CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムの装填

2004/09/19 12:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

現在使用中のKissはフィルム装填時に全てカメラ側に巻き取ってから巻き戻す要領で撮影されますが、今度のKiss7でも同じでしょうか。
もう1台使用中のEOS7は全て撮影後に巻き戻される仕様になっていて、併用していると戸惑うものですから。
つまらない質問ですが、カタログでは分からなかったのでご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:3284380

ナイスクチコミ!0


返信する
Moe_iさん

2004/09/19 13:29(1年以上前)

カタログより抜粋
--------------------ここから---------------
●フィルム給送関係
フィルム装填・・・・・・・・・・・・自動(プリワインド式)
巻き上げモード・・・・・・・・・・・1 枚撮影、連続撮影
連続撮影速度(約)・・・・・・ワンショットA F :3 コマ/秒、AI サーボAF :2.5 コマ/秒
巻き戻し・・・・・・・・・・・・・・・・自動(途中巻き戻し可能)
-------------------ここまで----------------------------

プリワインド式ですからフィルム装填時に全てカメラ側に巻き取ってから巻き戻す要領でしょう。

書込番号:3284553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件

2004/09/19 18:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
プリワインド式とはそういう事ですか。EOS7形式に変更になっていれば買い換えようかなとも思ったのですが、残念です。

書込番号:3285431

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/09/22 15:00(1年以上前)

プリワインド式も悪いことはないんですよね。誤って裏蓋を開けたときに撮影したフィルムはパトローネの中に入っているので助かるんですよね。
私もEOS7とKISSシリーズを併用しているので戸惑います f^^;

書込番号:3298337

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/22 15:18(1年以上前)

あと、静かな場所で最後の1コマを撮ってしまった時に、自動巻き戻しをする時間が、超みぢかくて助かる事ね。
もちろん装填の時は逆になるのであんまり責めないでね(^^;
とか言って僕もEOS55とニューキスなので、実はコマっているのダ(^^;;

書込番号:3298383

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/23 10:47(1年以上前)

ニコンのU2もプリワインドですよね。
やっぱり、こういうところが初心者向けに配慮されている、ということになるんでしょうかね。
もうkissは手元にないのですが、大きい番号のコマが古い方の写真、ってのは馴染みにくかったですね。
そういや、ペンタックスの*istは上下逆さまですね。

書込番号:3301850

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/23 23:43(1年以上前)

*ist
始めは正直面食らいました。
カメラの上下をひっくり返してしばらく悩んでいました。
馴れちゃえばなんてことないんですけどね。

書込番号:3305062

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/24 05:00(1年以上前)

上下逆ってのは、パトローネがカメラの右側に入るんですよね?
コンパクトカメラですと、結構多かったりするので、「いろいろあるなー もーーー」とか思っています(苦笑)
ま、いっぱいもってる自分が悪かったりして(^^;;
車なんかも、ガソリンの入れ口が右だったり左だったりして、ガソリンスタンドで不要な一時停止をします(自爆)
最近の車は、メーター内に左右の表示がありますが。 マニアックでスマソ。

書込番号:3305914

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/24 13:41(1年以上前)

>上下逆ってのは、パトローネがカメラの右側に入るんですよね?

そうです。裏蓋はそもそも左開きなんですよ。
今までの感覚でフィルムを装填するには、一度カメラをひっくり返して左手でツメを...うんっ、何故かツメは手前に引く、と後はいつも通りです。
フィルム装填といえば、私はベロ出しで巻き戻す設定にしているのですが、*istで途中巻き戻しをしたフィルムを他のカメラで再利用すると、上下逆に写っているんでしょうね。本人以外は分からないと思いますけど。
昨夜板見てたらクラクラしてきて今日20D触ってきちゃいました(^^ゞ

書込番号:3306985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Kissの歴史教えて下さい

2004/09/16 20:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

すいません。EOS-Kissをお持ちの方とか、新型が出る都度購入検討していながらまだ購入されていなくいる方教えてください。
Kissシリ−ズは最新機のみでなく、まだ店頭に何世代かが並んでいます。当然古いものが、かなりの格安で購入意欲をそそります。
Kissシリ−ズがどういうふうに進化したのか教えていただけると
ありがたいです。
今回のKiss7はシャッタ−スピ−ドが1/4000秒になったので
自分のEOS-10と並びました。「ついにKissもここまで」と感じました。
下の方でも書込みましたが、重量の軽いKissが欲しい時に丁度会社で購入してくれたのでEOS-10とタップリ比較できました。
結論はEOS-10の方が勝る。でそれからKissには目もくれませんでした。
それが今ではもうKissも7なんですね。
愛機EOS-10がくたびれているので、購入検討中ですが
購入後EOS-10より劣るとショックです。(画質です。)
また店頭に並んでいるたくさんのKissのどれがいいのか?
(最新機がいいのは解りますが価格を考慮した場合)
新型が出るたびに研究していれば良かったのですが
Kissの事はまったくわかりません。
歴代機の変化内容、特徴などを教えていただければ
うれしく思います。お願いします。


