
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 12:55 |
![]() |
13 | 31 | 2009年5月31日 15:46 |
![]() |
35 | 33 | 2009年5月30日 21:15 |
![]() |
29 | 15 | 2009年5月27日 19:54 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2009年5月27日 03:33 |
![]() |
13 | 10 | 2009年5月24日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)

データ保存用電池の寿命だと思います。
横線の件も含めて、サービスセンターにお願いしてはいかがでしょうか?
書込番号:9634724
0点

有難う御座いました。
ボタン電池が使われているとは知りませんでした。
初歩的な質問で恐縮しました。
又、何かあったらご教示下さい。
書込番号:9635338
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
唐突ですが、AF-ONボタン(右手親指で押すボタン)って押しにくいですよね?
ちょっと爪もつかって深めに押さないと反応しません。
どうやらプロ用のF5は同ボタンを大きくするという改造が
あったようですが、普通のF5はこんなもんでしょうか?
0点

わたしも初期のF5ユーザーです。
おっしゃるように、このボタンは非常に押し難いのよね。
とりあえず、AFを使う時は、レリーズ半押しAFしかなさそうです。
書込番号:9531662
1点

白山さくら子さん
こんにちは。早速、情報ありがとうございます。
私はEOS-1系も使っているので、同じ操作感を求めて、
F5のこの独立AFボタンは頼りにしていたのですが、
爪を使うか、レリーズ半押しでいくしか無さそうですね。
でも、独立AFボタンって、ある意味MF的な感覚で使える
(MFはフォーカスと露出決定が別々の操作だから)
ので、意外と貴重なんですよね〜。
書込番号:9531929
0点

F5のボタン、水密性重視なのか押しづらい感はありますが・・・・
AFボタンは、まぁ普通に押し込み、作動しています。
気になったことはなかったのですが・・・・
何せニコン初のAF−ONボタン搭載機ですから・・・
レリーズ半押しでセレクターを使うというニコン党プロもいらっしゃるようです。
書込番号:9532084
0点

f5katoさん
こんにちは。私、指(というか手)が柔らかいという
こともあって、このボタン周囲部分が凹になっているデザインは
少々難儀します。
でもまあ、MFレンズがメインなので、まあ良いです。
どうもありがとうございます。
ホットシューに載っているものは何ですか?水平を出すためのものですか?
書込番号:9532150
0点

>ホットシューに載っているものは何ですか?水平を出すためのものですか?
ベルボン扱いの電子水準器です
(韓国製だったかな)
書込番号:9532263
1点

連投、すみません
拡大写真を撮ってみました。
スバル20000さんの所有機も同じ形状でしょうか。
押し心地は特に問題ないと思ってましたが、出っ張りはやや少なそう・・・・ (^^;
Ai50/2レンズ逆向きにて撮影
書込番号:9534249
0点

f5katoさん
すごいマクロ撮影ですね。リバースリングでしょうか。
私のF5は中古ですが、さすがにこのAF-LとAE-Lは、このお写真と同じ感じですよ。
書込番号:9535446
1点

スバル20000さん
リバースリングです
最初28mmでやりましたがあまりに大きいので50mmに付け替えました。
改めて操作してみますと、なるほど、がっちり押さないと反応しませんね。
私はAF-ONボタンの操作はこのカメラが初めてでしたので特段、疑問もなくがっちり押し込んでました。
他機種との併用だと結構、問題になるようですね。
ちなみにD700だと相当出っ張り、ボタンも大きいです。
個人的にはこの2機種併用でも、特にD700のほうが使いやすくも感じてませんでした。
(^^;
書込番号:9535499
0点

追記
D700、AFボタンは良いかもしれませんが、グリップを握るとやや浅く、そちらのほうが気になります(あまり好みではない・買った当初から)。
で、F5のグリップは購入の決め手になったくらい、好みの感触だったものですから、相殺されているのかもしれません。
書込番号:9535878
0点

スバルさぁん、おはようございますぅ♪
そうねぇ。予め被写体にピンを合わせ、どこかの部分にカメラを振ってAE-Lしたい時などにはAFとAEが独立していると楽ですね。
わたしはスポット測光がメインなので、あまり気にしてみなかったです。
書込番号:9536008
1点

f5katoさん 白山さくら子さん
こんにちは。レスありがとうございます。
そうですね、AFとAEがそれぞれ独立していると
心理的にMFカメラを使っているのに近くなるんです。
プロ用のF5は明らかにAF-ONボタンを大型化させていますね。
ニコンもこのボタンの問題点を認識していたんでしょう。
このボタンに関しては圧倒的にEOS-1Vの勝ちです。
でも、F5はとっても好きでーす。
書込番号:9536194
1点

スバル20000さん、こんばんは。
またまた、出遅れてしまいました〜。
仰る通りF5はNPSにて幾つかの改造を受け付けていました。
手持ちのF5プロ改造機の写真を掲載します。
AFボタンの大型化とR1ボタンの延長はNPSにての改造(一枚目)となりますが、マウント部にある露出計連動レバーを可倒式(非Aiレンズ対応)にする改造は、現在でもSCにて受け付けてもらえます。
他に、露出補正ボタンが大型化されていた個体も見たことがあります。
余談ですが、カメラ本体のメモリー容量UPの改造(126→256MB)も現在でも可能です。
書込番号:9538479
1点

