このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 30 | 2009年5月28日 21:45 | |
| 9 | 6 | 2009年5月17日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2009年4月30日 19:49 | |
| 16 | 35 | 2009年12月1日 22:44 | |
| 8 | 12 | 2009年5月4日 19:01 | |
| 30 | 29 | 2009年12月27日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさま今晩は。
新品で買うなどと、ちらちらと書いておりましたが昨今のどん底景気のせいなのかは分かりませんが銀塩カメラ関係の大幅な市場価格の暴落に負けて、某オークションで落札してしまいました。値段は50k弱です。思ったほど安くは無かったですが落札してしまいました。どうも頭に血が上りやすい性格なもので。
届いたばかりで作動確認だけですが、感触はとても良いです。Canonのフラッグシップ機です。ファインダーは視野率100%、FDマウントでは成し得なかったスペックです。この辺も影響してFDマウント見切りをつけたなかもしれない気がします。
バッテリーグリップは着脱できると思っておりましたが、別部品がいるのですね。付属してませんでした。まぁ、フォーカシングスクリーンを含めアクセサリは徐々にそろえていくことにします。オーナーのみなさま仲間に加えてください。
2点
a_clockwork_orangeさん ご購入おめでとうございます。
私が購入した値段の1/4とは安いですね。
バッテリーグリップは別物を購入しないと外せませんね。
私は単三電池を使用するためにHSボディを買いました。
重いですが、頑張って使用しています。
書込番号:9513642
1点
a_clockwork_orangeさん、こんばんは!!
1V HSご購入おめでとうございます。
プロ機ちょっとうらやましいです。ガンガン使ってあげてくださいね。
丸い軍艦部は、発売時に賛否両論だったと思いますが、私は好きです。(私は持っていないけれど(汗)
NewF-1にT90も、良いですね〜。
NewF-1は知人が使っていまして、一緒に撮影する度に素晴らしいシャッター音に感動していました。
私はEOSに移る前はT90を使用していましたが、一回のトラブルも無く、安心して使えました。
書込番号:9513687
1点
おめでとうございます。
デジタルもよし、銀塩もよし。
楽しくいきましょう!
書込番号:9513718
1点
ご購入おめでとうございます。
T90譲りのデザインを思わせるEOS-1V HS 良いですね。
私もNewF-1とT90は持ってますが
EOS系ではプロ機と呼ばれる物にいまだ縁がありません。
ファインダー視野率100%ちょっとうらやましいです。
書込番号:9514101
1点
a_clockwork_orangeさん、こんばんは!
うわぁ、凄い3連機そろい踏みですね!!
Canonの歴史を見る様です^^
HS以外で使うには、意外とBP-E1が便利ですよ!
単三乾電池4本と2CR5を両方一緒に装備でき、PB-E2より断然軽いです。
縦位置でのシャッターボタンはありませんが、個人的にはGR-E2も含めて一番稼働率が高いです。
時間がない時など、アクセサリー込みでいじくりまわすだけでも、気分が盛り上がって良いんですよね。。。
楽しい写真ライフがまた待っていそうですね〜!
書込番号:9514526
2点
ronjin さま
レスありがとうございます。
>バッテリーグリップは別物を購入しないと外せませんね。
>私は単三電池を使用するためにHSボディを買いました。
>重いですが、頑張って使用しています。
てっきり外せるものと思っておりまして、外すとグリップが無く電池も入れる場所もないことに気づきました。そして結構重いのですね。単三電池8本は伊達じゃないようです。
とりあえず1V仕様にするためのグリップを入手しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9515593
0点
Dあきら さま
レスありがとうございます。
>丸い軍艦部は、発売時に賛否両論だったと思いますが、私は好きです。(私は持っていないけれど(汗)
そうでしたね。どちらかというと発表当初、このデザインはあまり評判は良くなかったと記憶しております。海坊主だとか、ジャミラ(知らない人が多いかな)など揶揄されてましたね。私個人は結構気に入っております。
ガンガン使っていこうと思ってます。ありがとうございました。
書込番号:9515606
0点
HR500 さま
レスありがとうございます。
私も、買っちゃいました。これ楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9515630
0点
テクマル さま
レスありがとうございます。
>T90譲りのデザインを思わせるEOS-1V HS 良いですね。
デザインだけではなくファインダーの表示もT90譲りですね。下側にSS、絞り、右側には露出補正、マルチスポット測光の補正範囲の表示になっています。さらにT90では良く利用するマルチスポット測光が使えいるのがうれしいです。なぜかEOSシリーズはデジタルも含めてマルチスポット測光が使える機種がフラッグシップ機に限られるので、EFマウントでやっと使えます。デジタルEOSでも使いたいのですが値段が高すぎます。
ありがとうございました。
書込番号:9515654
1点
犬好き&カメラ好き さま
レスありがとうございます。
>HS以外で使うには、意外とBP-E1が便利ですよ!
