
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 19:09 |
![]() |
1 | 5 | 2004年9月17日 17:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月17日 00:26 |
![]() |
1 | 6 | 2004年9月16日 01:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月15日 21:45 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月15日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


すいません。EOS-Kissをお持ちの方とか、新型が出る都度購入検討していながらまだ購入されていなくいる方教えてください。
Kissシリ−ズは最新機のみでなく、まだ店頭に何世代かが並んでいます。当然古いものが、かなりの格安で購入意欲をそそります。
Kissシリ−ズがどういうふうに進化したのか教えていただけると
ありがたいです。
今回のKiss7はシャッタ−スピ−ドが1/4000秒になったので
自分のEOS-10と並びました。「ついにKissもここまで」と感じました。
下の方でも書込みましたが、重量の軽いKissが欲しい時に丁度会社で購入してくれたのでEOS-10とタップリ比較できました。
結論はEOS-10の方が勝る。でそれからKissには目もくれませんでした。
それが今ではもうKissも7なんですね。
愛機EOS-10がくたびれているので、購入検討中ですが
購入後EOS-10より劣るとショックです。(画質です。)
また店頭に並んでいるたくさんのKissのどれがいいのか?
(最新機がいいのは解りますが価格を考慮した場合)
新型が出るたびに研究していれば良かったのですが
Kissの事はまったくわかりません。
歴代機の変化内容、特徴などを教えていただければ
うれしく思います。お願いします。
0点


2004/09/16 21:19(1年以上前)
Kiss5になり性能は格段に良くなりました。
ピントの合ったところが光る(ス-パ-インポ-ズ)。
2.5コマ/秒の撮影スピ-ド。
Kiss7はさらに1/4000のシャッタ−速度になっています。
画質にカメラは無関係です。
レンズは関係があります。
フイルムよりレンズのほうが解像度が高いので新しいレンズを購入するか,今使っているレンズを使えば良いと思います。
カメラが小さいのでそれに合うレンズを購入できればより良いでしょう。
書込番号:3273149
0点




2004/09/17 19:09(1年以上前)
EOSユ-ザ-様。ありがとうございます。
>ピントの合ったところが光る(ス-パ-インポ-ズ)。
私のEOS-10もこの機能はあります。Kissを仕様したときこれが無いのが
一番違和感が有りましたが、今はKissでもあるんですね。
FUJIMI-D様。ありがとうございます。
全部印刷して確認しました。機種の相違点よくわかりました。
書込番号:3276696
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


相談する掲示板が、なかなか見つからず此方に書かせて頂きました。 宜しくお願いいたします。
先月購入した「EOS-1(初代)」ですが、色々試している内に気になる事2点が出て来ました。 8つのカスタムファンクションの内、8番目の設定に「中央重点測光」と「評価測光」の切り替えが有ります。
第1点は、測光モ-ドを切り替えても、撮影時に液晶表示が「[◎]評価測光」のままで、いちいちコマンド設定で確認しなければならず不便なのです。 此って可笑しくないのかな?って感じています。 「-1V」などは、液晶上で「[◎]評価測光」と「[ ]中央重点測光」の様に記号表示を分けてくれていれば一目で分かるのに・・・ヒョッとして壊れているのでは? ※此ってマニアル覗けば分かるのですが・・申し訳ありません。
第2点は、光源をファインダ-の中心に置き測光した場合、上記の様に測光方法を切り替えると「中央重点測光」の方が「評価測光」に比べ1EV程「明るいf値(オ-バ-)」の評価を下すのです。 通常ならば「中央重点測光」の方がファインダ-中央の光源に大きく影響され「評価測光」に比べれば逆に「暗いf値」を示すと考えるのですが如何でしょうか?
また、EOS55からのステップアップのつもりでしたが、EOS55と測光結果を比べると「評価測光・中央重点測光」に関して結果が異なります(1EVオ-バ-、光源を中心に据えた場合)。 機体も古いですし、保証もありますから、購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願いいたします
0点