つばめ好きさん
こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)
こんなでかいボタンは初めて見ました。
もうちょっと小さいやつなら雑誌で見たことがあったような・・・・
1号機は可倒式に改造してます♪
露出補正ボタンは、ボタンの大きさ以前に位置が悪いですよね。
F-801は押しやすかったのに(ダイナミックAFの切り替えボタンの位置)。
メモリ増設はすっかり忘れてました。(^^;
書込番号:9538586
0点

f5katoさん
>こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)
あちゃ〜、言われてしまった〜!(大笑)
そうなんですよ、仰る通り出べそですよね〜!(汗)
因みに以前見た別のF5の露出補正ボタンは、私のAFボタンの物と同じ仕様でした。
ファインダーを覗きながら押す時探すので、私のF5も露出補正ボタンを大型化したいです。
余談ですが、F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)
かわりにF3が大活躍中です!
書込番号:9538750
1点

つばめ好きさん
>F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)
ははぁ、そうですか・・・・
確かにF5だとAFレンズの方が似合うかな・・・・
Aiレンズは登録してマルチパターンが使えることもあって、D700での装着率が高いです。
F5で使うのはレフレンズくらいかな、SSの微調整ができるので。
それ以外はAFレンズ装着が多いですね。私も。
私はマニュアル露出が基本なので露出補正ボタンはあまり使ってなかったです。
このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。
簡易に補正できるようにするセッティングもありますが、ニコンはロックを外しながら操作するのに慣れているため、ロックボタンもなしに操作する方式は、私には馴染めません・・・・
書込番号:9538887
0点

つばめ好きさん
NPS改造品の件ありがとうございます。
一般品も、そもそも最初からAF-ONはこのような大きさに
して欲しかったですよね・・。
なぜ今のような大きさになったのか、プロトタイプで
テストしたときにニコンの技術者はどう思ったのか・・
聞いてみたいです。
書込番号:9541085
0点

AF-ONボタン大型化の改造は一般でもサービスセンターで受け付けてくれるというのを以前どこかで見ましたよ。
たしか、露出補正やR1ボタンもだったかな?
あくまでここだけの話なんですがって感じらしいですけど。
なので、メールや電話で問い合わせてもプロサービス限定ですと拒否されるみたいですけど。
F5を持っていないので、ネットで見た不確かな情報ですみません。
どのみち、工賃が一万円を超えるのでオーバーホールのついでにでもサービスセンターでチャレンジしてください。
書込番号:9541288
1点

初期製品はまだボタンが小さかったそうですね。
ニコンの評価部隊でテストしてから市場に出してるはずですが・・・・
雑食性のある(他メーカーの使用経験のある)プロに依頼すればいいかもしれませんが。
個人的には前後のコマンドダイヤルがもうちょっと出っ張っていて欲しかったです。
F-801と比べて操作感がいまひとつ。
D700では特段問題ない部分ですね。
AF-ONボタンを大きくするとボディも削らなければならない感じも・・・・
書込番号:9541562
0点

いまさらですが、今日ニコン銀座でD3をいじってきたのですが、AF-ONボタン、思いっきり押しやすい・・・
思いっきり・・・
書込番号:9549274
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
デジタル全盛の折、RZ67を入手しました。
デジタル万歳!
90mmの絞り目盛の狭いタイプ、かつ2型ではなく初期型のRZです。
ほぼ、フルセット並んでいましたが、本体、90mmレンズ、ワインダー、予備のフィルムパックを購入。
しめて33000円ほど。愛機、ニコンF5の中古より安い!
これは「お前が買え」という、神のお告げであろうということで・・・・(^^;
高校時代、(私的に)羨望のマトだったRZ67を安価で入手できたのは嬉しいです。
しかし、手に取ってみるとさすがにデカイ!
F5が霞みそう・・・・
ウエストレベルでは水平出しが困難なのでシューに取り付ける2方向水準器をとりあえず購入しました。
撮影用途としては風景写真です。
ダムなどの巨大土木構造物も撮りたいところ(土木屋なので)。
で、改めて考えてみると三脚は何とか対応できそうですが、これに見合うバッグがない。
RZ(RB)67使いの皆さん・・・・このカメラにお勧め、あるいは、お使いのバッグはなんでしょうか?
現状、ドンケのF-3Xに無理やり突っ込んでますが・・・・
(レンズ、1本なので)
個人的にはショルダータイプが好みです。
1点

こんばんは
それはとてもいいお買い物でしたね。
67は誰でも欲しいけど、現像などの制限もあり、面倒くさくなって二束三文で手放してると思います。
活用してやればこんないい買い物はありません。
ダムなどの撮影には是非広角レンズが欲しいところですね。
書込番号:9553678
1点

里いもさん
早速の返信、ありがとうございます。
そうなんですよ。
広角も格安だったんですが、今回は見送りました。
しばらくは標準域で慣熟訓練を行いたいと思います。
書込番号:9553769
1点

多少面倒だけど、出来上がった画像には35mmとは違った満足感があることでしょう。
可愛がってください。
またコンテストなどにも挑戦してみてください。
書込番号:9553806
1点

f5katoさん
とにかくおめでとうございます。
お写真楽しみにしております。 (^o^)丿
書込番号:9554821
1点

f5katoさん、こんばんわ(^^)
別にスレを立てられたのですね!
ここでも改めて、RZ67の購入、おめでとうございます。
バッグは過去スレを・・・・参考になるかな??
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103510086/SortID=5493938/
書込番号:9555170
2点

EOS−3に恋してるさん
過去スレ・・・見落としてました。
カカクだと67板は寒い風が吹いてるのかな・・・・
自己解決するしかなさそうですね・・・
ちょっと実戦投入してきましたが、DOMKE F-3Xだとちょっと小さく、F-2だとちょっと大きい。
ま、ニコンのような報道機材向けのバッグなんで・・・・
タムラックあたりで探そうかと思ってます。
書込番号:9557220
1点

