CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメでフィルムを接写

2009/08/05 21:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

フィルムカメラとデジカメの両方をお持ちでフィルムスキャンの結果に不満が残る場合
デジカメでフィルムを接写することでポジの色に近い色に再現できたので報告しておきます。
興味あるかたはタムロン90mmマクロのクチコミを参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/#9934666

書込番号:9957447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/08/06 16:53(1年以上前)

baku23さん

こんにちはこんばんは はじめまして

なかなかいい感じですね〜
私もエプソンのスキャナー買おうか迷ってるのですが
お金を握りしめるとついついレンズとかレンズとかレンズに
手が伸びてしまい買うにいたっていません
LR6AAさんのストロボ使ってるのもいい感じですね〜

参考にさせていただきます

書込番号:9961077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS7sで撮りました(’09年3月 京都)

2009/07/14 07:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:62件 MINOCAME 

みなさん、お早うございます。

遅ればせながらという感じですが、
’09年3月、京都は寺町・河原町界隈を散策したおり
EOS7sで撮った写真をいくつか集めてみました。

ミノチャゲ写真ギャラリー(’09年3月 京都)
http://minochage-photo.com/Gallery-09F07Kyoto.html

フィルムはネオパン400プレストで
レンズは、Sigma 50mm F2.8 EX DGでありました。
何かのご参考になれば幸いです。

IE8をお使いの方は、レイアウトが崩れて見える可能性が
あるので、その際は、互換表示を適用して下さい。

書込番号:9851816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

感度100と800の違い

2009/07/05 18:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

TREBI 100C

PROVIA 400X(2倍増感)

先日、某動物園で(というか写真を見ればわかる方もいらっしゃると思いますが)、
トレビ100Cとプロビア400X(2倍増感:ISO800)を使って撮る機会がありました。
いつもは動物園には後者だけを持っていくんですけど、たまたまトレビがカメラ内で余っていたので…。

アップした写真のように、やっぱり粒状感って違いがあるんですね(^^;)。
今まではあまり意識したことがなかったのですが、似たようなシチュエーションで
改めて比べてみると、違いがはっきりしてきます。
増感手数料等を考えると値段が400Xの半分くらいですが、トレビが輝いて見えるほどです(^o^)。

でも400Xも好きなフィルムです。右の写真のような暗い場面でもSSが稼げるのは有り難いです。
周りがみなデジの高感度で撮っている中、孤軍奮闘(?)してきました。
もちろん、フィルム一眼であることをアピールする銀塩運動もしてきましたよ☆
シャッターはここぞという時のみ。背面液晶は見ず。(そもそもないですけど。笑)

銀塩運動、四面楚歌であればあるほど燃えますね(^o^;)

書込番号:9808206

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/05 18:52(1年以上前)

ありゃ、リサイズされてしまってわかりにくくなってしまいましたね(-_-;)。スミマセンっ。

えと、右側の写真については、画像の左下とか右下がわかりやすいかもしれません。(汗)
それと、同じく右側の写真ですが、檻の中の被写体なのでボケがうるさくなってしまっていて、
比較対象としては微妙かもしれませんが、なにとぞご容赦くださいませませ(^^;)。

書込番号:9808267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/05 23:16(1年以上前)

FUJICOLOR 100

X-TRA400

SUPERIA Venus 800

FOVさん、こんばんは。

公開した画像はフジの100・400・800のネガですが、ISO800から明確な違いが出てきます。

ISO800以上は粒状感を生かした写真を撮るという場合以外は、基本 緊急用になっちゃいますね。
もっともISO800が必要な状況というのはかなり限られてきますが・・・・

動きものを撮る事が多いので、ISO感度がある程度高い方がやり撮りやすい事が多いんですが、
PROVIA400Xは値段が値段だけにそう簡単に使えないのが悩ましいところ。

ちなみに、前の土日に撮影していた時は明るいうちは銀塩機2台で、
(F6+AF28-85mmF3.5-4.5とF3P+Ai50mmF1.4または35mmF2.5)
暗くなってきてからF6+50mmF1.4+ISO400のネガ又はPROVIA400Xと、デジタルのD40という組み合わせに変更。