私は初代1は未経験ですが,言えることは55との比較では明らかに「違い」があるようです。 というのは,私は某写真店に丁稚奉公していますが先輩方や同業の方々のお話では機体差があるようです。ただ,その他の機能面については,SSに相談するなど専門家にお尋ねするのが無難かと思います。
このスレご覧になられている方の中に詳しいこと知っている人がいるといいですね。ただ,古い機種なので.....。
書込番号:3260092
0点

>機体も古いですし、保証もありますから、
>購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか?
>アドバイスの程、宜しくお願いいたします
購入した店で扱ってくれるなら、是非、点検に出された方がいいですよ。
というより、明らかにおかしいですから、購入店の保証があれば、保証の範囲で調整してもらうといいですね。
僕は、EOS-1もいまだに主力の一台として9年ほど使っていますが、壊れませんね。
頑丈ですよ。
露出も正常ですよ。
一通りの露出設定、試しましたが、結局は古くから慣れている「中央部重点平均測光」で撮っています。
ただ、他のメーカーの一眼レフカメラよりも、露出が少なくとも0.5EVくらいは露出不足気味になるので、慣れるまでは注意を要しますが。
これは、キヤノンの一眼レフカメラ全般の傾向ですね。
書込番号:3273646
1点



2004/09/17 09:22(1年以上前)
ご返答、有り難う御座います。やはり、変なのですね。
フィルム室に印刷された「Canon Date Code」は「FE0304」ですので、福島工場(F)にて、1990年(E)3月(03)に生産ライン上に流れていたのが確認出来ますから、凡そこの機体は14年経っている事が分ります。 ですが、前オ-ナ-は、とても大切に扱っていたらしく「ネ-ム-入り」ではありますが「擦り傷」も少なく「テカリ」も出ていません。 此で、機能に問題無ければ「文句なし」だったのですが・・・
製造から一度も「点検・オ-バ-ホ-ル」に出していない事は想像に難しく無く(余り使われていなそう)。 何と言っても製造から14年も経っているのですから、此を機会に点検に出してみます。
最後に測光モ-ドの切り替え(評価⇒中央)が液晶パネルで確認出来ないのは、元々の使用なのでしょうか?故障なのでしょうか? 購入店に「不具合」を説明する為に教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
書込番号:3275222
0点


2004/09/17 17:03(1年以上前)
EOS-1で評価測光と中央部重点平均測光の選択状態が液晶に表示されないのは仕様です。
そもそも、中央部平均重点平均測光への切り替えは、「評価測光だとカメラの自動補正内
容がわからず、中央部重点平均測光で長年積み重ねてきた露出補正のノウハウが生かせな
い」人たちのために設けられたもので、評価測光と中央部重点平均測光とは入れ替え式に
なっています。また、頻繁に入れ替えるものではないと想定していたため、表示の切り替
えなしでも混乱は生じないと判断したと思われます。これはEOS-1Nでも同様です。その
後の機種で中央部重点平均測光が評価測光との入れ替えではなく、評価測光や部分測光な
どと同格に任意選択できる仕様になったとき、必然的に表示も見直すことになったのでし
ょう。
もっとも、なぜ評価測光と中央部重点平均測光を頻繁に切り替えるのでしょう? 通常、一
方の測光方式に習熟すれば、他方に切り替える必要はないと思いますが。
同じ測光方式でも、カメラの機種毎に味付けは異なりますから、測光値は異なります。
従って、同条件でEOS55とEOS-1の測光値が異なるからといっても必ずしも不具合があ
るとは限りません。もしかしたら、EOS55の方がずれている可能性が全くないとも言い
切れないでしょう。問題なのは、EOS-1とEOS55の露出レベルが相対的にずれていると、
両機を併用したときに露出のバラツキが発生することで、この場合には両機の露出レベル
調整をサービスセンターに依頼することが必要です。いずれにしても、特殊な条件だけで
なく、多岐な条件でデータを取り、しかも実写のポジを添付して依頼することが必要です。
書込番号:3276373
0点

「CF」カスタム機能を用いて、「評価測光」←→「中央重点平均測光」に替えても、液晶表示[◎](中黒ですが)は変わりませんね。仕様です。
カスタム機能ではなく、左の「METERING」ボタンを押しながらメイン電子ダイヤルを回すと「評価測光[◎]」←→「部分測光[○]」←→「スポット測光[●]」のように、こちらは液晶表示が変わりますが。
書込番号:3276385
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