私はRZ67 ProUの方を買ってしまいました。
しかもAEプリズムファインダーです。
レンズとワインダー(電池を除く)装着で4kgくらいになってしまいます。(笑)
私の大型三脚はカーボンではないので重いですから、私はショルダーではなく
ザックを使用するつもりです。
書込番号:9562316
2点

f5katoさぁん、おはようございますぅ♪
このカメラは、バックからちょこちょこ出して撮るカメラじゃないので、わたしもザックをお勧めしますぅ。
LAMDAのザックは軽くて背負いやすいですよぉ。
書込番号:9562348
3点

f5katoさん
110mmF2.8とカメラ本体(AEプリズムファインダー付)とワインダーとポラバックを購入しました。フィルムバックは120です。
あとミラーアップレリーズを購入予定です。180mmF4レンズも欲しいところです。
私は現在D2X用に使用しているロープロのRover AWUというザックを使用する予定です。
これに何とかRZ67とD40を入れたいと思っています。それで大型三脚を手に持てば何とか
なりそうです。
書込番号:9562415
3点

白山さくら子さん
お久しぶりです。
あちこちで白山さくら子さんのコメントは拝読させていただいております。
ついに67に手を出してしまいました。(笑)
今回のRZ67 ProUは街撮り専用ですが、67の解像の素晴らしさに魅せられて、山岳写真用に
Mamiya7Uが欲しくなったりしないように気をつけます。
中判の世界は知らなかった方が良かったのかも・・・(苦笑)
書込番号:9562703
2点

f5katoさん、皆さん
こんにちはこんばんは
横レス失礼いたします
フッサール・ヒロさん
RZ67PROUご購入おめでとう御座います
ここの板ではにわかに中判ブームが到来しているようです
あと3名さまほどぐらついていらっしゃるようなので
皆様でトドメさしちゃって下さい
ではであ 失礼いたしましたm(__)m
書込番号:9562714
2点

のび〜のびさん
中判ブーム良いですね〜(笑)
f5katoさんが先にご購入になられたので
私もつられて買っちゃいました〜(ガハハ)
書込番号:9563794
3点

フッサール・ヒロさん、こちらこそご無沙汰してますぅ。
お元気でしたかぁ♪
お久しぶりです。
わたしのコメントは参考になってくれれば嬉しいですが、どうでしょうかぁ(^^?
ありがとうございますm(_ _)m
RZ67 ProU!ご購入おめでと〜ございますぅ!(^^)!ヤッター
まずは、その重量級を堪能されてくださいね。
それでも撮影済みのポジを見れば気分上々ですよ。
書込番号:9564779
2点

f5katoさん、皆さん、こんばんは。
購入おめでとうございます・・・・・ってデカ!!
RZ67とD40の2ショット、それぞれの小ささ・大きさがやたら強調される写真ですね。
そう言えばそうですよね・・・・・中判クラスに手を出そうとするとバックとか運搬方法も考えなきゃイカンですし。
ホント中判機購入される方最近多いですね。
私は・・・税金とか払わなきゃいけないので最近中古物色は自重していますが。
残業が少なくて給料安いですし。
>これは「お前が買え」という、神のお告げであろうということで・・・・(^^;
そのお告げ、私の頭の中でも何度も聞いたような覚えが・・・・・(笑)
フッサール・ヒロさんも購入おめでとうございます。
>レンズとワインダー(電池を除く)装着で4kgくらいになってしまいます。(笑)
4Kg・・・・う〜む、ホント体力勝負な世界ですな・・・・
まぁ、35mmとサイズが全然違うんで、より良い画質を得ようとするならある程度は努力しろって事ですね。
さて、ある意味豚インフルエンザより危険そうなウィルスがこの辺りには漂っているみたいなので(爆)この辺で失礼します。
書込番号:9565223
1点

あらま!!
f5katoさんに続いて、フッサール・ヒロさんも!!
ご両名様とも御購入おめでとうございますヽ(^o^)丿
さてさてRZ67用のバッグとの事ですが、私自身銀箱があまり好みでないこともあって、
エツミの大型ザックを使用しています。(今、訳ありでちょっと画像はアップできませんm(__)m)
このザックだと下部の収納スペースにRZ67二台とレンズ4〜6本。更にワインダー、フィルムバック2,3個。
上部のスペースに35mm二台、レンズ2〜4本が収納可能です。
あとポケットが豊富についているので、レリーズや露出計、水準器、更に予備のフィルムバックなど、
かなりの物量が収納可能です。
ただし、フルに収納したときの重さも半端じゃありませんが^_^;
でも「慣れ」とは恐ろしいですね。当初RZを入手した時はその重さに辟易としましたが、
今ではフル収納のそのザックを担いで、更に両肩にジッツオとハスキーを下げて、
楽々移動できるようになりました(^O^)/
とにかくレンズやファインダー、その他機材も(おそらく)今後買い増しされる事と思いますので(^^ゞ
なるべく大きいサイズのザックタイプの物が私のお勧めです。
…ちなみにRZ用レンズでお勧めは、75mmシフトと140mmマクロですよ←と悪魔のささやきを(^^ゞ
書込番号:9565232
1点

f5katoさん、こんばんは。
>ぶれてないか心配です。
>ミラーアップ機能、働かないレンズなんで(故障?)
RZ67、体感的なミラーショックはかなりありますが、実際撮影した写真にはそんなに影響ないですよ。
よくペンタ67がミラーショックでぶれると言いますが、実はあれミラーのショックではなく、
どでかいフォーカルプレーンシャッターが動く際のシャッターショックらしいです。
その点RZ67はミラーこそでかいですが、シャッターはレンズシャッターなので非常に静か、
更にクイックリターンミラーでないことなどが逆に幸いして、
私の経験した限りでは、ミラーショックはほとんど問題ないと思います。
実際花火スレッド等で私の投稿したRZ67での写真、ほぼ全てミラーアップは使用していませんので…
さてさて、猛威を振りまいている中判ウイルス(^^ゞ
既に感染されて、今は潜伏期間中のかたが数名いらっしゃる様子で(^^♪
その方の発症を促進するために、拙作ですが一枚RZ67で撮影した写真をアップしておきます(笑)
雰囲気重視で適正露出より3EVほど思いっきりオーバー目で撮りましたが、いかがでしょうか?
書込番号:9565418
2点