ISO400のフィルムとF1.4の組み合わせなら結構暗めの所にも対応できます。

これで35mmF1.4・85mmF1.4・105mmF2・200mmF2あたりも揃えておけばフィルムでも
かなり動きものが撮るのが楽になってくるかも知れませんが・・・・
相当金がかかる・・・・

書込番号:9810031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/06 00:08(1年以上前)

こんにちは。
若干増感したほうが画像が荒れているような、そんな感じですね。

私もISO800以上は滅多に使いません。
そりゃ、今の飛び物を狙っているときは別かも知れませんが…それでも基本は画質重視で、最大ISOが400のネガorポジ(コダックのウルトラカラー、フジのPRO 400 & PROVIA 400X)で撮影をしています。


…そう言っていたら、今のレンズ構成が基本的に暗いので…もっと明るいレンズを!になりますねw


ではでは。
本日は銀塩運動…になるか分かりませんが、AE-1とEOS-1Vに50mmの単焦点をそれぞれ装着して出撃していた私でした。

書込番号:9810432

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/07 22:54(1年以上前)

プロビア400Xを増感して撮った写真8枚ほどをアルバムに載せました。
最初の書き込みに載せた写真と、あと過去に4倍増感したものが、
等倍(2400dpiでスキャン)で表示できます。ご覧になりたい方はどうぞ♪
http://www.imagegateway.net/a?i=wlJjfbe1qr


>オールルージュさん
アップありがとうございます。ネガの400、とってもきれいですね☆
そして800の粒子のわかりやすいこと(^o^;)。
プリントで見ると、ネガの800はそこまで粒子粒子していない気がするんですけどね。
プリント段階で補正でもしているんですかね。

その点、プロビア400Xは増感しないままだとどのぐらいきれいなんでしょう・・・。
実は増感モードでしか使ったことがないので、わからないんです、
ISO400のままの400Xの実力(^^;)。

やはりF2以下のレンズがほしいですね。キヤノンの望遠レンズだと、
EF200mmF2L IS USMですか・・・60万円也〜(@_@;)。いや、正直憧れますけどね。。。
・・・私は増感でしのぐ方を選びます(>_<)。


>ごーるでんうるふさん
やはり感度が高いとどんどん粒状感が増していきますね。
「これがフィルムの粒状感ってやつかぁっ!」という感じに(^^;)。
画質重視ですと、増感は厳しいのかもしれません。
わたしなどは、よくブレるので、高感度を使いたがるタイプなんですけどね(^o^;)。
理想はやっぱり明るいレンズですね。EF200mmF2L IS・・・

書込番号:9819874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/08 00:19(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

写真拝見させていただきました。

個人的にはISO1600-4の写真の背景の荒さが特に気になります。
ただ、ISO800ネガに比べればかなり良さそうにも見えますが。

新し目のものや、シルバーのアクセサリーみたいなシャープさが欲しいような被写体には向いていなさそうですが、
歴史のある寺社とかだと案外良いかも?と思ったりしています。

書込番号:9820555

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/09 23:40(1年以上前)

>オールルージュさん

どうもです。1600-4は、それ以外と比べてもけっこう気になりますよね。
おそらくは檻越しに撮ったせいかもしれませんが、背景が変にボケて
いるのも、印象をよくないものにしている原因な気がします。
オランウータンの方は、私は全く問題ないと思います(^^;)。

まぁルーペで見ているだけですから、これを大伸ばしにするとけっこう
目立ってくるんですかね。オールルージュさんのおっしゃるように、
被写体を選ぶかもしれません。
先日アスティアを半切にしましたが、さすがに近くで見ても
気になるような粒状感は全くありませんでした(^o^)。
とっても自然な感じです。断トツでお気に入りフィルムになりました♪


フィルム高感度については、2倍増感も4倍増感も同じ手数料なら、
1600にしておいた方が得した気分になりますね☆。
8倍増感はかなり勇気が要りますけど(^o^;)


