CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

寒さでも耐え切るEOS-1V

2009/12/23 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

こんばんは♪
この前の19日、初雪が降ったので伊吹山のふもとの近江長岡、敦賀まで写真を写しに出かけました。

耐寒設備、桐灰カイロを持ってしても、EOS Kiss Digital N(要はサブ機に使っているデジイチ)はダウンしていたのに…
同じ条件にて、もっと寒い所で3時間以上使用していたEOS-1VはHS仕様でも平気で、フィルム3本使って、ほぼ1日連写ばっかりしていてもバッテリーの消耗が少なかったです。

これを見たら、皆さん、悪条件でもこのカメラ、使ってみたいと思いませんか〜?
予備の電池も手に入れやすいですし、ご時世には反しているかもしれませんが、これにて悪天候でも美しい冬を写すのにはアリだと思います!
もし持っていない方々には、どうかデジに限らず、思い通りに使えるこのカメラもまた、御検討いただけたらユーザーとしてはうれしいに越したことはありません。


ではでは…。

書込番号:10671081

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/29 11:35(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おはようございます。

まずは35mmの件、ありがとうございました。
案外シャープなんですね・・・これは意外でした。このレンズで、コダックのポートラを入れて撮影してみたらどのようになるのか、気になりますねw

それとEF70-200/2.8L USMの購入資金がなんとかなるようでしたら、行ってください。
今USMの恩恵を受けたら、ジーコには戻りづらいかも?


ではでは・・・
とりあえず不眠のため、今から寝ます。。。

書込番号:10701999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/04 01:16(1年以上前)

雪上の錐

とりあえず画像スキャンが出来上がってきました。

本体:もちろんEOS-1V(HS仕様)
レンズ:EF80-200/2.8L
フィルム:Kodak PORTRA 400NC
AEモード:シャッタースピード優先AE
露出モード:評価測光
補正:-1/3
AF:AI SERVO
SS:1/400
F値:7.1

上記の組み合わせで充分写せるので、結構極寒の地でも思ったとおりの写真が撮れます。

書込番号:10729308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/05 23:25(1年以上前)

>スレ主さん

私も中古ではありますが1V HSを購入しました。
電池はNP-E2ですかね?
私の1Vには動作テスト用にオキシライド電池が入っていてビックリでした。
EOS-3ではエネループ8巻で使用しているので1Vもオキシライドが切れたらこれにしようと思っています。

NP-E2は供給をCanonが絶っているらしいのでヤフオクなどで中古でタレているのを購入するか悩みどころです。
コマ速10、3.6秒でフィルムが飲み込まれていくのを試してみたいとは思うんですが。

書込番号:10739091

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/14 01:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
寒いなか、撮影お疲れ様です。

緊迫したシーンですね。

手前は・・・消雪パイプ?
北海道で水まくのは、スケートリンク造るとき以外、ありえなかったりします。

書込番号:10781216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/14 13:35(1年以上前)

スキンミラーさん、こんにちは。
まず返信に気づいていなくて遅れてしまったことをお詫びいたします。

それとNP-E2ではありません。単なる単三電池8本、AI SERVOでした。
上記についてもキヤノンさんのHPを見てみますと、NP-E2の生産終了とも何も言っていないので当分は大丈夫かな・・・と考えています。

ちなみに秒速10コマを出来るものとしてはEOS-1NRSというものがありますが、ある意味バッテリーを変えなくとも使えるものとして、いかがですか〜?
私としては非常に気になる一品です。

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:10782800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/14 13:37(1年以上前)

ssdkfzさんこんにちは〜♪

そうですね。出ているのは融雪のためのスプリンクラーでした。
そりゃ、北海道の旭川では-30℃でかつ、水で濡れたふきんも振ったら凍るというようなところでしょ?それと比べてはダメですよwww

ひたすら撮影まで待機する事2時間・・・は、辛かったです(><)

書込番号:10782813

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/14 19:03(1年以上前)

粉雪は結構、楽です・軽いしドライだし

ごーるでんうるふさん
撮影現場の雪、結構ウェットな感じでしょうか。
実は一番たちが悪い撮影状況だったりしますね。

こちらは寒い代わりにドライな雪ですから、多少の雪でもブロアーで飛ばしたりしています。
法面で滑って、F3を雪の中に突っ込んだり・・・(^^;

水で融かせるくらいの雪ということは、降ってくる雪もシャーベットに近いとか。
雨具の用意も必要だったりして。
また防寒服泣かせだったりもしますね。

2時間待機は・・・足踏みするなり、そのへん歩き回るなりしないと大変です・・・
腹も膨らせてないとね・・・
空腹は堪えます。

書込番号:10784173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/15 00:26(1年以上前)

1V HS

ごーるでんうるふさん

なるほど普通に単三電池で寒冷環境で撮影されていたのですか。
自分も連休テーマパークで撮影し、動作テスト用のオキシライドは全て抜けました。
今はエネループ8本で使用しています。

1N-RSというのもチョー格安でコマ速機なので悪くないですがデジ一同様、
ペリクルミラーのゴミとりで苦戦しないか二の足です。

書込番号:10786255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/18 00:02(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

富山では道路の融雪に水を使ってます。
これが止まると、凍結して逆に怖いです。。。

やっと、撮影に出かける余裕が出来たので、EF70-200/2.8Lの試し撮りが出来ました。
久しぶりのEOS-1だったのですが、シャッターのレスポンス良すぎ。

書込番号:10800568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/18 23:00(1年以上前)

似た地点。晴れたらこういう山です

ssdkfzさん、こんにちは。

で、実は北海道のほうはそんな『ボタン雪』ではなく『粉雪』(レミオロメンではありませんw)だったのですね。
なのでブロワーでも吹き飛ばせるということで。。。
うらやましい。
北陸・近畿の雪は粉雪も多いですが、積もるとなるとまずこんな『ボタン雪』です。なので、雪で動けない・凍結もさせないようにスプリンクラーを撒くという手段が多いですね。

基本的にこういう厳寒な土地に出かけるときは白のダウンジャケットを着て出撃します。
で、おなかを膨らませる&飲み物を準備して、貼らないタイプの桐灰カイロ(これはSEIZ_1999さんがおっしゃられるにはあんまり有効な手段ではないらしいですがw)を3つくらいもって、撮影地でガタガタ震えながら待っています。

もしもう少し寒さ対策にいいのがあったら、またモンベルやアルペンの世話になるんだろうなぁと思いながら、今年も何回か、こういった極寒の地で撮影します。


最後に…いいですね。雪の気動車とモノクロ。
これはT-MAXでしょうか?それともネオパンでしょうか?もしよろしければ教えてください。
500系新幹線で実験します♪

書込番号:10805169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/18 23:07(1年以上前)

スキンミラーさん、こんばんは。

老婆心ながら一言。
オキシライドはやめといたほうがいいです。
初期電圧の関係で、カメラに悪影響を与えることがあると、昔キヤノンさんに質問したときにそういった回答が返ってきましたのでオススメしません。

これもエボルタに変わって、初期電圧もマシになったゆえ使えると聞きますので、出来たらそのほうをお勧めします。
エネループのほうは今のところ、そんなに問題がないようですね。
ちょっと気になりますが、いかんせん高い。。。
しばらくは今の電池でがんばりますよ、私(ToT)

ペリクルミラーのゴミ取りに関しては私も気になりますので、今度所有者の光る川…朝さんに質問してみたいと思いま〜す♪


ではでは!