>単三乾電池4本と2CR5を両方一緒に装備でき、PB-E2より断然軽いです。
>縦位置でのシャッターボタンはありませんが、個人的にはGR-E2も含めて一番稼働率が高いです。
カタログをダウンロードして確認してみました。BP-E1確かにありました。単3乾電池4本でコンパクト、魅力的ですが縦位置シャッター無いのが残念ですね。私にはGR-E2が向いている気がします。
カタログ見ながらいろいろと思いをめぐらすのも楽しいものですね。NewF-1買った30年前を思い出します。あの頃はお金が無くて思うだけで買えませんでしたが、今は小金ならあるのでちょこちょこ買って追無駄遣いをしてしまいます。それも楽しいのですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:9515680
0点
こんにちは。
実は…深夜勤務のため乗り遅れました。
ともかく、ご購入、おめでとうございます。
ついに手を出されたのですね。それも、5万弱とは私がノーマルの1Vを購入したときよりも安い…!
FDマウントでは成し得なかったスペックでも、FDはFDの、EFはEFの良さがありますからね(苦笑)。
FD…ピントリングが重厚。
EF…USM、AFが速い。
私的にはスクリーンは方眼マットスクリーンを装着しています。ただ、最近また『ブライトマットスクリーン』が気になって仕方ないです…。
(ヤフオクで出ていたら2万くらいorz)
お写真から見て嬉しさが伝わってくるようです。
それと、度々いろんな方に伝えられてきましたが、製造番号は何万番台ですか?また10万番台であれば、シャッタージャンプの件をお忘れなく…。
まあ、バッテリーグリップの件は個人差がありますね。PB-E1も、ノーマルにしても、DP仕様(←形式忘れました)にしても。
一番使い慣れた奴で使うのが、いいと思いますよ。
テクマルさん>
EFのフラッグシップ機もいいですよ。
がっしりとして、それかつ使いやすくて。T90を所持していたら尚更おすすめです。
Dあきらさん>
はじめましてになるのでしょうか?キヤノンばっかり使っているごーるでんうるふと言います。今後よろしくお願いします。
EFのフラッグシップ機は大きい代わりに操作性が案外単純で使いやすくていいですよ〜!
ただし、キヤノンさんが修理してくれるかどうかは怪しいものも多いですがw(現行1V、1VHSはまだまだ大丈夫です。)
FDのフラッグシップ機はかなり気になる1台です。
ではでは。最近ひたすら出番のないEOS-1と100-300Lをいじくりまわしている私でした。
…敦賀で使いたい…!
