありますが、動作に問題ありません。」となっており
カメラ屋さんの出品なので信用したのですが、結果は大きくハズレでした。
一応返金は受け付けていただいたものの対応は非常にぞんざいで・・・

私は中古品ばかり買っていて、オクも随分利用してきましたが、最近はどうも返品覚悟で
出品しているようなもの(店)に当たることも多くなった気がします。
むしろ商品説明が丁寧な個人出品者の方が信用できると感じています。

中古品はやはり手にとって確かめるのがいいのですが、私のように田舎在住であったり
タマ数が少ない物はなかなか困難だと思います。キタムラならその点取り寄せが可能なので
安心感はありますね。ただ相場がけっこう?高いと思います。
フジヤカメラ通販だと現物の確認はできませんが、実物を確認してもらいながら電話での
やりとりで確認できます。店員さんも正直ですし(笑)。1万円以上なら6ヶ月の返金保証が
ありますので、その点でも安心できると思います。それとフジヤカメラさんでウレシイのが
必ず取扱説明書を付けてくれること。キヤノンのボディだとメーカー取り寄せのちゃんとした
取説が付きますし、それ以外でもコピー等でちゃんと付けてくれます。

というわけでHR500さんが見つけてくれたランクA 23,100円、買いだと思います!(笑)


そうそう、最後のアドバイス・・・
奥様にもなにかプレゼントしておくと 今後いろいろと買いやすくなるかも(笑)

書込番号:9654397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 18:49(1年以上前)

もうご購入秒読みですね。お仲間が増えてなによりです☆

私はファインダースクリーンとストラップは新しいのを買いました。
EOS−3に恋してるさんのおっしゃるように、スクリーンはお店の人に
見てもらうのがいいでしょうね。もっとも、買取査定の時に見ている
はずですので、聞けばすぐわかるかもしれません(^^)。

視線入力はいつも同じ位置に目をもっていくのもコツのひとつです。
アイカップに当たる眉毛の部分を覚えておくといいと思います。
もちろん、キャリブレーションの時も撮影時と同じ状態で行う必要が
ありますので、けっこう気合いがいります。
たしか、1つのデータに20回分くらいが登録されるんじゃなかったかな。
(それを超えると新しいデータで上書きされていく。)
縦位置についても、右が下でも左が下でも大丈夫です。
私は3つのデータを分けています。わりと快適ですよ〜。
もちろん完璧ではありませんけどね。
EOS-3オリジナルの機能ですから、しっかり堪能しちゃいましょう♪

ファームウェアは、たぶん問題ないと思います。電池が必要なだけで、機械
自体はアナログそのものですからねぇ。。。。
修正しうるとしたら、視線入力の精度???・・・それできたらいいなぁ(^〜^)
ぜひ10年経った今の技術でブラッシュアップしてもらいたいものです☆

書込番号:9655604

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/05 19:28(1年以上前)

>Ec-CV・・
確実ではありませんが、カスタムファンクションのF-0が「0」だとニューレザーマット、「1」だとレザーマットなので判別できるかもしれません。。

>ファインダー内に小ゴミあり
私の個体は超美品中古でしたが、使っているうちに細かいゴミが入りました。。
気になるので、自分で外して掃除したこともありますがかえって酷くなったこともあります(汗)
そのときは自分で何とかしました。。

書込番号:9655741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/06/05 20:42(1年以上前)

こんにちは。
みなさま、沢山の情報、ありがとうございます。

『レーザーマット』ですが、よくよく考えると、購入する時には気にしなくてもいいですね。
購入が決まってから気にします。その時は店員さんに開け方習います。
『ファインダーのゴミ』も、ごーるでんうるふさんの仰る通り、覗いた時に気にならない程度ならOKとします。
『ファーム』もまったく気にしなくて良いみたいですね。

実はキタムラのネット中古でランクAB、\27,800を2台とEF24-85を予約しました。
ボディNo.が260****と300****なのですが、多分後者の方が新しいんですよね。
前者は付属品が揃っててファインダー小ゴミあり、後者はシンクロターミナル、レリーズキャップなし外観小スレ有りです。
見た目で気に入るのは前者だと予想してますが、古い(多分。)のが引っ掛かるのです。
過去スレで見るべきポイントも探ってますが・・・

>ごーるでんうるふさん
ポジもやってみたいですね。でも、しばらくは安売りネガで練習ですね。

>EOS−3に恋してるさん
今回は中古店で「これ!」は無いと思います。が、購入許可が出た日、「これ!」のEF75-300F4-5.6VUSMが手元にあります。ヘソクリから買ったので、会社の引出しに眠ってます。
EF24-85もヘソクリ購入なので、24-85はEOS-3とセットだったと言うしかないです。
75-300は、「5千円くらいで安かったから運動会用に・・・」の予定です。

>HR500さん
油切れの件ですが、どの辺りを気にして見れば良いですか?
フジヤカメラのランクA 23100円、リストには出てくるのですが、オンラインショップに無かったです・・・。ABの21000円がありました。安いですね。。。

>approximateさん
貴重な体験談、ありがとうございます。参考にします。
今月、妻の誕生日なので諭吉2枚ほど準備があります。保険の解約金もあるのでダブル攻撃で黙らせてやりますよ。
キタムラは高いですが、取り寄せて比較してキャンセルできるので、その分の保険と割り切ってます。お店も近いので購入後も安心ですし。

>FOVさん
早く真のお仲間になりたいものです。
でも私、一眼が欲しくなってからの半年、知識は詰め込みましたが初心者ですので、これからは質問攻めで忙しくなりますよ〜!覚悟は良いですか!!(笑)

>manamonさん
CF-1、品定めの時にみてみます。
ファインダーのゴミは「触らぬ神に祟り無し」なんですね。

長くなりましたが、、、楽しいですね!

書込番号:9656120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/06 00:37(1年以上前)

はるさまさんさん、はじめまして。
そしてEOS-3のご購入おめでとうございます!

かく言う小生も最近購入したクチです(^^)

>「ファインダー内に小ゴミあり」と言う品がよくありますが、、、、
私もキタムラで中古を買いましたが、程度ABで同じコメントがありましたので店頭で確認させてもらいましたが、ファインダー内のゴミは全然ありませんでした。
この辺を店員に訊ねたら「保険の意味で書いているだけですよ。色々なお客さんがいらっしゃいますので」と言ってました。な〜るほど、と思いましたね。

ちなみに私の機種ボディNo.は970****でした。擦り傷皆無でグリップの使用感も全然なく、シャッター幕もピカピカの新同品で\21,000でした。もちろん半年保証付き。
元箱や視線入力のキャリブレーションのマニュアルまで同梱されてました。

今まではデジイチで下手な鉄砲数数多く撃って来ましたが、EOS-3で一眼の本質を学んでみようと思ってます。
それにしても視線入力って凄いですね、感動しました(笑)

書込番号:9657516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/06/08 18:39(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん、はじめまして。

まだ、購入はしてないんですよ。
購入許可がおりただけで、今は品定めの段階です。
夫婦喧嘩で最終承認が危ぶまれてます・・・。

その付属品、そのボディの綺麗さ、ABランクで\21,000は安いですね!
うらやましいです。
今、キタムラで予約している個体も小ゴミ、小スレが保険の意味であって欲しいものです。

ところで、キタムラは中古購入で値引き交渉は出来ますかね?
されました?

書込番号:9669929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/11 21:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

やっと購入しました!!
結局、ボディNo.300****にしました。
フィルムチャンバー室の製造記号から、2000年8月以降の製品と判明、
10年経ってないし、シンクロターミナル、レリーズキャップ、ストラップなし外観小スレ有りと言う事でしたが、傷も目立ちませんでした。
ボディNo.260****のファインダー内小ゴミは少し大きく目立つものでしたし、ボディの傷は目立たないものの、少しくたびれた感じがありました。

視線入力ですが、相性もそこそこ良いみたいで、結構な確率で合ってくれます。

この週末、キタムラで160円で買ったDNP CENTURIA400を装填して試し撮りに行ってきます!

書込番号:9684822

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/11 22:06(1年以上前)

おめでとうございます^^
私もちょいと調べてみました。。私の物は辛うじて10年経っていないようです
見た目は新同品で、元箱取説タグ付き キズ・ホコリなし、シャッター幕問題なし、動作問題なしの超美品でした。。
なかなかいい物が手に入ったと思ってます^^ 今後不具合が無いとも限りませんが、大事に使っていこうかと、、

店舗はキタムラでした。。。

書込番号:9685102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/11 22:13(1年以上前)

おめでとうございます! 程度のいいものがみつかったようで良かったですね!

