CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ全般

2004/05/09 23:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付

スレ主 ジャミルさん

カメラ始めようと思っています。ウェイクボードや、競馬(趣味です)の様な動きのある撮影を考えています。流し撮りなんかは、デジカメ不向きなんでしょうか?あと、耐水性などはいいのですか?

書込番号:2791137

ナイスクチコミ!0


返信する
EOSファンさん

2004/05/11 04:05(1年以上前)


初めまして。

先ず確認させて頂きたいのですが・・・ここは、『「デジタル・カメラ」の情報に関する掲示板』ではなく、『銀塩35mmフィルム一眼レフ・カメラ(「CANON EOS Kiss VL EF28-300mm ダブル・ズーム・レンズキット」)の情報に関する掲示板』なんですが・・・f^_^;。

おっしゃる様な動体の流し撮りを主にされたい場合、一眼レフ・タイプのデジタル・カメラが良いと私は思います。
又、「耐水性」と言うのが、どの程度の事を指しておっしゃっているのかは解りませんが、「水中撮影も可能」という意味でしたら、今のところ、一眼レフ・タイプのデジタル・カメラにはその様な機種は無いかと思います。
「防塵・防滴」という意味でしたら、「CANON EOS-1Ds」や「CANON EOS-1D MarkU」が持っていると思います(但し、あくまでボディのみの「防塵・防滴性」です)が、これらの機種はとても高価である(お金持ちの方にとっては廉いと感じられるかも知れませんが、少なくとも私にとっては、カナリ高価に感じられます)点がネックだと思います。

ご予算は如何程でしょうか?

書込番号:2795501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれにしようか・・・

2004/05/07 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 やすぷりんさん

EOS7S EOS3 EOS1V・・・
一眼初めてなんですがどれにしようか迷ってます
デジ一眼はパソコンみたいに一年たつと、どう変わっているかが恐ろしいのと、銀塩のほうが綺麗で現像にワクワクするし・・・

予算は30万円
1Vでレンズは純正安価の標準ズーム+望遠ズーム300mm
3でレンズは純正中間クラスの標準ズーム+望遠ズーム300mm
7sでレンズはLの24−70mm+安価な望遠ズーム300mm
カメラのキタムラの店員には7Sプランを勧められました・・・

被写体は花・山・滝が多そうです
300mmはたまにレースカー等考えてます
みなさんならどれにしますか?

機能云々は初心者過ぎて詳しいことがわからないため、3機種も悩んでいます
Kissはかっこわるい感じがして考えていません

書込番号:2781397

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/07 21:35(1年以上前)

こんばんは。

銀塩カメラはデジタルみたいに陳腐化の速度が速くないので長持ちします。
また、デジタルの場合はカメラボディの性能で決まる部分が銀塩カメラより大きいです。
逆に言えば、銀塩カメラの場合はレンズに比重を置かれる事をおすすめしたいです。
良いレンズを買っておけば10年以上使えますし、デジタルに切り替えた時にも使用にたえられます。

書込番号:2781435

ナイスクチコミ!0


yankoさん

2004/05/08 03:35(1年以上前)

先日僕も7S購入しました。
ちなみに税込み\58,800でした。フィルム5本付。
ボディー本体だけでしたけどね。
僕もレンズにお金は使いたいかな。
ご参考になさってください。

書込番号:2782936

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/08 04:20(1年以上前)

やすぷりん さん、こんばんは。
僕は2番目の組み合わせに近いラインナップです。
一番かっこ悪いのは、1Vに安価なズームレンズですね。これだけは絶対にやめましょう。
EOS-3はお気に入りのカメラですが、これから買うのであれば7sが良いのではないでしょうか。
皆さんおっしゃるように、レンズに投資しましょう。特に、使用頻度の高そうなレンズに。
とは言っても、一眼レフが初めてで24-70mm F2.8Lまで必要かなあ・・・と、やっかみ半分思います。
標準系は24-85または28-105に抑えて、100mmマクロと70-200mm F4Lにすると、3本合計で20万円弱ぐらい。
ってな組み合わせはいかが?
と言う風に、レンズの購入計画を立てているときが一番楽しいですよね。
うらやましいなあ・・・

書込番号:2782976

ナイスクチコミ!0


BEEFEETERさん

2004/05/08 11:06(1年以上前)

レースを撮るなら、望遠レンズに投資した方が良いですよ。
理想を言ってしまえば、単玉の純正サンニッパだけで軽く予算オーバー
してしまうけれど、明るいレンズは、撮り方が色々出来るので、重宝するハズ。
予算内で選択するならば、24-85(58000円)と75-300(90000円)かな

書込番号:2783617

ナイスクチコミ!0


羨ましいですさん

2004/05/08 11:50(1年以上前)

――yankoさんが購入された金額でしたら、
僕も即行で買いに行きたくなっちゃいますねぇ〜。
 6万円を切るまで待とうと思っていましたから、
羨ましい限りです。

書込番号:2783777

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/08 11:52(1年以上前)