書込番号:10805227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/18 23:13(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは♪

そうですね。融雪もいいのですが、その後の凍結も怖いので雪の運転がオチオチやっていられないというのが悲しいですね(><)
でも城端線から見た『立山連峰』が美しいゆえ、また富山に突撃したいです。

寒いところで使うには、やっぱり本体が安定した奴はいいですね。
かえってこのカメラであかんようだったら諦めがつきますしね(^^;;;;;

また撮影されたものがUP出来るようでしたら、見たいと思います。

ではでは。

書込番号:10805280

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 23:50(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
こちらでボタン雪は・・・あまりないですね。
初雪や11月の雪がそれに近い?
今時期はさらさら・パウダースノウです。
水気がなく軽い代わりに、雪だるまは作れません・・・・
よくみたら、雪の結晶そのものが降ってることも・・・
(ちりのような、細かい雪)

いったん、水を撒くとなると、出しっぱなしなんでしょうね。
たまに、そういうシステムの駐車場がありまして・・・・
2階建て、スロープのところで水を撒いていたのですが、厳冬期ゆえ、路面部分が融けずに凍ったまま。
車で登ろうとして登れず、そのまま後ろに滑り落ちた(前進なのにバック)ことがあります。
後続車両がなくてヨカッタ (^^;

手もみ式のカイロ?
あれは使い物になりませんね・・・
ずっと揉んでなければならないので。
それでも、D700キャンペーンの際、ニコンで用意したカイロは結構重宝しました。
立ちんぼのまま、待機でしたから。

そうはいっても、燃料式のカイロも使ったことないんですが。
仕事で一日中雪原にいるときも、カイロの類は持って歩いたことないです。
チョコレートを持って歩くくらいでしょうか。
のど乾いたら、その辺の雪を食べたりして (^^;
(本当にきれいなところに限ります)

モノクロは・・・
最近のモノクロ現像の出来が悪いので、ネガカラー現像タイプのコダックBW400を使ってます。
モノクロは昔、自分で現像してまして、ネガ濃度はリーダーの黒い部分を透かして景色が見える程度でやってました。
(ハイエストライト部分が白くなるような濃度)
ところが、最近のネガ、透かしても景色が見えないような濃度のことが多い感じなんで・・・
現像過多、ネガカチカチでトーン出てこない!
文句言ってもしょうがないので、安定品質のネガカラー現像タイプを使用することに。
T-Max現像だと、そんなこともないとは聞きますけど。

時間があれば自分で現像するのが一番かな〜とは思います。
私の現像タンクは、あまり人気のないキングの片溝式です。
雑誌を見るとたいてい、ステンレスだったりしますが・・・
定着液を出して水洗、リールからネガを外して結果を見るのが緊張の一瞬でしたね。

その昔、ネオパンSSはISO200で使うのがいいと、ものの本に書いてあったので、ISO200で使ったこともありました。
1〜2ヶ月でコダックのトライXがメインになったので、あまり試しませんでしたけど。

書込番号:10805562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/02/20 22:12(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、オールルージュさん、ssdkfzさん、D_51さんをはじめ皆様、お暇な時間を割いて書き込みをしていただき、ありがとうございました。
雪への対策、マニュアルフォーカスカメラのヒントなど、ほぼ全て参考になりました。

またこのスレッドを参考にして、今後も1Vを使い動き物も、寒いところも、暑いところも、風景も全て撮っていきたいと思いました。


ssdkfzさん、最後のレスへの返信ができなくて申し訳ございませんでした。
また次の機会にでも、手もみ式のカイロとは違う、ニコンさんで配布されたカイロのことなども教えてもらえたら幸いです。

では、これにてこのスレッドを終了させていただきます。

書込番号:10972195

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/21 00:31(1年以上前)

しばれた日でした

ごーるでんうるふさん
締められたのに、なんですが・・・

>手もみ式のカイロとは違う、ニコンさんで配布されたカイロのことなども教えてもらえたら幸いです。

書き方が悪かったかもしれませんが (^^;

普段使い物にならないと思っていた手もみ式、ニコンのキャンペーン時に配布されたものは、同じく手もみ式ですが、待機時間が長かったので使えたな、ということでして・・・・

その同じところ、SL重連があったので行ってきましたが、氷点下24〜17度くらいだったんですが、何の準備もせず、1時間以上待機・・・
寒かったです。
手もみ式カイロ、待機して、手もみしている暇があるなら有用ということで・・・・

書込番号:10973188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/02/21 01:23(1年以上前)

ssdkfzさん>
了解。その意味だったのですね。
締めたあとにでもこう返していただき、ありがとうございました。

…本当なら2週ほど前にでも荒らされる前にしめるべきでした。。。

書込番号:10973431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 22:59(1年以上前)

7Dを購入されても、デジタルの板で、論客ぶりを発揮して下さいませ。

書込番号:11066440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 00:26(1年以上前)

Fー1の新同品やAランクの個体は、少々値が張りますが、新橋のファースト商会さんで扱ってますよ。

書込番号:11071846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 02:31(1年以上前)

Fー1を購入されましたか?

書込番号:11121989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/08/22 22:11(1年以上前)

スレッドマスターさん、Fー1を、ご購入になりましたか?
使用感を、お書き下されば幸いです。

書込番号:11798993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

♪蜜月旅行にフィルムで臨む・・・

2010/08/14 10:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

EOS-1vとEOS-3のコンビネーションで、南の島へ新婚旅行に行ってきました(^^)/
1vにはASTIA100F、3にはPROVIA400Xを装填し、ポケットにはコンパクトデジカメ。
レンズは35mmF2、50mmF1.4、念のため28-135mmISの3本。
さすがに重くて両機を同時に肩からぶら下げることはできなかったので、
どちらかを選んで外へ出る感じでした。

1vと外付けストロボを付けたカメラを肩からぶら下げていると、
いろんな人から「Nice camera!」と言われ、ちょっと嬉しかったです。

新婚旅行に単焦点レンズ+フィルムカメラで臨むのは
かねてからの夢だったので(^^)、水がかかるような場面以外は
ほぼフィルムで撮影しました☆

撮影実績は・・・
ASTIA…7本、PROVIA…2本、水中カメラ…2本、デジカメ…たくさん。
レンズは単焦点が3/4くらい。

も〜半年分フィルムを使った気分です(^o^)。楽しかった〜♪♪♪♪
一回一回シャッターを切るたびに爽快感を味わいました。
ヨーロッパなど陸上観光がメインの旅であれば、
も〜っと撮影したんでしょうかねぇ(^^)。
こちらは水中だったり水上だったりジャングルだったりしたので、
水中カメラやデジカメにも助けられました。

仕上がりは今日の夕方。今からとっても楽しみです!!

書込番号:11760464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/15 05:58(1年以上前)

FOVさん、おかえりなさい。

楽しかったようですね。フィルムの現像結果も恐らく奥様と楽しみながら鑑賞したのではないでしょうか?(^^)

「Nice camera!」なんて声かけをしてくれるんですね。
外人さんは 流石に見る目があるってことでしょうか(笑)

EOS-1vとEOS-3との使用頻度は 1V の方が上でしたか?