今となっては貴重なボディ 大事に使ってあげてくださいね
そうそう パワードライブブースターもあるといいですよ
連写はともかく 重量バランスが良くなります 結構安いし おすすめです

ところでCENTURIA400、はるさまさんの所はまだあるんですね
こちらではもう 手に入らなくなってしまいました
安いし 気に入ってたんですけどね・・・

リバーサルのみでいけるほど資金が豊富じゃないので
今の手持ちがなくなったらどうしよう・・・と思案中です^^;

書込番号:9685151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/12 10:20(1年以上前)

おはようございます。

私も大事に使っていこうと思っています。
最低でも、現在6歳の長女と1歳の長男の結婚式の写真を撮るまでは・・・。

CENTURIAは山盛りありましたよ。まとめ買いしておいた方がいいのかな?
多分、カメラ機材よりプリントに力を入れている様な小さい店舗のキタムラなら売れ残っているかもしれませんよ。
先日、他の2店舗に行きましたがCENTURIAは置いてませんでした。

書込番号:9687242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/12 17:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私の場合はセンチュリア、奈良市内の24号線沿いまで出かけないとダメだったので、今でも入手できるところがうらやましいです。

念のために、キヤノンさんへクリーニングへ出されたほうが、自分の機体の状態がよく判っていいと思いますよ?

それと、もしご興味があればニッケル水素パックやPB-E2も試してみてください。

書込番号:9688485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/12 19:08(1年以上前)

こんばんは。

>念のために、キヤノンさんへクリーニングへ出されたほうが・・・
おいくらほど掛かるのでしょうか・・・
ヘソクリを使い果たしてしまったのでしばらくは出せないですけどね。

CENTURIA、人気があるんですか?
良いフィルムだから?安いから?

明日は初撮影なので、どんな絵が撮れるか、楽しみです。

書込番号:9688770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/15 22:10(1年以上前)

ちょっと返信も期限切れかもしれませんが(汗)、レスします。

センチュリア400は実を言えば、もう絶版品なんです。
DNPさんが生産を打ち切っていますので、今あるものがラストですよ。
安くて、お金の無いときには重宝しました…。


ではでは。
撮影の結果はまた後日、教えられたらおねがいします♪

書込番号:9704785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/17 02:55(1年以上前)

こんばんは。

土曜日、初撮影をしました。
12枚程しか撮りませんでしたが、
良いですね〜3!
結構、思ったところにピントが合いますね。
視線入力の相性はそこそこいいようです。
今まで撮りたかった様な絵がファインダーの中にありました。
初心者なのでず〜っと開放で撮っちゃいましたけどね。
まだ現像してないのでどんな写真が出来上がるか楽しみです。
日曜日も撮りたかったのですが急な出張に出てしまったので撮りたくてウズウズしてます。
いつ帰れるんだろ・・・

センチュリア、何本か買い溜めしようかな・・・

今日、同僚に「はやくデジタルに移行した方が良いですよ」って、言われました。
移行なんかしません!視線入力、ないですもん。
銀塩の方が写真があがるまで楽しみが持続しますしね。
それに、アルバムをめくる楽しみもありますからね。

書込番号:9711841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F100でのレンズ選択

2009/05/25 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿します。カメラも初心者なので、よろしくお願いします。
現在、D80を使用しておりますが、ちょっと前から友人からフィルムカメラ(EOS−RT)を借りて2台体制での撮影を行っています。
レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、自分でももう1台カメラをカメラを買い増したいと考え、D90かF100を購入しようと検討しました。フィルム独特の感触が気に入ってF100の新古品をつい最近買ってしまいました。

ところがレンズではDXレンズ2本と単焦点レンズ1本しか持っていないので、F100で使えるのは単焦点レンズだけです。
・AF‐S DX 16‐85mm F3.5G ED VR
・AF‐S DX VR55‐200mm F4-5.6G (IF)
・AF‐S VR ED 105mm F2.56G (IF)

そこでF100での標準ズームレンズを検討しています。
ただ前提としては、@D80でも使えるレンズA現状持っているレンズとなるべく被らないことです。

自分ではF2.8クラスだとAF-S 24-70mmG EDは高いのでAF24-85mmDぐらいか、35mm、50mmの単焦点かなと思っています。
どなたかF100で実績があり、お薦めのレンズを知っている方、是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9599316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/05/25 00:32(1年以上前)

こんばんは。

>レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、
…とございますが、単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。

書込番号:9599370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 07:28(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
DXレンズは事実上フルサイズでは使用できないか視野に支障をきたすので、ズーム選択だとかぶります。
それでもズームなら、中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?

書込番号:9600079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 07:43(1年以上前)

タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:9600117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 12:36(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんちは

>単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。

予算上すべては購入ことはできませんのであくまで1本の選択です。
単焦点でも標準レンズとして使うことを想定して考えてみました。
説明不足で申し訳ありません。

当初はD80(16‐85mm)とEOS-RT(EF 28-105mm)に標準レンズで撮り比べしていましたが、
花や動物の撮影でD80に単焦点(105mm)や望遠(55-200mm)をつけた際に一時的に周りの
風景も撮っておきたいときにとても重宝しています。

最終的には単焦点は増やしていければと思っています。
その頃は撮り方も変わっているでしょうね!?

コメントありがとうごさいます。


白山さくら子さん、こんにちは
 
>中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?

EOS-RTを使用しているときはEF 28-105mmのみでしたので、違和感はないです。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ですかね?
この簡易マクロレンズについて調べてみます。

レンズもそうですが、これからF100とD80どちらをメイン機として使うかで迷っています。
どちらか一方を持ち出す際には、何となくF100の方が気に入るような気がしています。
たとえ標準ズームがかぶっていても明るいレンズにすれば撮影の感覚が違うような気がします。
現状のDX 16‐85mmに関しては割と広角よりなので建物や室内での撮影ではこれからも使用すると自分なりに考えています。

ありがとうございます。

じじかめさん、こんにちは

>タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。

なるほど、ニコンばっかり意識していましたが、タムロンもありそうですね。
詳細に確認できていませんが、F2.8にしては価格がお手ごろで重くもなさそうです。
さくら子さんご紹介のレンズ同様に候補として検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9600875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/28 23:26(1年以上前)

tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。

確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。

書込番号:9618219

ナイスクチコミ!1


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/29 12:06(1年以上前)

dark_knightさん、有難うございます。

>tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。
確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。

調べてみましたら、対象レンズの価格.comのクチコミに以下のサポート情報が載っていました。

http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

F100は何とか大丈夫でした。ご心配をお掛けしました。
ただ、レンズ選びにはまだ悩んでいます。

ニコンだと中古の28-105は割と少なくいいものはなかったです。
調べているうちに中古のVR24-120は割といいものがあるのが目につきました。
今はこのtamron 28-75 f2.8 か 中古のNicon VR24-120 かで悩んでいます。
もうしばらく考えてみます。

スレありがとうございました。

書込番号:9620083

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 22:25(1年以上前)

28mm

75mm

私もD80→F100のクチです。
フルサイズ用にと買ってあったタムロン28-75mm/F2.8が大活躍です。
ボケがきれいなF2.8通し。
掛け値なしの28mmは広角ですし、けっこう寄れますし、おまけに安いし。
もちろんD80でも使ってます。

買って損はないと思いますよ^^

因みに私はMicoroVR105mmがほしくてたまりません^^;

書込番号:9622267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 23:00(1年以上前)

いい忘れましたが、
私のはモータのついてないやつです。
F100,D80ならAF問題ないです。

それから、私もモネが大好きです^^

書込番号:9622487

ナイスクチコミ!0


bodohsayaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 21:13(1年以上前)

先日中古でF100を購入しまして、早速撮りまくっています、と言いたいところですが、時間もあまりなく撮影旅行をひたすら夢みているところです。F801からD50を使っていますが、F100を使って見てフィルム式の本来の良さがまた実感しています。レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。

書込番号:9627042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/31 10:58(1年以上前)

こんにちは。
遅レスですが失礼します。
現在所有されているレンズが、f値の暗いもののようですので、美品があればAF35ー70/2.8Dをお勧めしたいと思います。
VR機能は便利ですが、電池の消耗が速いです。

書込番号:9629680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 00:42(1年以上前)

bodohsayaさん、こんばんは

>私もD80→F100のクチです。

私と同じようにデジタルからフィルムの方向の方もいらしたんですね!
何か安心した気がします。

また、じじかめさんお薦めのタムロン28-75mm/F2.8を使われているとは驚きです!
結構安いんですぐ購入したいところなんですが、先の撮影スタイルを気にしてまだ悩んでいます。
まあインターネット等でいろいろ調べてボーナスがでるまでには判断しようと思います。

