CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

馬鹿だから書くよー

2009/09/21 19:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 EOS-1V ボディの満足度5

あっぱっぴー
今はね、今はね、
EOS-1Vしかないけどフィルム一眼レフですっごい活躍したEOSがあったの。

その名もEOS-1N。シリーズでノーマル、DP、HS、RSとあってそれはもうイオスの
花の中だったの。

そんな1Nが1Vに代わったのは2000年頃。
ええ、1Vなんて45点もAF制御できるかぁ、てヤケクソになったものです。
まあでも1Nと細かいコミュニケーションを繰り返してると
1Nのほうが使いやすくなっちゃって(笑)

そんな1Nが来年前半には部品保有期限を迎えます。
ニコンのF4は2008年8月。こっちも大事に納骨堂(注:防湿庫)にいます。どちらも一時期プロに愛された一眼レフカメラの集大成。F4も納骨堂から時たま出ては活躍します。何よりコニミノがメインな私には存在自体がゴースト!!
生霊たちのキャメーラ。

いや、ここでなんてなく1Vのこと話題に盛り上がって問題ないけど、1Nで盛り上がるのもいいんじゃないかと思いまして。
最近までメジャーだったのに1Nの板ってないんやもん!

1Vは無敵でしょうさぁ。。。でも1Nが良いってヤツも今時いるんだわぁ


ごめんなさい。。。EOS-1Nが大好きなんです。。。
今年に入ってさぁ!元を取れない金でオーバーホールやってやったよぉ!
可愛いんですよぉ///   1N。

ミノルタとイオスで心中は太宰治も止めに入りますか???

・・・1Nが好きだから、思いのまま綴ってみました。引っかかるところも無かったら無視してください。
1Nばんざーい!!

申し訳ない。

さて、イオスだけでなくニコンにもミノルタ(ソニーも)にも毒牙に遣った私には
井の中の蛙。5018、8518を食います。2818を食うか2435TSEを食うか迷っております。
かつて、α9でMCフレクトゴン50mmf4を撮った時予想以上にアンダーになり、
『やっぱTSはEOSだよな』と思った次第です。2435TSEは一度持ってたんで。

好き放題書いたけど、、、、ね?
好きなマウントって分かってくると言う・・・


書込番号:10189224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/21 21:20(1年以上前)

うちの初代EOS-1HS

沼の人さん、こんばんは

私の場合は1Nの一つ前、初代EOS-1でございます。
数年のブランクが有りましたが、NewF-1からの乗り換えだったので初代でも十分機能満載でした。
私としては、今時のデジイチは機能満載過ぎて使い難いかもです。。。

最近はA-1を使うことが多くなり、EOS-1を使うことが少なくなってしまいましたが、
防湿庫に眠らせるのも良くないので使ってあげなくては。。。

先日、50年程前のフォクトレンダー蛇腹カメラをポチッてしまいました。。。
また変な沼に陥りそうなな予感。。。

書込番号:10189926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/21 22:10(1年以上前)

こんばんは。

>好き放題書いたけど、、、、ね?
じゃー、ワタシも便乗して好き放題言わせてもらうわね♪

※皆様既知の事とは存じますが、初めての方のために少々。。。

EOS最初のフラッグシップ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1989_eos1.html?categ=srs&page=eos

EOS二代目のフラッグシップ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1994_eos-1n.html?categ=srs&page=eos

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1994_eos-1n-hs.html?categ=srs&page=eos

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos-1n-dp.html?categ=srs&page=eos

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos-1n-rs.html?categ=srs&page=eos

EOS三代目のフラッグシップ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/2000_eos-1v.html?categ=srs&page=eos

EOS全体
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_eos.html?lang=undefined

思えば遠くへ来たもんだ〜♪

三種のEOSフラッグシップ。
ワタシも2代目の1nが好きです♪

1Vは45点AFエリアになりましたが、この機種に限らずEOSは背面ボタンを押しながらダイヤルをグルグルしないとエリア選択ができません。銀塩からキヤノンがメインなんですが、この点だけが許せません!
EOSはアイコントロールなんで難なく選択できるのですが、ワタシが1Vに手を出さなかったのは45点をグルグルするのが嫌だったから。
そんなことしているウチに被写体動いちゃうし!

でも、ワタシのフィールドはスポーツだったので、RSを選択しました。
実際1n(HS)も考えたのですが、勝手に「スポーツにはRS」って思いこみでゲット。
実際は瞬間的にでもブラックアウトしてくれた方がレリーズのリズムが掴み易いのよ♪

RSはいつシャッターが切れいているのか???
いや、分かるんだけどタイミングが掴みにくいのです。

なので、新品のノーマル1nがあれば手に入れたいくらいです。

1Vじゃだめか? 1VはRSの速写能力に勝るとも劣らない。
レリーズタイミングの問題だけなら1V>RSだと思います。

でも、エリア選択が、、、。

・・・・・と、書いてみたけど、実際は中央1点で使うことが多くて♪(核爆)

だーかーら〜、、、、視線有力の方が使いやすいつー訳!(大逆転!)
しかし、EOS3はフラッグシップには成れない〜っ!

