CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正の設定について

2011/08/09 19:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

露出を中央部重点測光に設定してポジで撮影するとします。
よく、EOS-3は1段ほどアンダーになるという話を聞くのですが、EOS7でもその傾向が強いでしょうか?
また、EOS55ではどうでしょうか?

EOS-3を所有していますが今まで多分割測光で1段ほどアンダーだと感じました。(中央部重点測光では試していません。)
このたび、EOS7とEOS55を入手したため、皆様のご意見を聞かせていただければと思いました。

本来は自分で試すのが筋なのですが、また、好みの問題があるのも承知しているのですが、これらの機種(EOS-3、EOS7、EOS55)を所有して既に何回も撮影している方々のご意見を参考にさせていただければと思います。

個人的な感想で結構ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:13355095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/08/09 20:39(1年以上前)

確かにeos1やeos3はアンダー露出と聞きますが特に評価測光の場合じゃなかったでしたっけ

僕が使っていたのはEOS−1、1v、55です
部分測光でマニュアル露出で撮影している場合が多かったですが
機種毎の違いをあまり気にした事はありませんでした
(あまりシビアな露出わ気にしたいなかった?)

書込番号:13355409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/13 16:20(1年以上前)

こんにちは EOS-1Nを使用していますが私の機器のクセはアンダーです。(-1/3EV)近景でやや
オーバーになります。



ただしポジ撮影の場合は殆ど入射光露出計を使いますので自分の適正値にはなります。もしカメラ側で
行うのでしたら、近景〜普通〜遠景、接写などでスポット測光時、などとどう変わるかをデータ取られた
ほうが宜しいかと思います。

書込番号:13369336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2011/08/29 17:25(1年以上前)

おふた方ともありがとうございました。
非常に参考になりました。

所有している3、55、7で一度撮り比べをしてみたいと思います。

書込番号:13433504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

先日はどうもです(^^ゞ

2011/08/08 23:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:38件


今日やっと帰って来ました(笑)

皆様からご指摘頂いたことを頭に入れて撮影してきました(^^ゞ

撮影機材は
EOSkissX4
┗EF-s 18-55mm
┗EF-s 55-250mm

EOS-1VHS(電池はエボルタ使用)
┗EF28-135mm

です。

フィルムは一応5本持って行きましたが5本とも使いました(笑)

今回はあまり装備は重くなかったので2台運行しました


今回感じたことは地面低く生えてる花や高くそびえ立っている木などを撮影した際にフィルムはもちろんのことながらX4でもローアングルはキツかったです(泣)

このような時は皆様どのように撮影されていますか?



追記
家のパソコンが壊れてネットに繋げられず、ディスクは読み込まず、揚げ句のはてにはUSBも反応しなくなってしまっているのでこの度携帯より投稿させて頂いております(汗)

書込番号:13352195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/09 01:53(1年以上前)

アングルファインダーとポケット三脚の組み合わせ

ポケット三脚とカメラを別アングルで

マンフロット209とリンホフの小型自由雲台

銀塩in山さん、こんばんは♪

 お帰りなさ〜い(笑)

 デジタルとの併用で、フィルム消費5本とは凄いですねwww

 さて、一眼レフでのローアングル撮影はキツいですよね〜(^_^;)

 そんな時には、アングルファインダーの出番ですよぉ!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3004

 私も(Nikon純正を)使用していますが…アイピース部はカメラ背面と平行に360°回転可能ですので、カメラは縦位置でも横位置でも問題なく使用できます。 しかし純正は何処の製品も高価ですよね〜(・_・;)

 そんな時には、ケンコーなどから販売されている汎用品を選ばれるのも一つの手だと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/60901

 あと撮影自体は手持ちでも良いのですが…地面すれすれに設置できるポケット三脚があれば便利ですよ。 私はマンフロットの209というポケット三脚に手許にあった小型自由雲台を組み合わせて使っていますが、合わせても重量475g程です(三脚自体は100gを切っています)ので、バッグの隙間にちょっと突っ込んで出掛けるのに丁度良いです♪

 それに三脚の開いた脚を自分の胸に押し当てて使う事で、手持ち撮影時の補助としても、スローシャッター時のブレ防止にも役立ちます。

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13352836

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/09 07:39(1年以上前)

匍匐前進、三脚でもバイポッドでもいいのでうちまくる。
私は一脚とクランプポッドの合成アイテムあるいは単体で使ってます。
どうしてもという場合には、穴を掘ります。そしてあとで埋めます。

書込番号:13353203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/08/09 13:34(1年以上前)

アングルファインダーやローアングル撮影に使える三脚を使うのが良いのでしょうが、そもそもローアングルで撮る事はあまり無いので機材を買う気に成れません。
それで必要な時は木道や地面に伏せちゃいます(^^;

書込番号:13354128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/08/09 16:36(1年以上前)

そらに夢中さん
お久しぶりです(^^ゞ

>デジタルとの併用で、フィルム消費5本とは凄いですねwww

始めからずっとフィルムで撮ってて気付いたらフィルムを切らしていた感じです(笑)


純正品はどこも高いのは同じなんですね(;^ω^)

>あと撮影自体は手持ちでも良いのですが…地面すれすれに設置できるポケット三脚があれば便利ですよ。

ほぅほぅ(*゜д゜))
ポケット三脚なら持ち運びもかなり便利ですね(*>∀<)


愛茶(まなてぃ)さん
返信ありませんございます(^^ゞ

>匍匐前進、三脚でもバイポッドでもいいのでうちまくる。
私は一脚とクランプポッドの合成アイテムあるいは単体で使ってます。
やっぱり匍匐ですか(汗)
匍匐だとちょっと覗きにくいですよね(;´∀`)