高感度も苦手で、画像もすぐ見られないし、安易にシャッターを切れない。
そんな不便さを楽しむ余裕こそが、フィルムユーザーの特権ですね!
「デジとは違うのだよ、デジとは。」笑

書込番号:9830571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

もしよろしければ、お時間を拝借

2009/06/28 20:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:89件

みなさま、こんばんは。

 先日、某オークションでEOS-1V HSを落札。まだフィルム10本程度ですがEFレンズで銀塩を楽しんでおります。撮影データをメモるのが面倒になりES-E1もプレミアム価格でしたがこちらも落札してメモから解放され快調に撮影が出来ております。
 さて、ネタですがみなさまのご意見を伺いたく投稿しました。実は前オーナーたちの撮影データのことなのですが、なにげにES-E1で吸い出したところ過去のデータがフィルム300本以上出てきました。どこの誰か撮影した物か分かりませんが、ある共通したパターンがあるようです。
1)レンズは24−105、70−200F2.8、15mmF2.8の3本で撮っている。
2)評価測光、Pモードでほぼすべて撮影している。
3)半分以上のコマはストロボを発光している(E-TTLモード)。

 私が、不思議に思ったのは15mmF2.8での撮影です。Canonで15mmは魚眼レンズになると思います。魚眼レンズで撮影は不思議でないのですが、15mmの撮影でもストロボを発光しているのです。間違えて発光していると思ったのですが毎回発光させているので意図していると思われます(全部ではありません)。

 さて、経験豊富なみなさまにお伺いします。魚眼レンズでストロボを発光させる状況はどのような物と考えますか。

 ちなみに、私はポートレートではないかと思っておりますが。ご意見お待ちしおります。

書込番号:9772368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/28 21:30(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは!!

>魚眼レンズでストロボを発光させる状況はどのような物と考えますか。
ストロボ光をスボットライトというか、周辺光量不足を積極的に作品に活かした場合。
(このように手法はあったと思います。)
逆光などで主被写体が暗かったのでをストロボで補った。
ストロボにディフューザーを付けていた。

といった感じでしょうか!?

ジャンルに関しては、ポートレート、マクロ、風景などなんでもイケルのでは!?と思います。


下記のサイト中程に魚眼でのディフューザーを工夫した記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/04/10/8228.html

書込番号:9772716

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/28 23:16(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん
1VHSとES-E1のご購入おめでとうございます。
ES-E1は手に入れるのが難しくなっている現在、良く手に入れましたね。

さて、15mmは風景を連想してしまいますが、ストロボを使うとしたら、
小さな物の商品撮影ではないでしょうか?

答えが聞けないので、気になりますよね。

書込番号:9773549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/06/29 00:09(1年以上前)

こんばんは。もしかしたら何かアクセ、天体の撮影や、動物でも接写されていたのかもしれませんね〜。

魚眼レンズなんて、非常に楽しそうなので、前オーナーの写真をできれば見てみたいですわ(笑)!

書込番号:9773934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/06/29 19:33(1年以上前)

Dあきら さま

レスありがとうございます。

>ジャンルに関しては、ポートレート、マクロ、風景などなんでもイケルのでは!?と思います。

 よく考えてみれば、魚眼でも15mmは対角魚眼ですから、周辺が光量不足になりますが補助光なら十分に役に立つわけですね。仰るとおりです。

 教えていただいた記事とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9776978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/06/29 19:42(1年以上前)

ronjin さま

レスありがとうございます。

 撮影データメモるのが面倒なためオークションで不満ですがプレミアム価格で落札しました。確かにこれ便利です。出来ればソフトのバージョンアップしてもらいたいです。

>答えが聞けないので、気になりますよね。

 そうなんです、答えが判るわけもないのですが気になってしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:9777038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/06/29 19:46(1年以上前)

ごーるでんうるふ さま

 やはり至近距離の撮影と想像されますか。ポートレートならちょっと前にはやったデカ鼻写真ですかね。それともペットかな。

>魚眼レンズなんて、非常に楽しそうなので、前オーナーの写真をできれば見てみたいですわ(笑)!