1nはフラッグシップの「本命」だと思います。

書込番号:10190282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/21 22:19(1年以上前)

こんばんは。
1Nのついての愛情、充分伝わりましたよ(笑)。
前回、ペリクルミラー搭載の1NRSを使わせていただきましたが、あの連写力、食いつき具合は良かったですね。

私は何故か1Nだけ1シリーズはなくて、1、1Vと2台体制です。
前者は本当に使い倒して、今は単写しか使えませんが中央一点のみのAFポイントですが風景撮りにはいいですし、後者1Vは…本日も大活躍し、一ヶ月にフィルムを何本使うかどうか分からないくらい、愛着を持って使っています。


ではでは。
本日、キヤノンさんの新作、100LマクロのUSMの速さにびっくりしていた私でした。

書込番号:10190362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/21 22:42(1年以上前)

あら〜! ごめんなさい。打ち損じたわ。

>EOSはアイコントロールなんで難なく選択できるのですが、〜

→EOS「3」はアイコントロールなんで難なく選択できるのですが、〜

AF選択がペンタックスやソニーみたいに使いやすくなると有り難いのですが、、、。

キヤノンさん、そこんトコ、よろしく!

書込番号:10190532

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 EOS-1V ボディの満足度5

2009/09/22 22:58(1年以上前)

こんばんは。遅くなりました。本当は1Vの項なので恐縮です。お返事いただきありがとうございました。
昨日は1Nの保有期限への憂いと「やっぱり1Nがいい!」+αでテンションが上がりすぎてました。

夜のひまつぶしさん
写真のような、1系+白いレンズの組み合わせはカッコいいですね!
>今時のデジイチは機能満載過ぎて使い難いかもです。。。
コレ、分かる気がします。ライブビューや動画は使わないし、ダイナミックレンジ拡がって白とび・黒潰れしにくいとかはフィルムのラティチュードや何を表現したいのかを知っていればとりわけ重要ではないですし。
EOS-1は持ってなくて、操作性は違いますがAFのシンプルさでわりと似てたと思うニコンF4の方がよっぽど使いやすいです。
>先日、50年程前のフォクトレンダー蛇腹カメラをポチッてしまいました。。。
>また変な沼に陥りそうなな予感。。。
カメラって沼ですよね。。。私はあまり使わないであろう中判にハマリかけたので、
レンジファインダーのニコンSPと8515で、深さにとりあえずのメドを付けました。
(35mm判に固定!)

マリンスノウさん
おお、大口径単焦点レンズ沼の魔女様からご返事が…
キヤノンが最初なんですね。私はニコンF2から入りました。
ニコンはレンズの互換性や仕様変更などが激しくて、ついキヤノンに浮気したのがきっかけです。
初デジ一買うとき、40D買っていればまだ沼も浅かったのですが。
(挙句今のメインはミノルタ・ソニー)
RSも持っていた事があります。最初にはまったキヤノンカメラでした。
紆余曲折を経て去り、今のDP/HSが残りました。
確かにRSは魅力的なんですが、私もブラックアウトするほうがタイミングを掴みやすいです。
1Vは同じくAFの多さでまだ手が出ません。測拠点はカメラ任せでなく自分で決めたいので、45点は…
で、やっぱり1Nですね。
ニコンF4,5やミノルタα-9と比べても意外に使いやすいです。

ときに、最近は体重が一定値を越えそうでして「池○玄太○○キロ」にあやかってF-1Nが欲くなったりします(自爆)。

ごーるでんうるふさん
愛情を受け止めてくれてありがとうございました(笑)。
RSは楽しいカメラでした。持ってる1Nと5QDは実は愛着が薄いほうなんですが
もっと愛着のあるカメラよりも使いやすくて不思議な存在です。
なんで今時こいつらに大金だしてOHまでやったのか…
目に見えない部分の具体的なスペックではなくて、私と感覚があっているのかもしれません。
こればっかりは手放したくない…不思議な関係です。

長文失礼しました。

書込番号:10196337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/27 23:16(1年以上前)

既に終了な気もしますが(^^;)

うちもデジタルがほとんどとはいえ、1と1N、1NRS、がありますよ。

1は20-35USMとセットで3万ジャストだったんで、思わず飛びついちゃった。
でも、ファインダー内液晶の欠損、漏電癖(電源切ってても1週間でバッテリが空になる)のある子でした。
普段バッテリを抜いてさえ置けば普通に使えるのは使えますが、そういやしばらく寝てるなぁ…
バッテリを物理的に切る必要があるんで、BP-E1 つけてます。
こいつはすぐにOHに持っていきましたが、「既に部品がありませんので」と丁重にお断りされました。