MicoroVR105mmはなかなかいいですよ!
D80だと画角が1.5倍になるのでかなり引かないといけないけどF100ならちょうどいいと思います。
まだ使いこなしていないですが、写りは結構きれいですよ。
当初はタムロン90mm Micoroかなと思っていましたが、VR105mの板を拝見して購入してしまいました。
お互いにレンズ沼にはまっているようで先が恐ろしいですね。

>それから、私もモネが大好きです^^

ありがとうございます。e-まちタウンの写真館ですか!?
個人的には気に入っているんいですが、あまりインパクトががないので人気はない感じです。
でも気に入ってくださる方がいるとうれしいです(^^)/
何か同じような感覚を持たれているので驚きです。
今後ともよろしくお願いします。


bodohsayaさん、こんばんは

やはりF100はいいですよね!
ちょうどいい大きさであり、機能もシンプル、グリップ感がいい感じです。
シャッター音とフィルムが巻かれる音もいいですね。
まだ標準レンズを購入していないので写りに関してはなんとも言えませんが、
昨日行ったMicoroVR105mmでの紫陽花の撮影はまあまあだと自己満足しています。

>レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。

トキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8もよさそうですね!?
またまた悩ましいレンズがでてきましたね!どうしようかな?
今後ともよろしくお願いします。


まっちゃん1号さん、こんばんは

ありがとうございます。
オークションではあまり見かけなかったですが、AF35ー70/2.8Dもちょっと検討してみます。
VRがない場合どのくらいぶれるのか多少気になりますが、明るいレンズなら歓迎です。
ただ、いろいろなレンズが出てきたのでだんだん分からなくなってきました(^^;)
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9633803

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 00:49(1年以上前)

otakatakaさん

すみません。名前間違えてしまいました。
申し訳ありません!!

書込番号:9633847

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/11 17:31(1年以上前)

レスして頂いた皆様、ありがとうございます。

皆様のレスをベースに検討し、F100の標準ズームを決定したことをご報告します。
「Nikon Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」を購入しました。(^^)/

当初はタムロンSP AF 28-75mm F2.8 (A09) 新品最安価格\31,450の購入を8割方決まりでしたが、まっちゃん1号さんが最後にお薦め頂いたこのレンズが、たまたまオークションに上がりました。それも中古美品で価格が\32,800(過去の小売価格\105,000)でした。
既に発売終了してかなり経つので、中古在庫もあまり無いはずだと思っていましたので、どうしようかな?と悩んでしまいました。

最終的には機能面や価格.comレビューを比較して判断し、ちょっと古いですが、まずはこの
ニコン純正レンズを試してみることにしました。

このレンズ、ズームが直進方式で、縮めると70mm、伸ばすと35mm、感覚的にちょっと逆なような感じがしますね。まだD80だけでしか確認できていませんが、描写はよくやはり明るい写りです!
F2.8固定なので、絞り優先でズームするときなど使い勝手がよさそうです。
35mmのポジション固定で簡易マクロモードになるので、早くF100でも試してみたいと思います。
ただ逆光に弱いらしく、フードやハレ切り等も考慮した方がよさそうです。

今回、F100購入をきっかけに、FXレンズの勉強ができとてもよかったです。
特に、今のレンズに劣らず、昔のレンズの良さや奥の深さが分かり、さらに興味が湧きました。
ただレンズ沼には極力はまらないよう十分気をつけます。誘惑しないようお願いします!(笑)

最後に、皆様の貴重なご意見を頂き、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:9683842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大判写真を始めたいです。

2009/06/06 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:20件

フィリップスという会社の8X10が軽くて良いと聞きます。
ネットで価格を調べましたが分かりませんでした。
どなたかご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9661519

ナイスクチコミ!0


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

私も大判はまだ経験がないのですが、フィリップスというのは外国のメーカーですか?
Hiroshi Sugimotoさんがもし、初めて8×10をお使いになられるのでしたなら、
タチハラとか長岡製作所とか大判界では有名なメーカーがありますので、こちらに
ご相談されてみてはいかがでしょうか?
レンズも含め、適切なアドバイスが得られるかと存じます。

なお、知人がカーボン製の4×5を所有してまして、軽いのはいいのですが
剛性が弱いのかちょっとした振動ですぐピントがずれてしまう、というような
ことを話しておりました。
大判カメラをご購入される際は、重量以外にこのようなことも考慮された方が
良いかと思います。

なお、すでに4×5や5×7を経験済で、8×10にステップアップされると
いうのであれば上記のことは聞き流してくださいm(_ _)m

では。

書込番号:9662070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/07 23:17(1年以上前)

Hiroshi Sugimotoさん、

『大判写真を始めたい』とのことですが、もしかして大判写真は初めてでしょうか?
でしたら、イメージサークルの大きなレンズが必要なバイテンではなく、シノゴ辺りから始められたら如何でしょう?

バイテンは『標準レンズが300mm』という世界で、イメージサークルの大きなレンズが必要ということで、シャッターも3番を使うものが多くなりますので、カメラぶれ対策が極めて重要になります
その点、シノゴでしたら、標準レンズが150mmになりますし、250mm程のイメージサークルがあれば充分なアオリも出来ますので、シャッターも0番か1番を使ったコンパクトなレンズが使えます

シノゴを風景撮影で使うのなら、軽量な割にしっかりしたタチハラの木製フィールドカメラや、トヨの金属製フィールドカメラなどの国産の優秀なカメラがありお薦めです

フィリップスというのは存じ上げないですが、軽量なバイテンボディでは、ディアドルフの木製バイテンカメラは有名ですが、私なら同じ木製であればタチハラをお薦めします
タチハラは、『唯一の欠点は値段が安すぎること』と云われる程、すばらしいボディです (^^)

後は国産では、トヨが金属製のバイテンのボディを出しています
ぶれ対策......と云うことなら、私ならこちらの金属製のボディの方を選びますが.....

書込番号:9667043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 21:18(1年以上前)

 こんにちは、

 スレ主さん、こんにちは

 上記、書き込みからあるよいに、8×10は難しいもあるが、でかい、機材が大きいから、撮影枚数も制限されるようになるかも。

 それでも、8×10に興味があるのであれば、

 検索かけて、引っ張り出しました。

 http://modernism.jugem.jp/?month=200708

このページより抜粋

 「大判のカメラは毎回、長岡製作所にて特注依頼している。

今使っている8×10は大判としては3台目となる。

アメリカのフィリップスにOEMで出しているタイプを更に改良して、シフトの
距離が通常の2倍動くようにした。
締め付けに力が入るように角ネジに変更。」

 この文章から、長岡製作所が何らかの「鍵」になるのではと予想される

 長岡製作所のホームページを発見することはできず、個人で確認ください。

http://www.nationalphoto.co.jp/2Fspot/topics810_equipments01.htm

  多分も、この長岡製作所ではないでしょうか。あくまでも予測です。

 後は、自己責任でしてくださいね。

こんな、ブログなんですかね、ありました。
 http://ph-moriya.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/8x10_92c5.html
 

書込番号:9675455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/10 20:35(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
参考になる意見ありがとうございます。
8X10購入するか否かも含めて、
よく考え直してみようと思います。

書込番号:9679901

ナイスクチコミ!0


萬吉さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 23:08(1年以上前)

フィリップスは米国ミシガンにあるユニークな工房でしたが、数年前から8x10を造っていないと思います。 木とアルミと新素材をうまく使ったユニークなデザインと軽量が特徴で、暗箱なのに古臭くない魅力的なカメラです。
 白木が美しい「初代COMPACT8x10」、オール黒の「compact II」、超軽量横位置専用の「Explorer」。もともと少量生産ですし中古でも残念ですがもう入手は困難でしょう。
 メンテナンスなどを考えればタチハラなどの国産がこころおきなく使えます。

書込番号:9680875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/11 08:23(1年以上前)

そうでしたか。もう、中古しか手に入らないんですね。
メンテナンスの事なども考えて、国産で探そうと思います。

書込番号:9682272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルからフィルムへ

2009/06/02 01:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

初めまして。

半年ほど前にこちらに相談をしまくって、40Dを購入し、以来写真の虜に。


さて、最近、フィルムカメラというものに興味を持ってきました。
その一瞬を、一回のシャッターで切りとり、嘘偽り無し待った無しの一本勝負、という感じがたまらなく気になっています。

また、今白黒写真というのをとってみようと思っています。
モノクロ写真というのでしょうか。


そこで、キャノンでフィルムカメラの本体でお薦めが何かお薦めがあれば教えて頂きたいです。


・被写体は、ブログを見て頂ければわかると思いますが、基本的に街です。
・EF28/1.8 EF50/1.4を所有しているので、Canonで購入しようと考えています。



出来れば、AFがついているものがいいです。まだMFには自信がない…。

それと、モノクロ写真を撮るには専用のフィルムがあると思うのですが、それのお薦めがあれば教えて頂きたいです。

なるべく濃淡(コントラスト?)が強く、ISO感度が低めの物を探しています。



始めて間もない初心者ですが、皆様のご意見が伺えれば幸いです。




よろしくお願いします。

書込番号:9638917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 02:16(1年以上前)

スレ主様、深夜に恐縮です。
カメラの購入予算にもよると思いますが、7Sの程度のよい物から、初められては如何でしょうか?