レースを撮る度合いによるでしょう。
撮ってみるとわかりますが、300mmではちょっと足りないケースが多いので、中古のEF400/5.6Lを候補に加えてみてください。
EOS7sにEF24-85、EF70-200/4L、EF400/5.6L(中古)ならなんとか30万円で収まるんじゃないですか?
400/5.6の代わりに300/4Lって手もあります。
花は70-200/4Lがずいぶん寄れるレンズなので、これでいけるでしょう。
レースはあくまでおまけで、花が主体なら、望遠レンズのかわりに100mmマクロもいいでしょうね。

書込番号:2783785

ナイスクチコミ!0


SU-MOMOさん

2004/05/08 19:00(1年以上前)

私もボディにお金をかけるよりレンズにお金をかけた方がいいと思いますのでEOS7sがいいかと。

ただ、24−70F2.8Lは950gもあるため、約600gのEOS7sとのバランスが悪いのではと思います。(縦グリップをつけて中に単三電池をいれてちょうどいい感じになる?)
私は、540gの28−135ISを使っていますが、この位の大きさ・重さまでがEOS7の常用レンズとしては適当かなと思います。
また、24−85も使っていますが、明るくないものの風景等で絞り込むのであれば写り自体はLレンズにそれほどひけをとらないとても小ぶりでいいレンズと思います。

ということで、皆さんと似てますが私のお勧めは「レース撮影がほとんどない」という前提で、
標準系 24−85(約30,000円)
接写等 100F2.8マクロ(約60,000円)
望遠系 70−200F4L、テレコン1.4倍(約120,000円:テレコン2倍もあるがMFになる)
で、本体を含めても予算内で収まるかと思います。

本当は、風景等では17−40F4Lあたりのレンズがあると、銀塩一眼ならではの超広角の世界が楽しめると思いますが。
なお、上記の選択は今回初めて揃えるという前提で考えていますので、例えばこのほかに花や風景では必須といえる三脚やレリーズ、各種フィルター等の購入予算も何とか残せるのではないでしょうか?

それにしても、予算30万円あればいろいろな選択肢がありますね。んー、うらやましい。

書込番号:2785060

ナイスクチコミ!0


SNAKEさん

2004/05/11 14:52(1年以上前)

横レス失礼しますです。yankoさん、よろしければどこで7s買われたか教えていただけませんか?その値段なら僕も即行買いにいきたんですが。もう見てないかな〜・・・?お願いシマ〜す。

書込番号:2796511

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/05/13 13:06(1年以上前)

こんにちは、
EOS7Sでしたら、縦位置グリップを付けたほうが良いですよ。単三電池が使えるので、電源に困らないですよ!私の7にも縦位置グリップつけています。(リチュウム電池は高いですよ!)個人的には、ポジで本格的に撮影されるのでしたら3or1Vのほうがいいとおもうのですが・・・・ただレンズはできるだけ良いものを購入したほうが良いと思います。一度にすべてそろえようと思わないほうが良いと思います。撮影をはじめれば、必ずレンズほしい病に感染します!!レンズは増殖します!(買い足したくなります)

書込番号:2803336

ナイスクチコミ!0


jogjogjogさん

2004/05/16 23:52(1年以上前)

EOS7s買いました。初代Kissからの買い替えです。
4人の子供の撮影がメインですが、写真の楽しさを再認識できました。
腕前、知識は素人級ですが、子供たちからはこのカメラ、カメラマン見たいでカッコいいとのことです。
何のアドバイスにもなりませんが、同じ銀塩を好む者同士、良いカメラを買って楽しんでくださいね!!

書込番号:2816807

ナイスクチコミ!0


ポ-トレイト25さん

2004/05/21 11:16(1年以上前)

Eos7sが良いと思います。超高速のものを撮影する場合にはEos1V HS(パワ-ブ-スタ−がついている)それ以外の物を撮影する場合はEos7sで十分です。それほど高性能です。レンズはタムロンの28〜75mミリや28〜300ミリが良いでしょう。このレンズ両方とも使用していますが高性能です。

書込番号:2832233

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/21 11:35(1年以上前)

CANONを選ばれるなら、先々デジタルへの移行も踏まえ、
17-40mm/F4Lと70-200mm/F4L、100mm/F2.8マクロは押さえたいですね。
描写性能はどれもため息が出るほど素晴らしいですよ。

ボディは特段連写性能を求めなければEOS7sで十分でしょう。

望遠は...SIGMAの170-500mm/F5-6.3あたりで十分かな?
っと!ちょい予算オーバーですね(笑)。

書込番号:2832278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

超初心者なのですが、

2004/05/06 16:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

一眼レフというよりカメラ超初心者なのですが、子供の誕生に合わせて一眼レフにチャレンジしようと思ってます。で、どこのメーカーのどの機種を買えばいいのか、どなたか助言して下さい。

書込番号:2776536

ナイスクチコミ!0


返信する
あーぼさん

2004/05/06 20:59(1年以上前)

デジカメじゃだめですか?