おっと、肝心な撮影データを忘れました^_^;
カメラ Mamiya RZ67 ProU
レンズ セコールZ 50mm f4.5W
フィルム RXP
絞り f5.6
SS 25秒
なお、言うまでも無いことですがスキャナでデジタル化した時点で、画質は相当劣化しています。
ご了承くださいm(__)m
書込番号:9565461
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
>私の経験した限りでは、ミラーショックはほとんど問題ないと思います。
その言葉をお待ちしておりました。
これなら安心♪
花火でOKなら十分実戦で使えそうです。
写真のほうは、やはり懐が深そうな画ですね。
私の作例で中判ウィルスが沈静化しないように気をつけます。
書込番号:9565509
1点

f5katoさん、こんばんわ(^^)
ザックタイプで探されるそうですね。過去スレに書いてあった『RZにはLLサイズのアルミアタッシュがわりと定番のようです』にはへぇ〜と思いました。
ご自身が納得するカバンであれば愛着沸きますから、いろいろと物色してみてくださいね。
下記、横レス、失礼しますね。
■花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんわ(^^)
[9565418]称名寺の写真、思いっきり素敵ですね!『発症を促進するために』だなんて、なんて意地悪な(笑)(^◇^;)
>ちなみにRZ用レンズでお勧めは、75mmシフトと140mmマクロですよ←と悪魔のささやきを(^^ゞ
これは後学のためにメモをしておきますね!(^◇^;)
書込番号:9565761
2点

f5katoさん、おはようございます。
昨晩は画像無しで失礼いたしました。
改めて画像をアップいたします。
RZ67を持ち出す場合は、上に挙げたエツミのザックタイプを使います。
右の写真にあるぐらいの機材と、その他アクセサリー類が収納可能です。
…でも、重いですよ〜(^^ゞ
書込番号:9567961
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
はじめまして。
EOS−3の購入を夢見ています。
夢の中で少し気になる事がありますので教えてください。
電源のリチウム電池2CR5ですが、通常なら充電できないものだと思います。
普通に買えば千円近くするものが使い捨てでは楽しい夢も悪夢になりそうです。
そこで充電式の2CR5を調べたのですが・・・
普通の2CR5は電圧が6Vに対し、充電式は7.3Vあります。
対応機種にEOS−3と記載されていたのですが、問題なく使用できるのでしょうか?
また、高電圧のものを使って、何か変化はあるのでしょうか?
気になって夜も寝れません。
以上、おねがいします。
1点

こんばんは〜。
確かに量販店などでは約1,000円で売っていますね。
私も電池は悩みの種でした。
そこでオークションを覗いてみると・・・。
なんと!一個約400円で売っているではありませんか。
それならと、4個セットなどで買っています。
1年くらいは持ちますよ〜、4個もあれば。
まぁ2年に一度デジイチを買い替えるよりは遥かに安いですから、
私はEOS-3の使用料だと思って、全然気にしていません(^-^)。現像代に比べても相当安いですし!!
高い電圧は・・・わかりません(@_@;)。連写速度が上がったりするんでしょうか??
それは冗談ですが、壊れる不安を持ちつつ使うよりも、多少お金がかかっても安心して使える方を私は選びますっ!
ぜひともEOS-3ワールドへいらっしゃってくださいませませ☆
書込番号:9581638
2点

FOVさん、はじめまして。
早速の返信、ありがとうごいます。
400円は安いですね。それならフトコロも痛まないかも・・・
実は充電式にも電圧6Vタイプもあるんですが、
この質問の影には「連写速度が上がる」って回答への期待も含まれてました。
まぁ、連写速度が上がったとしても空打ちで音を楽しむくらいかもしれませんが。
EOS-3ワールドへは飛んででも行きたいです!!今すぐに!!
最初は50Dがほしかったんです。
資金が無いので「中古で安い銀塩を・・・」と思ってたんですけど、
調べれば調べるほどEOS-3の魅力に惹かれて「レンズは何がいいかな〜」なんて考えただけでも・・・
ですけど、嫁と言う名の壁が立ちはだかってて・・・
敵は手強いです。
なんせ、「中古のカメラには怨念がおんねん」って感じですから。
心の中では「1Vいいの?」って思いますが、小遣い制貧乏サラリーマンには無理ですしね。
それに3が使ってみたいですし。
敵のご機嫌がいい時に地道に攻撃を加えていきます。
ワールドに踏み込む事ができたら、色々質問させていただくかもしれませんので
その時はお願いします。
書込番号:9582062
1点