適度な大きさと重さでバランスがいいのでは。

プライスも、お店によって違うと思いますが、法外な価格にはならないでしょう。
キヤノン現行品では、1Vがあるのみですが、フラッグシップ機ですので、20万オーバーになります。
腰を据えて、フィルムカメラを使うお気持ちなら、オススメ致します。

デジタルのような、コントラスト主義は忘れられて、モノクロフィルムに詳しい、諸先輩方々のアドバイスを、お聞きになられたら宜しいかと思います。

銀塩ワールドを堪能して下さい。

書込番号:9639021

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/02 03:31(1年以上前)

こんばんは。
私も、今なら EOS 7sをお勧めします。それで始められたら如何でしょうか?

フィルムカメラでの白黒写真となると、結構なコスト逝っちゃいますよ。
まずフィルムが高価である事と現像代が驚くほど高価です。
フィルムはFUJIFILMの物なら間違い無いと思います。

これ以上詳しい事は、後の先輩方からアドバイスがいただけると思います。
楽しい銀塩沼に逝かれるなら、キヤノンには往年の名機がたくさん揃っていますよ…



書込番号:9639140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 04:30(1年以上前)

スレ主様、深夜に度々、恐縮です。

今、中古銀塩機材は、かなりレアモノを除いて、お求め易くなっています。

キヤノンブランドに、こだわられないなら、ニコンは如何でしょうか?

ニコンなら、F100をオススメ致します。堅牢マグネシウムボディに防塵・防滴構造。少し大柄で重いかもしれませんが、満足感はあります。

書込番号:9639179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/06/02 06:38(1年以上前)

おはようございます。

カメラを安くあげたいのならEOS 5,55,7,7sあたりがお手頃だと思います。
ネットで検索して調べてみて下さい。
あと、所有レンズの画角が変わりますので慣れが必要かな?


フィルムについては人それぞれ好みがあります。
自分はKodakトライX(400TX)をメインで使ってます。

最初はカラー現像(C-41)出来るモノクロフィルムを使ってみたらいかがでしょうか?
(コダックBW400CN、イルフォードXP2 Super)

書込番号:9639304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/02 09:37(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。EOS-1系統を使っています。

MFに慣れるのも楽しいとは思いますが…またそれは今度、ということでしょうか?
レンズ付きでAE-1ならまた1万円でお釣りがくることもありますので、また気が向いたらご検討下さい(笑)。

モノクロフィルムなら初めはFUJIのNEOPAN PRESTOがいいと思います。
NEOPAN SSを試してみたら、画像が荒くて…個人的には×でした。なので、このフィルムは好き嫌いが激しそうな、そんな気がしますので、オススメできないです。


本体は新品なら、今はキヤノンならHPを見てみたら分かります通りにEOS-1Vしかありません。
しかし中古に目を向けてみたら、その広いこと、広いこと(笑)。
個人的には最初ならしっかりしたものを持ってもらいたいということで、EOS-1Vの中古(4万くらいから)やEOS-1N、EOS-3の中古(このどちらも3万以内かな?)をオススメしたいです。
上記機種はスポット測光も付いていますのでいいと思いますよ〜?

上記のものでまだ重いと言われるなら、EOS 7Sが妥当だと。

ただし、オレンジ☆ボールさんも仰られている通りに画角が変わります。
今までのEFsレンズが使えない、いわゆるデジタルでの5Dや1Ds系統みたいな「フルサイズ」がフィルムでの画角です。その点をご注意ください。
(デジのAPS-C機と似たような画角になれば、EF50mmと、EF85mmになるでしょう。後者はポートレートで有名なレンズですが、後者の画角を試されるならタムロンSPAF90mmF2.8マクロが特にオススメです。)

ではでは。

書込番号:9639700

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/06/02 11:06(1年以上前)

おはようございます。
皆様、夜遅くに投稿したにも関わらず、返答ありがとうございます!


>帝国光学さん
7sですか。
こちらの板をちょこちょこ見ていくと、何となく皆様それを勧められていたので、気になってはいます。
一応中古で、三万円台で売っていました。
出来ればもう少し安く抑えはしたいのですが…


そうか!
白黒だから、コントラストは関係ないのか。
ん?
関係ないのか?(笑)



>VallVillさん
白黒は…高価なんですねorz
でも、一度は撮ってみたいと思っているので、が、頑張ります!(笑)

7sが人気ですねえ。
いい機種なんでしょうか。



>帝国光学さん 
レンズがあるので、一応Canonで逝こうかなと思っていました。
しかし、ニコンのF100、それもかなり名カメラみたいですね!!!

気になります。



>オレンジ☆ボールさん
EOS 5,55,7,7s、ですか。
画角が変わるのは、承知且つ覚悟の上です(笑)
まあ標準50mmがあるので、大丈夫かなあなんて気楽に考えていますが。

フィルムは好みがあるんですね…。
それはやっぱり、使って、失敗してを繰り返していかないと、わからない事なんでしょうね。

コダックBW400CN、イルフォードXP2 Super、確認してみます!



>ごーるでんうるふさん
いや、MFもありっちゃありです(笑)

ただ、自分でもそれが使いこなせるのかどうかが心配なだけで…。
これだけAFに慣れてしまうと、なかなかMFが怖くて。

でもAE-1、確認してみます!

フィルムは、FUJIのNEOPAN PRESTOがお薦めなんですね。
それも確認してみます!


そうなんですよ!
キャノンのHP見たら、1機種しか載ってなかったので、ビックリしました(笑)
でも、中古カメラやに行ったら、沢山あるし、どれがいいのか全くわからなくて。

出来れば三万円以内で抑えたいので、EOS-1N、EOS-3も、確認してみたいと思います!


40Dで50mmを使う事が非常に多いので、やはり85~100ぐらいの画角のレンズは一本必要かなとも思っています。
タムロンSPAF90mmF2.8マクロですか。
タムロンレンズは触った事ないので、それも確認してみますね!



書込番号:9639932

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/06/02 12:01(1年以上前)

皆様のご意見を参考にした結果ですね、私的には、EOSシリーズの外観は、なんだかやなんですね(笑)

どうせなら、F-1ような、「古くさい」デザインがいいなと思っています。


それと、どうせフィルムにするなら、MFの方がいいかな、何て思い始めました。

ですが…
EFレンズとの互換性があるのかどうか、わかりません。

もしもなかったら、今まで買ったレンズを使い回せなくなりますし…。

だったら、むしろフィルムはNikonにした方がいいのかななんて…

Canonはシャッター速度
Nikonは絞り

を優先するとか書いてありました。


どうなんでしょう。

書込番号:9640101

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/02 12:44(1年以上前)

EFレンズを生かすなら7,7sかもう少し安いのがいいなら55ですかね.
kiss系はデジタル・フィルムを通して背面グルグルなどがないので
40Dとは操作系が少し違います.7や55だとほぼ同じように扱えます.

富士フィルムのネオパンアクロスをミクロファインで自家現像
フィルムスキャン→インクジェット出力とかしています.
低感度フィルムお探しならアクロスをすすめてみます.
コダックは詳しくないのでスルーします.

ハイコントラスト 低感度ならミニコピーフィルムHRII
というのを使ってみるのもいいと思います.

自家現像なら現像方法,自家焼きなら焼く紙でコントラストを
調節できます.デジタルのraw現像に近いイメージです.

それからフィルタで調節する部分も大きいです.
40DからDPPのモノクロ現像するところにカラーフィルタを
選ぶ項目があると思うので試してみてください.同じようなことを
フィルムでは撮影時にフィルタつけて行います.

MF機にするならキヤノンにこだわる必要はないです.
newFDレンズが安いので選択肢としてはありだと思いますが
デジタル機とのかねあいとかいろいろ考えてみてください.

http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/film.html

書込番号:9640284

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/06/02 12:55(1年以上前)

>LR6AAさん 
コメントありがとうございます!

>>EFレンズを生かすなら7,7sかもう少し安いのがいいなら55…
なるほど。

やっぱり、MFになるとレンズ自体の互換性がないんですね?
だとしたらやっぱり…メーカーを変えて攻めた方がいいのかな。

>>ハイコントラスト 低感度ならミニコピーフィルムHRII
なるほど。
確認してみます!