書込番号:2777371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/06 21:18(1年以上前)

デジカメも考えてますけど、色が実物と結構違うってイメージがあるのですが・・・
それに、デジカメなら予算的にコンパクトタイプになります。
また、デジカメも色々出てるのでどれにしたらいいのかわからないです。

書込番号:2777454

ナイスクチコミ!0


stephanie@chanさん

2004/05/06 22:18(1年以上前)

3月にパパになった、カメラ超初心者です。僕なんかでアドバイスできることは限られているのですが、ぱぱぱぱぱぱいや さんと同じ状況でカメラを購入しましたので、少しばかり役に立てれば幸いです。
まず私の場合もカメラに対する知識が全然なかったわけですが
@ボディ+レンズで合計10万円くらいの予算で
A末永く愛用できるカメラが欲しいと考えました。
そこで値段+人気から(CANON)EOS7sかEOS7を購入しようと決めて性能の違いなんかを聞いてみたのですが、ネットショップの店主さんがミノルタα7の方が安くて性能が勝っていると勧められ購入を決心しました。後々、自分で調べているうちに、確かに数字(性能)の部分では同一価格帯の中では一歩抜きんでたモデルだと考えております。
まだまだ、カメラの性能を全部使い切っておりませんが、購入当初の希望通り末永く愛用できるカメラだと感じております。

書込番号:2777779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/06 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしてカメラ屋さんに行ってきます。

書込番号:2777967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/06 22:51(1年以上前)

↑アイコン間違えました。

書込番号:2777986

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/07 00:13(1年以上前)

こんばんは。
僕はEOS7または7sの方をお勧めしますよ。
ミノルタのα7もいいカメラであると思いますが、性能が勝る、というほどのことはないかと。
ニコンF80、ミノルタα7、EOS7は同じ程度のスペックで用意された機種なので、大差ないと思います。
ただ、ミノルタは値引率が高いので、一番安く買えるメリットはあります。
で、僕がEOSを勧めるのは、キヤノンのレンズ群には、USM搭載レンズが豊富だからです。
超音波モーター(USM)と言って、ピントを合わせるときにギアの音がなく、「シュッ」って感じで合わせてくれます。
ミノルタや他のレンズメーカーのレンズでは「ギュインギュイン」というギアの音が耳障りです。
この違いは、実際に店頭で確かめてみてください。
USMレンズの選択肢が豊富であることが、キヤノンユーザーのメリットだと思っています。
逆に言うと、タムロンやシグマなど、他メーカーのレンズを購入する予定なら、あえてEOSにこだわりません。
ちなみに、描写が良い・悪いではなく、あくまでも個人的な「使用感」の話です。
レンズメーカーのレンズが悪いと言っているわけではないので、誤解ないようにお願いします。

書込番号:2778536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/07 13:20(1年以上前)

奥が深いですね!そこまで行くとプロ??の域かも?!
でも、耳障りな音は嫌ですよね。今日カメラのキタムラにでも行ってきます。

書込番号:2780079

ナイスクチコミ!0


stephanie@chanさん

2004/05/07 17:34(1年以上前)

こちらの掲示板に便乗させて頂き、初心者ついでにお聞きしたいことがあります。
無知はお許し下さい。
本題から逸れるかもしれませんがよろしくお願いします。

α7にあってEOS7sに無いもの
@シャッタースピード:1/8000秒(EOS7sは1/4000秒)
Aスポット測光(EOS7sはスポット測光無し、部分測光ファインダー中央部約10%)
B交換用フォーカシングスクリーン(EOS7sのスクリーンはピントの山やボケ具合が判らない、しかも交換不可能)

これらの機能は、(α7において超初心者の私が)赤ん坊の撮影で全く使用していません。今後もオートフォーカスで子供や家族だけを撮るのでしたらあまり気にする部分でないと思います。(その人好みのカメラで良いような気がします。)
ですが折角購入したカメラですので、綺麗な町並みや自然風景も撮影しようと考えたとき、EOS7sのフォーカシングスクリーンで対応できるものなんでしょうか?それともCANONにこだわるのなら交換フォーカシングスクリーンが用意されている上位機種の購入が望ましいのでしょうか?

書込番号:2780652

ナイスクチコミ!0


大宮さん

2004/05/07 20:57(1年以上前)

私は、キャノンのEOS55とEOS10Dを持っていますが、やはりお勧めは
フィルムカメラでしょう。デジカメとフィルムの画像を比べたらデジカメの方が、画像が荒く見えます。初心者用ですとEOS7クラスがいいのではないかな
と思います。ぜひこの機会に、段階露光、多重露出、接写撮影などやってみては。レンズはマクロ機能の持ってるものがお勧め。欲を言えば三脚とリリ-サ-があれば、夜景撮影、バルブ撮影なども可能に

書込番号:2781273

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/08 04:07(1年以上前)

stephanie@chan さん、こんばんは。
僕はEOS-3なので、@〜Bはすべて機能としてはありますが、どれも使っていないです。
1/4000のシャッターすら切ったことないですね。
ただ、シャッタースピードのポテンシャルがあると言うことは、フラッシュの同調速度が速いことなので、そのメリットはあるでしょう。
(なお外付けのフラッシュがあれば、ハイスピードシンクロで対応可能です。)
ファインダーに関しては、個人差と慣れがあるので、一概には言えないでしょうね。
7sの方はまだ触ったこともないのですが、友人のEOS7やお蔵入りしているEOS55のファインダーでは十分にピントが分かります。
ピントの山やボケ具合が判らなかったとのことですが、自分で使ってみて使いやすいカメラ(メーカー)を選ぶしかないんでしょうね。
人によって、「山が分からない」が「明るくて見やすい」にもなるので。
中級機がいいか、上級機がいいかではなく、写真を撮りたくなるカメラを選ぶことが大切だと思います。
カタログスペックだけがすべてではないでしょう。
見やすい、握りやすい、静かだ、などの個人の好みにあっていれば、それが一番だと思うのです。