 同意(笑)。

ありがとうございました。

書込番号:9777061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/29 20:15(1年以上前)

ストロボ無し

内蔵ストロボ使用

外付けストロボ使用

内蔵ストロボ使用

こんばんは。

私は最近よくフィッシュアイ+ストロボで撮影しています。
空をバックにアジサイを撮るのですが、逆光ぎみになるのでストロボも焚いています。

まだまだ試行錯誤の連続ですが・・・なかなか面白いですよ。

書込番号:9777201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/06/30 19:28(1年以上前)

まふっ!? さま

 レスありがとうございます。

 すばらしい作例ありがとうございます。なるほど、被写体に近づくと逆光なら当然光量不足になり暗くなるわけですね。そうすると補助光を使うのが効果的になる。何しろ魚眼レンズですから背景の面積(画角)が全レンズ中最大になるわけですから影響も大きいわけだ。一目瞭然ですね。

>まだまだ試行錯誤の連続ですが・・・なかなか面白いですよ。

 どちらかというと歪曲が大きいので(当たり前ですが)敬遠しておりました。今度中古の出物でもあれば試してみようかな。

ありがとうございました。

書込番号:9782179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2009/07/06 17:44(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん こんにちは

亀レスですいませんが、魚眼レンズで、ストロボを毎回発光だと、虫の写真だと思います。
15mmはキヤノン純正なのか、シグマの15mmなのか、わかりますか?
シグマ15mmは最短撮影距離が短いので、虫写真にはよく使われるです。

書込番号:9813083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/07/06 20:06(1年以上前)

多摩川うろうろ さま

レスありがとうございます。

>15mmはキヤノン純正なのか、シグマの15mmなのか、わかりますか?
>シグマ15mmは最短撮影距離が短いので、虫写真にはよく使われるです。

 残念ながら機種までは分かりませんです。虫写真でも魚眼よく使われるのですね。知りませんでした。接写でも花はよく撮るのですが。参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9813709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしき大伸ばしの世界

2009/06/30 19:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは〜。
みなさまは、写真の大伸ばしはどこまでご経験されていますか?
私はつい最近、ポトレ写真を半切にしてもらい、とっても感動してしまいました☆
いやぁ、何がいいって、額に入れたら「絵画」のようになるところですね!
六切りワイドぐらいだとあまり感じませんでしたが、半切だと額もそれなりに
大きくなって、四畳半の私の部屋に飾ると、存在感がスゴイです!!

寝っ転がりながら、部屋の電気さえ付ければいつでも眺めることができて、
しかも気に入った写真だから、何度見ても幸せな気分になります。(^o^)

遅ればせながら、私も大伸ばしの世界のトリコになることができました♪

さらに傑作が撮れたら、思い切って全紙にしようかな☆


ちなみに金額的な理由で、フジのアスティアをコダのスーパーグロッシーで焼いてもらいました。
特に問題なかったので、大伸ばしのお試しとしてコダはお勧めです!
ちょっとな〜と思いとどまっている方はぜひ☆

書込番号:9782063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 19:32(1年以上前)

ポジ(ベルビア100)は、通常ワイド四つ切りにプリントしています。
気に入った分のみ半切にしますが、それ以上のプリントは、持っている額縁の関係で
やったことがありません。
ポジのクリスタルプリント(フジ)は、結構な値段ですから、FCC(フジクロームクラブ)
会員割引(2割)を使っても、数多くプリントできません。
でも、数枚ぐらいは、全紙プリントしてみたいと思っています。

書込番号:9782192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/30 20:56(1年以上前)

FOVさん、こんばんは〜
>みなさまは、写真の大伸ばしはどこまでご経験されていますか?

私は専らコストの関係で、『自家デジタル化(スキャン)してデジタル銀塩プリント』と云うので、ワイド四ツ切(200円弱/枚)に伸ばしています (^^;
残念ながら、リバーサルからのダイレクトプリントは、今のところ経験ありません

一番でかいサイズは、今年クラブの作品展で展示した『全倍サイズプリント』を額装したものですが、これは額がデカ過ぎて我が家には飾る場所がありません (^^;
これから毎年作品展で展示していくと...... どう云う事態になるのか?想像したくもありません (^^;

家に飾るのでしたら、前述のデジタル銀塩プリント屋さんに頼んで、ワイドA3で出力するのがサイズ的には限界のような気も......