自家現像だと、勝手が良さそうですね。
その機材を集めるだけで大変な事になりそうですが(笑)



フィルタでもそう出来るのは、知りませんでした…。
まだまだ勉強不足。


とりあえず本体を何を買ったらいいのか、さっぱりわかりません(笑)

書込番号:9640334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 15:59(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
ご丁寧なレスを有難うございます。

お持ちのEF系のレンズを、ご予算以内で、AFを中心に活かすなら、7Sが1番かなと思います。40Dと同じハンドリングで扱えるサイズと重さです。

MF専用機種ですが、Fー1やニコンをご希望との事ですが、Fー1はフルマニュアル機種で、ご予算以内なら前期の使い込まれたものになる可能性が高いですね。

程度の良いものは、案外高いですね。何せ1971年発売ですから…

NewF-1AEファインダーなら、絞り優先AEがついていますし、ワインダーやモードラを付ければ、シャッター優先AEも可能です。外観さえ気にされなければ、ご予算内で探せる様に思います。
でも1981年発売ですから、両機種とも、メンテナンスをしっかりとしてあげないと…

ニコンなら、FM3Aを、1番オススメしたいのですが、ご予算オーバーになりますね。

外観を気にされないなら、F3が、ご予算以内で、ご購入出来ます。

コシナから、MF専用EFマウント対応のツァイス設計レンズ、ZEレンズが発売されています。これなら、EFマウント採用カメラならば、銀塩、デジタル双方に使えますね。ただし、少々お高い。

AF重視ならば、7SかF100ですね。

MF専用機種ならば、NewF-1AEファインダー付きかF3HPですね。

書込番号:9640817

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/02 16:46(1年以上前)

こんにちは

キヤノンでフィルム機ですか…

お手ごろな価格で使えるカメラならEOS 7、7Sだと思います。
(当方 7を所有)

モノクロフィルムは、私も最初は、C-41で現像できるものをお勧めします。
コダックBW400CN、イルフォードXP2 Super 等

先ずはキヤノンからはじめてみて

もしフィルムに興味が出だしたら

ツアイスレンズとかヘキサーとか楽しむと面白いかもです。

フィルムこそレンズでの味わい深いものがあると思っています。

書込番号:9640949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/02 16:51(1年以上前)

ちなみに

モノクロこそコントラストの世界です。

微妙な変化を楽しめますよ。

絹のような滑らかなコントラスト…これはデジタルには、真似出来ないと思っています。
(デジタルも嫌いじゃないですけど^^;)

書込番号:9640959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 19:42(1年以上前)

ミニコピーフィルムHRII ISO32 F4.0 1/20S

FKshin さま

 初めまして。フィルムカメラに興味を持たれているそうで。私も最近フィルムでの撮影を再開しました。主にカラーネガで撮影してまして、たまにモノクロフィルムでも撮ります。どちらもフィルムは自家現像しネガをスキャナで電子化して楽しんでおります。将来的には引き伸ばしをやるため、暗室を作りたいと野望を持っております。

 さて、カメラは皆さんと同じEOS 7、7sを、お奨めします。レンズを共有できるのはとても便利ですし経済的でもあります。

 フィルムに関しては私はモノクロはTRI-X 400ばかり使っております。ブログを拝見させていただきましたがスナップが多い様なので低感度ではありませんが一押ししておきます。どうしても低感度が良いのなら、T-MAX 100などは如何でしょう。さらに低感度ならミニコピーフィルムHRIIなど面白いかも。私も一度しか使ってませんがコントラストが強く出て面白い画が撮れるかも。下手な作例アップします。

 とにかくフィルム一眼カメラボディ、画質には直接影響はしないのでどの機種でも良いですから、安く正常に作動する機種を手に入れて、ます撮ってみるのが良いと思います。

ありがとうございました。


書込番号:9641529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/02 20:00(1年以上前)

>MFになるとレンズ自体の互換性がないんですね?

EOSのEFレンズは電気接点で通信してフォーカスと絞りを動かしていて
マウントの大きさもでかい仕様なので他のカメラにつけることは一般的には
されていません.

逆にマウントアダプタを使って他のレンズを食えるので重宝できます.
例えばnikonのマニュアルフォーカスレンズをニコンの銀塩MFカメラと
EOSで共用できます(EOSではマウントアダプタでMF実絞り使用になる).

キヤノンのEOS用EFマウントとかつてのMFカメラのFDマウントは
笑えませんがどちらも使い回しが大変困難です.

アダプタ沼はご自身でgoogle使うなりしてもう少し勉強して
自己責任で突っ込んでください.

AF/MF機で迷っている間は銀塩EOSの安いコを使っていれば
財布にやさしいと思います.

書込番号:9641602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:15(1年以上前)

ニコンF6+AF28-85mm F3.5-4.5 NEOPAN100ACROS

ニコンF3P+Ai50mmF1.4 TRI-X 400TX

キヤノンFTb+FD50mmF1.8 BW400CN

FDマウント機 キヤノンFTb

FKshinさん、こんばんは。

さてマニュアル機ですと、有名どころではニコンF3・NewFM2・FM3A、キヤノンF-1・NewF-1・A-1・AE-1、ペンタックスLX、オリンパスOMシリーズ・・・・
等など色々あるんですが、ちなみに私が持っているのはニコンF3P(F3の報道限定モデル)キヤノンFTb、AE-1です。
FTbも結構良いカメラですよ、当時のフラグシップ機F-1の低価格版みたいな存在です。

ちなみに機械式カメラなので露出計以外は電池がなくても動きます。


まぁ・・・・中古となるとコンディションを見極めるのが重要ですから、店選びが重要ですね。

そのカメラを細かく説明してくれるか?、保障は付けてくれるか?、欠点は隠さずに正直に教えてくれるか?・・・・・etc
頼りになる店を見つけてしまえば自分の好みで選んでも問題ないかと。

キヤノンAF機に関しては知識が少ないので私はあえて「コレが良い」とは言いません。

>まだMFには自信がない…。

銀塩(フィルム)機は当然フルサイズなのでAPS-Cのデジタルよりファインダーは見やすいですよ。
更に「スプリットプリズム」や「マイクロプリズム」と言ったマニュアルでピントを合わせる事を考えたスクリーンが使われているのもありますし。

・スプリットプリズム
 ファインダー内に円があり、その円の中の像はピントが合っていないと上下又は斜めにずれて見える、
 普通に見えていればピントが合っている。

・マイクロプリズム
 ピントが合っていないと像が崩れギザギザに見える

そもそもマクロ撮影とかでなければそんなにピントを合わせるのに神経質になる必要は無いと思いますよ。
別にPCディスプレイで拡大してチェックする訳でも無いんですし、
多少ピントが合っていない事も逆に「味」なるかも知れませんし。

参考までに各モノクロフィルムでの写真、ならびにFDマウント機キヤノンFTbの写真を

書込番号:9641654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/03 00:46(1年以上前)

FKshinさん こんにちは

オートフォーカスで財布に優しいEOS7sがおすすめです。

マニュアルでよくって、新しく買うならニコンnewFM-2あたりがおすすめです。
マニュアルフォーカスレンズで中古はけっこう安く出回っています。

一眼レフではありませんが、コンタックスG1などは安くて、カールツアイスレンズが使えて写りは恐ろしいほどすばらしく、おまけに激安でいいかもしれません。
鈍いがオートフォーカスもききます。

書込番号:9643418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 01:06(1年以上前)

スレ主さん、横レス恐縮です。

多摩川うろうろさん、深夜に恐縮です。

はじめまして。

コンタックス良いですね。
RXも入れてやって下さい。

書込番号:9643513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/06/03 08:09(1年以上前)

いろいろ半信半疑なトコロから始めるわけですから、今のレンズを使う中古1万円以下のEOSでいいのでは?
授業料と考えての1万円出費(投資?)です。

それより、鑑賞方法は?
プリントですか? PC(フォトCD・スキャナー)ですか?
リバーサルフィルムって選択もありますね?

書込番号:9644136

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/03 10:27(1年以上前)

とりあえずモノクロフィルムというのなら、富士フイルムが販売している
お手軽現像キットのダークレスを使用して現像後はスキャナで取り込む
という方法もありますが...