>どうしてもという場合には、穴を掘ります。そしてあとで埋めます。

たまに埋めないで行く人がいてムカついてます(-o-;)


マイアミバイス007さん
前回の板では最後お返事をしなくて申し訳ありませんでしたm(__)m


>それで必要な時は木道や地面に伏せちゃいます(^^;

やっぱそうですかー
今回はそれで何とかしてみました(汗)

書込番号:13354624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/08/09 17:32(1年以上前)

銀塩in山さん、恐縮です。私は書き込みに返事が無くても気にしない質なので…(^^;。
ところで、今度の日曜日にEOS3にマクロを付けて群馬県の覚満渕に行く予定です。良いのが撮れればなぁ…(^^)

書込番号:13354769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/11 01:00(1年以上前)

こういった使い方も…

銀塩in山さん&みなさん、こんばんは♪

 私もアングルファインダーを持っていない頃は、地面に『伏せ!』して撮っていましたが…あごが地面に当たるし、首が辛かったです(/_;)

 それでアングルファインダーを購入してからローアングル撮影もそれ程辛くは無くなったのですが…撮影中ふと我に返り、「今の自分の姿を傍から見ると、土下座しているみたいやん(―_―)!!」と気付いてしまいました(爆)

 まあ、そんな風に『拝み倒しながら』撮影した写真が良い出来である事を祈るばかりですねwww(^-^)ノ゛


書込番号:13360277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/08/11 08:34(1年以上前)

そらに夢中さん
おはようございます(^o^)/

>私もアングルファインダーを持っていない頃は、地面に『伏せ!』して撮っていましたが…あごが地面に当たるし、首が辛かったです(/_;)

大変でしたね(:´Д`)


>それでアングルファインダーを購入してからローアングル撮影もそれ程辛くは無くなったのですが…撮影中ふと我に返り、「今の自分の姿を傍から見ると、土下座しているみたいやん(―_―)!!」と気付いてしまいました(爆)

土下座ですか((´∀`))
姿勢はどうしてもそうなりますよね(・ω・`)

>まあ、そんな風に『拝み倒しながら』撮影した写真が良い出来である事を祈るばかりですねwww(^-^)ノ゛

そうですね
頼むしかありませんよね(;^_^A

書込番号:13360874

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/08/12 09:41(1年以上前)

すでに解決済みですので・・・^^;

私の場合、は、ローアングル(植物のマクロ撮影)山中だと
寝そべったりして撮っていました。

たまに三脚が欲しいなとか思うこともありましたが、
最近はそこまで気合が入っていないので^^;

ちなみに接写で無い場合、ウエストレベルファインダーとかのカメラとか
アングルファインダーとか使えば少しは楽です^^

書込番号:13364562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ついに購入しました

2011/07/20 14:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:38件


念願のEOS-1V HSを今日キタムラカメラさんで
購入しました

初のフィルムカメラということなのですが
実はまだレンズを買っていません

フィルムを利用するときは主に山です

皆さんは山ではどのようなレンズをお使いになられていますか?

書込番号:13275195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 14:32(1年以上前)

銀塩in山 さんこんにちは。私も先日購入しました!末永く使い込んでいきましょう! 私が主に風景、スナップで使用するレンズはEF17−40 F4L USM と状況に合わせてタムロンA09を使用しております。 どちらも軽量で持ち運びが苦になりませんし大変コストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。 フィルムカメラってレンズもそうですがフィルム選びも楽しみの一つですね! まだまだフィルムカメラを盛り上げましょう!!

書込番号:13275283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 14:36(1年以上前)


北海道の空さん
さっそくの返信ありがとうございます

タムロンのA09ですか

社外のレンズはまったく考えてませんでした(・ω・;)

アドバイスありがとうございます

フィルムは現役ですよね(^ω^)

書込番号:13275290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/20 14:56(1年以上前)

銀塩in山さん

> 初のフィルムカメラということなのですが
> 実はまだレンズを買っていません

初めてのフィルムカメラということですが、
ものすごいのをゲットされましたね。
新品購入ですか?

このカメラのシャッター音は至福の瞬間を与えてくれると思います。
早く味わえると良いですね。

私はEF24-70mm F2.8L USMを持って行きます。
非力な私でもバランスが良いので、あまり疲れません。
防塵防滴仕様になるので安心です。

書込番号:13275331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 15:10(1年以上前)


季節は春が好きさん

返信ありがとうございます

実は掘り出し物で近くのキタムラカメラさんで
カメラを漁ってたら店員さんが
「山でしたらこちらがオススメです」
って言われたので購入しました

シャッター音は至福の音ですか
早くフィルム通して聞いてみたいです

レンズのご紹介ありがとうございます^^

書込番号:13275357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 15:20(1年以上前)

純正ですとEF24−105F4L IS USMはどうでしょう? レンズ交換せずに広い焦点距離をカバーできます。評判も良いですよ!   

書込番号:13275382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 15:35(1年以上前)


北海道の空さん
EF24-105F4L IS USMはお値段おいくら程でしょうか?