書込番号:11764384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/15 10:24(1年以上前)

>南の島へ新婚旅行に行ってきました

 四半世紀も前のことになりますね。そういった時代が私にもあったのだと思い出します。やはり、フィルムで残すのが良いと思われたのでしょうか。

 ところで、外国でカメラを提げているのは日本人くらいでしよう。最近は、日本に来た外国人も提げているようですが、やはり珍しいのでしょう。ちと違いますが、国内でも新宿辺りの日本語が怪しい人から「ナイス・カメラ」と声を掛けられたりします。

 しかし、1Vとは渋いですね。フィルムを銀塩などと称して時代遅れのように言うのはデジタルカメラを売らんかな商法のプロパガンダでしょう。

 最近のカメラ雑誌でもコントラストが高い場面では、まだフィルムの解像力の方が優位とする記事も出ています。全面積の三分の二が緑のフィルターだとか、わざと解像力を落とさないと偽色やモアレが出るなど、今のデジタルには色々と限界があるようですね。

 幸いにもDPEに出すお店の美人店員氏の腕も確かですので、もう少しフィルムと付き合うつもりです。私の使うフィルムはフジプロ160と400です。

書込番号:11765069

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/08/15 16:54(1年以上前)

雨季でも夕日に会えました

ジャングル探検

また行きたい〜♪

>EOS−3に恋してるさん
こんにちは。使用頻度は1vの方が多かったです。1vはASTIA担当という
ことにしてあったので、7:2でした。そのせいか、EOS-3を持ち出す時は
「軽い!」と思ったほどです(^^;)。
どちらのカメラも大変気に入っているので、単純にISO感度を選ぶ感じで、
使う方を選択しました。今度は役割を逆転させてみようかな(^-^)

現像して驚いたのは、ほとんど風景を撮っていなかったということです(^^;)。
ほとんど相方さんのポートレート的記念撮影。。。
確かに現地は雨季であまり天気もすぐれなかったんですが、もう少し
いわゆる風景写真も撮っておけばよかったと思います・・・。
数少ない「人の写っていない写真」ですが、記念に貼っておきます。


>デローザさん
こんにちは。フィルムで残すですか・・・確かに残るのはフィルムですね、
言われてみれば。
実はあまり保存のことまでは考えていなかったりするのですが・・・。

考えてみれば新婚旅行写真が原本ごと色褪せていってしまうのは少し残念ですが、
永久に美術館に飾るものでもないし、人生一回きり、自分が撮りたいように撮れば
いいのかなと思いました。

書込番号:11766428

ナイスクチコミ!2


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 17:24(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。
素敵な夕日ですね。
羨ましい!

書込番号:11766519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/15 17:32(1年以上前)

外国で現地の人の言うカメラへのヨイショは社交辞令なので真に受けない様に

書込番号:11766547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/17 01:20(1年以上前)

幸せ気分のおすそ分け、ありがとうございます

当方もウン十年ほど前の旅行でしたのでフィルムでした。
最近写真の再整理をして「あの頃は若く楽しかったなぁ」と思い出していた矢先の投稿だったので、
思わず反応してしまいました。
出来上がった写真で、楽しい時間をお過ごしください。


フィルムカメラは飽きが来ないのがいいですよね。
画素数や暗所性能などに一喜一憂しないし、新製品に目移りすることもないですしね。
どちらのカメラも大切に使ってください。


>>ズマロン35mmさん
海外では日本製フィルムカメラは古くても評価が高いんですよ。
数年前のイギリス旅行で私のOM-1Nは3〜5万でどうかと言われました。
他にカメラがなかったので売りはしませんでしたが
日本では値のつかないカメラも、イギリスだからかもしれませんが、
高価で買ってくれるようです。


OM-1Nがいらなくなったら海外で売ってやろうとそのとき思いましたよ、
もっとも渡航費の方が高くなりますがww

EOS1Vならなおさら評価は高くなりますし、「nice camara!(いいカメラだね)」も
「わかっている人」の挨拶としては当然なのかもしれませんね。


書込番号:11772695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 17:53(1年以上前)

カメラの価値が分かってないから、その様な高価格を提示してると思いませんか?

書込番号:11779288

ナイスクチコミ!4


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/18 21:13(1年以上前)

> 考えてみれば新婚旅行写真が原本ごと色褪せていってしまうのは少し残念ですが、

今年の12月で世界でただ一箇所になったコダクロームの現像もいよいよ終りです
から、この時期のハネムーンだけに記念にコダクロームで一本くらいは撮っても良かっ
たかもしれませんね、なんとかフィルムを手に入れて。

1950年代からのコダクロームが数千枚手元にありますが、どう見てもどれも全く
退色しているようには見えないです。ポジを撮る方なら想像しやすいと思いま
すが、50年以上前の世界が今現在ポジを見るのと同じように現実の世界をのぞき
見るようにルーペの中に広がる感覚は驚異的です。(50年代〜60年代のものは
ほとんど米国本土での現像だったためか現像が安定していると言うのもあると思
います)

一応E-6もかなり保存性があがったと言われますが、実際に半世紀の実績がある
ものと、ただ単にスペックとして言われているものはやはり信頼の度合いが違い
ます。

蜜月旅行は終わっても、蜜月そのものはまだ当分続くでしょうから(笑)、記念に一本
くらい撮ってみるのもいいと思います。オークション等でも最近最後の駆け込み
で処分されているのをよく見かけます。

フジを好んで使われてらっしゃるようなので、コダックはそもそも全く好みに合わ
ないと言う事かもしれませんが...。

書込番号:11780109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/18 23:22(1年以上前)

>>Aquilottiさん
>>1950年代からのコダクロームが数千枚手元に
素晴らしい財産ですね、羨ましいです。

昔はコダクローム自体の品質にはかなりばらつきがあったと聞いています。
ロットナンバーで当たり外れもあったとか…
逆にフジは安定した製品を出したので売れたのだ、とも。

コダクロームの終焉はフィルムの1つの区切りですね、
常用者ではありませんでしたが、一抹の寂しさはあります。


>>ズマロン35mmさん
日本人の価値観だけで世界を見ないほうがいいですよ。
古くたって良いものにそれなりの対価を払おうって人は、
日本人が思っている以上に多いんです。

スレ主さんの幸せ気分を一緒に共有したいものですね。

書込番号:11780915

ナイスクチコミ!4


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/19 00:39(1年以上前)

> カメラの価値観

日本は外国人が使う"Classic"にぴったりと該当する言葉がないような国ですから、
この辺はどんなに説明しても事実を述べても分かる人にはわかるし、分からない
人にはわからないでしょう。

書込番号:11781314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 12:14(1年以上前)

日本人の価値観とか仰られるところを見ると、自然写真さんは日本人じゃない様ですね。

書込番号:11782509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/19 17:55(1年以上前)

ふぅー、、、な気分です。
スレ主様、横道失礼します。

>>ズマロン35mmさん
あなたがどういう方か分かりませんがお若い方のようですね、
まだまだ社会経験が少ないように推察できます。
ご自身の意見が通らないといって八つ当たり的な発言するのは
幾らネット上だとしても、成熟した人物とはとてもいえません。

またあなたにとっては残念でしょうが、私は3代前からの江戸っ子です。
尤もネット上では幾ら言っても信用されないでしょうが。。。

反感買うようで恐縮ですがあなたのHN「ズマロン」だって
「わかる人なら分かる価値観」ではないのですか?
50年も60年も前のモノに価値を見出しているわけでしょう。
そんな古いもの、価値が分からなければ千円だって高いですよ。

勿論「たかがHN」ですが、ステハンでなければ
その人の背景や思想が見られるものと考えられますよね?
ご自身の意見とHNとの矛盾は
あなたご自身の発言と説得力に欠けるというものです。


広い視野を持とうとする意思があればあなたの考え方も改善されるでしょう、
これからのあなたの意識改革を期待しますよ。

書込番号:11783642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:29(1年以上前)

日本人の価値観だけでと書き込まれてましたが、貴方はバリバリの日本人ですよね

なのに外国の価値観が分かるんですか?

歳の違いで見下すの止めてください

あっ!?外国被れの方ですか?