書込番号:2782964

ナイスクチコミ!0


SU-MOMOさん

2004/05/08 09:30(1年以上前)

現行の銀塩一眼の中でという前提なら、今なら値段の割りに性能の高いEOS7Sが妥当かなと思います。
本当は、EOS3の後継機又はEOS3と7sの間を埋める機種(例えばEOS5?)なんかがあればそちらを選択したくなりますが・・。

私も、α7とEOS7は購入時に多いに悩みました。確かに、α7の方がスポット測光、シャッタースピード等といったカメラ自体の性能は高いと思います。(縦位置グリップもα7の方がよかったりして)

結局、私の場合EOS7にしたのですが、選択にあたって一番重視したのは、カメラ本体の性能の優劣ではなくどちらが魅力あるレンズを使えるかということでした。

どちらのメーカーもいいレンズがあります。しかし、レンズ自体の豊富さ、IS(手ぶれ補正)とUSM(超音波モーター)採用レンズの存在を考えると、やはりキヤノンの方が一眼レフの醍醐味(交換レンズでの楽しみ)が満喫できると思ったので・・・。

たしかに、実際に使ってみるとマニュアルフォーカスするとき、ピントがあわせにくいなとか、大口径レンズで絞り開放で撮るとき1/4000秒じゃ足りないなとか、不便な部分はありますが、私の撮影スタイル(主にこどもを撮る)ではほとんど問題になりません。

でも、先ほども述べたとおりEOS7を使っている者なので、割り引いてお聞きいただければと思います。(笑)

書込番号:2783351

ナイスクチコミ!0


stephanie@chanさん

2004/05/09 00:36(1年以上前)

You_PaPaさん、SU-MOMOさん有難うございました。

>写真を撮りたくなるカメラを選ぶことが大切だと思います。
ごもっともな事だと深く同意します。

だけど初心者は、それが判らないから色々とお聞きするんです。
ご無礼な質問の数々はお許し下さい。
またお手数おかけしてすいません。

You_PaPaさんのホームページを拝見させていただきました。
綺麗な滝の写真を見て感動しました。
私もこのような画像を撮ってみたいと思います。
これらの写真をYou_PaPaさんはMFで撮影されたのでしょうか?
それともAFでも(もっと例えるならばPモードでも)撮影は可能なものなのでしょうか?

書込番号:2786679

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/09 21:59(1年以上前)

こんばんは。
フォーカスモードはほぼすべてAFで撮っています。
広角系で絞り込んだときなどは、必要に応じて手前に微調整することもありますが、ほとんどカメラ任せですね。
撮影モードの方は、いつもAv(絞り優先)モードです。
滝の水の流れを意図したとおりに写すには、プログラムモードでは不十分だと思いますよ。

書込番号:2790524

ナイスクチコミ!0


stephanie@chanさん

2004/05/09 22:47(1年以上前)

有難うございました。
色々と勉強させていただきました。

書込番号:2790816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/24 13:46(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。で、結局EOSの購入を検討しているのですが、7と7sとでは、価格・性能等、総合的に見てどちらがいいのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:2844129

ナイスクチコミ!0


現像人間カシャーンさん

2004/05/24 21:10(1年以上前)

EOS7とEOS7Sか。
予算次第。
ボディよりレンズに金を使うべき。
最悪のパターンは高価ボディに安ズームレンズ。

予算はいくらですか?

書込番号:2845407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/24 23:08(1年以上前)

要はレンズかぁ。
7と7sの差がほとんどないのなら7を買おうと思うのですが、
やっぱり性能的に7sがいいのでしたら7sを買いたいです。
価格的には2〜3万円の差ですから、2〜3万円に見合う性能があるのかな?

書込番号:2846069

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/25 02:05(1年以上前)

こんばんは。
7と7sの差・・・あんまりないような気もしますね、詳しくはありませんが。
液晶にバックライトがついた。E-TTLU対応だ。AFがちょっと早くなったのかな?外装が高級感がある(と思うかどうかは人による?)ぐらいですかね。
う〜ん。2万円の差もあるかなあ。
でも逆に言うと、2万円ぐらいの差なら新しいのがいいのでは?とも思えるし。
購入のきっかけは、そもそもお子さんの誕生でしょ?
新しい命には、新しいカメラで祝福しましょ。
ということで、7Sでどうでしょう。
Lレンズが全てではありませんが、レンズも妥協しないと言う前提で。

書込番号:2846840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/25 12:16(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね、第一子ですから、新製品の新品を購入します。
で、レンズですが、
EF28−105mmF3.5−4.5UUSM
EF28−105mmF4−5.6USM
EF28−135mmF3.5−5.6ISUSM
の内、どれを選べばいいのでしょう?
他にもお勧めレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:2847666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/05/25 16:48(1年以上前)

追伸
本日アパッチにて7sが45,788円にて販売してましたので、
早速購入メールを送りました。
それにしても安い!