書込番号:9782661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/30 22:26(1年以上前)

FOVさん こんばんは。

初々しいですね♪

私も大伸ばしにするのは好きで、ある時期嵌っていたことがあります。
デジタルを使うようになってからはご無沙汰なんですが、色々撮りまくっていると
何を引き伸ばそうか迷っているウチに、訳が分からなくなちゃいます。
自分が「これだ!」と思う物が1枚あれば、今はそれで充分かな?

お部屋の雰囲気とのマッチングもあるしね。
ちなみに、わが家にはちょっと古いですが、槍ヶ岳の半切とD51の全紙が1枚あります。

他にも数点ありましたが、部屋に飾る絵としては飽きのこない作品が良いですね。

でも、コンテスト出品となるとお金に糸目もくれず燃えますよ。<ボソ

書込番号:9783273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/01 00:43(1年以上前)

FOVさん、みなさん、こんばんは。

私は大伸ばしはすきですが、場所をとりますので数えるくらいしかやったことがないのです。
今でも家の額縁にある、新幹線0系の走行写真をエイエムエスさんにて(プロビア100Fで撮った写真を基に)四つ切りワイドにした時は、感動して半年以上飾っています。

今申し上げた四つ切りワイドが、私の引き延ばしの今の所の最高ですが、
過去に見た中判、大判で写されたポジみたいな写真のように・・・もっと気に入った写真さえあれば、全紙にもやってみたいと考えていますよ!

まずはネガにて写した写真を引き延ばしたことがないんで、やってみたいです。

書込番号:9784307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/01 07:27(1年以上前)

FOVさぁん、おはようございますぅ♪
半切、気に入ったご様子何よりですねっ。
わたし全倍1枚と全紙6枚を自宅にRP-クリスタルでマットパネル張りにしてます。
わたしも大伸ばし推進派ですから。

書込番号:9784972

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/02 06:11(1年以上前)

おはようございます〜。いつもいつも返信が遅くなりまして
申し訳ございません(^^;)。

>じじかめさん
FCCですか。ネット上だと割引の件は書かれていませんが、
今度電話でもして問い合わせてみようと思います。
フジのクオリティを安く手に入れれられるのは魅力的ですね。

>でぢおぢさん
全倍というものがあることを、でぢおぢさんの書き込みを見て
初めて知りました。全紙の約2倍のサイズなんですね。
半切の4倍・・・。私の部屋には飾れません(>_<)。
リビングに貼る感じですね^。


>マリンスノウさん
 >何を引き伸ばそうか迷っているウチに、訳が分からなく
  なちゃいます。
わかります〜。迷っちゃいますよね。私は勢いで決めました(^^)
「とりあえず経験だけしておこう」と。
ポジは原板があるので「これに忠実に!」と指示するだけで
ほぼ同じ絵にしてもらえるので、楽だと思いました。


>ごーるでんうるふさん
大伸ばしにしたいと思う写真が撮れるということは
幸せなことですよね☆ 0系の走行写真は貴重ですね。


>白山さくら子さん
おかげさまで、とっても気に入りました。(*^o^*)
35mmのあの大きさから、半切以上まで引き伸ばせるなんて、
フィルムにはとっても多くの情報が詰まっているのですね。
感動モノです。
さくら子さんの全倍と全紙のコンビネーション、壮観でしょうね!!
今度はプロラボを探して、そこでRPダイレクトを
頼んでみようかな(^^)

書込番号:9789905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

結局中古で買ってしまいました。

2009/05/08 21:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:89件

NewF-1 T90 EOS-1V

みなさま今晩は。

 新品で買うなどと、ちらちらと書いておりましたが昨今のどん底景気のせいなのかは分かりませんが銀塩カメラ関係の大幅な市場価格の暴落に負けて、某オークションで落札してしまいました。値段は50k弱です。思ったほど安くは無かったですが落札してしまいました。どうも頭に血が上りやすい性格なもので。