書込番号:11784926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:32(1年以上前)

因みに私はインドネシア生まれの日米ハーフ

たぶん貴方よりは日本人以外の感覚は少しは備わっていると思いますが、完全な日本人の感覚は貴方ほど無いと思います

書込番号:11784946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/19 23:11(1年以上前)

立て続けに投稿のようですからよほどご立腹のようですね。
若さ爆発、大いに結構ですww

願わくばなぜこのような展開になったのかを
冷静になった時に考えられるといいですね。
決して見下しているわけではないので(私は人を見下せるほどの人間ではないので)
その点は勘違いせずにいて欲しいところです。

世界のことを知りたくば己がことを知る (この場合は私個人ではなく日本や日本人という意味ですよ)
己がことを知れば世界のことも見えてくる、です。

私は己がことも十分に知り尽くしているわけではありませんが、
それでもおそらく世界のことも多少は理解できていると思いますよ。
被れている、というのではないですね。

>>ズマロン35mmさん
こだわりや思い込みは自分の世界を狭めるだけです。
あなたのいる良い環境をもっと活用すればいいのにと、
私は思いました。

>>皆様
内容がスレと大きく異なりました。
スレ主様には大変失礼を致しました。

一方的で恐縮ですが
ひとまずこのスレはこれにて失礼させていただきます。

お目汚し大変に失礼致しました。

>>FOVさん
どうかお幸せに。楽しい写真ライフを。


書込番号:11785210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 23:29(1年以上前)

井の中の蛙,大海を知らず…

不了見な人がいますね

自然写真 さんのことではないです。


書込番号:11785322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/20 06:53(1年以上前)

日本に居ながらにして分かるなんてすげーな

書込番号:11786227

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ211

返信161

お気に入りに追加

標準

安心して使えるカメラです。

2008/10/26 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

雨に濡れても…

大砲ですね

こんばんは。
本日、大阪・万博記念公園でカメラとレンズがレンタルできたらしいのですが、EF70-200 F2.8L IS USMをレンタルして、1Vと共に使っていました。


あいにくの荒天でしたが…やはりいいですね、1V。
今更ながら言うことではないですが、雨に濡れてもすぐに拭き取れる設計と、ゴム部分がきっちりとしているのでメカ部分に染みる心配もなし。

もちろん、長時間雨風にさらされる時には、タオルなどを携行しておくと尚良しです。


48点AFはきっちりと作動し、MFの状態でもピントさえ合えば応えてくれます。

問題点だけ言えば、マニュアルフォーカスの件で1の時はちゃんとM.FOCUSと液晶面は書かれていたのに、今回の1Vはそれが表示されないので何になっているのかが分からない時もあり、困ることだってあります。


フィルムの装填も物静かですし、静かなところや、気を散らさないで撮影するときはちょうどいいくらいです。


これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。

本当に、Canonの傑作です。


ISは効いているのかどうかわからないくらいに静かで、さすがはL!と言うべき色のりを、同時に携行していたデジタルでも表せてもらえました。
次に欲しいレンズのうちの一つなので、使っていて楽しかったです。



ただし、70-200のF2.8クラスの大砲だとやはり首に負担がかかり、5kmくらい公園の中を合計10kgくらいの荷物で歩き回っていたら、重くて現在肩こりがしています…。


初めての荒天時の使用だったので、レポートを含めた感想でした。
これから1Vを購入される方への参考、となれば嬉しいです。


皆さまの機体は、ここが安心できる!などということはありますか?
使っていて色々とあると思いますが、ここで出来たら自分のカメラに対しての思いを語ってみませんか?

ついでとは何ですが、1V板を盛り上げるためにも協力してください。よろしくお願いします。

書込番号:8557723

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に141件の返信があります。


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/17 20:21(1年以上前)

自己評価ですさん>
こんばんは。また楽しいカメラライフを満喫しているようでいいですね。

キタムラの価格設定もいいものと悪いものがありますので、じっくりと見極めてくださいね。
お店同士で競合している商品もありますので、一店舗だけではなく行ける範囲の店舗はじっくりと値段も品質も確認してきてください。


それで発色の問題については…すみません、私のような初心者では上手く答えられそうにないです。またこちらについては別スレで質問されたほうが、的確でいい回答が帰ってくると思います。

ではでは…。

書込番号:8654437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/17 20:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

そろそろ沼に浸かってしまいそうですね^^
L沼は恐ろしいですよ^^;
私は、まだまだ浅瀬ですが^^;;

書込番号:8654440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/17 20:29(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
発色の件確かにそうですね^^
なにぶん、このスレをメインにし
それ以外は、物欲に駆られた時に
他を覗く程度でして^^;
確かにFILMスレを覗けば答えが見つかりそうです^^

書込番号:8654480

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/17 21:19(1年以上前)

みなさんの口コミを見て、FDレンズにも興味が
出てきました(^^;)。なんだかいいですね。キヤノンのMF機。
マウント変更のためか、ちょっとマイナーな感じがしますが、
いつか手を出してみたいです(^-^)。

親戚に誰か持っていたような・・・。譲ってもらおうかな。


ごーるでんうるふさん、お体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
これからは寒くなりますし、休めるときによ〜く休んでください☆

書込番号:8654755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/17 22:21(1年以上前)

自己評価ですさん>
フィルムの発色の違いで分かりやすいたとえが載っているスレを思い出しました。

フィルム板、良スレッドのクイーンである白山さくら子さんが、こんなレスを立てていましたので紹介します↓

[8032031]

これを検索でかけて、参考にしてください。

加えてもう沼はずっぽりとはまっています。
もうEF、FDとはまっていたのが…何とまあ…。おっしゃられたのが遅かったですよwww
そもそもの原因は撒き餌EF50mmF1.8IIとタムロン90mmF2.8マクロとNewFD50mmF1.4…。撒き餌への紹介状を両手で受け取っていましたw

是非後追いしてください(おぃ

書込番号:8655136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/17 22:26(1年以上前)

FOVさん>
こんばんは。体の心配、ありがとうございます。
今週はまだ太陽が高い時に仕事が出来るので一安心ですwww

で、レンズ沼の件ですが…ある意味FD沼の方が、表面はキラキラしていますが種類が多くて『安い』ので、恐ろしい沼かもしれないですね〜w
1V+EFレンズ群でもう沼への招待状は受け取っているので、私にとってはおそらくこっちの沼もはまるタイミングを見つけてしまったとしか言いようがないですねw
本当に、本当に危険な沼すぎましたw

是非機会があればどうぞ♪

書込番号:8655164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/17 22:43(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
情報ありがとうございます^^
私も徐々にL沼の深みへ向っているような気がします^^;

平行して、ボディー沼にも・・・

書込番号:8655267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/18 00:11(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは

二眼レフ、案外構造が簡単なんですよね。
箱にシャッターユニットが付いているだけですから。
流石にローライは自分で治す気にはなりませんね。
私のは、ヤシカフレックスなんで自分で遣っています。(実売数千円位)

前回撮影に出た時、シャッターが動かないことが有ったんでオイルでも注すかって感じで始めたのですが、
セルフタイマーが全然機能しなくて、何処が悪いか動きを見ていたら、レバーの変形が原因。
曲げてやったら、ちゃんと動くようになりました。たまたまですね。

FDの頃からLレンズは憧れ。
その反動で、今はLレンズを漁っています。
今はFDレンズ安くて良いですよね。
憧れていたレンズが手が届く値段で買えますからね。
それが危険なところですけど。。。

しかし、デジイチユーザーのLレンズ熱もすごいですよね。
5D MarkII なんかはLレンズとセット販売だし。

これだけLレンズが売れれば、ありがたみなんて全然有りませんね。
そんなことは全然気にしませんが。。。

書込番号:8655802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/18 12:45(1年以上前)

Lレンズに結構早くに手を出してしまった手前、
あまり大きなことが言えないのが痛いところですが(汗)
確かに初めの頃は、Lを使わない方が良いと思います。
私の場合、Lを使って初めて
セット品レンズの健闘に気がつきましたが(汗)

5Dmk2ですが、中級者以上向けなので、
Lが附いていても違和感を感じていませんでした(汗)