書込番号:2848252

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TOKINANのレンズですが。

2004/05/03 10:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 買換えを考えている私さん

はじめまして。
一眼レフカメラを良く勉強したわけでもなく今までEOS1000QDを使用してきましたが、シャッターの故障により買い替えという事態になりました。レンズはトキナーのATーX Pro 28-70 F2.8 を使用していました。(キタムラで勧められて3年半位前に購入)
こういった経緯ですが、キタムラではトキナーのレンズは付けてみなければ動くかどうかわからない。改造が必要になることもあるといわれています。レンズの動きにしてもEOS KISS 5 スタータキットを勧められるのですが、真相はどうなんでしょう。私自身はEOS7が機能的にほしいのですが、トキナーにレンズは相性が悪いのでしょうか。体験されているかた、良く御存じのかた、よろしければご教授おねがいいたします。

書込番号:2762706

ナイスクチコミ!0


返信する
eeeoooossssさん

2004/05/03 11:02(1年以上前)

そんなこと無いのでは。トキナーに電話などで問い合わせてみたらいかがでしょうか?
問題ないはず。キタムラはKissはレンズSETで売りたいのですよ。

書込番号:2762775

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/05/03 15:15(1年以上前)

改造というより調整が必要なんだとおもいます。

書込番号:2763528

ナイスクチコミ!0


スレ主 買換えを考えている私さん

2004/05/03 18:48(1年以上前)

eeeoooossss さん,シンホン さん,ありがとうございます。
実際にレンズを持込作動させていただきました。
使用では問題無く動きそうです。
ただ、シンホン さんがいわれるように、調整が必要なのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:2764191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お花撮影に向いていますか?

2004/05/02 14:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ

スレ主 HISAKO21さん

みなさん、はじめまして!
このカメラをお使いの方にお伺いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
このカメラは、お花の撮影に向いていますでしょうか?
いつも、HP上にUpするのに、
EOSkissDigitalや、DiMAGE7Hiを使っているのですが
リバーサルフィルムでも残しておくために
一眼レフを使って来たのですが、
これからと言うときに、故障してしまいました。

タムロンの90mmマクロレンズもEOSkissDigitalに使っていますので
持っているのですが
同じレンズでしたら、EOSkissDigitalと同じくらいに
写すことが出来るでしょうか。
どうぞよろしくお願いします<(_ _*)>

書込番号:2759666

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/05/02 17:56(1年以上前)

銀塩一眼レフにとってボディはただの箱です。
機能や使い心地といったことを除けば、
写真の出来に差が出るわけではありません。

>同じレンズでしたら、EOSkissDigitalと同じくらいに
>写すことが出来るでしょうか。

kissDよりも綺麗に写すことが出来る筈ですけど...?

書込番号:2760163

ナイスクチコミ!0


スレ主 HISAKO21さん

2004/05/03 07:22(1年以上前)

Y氏の隣人さん 、おはようございます♪
ご返信ありがとうございました。
・・やっぱりそういう事ですよね。
レンズを気に入ったものをつけたら大丈夫ですね。
連休あけたら、申し込もうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:2762265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

芸大一期生 1vで悩む

2004/05/01 19:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 レッセフェールさん

春から芸大の写真学科に入学した者です。教授曰く、「最高の一眼レフ」であるEOS-1vの購入を9割方決めていたのですが、いろいろなサイトを巡っているうちに少し不安になってきました。「初期不良品問題」は、解決済みなのでしょうか。なにぶん大学生ですし、デジタルのことを考えると、一度メーカーを決めたら一本化しなくてはと思っています。またコストパフォーマンスを考慮すると、NIKONのF100(学割で120000位)と迷ってしまいます。初心者なので分からないことだらけです。皆様、助言お願いします。

書込番号:2756789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/05/01 19:46(1年以上前)

故障はどんなカメラでもついてまわる事ですから
そう心配すること無いと思いますが。
壊れるときはニコンでもキヤノンでも同じです。
ただ、メーカの対応はニコンの方が良心的かもしれないですね。
又、キヤノンについてはNetで少し誇張されているのではないかな。
大学の写真学科の教授でもα7使っている人いますし、価格考えて
F100の選択でも充分な機能持っていると思いますよ。
ミノルタの場合、デジイチはこれからですからデジタルも視野に入れて
というならキヤノンかニコンの選択しか無いでしょうが、
将来、写真を職業にするという想定であれば1Vの選択が良いのでは。
レンズシステム含め、現段階では世界最高性能の35SLR機でしょう。

書込番号:2756900

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/01 20:32(1年以上前)

↑ 同意します。(^_^)

書込番号:2757037

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/01 21:00(1年以上前)

>春から芸大の写真学科に入学した者です。

KANDAさんの意見に同意します。

書込番号:2757119

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/02 02:15(1年以上前)

予算にもよりますね。
1vを買えるなら、1vで決まりでしょう。
ただ、高性能カメラを買うのは良いことですが
レンズも良いのを買ってください。
ですから比較的安いF100を買って、単焦点や
明るいズームを買うのも良いです。
また、カメラは用途にもよりますね。
スポーツの撮影もするなら、連写やAFの優れたカメラは選択肢に
入ります。ただ、写真の勉強をするならばFM3Aなどのマニュアルカメラ
の方がいいかもしれません。