カメラはデジカメとコンパクトカメラしか使ったことない自分なんですがこのたび、一眼レフに手をつけようと思っています。
あるサイトに行って聞いたらKiss5がいいよと言われたんですが皆さんは初心者が使うのにいいと思いますか?
値段も手ごろだしいいかなと持っているんですが・・・
初心者が使うのに適したレンズなども教えてくれると幸いです。(6,7倍ズームが出来るもの)
あと、こういう一眼レフのカメラってどういうフィルムを使うんですか?普通のコンパクトカメラで使うような市販のものでいいんですか?
・使い勝手
・お勧めレンズ
・フィルムについて
どなたか返事お願いします
目的は以下のとおりです
主な撮影目的 月に一度程度どこかに出かけて撮る。他に旅行など・・・
主要被写体 人物・風景
必要性能 連写・ズーム
0点

28-200のズームとISO400がいいでしょう。
昔はどちらも、画質がいまいちで値段も高かったですが
最近はそんなことありません。
書込番号:1853646
0点



2003/08/14 13:01(1年以上前)
返答ありがとうございます。
ところでISO400のフィルムって言うのはコンパクトのとかで使う奴でいいんですよね?
書込番号:1854286
0点

コンパクトカメラで使うフイルムには35ミリ版とAPS版の2種類ありますので、一眼レフで使用されるのでしたら「35ミリ版」を買って下さい。
書込番号:1854796
0点



2003/08/15 16:49(1年以上前)
とりあえずKiss5のスターティングセットとズームができる
レンズを買おうと思うんですがお勧めのレンズってありますか?
個人的には標準ズームの7倍ぐらいできる奴がいいと思ったのですが・・・
書込番号:1857705
0点

スターティングセットで十分です。
後何も要りません。
ほかのレンズはそのセットを使いこなしてからで十分。
書込番号:1866194
0点


2004/09/17 00:26(1年以上前)
これって
書込番号:3274328
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)


すごく初心者で、こんな質問で申し訳ないのですが、
そなたがご存知の方教えてくださいませ。
レンズは55純正なんですけど、色付フィルターを使いたくて
先日購入したのですが、径が合いませんでした。
55純正のレンズの径って何mmなんでしょうか?
すいませんが宜しくお願い致します。
0点

どういったレンズが付いているか判らないですが、レンズの先端もしくはレンズキャップの
裏側に径が書いてありませんか?
判らなければレンズをお店に持って行って合う物を店員さんに聞くのが良いかも知れませんね。
書込番号:3189480
0点

ネジ切ってあるトコのサイズ計ればいいだけでないの?
書込番号:3189669
1点

こんにちは。
ここ ↓ でご自分のレンズを探して見て下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/index.html
この中のフィルター径の項目に書いてありますよ。
書込番号:3189818
0点


2004/08/27 18:54(1年以上前)
カメラ屋さんに、そのレンズ見せて
「このレンズに合うフィルター下さい!」と言ってみては?
書込番号:3191121
0点

こういう判じ物は結構好きです。
EOS55とセットで販売されたレンズは、
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1995_eos55.html
ここで見るかぎり、EF28-105mm F3.5-4.5 USMのようですね。
ところがEOS55は結構長く販売されていたためカタログには、EF28-105mm F3.5-4.5 2型 USMやEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMが紹介されている場合もあるようです。
また私の持っている使用説明書の表紙にはEF28-80mm F3.5-5.6 USMが描かれていますが、発売時期から2型あるいは3型まで可能性はあります。
IS(72mm径)を除いて全て58mm径です。ひょっとして55mm径を買われたのかなぁ(^^ゞ
書込番号:3195539
0点


2004/09/16 01:16(1年以上前)
同じ質問を私がしたら罵声がくるだろうな。
書込番号:3270342
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