フルサイズ機を買える方々が羨ましいです(^_^)
私の求めるスペックは、5コマ/s以上が欲しいので
現行では1Ds位しか・・・¥70万(汗)
来年にもしも、画像処理エンジンが変更されれば
自動車を購入を延期してでも買ってしまうかもしれませんが・・・
カメラとレンズで、生活水準を大きく変化させてしまう私は
駄目人間です(汗)

書込番号:8657367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/19 00:07(1年以上前)

こんばんは。
管理者の勤務管理が案外ずさんなのにガックリ来ている私です。

光る川…朝さんのところをひどいとは言い切れないねぇ。


自己評価ですさん>
まあまあ、生活水準を変化させて借金ばっかり作っている奴もここにいますので、気にしないでください(笑)。
大体私的にはもう一つのデジタル、つまりAPS-Cだと40D、フルサイズだと1Ds(マークIINで充分!)になりますので似たようなものですwww

書込番号:8660332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/19 00:22(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
まあ、Lレンズのキットは、有難味が本当に感じられるのが買い換え組だと思いますねw
評判のいい24-105Lなので、かなりうらやましいです。

ヤシカでも自分で治せる辺りが凄いです。
私はクラッシャーと言われるくらいに物を作るどころか壊してばっかりいますので、そろそろ何とか自分である程度は治せるようにしたいですね。



皆様、今までありがとうございました。
おかげでこのスレも150スレッドを越え、大変盛況で個人的に嬉しかったです。
1V板の盛り上がりにも、フィルムカメラの情報に関しても盛り上がることが出来て、また同じように仲間同士で今後も話し合いたいです。

このスレはこのレスにて閉めさせて頂きますが、また今後もフィルムカメラ全体を大事にして使ってあげてください。


EOS-3に恋してるさん、夜のひまつぶしさん、自己評価ですさん、カメラ大好き人間さん、FOVさん、ドライビングボディさん、ウォームホイルさん、Ocean Blueさん、a_clockwork_orangeさん。感謝しています。


その他のROMの皆様にも改めてこの場でお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:8660412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/07 09:34(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

 初めまして、写真を見てついスレしました。この三脚もレンタルですか?ご自分のですか?スリックマスターですよね、30年以上前の製品でしょう?実は私もまだ現役で使用中なのです、今はほとんどデジタルなのですが以前は1nとIS無しの70-200で活躍していました。
 ここの欄は初めて見たのですが、皆さんまだ銀塩で頑張ってらっしゃるのですね、また1nが欲しくなりました。 マズイマズイ・・・

書込番号:8897634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/01/07 11:13(1年以上前)

Canoファンさん、はじめまして。
もう閉じてしまったのですが…このスリックのマスターは自前のです。ちょっと前にオークションで落として、それ以来旅行で使い倒しています。

まだまだ皆さん、銀塩で頑張り続けていますよ?
それも、ポジ(リバーサル)にはまったらその感覚を忘れられない人が回帰するというパターンが多いので、やはりこれは銀塩の『魔力』だと思います。

私もデジも使いましたが、やはりフィルムの感覚が忘れられず、手に入れたものがたまたま銀塩のEOS-1(初代)だったので、それのトラブル(これは自分が原因です)を経て、1Vを購入して現在に至りました。

もしフィルムがお好きで、それも使ってみたい!と思われたときがチャンスですよ!
1Nも、まだメーカー保証がある1Vもあります。
私たち銀塩愛好者は回帰される方や、新規で銀塩フィルムに来られる方を心よりお待ちしていますよ。


ではでは。
また今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:8897930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/07 14:03(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

 ご返事ありがとうございました、閉じてらしたのに最後まで読まず書き込みして申し訳有りませんでした。
実は私は両党使いでして、リバーサルはクラシックのレンジファインダー(キヤノンXT、7、レオタックス)やニコンFなどでデジ一と共に楽しんでいます。ポジの色は本当に最高ですよね。
大変有り難う御座いました、お互い良い写真(画像でなく)を目指して頑張りましょう。失礼します。

書込番号:8898457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 03:25(1年以上前)

大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。

書込番号:9903565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/25 09:21(1年以上前)

人それぞれ違うのでは?

ヨンニッパなんて買えませんから。。。

書込番号:9904123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 10:52(1年以上前)

>大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。

400mm以上にF2.8Lありましたっけ?

書込番号:9904479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 11:16(1年以上前)

F3はぼーるべありんぐじゃない
というレスと同じで消えるといけないので
書き込み番号はこちら[9903565]

書込番号:9904566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/07/26 00:50(1年以上前)

暇な人はほっておいて(笑)、皆様、返信ありがとうございます。
かの一日中暇な人にかかわると、スレ自体が荒らされてしまうため、返信をしないようにお願いします。

ちなみに閉めてはいますが・・・念のため真面目に返信。
私がみた一般のカメラを使わない、知らない人間から見てみますと、運動会でこのサイズ以上のレンズを見ただけで、大砲もしくはプロカメラマンかと思うみたいです。
当時の私としては・・・十分過ぎるほど大きかったので、『大砲』と表現させていただきました。


・・・なんでこう言ったことにいちいち茶々を入れてくるのかが理解不能ですが・・・そういうことでご理解下さい。

書込番号:9907970

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 17:43(1年以上前)

70-200mmF2.8は大砲とは言いません。 最低でもサンニッパ以上を形容する俗語です。

書込番号:11723278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました。

2010/06/27 01:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

EOS-1VHS
やっと手に入れました。中古ですが、フィルムEOSとしてはEOS-55を10年ほど前に購入して以来です。24日にMAPカメラの新宿店で購入したばかりなので、撮影にまだ行けていませんが、持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に満足感があります。
EOS-1系カメラとしては、昨年10月にEOS-1DMK3をヤフオクで購入して以来2台目になります。フィルムとデジタルで交換レンズも共有できますし風景を主に撮っていますが、両機の画角の違いによる写真の違いを見てみたいと考えています。

書込番号:11549721

ナイスクチコミ!2


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/06/27 01:35(1年以上前)

Tallhamaさん、こんばんは。

1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。

銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
(^o^)丿

書込番号:11549857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/27 09:29(1年以上前)

Tallhamaさん、こんにちは。

フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
けてきました。
EOS-1VHSご購入おめでとうございます。

>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
満足感があります。

ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
さい。
おじゃましました。

書込番号:11550658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/06/27 09:46(1年以上前)

おめでとうございます。

私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
重さは増しているような気がしますが。。。

書込番号:11550717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/27 11:19(1年以上前)

Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪

EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)

EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてくださいね。

この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。


書込番号:11551063

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 12:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

melboさん

>1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−>3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。

EOS-3も同様この年代のカメラは独特の重厚感があってとても良いと思います。
5D2はフルサイズ20Mピクセル超高画質で、非常にコストパフォーマンスに優れた
機種ですよね、7DはAPS−Cサイズで18メガピクセルで高画質で、EFレンズ
EF−Sレンズのすべてが使えてレンズの選択肢が多くて良いですね。

>銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
>(^o^)丿

しばらくぶりにフィルムで撮影を楽しみます。 

Flolet_4_uさん

>フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
>けてきました。
>EOS-1VHSご購入おめでとうございます。

遠くからどうもありがとうございます。

>>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
>満足感があります。
>ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
>なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
>デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
>さい。

フィルム機は初代のマニュアルフォーカス手動巻上げ機から、手放さず保有しているので
1VHSもずっと保有することになると思います。

夜のひまつぶしさん

>私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
>今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
>重さは増しているような気がしますが。。。

重厚感があっていいのとは、裏腹に確かに重たいです。1D3と比較しても
もった感じが一番ずっしりときます。もっとも携帯性をどうこういう機種では
ありませんが

書込番号:11551238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 12:14(1年以上前)

そらに夢中さん
返信ありがとうございます。

>Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪
こんにちは

>EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

>私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳>で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)
>EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてく>ださいね。

末永く使うと思います。

>この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。

書込番号:11551292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムでモータースポーツ!