フィルム現像はネタ(?)として、
インスタントコーヒー+重層を一度沸騰させたもので現像して
ハイポ(金魚の水槽に入れる中和剤)で定着処理というのも出来てしまうので
現像タンクとか揃えてしまうのも面白いですけどね(^-^;


カメラ本体は、安価で売られているKiss系のボディで試してみるのも
良いかもしれないですね

書込番号:9644508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 12:47(1年以上前)

はじめまして、私はスレ主さんと逆で、ずっとフィルムからデジタルに移行するか迷っていました!現在EOS7を所有してます EOS5DmarkUいいなぁと思いながらもフィルムの味を堪能しております、EOS7か7sがいいですよ〜扱いやすいですしね、レンズもそのまま使用できますから。

書込番号:9644941

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

街の壁シリーズ

中判カメラを検討中の者です。
RZ67 pro と RZ67 proUの仕様(機能)の違いについて知りたいのですが
RZ67 pro U はどういう点が改良されているのでしょうか?

レンズは両機種とも完全に互換性がありますね?

RZ67 pro のAEプリズムファインダーは RZ67 proU では正常動作しないと聞きました。

何がどう違うのか知りたいのですが、資料が見つからないのでどなたかご存知でしたら
お教えいただければ幸いです。
中古価格がかなり安い状況ですので購入を検討しています。
Mamiya7UやMamiya7なども良いなぁ〜とは思うのですがレンズ群が結構高価なのでRZ67シリーズの
方が安く入手できると思いまして現在検討中です。

被写体は街の壁を撮っております。登山では使用しませんのでカメラの大きさ重さには
拘りません。他にもお買い得な中判カメラがあればアドバイスいただければ幸いです。
撮影目的の壁の画像サンプルを1枚貼らせていただきます。

書込番号:9545543

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 07:40(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
おはようございます。
私もRZを検討しておりますが・・・・

プリズムなしで運用しようかな〜などと考えています。

私も資料を探しているのですが、家にあるはずの中判カメラ関係資料が見つからない・・・
(^^;

書込番号:9545560

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/15 08:05(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、おはようございます。

マミヤRZ67プロフェッショナル(1982年発売)
マミヤRZ67プロフェッショナルII(1993年2月発売) - 1/250秒から4秒の間で中間シャッター速度の設定可能となった。微動繰り出し機構の設置、縦位置撮影用フィルムカウンターを新設。さらにレンズシャッターの異常時・電池容量低下時の警告音追加、フィルムホルダーの機構への連動回転シャフト部分の連繋部を4点確保に改良しその他フィルム給送時の一層の安定化を図った。マミヤRB67用交換レンズも使用可能。
マミヤRZ67プロフェッショナル-IID - デジタルバック通信規格[MSCE(Mamiya Serial Communication for External)]を採用し2006年発売のマミヤZD Backを使用可能。

書込番号:9545607

Goodアンサーナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/15 08:31(1年以上前)

67の中古は、なかなか難儀です。
ある人は数万円という破格な「安さ」につられて買って、
修理に買った10倍かかったといいます。

67クラスのカメラを使うのはプロがほとんどで、修理
するより買い換えた方が安い、と判断したからこそ売り
に出すわけで、うっかり買われるとあとから30万くら
いむしり取られることになりかねません。

しかも、いきなり30万なら誰しもそこでやめるでしょ
うが、あっちが数万、こっちが数万、気がつくと十数万
支出していたとなると、後に引けなくなるみたいです。
それと、きっとですが、ぶっ壊れていても画質に惚れ込
んでしまっているので、カネがかかっても使い倒してや
るわい!と思うのかもしれません。

そう考えると「若いときの苦労は67買ってでもせよ」
という気もしますが、そうならば、たとえ初期投資は
高くても、程度のいいモノを最初から買われる事をオス
スメします。

67はなかなかいいですよ。

書込番号:9545661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 08:33(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、おはようございます。

カメラ本体の相違に付いてはVallVillさんが詳細に述べられている通りです。
中でも私が使用していて「ProUはここが良い」と思う点は、以下の二つです。

1.中間シャッター速度の設定可能。
  Proの登場当時は、レンズも現行のWタイプでなく、絞り間隔が狭いタイプでした。
  その為中間絞り及び中間SSが使えず、細かい露出の設定が困難でした。
  ProU及び現行のWタイプのレンズを使えば、かなり細やかな露出設定が出来ますので、
  その点は重宝しています。

2.縦位置用フィルムカウンタの設置。
  これはカメラ本体ではなくフィルムバックの違いになります。
  縦位置にレボルビングした際、カウンタを横から覗き込むのは、かなり面倒ですので、
  これも便利な機能ですね。
  ただしProにもProU用のフィルムバックは装着可能ですので、
  そうすれば特に問題は無いです。



あと、ご質問のAEプリズムファインダーの件ですが、装着はいずれも可能です。
ただし表示される値が若干違ってしまう場合があり、
(どのような条件で相違が出るのか、以前確認したのですが…すみません、忘れましたm(__)m)
正常な状態で使用するにはマミヤのサービスでの改造が必要となります。

以上、使用している立場から補足してみました。
いかがでしょうか?

  

書込番号:9545666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 08:41(1年以上前)

たびたびですみません。

あと他のスレッドにですが、私の書いた書き込み [9535126]及び [9537211]も
参考にしていただければ幸いです。

ではでは。

書込番号:9545694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 09:21(1年以上前)

さらに補足です(^^ゞ

AEプリズムファインダーのT型(Pro用)と、U型(ProU用)の見分け方は、
シャッタースピードダイアルと露出補正ダイアルが、
ファインダー上部に着いているのがU型。
ファインダーの横に着いているのがT型です。

ややこしいことにU型のファインダーに書いてある表記も
「RZ67 AE PRISM FINDER」だけですので、お間違えの無いように…

それからうろ覚えながら思い出しましたが、
ProUの本体側のシャッタースピードダイアルには、
RB用のレンズを着けてAEファインダーを使用する場合の「RBL」ポジションがあります。
(RZ用レンズの場合は「AEF」ポジション)
その絡みかどうかは分かりませんが
ProUにPro用のAEファインダーを着けると誤動作を起こす…
そのように聞いた記憶があります。

書込番号:9545790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/15 13:02(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは!!

‖型との違いは、みなさんが仰っている通りだと思います。
微動繰り出しと中間シャッターがあるので、‖が良いと思います。

私は、最初のモデルを持っていますが、かなり前にメンテした時に、モルトも劣化していて交換して頂いたのですが、モルトそのものが小さくなりました。メーカーさんによるとモルトは劣化するのでなるべく減らす方向のようでした。
中古で手に入れられるなら、モルトの劣化もチェックした方が良い項目だと思います。

AEプリズムファインダーは、使った事はありませんが、ガラスの塊なのでかなり重いと思います。
三脚を使うとしても、取り回しがキツいと思いますのででグリップも併用されると良いと思います。

http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944059

http://www.mamiya.co.jp/products/rz67pro2d/index.html

書込番号:9546445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 18:15(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
古いカメラ、しかも67ということで、もう誰も見ておられないかも?
と思いながら書きましたが、その日のうちにこれだけのレスを賜り大変感謝致します。

まだ、購入決定という訳ではありませんが、中判カメラはぜひ経験しておきたいと思って
おりますので、皆さんのアドバイスを参考に的確な判断をしたいと思います。

AEプリズムファインダーに関しては、便利かなと思っているのですが
ウエストレベルファインダーでご使用の皆さんは単体の露出計を利用されているんですよね。
ピント合わせなど、特に不自由がなければ私もウエストレベルファインダーでも良いと思って
いるのですが、なにせ中判の経験が無いもので想像がつきません。
ただ、三脚で高いポジションでの撮影の場合はウエストレベルではちょっと大変ですね。

この度は親切丁寧なアドバイスをたくさん賜り誠にありがとうございました。

書込番号:9547393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 18:58(1年以上前)

f5katoさん

RZをお考えですか・・・
ウエストレベルの使い心地はどんなものでしょうね。
像が逆さまに見えるんですよね。
あとピントの合わせ方など、私には未知な部分が多いです。

使い心地が良ければウエストレベルでも良いと思っています。

書込番号:9547571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 19:01(1年以上前)

VallVillさん

思わぬところでお会いしましたね!(笑)
いつもありがとうございます。

RZについて詳しくご説明いただき誠にありがとうございました。
非常によくわかりました。
やはりproUは洗練されているようですね!