書込番号:3272847

ナイスクチコミ!0


返信する
EOSユ-ザ-さん

2004/09/16 21:19(1年以上前)

Kiss5になり性能は格段に良くなりました。
ピントの合ったところが光る(ス-パ-インポ-ズ)。
2.5コマ/秒の撮影スピ-ド。
Kiss7はさらに1/4000のシャッタ−速度になっています。
画質にカメラは無関係です。
レンズは関係があります。
フイルムよりレンズのほうが解像度が高いので新しいレンズを購入するか,今使っているレンズを使えば良いと思います。
カメラが小さいのでそれに合うレンズを購入できればより良いでしょう。

書込番号:3273149

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/09/16 21:25(1年以上前)

EOSの歴史
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/series/f_eos.html

書込番号:3273179

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS10さん

2004/09/17 19:09(1年以上前)

EOSユ-ザ-様。ありがとうございます。
>ピントの合ったところが光る(ス-パ-インポ-ズ)。
私のEOS-10もこの機能はあります。Kissを仕様したときこれが無いのが
一番違和感が有りましたが、今はKissでもあるんですね。
FUJIMI-D様。ありがとうございます。
全部印刷して確認しました。機種の相違点よくわかりました。

書込番号:3276696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最初の一歩が踏み出せない・・。

2004/09/15 12:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 迷える超初心者ママさん

カメラのことは何もわからない超超初心者なのですが、子供の行事を写真に残したいと思い、一眼レフ購入を考えています。
一応、予算を考慮しつつ候補を絞ってみたのですが、
    EOS kiss7 のダブルズームキット
    EOS kiss7 のボディに別のレンズ
    EOS kiss5 のスターティングキット
    EOS kiss5 のボディに別のレンズ
といったところです。Kiss5で決めようと思っていた矢先に7が発売されたので選択肢が増えてしまって困っています。
EOS kiss5 のスーパーインポーズに魅力を感じているのですが、kiss7には同じ機能がついているのかが気になるのですが、
canonのHPを見ても良く分からないのです。
同じ機能がついているならシャッター速度が速いkiss7の方がいいのかな?とも思います。
kiss7とkiss5ではシャッター速度が数字の上ではずいぶん違うようですが、この違いは初心者にはわからない程度の違いなのでしょうか?
それとも、初心者こそこだわるべきところなのでしょうか?
基本的に普段のスナップ写真等はデジカメを使用して、運動会や発表会などある程度距離が離れている写真をメインに撮るつもりの一眼レフ購入なのです。この場合、望遠レンズだけでよいのでしょうか?
kiss7のダブルズームキットは不要でしょうか?
分からないついでに言えばUSMって何のことだかすらも分かりません。
予算は上限6万円です。でも安く抑えられるならそれに越したことはないと思っています。
早く決めて、運動会までに練習したいのになかなか一歩が踏み出せません。皆様の助言、お待ちしております。

書込番号:3267426

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱり欲しくなるかもさん

2004/09/15 16:47(1年以上前)

迷える超初心者ママ さん こんにちは。
運動会90mm−300mmで、離れて300mmは有り難いですが、
200mmで近づくか、寄りを待つか、私的には300mmで子供を
狙っても、結果的には200mm付近で撮ることが多いようです。
(事情が違って一概にはいえませんが)それと、競技以外で子供さんがそばにこられた時が90mmでは辛いように思います。屋外でレンズ交換も大変かな?