届いたばかりで作動確認だけですが、感触はとても良いです。Canonのフラッグシップ機です。ファインダーは視野率100%、FDマウントでは成し得なかったスペックです。この辺も影響してFDマウント見切りをつけたなかもしれない気がします。

 バッテリーグリップは着脱できると思っておりましたが、別部品がいるのですね。付属してませんでした。まぁ、フォーカシングスクリーンを含めアクセサリは徐々にそろえていくことにします。オーナーのみなさま仲間に加えてください。

書込番号:9513352

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/08 22:01(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん ご購入おめでとうございます。
私が購入した値段の1/4とは安いですね。

バッテリーグリップは別物を購入しないと外せませんね。
私は単三電池を使用するためにHSボディを買いました。
重いですが、頑張って使用しています。

書込番号:9513642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 22:07(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは!!

1V HSご購入おめでとうございます。
プロ機ちょっとうらやましいです。ガンガン使ってあげてくださいね。

丸い軍艦部は、発売時に賛否両論だったと思いますが、私は好きです。(私は持っていないけれど(汗)

NewF-1にT90も、良いですね〜。
NewF-1は知人が使っていまして、一緒に撮影する度に素晴らしいシャッター音に感動していました。
私はEOSに移る前はT90を使用していましたが、一回のトラブルも無く、安心して使えました。

書込番号:9513687

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/08 22:11(1年以上前)

おめでとうございます。

デジタルもよし、銀塩もよし。

楽しくいきましょう!

書込番号:9513718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/08 23:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

T90譲りのデザインを思わせるEOS-1V HS 良いですね。
私もNewF-1とT90は持ってますが
EOS系ではプロ機と呼ばれる物にいまだ縁がありません。
ファインダー視野率100%ちょっとうらやましいです。


書込番号:9514101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/05/09 00:03(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは!

うわぁ、凄い3連機そろい踏みですね!!
Canonの歴史を見る様です^^

HS以外で使うには、意外とBP-E1が便利ですよ!
単三乾電池4本と2CR5を両方一緒に装備でき、PB-E2より断然軽いです。
縦位置でのシャッターボタンはありませんが、個人的にはGR-E2も含めて一番稼働率が高いです。

時間がない時など、アクセサリー込みでいじくりまわすだけでも、気分が盛り上がって良いんですよね。。。

楽しい写真ライフがまた待っていそうですね〜!

書込番号:9514526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/05/09 06:41(1年以上前)

ronjin さま

レスありがとうございます。

>バッテリーグリップは別物を購入しないと外せませんね。
>私は単三電池を使用するためにHSボディを買いました。
>重いですが、頑張って使用しています。

 てっきり外せるものと思っておりまして、外すとグリップが無く電池も入れる場所もないことに気づきました。そして結構重いのですね。単三電池8本は伊達じゃないようです。

 とりあえず1V仕様にするためのグリップを入手しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:9515593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/09 06:47(1年以上前)

Dあきら さま

レスありがとうございます。

>丸い軍艦部は、発売時に賛否両論だったと思いますが、私は好きです。(私は持っていないけれど(汗)

 そうでしたね。どちらかというと発表当初、このデザインはあまり評判は良くなかったと記憶しております。海坊主だとか、ジャミラ(知らない人が多いかな)など揶揄されてましたね。私個人は結構気に入っております。

 ガンガン使っていこうと思ってます。ありがとうございました。

書込番号:9515606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/09 06:57(1年以上前)

HR500 さま

レスありがとうございます。

 私も、買っちゃいました。これ楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9515630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/09 07:11(1年以上前)

テクマル さま

レスありがとうございます。

>T90譲りのデザインを思わせるEOS-1V HS 良いですね。

 デザインだけではなくファインダーの表示もT90譲りですね。下側にSS、絞り、右側には露出補正、マルチスポット測光の補正範囲の表示になっています。さらにT90では良く利用するマルチスポット測光が使えいるのがうれしいです。なぜかEOSシリーズはデジタルも含めてマルチスポット測光が使える機種がフラッグシップ機に限られるので、EFマウントでやっと使えます。デジタルEOSでも使いたいのですが値段が高すぎます。