2010/05/15 15:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ベルビア100

TREBI100C

こんにちは。年度の変わり目の忙しさもようやく一段落したので
久しぶりに書き込みます♪

去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
1Vで初参戦しました!(-^o^-)
レンズは200/2.8Uと2倍エクステンダーです。
いわゆる白黒パンダ状態ですが、「見てくれ」なんか関係ない!と、
張り切って撮ってきました。
ちなみに露出はコースのアスファルトをスポット測光±0。
SSは1/125または1/90に設定してマニュアルで固定しました。

結果は、フィルム5本を撮って、「ぶれていない」と判断できたのは
5枚に1枚(つまり36枚くらい)でした☆

いやぁ、面白いですね〜モータースポーツの撮影!
もともとそこまで「車好き!」というわけではなかったのですが、
今回、撮影が楽しかったので、富士には毎回行ってしまいそうです(^^)

フィルムでモータースポーツ撮影を楽しまれている方、
今後もガンガン撮り続けましょう!!
よければ見せてください☆

書込番号:11363349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/15 21:42(1年以上前)

フォーミュラニッポン 鈴鹿 フィルムRVP F

同時開催されたシビックワンメイクレース

FOVさんこんばんは。

「フィルムでモータースポーツ!」と言う事で呼ばれた気がして・・・・・

SSを落とすために晴れの日はISO100以下のフィルムが必須になりますね〜
それかNDフィルター・・・・・

被写体をAFに食らいつかせ、望遠レンズを使いブレないようにカメラを動かし・・・・
そう簡単な事では無いですがコツが解りかけてくると面白くなってきますし、
数が少なくても上手くいくと嬉しくなってきますね。

私は基本モータースポーツにはF6にAiAF-S 80-200mm F2.8D(AFモーター内蔵のF2.8通し望遠ズーム)
それにTC-20EU(2倍テレコン)・一脚を必要に応じて・・・

サーキットだと望遠レンズが必要な所が大部分なんでより望遠を・・・・より望遠を・・・・という欲求が・・・・
サーキットに行くとサンニッパとかのどデカイレンズ使っている方もいますけど、
今の状況だと上の機材が限度(金銭的に)なのでこれで頑張っていきます。

>去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
>1Vで初参戦しました!(-^o^-)

あ〜・・・・奇遇ですね・・・・・実はこの日富士スピードウェイに行っていました・・・・・私の兄と弟が。
私も誘われたんですが翌日の仕事の都合で行かなかったんですけど。

行っていたらニアミスしていたかも。

モータースポーツ関係では今年は整備を頼んでいるホンダディーラーからチケットをもらったので鈴鹿に行ってフォーミュラニッポンの観戦に行ってきました、今後、北海道と地元愛知、新城のラリー行くつもりですが、サーキットにも機会があればまた行きたいところです。

書込番号:11364676

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/16 00:03(1年以上前)

2008WRCでストップしております・・・・
F5にて

もともと風景メインなので流し撮りはいまいちです。
ほぼ、全滅でした (^^;

書込番号:11365441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/16 19:09(1年以上前)

新城ラリー ラリーショーのパフォーマンス

フォーミュラニッポン

2008年北海道で開催されたラリージャパン

シビックワンメイクレース

撮った数と導入時期の関係で、モータースポーツ関係はデジタルの写真の方が多いのですが、
とりあえずフィルムで撮ったモータースポーツ関係写真をかき集めてきました。

書込番号:11368707

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/16 20:55(1年以上前)

初音ミク・・・惜しくもスピン(ベルビア100)

HSVの高音は魅力的でした(TREBI100C)

HSV同士の攻防(ベルビア100)

>オールルージュさん
こんばんは。
貴重なお写真ありがとうございます!
ラリーは飛び散る土まで写っていて、迫力がありますねぇ(^^)
そしてシビックも、大きく写っていて、とっても素晴らしいです☆
自分の写真を見返してみると、ちょっと長さが足りないというか
距離が遠すぎたというか、迫力に欠けるように思います。
自分も、2倍テレコンが予算的に限界です(^^;)
でも普通に楽しめるんで幸せです♪
今度は場所をもっと近くにしてみようかな。

ところでF6はフィルムに撮影データが載るんですね!
ハジメテ知りました(^o^)


>ssdkfzさん
こんばんは。ほぼ全滅・・・私もSSを1/90にすると、途端に成功率が
低下してしまいました。自分は、とあるコーナーにいたのですが、
ちょうど進行方向が変わるところなんですよね。
右下方向にカメラを振って被写体を捉えつつ、写す時には振る方向を
徐々に右上に変える必要があるという、ちょっと難しい場所でした。
(ん?そもそもコーナーはみんなそう?そんな気がしてきた・・・)

GTの雑誌を見たのですが、SSを速めに設定した「押さえ」カットも
必要なのかなぁと思いました☆

いずれにしろまた挑戦したいです。フィルムでモータースポーツ☆
いい絵が撮れた時のうれしさは格別ですね★☆★

書込番号:11369117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 08:26(1年以上前)

皆さんにお尋ねします。

拙著な質問で恐縮ですが、デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

何か凄い醍醐味が隠れているような気がします。

一応1VHSにニッケル水素電池を持っているので、ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:11375018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/18 18:48(1年以上前)

>デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

私の場合、基本的にフィルムの写真の方が好みというのが最大の理由ですね。

私のデスクトップの壁紙、基本的に自分の撮った写真をトリミングして縦横比をディスプレイに合わせて壁紙にしていますが、
フィルムの写真をスキャンしたものずっと使っていて、
以前気分でデジタルで撮ったものに変えたらなんか違和感を感じて・・・・・結局またフィルムに撮ったものに戻しましたけど。

後、こんな事も。
ラリーとかで土が飛んでいる写真、現像から上がってきたポジをライトボックス上に載せた時
「・・・・・?、何でフィルムに土が付いているんだ?・・・・・ああ・・・コレ、本物じゃなくて写真に写った土か」

と、一瞬本気で本物の土と間違えた事がありました。 


動き物は撮る数やAF性能からデジタルが有利な分野ですが、「フィルムで○本だけ撮る」と決めてやってみるのも良いかもしれません。

書込番号:11376697

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/18 21:11(1年以上前)

醍醐味ですか〜。

はじめにデジタルVSフィルムという議論ではないというお断りをしておいて・・・。

これはモータースポーツに限らないのですが、私の場合はリバーサルなので、
後処理ができない緊張感の中で撮影ができることですね☆
それに伴い、傑作が撮れたら、真剣勝負に勝ったような格別の喜びが得られます。
一枚一枚に思い入れが生まれ、現像が上がるまでのドキドキ感が味わえます。

あと、ここからはさらに個人的な感覚になりますが、(本当に個人的なものです)
平たく言えば優越感が得られることも醍醐味の一つです(^^)。
どんな最新のデジタル一眼レフと比較しても、孤高の存在でいられる・・・。
大きく言ってしまえば、失敗したらそれっきりという、恐怖心に打ち勝つ者のみが
使用できるのがフィルムカメラです。腹をくくるというか、覚悟が違います。(^^)/

目の前に、とっても素晴らしい全く同じようなデジタル写真とフィルム写真が
存在する場合、フィルム写真の方がすごいと思いませんか?(-^o^-)
「よく撮ったなぁ」という。

個人的には、無数に撮れるという条件で撮った中からベストショットを選んだり、
後から修正してよりよく見せるという撮り方は・・・うーん(@_@;)、という感じです。

私もデジタルは便利に使わせてもらっています☆
最終的には、人それぞれ、適材適所と思うところで使うものだと思います♪

書込番号:11377329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 23:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。