で、2ヵ月後に1N逝っちゃったんですね。
こいつは普段は単体にしてあり、「気軽に」(でも重いけど)持ち出せるようにしてあります。
必要があれば、上記とは別にグリップBP-E1も、ブースターPB-E1もつけられるよう用意してあります。
40D発売の1週間前にJRのさよなら列車が来てしまったんで、連写の遅い kiss 系はやめて
1NHS仕様にして、1本の列車にフィルム1本ぶちかましたのは懐かしい思い出です(^^;)

その後、それで満足していましたが…
やはりあこがれるはRS…
1年前でも、まだ6万7万当たり前でしたからね。あこがれのままだったんですよ。
ところがぽっと、398ってのが出たんで、即クリックしちゃったんです(^^;)
ごーるでんうるふさんがお触りになったRSが、こいつです(^^;)

その頃には金欠病もかなり重症で、めぼしい列車もなく、40Dも買ってしまっていたので、
「連写3.6秒、フィルム終了」はやったことがないですね。
いつか、やりたいですね。というか、新幹線0系でやっときゃよかった(;_;)


部品保有期間終了を控え、今大量に「か〜わ〜い〜〜い1N 売られてゆ〜く〜よ〜」ですね(;_;)
RSでさえ、298で転がってて、1ヶ月たっても売れてません。見てると気分もドナドナになります。


期間終了は今年だと思って焦ってましたが、来年でしたか。
1Nと1NRS、両方出したらかなり高そうだけど、両方ともOHしてやるつもりですよ。

書込番号:10224397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/28 00:14(1年以上前)

光る川・・・朝さん。

RSにはレンズは何を付けてますか?

ワタシは100ミリ付けてます。

書込番号:10224775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/28 00:52(1年以上前)

これといって、決まった玉はないですが…(^^;;;;;)
まぁ、広角系もしくは望遠系が多いのは確かですね。
20-35/2.8L とか、つけましたかね?(あれは1Nのほうだったか)

書込番号:10224969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/28 01:03(1年以上前)

ブースターが外れないので、どーもバランスが悪くて。。。

70-200mmだと重いし、、、
35-135mm位が丁度いいかなと思うのですが、、、
やっぱ大口径単焦点勝負のボディか?

スポーツ専用機として購入しましたが、最近はスナップでバンバン使ってあげたいと考えています。

ゴツイRSやF5って町中で見たことないんですが・・・。

書込番号:10225020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/28 01:50(1年以上前)

ちなみに
ごーるでんうるふさんは、1VHS仕様に、EF50mm f1.8II つけて、

首からぶら下げて平気で市内を歩き回っておられますよ(^^;;;;;;)

その姿が、彼のトレードマークのようで、お会いするたび最初はそのお姿のような気がします(^^;)

よねぇ?(笑)

書込番号:10225172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/28 01:55(1年以上前)

すいません。顔が泣いてしまいました(;_;)

書込番号:10225186

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/28 07:01(1年以上前)

>ゴツイRSやF5って町中で見たことないんですが・・・。

F5と聞いてやってきました(笑)

確かに祭りなどのイベントがない限り、首から下げるのは憚れるカメラですね。
肩から提げるか、小脇に抱えてどうにか・・・でしょうか。
市街地以外ですと堂々と首から下げてます。
バッグに入れているとあまりに肩に負担がかかるので、ボディキャップをした状態で首から下げることもあります。

書込番号:10225513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/29 00:25(1年以上前)

こんばんは。何だか呼ばれましたので地下足袋ではなく、再び…。

まず業務連絡。
光る川…朝さんがマリンスノウさんに頂いた『アレ』、金曜日に京都で見つけました。
思わず手が出そうになりましたが…目標のレンズを定めているため、また後、ご縁が合ったらですね。


スレ主さん>
フィーリングが合うということは、そういうことですよ。
で、徐々に愛着が湧いてくるという禁断の症状が出てきます(笑)。

期限が切れても、それの本当の『寿命』が来るまで使い切れ。これが、私がレンズ沼に堕ちている理由ですね(苦笑)。


光る川…朝さん>
まずは…梅田買取センターにまた綺麗なお姉さんが加わりましたねぇ(苦笑)。
また何か、やばいものがあれば逝ってしまうかも。

確かに私は1Vに50/1.8IIを付けて、京都市内や大阪市内、旅先を動き回っています。
それだけ本体とレンズ(これがキット以外に初めて追加した交換レンズでした)に愛着を持っているということですわ。
最近28-70/2.8LUSMを1Vや1に付けて動き回ったりもしますが、やっぱり重さが違いますね(滝汗)。


マリンスノウさん>
EF24-85というものは持っていかれないので?
軽くて、描写が良くて、評判の良いレンズですよね〜。

RSは連写がいいですが、バッテリーグリップと一体化したということが難点でしょうか?
使い分けがしづらいので、軽々しく持ち出すのはやはり通常の1N(DP、HS)の方が機動性がいいですね。


ssdkfzさん>
こんばんは。
京都市内でもF100を首から下げながら行動する人、見たことありますよ〜。
ニコンさんはパンケーキレンズという、軽いものがあるので、ちょっとその点はうらやましいです。

書込番号:10229376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/29 02:12(1年以上前)

ごーるでんうるふさん…orz

>光る川…朝さんがマリンスノウさんに頂いた『アレ』、金曜日に京都で見つけました。
>思わず手が出そうになりましたが…目標のレンズを定めているため、また後、ご縁が合ったらですね。

FD&EF使いの人が…
信じらんない…(;_;)

「またのご縁」なんて、まずないですよ。復縁率1%未満。(;_;)
※この2年間、私は自力で見つけたこと、1度もないですから。

書込番号:10229826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/29 06:01(1年以上前)

おはようございます。

ごーるでんさん。例のアレは「見たら買え!」ですよ。
なかなか出会えませんから!