ダブルレンズとの価格差2万位をシグマ28−200にして、おつり(または、ポイント還元)をレンズプロテクターにあてればどうでしょう。軽くて便利ですよ。しばらくは、使いたおして、よく使う長さのものを後日購入されてはどうでしょうか。とりあえず予算内の6万円におさまりませんかねえ。

kiss5との比較は、価格差9000円位なら単純に新しい方をとりますが、どうでしょう。(下の書き込み参考)

書込番号:3267990

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/09/15 17:02(1年以上前)

KISS7にもスーパーインポーズは付いています。
参考にならないかもしれませんが、嫁さんがKISSVを使用していますが、シャッター速度が1/2000でも困ったことは無いと言っています。

スターティングセットの望遠ズームは比較的暗いので屋内の発表会では手ブレが発生しやすいと思います。会場で三脚が使えれば三脚を使用し、他にISO800などのフィルムを使用すればある程度防げるかもしれません。

USMについてですが、CANONの説明によれば『AF機構の駆動モーターとして、超音波モーター=USM(Ultrasonic Motor)を搭載していることを表しています。高トルク・高レスポンスのUSMは優れた起動・停止性を備え、理想的な高速・高精度AFを実現しています。また、超音波振動を回転エネルギーに変換するため、きわめてサイレント。レンズの種類、特長に応じて最適なUSMを搭載しています。』
簡単に言うと速く・正確に・静かにピントが合うということでしょうか。

私の妻がKISSVのレンズセットで問題なく十分使えているので、KISS5のスターティングセットで十分ではないかと思います。
とりあえず近くのカメラ屋さんに行って自分の手と目で確認されるのはいかがでしょうか。

書込番号:3268029

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/15 19:30(1年以上前)

キス7でしょう。スーパーインポーズはいうに及ばす,AFフレームの選択が背面十字キーがついたことでやりやすくなりました。初心者さんが使用するかどうか分かりませんが,慣れてくればきっと使用するでしょう。その他の機能も向上しているし,初心者さんには7を勧めますね。

書込番号:3268464

ナイスクチコミ!0


EOSユ-ザ-さん

2004/09/15 20:54(1年以上前)

予算からみてKiss5+タムロン28〜200またはシグマ28〜200が良いでしょう。
Kiss5の最高シャッタ-速度は1/2000ですので性能は十分です。

書込番号:3268824

ナイスクチコミ!0


通天閣高い-A1安いさん

2004/09/15 21:45(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コムにて、シグマ28−200 17800円税込み15%ポイント還元ありますよ。

300mm、手ぶれ心配かな?
奥様が三脚又は、一脚で構えられるのもちょっと遠慮があるかもね。
であれば、200mmで、手持ちで、フィルムISO800で、スポーツモードで、手ぶれなし安全圏で、・・すばらしい写真を撮ってください。

上にも書かれていましたが、予算内に納まるのであればkiss7できもちよく、カッコよく・・・新型雰囲気いいかも。

最初の一歩踏み出しちゃえ!  えーい 押しちゃえ!ググググッツ

書込番号:3269096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

素人質問

2004/09/14 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 れびん素人質問さん

この機種は発売日が古いですが、後継機は発売されないのでしょうか?当方、予算10万前後で銀塩一眼を購入予定です。EOS3いいと思うのですが、何せ古いのが気になります。

書込番号:3264586

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/09/14 20:37(1年以上前)

EOS-3は、ある意味EOS-1vのプロトタイプともとれますので、後継機というのが当てはまるのはEOS-1vだと・・・

書込番号:3264743

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/14 23:51(1年以上前)

れびん素人質問さん  こんばんは。

EOS3はよく使います。確かにやや古いが今のご時世,世の中がデジに移行している中わざわざ銀塩に力点おかないでしょう。メーカーにとっては死活問題なので,よっぽど大勢の写真愛好家が声をあげない限り無理だと思います。

ところで,なぜ3を? 私は5以来アイコンが載っているのでチョイスしましたが,そうでなければ他のメーカーの可能性もあったが。

書込番号:3265780

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/15 23:46(1年以上前)

こんばんは。

僕も発売日が古いのがちょっと気になりましたが、やっぱり気に入ってしまったものはどうしようもなく、昨年、購入しました。
EOS-3に不満点はないし、デジカメと違って、後継機が出たところで、すぐに買い換えたくなることはないと思っています。

僕はnew kiss以来のキヤノンユーザーだし、ためらいなくEOS-3を選びましたが、れびん素人質問 さんは、どこが気に入ったのでしょう?
気に入ったのなら、古くても気にしなくてもいいのかな、と。
なんかやだな、というなら、新しいEOS7sとか、他のメーカーも候補になるかなと思いますよ。

書込番号:3269884

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/09/17 17:29(1年以上前)

古いといってもキャノンでは1vに次ぐ上から2番目の高級機です(EOSと数字の間に「-」が入る機種はプロ用)。
ボディーのデザインとファインダーがスカスカ(スクリーンを換えれば問題なし)なのを除けば性能は十分すぎます。
予算10万円前後でcanonを選択されるなら妥当な選択でしょう。