カメラのことは何もわからない超超初心者なのですが、子供の行事を写真に残したいと思い、一眼レフ購入を考えています。
一応、予算を考慮しつつ候補を絞ってみたのですが、
EOS kiss7 のダブルズームキット
EOS kiss7 のボディに別のレンズ
EOS kiss5 のスターティングキット
EOS kiss5 のボディに別のレンズ
といったところです。Kiss5で決めようと思っていた矢先に7が発売されたので選択肢が増えてしまって困っています。
EOS kiss5 のスーパーインポーズに魅力を感じているのですが、kiss7には同じ機能がついているのかが気になるのですが、
canonのHPを見ても良く分からないのです。
同じ機能がついているならシャッター速度が速いkiss7の方がいいのかな?とも思います。
kiss7とkiss5ではシャッター速度が数字の上ではずいぶん違うようですが、この違いは初心者にはわからない程度の違いなのでしょうか?
それとも、初心者こそこだわるべきところなのでしょうか?
基本的に普段のスナップ写真等はデジカメを使用して、運動会や発表会などある程度距離が離れている写真をメインに撮るつもりの一眼レフ購入なのです。この場合、望遠レンズだけでよいのでしょうか?
kiss7のダブルズームキットは不要でしょうか?
分からないついでに言えばUSMって何のことだかすらも分かりません。
予算は上限6万円です。でも安く抑えられるならそれに越したことはないと思っています。
早く決めて、運動会までに練習したいのになかなか一歩が踏み出せません。皆様の助言、お待ちしております。
0点


2004/09/15 16:47(1年以上前)
迷える超初心者ママ さん こんにちは。
運動会90mm−300mmで、離れて300mmは有り難いですが、
200mmで近づくか、寄りを待つか、私的には300mmで子供を
狙っても、結果的には200mm付近で撮ることが多いようです。
(事情が違って一概にはいえませんが)それと、競技以外で子供さんがそばにこられた時が90mmでは辛いように思います。屋外でレンズ交換も大変かな?
ダブルレンズとの価格差2万位をシグマ28−200にして、おつり(または、ポイント還元)をレンズプロテクターにあてればどうでしょう。軽くて便利ですよ。しばらくは、使いたおして、よく使う長さのものを後日購入されてはどうでしょうか。とりあえず予算内の6万円におさまりませんかねえ。
kiss5との比較は、価格差9000円位なら単純に新しい方をとりますが、どうでしょう。(下の書き込み参考)
書込番号:3267990
0点


2004/09/15 17:02(1年以上前)
KISS7にもスーパーインポーズは付いています。
参考にならないかもしれませんが、嫁さんがKISSVを使用していますが、シャッター速度が1/2000でも困ったことは無いと言っています。
スターティングセットの望遠ズームは比較的暗いので屋内の発表会では手ブレが発生しやすいと思います。会場で三脚が使えれば三脚を使用し、他にISO800などのフィルムを使用すればある程度防げるかもしれません。
USMについてですが、CANONの説明によれば『AF機構の駆動モーターとして、超音波モーター=USM(Ultrasonic Motor)を搭載していることを表しています。高トルク・高レスポンスのUSMは優れた起動・停止性を備え、理想的な高速・高精度AFを実現しています。また、超音波振動を回転エネルギーに変換するため、きわめてサイレント。レンズの種類、特長に応じて最適なUSMを搭載しています。』
簡単に言うと速く・正確に・静かにピントが合うということでしょうか。
私の妻がKISSVのレンズセットで問題なく十分使えているので、KISS5のスターティングセットで十分ではないかと思います。
とりあえず近くのカメラ屋さんに行って自分の手と目で確認されるのはいかがでしょうか。
書込番号:3268029
0点


2004/09/15 19:30(1年以上前)
キス7でしょう。スーパーインポーズはいうに及ばす,AFフレームの選択が背面十字キーがついたことでやりやすくなりました。初心者さんが使用するかどうか分かりませんが,慣れてくればきっと使用するでしょう。その他の機能も向上しているし,初心者さんには7を勧めますね。
書込番号:3268464
0点


2004/09/15 20:54(1年以上前)
予算からみてKiss5+タムロン28〜200またはシグマ28〜200が良いでしょう。
Kiss5の最高シャッタ-速度は1/2000ですので性能は十分です。
書込番号:3268824
0点