幸運を祈ります♪

※24-85mmは常時5Dと合体させてるんで・・・。

書込番号:10230046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/29 13:14(1年以上前)

こんにちは。
すっごい危険な誘惑ですね(笑)。来週までに残っていたら手を出すこと確定だと思います。

で、1Vですが先日もまた50/1.8IIと28-70/2.8LUSMと80-200/2.8Lを持って、黄色い新幹線を写しに行っていました。
ですが、撮影者の中でフィルムなのは私だけ(;_;)。

…フィルム畑の人間として、凄く寂しかったです。


ですが私はフィルムと、『EOS-1』というこの機体が大好きです。
ゆくゆくはフィルムのEOSは最高だ!ということを、周りで見ている皆様にも伝えられたらいいと思います。

では…大幅に脱線しましたがこの辺でまた眠らせていただきます。

書込番号:10231173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/30 00:38(1年以上前)

…というならますますヤヴァイんじゃないでしょうか。
明日の朝一で駆け込まないと????(爆)

私より、ごーるでんうるふさんのほうが、持っているにふさわしいはずですがね…
そんなに躊躇するほど、高かったんですか?
※前所有者様は、1万円後半あたりでお買い上げと聞いたような気がします。
  私は無償でいただきまして、大変感謝をしておりますm(__)m
  お礼に、やはりあの人といえば、大口径のレンズはお送りしましたが…
  まぁしょぼかったんでお気に召してはいただけなかったでしょうね(涙)

お金では買えないものがある。買えないものは***カードで(火暴)

書込番号:10234572

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 EOS-1V ボディの満足度5

2009/10/04 17:45(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>お金では買えないものがある。買えないものは***カードで(火暴)
嗚呼、そのお陰で私は(泥)沼の人〜。
遅くて挙句に横レスですが、無視できませんでした…
気付いたらもぅ、酷い事態でしたよ!
まあカメラの方が3度の飯の充実ぶりより好きでよかったです。さて・・・(ふぅ…orz)

ごーるでんうるふさん
>フィーリングが合うということは、そういうことですよ。
>で、徐々に愛着が湧いてくるという禁断の症状が出てきます(笑)。

>期限が切れても、それの本当の『寿命』が来るまで使い切れ。これが、私がレンズ沼に堕ちている理由ですね(苦笑)。

そうでしょうね。カメラを持った時、それに対しなんだか「気張った」感じがすると写真の出来が曇ってしまうんです。個人的に。出来たポジが、冴えない。
何か変なプレッシャーというか…
気張らず、身に付けたものを写真に乗せるのが難しいです。
その意味でデジタルを多用している今でも銀塩は離せません。
銀塩だからこそってありますよね?デジタルは便利なんですが。

そろそろ紅葉です。その前に福岡では福岡市能古島のコスモスがメジャーになります。
1N+5QDの5018と8518でいくか、α軍団で行くか、悩んでます。
αはミノルタレンズに嵌っていて、どれもが2015年ころに部品保有期限を迎えてしまうもの達ばかりなんですが、その頃までに修理などして、壊れるまで使ってやりたいと思っています。壊れる頃には自分も壊れているかもしれないですし♪

遅いレス、失礼しました。

書込番号:10258558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/04 23:16(1年以上前)

私も泥沼ですよ〜♪
給料全部突っ込んでも、返し切れましぇん(火暴)。
「そんなバカな貸し方はせんやろ〜」と思ってたら、するみたいです(汗)。

今は堅実に、自転車で(あるいは何かのついでに)いける範囲で写真撮って、
食事にはできるだけお金かけないようにして、北村にはいかないようにして(苦笑)
改心してからようやく1ヶ月たちました。

いまんとこ、改心が破れたのは「北村に行かないこと」だけでしょうか(一番あかんがな)(^^;)

5カ年計画?10カ年計画?とりあえずできるところまでがんばります。

書込番号:10260589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/04 23:37(1年以上前)

>5カ年計画?10カ年計画

祖国は計画経済体制の旧ソ連?
さぞかし寒いでしょうね!