書込番号:9547579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 19:07(1年以上前)

quagetoraさん 

そういうこともあるのですね。
中古選びには、以前から取り引きのある信頼できるカメラ店にしようと思っています。
カメラという機械は中判に限らずお金がかかりますね。
気が付けば軽く100万以上は使ってしまっていますもんね。
この上、中判に高額資金は投入できそうにありません。

優良中古が見つかれば検討してみます。
壊れたらメンテするパワーはありません。(笑)

書込番号:9547601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 19:13(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 

非常に詳しくご説明いただき誠にありがとうございます。

マミヤサービスでの改造は終了したそうです。
今は改造を受け付けていないとのこと・・・

やはりproUは優れた点が多いようですね。
使用されたご経験から詳しいアドバイスを賜りありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:9547620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 19:30(1年以上前)

Dあきらさん

AEプリズムファインダーはそんなに重いのですか・・・

それと、やはりproUがお勧めということですね。
ウエストレベルの使い心地がわからないのでAEプリズムファインダーを思いついたのですが
ウエストレベルでの撮影が容易であればあえてAEプリズムにすることもないかと思っています。

モルトの確認も大切ですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9547674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/15 20:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは!!

ウエストレベルでの撮影ですと、フィルムバックを自分の体に押し付ける格好になるので安定します。
アイレベルでは使ったことが無いのですが、箱形ボディですから持ちにくい上に重たいと思いますので、グリップは必要かと思います。三脚を使うなら、また違うかもしれませんが。

あと、ウエストレペルで使う場合、左右が逆に見えますので、水平がとりにくくなります。
なので、私は方眼マットに変更しています。

http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944063

ご存知だとは思いますが、単体露出計と、ポラパックも必需品かと。(できればレリーズも)

http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944053

書込番号:9548111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 21:09(1年以上前)

Dあきらさん

再びありがとうございます!
撮影方法は大型三脚にレリーズコード使用でと思っています。
方眼マットも必携ですね。

それからポラバックは全く考えておりませんでした。
あると便利なんでしょうね。
やはりカメラ本体以外にもいろいろ揃える必要がありそうですね。

デジタル一眼レカメラを露出計代わりに使おうかとも思っていましたが
さすがにそれは少し横着ですかね。(笑)

書込番号:9548184

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 21:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

ついでに質問させていただいていいでしょうか?

電源なんですが、ワインダー装着時、ワインダーから供給されるものなんでしょうか。
ニコンF3みたいなことにはならないかな・・・・

ワインダー付きにしてみたいような・・・・・

書込番号:9548330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 22:34(1年以上前)

f5katoさん

> AEプリズム+ワインダー付きで超〜重かったです。

そうでしょうね〜

私はワインダーは要らないと思っています。
無い方がカッコ良いような・・・

ところで明日にでもゲットの可能性が? ( ̄□ ̄;)!!
いいですね〜 ぜひぜひ!
f5katoさんの撮影されるような被写体こそ67の威力が発揮されそうですもんね。
f5katoさんの67画像をぜひ拝見したいです。

ところでワインダー装着時の電源供給の件は私にはわかりません。




書込番号:9548673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/15 22:53(1年以上前)

>撮影方法は大型三脚にレリーズコード使用でと思っています。
なら安心ですね。
ミラーアップレリーズなら、ミラーアップとシャッターの動作が時間差でできるのでミラーショックも抑えられますからね。


ご存知だとは思いますが、
撮影距離により変動するのですが、特に至近距離ですと露出倍数が大きくなります。
TTLなら大丈夫なのですが、単体露出計ですと、これも計算しないといけません。
撮影枚数が少ないので、段階露出にも限界があり…というわけでポラは保険です。(あくまで目安ですが。)

書込番号:9548803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/15 23:42(1年以上前)

Dあきらさん

>撮影距離により変動するのですが、特に至近距離ですと露出倍数が大きくなります。
TTLなら大丈夫なのですが、単体露出計ですと、これも計算しないといけません。

デジタル一眼レフに慣れた者にとっては、これがまた面倒に感じてしまいますね。
慣れればどうってことないのでしょうけど・・・
いろいろ勉強すべき事柄が増えそうです。(笑)

書込番号:9549170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 04:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは&おはようございます。

伊豆の下田まで黒船祭りの花火を撮影に行っておりまして、
こんな時間になってしまいました。

>フッサール・ヒロさん、
AEプリズムファインダー。はっきり言ってバカみたいに重いです(^^ゞ
下手をすると本体より重いかも??
なにせ6×7サイズのプリズムが入ってますので…
ウエストレベルはちょっと慣れるのに時間が掛かりますけれども、
慣れればアイレベルよりもかえって使いやすいですよ。
私の場合はメインの被写体が花火なのでAEは要らないですし、ほとんどの場合ウエストレベルです。
では何故AEプリズムファインダーを持っているかと言うと…
雨や雪の悪天候時の撮影の際、ウエストレベルではきついので、そのときに使用します。
(実際にウエストレベル使用時に急に雪が降り出し、見る見るうちにファインダーに雪が積もった経験があります^^;)

あと露出倍数ですが、蛇腹の右側にグラフが付いてますので、それで何とかなるかと…
まあ私もf5katoさんと同様、無限遠での撮影がほとんどなので、
あまり気にした事が無い、と言うのが本音です(汗)


>f5katoさん、
ワインダー装着時には、ワインダーから電源が供給されます。ご安心ください。
ただ35mmカメラのワインダーに比べ、巻き上げが格段に遅く、手で巻き上げたほうが早いです。(笑)
その遅さから何度かシャッターチャンスを逃した事がありますので、
今はほとんど使っていません>>ワインダー

本体に内蔵する電池も、AEを使わなければシャッターの制御に使用するだけなので、
4SR44か2CR1/3Nを使えばかなり持ちます。
あと寒冷時には保温バッテリーケースのご使用もお勧めです。
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944115

書込番号:9550144

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS-1VとEOS5DmarkU

2009/05/30 10:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

はじめまして、EOS7を7年間愛用してます、デジカメ全盛期の中 故障も無くまだまだ現役です!最近フト思った事ですが、もしこのEOS7が壊れたらどうしよう…なんて気になり始めました(一応デジカメはFinePix持ってます)次もフィルムカメラがイイと思っているのですが、新品購入で考えたらCanonはEOS-1Vしかありません、デジタル一眼で35mmフルサイズだとEOS-5DmarkUしかありません、両方値段はあまり変わらないのですが、時代の波に乗ってデジタル一眼を買うか、このままフィルムカメラで通すか迷ってます、個人的にはフィルムが好きです、デジタルは買ったらすぐに次の機種が発売されるし、フィルムの味を覚えたらナカナカデジタルに移行しにくいです、みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:9624524

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/30 11:07(1年以上前)

こんにちは。

>みなさんの意見を聞かせてください。

とのことなので…。
中古品には何かこだわりがありますか?

もし、こだわらないなら、銀塩カメラは格安で販売されています。
先日も、EOS-1Vを買われた方がいらっしゃいます。
参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/SortID=9609932/

書込番号:9624657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 11:32(1年以上前)

中古ですか…中古もいろいろ調べたんですけど、使い込まれた物とか初期のEOS-1Vはシャッター幕のトラブルがあるとか聞いて怖いですねぇ、1Vも発売されて9年経ってるから新品買ったら大丈夫かな?なんて思ってます。

書込番号:9624759

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/30 11:50(1年以上前)

ご自身がいつまで、フィルム主体で撮影されるか・・・だと思いますよ。
確かにEOS-1Vのシャッター関連不具合はあり、中古は怖いと思いますが、
すぐに問題が出るハードなら、中古店の半年保証で修理は効きます。

今現在、中古市場でフィルムカメラの人気があるのは、むしろMF機であり
FM3AやFM2などに偏っているため、AF機はF6以外非常にリーズナブルです。
お使いのEOS7は1万円前後〜、EOS-1Vで状態の良い物なら4−6万円程度で
すので、一考の余地は有ると思います。

デジタル一眼レフに移行されるのであれば、確かに新品で、EOS5DマークII
はほぼEOS7の画角・AF・連写速度などを引き継いでくれてなおかつ、画質も
最高水準ですのでお勧めです。

レンズは何をお使いですか?
必ずしもEOSにこだわる必要はないと思いますが、フィルム一眼を予備に一台
(7をもう一台購入しておいても1万円前後)+5DマークIIなんて如何でしょうか?

書込番号:9624847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 12:08(1年以上前)

私が一番最初に買ったカメラはCanonのオートボーイでした、そしてEOSkissVLのダブルレンズキットを買ってEOS7はkissのレンズを使用していました、十分描写は良かったのですが、つい最近昔から気になっていたLレンズが欲しくて、EF 24-70 F2.8Lを購入しました、それから新しいカメラが欲しい病にかかってしまいました(笑)。本当なら5D2を購入したほうが後々正解なのだと思いますが、フィルム一眼が相次いで生産中止になる中、1Vも今買っておかないと消えてしまいそうな気がして余計に1V買いたい衝動にかられます。

書込番号:9624923

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/30 12:13(1年以上前)

なるほど、EF24-70f2.8L USMをもお持ちですか。
なら、中古でまずEOS-1Vの購入をお勧めします。そのままお使いになるのは、
引っかかる部分もあるでしょうから、メーカへ点検&オーバーホールに出されては
如何でしょうか?