はるさまさんさん、こんばんは。
一つ気になった点があるんですが・・・・・
>普通に買えば千円近くするものが使い捨てでは楽しい夢も悪夢になりそうです。
EOS-3ならびにEOSキヤノンは持っていませんけど、
いくらなんでもリチウム電池はそう簡単に切れるものじゃないと思いますけど・・・・・
それ以前に余計なお世話かも知れませんが、
銀塩機ですからフィルム代・現像代の方は大丈夫ですか?
むしろ電池代よりそっち方が深刻だって言う方の方が多いはずなんですけど・・・・
一部の安いネガフィルムを除けばフィルムの値段は大体36枚撮りで600円以上はしますし、
それプラス現像代も掛かりますから一本撮るのに1000円以上掛かるとみた方が良いですし。
リバーサルフィルム(ポジフィルム)の場合トレビやセンシアは比較的安いですが(それでも36枚撮りで700〜800円ぐらい)
他は大抵一本1000円以上のものがほとんど
プラス現像代として600円以上は掛かります。
モノクロは比較的安く済みますけどね・・・・・
お気悪くされたのでしたら申し訳ありませんが、ただ1000円近くする使いきり電池で「悪夢」と表現されるのですから、
それ以上に費用が掛かると思われるフィルム・現像代を気にされないのはおかしいのでは?・・・・と思った次第です。
実際問題、私はフィルムを買い溜めしているので(時間を掛けてコツコツ買い溜めています)撮影自体は相当できますが、
予算の都合上現像は給料が出てから出す・・・・と言う事がよくあります。
書込番号:9582905
3点

バッテリーグリップかモータードライブ装着が無難かと。
前者はずーと使っていましたよ。
これにエボルタかエネループの単三充電池がベストですよ。
書込番号:9582916
3点

オールルージュさん、TAIL5さん、レスありがとうございます。
悪夢という表現は良く無かったですね。
よく考えたら電池1本で18本撮影可能(カタログ値)ですもんね。
ただ、充電式ならお出かけ前に充電すればバッテリー切れも気にならないかなと思います。
シャッターチャンスに電池切れもつらいし。
>フィルム代・現像代の方は大丈夫ですか?
フィルム代・現像代はそんなに気にしてないんですよ。
月に1,2本使う程度だと思いますし、フィルム代・現像代があるから1枚1枚を大切に、愛着の湧く写真が撮れるかなと、思ってますので。
デジイチの様な「下手な鉄砲」より、銀塩の方がゴルゴに近づけるかなと・・・。
>モノクロは比較的安く済みますけどね・・・・・
モノクロ、いいですねぇ。
中学の頃、親父のコニカMF一眼で使ってました。手巻きの後に裏ブタ開ける時、緊張してました。
自分で現像する時のドキドキワクワク感も思い出されます。
>バッテリーグリップかモータードライブ装着が無難かと。
モータードライブ、いいですね〜。単3、8本でしたっけ。
重そうですね・・・
昨夜、妻に購入の話を持ち掛けましたが、「ダメ」と・・・
銀塩ワールドに踏み出せるのかな・・・
書込番号:9584653
2点

はるさまさん、こんにちわ。
昔のMFカメラはLR44とかのボタン電池だったので、銀塩復活した時、近所のホーム
センターでリチウム電池の高価さにびっくりしました^^
でも探せば、ヤフオクなどで結構安く出品されてますのでそんなに負担にならないと思います。
一時充電池も考えましたけど、どうも海外製?らしく信頼性に心配があります。電圧の安定も
ありますが、何よりボディ内での発熱や液漏れ、破裂がコワイです。
今では貴重なフィルム一眼、わずかな電池代を節約して大事なボディをダメにしたら
元も子もないなぁ、と思います。
携帯性もリチウム電池は軽いしバラけないので、常時バッグに一つ、車に一つ置いて
あります。どっちみちフィルムも持って行きますしね^^ 荷物にはならないです
書込番号:9584964
2点

銀塩だとデジ一のように沢山撮影しないと思いますので、2CR5でいいのではないでしょうか。
書込番号:9585615
2点

パワードライブブースターPB-E2使用されるのであれば、
経済性を重視されるならTAIL5さん同様充電式のエネループ・エボルタですが、
性能・軽さが欲しいのなら私は単三リチウム電池をオススメします。
かつてフジフイルムがEnergizerの単三・単四リチウム電池を取り扱っていましたが、今は終了。
ですがヨドバシ等一部の店、AmazonではEnergizer製単三リチウムが購入可能です。
私のF6に装着しているバッテリーグリップMB-40に、この単三リチウムを去年8月からセットしていますが、
フィルム30本以上・その何倍にも及ぶ空シャッターを切っていながら今年一月にようやく電池容量の表示が三段階中、
一目盛り減っただけです(現時点でもそのまま)。
重量面ではアルカリ電池の約2/3、−20℃でもパワー発揮と書かれているほど寒さにも強く、
上に書いたように電池の持ちも良いです。
実際−20℃の寒さは経験した事が無いまでも、雪が降り積もる状況下でも普通に動いていました。
単価は8本で2000円以上と高めですが、持ちが良いので結果そんなに高くは無いと思います。
PB-E2も検討されるのでしたら是非。
後は・・・・奥様の説得頑張ってください。
中古の値段ざっと見てみましたけどボディのみで2万円を切るものから、
PB-E2付きの物で3〜4万円台・・・・・ 50D新品に比べれば遥かに説得できる可能性は高そうですね。
書込番号:9586589
3点

こんばんは。
approximateさん、じじかめさん、オールルージュさん、
レス、ありがとうございます。
レスを読んでいると、ワクワクしてきました。
絶対に購入しなきゃダメな気がしてきました。
>海外製?らしく信頼性に心配があります。
やはり海外製は信頼性、低いですよね。特に中国製は爆発事故が良くありますし。
>銀塩だとデジ一のように沢山撮影しないと思いますので、2CR5でいいのではないでしょうか。
そうですね、撮影は沢山しないと思います。撮影は・・・。
きっと購入初夜はバッテリー使いきりくらいの勢いで空打ちするかもしれませんが・・・。
空打ちで耐用シャッター回数超えたら勿体無いですね。
中古はキタムラで程度ABの物をと考えています。
とりあえずPB-E2が付いてないものが良いかなと。ほしいですけどね。
レンズはとりあえずSIGMA 28-300を考えてます。(赤い線がLの様で・・・)
それより何より、妻の洗脳が先ですね。
枕元で夜な夜な囁くかな。
書込番号:9587596
2点