崩壊してますん。(核爆)

ワタシャ、崩壊する前に打ち止め決め込んでますんのよ。
レンズはいっぱいあるし、カメラも必要充分条件整ってますんで。。。

悩みはメンテだけ。(汗)

書込番号:10260761

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

自己紹介が未だでしたので・・・。

2009/09/15 19:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

自己紹介をするのを忘れていました。失礼いたしました。
名前は1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zと申します。長ったらしい名前ですみません。
現在高校の写真部で写真を撮っています。

1VHSになった理由は、写真部に入部した際に購入したEOS620(ジャンク品、¥1000)が一年で不調となりました。(原因は、バックライト基盤の劣化とシャッターの長年の疲れでした。)
そこで信頼できるEOSを、ということでマップカメラさんで本機の購入に至ったわけです。長年の貯金が、1VHSになりました。総充電池化したので前代620のように電池問題に悩まされず、満足しております。

その後、NIKON F2Photomic PEN FT、AIRESFREX Z(Olympus ZUIKOF.C. 75mm F=3.5、二眼レフです。)F2以外は壊れていたので自分で修理しました。直ってくれて、良かった。
が仲間に加わったりと、更に写真の楽しさを味わております。

とりとめのない文になってしまいましたが、皆さん宜しくお願いします。

書込番号:10158083

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/15 19:19(1年以上前)

知らない人は何の事だかわからないので、以前のスレに戻って「返信する」でレスを付けた方がいいかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010015/SortID=9827941/

書込番号:10158148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/09/16 18:30(1年以上前)

いえいえ。1VHSのオーナーの皆さんにご挨拶を、と思いまして。(^^;
解決したスレッドを更に伸ばすと失礼だと思ったのです。
ですので、新規発言をさせていただきました。

書込番号:10163236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/09/17 00:55(1年以上前)

初めまして、初代EOS-1HSオーナーですけど、よろしくお願いします。

高校の写真部ですか?
今時の写真部はデジタルばかりだと思ってました。

書込番号:10165808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/09/17 07:18(1年以上前)

こんにちは。

現役の高校生ですか?私も昔、高校の写真部でした(笑)。

EOS-1(シリーズ各機)は田中長徳氏も絶賛するように最高のマニュアル機としても使えます。
プリントが出来上がってくる時の喜びは何にも代えられませんから今後も頑張って下さい。

書込番号:10166457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/09/17 19:38(1年以上前)

夜の暇つぶしさん>
はじめまして。よろしくお願いします。そうなんです、他の人はデジタルカメラなんですよ。フイルムカメラが珍しい位です。特に機械式のフルマニュアルは顕著です。
しかし、コンデジが一番多く、次にデジ一、といった感じなんですよ。
この前、PEN FTがコンデジと間違われました。(爆
E-P1とそんなに似ているのかな?と考えてしまいました。

サーキットの子羊さん>
こんにちは。出来上がり、最高ですね〜。リアラが特に好きなフイルムです。
最近、二眼レフにリアラを入れてみました。発色がきれいで、とても50年前のカメラとレンズとは思えませんでした。(オリンパスズイコーF.C. F3.5 75mm、ズイコー曇りで有名なレンズで、少し曇っています。)
1VHSもマニュアル機として、活用していきたいです。入射光式露出計の出番、でしょうか。
普段は反射光式露出計を機械式カメラに使っています。

書込番号:10168969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/09/17 22:10(1年以上前)

こんばんは

やはり、デジタルの方が多いですか。。。
私も高校の時は写真部に在籍していたんですが
フィルムの現像やモノクロ写真の手焼き・・・楽しかったんですけどね。
学校の補助もらって出来るなんて、今思えば天国なんですが
今の写真部は、パソコンに向かうのですか。。。

書込番号:10169802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/18 21:42(1年以上前)

> 1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん

こんばんは。

私は40代から写真を趣味しました。今思えば、物心ついたときから父が写真を趣味にしていたのですが、全く興味が湧きませんでした。高校時代は、ポピュラーミュージックを聴いてばかりいたpassive派でした。子供のときから写真に興味が湧いていれば、人生をもっとaggressiveな感じでおくれたと思います。

私は、マニュアル露出・スポット測光で露出決定をしています。主に風景を撮っていますので、反射露出計です。でも、単体露出計でなく、カメラ内蔵の露出計を使っています。EOS-1VHSの露出計は私的には信頼しています。スポット測光で、いくつかのエリアを速攻しています。グレースケールの反射と頭の中で比べて、露出を決めています。自分の意図でアンダーな露出にしたりオーバーな露出にしたりもします。

ピントは、AF点を中央に1点にいつも置いています。主役の被写体をAFして、フレーミングをする為カメラを動かして、フルタイムマニュアルフォーカスで、ピントを合わせます。親指AFです。フィルムカメラの場合は、感度ISO100や50なので、三脚を使っています。

若い頃から写真を趣味にしていると、感性も研ぎすまされていくのも早く、写真表現の上達も早いでしょうね。今の自分から見ると、羨ましいです。

書込番号:10174490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/09/19 19:47(1年以上前)