書込番号:13275438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 15:40(1年以上前)

9万円くらいで出てますね! オクでも出てますが中古は気を付けてください! 値段もあまり変わらないですし。Lレンズでは安い方です。

書込番号:13275452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 15:47(1年以上前)

北海道の空さん
9万円ですか(・x・;)

予算上の都合により結構きついです(;ω:)

Lにしては確かに安いですね(^^)(調べてきました)

書込番号:13275473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/20 15:54(1年以上前)

フィルムはデジカメと違って、コロコロと簡単にISO感度を変えられません。

もしも あまりカメラにお詳しくなければ、
なるべく具体的な被写体や撮影方法、撮影場所、ご予算などを書き込みをされて、
アドバイスをいただいた方が、賢いお買い物ができるかも知れませんね。

初めてのフィルムカメラということで、いろいろと物入りだと思いますので。

書込番号:13275488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 16:35(1年以上前)


季節は春が好きさん
詳しいご指摘ありがとうございます

>フィルムはデジカメと違って、コロコロと簡単にISO感度を変えられません
らしいですね
フィルム1本同じISOにしなければならないんですよね?

被写体は主に同じワンゲルクラブのメンバーです
撮影方法は主に手持ちでたまに三脚使います
撮影場所は今回は奥多摩です
予算は大体3万円です

個人的には今検討しているのは
EF 28-135/3.5-5.6 IS USM
約28000円のレンズです

書込番号:13275596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/20 16:50(1年以上前)

銀塩in山さん

お返事ありがとうございます。

> フィルム1本同じISOにしなければならないんですよね?

基本的には その通りです。
ベロ出しでフィルムを交換するという方法もありますが、面倒ですし失敗のリスクも伴います。


> 被写体は主に同じワンゲルクラブのメンバーです

登山での記念・記録写真的なものでしょうか?


> 撮影方法は主に手持ちでたまに三脚使います

レンズの焦点距離・F値にもよりますが、明るい場所でしたら手持ちでもいけると思います。
三脚使用だとしても、このクラスのカメラとレンズを支えるには、
それなりの三脚が必要になると思います。
登山に重量機材は苦痛ですよね・・・


あと、リバーサルを使うのかネガをつかうのか?

チェックするのにライトボックスとルーペーが要る?

フィルムの保管はどうする?

現像は???

いろいろと悩ましいことがつきまとうと思いますが、
私は詳しくないので、他の方に良いアドバイスをいただけると良いですね。

書込番号:13275640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 17:16(1年以上前)


季節は春が好きさん
>登山での記念・記録写真的なものでしょうか?
そうですね
あとは風景くらいですかね。撮るのは

>三脚使用だとしても、このクラスのカメラとレンズを支えるには、
 それなりの三脚が必要になると思います。
 登山に重量機材は苦痛ですよね・・・
そうですね(汗)
でもまあ一種のトレーニングと考えれば大丈夫です(笑)

>あと、リバーサルを使うのかネガをつかうのか?
すみません(汗)
リバーサルとネガの違いがわかりません(泣)

>チェックするのにライトボックスとルーペーが要る?
使わないですね(苦笑) すみません…

>現像は???
キタムラカメラさんに頼む予定です

>いろいろと悩ましいことがつきまとうと思いますが、
私は詳しくないので、他の方に良いアドバイスをいただけると良いですね。

いえいえ
季節は春が好きさん、たくさんのアドバイスありがとうございます(^^)

書込番号:13275713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/20 17:33(1年以上前)

銀塩in山さん

お手持ち・ご使用の三脚の製品名をアップされると
今後のアドバイスを受ける上での参考になるとおもいます。

あと ご使用予定のフィルムの銘柄など


> リバーサルとネガの違いがわかりません(泣)

>> チェックするのにライトボックスとルーペーが要る?
> 使わないですね(苦笑) すみません…

>> 現像は???
> キタムラカメラさんに頼む予定です

上記から、まずはカラーネガをお選びされては?と感じています。


二度と撮影できない場面での撮影なので、枚数を撮れる & すぐに確認をできる
デジカメがおすすめなのですが、折角 フィルムカメラをGETされたことですし、
フィルムカメラに拘る理由もあるのかもしれませんので、当初はフィルムカメラと
コンデジなどでバックアップの2台体制が無難なのではないでしょうか?


> 季節は春が好きさん、たくさんのアドバイスありがとうございます(^^)

そうおっしゃっていただけて幸いに感じております。
調子に乗って今回もお返事を差し上げました^^

書込番号:13275756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 20:23(1年以上前)


季節は春が好きさん

>まずはカラーネガをお選びされては?と感じています。
参考にさせていただきます(^^)

>二度と撮影できない場面での撮影なので、枚数を撮れる & すぐに確認をできる
 デジカメがおすすめなのですが、折角 フィルムカメラをGETされたことですし、
 フィルムカメラに拘る理由もあるのかもしれませんので、当初はフィルムカメラと
 コンデジなどでバックアップの2台体制が無難なのではないでしょうか?
実はデジ一も持っています(EOS kiss X4)が前に雪山に持っていったら動かなかったので
今回はフィルムに手を出した所存です(おかげでバイト代は飛びました(笑))

先輩からアドバイスをもらえてとてもうれしく思っています(感謝)


一応山に行くときはフィルムを10本くらい持っていく予定です

書込番号:13276353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/20 20:44(1年以上前)

銀塩in山さん

デジカメとフィルムカメラと比べると、雪山に強いのはデジカメじゃないかと思います・・・
(フィルムカメラはカイロなどで養生をしてあげないと動かないリスクがデジカメに比べて
増すと思います。)

私の1V-HSは単三アルカリ電池8本仕様なのですが、
私の使っている単三アルカリ電池の推奨使用条件が5〜45度です。

1DCの動作環境は0℃〜45℃になっています。

価格コムに冬場のカメラの使用について、いろいろと議論されていたと思うので
一読されますことをおすすめします。

書込番号:13276468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 20:58(1年以上前)


そうですか?