ただ、今はnikonからF6がでるのでその値段とスペックを考えてからでもいいとと思いますよ。

書込番号:3276435

ナイスクチコミ!0


スレ主 れびん素人質問さん

2004/09/19 14:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。なんだかんだいってもこの機種になりそうです。

書込番号:3284659

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/17 17:51(1年以上前)

こんにちは。そうですね、私も3を購入した時、45点測距を有効活用するために視線入力が不可欠ということで、その組み合わせが売りだったように記憶しています。つまり、測距点が多いので、手動でセンサーを選ぶのは大変だから、視線入力を組み合わせようということですね。

 ですので、3が出た当時は、この45点「面測距」と視線入力の組み合わせということで、衝撃的なデビューでした。ハイテクの最先端みたいなカメラで、楽しかったですね。ところが、写真雑誌各誌のテストレポートにもありますし、私の場合もそうでしたが、メガネの人間にとっては、視線入力は人によって(メガネのレンズによって?)使い勝手というか、追従性に違いが出て来るので、3が出てしばらくして出たEOS-1Vには、45点測距は引き継がれましたが、視線入力の搭載は見送られた経緯があります。

 ですから、キヤノンさんとしては3は1Nから1Vへの橋渡しの位置づけで、精度を高めた視線入力の実用性を確かめる役割を担わせたのではないでしょうか。ですので、3の後継機というのは、あるとすればこの視線入力の動作の個人差を解決したものが開発されれば、それが後継機になるんでしょうね。それって、1Vの後継機でもあるのかも知れませんね。

書込番号:3645980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

kiss3から7へ

2004/09/13 17:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

最近kiss3を下取りに出し、中古の7に乗り換えたのですが、中古ということもあり取扱説明書がついていませんでした。入門機から中級機への乗換えなので取り説がないと7の機能を十分に使いこなせているのかかなり不安です。どこかに7の取り説がアップされているようなところはないでしょうか?

書込番号:3259794

ナイスクチコミ!0


返信する
安芸もみじさん

2004/09/13 20:35(1年以上前)

こんにちは
CF(カスタム・ファンクション)の設定など、取り説が無いと苦しいでしょうね。

>どこかに7の取り説がアップされているようなところはないでしょうか?

さて、どうなんでしょうか・・・?

キヤノンのサービスセンターに行けば一冊、500円程度で分けてくれますよ。
サービスセンターが、近くにない方は
カメラ屋さんに頼めば、取り寄せてくれるのではないでしょうか?

書込番号:3260428

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2004/09/14 20:39(1年以上前)

私も結構中古カメラを買いますが、取説が無いのはメーカーに請求して取り寄せてます。
(あんまり古いカメラだとコピーになりますが・・・)

近くのカメラ屋さんに声をかけられると良いですよ(^^)

書込番号:3264753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初代、EOS-1についてなのですが・・・

2004/09/13 12:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 dega_55さん

相談する掲示板が、なかなか見つからず此方に書かせて頂きました。 宜しくお願いいたします。

先月購入した「EOS-1(初代)」ですが、色々試している内に気になる事2点が出て来ました。 8つのカスタムファンクションの内、8番目の設定に「中央重点測光」と「評価測光」の切り替えが有ります。  

第1点は、測光モ-ドを切り替えても、撮影時に液晶表示が「[◎]評価測光」のままで、いちいちコマンド設定で確認しなければならず不便なのです。 此って可笑しくないのかな?って感じています。 「-1V」などは、液晶上で「[◎]評価測光」と「[ ]中央重点測光」の様に記号表示を分けてくれていれば一目で分かるのに・・・ヒョッとして壊れているのでは?  ※此ってマニアル覗けば分かるのですが・・申し訳ありません。

第2点は、光源をファインダ-の中心に置き測光した場合、上記の様に測光方法を切り替えると「中央重点測光」の方が「評価測光」に比べ1EV程「明るいf値(オ-バ-)」の評価を下すのです。 通常ならば「中央重点測光」の方がファインダ-中央の光源に大きく影響され「評価測光」に比べれば逆に「暗いf値」を示すと考えるのですが如何でしょうか?