夜の暇つぶしさん>
私の高校が極端なだけかもしれません。
他の一部の高校はモノクロ・機械式で最初は始めるそうです。
ただ、「写真とは何か」などを考えるためにはフイルムが一番だ、と考えてたまに部員にフイルム機を使ってもらっています。

カメラ大好き人間さん>
こんばんは。そうですね。良く考えるとマニュアルモードなどで1Vの露出で失敗をしたことはありませんね。
30秒露光で撮った夜桜も綺麗でしたし・・・。
良く良く考えると、EOS620から1VHSに機種交代した際に作風も変わったような気がします。
画像もシャープさ、色合いも良くなったのもあります。
”意図的なアンダー・オーバー”と”1VHSとPEN FTでの日中シンクロ”を上達したいですねぇ。せっかく全速ストロボ同調するんですから。

書込番号:10179151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメでフィルムを接写

2009/08/05 21:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

フィルムカメラとデジカメの両方をお持ちでフィルムスキャンの結果に不満が残る場合
デジカメでフィルムを接写することでポジの色に近い色に再現できたので報告しておきます。
興味あるかたはタムロン90mmマクロのクチコミを参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/#9934666

書込番号:9957447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/08/06 16:53(1年以上前)

baku23さん

こんにちはこんばんは はじめまして

なかなかいい感じですね〜
私もエプソンのスキャナー買おうか迷ってるのですが
お金を握りしめるとついついレンズとかレンズとかレンズに
手が伸びてしまい買うにいたっていません
LR6AAさんのストロボ使ってるのもいい感じですね〜

参考にさせていただきます

書込番号:9961077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS7sで撮りました(’09年3月 京都)

2009/07/14 07:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:62件 MINOCAME 

みなさん、お早うございます。

遅ればせながらという感じですが、
’09年3月、京都は寺町・河原町界隈を散策したおり
EOS7sで撮った写真をいくつか集めてみました。

ミノチャゲ写真ギャラリー(’09年3月 京都)
http://minochage-photo.com/Gallery-09F07Kyoto.html

フィルムはネオパン400プレストで
レンズは、Sigma 50mm F2.8 EX DGでありました。
何かのご参考になれば幸いです。

IE8をお使いの方は、レイアウトが崩れて見える可能性が
あるので、その際は、互換表示を適用して下さい。

書込番号:9851816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

感度100と800の違い

2009/07/05 18:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

TREBI 100C

PROVIA 400X(2倍増感)

先日、某動物園で(というか写真を見ればわかる方もいらっしゃると思いますが)、
トレビ100Cとプロビア400X(2倍増感:ISO800)を使って撮る機会がありました。
いつもは動物園には後者だけを持っていくんですけど、たまたまトレビがカメラ内で余っていたので…。

アップした写真のように、やっぱり粒状感って違いがあるんですね(^^;)。
今まではあまり意識したことがなかったのですが、似たようなシチュエーションで
改めて比べてみると、違いがはっきりしてきます。
増感手数料等を考えると値段が400Xの半分くらいですが、トレビが輝いて見えるほどです(^o^)。

でも400Xも好きなフィルムです。右の写真のような暗い場面でもSSが稼げるのは有り難いです。
周りがみなデジの高感度で撮っている中、孤軍奮闘(?)してきました。
もちろん、フィルム一眼であることをアピールする銀塩運動もしてきましたよ☆
シャッターはここぞという時のみ。背面液晶は見ず。(そもそもないですけど。笑)

銀塩運動、四面楚歌であればあるほど燃えますね(^o^;)

書込番号:9808206

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/05 18:52(1年以上前)

ありゃ、リサイズされてしまってわかりにくくなってしまいましたね(-_-;)。スミマセンっ。

えと、右側の写真については、画像の左下とか右下がわかりやすいかもしれません。(汗)
それと、同じく右側の写真ですが、檻の中の被写体なのでボケがうるさくなってしまっていて、
比較対象としては微妙かもしれませんが、なにとぞご容赦くださいませませ(^^;)。

書込番号:9808267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/05 23:16(1年以上前)

FUJICOLOR 100

X-TRA400

SUPERIA Venus 800

FOVさん、こんばんは。

公開した画像はフジの100・400・800のネガですが、ISO800から明確な違いが出てきます。

ISO800以上は粒状感を生かした写真を撮るという場合以外は、基本 緊急用になっちゃいますね。
もっともISO800が必要な状況というのはかなり限られてきますが・・・・

動きものを撮る事が多いので、ISO感度がある程度高い方がやり撮りやすい事が多いんですが、
PROVIA400Xは値段が値段だけにそう簡単に使えないのが悩ましいところ。

ちなみに、前の土日に撮影していた時は明るいうちは銀塩機2台で、
(F6+AF28-85mmF3.5-4.5とF3P+Ai50mmF1.4または35mmF2.5)
暗くなってきてからF6+50mmF1.4+ISO400のネガ又はPROVIA400Xと、デジタルのD40という組み合わせに変更。