ありがとうございました。

書込番号:9515654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/05/09 07:25(1年以上前)

犬好き&カメラ好き さま

レスありがとうございます。

>HS以外で使うには、意外とBP-E1が便利ですよ!
>単三乾電池4本と2CR5を両方一緒に装備でき、PB-E2より断然軽いです。
>縦位置でのシャッターボタンはありませんが、個人的にはGR-E2も含めて一番稼働率が高いです。

 カタログをダウンロードして確認してみました。BP-E1確かにありました。単3乾電池4本でコンパクト、魅力的ですが縦位置シャッター無いのが残念ですね。私にはGR-E2が向いている気がします。

 カタログ見ながらいろいろと思いをめぐらすのも楽しいものですね。NewF-1買った30年前を思い出します。あの頃はお金が無くて思うだけで買えませんでしたが、今は小金ならあるのでちょこちょこ買って追無駄遣いをしてしまいます。それも楽しいのですけどね。

ありがとうございました。

書込番号:9515680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/09 16:03(1年以上前)

対抗してみました(笑)

こんにちは。
実は…深夜勤務のため乗り遅れました。

ともかく、ご購入、おめでとうございます。
ついに手を出されたのですね。それも、5万弱とは私がノーマルの1Vを購入したときよりも安い…!


FDマウントでは成し得なかったスペックでも、FDはFDの、EFはEFの良さがありますからね(苦笑)。

FD…ピントリングが重厚。

EF…USM、AFが速い。


私的にはスクリーンは方眼マットスクリーンを装着しています。ただ、最近また『ブライトマットスクリーン』が気になって仕方ないです…。
(ヤフオクで出ていたら2万くらいorz)

お写真から見て嬉しさが伝わってくるようです。
それと、度々いろんな方に伝えられてきましたが、製造番号は何万番台ですか?また10万番台であれば、シャッタージャンプの件をお忘れなく…。

まあ、バッテリーグリップの件は個人差がありますね。PB-E1も、ノーマルにしても、DP仕様(←形式忘れました)にしても。
一番使い慣れた奴で使うのが、いいと思いますよ。


テクマルさん>
EFのフラッグシップ機もいいですよ。
がっしりとして、それかつ使いやすくて。T90を所持していたら尚更おすすめです。


Dあきらさん>
はじめましてになるのでしょうか?キヤノンばっかり使っているごーるでんうるふと言います。今後よろしくお願いします。
EFのフラッグシップ機は大きい代わりに操作性が案外単純で使いやすくていいですよ〜!
ただし、キヤノンさんが修理してくれるかどうかは怪しいものも多いですがw(現行1V、1VHSはまだまだ大丈夫です。)
FDのフラッグシップ機はかなり気になる1台です。


ではでは。最近ひたすら出番のないEOS-1と100-300Lをいじくりまわしている私でした。
…敦賀で使いたい…!

書込番号:9517472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/09 23:41(1年以上前)

ごーるでんうるふ さま

レスありがとうございます。

 シャッタージャンプの件情報ありがとうございます。私も何度か書き込みを見た様な気がしますがすっかり失念しておりました。26で始まるので大丈夫と思われます。

>私的にはスクリーンは方眼マットスクリーンを装着しています。ただ、
>最近また『ブライトマットスクリーン』が気になって仕方ないです…。
>(ヤフオクで出ていたら2万くらいorz)

 NewF-1入手されたら是非手に入れてください(2万円は高すぎるとおもいます)。過去から現在の一眼レフと呼ばれるカメラの中で最上級のスクリーン性能と思われます。何とか値頃なものを探してゲットしてください。びっくりすると思います。その前にNewF-1も忘れずに。

ありがとうございました。

書込番号:9519752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/10 00:43(1年以上前)