また、EOS55からのステップアップのつもりでしたが、EOS55と測光結果を比べると「評価測光・中央重点測光」に関して結果が異なります(1EVオ-バ-、光源を中心に据えた場合)。 機体も古いですし、保証もありますから、購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願いいたします

書込番号:3259094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/13 19:06(1年以上前)

私は初代1は未経験ですが,言えることは55との比較では明らかに「違い」があるようです。 というのは,私は某写真店に丁稚奉公していますが先輩方や同業の方々のお話では機体差があるようです。ただ,その他の機能面については,SSに相談するなど専門家にお尋ねするのが無難かと思います。
このスレご覧になられている方の中に詳しいこと知っている人がいるといいですね。ただ,古い機種なので.....。

書込番号:3260092

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/16 22:38(1年以上前)

>機体も古いですし、保証もありますから、
>購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか? 
>アドバイスの程、宜しくお願いいたします

購入した店で扱ってくれるなら、是非、点検に出された方がいいですよ。
というより、明らかにおかしいですから、購入店の保証があれば、保証の範囲で調整してもらうといいですね。

僕は、EOS-1もいまだに主力の一台として9年ほど使っていますが、壊れませんね。
頑丈ですよ。

露出も正常ですよ。
一通りの露出設定、試しましたが、結局は古くから慣れている「中央部重点平均測光」で撮っています。

ただ、他のメーカーの一眼レフカメラよりも、露出が少なくとも0.5EVくらいは露出不足気味になるので、慣れるまでは注意を要しますが。
これは、キヤノンの一眼レフカメラ全般の傾向ですね。

書込番号:3273646

ナイスクチコミ!1


スレ主 dega_55さん

2004/09/17 09:22(1年以上前)

ご返答、有り難う御座います。やはり、変なのですね。 

フィルム室に印刷された「Canon Date Code」は「FE0304」ですので、福島工場(F)にて、1990年(E)3月(03)に生産ライン上に流れていたのが確認出来ますから、凡そこの機体は14年経っている事が分ります。 ですが、前オ-ナ-は、とても大切に扱っていたらしく「ネ-ム-入り」ではありますが「擦り傷」も少なく「テカリ」も出ていません。 此で、機能に問題無ければ「文句なし」だったのですが・・・

製造から一度も「点検・オ-バ-ホ-ル」に出していない事は想像に難しく無く(余り使われていなそう)。 何と言っても製造から14年も経っているのですから、此を機会に点検に出してみます。

最後に測光モ-ドの切り替え(評価⇒中央)が液晶パネルで確認出来ないのは、元々の使用なのでしょうか?故障なのでしょうか? 購入店に「不具合」を説明する為に教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

書込番号:3275222

ナイスクチコミ!0


YAMAHAが好きさん

2004/09/17 17:03(1年以上前)

EOS-1で評価測光と中央部重点平均測光の選択状態が液晶に表示されないのは仕様です。
そもそも、中央部平均重点平均測光への切り替えは、「評価測光だとカメラの自動補正内
容がわからず、中央部重点平均測光で長年積み重ねてきた露出補正のノウハウが生かせな
い」人たちのために設けられたもので、評価測光と中央部重点平均測光とは入れ替え式に
なっています。また、頻繁に入れ替えるものではないと想定していたため、表示の切り替
えなしでも混乱は生じないと判断したと思われます。これはEOS-1Nでも同様です。その
後の機種で中央部重点平均測光が評価測光との入れ替えではなく、評価測光や部分測光な
どと同格に任意選択できる仕様になったとき、必然的に表示も見直すことになったのでし
ょう。
もっとも、なぜ評価測光と中央部重点平均測光を頻繁に切り替えるのでしょう? 通常、一
方の測光方式に習熟すれば、他方に切り替える必要はないと思いますが。

同じ測光方式でも、カメラの機種毎に味付けは異なりますから、測光値は異なります。
従って、同条件でEOS55とEOS-1の測光値が異なるからといっても必ずしも不具合があ
るとは限りません。もしかしたら、EOS55の方がずれている可能性が全くないとも言い
切れないでしょう。問題なのは、EOS-1とEOS55の露出レベルが相対的にずれていると、
両機を併用したときに露出のバラツキが発生することで、この場合には両機の露出レベル
調整をサービスセンターに依頼することが必要です。いずれにしても、特殊な条件だけで
なく、多岐な条件でデータを取り、しかも実写のポジを添付して依頼することが必要です。

書込番号:3276373

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/17 17:10(1年以上前)

「CF」カスタム機能を用いて、「評価測光」←→「中央重点平均測光」に替えても、液晶表示[◎](中黒ですが)は変わりませんね。仕様です。

カスタム機能ではなく、左の「METERING」ボタンを押しながらメイン電子ダイヤルを回すと「評価測光[◎]」←→「部分測光[○]」←→「スポット測光[●]」のように、こちらは液晶表示が変わりますが。


書込番号:3276385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る