ISO400のフィルムとF1.4の組み合わせなら結構暗めの所にも対応できます。

これで35mmF1.4・85mmF1.4・105mmF2・200mmF2あたりも揃えておけばフィルムでも
かなり動きものが撮るのが楽になってくるかも知れませんが・・・・
相当金がかかる・・・・

書込番号:9810031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/06 00:08(1年以上前)

こんにちは。
若干増感したほうが画像が荒れているような、そんな感じですね。

私もISO800以上は滅多に使いません。
そりゃ、今の飛び物を狙っているときは別かも知れませんが…それでも基本は画質重視で、最大ISOが400のネガorポジ(コダックのウルトラカラー、フジのPRO 400 & PROVIA 400X)で撮影をしています。


…そう言っていたら、今のレンズ構成が基本的に暗いので…もっと明るいレンズを!になりますねw


ではでは。
本日は銀塩運動…になるか分かりませんが、AE-1とEOS-1Vに50mmの単焦点をそれぞれ装着して出撃していた私でした。

書込番号:9810432

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/07 22:54(1年以上前)

プロビア400Xを増感して撮った写真8枚ほどをアルバムに載せました。
最初の書き込みに載せた写真と、あと過去に4倍増感したものが、
等倍(2400dpiでスキャン)で表示できます。ご覧になりたい方はどうぞ♪
http://www.imagegateway.net/a?i=wlJjfbe1qr


>オールルージュさん
アップありがとうございます。ネガの400、とってもきれいですね☆
そして800の粒子のわかりやすいこと(^o^;)。
プリントで見ると、ネガの800はそこまで粒子粒子していない気がするんですけどね。
プリント段階で補正でもしているんですかね。

その点、プロビア400Xは増感しないままだとどのぐらいきれいなんでしょう・・・。
実は増感モードでしか使ったことがないので、わからないんです、
ISO400のままの400Xの実力(^^;)。

やはりF2以下のレンズがほしいですね。キヤノンの望遠レンズだと、
EF200mmF2L IS USMですか・・・60万円也〜(@_@;)。いや、正直憧れますけどね。。。
・・・私は増感でしのぐ方を選びます(>_<)。


>ごーるでんうるふさん
やはり感度が高いとどんどん粒状感が増していきますね。
「これがフィルムの粒状感ってやつかぁっ!」という感じに(^^;)。
画質重視ですと、増感は厳しいのかもしれません。
わたしなどは、よくブレるので、高感度を使いたがるタイプなんですけどね(^o^;)。
理想はやっぱり明るいレンズですね。EF200mmF2L IS・・・

書込番号:9819874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/08 00:19(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

写真拝見させていただきました。

個人的にはISO1600-4の写真の背景の荒さが特に気になります。
ただ、ISO800ネガに比べればかなり良さそうにも見えますが。

新し目のものや、シルバーのアクセサリーみたいなシャープさが欲しいような被写体には向いていなさそうですが、
歴史のある寺社とかだと案外良いかも?と思ったりしています。

書込番号:9820555

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/09 23:40(1年以上前)

>オールルージュさん

どうもです。1600-4は、それ以外と比べてもけっこう気になりますよね。
おそらくは檻越しに撮ったせいかもしれませんが、背景が変にボケて
いるのも、印象をよくないものにしている原因な気がします。
オランウータンの方は、私は全く問題ないと思います(^^;)。

まぁルーペで見ているだけですから、これを大伸ばしにするとけっこう
目立ってくるんですかね。オールルージュさんのおっしゃるように、
被写体を選ぶかもしれません。
先日アスティアを半切にしましたが、さすがに近くで見ても
気になるような粒状感は全くありませんでした(^o^)。
とっても自然な感じです。断トツでお気に入りフィルムになりました♪


フィルム高感度については、2倍増感も4倍増感も同じ手数料なら、
1600にしておいた方が得した気分になりますね☆。
8倍増感はかなり勇気が要りますけど(^o^;)


高感度も苦手で、画像もすぐ見られないし、安易にシャッターを切れない。
そんな不便さを楽しむ余裕こそが、フィルムユーザーの特権ですね!
「デジとは違うのだよ、デジとは。」笑

書込番号:9830571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしき大伸ばしの世界

2009/06/30 19:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは〜。
みなさまは、写真の大伸ばしはどこまでご経験されていますか?
私はつい最近、ポトレ写真を半切にしてもらい、とっても感動してしまいました☆
いやぁ、何がいいって、額に入れたら「絵画」のようになるところですね!
六切りワイドぐらいだとあまり感じませんでしたが、半切だと額もそれなりに
大きくなって、四畳半の私の部屋に飾ると、存在感がスゴイです!!