NewF-1 T90

Aシリーズ

a_clockwork_orangeさん 
マルチスポットは便利ですよね。

ごーるでんうるふさん
私も対抗してみました♪(笑)
案外、こういう写真も難しいですね。

EFマウントではEOS-3が欲しいです。
視野率は残念ながら100%では無いですけどね。



書込番号:9520119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/05/10 01:27(1年以上前)

1VHSご購入おめでとうございます。

私も中古屋巡りをしては1Vを眺めています。
いつかは買うぞと。。。

でもその前に、レンズを一新しようと思っています。

私が1Vを買えるのは、何時になるのか。。。
それにしても、うらやましい。。。

書込番号:9520338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/10 04:09(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんわ(^^)

私はEOS−3を所有しています。よろしくお願いします。
ニコンのカメラも所有しているので、これ以上のカメラ本体は経済的にも避けなければなりません(笑)

EOS-1Vのご購入おめでとうございます。a_clockwork_orangeさんにとって念願のEOS-1Vですね。
3台並んでいる写真は壮観ですね(^^)  ←ちょっと大げさ??
テクマルさんの[9520119]での「Aシリーズ」の写真はもっと凄かったですね。(笑)

NewF-1、T90、EOS-1Vの3台体制で銀塩ライフを思いっきりお楽しみくださいね!

書込番号:9520767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/10 11:19(1年以上前)

テクマル さま

レスありがとうございます。

 Aシーリーズ、フルコンプリートの写真ですね。特にAT-1は輸出専用機種と記憶してます。良く入手出来ましたね。すごいですね。
 私はAE-1を学校の先輩から買ってか写真撮影を始めました。次にA-1をバイトして買い。さらにNewF-1を借金して買いました(学生の身でありながら)。今手元に残っているのはNewF-1だけですけど。

ありがとうございました。

書込番号:9521776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/10 11:34(1年以上前)

夜のひまつぶし さま

レスありがとうございます。

>でもその前に、レンズを一新しようと思っています。

 プロフィールを拝見させていただきましたがレンズすてきなラインナップだと思うのですが。やはりメンテが出来ないものが出始めているからですかね。

ありがとうございました。

書込番号:9521818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/10 11:45(1年以上前)

EOS−3に恋してる さま

レスありがとうございます。

 念願のEOS-1V(HSですが)手に出来ました。いま、傍らに置いてからシャッターを時折切りながら(良くないですが)これを書いております。

>ニコンのカメラも所有しているので、これ以上のカメラ本体は経済的にも避けなければなりません(笑)

 2マウント体制は楽しみも増えますが費用も増えるのが悩ましいですね。私も2マウント体制(FD、EFですが)なのでよく分かります。でもFDマウントはカメラもレンズも目を覆いたくなるぐらいに激安になってます。その辺はいくらか助かっています。後FDマウントで欲しいのはNewFD20-35mmF3.5Lですね。これが安くなったとはいえ結構値段がするのでなかなか買えません。どこか出物無いかな。

ありがとうございました。

書込番号:9521865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/10 15:47(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん 
EOS−3に恋してるさん

Aシリーズ フルコンプリート確かに集めるのは大変でした。
おっしゃる通りでAT-1が一番苦労しました。
でも実際、そのせいもあってかよく使うのはNewF-1と相性の良いAT-1位ですけどね♪
NewFD20-35mmF3.5Lは私も欲しいけどまだまだ高いですね。
先輩が持っているので虎視眈々と狙ってますが手放す気配はなさそうですニャハハ(*^▽^*)

EOSはEOS 5 と後はKISSデジタルとKISSデジタルNだけです。
EOS-1V HSやEOS-3羨ましいです。

書込番号:9522749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/10 21:50(1年以上前)

テクマル さま

レスありがとうございます。

>でも実際、そのせいもあってかよく使うのはNewF-1と相性の良いAT-1位ですけどね♪

 マニュアルで使うときは追い針式の表示はとても使いやすいですね。特に絞りの丸が1EVに相当しますので±0.5EVがとても分かりやすく露出補正の目安が分かりやすかったです。
 AT-1も追い針式なのでしょうか。それなら確かにNewF-1と相性は良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:9524482

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る