PB-E2を購入されたなら、NP-E2も是非!音が全然違います。エネループ、アルカリとの比較になります。私は1Vよりもいい音だと感じています。
NP-E2ですが、ヤフオクでサードパーティ製のものが6000円程度で買えるようです。使ったことはありませんが。
2CR5ですが、ヤフオク安いですね、知りませんでした。情報ありがとうございました。実用性重視であれば、ヤフオク2CR5で決まりですね!カメラを数台持ち歩くなら、2CR5がいいです。私は現地ではモードラ外してカメラ単体で動くことが多くなってきています。
書込番号:9589360
2点

>はるさまさんさん
>銀塩の方がゴルゴに近づけるかなと・・・。
なるほど〜、ゴルゴですか。確かにフィルムだと一発必中のスナイパー感がありますよね(^^)。
神経を研ぎ澄ましてバシッと一発。
さらに動物など、動きもので「連射」したいときはゴソゴソっとPB-E2を取り出し装着・・・。
ズダダダダっと「一連射」。爽快ですな。
レンズは高倍率ズームとのことですが、もしご予算が許せば、それに加えてEF50mmF1.8なんかがお勧めです☆私は単のトリコになっています・・・。
書込番号:9589453
1点

こんにちは。
HR500さん、FOVさん、レス、ありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。
>HR500さん
「カタカタカタカタカタ」、音の変化、実際に聞いて見たいですね。
HR500さんのスレ、興奮が伝わってきましたよ。
運動会で白い大筒構えて超高速連写、あこがれますね。
>レンズは高倍率ズームとのことですが、もしご予算が許せば、それに加えてEF50mmF1.8なんかがお勧めです☆私は単のトリコになっています・・・。
EF50mmF1.8Uもほしいレンズリストに入っています。
一番ほしいのはEF24-85mmですけどね。
高倍率ズームは運動会対策で間に合わせと考えています。
いきなり何本ものレンズを購入する事が出来ないので、1本で幅広く使えるのは28-300かな〜という感じですね。フィルムもISO400を良く使うと思いますし。(考え、間違ってます?)
ま、パッと見、赤い線がかっこいいのでSIGMA 28-300が良いかなと。
その他、安いのに写りの良いレンズ、検索中です。
ゴルゴだったら全部L単なんですかね(笑)
書込番号:9602144
1点

こんばんは。
結局のところ、電圧の高い充電式の2CR5を使っている方はいらっしゃらないのですね。
きっと、それはカメラ『愛』なんですね。
購入のお許しが出たら、今度はレンズについて相談させていただきます。
その時にはみなさんがお使いのレンズをお聞かせくださいね。
書込番号:9607980
1点

はるさまさんさん、こんばんわ&初めまして!(^^)
EOS−3の購入を夢みてらっしゃるんですって!!それは良いことです(きっぱり)
是非、購入してくださいね!!今は安くなってますから。
私もEOS−3を所有しています。で、電池は2CR5を使用しています。充電式は考えてなかったですねぇ〜(遠い目)
PB-E2は考えてません。私の撮影スタイルは子供の撮影がメインなので、秒間7コマで撮ることが無いから本体だけで十分と思ってます。
>今度はレンズについて相談させていただきます。
是非、この板(EOS−3の板)に書き込んでくださいね。
その前にEOS−3の購入ですね。
書込番号:9608719
1点

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。はじめまして。
すでにレンズで悩んでます。
やっぱりEF24-85mmがほしい・・・。
運動会仕様の300mmまでのレンズは何にするか・・・予算は2本で2,3万で・・・ブツブツ・・・
っと言うのは購入が決まってからにします。(ホントは聞きたいケド・・・)
書込番号:9612286
2点



こんにちは。普段はコンデジを何台か使っています。
フイルムのカメラの書き込みははじめてです、お願いします。
自宅に古い一眼レフがあり(PENTAXのME-superとMX)使ってみると、とても撮影が楽しく感じました。
カラーフイルムを入れて、現像に出すと27枚撮りで1000円以上かかりました。。。
コンデジの感覚でパシャパシャ撮ってしまい、反省はしているのですが。。。
プリントは気に入ったものだけしたいのですが、少しでもこのカメラをお安く使える方法があれば教えていただけませんか?
自分で現像したり、複合機のプリンターでネガをスキャンしたりはできるのでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。
0点

自分でスキャン、プリントするには、時間、お金が掛かります。何より、色を合わせるのが大変です。
カメラ屋さんでプリントするのが一番安上がりで、きれいに出来ます。
コストを抑える方法は思い付きません。
書込番号:9600884
1点

自分で現像してもコストカットにはならないと思います.
プリントは撮影したすべてのカットがほしい場合は同時プリントを
頼んでもいいと思いますが,そうでない場合は現像のみか
現像+インデックスプリントで安く抑えて(普通,600円ぐらいかな)
プリントしたいものは選んでから別で注文したらいいと思います.
カラーネガに関しては格安現像を売りにしているお店があるので
ネットとかで探してみてもいいと思います.
私の場合,現像・インデックス200円/36枚撮り1本(5本以上から)
とかで出しています.
複合機でもフィルムホルダがあるような機種ならネガをスキャン
できると思います.その場合,あとはデジタルデータなので
デジカメと同じように扱えますね.
ご使用のスキャナとソフトによってはネガからきれいに読めなかったり
めんどくさかったりということもありますので,デジカメでネガを
複写して,レタッチソフトで反転させるというのもアリだとは思います.
書込番号:9600922
2点