前に湿気の強い山行った時と雪山(海外)行ったときは
X4びダウンされて「あ〜〜あ」って感じでした

デジタルは全部動作環境がプラスの温度だったのと
予算的な問題もあったのでフィルムに手をだしました(笑)

でも、最終的にデジタルで撮った写真とフィルムで撮った写真を比べたら
フィルムで撮った写真のが奥が深いなと思ったのが最終的な要因です

>価格コムに冬場のカメラの使用について、いろいろと議論されていたと思うので
 一読されますことをおすすめします。
ホントですか(゜ω゜;)
耳寄りな情報ありがとうございます
早速探してきたいと思います^^

書込番号:13276540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/20 21:17(1年以上前)

単三アルカリ電池で-20℃で使用したとして
24枚撮りフィルム:7本
36枚撮りフィルム:5本
とあまり本数を撮影できない仕様となっていますので、これも注意が必要ですね。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/spec.html
※給送本数の欄に記載されています。

書込番号:13276637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/07/20 21:28(1年以上前)




そうですね

でもまだ撮れるだけマシですよ

書込番号:13276681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/20 21:35(1年以上前)

私は真冬の海辺で風がガンガン吹く中、30分〜1時間ほど
カメラを三脚に設置させて撮影をすることが多くあるのですが、
1V-HSだとあまり寒くなると高速連射モードでも巻取りがトロクなることがありますが、
1D-MARKWだと平気だったりしていました。
(雪がチラチラ舞う程度です。)

フィルムカメラの冷温耐性について、よく調べておかれると良いと思います。

書込番号:13276717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/21 00:56(1年以上前)

銀塩in山さん&みなさん、こんばんは♪

 まずEOS-1V HSのご購入おめでとうございます\(^o^)/
 メーカーを問わず、こうして銀塩機を使用される同志の方が増える事は、私は大変喜ばしい事だと思っていますwww!

 私はCanonのカメラは所有していませんので、具体的なレンズのアドバイスは出来ませんが…私は状況に応じて24-120mm/f3.5-5.6(標準ズームレンズ)を持って出掛ける事もありますし、(もっと荷物を軽くしたい場合は)MF一眼レフに単焦点レンズを数本(24mm、35mm、50mm、100mmなど)持って出掛ける場合もあります。

 『被写体は主に同じワンゲルクラブのメンバーです』という事ですので、レンズは安価でも良いので、24mm辺りスタートの標準ズームレンズが使い易いかとは思います。 あるいは最初から思い切って、広角点焦点レンズを1本購入して見られても面白いと思いますよ。

>リバーサルとネガの違いがわかりません(泣)

 リバーサル(ポジ)はフィルムを現像した段階で完成形となります。 元々スクリーンに投影して観賞したりする目的のフィルムですが、独特の透明感や暗部のキレ、深い色合いを出す事が出来ます。 値段は高くなりますが、ポジから写真を焼く事も出来ます。

 ネガはフィルムを現像しただけでは完成形ではありません、観賞する為には写真の形にしてあげる必要があります。 一般的にフィルムと言えば、ネガフィルムの事をイメージする方が多いと思います。 同時プリントを申し込めば写真にするのも安価で済みますし、最初はこちらのフィルムから始められた方が良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/camera/srl-camera/guide_1010/#Section4

>デジカメとフィルムカメラと比べると、雪山に強いのはデジカメじゃないかと思います・・・

 寒さに(比較的)強いリチウムイオン電池を使用している1DWと、寒冷地に極端に弱い、単三アルカリ乾電池を比較されるのは余りフェアな話ではないと思います。 私の経験では、寒冷地では明らかにデジカメの方がバッテリーの消耗が激しいです。 ちなみに、銀塩機には単三リチウム電池やエネループを使用した場合の比較です。

 単三リチウム電池は-40〜60℃対応ですので寒冷地でも非常に強いですし、重量が単三アルカリ乾電池の2/3程度ですので機材の軽量化にも役立ちます。 単三リチウム電池は高価なのが欠点なのですが…エネループ(単三ニッケル水素充電池、耐寒温度-20℃)と上手く併用すれば、コストも抑えられると思いますよ(^^♪
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001051275/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001165752/index.html

 フィルム機の場合-40℃の様な極低温環境では、電池の問題よりも、フィルムが割れて切れてしまう場合があるそう(私が体験した-20℃程度の環境では、その様な経験はありませんけれども)ですので…そういった環境では、巻き上げモードを『低速』にしておかれた方が良いでしょうね。

 あと-10℃を下回った辺りから、液晶の表示が変わるのが極端に遅くなりますので…液晶パネルが多用されているカメラは要注意です。

 大抵はその様な環境では、フィルムや銀塩カメラよりも先に、人間の方が音を上げてしまうと思いますけれどもwww。

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13277659

ナイスクチコミ!6


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの取り込みについて

2011/06/14 20:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

いつもお世話になっております。フィルムカメラで撮った写真をパソコンに取り込む場合の最適な環境を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13132218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/14 20:43(1年以上前)

フィルムスキャナで読み込むか、ネガならお店でCD−Rに焼いてもらうのがいいでしょう。

フィルムスキャナは、ウン十万円のドラムスキャナから1万円前後の
お手軽フィルムスキャナまで様々な種類がありますので、ご自身の予算と
相談されたらいいと思います。

とはいえ、最近はかなり数が減っていますから、複合機の一つの機能として
フィルムスキャンができる機種を選ぶのもありかもしれません。

しかし、高精細で読み込むとデジカメの画像転送に較べて何倍もの時間が
掛かりますので、その辺りも買う前によく調べてください。


CD-Rは大体1枚焼くのに500円前後でできると思います。
リバーサルならフィルムスキャナで取り込んで自分で画像処理することに
なると思いますが、ネガなら手間を考えればCD-Rを頼んだ方が楽かと思います。