書込番号:9517472
0点
ごーるでんうるふ さま
レスありがとうございます。
シャッタージャンプの件情報ありがとうございます。私も何度か書き込みを見た様な気がしますがすっかり失念しておりました。26で始まるので大丈夫と思われます。
>私的にはスクリーンは方眼マットスクリーンを装着しています。ただ、
>最近また『ブライトマットスクリーン』が気になって仕方ないです…。
>(ヤフオクで出ていたら2万くらいorz)
NewF-1入手されたら是非手に入れてください(2万円は高すぎるとおもいます)。過去から現在の一眼レフと呼ばれるカメラの中で最上級のスクリーン性能と思われます。何とか値頃なものを探してゲットしてください。びっくりすると思います。その前にNewF-1も忘れずに。
ありがとうございました。
書込番号:9519752
0点
a_clockwork_orangeさん
マルチスポットは便利ですよね。
ごーるでんうるふさん
私も対抗してみました♪(笑)
案外、こういう写真も難しいですね。
EFマウントではEOS-3が欲しいです。
視野率は残念ながら100%では無いですけどね。
書込番号:9520119
1点
1VHSご購入おめでとうございます。
私も中古屋巡りをしては1Vを眺めています。
いつかは買うぞと。。。
でもその前に、レンズを一新しようと思っています。
私が1Vを買えるのは、何時になるのか。。。
それにしても、うらやましい。。。
書込番号:9520338
0点
a_clockwork_orangeさん、こんばんわ(^^)
私はEOS−3を所有しています。よろしくお願いします。
ニコンのカメラも所有しているので、これ以上のカメラ本体は経済的にも避けなければなりません(笑)
EOS-1Vのご購入おめでとうございます。a_clockwork_orangeさんにとって念願のEOS-1Vですね。
3台並んでいる写真は壮観ですね(^^) ←ちょっと大げさ??
テクマルさんの[9520119]での「Aシリーズ」の写真はもっと凄かったですね。(笑)
NewF-1、T90、EOS-1Vの3台体制で銀塩ライフを思いっきりお楽しみくださいね!
書込番号:9520767
0点
テクマル さま
レスありがとうございます。
Aシーリーズ、フルコンプリートの写真ですね。特にAT-1は輸出専用機種と記憶してます。良く入手出来ましたね。すごいですね。
私はAE-1を学校の先輩から買ってか写真撮影を始めました。次にA-1をバイトして買い。さらにNewF-1を借金して買いました(学生の身でありながら)。今手元に残っているのはNewF-1だけですけど。
ありがとうございました。
書込番号:9521776
0点
夜のひまつぶし さま
レスありがとうございます。
>でもその前に、レンズを一新しようと思っています。
プロフィールを拝見させていただきましたがレンズすてきなラインナップだと思うのですが。やはりメンテが出来ないものが出始めているからですかね。
ありがとうございました。
書込番号:9521818
0点
EOS−3に恋してる さま
レスありがとうございます。
念願のEOS-1V(HSですが)手に出来ました。いま、傍らに置いてからシャッターを時折切りながら(良くないですが)これを書いております。
>ニコンのカメラも所有しているので、これ以上のカメラ本体は経済的にも避けなければなりません(笑)
2マウント体制は楽しみも増えますが費用も増えるのが悩ましいですね。私も2マウント体制(FD、EFですが)なのでよく分かります。でもFDマウントはカメラもレンズも目を覆いたくなるぐらいに激安になってます。その辺はいくらか助かっています。後FDマウントで欲しいのはNewFD20-35mmF3.5Lですね。これが安くなったとはいえ結構値段がするのでなかなか買えません。どこか出物無いかな。
ありがとうございました。
書込番号:9521865
0点
a_clockwork_orangeさん
EOS−3に恋してるさん
Aシリーズ フルコンプリート確かに集めるのは大変でした。
おっしゃる通りでAT-1が一番苦労しました。
でも実際、そのせいもあってかよく使うのはNewF-1と相性の良いAT-1位ですけどね♪
NewFD20-35mmF3.5Lは私も欲しいけどまだまだ高いですね。
先輩が持っているので虎視眈々と狙ってますが手放す気配はなさそうですニャハハ(*^▽^*)
EOSはEOS 5 と後はKISSデジタルとKISSデジタルNだけです。
EOS-1V HSやEOS-3羨ましいです。
書込番号:9522749
0点
テクマル さま
レスありがとうございます。
>でも実際、そのせいもあってかよく使うのはNewF-1と相性の良いAT-1位ですけどね♪
マニュアルで使うときは追い針式の表示はとても使いやすいですね。特に絞りの丸が1EVに相当しますので±0.5EVがとても分かりやすく露出補正の目安が分かりやすかったです。
AT-1も追い針式なのでしょうか。それなら確かにNewF-1と相性は良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9524482
0点