必要経費として、予算化するのがいいのではないでしょうか?
書込番号:9601563
2点

あかとまとさん、こんにちは。
>少しでもこのカメラをお安く使える方法があれば教えていただけませんか?
モノクロフィルムで撮影してみてはいかがでしょうか。
モノクロフィルムの現像でしたら暗室は不要ですし、
ある程度まとめて(4本程度まとめて)自家現像を行えば、36枚撮フィルム1本あたり100円以下で現像可能かと思います。
また、フィルムも100フィートの長巻フィルムを自分でパトローネに詰めて使えば、36枚撮1本あたり250円から300円位で使用することができます。
あと、モノクロの銀塩自家プリントは暗室が必要となりますので、こちらは複合機等でスキャンしてインクジェットプリンターでプリントすれば暗室なしでOKかと思います。
書込番号:9602209
1点

あかとまとさん、こんばんは。
う〜ん・・・・もう生産終了ですが、キタムラに行くとDNPセンチュリアが毎度安売り状態だった記憶があります。
最近備蓄フィルムを消費する事に専念していてカメラ店に行っていなく記憶がはっきりしませんが・・・・
確か1本200円台ぐらいだったような記憶が。
後、在庫処分コーナーとかに値引きされたフィルムがある事もあるので、その辺りもこまめにチェック。
少し前、在庫処分コーナーにあったフジのSUPERIA X-TRA400の36枚撮り3本パックを800円で購入しました。
プリントはLR6AAさんの仰るように、現像だけしてもらって気に入ったものだけプリント依頼するのが良いかと。
フィルムスキャンが出来るスキャナでしたら、それで読み込んで確認という方法も使えます。
それから・・・・これはリバーサルフィルム(ポジフィルム)での話ですが、
リバーサルフィルムは自ら現像できる所が少なく、外注に現像に出すカメラ屋さんが多いのですが、
その際外注先をフジの現像所ではなくコダックの現像所と指定すると時間は掛かりますが300円ほど安くなります。
(900円ぐらいが600円ぐらいに)
リバーサルはフィルム自体が高めですが、
現像した段階でフィルムに色が付いているので基本プリントしなくても結果が解るのでプリント代が省け、
結果、ネガフィルム(←コレが多分あかとまとさんが使っているフィルム)同時プリントと似たような値段になるかと。
書込番号:9602354
1点

>あかとまとさん
こんばんは(^^)。こちらに書き込まれるということは、「一眼レフで撮影する」ということよりも、「フィルムで撮影すること」が楽しかったんでしょうかね。
前者であれば迷わずデジ一をお勧めするのですが・・・。
コンデジもお使いとのことで、常にフィルムと一緒に持っておいて、その時の気分次第で併用するのがいいような気がします。
「あ〜これは『とりあえず撮っておこう』タイプの被写体だからデジにしよう」とか、
「愛しのあの子はフィルムで撮ってみようかな!」とか、その瞬間の気分によって使い分けるとフィルムの節約になっていいかもしれません。
デジ全盛の時代にフィルムで撮ることのオシャレ感を満喫するのも楽しいですよ☆ (まぁ私のEOS-3などはオシャレというよりゴツいだけですけれども)
書込番号:9602517
1点

みなさん アドバイスありがとうございました!
一眼レフはピントやシャッター、絞りを自分で調整しながら撮る操作が楽しく感じました。
ズームもないので、撮りにくいことは確かですが。。。
コンデジなら半押ししてズームしてパシャッといけるのですが、そう簡単にいかないところが面白い?と感じてしまいました。ヘンでしょうか。。。^^;)
FOVさんのおっしゃるように、両方持っておいて使い分けても楽しそうですね。
あと、お安くする現像の頼み方やフイルムの選び方など教えていただきありがとうございます。
大きさや重さもさして苦にならないので、ちょこちょこ持ち出してみようと思います!
書込番号:9602734
0点

別スレ見ましたが、フィルムスキャナーは高いです。
私には手が出ないので、私は、現像のみでCanonの8400F(4年前に買った)でスキャンしてます。
個人的には、十分だと思ってます。(今は)
何度もやっている内にコツが解かってきます。
撮影するとき、スキャンするとき、それを加工するとき、3回楽しめると思えばそれほど苦になりません。
でも、もっとスキャン時間が短いといいけど。
私はデジイチもフィルムも楽しく使い分けています。
書込番号:9604505
1点

フィルムでのコストカット
あまりないとは思いますが・・・・
カラーネガであれば
同時プリントはやめて、ネガ現像のみ。インデックスプリントをつけてもらうパターン。
インデックスで気に入ったものを選ぶ。
ただし、微妙なピンボケ等は判断できないでしょうが。
書込番号:9604992
0点

こんにちは。
フィルムでコストカットですか…
それは現像所持ち込み、もしくはネガの安いやつを買う、もしくはポジの24枚撮りの安いやつを買う。
一番のオススメは3つ目です。
合計1,600円くらいで、美しい写真と出会えますよ?
あまり安いやつでは画質とかで低下することが多いので、出来ればコストを考えるよりも自分の好みのお写真にどうやったら近づけるか。
そのほうが優先したほうが、私としては良いと思います。
書込番号:9606392
0点

解決済みですが、
私の場合、安い場所を探すです。
36枚フィルム 現像+プリント+CD焼き で 500円
条件 5本以上 まとめて頼むこと
遠方なので送り手間はありますが、安く品質もよく助かっています^^
探せばあるものですよ
がんばってください
書込番号:9609669
1点