なるほどなるほどです。緊張感を保ちながら最高の達成感を味わうということですね。

私も武道の試合の撮影に1Dを持ち出しますが、なかなか1Vを持ち出す勇気がありませんでした。せっかくニッケル水素電池まであるのだから、やってみようかなと思い始めました。でも財布がついていけるかどうかが心配です。

書込番号:11378243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

ライカRレンズを装着しています

2009/04/26 16:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:298件

初代EOS-1を新品の時代に買って、今年、手放しました。
最近、ライカRレンズをアダプター経由でEOSに接続できると知り、
すぐに戻ってきました、今度はVで(笑)。
中古ですが、どうやら16本しかフィルムを装填していない
ロット138***台のものを格安で入手できました。
いやー、いい時代ですね。
一瞬、デジタル機に行きそうになりますが、やはりフラッグシップは
フィルム機といえども、持つ喜びが全然違うので、趣味用品としては
フィルムにこだわっています。
(他にはフィルムでは、ニコンF3P、F4S、F5、ライカM6を所有しています。)




書込番号:9451404

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:298件

2009/05/01 11:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

こんにちは。逆光はまだ試していませんが、それよりもWEBでは金属に見えるマウント部分が、「金属色に塗装したプラ」でした。
泣けます。でもその分軽いですけど・・・。

↓マウント部分、どう見ても金属に見えます。「プラ」だとの注記も特にありません・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28_4.htm

書込番号:9475020

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/01 16:05(1年以上前)

最新の製品なら、軽いレンズだとプラのマウントでも
十分、いけます。精度が出ないとか、粉が出る(削れる)
なんていうのは過去の話だと思うので安心してください。

書込番号:9475741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/01 18:58(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
スレ違いにも関わらず答えをいただいて、個人的に感謝しています。

…まあ、プラでもEF50mmF1.8IIという化け物みたいなコストパフォーマンスを誇るレンズが鎮座していますので、マウント部にはあまり気にしないです(苦笑)。

精度の面よりも、逆光の部分でどうかな?と思ったので質問したので…また試写データがレンズの板でありましたら、みてみようかと思います。

書込番号:9476365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 15:35(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは、はじめまして。

ライカRレンズは、現在では製造終了しております。
ライカなのに、カナダ製造?と思われるかもしれませんが、ライカは、何度も経営危機に陥り、コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。

ライカは北米ではR型の方が売れていました。日本ではM型ですが…

私のR8シルバーとワインダーはポルトガル製です。R9では、ドイツ製ですが…

ライカレンズは初期型は、コダクロームがマッチする渋い発色みたいです。

最近のレンズ等は、ニュートラルなカラーでシャープですね。

中口径の、広角レンズ・エルマリートはオススメです。

ライカRボディのファインダーは薄いブルーですので、それはそれで趣があると思います。

書込番号:9495474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/05 18:29(1年以上前)

quagetoraさん、ごーるでんうるふさん、帝國光学さん
みなさんこんにちは(まとめてレスお許し下さい)

実はライカRボディを買ったこともある(R6の外観は特上だった中古)
のですが、ミラーが入っているところのモルトと言うのでしょうか、
ゴムやプラや接着剤やらを使っている部分がかなり劣化している
ことに気付かず、直ぐに壊れて返品した経験があります。

でも、ライカフレックスSL系や、R8などもやはり激安で中古が
出ていますので、いつも購入検討はしています(爆)。
再チャレンジしたいです。

帝國光学さん

R8お持ちとのこと、いいですね!うらやましいです。私も何度か
中古屋さんで衝動買いしそうになったことあります。
測光系統が弱いと関東カメラのHPに書いてありますが、
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/r8spot.html
実際のところ、どんなもんなんでしょうか?

書込番号:9496269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/05 18:35(1年以上前)

>コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。

 エルンスト・ライツ合資会社にとって最大の市場がアメリカだったので、大陸での拠点としてカナダ・ライツを創設したわけで、コストダウンのためではないのですが。

 その後、エルンスト・ライツ社は日本製カメラの低価格品の攻勢を受けて経営難に陥り、カナダ・ライツをアメリカの兵器メーカーだったヒューズ社に売却しています。

 創設時のカナダ・ライツには、社長としてライツの息子やズミクロンの改良を担当した、ウォルター・マンドラーなどが移住(?)して新世代ライカレンズの開発に当たっていました。

 コストダウンのために行ったのは、ミノルタのOEMやポルトガルでの生産などです。

 ちと気になりましたので、悪しからず。

書込番号:9496295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 18:39(1年以上前)

ご高説有難うございました。

書込番号:9496316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 19:29(1年以上前)

スバル20000さん、早速レスを有難うございます。

R6は、発売から20年位、経過していると思いますので、モルトやプラスチック系パーツの劣化が考えられます。

私もライカ歴は長くないので、今迄の使用感を基に申し上げます。

日本のカメラと違い、ライカは、少しのトラブルや故障が有っても、それをリペアしながら、ユーザーがカメラと馴染んでいくものだと思います。特にRは、そんなカメラと感じています。

ニコンやキヤノンのフラッグシップ機とは、ベクトルが違うスタンスでしょう。

耐久性やメンテナンス、測光精度に関しては、ニコンやキヤノンが上だと思います。

シャッターのストロークは深いですし、R8のボディはずんぐりむっくりですから、ソフトシャッターレリーズとワインダーを付けた方が、操作性は良いと思います。

R8の良さは、静かなシャッター音、ダイヤル操作の安心感、デザインだと思います。コンサバティブなライカが、この一般受けしそうにない、デザインを考え、製品化しただけでも、凄いと私は思いました。


更に、デジタルモジュールというアクセサリーを考えていたのも驚きです。

メンテナンスを考えれば、ライカ特約店で、お店の保証があるものを購入された方が良いと思います。

私は、幸い、トラブルには有っていませんが、電装系は日本のカメラより弱いかもしれませんね。

このデザインが、気になられましたら、信頼出来るお店で購入すべきだと思います。

私は、R9まで購入してしまいました。違いは、そんなにないのですが(笑)

ペンタックスMZーSも、似たデザインなので購入しちゃいました(笑)

惚れたらアバタもえくぼです。

写真は道楽と思いますので、気持ちをつかまれましたら、愛機にすべきかと思います。

スローなフォトライフが、そこにはあると思います。

駄レスで恐縮です。

書込番号:9496588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 20:04(1年以上前)

スバル20000さん、度々恐縮です。

R8のスポット測光のトラブルは、割と聞きます。
スポット測光と言っても、部分測光に近い、緩やかなものです。
中央重点平均測光をセレクトし、私は絞り優先AEで、スローな撮影をしています。

スナップ中心ですね。

キヤノン1Vも、発売時には、かなり個性的なデザインだとおもいましたが、撫で肩で、光沢ありのブラック塗装は、カッコイイですよね。

グリップの着脱が出来る点は、R8、R9と共通ですよ。ワインダー、モードラもボディのグリップを外してから、装着するので、付ける愉しみもあります。

ワインダーを装着しても、ボディの高さはデザインのお陰で目立ちません。

カメラをスペックよりデザインとハンドリングで、最近は考えています。

書込番号:9496770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/05 20:54(1年以上前)

帝國光学さん こんばんは。

R8に加えて9もお持ちとは・・・すごい!
私はM6を持っていて、17年くらい前にレモン社で
新品で買ったものですが、今、関東カメラで6万円
かけて修理とOHをやってもらっています。
6万円というと、デジタル一眼が買えてしまう価格
ですが、確かにそれでもライカは修理しようと
いう気持ちになりますね。一生ものだと思います。

いずれにしましても、EOSは色々なレンズを(アダプター経由で)
楽しめますので、これはこれで面白いですよね!