a_clockwork_orangeさん
こんばんは
AT-1も追針式のメーターです。
なかなか使いやすいですよ♪
Aシリーズで逆光補正あるのはA-1だけですからね♪
ならいっその事、
露出計連動マニュアルで自分で決めた方が結局早いですからね♪
たまに合わせるの忘れますが(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
書込番号:9524609
0点
a_clockwork_orangeさん>
ちょっと横道に逸れますが、実は今本体的には一番狙っているのが、キヤノンF-1(注:後期型)なんです。
NEW F-1もそのスクリーンの問題やらを含めたらいいのですが、旧F-1のスタイリングと電子化されていない完全メカニカルシャッターというところが気に入って、買おうかと思っています。
理由としては、AE-1の露出が普段からおかしくて、ISO(この当時はASAでしたね♪)が100のところを400に修整しないとまともに写らない、ちょっと巻上げがおかしいときがあるということで…本当に悔しい思いをして、F-1に走ろうか考えているところです。
って、F-1とだけ言っているとあのモータースポーツと勘違いしそうですね(苦笑)。
シャッタージャンプの件は問題が無かったようなので何よりです。
AI SERVOも追尾性がいいし、ES-E1が無くともキヤノンさんのSCに持ち込めば撮影時のデータは取り出してくれますので、まだまだEOS-1Vは使えますよ!
本日、休日なので鳥を追いに私もKDNと一緒に持ち出すつもりですwww
テクマルさん>
う〜ん、フラッグシップ機の競演も素晴らしいのですが、それ以上にAシリーズ全てという圧巻のお写真!何だか度肝を抜かれますね(笑)。
こういう写真は露出もそうですが、絞り&シャッタースピード(SS)が、対象物が大体黒い以上稼げないので、外部ストロボ(私だと380EX)を使わないとまともに写らないのが難点ですね。
次は下に黒い、もしくは赤いハンカチを持ってきて写してあげたい気分になりました。
そのEOS-3は…今だったらチャンスだと思いますよ〜?
ではでは。
書込番号:9526872
0点
テクマル さま
レスありがとうございます。
>AT-1も追針式のメーターです。
>なかなか使いやすいですよ♪
>Aシリーズで逆光補正あるのはA-1だけですからね♪
えっ、Aシリーズは露出補正ダイヤルは無かったですかね。そう、当時は「逆光時はこのボタンを押してください」みたいのがありましたね。すっかり忘れてしまいました。当時のネガを見るとオートで撮ったものは窓をバックにしたポートレートは顔が黒くなっているのがほとんどでした(腕が未熟だった今もですけど)。現在の評価測光はそういう意味ではすばらしいです。
>たまに合わせるの忘れますが(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
私は未だにそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9528253
0点
ごーるでんうるふ さま
レスありがとうございます。
スレ主自らEOS-1Vの話題から脱線して申し訳ありませんです。脱線ついでにもう少しおつきあいください。>みなさま。
>ちょっと横道に逸れますが、実は今本体的には一番狙っているのが、キヤノンF-1(注:後期型)なんです。
また、渋い機種をお求めの様で。私は触ったことはありませんが、完全メカニカルのカメラですね。電池が無くても、それこそ露出計が動かないだけで他の機能はすべて使えますものね。私も、何度か欲しいなと思ったことはありますが、手に入れるまでにはなってません。
そこで大きなお世話とは存じますが、選ぶ上の助言を1、2つほど。まず、ホットシューは付いてないので別途フラッシュカプラーが必要になります。ストロボを使う予定があるなら注意です。モータードライブ付きモデルがある場合、底蓋が付属しているか確認してください。F-1はモードラ付けるとき底蓋を外します。結構着脱が面倒なせいか底蓋が無くなっている場合が多いようです。そうするとモードラを外して使うことは確か出来なかったと思います。
良い機体が見つかると良いですね。ありがとうございました。
書込番号:9528357
0点
a_clockwork_orangeさん
横道ばかりですみません。
>えっ、Aシリーズは露出補正ダイヤルは無かったですかね。
そうなんですよ。意外に普通の露出補正ダイヤルはA-1しかなく他には
+1.5の露出補正ボタンがあるのもAE-1、AV-1、AL-1だけです。
AE-1Pには露出補正関係は全く無いです。
ただAV-1、AE-1P、AL-1の様にASA(今のISO)ダイヤルが割りと操作しやすいので
緊急で露出補正可能ですが、戻し忘れに要注意( ´△`)ですね。
私は何度も忘れましたw(☆o◎)w
ごーるでんうるふさん
>次は下に黒い、もしくは赤いハンカチを持ってきて写してあげたい気分になりました。
確かに今度は下に黒か赤いハンカチを下にした方が良いですねハハ(*^▽^*)
>そのEOS-3は…今だったらチャンスだと思いますよ〜?