ボディのそこそこの物は4万円前後〜、OHで表面ゴムの張り替えやメンテで3-4万みて
おけば大丈夫だと思います。20万円近くご予算があるにしても、将来的にデジタルへの
乗換え予算として、とって置くことをお勧めします。

書込番号:9624953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 12:36(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
デジタルでフィルムと同じ写真は撮れません。

フィルムはデジタルの便利さ(感度途中変更など)はありません。
フィルムは原判が手元に残りますけど、デジタルはデータでしかありません。
それを考えて選択すると良いと考えますよ。

書込番号:9625042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 12:45(1年以上前)

そうなんですよね〜金は掛かりますけどやはりフィルムの味ですねぇ…デジタルの写真は今見ても固い感じがします、それとオーバーホールは気がつきませんでした、状態のいい1Vを見つけてメンテに出しても新品1Vの半値以下で収まりそうですね7年前カメラ屋でEOS7を買う時に一度だけ1Vを触らせてもらった事があります、その時のシャッター音がなんだか耳に残ってます、Canonのデジタル一眼は全般的にシャッター音が悪いみたいですね。

書込番号:9625092

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/30 12:51(1年以上前)

一度、5D2買われてみてはいかがでしょうか?RAW弄りが気に入れば、デジタル一本へ方向転換でよろしいかと思います。

私としては5Dをすすめておきます。JPEG撮って出しで満足出来ますので、RAW弄りしないで済みますよ。銀塩ライクに扱えます。

5D2にLレンズでは簡単に綺麗な写真が撮れてしまい、詰まらないかも知れません。

中古にアレルギーあるなら、5Dは無理ですけどね。

書込番号:9625110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 17:20(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

この際、すべては満足出来ないにせよ、1Vの新品を、ご購入されたらどうでしょうか?

デジ1は、いつでも、ご購入出来ますので。

キヤノンのシャッター音が、感覚的にお合いにならないようでしたら、ニコンF6かD3は如何でしょう?
システムを取り替えるのは、大変ですが、シャッター音の好みは、撮影のテンションと関係致しますので…
F6はマイルド、D3はキレが有り、どちらも良いサウンドです。

書込番号:9626018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 20:45(1年以上前)

EOS-1Vのシャッター音は嫌いではないです、自分が使うには1Vはオーバースペックだと思うのですが、Canonフィルムカメラ製品で新品で買えるのは他にないですからねぇ、でも趣味でカメラをやっていていつかは最高機種を手に入れたいと最近思うようになりました、まぁ20数万円出すんだったらカーボン三脚、スピードライト580EXなどなど欲しい周辺機器が沢山買えますしね〜…本当に悩む所です。

書込番号:9626893

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 21:40(1年以上前)

ないぼんさん、はじめまして、こんばんは。

1Vと5DUですが、フィルム:デジタルという以前に1Vはキヤノンの
フラッグシップ、それに対して5DUはミドルレンジのカメラです。
(ニコンでいえばD3とD700のような関係ですね)

ないぼんさんがどうしてもフラッグシップを体験されたいというのであれば、
1Vを選ばれた方が後悔がないかと存じます。
自分はニコンユーザーですが、この1Vは鉄道撮影の分野ではつい最近まで
標準機種のように使われていた名機ですし、実際知人所有のボディを試しに
見せてもらったところ、ファインダーの見やすさ等、さすがキヤノンの
フラッグシップ機だと感心しました。
大枚をはたいても、ないぼんさんの期待を裏切ることはないでしょう。

5DUの方ですが、こちらは高画素ゆえに撮影時には中判カメラ並みの
配慮が必要かもしれません。
軽快に撮影を楽しまれるのであれば、50Dやキスという選択肢もありますよ。
私の知人もキスでSLの撮影やってますが、軽くて持ち歩きには便利だと
話しております。

とりあえずご参考までに。

書込番号:9627182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 21:58(1年以上前)

私にとってEOS-1Ds markVはハッキリ言って論外の値段です(笑)5D markUも今の値段で進化して欲しいものです。

書込番号:9627286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/31 00:01(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
1VのHS仕様とデジタルのKissNを所持しています。
私にはオーバースペックだと思っていても、やっぱりグリップ感とファインダー視野率100%には勝てないと思い知らされてます(^^;


EOS-1V、かなりオススメです。上記に挙げた物以外にも拭きやすいですし、カスタムファンクションも相当使いやすいですし、AFが多いのも、連写速度も早いのはいいですよ〜?


5Dmark IIも確かに気になるとは思います。
ただ、私にはどうもあの値段を見ていたら、今の1Vを知ってほしいと思うのが本音です。


ネガorポジフィルムは好きですか?
その味よりも、写真を加工することの方が興味が湧かれますか?

それによって分かれますが、モデルチェンジ周期の早いデジタルを選ばれるよりも、今のうちに中古でも1Vを信頼の出来るお店で購入して、使うほうがいいと思いますが、いかがでしょう?
まあ、もしデジタルに行かれるようでしたら、望遠に強いAPS-C機の50Dなどは持っていたら、エクステンダーを使わなくても遠くのものを拡大して写すことが出来るのでおすすめですよ。


ではでは。

書込番号:9628034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 00:17(1年以上前)

いいですねぇ、ますます1Vが欲しくなりました!ポジフィルムは使った事がありません、まだまだ自分の腕では露出の感覚が解らないので…どちかというと被写体は子供の運動会やスナップ、結婚式が主です、一瞬の表情、シャッターチャンスを狙ってます、デジカメだと連写すればいい所を取り出せて要らないカットは消せば済みますけどね、昨年の子供の運動会で知り合いのお父さんはデジタル一眼で私はEOS7で撮影してました、フィルムなので一枚一枚大事に撮影するんですが、そのお父さんは既に900枚くらい撮影してましたャ見せてもらったらどれも同じポーズばかり連写してました(笑)

書込番号:9628147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 05:39(1年以上前)

ないぼんさん、おはようございます。

もう1Vで決定って感じですね。

ないぼんさんの撮影領域でしたら、ハンドリング重視で、1V単体を初めに、ご購入された方が良いかもしれませんね。ブースターを付けると、かなり重たいですので、必要に応じて、ご購入されたら良いかもしれません。

多種多彩な、スクリーンにも交換出来ますから、コシナから発売されている、ツァイス設計?のZE単焦点レンズを必要に応じて、ご購入され、豊かなフォトライフを、お過し下さい。

MF機も良いですよ。

書込番号:9628850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 08:59(1年以上前)

そうですね、EOS-1Vに決定です(^^) ところで楽天などみたら1Vの値段がショップによって異常に違いますよね?マップカメラが新品スゴく安いんですが…大丈夫ですかね??(あまり安すぎるのもどうかと思いました)私は主にキタムラでカメラ機器を購入します。

書込番号:9629282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 16:20(1年以上前)

ないぼんさん、こんにちは。

私は、大阪在住ですので、関東や東京のカメラ店は詳しくありません。

でも、一般論として、1Vはそんなに売れるカメラでは無いのですし、キヤノンも余り製造していないみたいですので、マップさんなら、安心出来ると思いますよ。

月末で在庫調整のディスカウントでしょうね。

キタムラさんは、寄るだけで、カメラを購入した事はありません。

量販店の強味より、専門店のベテラン店員の、知識の豊富さが、良いと感じてしまいます。マップさんは専門店でしょうね。

書込番号:9630907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 17:24(1年以上前)

そうですね、1Vはバカ売れして品薄っていうより、生産停止になって在庫希少になるほうが絶対ですよね、わかりました!1V買います!EOS7も持ちやすいのでバッテリーパックを装着しているので本当は1V HSが欲しいんですけど、10コマ連写は使わないんで、バッテリーパックBP-E1で我慢します。やはりみなさんのアドバイスを聞いて背中を押された感じです(^^)また購入したらインプレッションでも話したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:9631146

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/31 20:22(1年以上前)

もう遅いかな?
中古でも新品でも下記のお店をお勧めしておきます。
中古も扱っていますので、お好きな方を。

中野  フジヤカメラ
中目黒 三宝カメラ
荻窪  サクラや
秋葉原 カメラのにっしん
新宿  マップカメラ
新宿  カメラのキタムラ中古市場
秋葉原 カメラのキタムラ中古市場

こんな所ですかね? お勧めはフジヤカメラ・三宝カメラ・マップカメラの3店です。

書込番号:9632009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 20:56(1年以上前)

ありがとうございます、マップカメラは安いですね、通販でもアフターサービス等信頼のある店であればOKです。

書込番号:9632233

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る