書込番号:13132316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/14 20:50(1年以上前)

最適ってなんねw

ドラムスキャン屋さんにまるなげる。
48baseとかでスキャンしてくれるノーリツとか富士のラボ機になげる。
デジイチで複写する。
フラットベッドで複写する。
フィルムスキャナは絶滅したw

私は複写台にストロボ光源のフィルム複写システムを自作しました。
10分で20カットぐらいrawデータ化できますが、ほとんどはフィルムを
フィルムホルダに入れ替える作業に時間を食われてます。

書込番号:13132357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/14 20:52(1年以上前)

あと、取り込んだ画像を編集できるソフト等があるといいと思います。

さらに、EOS-1VならES-E1というソフトを使えばスキャンした画像をサムネイルにして
撮影データを載せることができますが、残念ながら販売終了しています。

書込番号:13132362

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/14 20:56(1年以上前)

数年前、カメラのキタムラで、CD-Rに焼いてもらったことがあります。
当時は200万画素程度でスキャンされたため、全く使い物になりませんでした。

現在はどうなのでしょう?
カメキタ以外のお店では、どうなのでしょう?

それよりさらに前、古いネガを知人のフィルムスキャナーで取り込みましたが、ゴミ取りが大変で、直ぐに止めてしまいました。
カメキタ以来、フィルム機は使っていません。

書込番号:13132386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/06/14 20:56(1年以上前)

自分はFUJIのStorage Diskサービスに出しています。
ご自身でやるとホコリ対策とか大変ですよ。
一本600円位だったかな。

書込番号:13132389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/14 21:00(1年以上前)

最後にスキャンしたのは一昨年かな?
複合機のスキャナーを使いました、一度にフィルム6コマしか読み込めず手間かかります。
ホコリが付きやすくブロワーで取りながらの作業、これだけ時間掛けても頼まれ物なので相手は涼しい顔、もうやりたくない。

何本もあるなら頼んだ方が良いかも、ディジタル化すればこれ以降やる事もないしね。

書込番号:13132407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/14 21:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360945.html

こんなのもあるようです

書込番号:13132459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/14 21:10(1年以上前)

>影美庵さん 
2Mpx程度というのはLとか2L印刷用ぐらいの4baseでの出力だと思います。

ノーリツも富士も16baseはサポートしてると思います。
ノーリツ系では48baseもいけると思います(お店がやっていれば)

私のサイトにノーリツ機での48baseのネガスキャンをアップしてます。
1カットスキャンに500円か700円したwww

書込番号:13132472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/14 21:13(1年以上前)

あえて言おう、キャビンのスキャナはコンデジだと。
インデックス化には最適だけど、それ以上を望まないほうがいい。

フィルムホルダも安物で開閉しにくいのでソニーとかニコンから
フィルムホルダー買ったほうがましだはず。今ソニーがサポート
してるかはしらないけど、何年か前はミノルタのスキャナはソニー
がアフターケアしてました。

書込番号:13132485

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 21:32(1年以上前)

私はキヤノンの複合機のMP810を使っています。
結構良い絵が取れます。複合機お勧めです。
ただ、他の方も仰っている通り、フィルムに付いたホコリが厄介です。
ブロアーで何度も吹きますが、スキャン後はPhotoshopでゴミ取りします。
大量スキャンには向きません。

他の人も詳しく書かれていますが、
ドラムスキャンは高価だし、かといってミニラボのCDは低画素です。
以前問い合わせた時、フジカラーCDは220万画素でした。

書込番号:13132594

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 21:38(1年以上前)

すみません追記です。

220万画素(1840×1232pixels)でも、WEB用でしたら十分です。
あと、元々2L位までは伸ばせる仕様だそうです。

書込番号:13132633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/14 22:12(1年以上前)

CABIN OpticFilm 7600 I AIでスキャン後に縮小(その1)

CABIN OpticFilm 7600 I AIでスキャン後に縮小(その2)

CABIN OpticFilm 7600 I AIでスキャン後に縮小(その3)

私は下記のフィルムスキャナーを使っています。

CABIN OpticFilm 7600 I AI
http://kakaku.com/item/K0000148062/


結構気に入っていますが、大量にスキャンするには時間と手間がかかると思います。

使いこなせてはいませんが参考になるかも知れませんので、
リバーサルをスキャンしたものを3枚アップロードしてみます。

書込番号:13132864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/14 22:18(1年以上前)

ブラウザでは色が変わってしまいますので、
詳しくみる場合には一度パソコンに保存してから
画像ソフトで閲覧してみてください。

書込番号:13132896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/14 23:07(1年以上前)

こんなサービスもあるようです。

http://over-drive.co.jp/photograph/

書込番号:13133200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/15 08:38(1年以上前)

5000EDで商売になるんだ。
でも手間代考えたら格安かも。

書込番号:13134249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/15 09:21(1年以上前)

僕は
EPSONのfs1200(中古購入)から
ミノルタのDimage Scan Dual IIIに移り現在です

フイルム時代の末期に2年くらい一部スキャンとし
デジタルを使うようになった始めの頃広角だけフイルム使用でスキャンしていました
ここ何年も使っていませんが(1vも)当時Dimage Scan Dual IIIで十分満足してました
(たしか1000万画素程度だったと思います)

今中古でフイルムスキャナは安価なのでオークションで1台購入してみてはどうでしょう

1VやF5も同様ですが昔は手が届かなかった機種も今は安価で手に入ります
(勿論中古リスクはありますが・・・)