書込番号:9497052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/06 15:30(1年以上前)

 ちこっと横レスを失礼します。スレ主さん。

>カメラをスペックよりデザインとハンドリングで、最近は考えています。

 余裕ですね。私も実は、このたぐい。1Vはメンテナンスの可否から選択枝が有りませんでしたが、レンズは全て外観で決めました。描写に拘っても、実用範囲なら差が顕著になることはありません。

 時々、解像力マニアを、からかってしまいます。数値で一割程度の僅かの差を見分ける眼力には感心しつつも、それが何の利益になったかを語るのを見たことがないのが不思議に思うところです。

 外見で勝負ならMライカも良いですね。すっきりした写りのレンズが好きですが、やはり逆錐のフードを付けた外見が他では見られない雰囲気を作ります。

 ライカも以前に比べると同一機種ながら倍以上の価格設定で、金持ちの持ち物を目指しているように思います。先日も金持ちの住宅街に開いている店では売れていると聞きました。さすがのエルメスです。

 でも、M6は止めておいた方がよいでしょう。スレ主さんを冷やかすつもりはありませんが、M6の中古は店頭に並べられない価格まで落ちているそうです。

 意地悪な私も4から5万なら買うと言っていますが、売るという答えを聞けません。どうも仕入れ価格を下回るようですね。今なら高かったM3後期型でも9万くらいで買うことができます。

 フィルムカメラの衰頽は目を覆うばかりでしょう。正直、R8や1Vを使っている諸兄にエールを送りたいくらいです。(大げさかな。)

書込番号:9501433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/07 08:47(1年以上前)

帝國光学さん

おはようございます。
帝國光学さんの文章を読んでいて、ますますR8が欲しくなってきてしまいました。
中古を買う際にここを最低チェックしたほうが良いという部分がもしあったら、
教えて下さい。
(EOS-1Vのスレでは無くなってしまい、EOSファンの方、恐縮です。私も初代EOS-1を新品で買い、今はEOS-1Vを持っているので許して下さい。尚T90やEOS-RTの所有歴もあります。)

書込番号:9505829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/07 17:00(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは。

貴方も、ライカR8を、ご購入される決意を固められたのですね。

私の経験上の、購入のコツを申し上げます。

メンテナンスや、今後のレンズ・アクセサリーのご購入の為に、ライカの販売実績が多い、ライカの知識豊富なベテランの店員がおられる、お店で、ご購入された方が宜しいと思います。
R8は、何かと個体差が、日本のカメラより有ると思いますので、何かと、アドバイスをくれる、ベテラン店員が頼もしいと思います。
出来れば、ライカ特約店やパートナーシップ店が宜しいでしょう。

更に、そのお店の保証の付いたものが宜しいでしょうね。お店の保証が有れば、簡易検査はしてますので、万が一、簡易検査で見過ごされた機能的トラブルが有っても、リペアに応対してくれます。

後は、日本の中古カメラを買うのと同じです。

R8には、ドイツ製とポルトガル製があります。プライス的にはドイツ製が幾分か高いですが、実用上、違いはありません。ただ、ライカはドイツ製で無ければと、お考えなら、コストをかけても、ドイツ製を選ぶ方が、精神衛生上にも宜しいかと思います(笑)

私のは、ポルトガル製ですが…ドイツ製も狙っています(笑)

私は、シルバーをチョイス致しました。日本のカメラでは、ブラックだらけの中、独特なデザインの、シルバーボディは美しいと感じたからです。
人気が無くとも、R8を持つ喜びは、ひそやかな愉しみと思います。

ニコンやキヤノンのフラッグシップ機の様に、使い込むというスタイルより、丁寧に使ってあげるスタイルのカメラだと思います。

このスタイルが気に入り、R9のアンスラサイトとブラックまで購入してしまいました。

知識豊富なベテラン店員のいる、お店と長い付き合いをすれば、コストはかかりますが、トラブル対応もきっちりとしてくれます。

道楽と思いながら、ライカと付き合って下さい。

駄レスで恐縮です。

書込番号:9507247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/08 10:24(1年以上前)

帝國光学さん 

駄レスなんてとんでもない、ものすごく参考になりました。
ありがとうございます。御助言に従い、ベテランショップということですと、
東京だとやはりレモン社とか冨士越あたりになりますかね。

>R9のアンスラサイトとブラックまで購入してしまいました

すばらしい!!

書込番号:9511119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/08 16:55(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは。

ご丁寧なレスを、こちらこそ有難うございます。

私は大阪在住ですので、関東や東京の有名カメラ店には詳しく有りませんが、レモン社や富士越さんは有名ですから、大丈夫でしょう。

私が属する、写真同好会では、M型ライカユーザーばかりです。しかもM2が多いですね。Rは、私しかいません(笑)

R9の方が、露出精度が高く、細かい改良がなされていますが、モードダイヤルにロックボタンがついて、速写性はイマイチなので、R8が好きですね。

アンスラサイトの魅力がR9かと(笑)

このレスで、1Vユーザーの方々に、失礼をしまして、恐縮です。

一眼レフの板に、私はレスをしますので、宜しければ、スバル20000さん、そこへでも書き込みをどーぞ!
銀塩愛好家の博識な諸氏がおられますよ。

書込番号:9512237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 22:25(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

その後、R8の件は、どうなりましたか?

宜しければ、教えて下さい。

1Vも良いカメラですしね。キヤノン伝統の光沢ありの黒塗装は、金属フェチにはたまらないです(笑)

カメラメーカーも、夜のお手入れ時に磨く愉しみを、残して欲しいですね。

F6は、磨く愉しみが余りありたせん(笑)

書込番号:9598467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/27 12:46(1年以上前)

帝国光学さん

レスが遅くなり恐縮です。
R8ですが、資金の関係でまだ行っていません。
R5なども東京の店頭で見かけるので、
たまにガラス越しににらんでいる・・そんな状況です。

書込番号:9610760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 21:13(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

ライカR8ブラックは、馴染みのお店で、ABのかなり綺麗な個体で、9万前後でした。

R5なら、電装関係が?ですので、当たり外れがある可能性が多いですね。

私も、R5の元箱付きの、超美品シルバーボディが、37500円で委託販売されていたので、かなり衝動買いしそうになりましたが、ライカジャパンでOHするプライスを考えると、急ブレーキがかかりました。

R7までのデザインも、かなり良いので、欲しいのですが、コンディションの良い個体でも、中古なのでOHをしてから使いたいと思います。

スバル20000さんの健闘を祈ります。

1Vユーザーの皆様、レスがそれて申し訳ありません。

書込番号:9612734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/06/15 09:09(1年以上前)

その後、PB-E2(1V-HS仕様)を買い足し、レンズメーカー製ですが、
AFレンズを追加投入しました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510503/#9697277

書込番号:9701790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/12/01 22:44(1年以上前)

スバル2000さん お教えください。
私は最近EOS-5D2を購入しました。ContaxレンズやLeicaレンズをアダプターを使用してデジカメで楽しむ目的ですが、特にLeica-Rレンズ(まだ50mmと135mmしか持っていませんが)を使用すると、頻回にハイキーな写真になります。この原因はEOS-5D2の書き込みで皆さんから教えて頂き、絞ると受光部の光量が不足することによるものであることが判りました。現在Contax RTS3でフィルム写真を撮っていますが、EOS-1Vで両方のレンズを楽しみたいと思っていたのでショックでした。デジカメでは撮り直しがすぐできるので問題はないのですが、フィルムカメラでは不安です。貴兄の書き込みを読ませて頂きましたが、絞り優先で適正露出が得られるのでしょうか。もし上手く撮れるようならEOS-1Vを購入したいと考えております。ご教授よろしくお願いします。他の方々でもご存じの方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:10563883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る