それとキヤノンにする場合、良いレンズ70〜200F2.8 IS Lなど
いろいろあります。これらを買う予算もあるといいですね。
一番本末転倒なのは、最高級カメラに安物レンズを付けてることです
こういったお金の使い方をするならEos-7sに良いレンズを付けた
組み合わせの方がいいですね。 まあ単焦点の50mmは安くて
良く写りますからこれらは別として・・。

書込番号:2758293

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/02 23:11(1年以上前)

すべては、何を撮るか、によりますね。

室内撮影(スタジオに非ず)が主体なら、開放値の明るいレンズは有効です。
しかし、風景や花、屋外人物撮影(ファッション撮影なども含む)などなら、開放値が多少暗くても、コンパクトなレンズが有利です。
例えばキヤノンなら、75〜300ミリ望遠ズームレンズも何本か発売されているうちの、一番安いので十分です。
高いレンズで撮ったからといって、価格相当のレベルの作品が出来るわけではありません。
15万円のレンズを使ったからといって、5万円のレンズの3倍、いい作品が作れるわけではない、ということです。

カメラ本体は、ファインダーの視野率が100%のがいいです(各社とも、最上位機になりますが)。
ボディーの頑丈さも違います。

ご参考までに言うと、花などのクローズアップを撮るには、大抵のカメラ雑誌の記事を書く人はマクロレンズを勧めていますが、これは間違いです。
僕の記事では、75〜300ミリ望遠ズームレンズをお勧めしています。
理由は、マクロレンズは平面物の複写には解像力の面からも非常に有効ですが、花などに対しては、近寄りすぎるので、背景の選択肢が少なくなります(カメラアングルと位置)。

75〜300ミリ望遠ズームレンズ(カメラメーカー純正の最短撮影距離1.5mのもの)なら、距離が取れるので、ちょっとカメラアングルを変えるだけで大きく背景を変えることが出来、さらに、焦点距離が長い分、被写界深度が浅くなり、ボケ味も大きく柔らかく、美しくなるのです。

より、アップしたければ、フィルター状のクローズアップレンズNo.1で60センチまで近寄れるし、No.2、No.3などがあれば、拡大も可能です。
あと、28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータがあれば、殆どの撮影に対応できます。

これは僕自身の小型カメラのときの実戦機材であり、原稿料を受け取って書いている実践テクニックの一部です。
何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:2761264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/05/03 09:03(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11。
本当にこんなものでほとんどの撮影してるんですか・・・・?
弘法、筆を選ばず、とは言え、ほんまかいな?というのが本音です。

試しに、手持ちの28-80mmF3.5-F5.6に2倍テレコン付けてファインダー覗いて見たけれど・・・。なんだかなぁ・・・って感じです。色が悪い・・・。

純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

確かに高いレンズ使ったからといって、作品もいいものができるとは言えないけれど、高いレンズと汎用のレンズでは、モーツァルトとサリエリ、高級クリスタルのグラスとただのガラスのコップ並みの差は歴然とありますけど・・・。

原稿料なんていただけるわけのない、ズブの素人の意見ですけど・・・。

書込番号:2762433

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/05/03 12:22(1年以上前)

安くていいレンズなら、タムロンのA09はいかがですか?
このレンズなら、デジタルにも対応していていいと思います。

しかし、純正にこだわりたい場合は、
EF28-70F2,8でしょう。中古しかありませんが、
とりあえずフィルムだけなので、広角側は28ミリでいいと思います。
もし、デジタルをすぐ購入する予定ならば、24-70でしょうね。

レンズにお金をかけるとして、ボディをEOS-3にするというのも
いいと思います。個人的にはEOS-3をお勧めします。
(私はあのシャッター音は気に入っています。)

書込番号:2763032

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/03 14:05(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11

例えばこれをEos-1Vに使うとEos-1Vは泣くと思いますが。
せっかくの最高級カメラなのに、このレンズをチョイスする理由が
わかりません。同じ予算でこういう組み合わせをするなら
EOS-3か7sにしても良いレンズを買った方がいいです。
シグマやTokinaも最近はがんばって良い大口径レンズを出してますよ。

それに28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11 だと・・
一点にピントを合わせてあとはぼかすといった、重要な
ボケの表現がしにくいですよね。
こういった表現の選択肢がなくなるのはつらい・・・
 常にパンフォーカスになるし
暗いから手持ちでもブレやすくなるし

ですから予算ありまくりなら
Eos-1V 16〜35 24〜70 70〜200 50mm 90mmマクロ
などの贅沢な組み合わせがありますけど

私は別に純正以外の安い大口径でも十分実用に耐えると思います。
それとニコンもいいですよ。F100だって普通のスナップなら十分です
比較的軽量ですからね。かなり売れてるみたいですよ。
あとはごじぶんで判断ください

書込番号:2763305

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 15:45(1年以上前)

あはっはっ・・・(^_^)

>28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータ

1フレーズでしか読んで貰えなかったのですね(^_-)

--------------------------------------------------------
・75〜300ミリ望遠ズームレンズ
 +
・28〜80ミリズーム or 〜105ミリズーム
 +
・2倍テレコンバータ
 +
・クローズアップレンズ
 +
・円偏光フィルター(前述は、あえてしませんでしたが)
---------------------------------------------------