書込番号:13134359

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/15 09:23(1年以上前)

私は、現像時ノーリツの16BASEでお願いしています。
現像時についでにデーター化もしています。

自分でするときは、フラットベットスキャナーで行なっています。
キヤノンとエプソン両方あります。

フイルムスキャナーも使っていましたが、取り込みが遅かったので手放しました。

書込番号:13134370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/15 09:23(1年以上前)

あと当時win98モデルで使用していましたがwinXP機にしたら処理速度が速く(普通に)なったので感激したました

ああ懐かしい



書込番号:13134372

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/04 22:55(1年以上前)

季節は春が好きさん  フィルム最高ですね。飛散した水滴やシズルが全面に出ますからね。

またのアップ宜しくお願い致します。

書込番号:13215325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/04 23:34(1年以上前)

季節は春が好きさん

OpticFilm 7600 I AIこの機種のことでよくわからない点があるのですが
実機に触れる機会が無くて詳細がわかりません。

仕様にはCCDイメージセンサーとありますが,ラインセンサーで走査して
いる(つまりフィルムホルダが移動しながらスキャンしていく)のでしょうか?
それともコマをセットしたらイメージセンサーで複写してるのでしょうか?

もしカラーネガも試されていたら、色とかの感想を知りたいです。

書込番号:13215529

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

もし、EOS‐1Vにつけるなら

2011/06/10 20:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして、最近EOS-1Vユーザーになりました柚子蟹ともうします。

これからは7Dと二台体制で撮影を楽しみたいと思っています。
さて、っここでみなさまにお聞きしたいことがあります。
 
@自分のお薦めにレンズ
Aお薦めフィルム
B作例

ちなみに私はこってりと重い感じの絵が好きななのですが、そんな写真を撮るにはどうしたらいいでしょうか?そちらもあわせてよろしく御願いします。

書込番号:13115268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/10 22:14(1年以上前)

EF 50/1.8IIお買い得です。
200円ぐらいのカラーネガフィルム。
作例は無いですw
7Dで複写してPhotoshopでお好みの絵にして出力すればOK。

書込番号:13115654

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 23:38(1年以上前)

柚子蟹さん、こんばんは。

@自分のお薦めにレンズ
EF 50/1.8II、私も勧めます。
スナップやポートレートに使っています。

Aお薦めフィルム
フジカラー SUPERIA X-TRA400
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/color/35mm/index.html
安い割には写りが良いです。
プロビア400X
少々高いですがオールマイティーです。

プリントは信頼のおけるラボを探す事だと思います。

B作例
キヤノンフォトサークル会員でしたら、フォトセッションのページで、
私のニックネームを検索してください。
1vやそれ以外の作品があったかと思います。
(肖像権の関係で、ここに載せられないのが残念です)

こってりと重いというのが良く分かりませんが、
食べ物の写真でしょうか?

フィルムを選ぶことで、写真の写り方を選べます。
コダックや富士フイルムの製品ページを参考にしてみて下さい。

書込番号:13116082

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/11 05:17(1年以上前)

モノクロフィルムはいかがでしょう。
カラーとは違った味があります。

何より、自家現像、自家プリントが可能で、思い通りの仕上がりが期待できます。(但し、フィルム現像の段階で失敗すれば、全てがパーになります。)
昔はネガカラーフィルムの現像からプリントまで、自家処理が出来ましたが、現在は薬品や印画紙の類が販売されていません。

専用の暗室が無い場合、夜中にお風呂や台所を利用する手もあります。
大きくプリントする場合、引き伸ばし機が必要ですが、ベタ焼き(密着焼、デジタルで言えば、サムネイル画像)だけなら、引き伸ばし機は不要です。
机など平らな所に印画紙を置き、その上にフィルムを並べ、ガラス板で覆った後、上空から電灯(白熱灯)を数秒間点灯して露光させます。
その後、現像・停止・定着・水洗・乾燥させれば、完成です。

どうしても、暗室が確保できない場合は、プリントは困難ですが、フィルム現像だけなら、明るい場所でも可能です。
ダークボックスとか、ダークバッグの中で、フィルムを巻き付け(セットし)、その後は明るいところで、作業できます。
2〜3本練習すれば、失敗はまずしないでしょう。
ダークバッグは下記です。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19055_500000000000000301/index.html?cate=19055_500000000000000301&word=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&searchbtn=true
自家現像をされない場合でも、カメラ内でのフィルム切れなどの対応用として、1つ持っていると、万一の時に助かります。
私が銀塩で撮っていた頃は、カメラバッグの底に敷き、クッション代わりとしていました。

最初の1本だけは、明るいところで(遮光せず)目で見ながら現像タンク(リール)に巻き付け、感覚を覚えれば良いでしょう。
当然、そのフィルムは現像しても、真っ黒になるだけで、練習専用とすれば、何度でも使えます。

フィルム現像だけを自宅で行い、スキャナーでデジタルデータに変換し、その後、プリンターで出力することも出来ます。

フィルムや薬剤、印画紙は下記です。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/monochrome/index.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/monochrome/chemical.html
現像タンクはノーベルト式(NB式)が慣れたら、使い易いです。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/11200/11203/item_2282.php
リールとベルトを別途購入すれば、ベルト式(B式)としても使えます。

私は使ったことはありませんが、最近では富士フイルムの”ダークレス現像キット”も、暗室不要で人気があるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=19055_500000000000000301&word=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%8F%BE%E5%83%8F%E5%99%A8%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&searchbtn=false