2004/09/15 21:45(1年以上前)
ヨドバシ・ドット・コムにて、シグマ28−200 17800円税込み15%ポイント還元ありますよ。
300mm、手ぶれ心配かな?
奥様が三脚又は、一脚で構えられるのもちょっと遠慮があるかもね。
であれば、200mmで、手持ちで、フィルムISO800で、スポーツモードで、手ぶれなし安全圏で、・・すばらしい写真を撮ってください。
上にも書かれていましたが、予算内に納まるのであればkiss7できもちよく、カッコよく・・・新型雰囲気いいかも。
最初の一歩踏み出しちゃえ! えーい 押しちゃえ!ググググッツ
書込番号:3269096
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


初めて投稿させていただきます。
実は、題名の通り、Kiss5と7で迷っています。
以前からEOSKissが欲しいと思い、5とLiteとで迷ったりしていたんですが、
やっぱり5が欲しいと思っていたら7が発売される(た)と言うことで
また選択肢が増えてしまって困っています。
カメラ経験としては、写真が好きで昔からイベントごとに写真はよく撮る方ですが、コンパクトカメラ(フィルム・デジタル)しか扱ったことがありません。
主に人物やペット、あとは料理の写真も撮ったりしますが、
来月初旬に南の島に旅行に行く予定なので、風景写真も撮りたいと思っています。
因みに、レンズなどいくつも買い足していく予定は今のところないので、
Wズームレンズセットやスターティングセットの方が良いのか、
少し高いけれど初めから例えばタムロンの28-300mmなど
性能のいいレンズを買うのがいいのか。。。
その辺もアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします☆
0点

こんばんは まりんスノウです。
この際ですから,新品の7を買いましょう。予算が気になれば5かな?
liteはこの際候補から外してと。
判断の基準はっと..... 性能的にみてやっぱり新機種。詳細はキャノンのホームページをみてください。
ただし,レンズとなると川平まりんさんがどのような写真を撮るか,あるいはどのように作品として残すかで考え方が変わってきますね。
このところ,「運動会で使うには?」などという質問が多かったので,その流れでいくと28−300を勧めたいところですが,
>イベント
>人物やペット
>料理
>風景写真
などとバラエティーに富んだ写真ということになると,単焦点レンズの方が良いような気もします。ズーム特に28ー300などは広角から超望遠まで万能に使えますが,画質は単焦点レンズには到底かないません。しかし,メリットもありいちいち交換する必要がなく,一本で全てこなせるということで,交換の際に埃が入り込まないということでしょうか。
>レンズなどいくつも買い足していく予定は今のところない
とのこと。それから軽量コンパクトなキスシリーズでは重い高性能レンズを装着するとなるとバランスも良くないので,やはり便利なズームでしょうか?
携行性のことを考えれば,24−85か28ー105あたりの標準ズームがお勧めです。あまり安いレンズはマウントがプラスティックなので,私なら避けたいところです。
ちなみに,私が常用している標準ズームは24−85です。
書込番号:3257464
0点


2004/09/13 19:30(1年以上前)
私は初代Kiss(純正Wズームレンズセット)を7年前に購入しずっと愛用していました、そして今年7sに買い換えた者です。
ただ、レンズはEF50ミリF1.8Uを所有してから、正直、セット物のレンズは使う気にならなくなったというのが現状です。
現在では、EF50ミリF1.4USM、EF85ミリF1.8USMの2本で家族のスナップを撮影しています。(運動会用に300ミリのズームレンズも一応残しています。)
大げさかもしれませんが、セットレンズでは、写りは、コンパクトカメラとそんなに変わらないような気がします、一眼としての他の機能はありますが・・・
カメラやレンズの知識がなかった私は、はじめて単焦点の写りを見たときは、本当にに驚きました。
結論ですが、ぜひ単焦点を1本でも良いので所有してもらいたいです。EF50ミリF1.8Uなら10,000円でおつりがきます。
川平まりん さんの思いに反しているかもしれませんが、一度検討してほしいです。
書込番号:3260184
0点