以上のセット、という意味でしたが、案外こちらの人は単焦点視野なのですね。

さすがに僕でも、75〜300ミリ望遠ズームレンズがあるのに、28〜80ミリズームに2倍のテレコンバータを使うことはないし、お勧めもしていませんよ。(^_-)

75〜300ミリ望遠ズームレンズ + 2倍テレコンバータで150〜600ミリ超望遠ズームレンズになりますよ、と言っているだけです。

600ミリ超望遠として使うことは、それほど多くはありませんが、フィルターメーカーの、MC7という製品はYバシカメラなどで安価に入手でき、コンパクトで持っていると、いざ超望遠、というときに役に立ちますよ、という意味で、超望遠撮影をする可能性がまったく無い人にとっては無用のものでしょう。

お勧めしている、というだけであって、このセットを使う、使わない、は、これを読んだ人の自由ですから。

標本「写真」を撮るのか、主観的で個性的なアート「作品」を創作するのか、によっても選び方から違ってくるかもしれませんね。

僕はこのセットで、半切や全紙のクリスタルプリントし、作品展の参考出品、あるいは招待出品していますよ。
また、このセットで撮影した作品を講演会でスライド映写したり、一部上場企業のカレンダーにも使用しています。
ただ、主力機は独製の大型カメラですが、スライド映写の必要があって、上記のセットで35ミリ判も撮っています。

僕のように仕事で使うのではなく、趣味で使う方の多くは、「所有する自己満足」、という意味も大きいですから、明るく、大きく、高価なレンズを所有し、楽しまれるのも大いにいいことですね。(^_^)

何でも同じですが、「どのカメラにしようかな〜?」「どのレンズにしようかな〜?」、などと迷ったり考えたりしているときが一番楽しいですから。(^_^)(^_^)

書込番号:2763608

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/05/03 16:02(1年以上前)

新入学ですか?良いですね。
機材購入は人それぞれの価値観があってキヤノンだとか
ニコンだとか奨めてきますが、おそらく貴方の教授はキヤノンと何らかの
接点があるのではないでしょうか?
クルマで言うといきなりスカイラインGT−Rを買うような感じだと
思いますよ。1Vは一台あれば大抵の条件で撮影をこなしては
くれますが、使いこなすにはある程度の経験を積まなければ
使いこなせないと思います。

書込番号:2763659

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:04(1年以上前)

「最近はA03」さん>

>純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
>う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

あなたのレンズ、そんなに色が悪いのですか?。
当たりが悪かったのでしょうか?。
お気の毒に思います。

僕は、ベルビア50 or 100 で撮影していますが、毎月1〜2回、20〜30人のアマチュアの方たちと一緒に撮影会同行し、結果を講演会や講評会でスライド映写していて、むしろ「何故?、こんなにいい色が出るのでしょうか?」と、聞かれるくらいですが。

僕の周りの、多くのアマチュア写真家たちは、同じようなセットにし(レンズは僕のより高価なのを使っていますが)、3ヶ月以上一緒に楽しんだだけで、素晴らしいアート作品を創作していますよ。(^_^)

書込番号:2763664

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:39(1年以上前)

狼夜叉 さん >

仰っていることにも一理ありますね。

1Vは、何だか口コミ情報では評判が悪いようですが、EOS-1は壊れませんね。
10年ほど前、AFのサブカメラをどれにしようかな?、と考えていて、サブだから軽くて小さい方がいいから、と思い、EOS-Kissを候補にあげたのです。
が、この機種、プレビューボタンが省略されていて、「一眼レフカメラの最大の特徴であるプレビューボタンが無いのは一体どういう訳だ」と、役員さんに言ったら、「プレビューボタン以前に、お仕事で使って頂く限り、EOS-1以外にお勧めできません。頑丈さが違いますから!。」といわれ、納得してEOS-1にしました。

(※EOS-Kissからプレビューボタンを省略されたのは、販売戦略上、コストダウンのために外されただけ。ちなみに、Kissの3代目からプレビューボタンは増設されています。)

しかし、機能が多すぎ、憶えるだけで大変だし、多分割測光だのスポット測光だのいろいろ試したあげく、結局は、昔からニコンで使い慣れた中央部重点平均測光に固定したままです。
AFも、最初からMFに固定したまま、AF撮影したことがありません。

ニコンFフォトミックFTN〜F2〜F3までを所持し、レンズも、単体(55ミリマクロも含め)から名レンズである80〜200ミリズームなど10本あまり。
ペンタックスは、SV(一眼レフの2代目くらいだったでしょうか)とZ1-P、あと、6X7とそれぞれ交換レンズを各6本。
動きのある(例えばファッションなど)人物撮影では、ハッセル。

以上を現在も所持し、過去にはそれぞれを使って楽しんでいました。

が、云えることは、現在の、どのメーカーのカメラを使っても、出来上がる作品は変わらない!、ということです。

使う本人の好み次第、といえます。

ニコンF5にしても、キヤノンEOS-1Vにしても、殆どの人は(僕も含め)、沢山用意された機能のすべてを必要とせず、かえって、機能に振り回され、多すぎる機能が邪魔になるのが落ち、とも云えるでしょう。
ただし、これら最上位モデルのいいところは、「頑丈」で、視野率が「100%」である、ということです。
視野率に拘るのは、僕は常に「ノートリで、撮影時にフルフレーミング創作完了」とし(4X5判もノートリが大原則)、そのように常々アドバイスしているため。