”ダークレス現像キット”でググルと、色々なサイトが出てきます。
どこのサイトが良いのかは、見ていないので、分かりませんが…。

モノクロフィルムの自家現像の欠点は、カラーより高価になってしまう事でしょうか。
また、失敗した場合は全責任が自分にかかることです。(慣れるまでに、小さな失敗を何回かは経験するでしょう。← 現像不足とか、オーバーなど。)
後から思い出せば、それも又楽しい想い出になるでしょう。
(失敗が許されない写真は、写真屋さんに任せれば良いでしょう。)

是非、モノクロの自家現像にもチャレンジしてください。

書込番号:13116768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/11 09:07(1年以上前)

エリートクロームエクストラ100

ベルビア100

お気に入りはエリートクロームエクストラ100
安くて色乗りもいいと思います。
ネガならスペリアヴィーナス400がこってりした色乗りで良かったのですが
カタログ落ちしてしまったのかなぁ。。。
良いフィルムがどんどん消えていく。。。

エリートクロームエクストラ100
レンズ:EF70-200/2.8L
カメラ:EOS1HS
天候:曇り

ベルビア100
レンズ:NewFD135/F2
カメラ:A-1
天候:雨

重い感じにしたいのなら、C-PLフィルターを使われたら良いんじゃないですか。
モノクロならR1フィルターとか。

書込番号:13117172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/11 10:04(1年以上前)

EBXは私も愛用しています。
あとアクロス・ミクロファイン現像。

書込番号:13117356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/11 21:11(1年以上前)

私はEOS3ですが、50mmF1.4か85mmF1.8での撮影です。

コッテリ感・重圧感を出すならアンダー目にすればいいのではないでしょうか?

フィルムはフジしか使ってません。

書込番号:13119622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/14 19:45(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん
F1.8はやはりこちらでも大人気ですね!!

ISO400さん 
会社によってかなり差があるんですね!!
勉強になります。

影美庵さん
まだ、素人なので自分で現像する勇気はないです…


夜のひまつぶしさん
写真ありがとうございます。フィルターは考えていませんでした!!
参考にさせていただきます。

ヲタレンジャー♪さん
なるほど…アンダーにするのが確かに一番早いですね

書込番号:13132052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:52件

たまたまこのカメラを知りましてちょっと疑問があり書き込みさせていただきました。

私は7Dで主に人物(女性・子ども)を撮影しているのですが、このカメラは7Dと比べて画質はどのように違うのでしょうか?フィルム一眼は使ったことがないので、よろしければフィルム一眼についてもご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13054794

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/26 20:44(1年以上前)

難しい話です…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10101010014

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429

これからの事でしたら フィルム一眼には手を出さないほうがいいかも?

書込番号:13054885

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/05/26 21:09(1年以上前)

フイルム一眼レフの画質とデジタルの画質で違うと言えば解像感かもしれませんね

まあ 全く別物だと私は思っています。

フィルムは、レンズとフイルム銘柄で変わります。

デジタルは、自分で現像(RAW)でしたらあれですけど
映像エンジンでほぼ決まっちゃうのでは?って思っています。
記録素子の大きさ種類でも変わるとは思いますが…

あとは好み? じゃないのかなと思います。

私はキヤノンは10D(5Dを借りたことはある)しか使ったことがないので
ただ画素数うは違うけど絵作りは統一されているとかいないとかとききます。

とりあえずペンタックスのCCD1000万画素クラスとフイルム(フイルムスキャンで600万画素相当)
を貼り付けておくので比較してみてください。

レンズは、同じものです(タムロン A09)



書込番号:13055005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/26 21:12(1年以上前)

このカメラに画質という概念はないです。

フィルムをうまく給送して,レンズの機能を制御してカメラボックスとして仕事をするだけです。

書込番号:13055014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/26 22:11(1年以上前)

画質はフィルムに依存しますのでカメラによる画質の差はフィルムカメラにはありません
極端な話現行のニコンF6で撮影しても30年前の旧い一番安いカメラで撮影しても
レンズが同じならば写りは一緒です

またプリント(印刷)した写真からデジタルorフィルムの差はほとんど見分けが付かないと思います
ただしデジタルカメラの様な高感度での撮影はフィルムの問題がありますのであまりできません
フィルムの場合iso400以上でデジタルで言うノイズが出ます(iso400でも出る)

書込番号:13055322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/26 22:18(1年以上前)

ちょうど私のサイトに16Mpx相当のフィルムスキャンデータおいたところある。
ラボで48Baseで読んでもらったある。ISO400のコダックポートラNCある。
興味あるならぜひごらんあれ。

書込番号:13055367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/26 22:19(1年以上前)

カメラはnew eos kissでレンズはタムロンの古い70-300mmの70mm近くある。

書込番号:13055378

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 22:21(1年以上前)

キングダムG9さん、こんばんは。

もし、沢山シャッターを切られるなら7Dのままの方が経済的だと思います。
沢山撮ることは上達の近道だと思います。
フィルムカメラは1枚1枚真剣勝負になります。
必要なら撮影データーも手帳にメモ書きしたりします。
撮影しても現像があがってくるまで写真は確認できません。
画質はカメラでなく、何のフィルムを選択するかによって変わります。

色々と書きましたが、EOS-1vでも押せば写っちゃいます。
ずっとEOSを使ってきましたが、
フィルムは深みがあって5D2は高精細でしょうか。

書込番号:13055393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/27 00:26(1年以上前)

EOS1で撮った写真です

EOS1Vで撮った写真です

50年以上前のカメラの写真

真剣に取組む覚悟が有れば薦めますが。。。

フィルムカメラは途中からISO感度変えられませんので
フィルム選択が一番重要かな。

書込番号:13056058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/27 11:43(1年以上前)