もし現像+CD焼きのみの場合…頼んでるところは300円になります。
品質は、私のブログでUPしてるものが頼んだものです。
(縮小してます 元データは、デジタルだと600万画素ぐらいのデーターです。
書込番号:9609672
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
昨日、撮影に行って思ったんですが、AEプリズムファインダーを装着した状態ではかなり嵩張るのでザックに入れにくいのです。AEプリズムファインダーは突起していますのでね。
そこで、AEプリズムファインダーを取り外した時に使用できるボディーキャップのようなものは販売されているのでしょうか?
ウエストレベルファインダーなら収納した状態なら出っ張りも無く嵩張ることもないと思いますが、AEプリズムファインダーはすごく嵩があります。それと持ち運びの時に力が加わって破損しないか心配です。
ボディー上部の専用キャップ(蓋)が無いのであればウエストレベルファインダーを蓋代わりに買わなければと思っています。この件に関してご存知の方がおられましたら情報をお教えいただけませんでしょうか?
0点

フッサール・ヒロさん、こんにちは。
私の知る限りでは、プリズムファインダーを外した際、
ファインダーの底部に付けるキャップはありますが
ボディ上部に付けるキャップは無かったと思います。
(レンズマウント部とフィルムバック取付部の物はあります。)
おそらくマミヤの考えとしては、ウエストレベル付きがボディの標準型、
プリズムファインダーはあくまでもオプション、
そのような位置付けになっていると思います。
書込番号:9595829
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
早速のお返事ありがとうございます!
そうですか・・・
やはりボディー上部の蓋はないのですか。
それじゃやっぱりウエストレベルファインダーを常時装着しておいて
AEプリズムファインダーを使用する時に付け替えれば良いですね。
それなら中古の安いウエストレベルファインダーを購入してもいいかな。
ところでAEプリズムファインダーを外したら、AEプリズムファインダーにつけるキャップも
必要でしたね。考えていませんでした。
まあ、AEプリズムファインダーを付けっ放しでも良いのですが、全体が四角くなく、突起した
形状になるため、他の荷物の重みが接合部にかかり破損しそうなイメージがあるもので・・・
情報どうもありがとうございました。
助かります。
書込番号:9595879
1点

フッサール・ヒロさん、
さらに付け加えるならば、ウエストレベルファインダー、
入手されて損はないと思います。
もちろんその場合、AEは使えなくなりますが
ピントの山はウエストレベルのピントルーペを使ったほうが、
プリズムファインダーよりも掴みやすい気がします。
(このあたりは個人差もありますので、私だけかもしれませんが…)
いずれにしてもそんなに高額ではないので、
購入される事をお勧めします>>ウエストレベルファインダー。
書込番号:9595925
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
そうですね、価格も安いですし、軽いですし付けていても負担になりませんしね。
蓋代わりではもったいないので積極的に使うべきですね。
ウエストレベルの撮影スタイルはカッコ良いし!(笑)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
情報が少ないマミヤですから非常に助かります。
ペンタックスは古いモデルの情報もHPで充実させているんですけどね。
マミヤは情報つかみにくいです。
書込番号:9595987
0点

RZ67相談室♪ (by 花火はやっぱり銀塩で)
(^^;
フッサール・ヒロさん
プリズムファインダー装着状態だったんですね。
私はバラで買ったのでウェストレベルが標準装備でした。
プリズムのほうは底面のキャップのほかケースも付いてます。
確かにプリズムは外して運搬したいところ。
とはいえ、いちいち付け替えるのも面倒なのでそのままつけて収納したい気もします。
ワインダー付だとやや座りが悪い感じでもありますが、レリーズのロックをしなくてもいいかなとも思い、これも装着状態で収納したいです。
ただ、ボディキャップ、これは入手できませんでしたので、欲しいですね。
そう言えば、キャップはバラ売りしてるんでしょうか・・・・
>マミヤは情報つかみにくいです。
ニコンに比べると情報少ないですねぇ・・・・
書込番号:9596228
1点

「はいは〜い、こちらRZ67何でも相談室です♪」
なんちゃって(^^;)
f5katoさん、
ボディキャップはレンズ側、それからフィルムバックを外したボディ背面側、
どちらもバラ売りしてますよ(^-^)v
ついでに言えば、はずしたフィルムバックにつけるキャップも売っておりますです。
書込番号:9596260
2点

花火はやっぱり銀塩でさん
キャップ、ボディ背面側もあるとは知りませんでした。
フィルムパックはもう1つケースごと買ってあり、キャップは付いてました。
今度視度補正レンズ等とまとめて注文しようかな。
書込番号:9596276
1点

f5katoさん
視度補正と言えば、ウエストレベルのピントルーペにも、
各視度用がありますので、そちらもお忘れなく。
>マミヤは情報少ないです。
まあ、マミヤの名前こそ残りましたが、
基本的に全くの別会社にカメラ事業を売却しちゃいましたからね。>>マミヤOP
今、カメラ事業を引き継いでいる、マミヤ・デジタルイメージングは、
もともとコスモ・デジタルイメージングと言って、
マミヤともカメラとも、全然関わりのなかった会社ですから(^^;)
書込番号:9596336
2点

f5katoさん
そうなんですよ、私が購入した時はAEプリズムファインダーが装着された状態でした。
110mmF2.8も装着された状態で、レンズのリアキャップはありません。
花火はやっぱり銀塩でさんがおっしゃるように各種キャップ類は取り寄せできるようなので
必要なものは取り寄せたいと思います。
書込番号:9596574
2点

花火はやっぱり銀塩でさん
いろいろ情報ありがとうございます。
非常に助かっております。
まるでマミヤお客様相談室状態!(笑)
今後ともよろしくお願い致します! (^o^)丿
それにしてもこの板は平和ですね〜
心無い書き込みをする人もいないし・・・
デジタルの板とはえらい違いです。
居心地いい〜〜〜! (笑)
書込番号:9596589
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