書込番号:2763767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/05/03 18:20(1年以上前)

>mizumoto2さん

28-80mm+2倍テレコンの件、了解です。
読み返してみて、自分でも大笑いです。

-300mmF5.6レベルのレンズでは今までずっとダメでした・・・。
レンズメーカー製1種、純正1種使いましたが・・・。
ハズレだったかぁ・・・・。

書込番号:2764077

ナイスクチコミ!0


CNN HEADさん

2004/05/04 00:29(1年以上前)

まあ、自分の気に入ったカメラとレンズでいいのでは?
私はベルビアも好きですが、なんか人工的な発色すぎるので
最近はあまり使いませんむしろベルビア100Fの方が多いかも

あと、写真ってその人しか撮れない作風とか確立しないと
食べてくのも大変だと思います。
実際、この分野で食っていくのは結構難しいですね
ひとついえるのは、上手い下手 画質がいいなんてのはどう
でもよくて、 その人が仕事をものにするかでしょう。
第一最近のは押せば写るわけで、誰でも撮れるんです
特権とかないですしね、 645などの中判も押せば写るんです
それに誰でも撮れる写真って自己満足かも。
綺麗 鮮明とかいってますが これはカメラのレンズやフィルムがいいからです、 勿論その人の腕やセンスも問われますが
そんなの訓練すれば、誰でも撮れます。
図鑑に載ってるようなただ 画質がいいだけの作品
こういったのは誰でも撮れます。
4×5や8×10を使用した写真。たまに どうだ綺麗だろうとか
言ってる人がいますが、 それってあなたの操作が上手いとかより
カメラのフォーマットがいいからでは? と思ってしまいます。

逆に使い捨てのカメラでも、人の心をひきつける作品もあります

なんか書いてて、意味不明な文章になってきたのでこれでやめますが
様は、プロアマの差ってあまりない 機材の差はあるけど・・・
例えば70歳の超プロが撮った写真より15歳の少年が写した写真の
方がいい場合もあります。
絵などと違って、腕が明確に判りにくいってことでしょうか。
所詮誰でも出来る仕事なんで食ってくのは大変ですよ
カメラマンはいくらでもいますから、趣味にとどめた方がいいかも・・
えーと
寝ぼけて書いてるんで、スルーしていただいて結構です。
スレ汚し失礼しました

書込番号:2765778

ナイスクチコミ!0


レッセフェール2さん

2004/05/04 02:57(1年以上前)

皆様、貴重なご意見感謝します。とても参考になりました。
現在の候補としては、
EF15mmF2.8 フィッシュアイ
EF17-40mm F4L USM
EF50mm F1.8 U
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(第一候補、望遠ズームは値段、重量ともに頭の痛いところです)
TAMRON SP AF28-75mm
エクステンションチューブのどちらか
と、なりました。
NIKONのF100なら70-200mmとの組み合わせがいいみたいですね。
いずれにせよ、もう一度、親・教授・メーカー・販売店と相談してみます。
このサイトにはこれからもちょくちょく顔を出します。早く皆様の会話についていけるように勉強します。繰り返しになりますが、皆様レスありがとうございます。

書込番号:2766186

ナイスクチコミ!0


広角派さん

2004/05/11 03:42(1年以上前)

デジカメ上がりのアマの意見ですが、デジカメって露出シビアですし、その場で結果がわかるので学習効果高いと思うんです。
画質と画角はこだわらず、マニュアル操作できるコンパクトタイプとして、キヤノンG5あたりどうでしょう。
レンズ1本後回しにしてみる価値はあると思いますよ。

書込番号:2795479

ナイスクチコミ!0


といといつもなら・・・さん

2004/06/02 13:42(1年以上前)

今年、某大学の写真学科に入ったいとこの話。

そこの先生が、「これから買うなら、中古でもいいからニコンの、
できればマニュアルのカメラを買え」って言うんで、「C社は
だめなんですか?」と聞いたら、例の、「出来事」のサイトを
話に出して、「単なるうわさではなくて、実際こういう会社だから、
自分の生徒が使う教材として薦められない」とのたもうたそうな。

別なとこですけど、渋谷の某写真学校のパンフを見ると、何故かニコンは
そのままなのに、C社のカメラを使っている生徒がいると、ペンタ部の
ロゴをテープ貼ったりして隠してあるというのも事実。

それぞれ、何かあったんでしょうねぇ…。

書込番号:2876274

ナイスクチコミ!0


悩めるMacユーザさん

2004/10/10 08:58(1年以上前)

機械はともかくもメーカーの対応がね。。。
それでつむじを曲げた?
私も曲がっています(笑)

書込番号:3368572

ナイスクチコミ!0


りん'sアイさん

2004/11/19 23:54(1年以上前)

最初は、やっぱりズームよりも単玉じゃないですか。
単玉の方が画角や被写界深度とかの基本が、わかりやすい気がします。
f2.8のズームは高価だけど単焦点なら値段も安いです。
収差も単焦点の方が少ないです。

カメラについては、ファインダーの見易いものがいいですかね。
特にピントのヤマのつかみ易いカメラがいいですね。

書込番号:3521320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る