2004/09/13 19:32(1年以上前)
タムロンのレンズは悪いレンズではないと思います。たしかに高級な望遠系の単焦点と、高倍率ズームと比較すれば劣るかもしれませんが、安い50mm単焦点と比べても、タムロンの28−300は見劣りしません。それに、単焦点は、上級向きで、初心者に使いこなすことが難しいのではないでしょうか?
Kiss7と他のKissとの比較ですが、シャッタースピードが速いので、断然7がお勧めです。EOSKissシリーズは、2000分の一秒のシャッターが多く炎天下で撮影すると、ISO感度を200以下に抑えなくてはなりません。フィルムの感度は400が一般的で(どこいっても400ばかりで困っています)、ISO400で、2000分の一秒ではシャッターが遅すぎて(特に明るいレンズや、絞り開放(F4以下の時など))、露出オーバーするか、ギリギリの速度になるために補正のゆとりが無くなる危険性が高いです。しかし、ISO感度を、200以下に抑えると、昼を撮った後に、夜撮ると、シャッタースピードが2倍遅くなり、ぶれやすくなってしまいます。やはり、4000分の一秒(中級機のEOS7sと同等の速度)のKiss7が一番の注目株といえるでしょう。
書込番号:3260191
0点


2004/09/13 20:41(1年以上前)
自分の所有レンズが1番と思うところがまだまだ未熟者ですね。(反省)
タムロンのレンズを使ったことが無いもので、川平まりん さん を迷わすスレになってたらすみません。
良い買い物をしてくださいね!!
書込番号:3260447
0点

コンパクトカメラからと言うことであれば、28-300のレンズが良いかと思います。
コンパクトカメラとの比較においてですが、画質は良いと思いますし、開放Fは明るく、焦点距離も長いのでボケの描写も楽しめるようになると思います。
また、Wズームと違って、荷物も少なくなります。
写真が好きになれば、レンズ交換も苦になりませんが、楽しめないとレンズ交換はめんどうなものです。
多分ネガフィルムがメインだと思いますので、ISO400の組み合わせで、今まで以上の撮影が楽しめると思いますよ。
必要になればレンズを買い足すことができるのが、一眼の魅力に一つと思います。
書込番号:3260464
0点


2004/09/13 22:42(1年以上前)
タムロンの28-300mmは高倍率のよいレンズです。
EF50ミリF1.8 II は安く明るいよいレンズです。
タムロンの28-300mmで始めて、しばらくすると自分の好きな焦点距離が
わかると思います。それから次のレンズを検討するのも手かも。
>ISO400で、2000分の一秒ではシャッターが
>遅すぎて(特に明るいレンズや、絞り開放(F4以下の時など))、
>露出オーバーするか、ギリギリの速度になるために補正のゆとりが
>無くなる危険性が高いです。
うーん。違うような気が・・・2000分の一秒で露出オーバーになるなら
絞ればいいんじゃないかな。開放で撮りたいけど明るすぎ、ってことかな。
書込番号:3261223
0点


2004/09/13 22:53(1年以上前)
確かに屁の道は善意で舗装されているさんのおっしゃるとおり、絞れば、明るさを抑えられます。しかし、一度設定し、一切絞り、シャッターを変えずに、絞り優先、シャッタースピード優先を変えずに済むというのは魅力ありますし、シャッターが速いというのは便利じゃないでしょうか?
書込番号:3261294
0点


2004/09/13 22:55(1年以上前)
訂正があります。
絞り優先、シャッタースピード優先を変えずに→絞り優先、シャッタースピード優先の値を変えずに です。
書込番号:3261317
0点

コンパクトカメラは汎用のズームレンズのタイプでしょうか?
まさかF値の小さい明るいタイプではないですよね?
F5.6〜F11とかそのようなコンパクトカメラで撮っていたなら、Wズームかキットレンズの方が良いかもね。
おそらくオートでフラッシュたいて撮っていたでしょうから、広角と望遠が分離したレンズの方が、広角時(28mm〜40mmくらいの間)にボディ内蔵のストロボの光がレンズでさえぎられて影になる(ケラレという)の心配が高倍率ズームに比べれば無いですしね。
南の島に行くだけだったら高倍率ズームの方をお勧めしますが、それってたま〜の数回ですよね(失礼。私がそうだから(笑))
普段、メインで頻繁に何を使うか考えたら、28−80、90mmあたりの画角がメインのような気がしますね。
ですので、私はWズームかキットレンズ、どちらかと言ったらキットレンズをお勧めします。
書込番号:3261737
0点