寝っ転がりながら、部屋の電気さえ付ければいつでも眺めることができて、
しかも気に入った写真だから、何度見ても幸せな気分になります。(^o^)

遅ればせながら、私も大伸ばしの世界のトリコになることができました♪

さらに傑作が撮れたら、思い切って全紙にしようかな☆


ちなみに金額的な理由で、フジのアスティアをコダのスーパーグロッシーで焼いてもらいました。
特に問題なかったので、大伸ばしのお試しとしてコダはお勧めです!
ちょっとな〜と思いとどまっている方はぜひ☆

書込番号:9782063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 19:32(1年以上前)

ポジ(ベルビア100)は、通常ワイド四つ切りにプリントしています。
気に入った分のみ半切にしますが、それ以上のプリントは、持っている額縁の関係で
やったことがありません。
ポジのクリスタルプリント(フジ)は、結構な値段ですから、FCC(フジクロームクラブ)
会員割引(2割)を使っても、数多くプリントできません。
でも、数枚ぐらいは、全紙プリントしてみたいと思っています。

書込番号:9782192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/30 20:56(1年以上前)

FOVさん、こんばんは〜
>みなさまは、写真の大伸ばしはどこまでご経験されていますか?

私は専らコストの関係で、『自家デジタル化(スキャン)してデジタル銀塩プリント』と云うので、ワイド四ツ切(200円弱/枚)に伸ばしています (^^;
残念ながら、リバーサルからのダイレクトプリントは、今のところ経験ありません

一番でかいサイズは、今年クラブの作品展で展示した『全倍サイズプリント』を額装したものですが、これは額がデカ過ぎて我が家には飾る場所がありません (^^;
これから毎年作品展で展示していくと...... どう云う事態になるのか?想像したくもありません (^^;

家に飾るのでしたら、前述のデジタル銀塩プリント屋さんに頼んで、ワイドA3で出力するのがサイズ的には限界のような気も......

書込番号:9782661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/30 22:26(1年以上前)

FOVさん こんばんは。

初々しいですね♪

私も大伸ばしにするのは好きで、ある時期嵌っていたことがあります。
デジタルを使うようになってからはご無沙汰なんですが、色々撮りまくっていると
何を引き伸ばそうか迷っているウチに、訳が分からなくなちゃいます。
自分が「これだ!」と思う物が1枚あれば、今はそれで充分かな?

お部屋の雰囲気とのマッチングもあるしね。
ちなみに、わが家にはちょっと古いですが、槍ヶ岳の半切とD51の全紙が1枚あります。

他にも数点ありましたが、部屋に飾る絵としては飽きのこない作品が良いですね。

でも、コンテスト出品となるとお金に糸目もくれず燃えますよ。<ボソ

書込番号:9783273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/01 00:43(1年以上前)

FOVさん、みなさん、こんばんは。

私は大伸ばしはすきですが、場所をとりますので数えるくらいしかやったことがないのです。
今でも家の額縁にある、新幹線0系の走行写真をエイエムエスさんにて(プロビア100Fで撮った写真を基に)四つ切りワイドにした時は、感動して半年以上飾っています。

今申し上げた四つ切りワイドが、私の引き延ばしの今の所の最高ですが、
過去に見た中判、大判で写されたポジみたいな写真のように・・・もっと気に入った写真さえあれば、全紙にもやってみたいと考えていますよ!

まずはネガにて写した写真を引き延ばしたことがないんで、やってみたいです。

書込番号:9784307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/01 07:27(1年以上前)

FOVさぁん、おはようございますぅ♪
半切、気に入ったご様子何よりですねっ。
わたし全倍1枚と全紙6枚を自宅にRP-クリスタルでマットパネル張りにしてます。
わたしも大伸ばし推進派ですから。

書込番号:9784972

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/02 06:11(1年以上前)

おはようございます〜。いつもいつも返信が遅くなりまして
申し訳ございません(^^;)。

>じじかめさん
FCCですか。ネット上だと割引の件は書かれていませんが、
今度電話でもして問い合わせてみようと思います。
フジのクオリティを安く手に入れれられるのは魅力的ですね。

>でぢおぢさん
全倍というものがあることを、でぢおぢさんの書き込みを見て
初めて知りました。全紙の約2倍のサイズなんですね。
半切の4倍・・・。私の部屋には飾れません(>_<)。
リビングに貼る感じですね^。


>マリンスノウさん
 >何を引き伸ばそうか迷っているウチに、訳が分からなく
  なちゃいます。
わかります〜。迷っちゃいますよね。私は勢いで決めました(^^)
「とりあえず経験だけしておこう」と。
ポジは原板があるので「これに忠実に!」と指示するだけで
ほぼ同じ絵にしてもらえるので、楽だと思いました。


>ごーるでんうるふさん
大伸ばしにしたいと思う写真が撮れるということは
幸せなことですよね☆ 0系の走行写真は貴重ですね。


>白山さくら子さん
おかげさまで、とっても気に入りました。(*^o^*)
35mmのあの大きさから、半切以上まで引き伸ばせるなんて、
フィルムにはとっても多くの情報が詰まっているのですね。
感動モノです。
さくら子さんの全倍と全紙のコンビネーション、壮観でしょうね!!
今度はプロラボを探して、そこでRPダイレクトを
頼んでみようかな(^^)

書込番号:9789905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る