EOS-7の中古あたりでチョッと体験してみてもいいと思います。
プリント代は少しかかりますが・・・

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=EOS-7+Body

書込番号:13057130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/27 16:21(1年以上前)

かつてアマチュアは1台のカメラを10年以上使うのは
普通のことだったように思いますが、それはカメラによって
出来上がる写真に殆ど差がなかったからじゃないでしょうか。

そんなカメラです。銀塩カメラって。
フィルムとレンズがモノをいいます。あと腕。。。

フィルムにはネガとポジ(リバーサル)がありますが、
個人的にはポジの写りが好きで青空や緑はいまだにポジです。

フィルムカメラとはどんなもんだ?って思われるのでしたら
中古で数百円から数千円で売っているEOSのフィルムカメラを
買ってきて試されるのもいいかと思いますが、ISO固定、撮り直せない、
仕上がりを自由にコントロールできない(ネガは多少できる)等、
融通が利きませんのでデジタルから始められた方は不便に思うことも
あるかもしれません。

書込番号:13057843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/28 00:30(1年以上前)

フィルム時代はよくKISSでもEOS-1とほとんど同じ写真が撮れると言われました。
ただ違うのは耐久性・信頼性・高速シャッター・巻き上げ速度・AF速度などの差で
KISSには撮れない状況もあるからプロはEOS-1を使うと…
つまり同じ条件で撮影出来れば結果は変わりません。
それがフィルムのいい所のひとつです。

7DならレンズはEF-Sですか?
もしそうなら安いフィルムEOS買ってもレンズはつかないので
同じく数千円で叩き売りされてるレンズも一緒に買って試して見てください。

書込番号:13059845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2011/05/28 01:27(1年以上前)

VallVillさん
確かにフィルムは大変ですよね…

SEIZ_1999さん
サンプルありがとうございます。レンズとフイルム銘柄ですか…奥が深そうですね

愛茶(まなてぃ)さん
わかりやすい解説ありがとうございます。
今度拝見させていただきます。

ISO400さん 
フィルムの深みというものを体験してみたいものです!!

夜のひまつぶしさん
きれいな花ですね!!色も好きな感じです!!

じじかめさん
プリント代は確かに厄介ですよね(笑)

ネオさぼりーまんさん 
そうですね…ちょっと勉強してみようかな

テクマルさん
フルサイズへの移行を念頭に考えていたのでレンズの資産は7Dのキットレンズ以外は大丈夫だと思います。安いレンズも試してみたいです!!

書込番号:13060033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/28 01:45(1年以上前)

ちなみにAFのフィルムカメラはあまり好きではありません。

MFのフィルムカメラでフィルムを巻き上げ
構図を決めてピントリングをまわしてピントを合わせ
シャッターと絞りを決めてからシャッターを切る
この一つ一つの手間がフィルムカメラを使ってるって気がするんですよ♪
変かな?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

AF一眼は押せば誰でも撮れるのでそれならデジタル一眼を使います。

書込番号:13060080

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/05/29 10:00(1年以上前)

ポジ

ネガ

カメラ好きな人には、
AFフラグシップ機はモチベーションも上がるし機能も豊富で好まれたりしますね
逆に機能が無い方(MF、絞りもシャッタースピードもマニュアル)を好まれたり

でもデジタルとフィルムは、そもそも記憶媒体が違うので同一とは…
写真という観点からすると同一なのかもしれませんね。

よく聞くフィルムは、一枚一枚が真剣勝負…
私みたいに家族スナップだと気楽にシャッター切ってる人もいるのではって思ったりします。

まぁ どう楽しむかは個人の自由だし感性も各々違いますから実際に自分で試さないと

>このカメラは7Dと比べて画質はどのように違うのでしょうか?

は、わからないと思います。

フルサイズであれば高密度(高画質)の写真が撮れるのかもしれませんが
私がいいなと思うのは被写界深度を浅くできることぐらいですかね^^;

でも私の場合あまり開放で撮ることもないのでAPS-Cで十分かも
(昔は開放戦線まっしぐらって時期もありましたけどw)

両方とも同じカメラ ビューティフレックスD 1955年頃のカメラ

ポジは、自分でフラットベットスキャナーでスキャン
ネガは、現像込み315円のスキャンデーター(16Base 600万画素相当)

ネガもポジも露出計は使わずカンで撮っています。
スナップで露出計を持ち歩くのが面倒なだけで^^;

私がフイルムでとってる理由は、紙焼き(プリント)していれば物理的に手元に残りますが、
電子記憶装置だと一瞬にして無くなる場合も…
一度バックアップ寸前にクラッシュ

でもオンラインストレージに残せば今は問題ないかなとは思いますけど^^;

でも長く楽しんでみたい趣味としてなら私は良いと思う趣味だと思っています。
デジ一にはないフィーリングがそこにはあると思います。(個人的に)

ちなみにプリント代はデジイチも変わらないと思います。
現像とフイルムでお金が、デジタルよりは、かるかなとは思います。

書込番号:13065378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/06/07 11:13(1年以上前)

テクマルさん
確かに一つ一つの手間がいいのかも知れませんね!!撮っているという気持ちにさせてくれますよね!!

SEIZ_1999さん
写真ありがとうございます。

実は中古でいいのがあったので買ってしまいました!!
まだ、本格的に撮ってはいませんが、とてもウキウキしています!!

書込番号:13101727

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 21:30(1年以上前)

キングダムG9さん、こんばんは。

EOS-1vを買われたのですか?
おめでとうございます。
感想もぜひお聞かせ下さい!

書込番号:13103690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る