2004/09/14 08:57(1年以上前)
みなさま親身なアドバイスありがとうございます!!
やはりボディに関しては、7で決まりだと思います。
ただ・・・レンズでやはり悩みますね(;^_^A
旅行だけのために28-300にするとしたら、確かに1年に何回もあることではないし、
あと、以前お店で触ってみた時に本体と同じくらい重いこのレンズは
私には扱いにくいのかなぁと言う心配もあります。
それからマリンスノウさんやjogjogjogさんや屁の道・・・さんがおっしゃるのを聞いて、
単焦点のEF50ミリF1.8 II も気になって来ました。
評価を見てきたのですが、こんなに安くて良さそうなレンズもあるんですね。
28-200にレベルを落として(語弊があるかもしれませんが)、
その分で単焦点レンズをプラスしてみようかとも思いました。
または、とりあえず単焦点レンズ1本のみ買ってみて
様子を見ようかとか・・・
ところで今更なんですが、単焦点レンズって何を撮るのに一番向いてるんでしょうか。。。
素人で恥ずかしいのですが、自分で調べてもイマイチぴんと来ないので
教えてくだされば幸いです(*^-^*)
書込番号:3262845
0点

>単焦点レンズって何を撮るのに一番向いてるんでしょうか。。。
突き放した言い方をすると,「人それぞれ」です。
私は,写真を始めた中学生のころ行きつけのお店のオヤジさんに「標準50ミリを使いこなすところから,よい作品作りは始まる。」と言われ,それから数年はずっと50ミリでした。(実は買えなかった!)
したがって,どのレンズなら何に向いているか? ではなく,このレンズをどのように使いこなすかが問題だと思います。
50ミリで「遠い」と思ったら一歩でも2歩でも被写体に近づき,背景など写しこみたくて「近い」と思えば,下がれるだけ後ろへ下がればいいのです。
どこかのスレにも書きましたが,「横着していてはよい作品は残せません。」と思います。初心者さんならなおさらです。
そうは言っても各レンズに性能的な限度があるでしょうから,その時に,限度を踏まえつつ次なるレンズ探しをするとよいでしょう。
まぁ,私なら最初の一本は35ミリf2を勧めますね。スナップするには50ミリより使い勝手は良いと思います。写りも良いですよ。
書込番号:3262952
0点



2004/09/15 12:48(1年以上前)
>マリンスノウさん
度々ありがとうございます☆
そうですね、イイ写真をとるには、道具もさることながら
やはり自分で努力しなければいけませんよね!
レンズでは散々悩みましたが、
28-300ほどの望遠じゃなくてもいいという気がしてきて
やはりキャノン標準ズームにしてみようかと思います。
値段的には安い方の28-105かな
(そうなるとまた F4-5.6 USM と F3.5-4.5 II USMで悩みますけど)
あとはやはり単焦点の EF50mm F1.8 II もそろえようかと思います。
でもこれで7万円くらいならイイお買い物かな♪
レンズの話になって題名と内容がずれてしまってすいませんでした。
そしてみなさんご親切にありがとうございました!!
書込番号:3267415
0点

蛇足ですが,
>28-105かな(そうなるとまた F4-5.6 USM と F3.5-4.5 II USMで悩みますけど)
F3.5-4.5 II USMにしましょう。F4-5.6 USM はマウントがプラなのでカメラをぶつけたりすると心配です。また,同様の心配で50f2.0もプラマウントです。50なら是非f1.4をおあ試しあれ。
予算的な問題があるのならば,中古でも良いのでは? 特に標準ズームや50f1.4あたりは綺麗なものが多いはずですから。どうしても新品がよければ量販店に行ってみましょう。ちなみに近所の量販店では28-105/3.5-4.5が超特価で売られていましたよ。とにかく標準系は,ズームも単焦点も安い!
写真ライフが広がるといいですね。
書込番号:3268945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