安くなったとは思いますが先立つものが無いです。(>ヘ<)
完全メカニカルシャッター機のキヤノンF-1(注:後期型)は私も欲しい機種です。
他にはFTb後期型も狙ってます。FTb後期型を使ったことはありますが
いまだ完全メカニカルシャッター機は手元には無いです。
しかし完全メカニカルシャッター機では無いですが
EF前期型(注:マウントでは無くFDマウントのカメラ)を所有してます。
1/1000〜1/2秒とBはメカニカルで電池が無くても動くので今はこれで満足しております。
書込番号:9529868
0点
みなさま今晩は。
私の購入報告スレッドたくさんのレスポンスありがとうございます。今週末には実践投入しようと思っております。使ってみて分からないことなどありましたら質問しますのでまた、よろしくお願いします。
テクマル さま
レスありがとうございます。
露出補正付いてなかったのですね。驚きです。情報ありがとうございました。
書込番号:9533619
0点
a_clockwork_orangeさん こんにちは
私はVもちょっと手が出ませんので
さらに半値のNを落としました。
当然HSです。
不動ジャンクを8500円落としSC持ち込みしたところ
単なる経年によるレリーズ接点汚れとのこと。
清掃のみの12800円で済みました。
落札金とメンテ諸々で約24000円ですがメンテ出してますので
メーカー半年保証つきと考えればかなり安かったと思います。
さて前置き長くなりましたが私も1NDP化のためにBP-E1も落としましたが
ドライブのカプリングを使わなくなるので
「カプラーカバーE1(定価450円)」が必要なこともわかりました。
ご承知かもしれませんが同じこと考えてる方の参考のために書かせていただきました。
物が物なので量販店でも常時在庫してるとこは少ないようです。
しかしNと言えどフラッグシップですね。
ファインダーもすごいしグリップのホールド感は
こりゃ趣味で使うんじゃなく仕事の道具だねと思いました!
書込番号:9558137
0点
gf_cp9a_sndf さま
レスありがとうございます。
1N HS入手されたそうで。それも格安で。メンテ後無事作動されたそうで何よりです。私は1V HS入手後1V化の為GR-E2を購入しました。ご指摘の通りカプラーカバーが付属してない恐れがあるので新品を購入しました(もちろん付属です)。情報ありがとうございました。
>こりゃ趣味で使うんじゃなく仕事の道具だねと思いました!
仰るとおりですね。これを使うときは気合いを入れないといけないと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9559676
0点
a_clockwork_orangeさん、はじめまして。
EOS-1VHSが発売されて既に相当の年月が経つにも関わらず、中古とはいえ今回初めて買われた事に強い共感を感じ、書き込ませて頂きました。
ご購入、本当におめでとうございます。僕も黒い箱の中から1VHSの、あの丸い頭が出て来た時の喜びを思い出してしまいました。
僕のメインはもちろん1VHSですが、未だに1NHSもお気に入りで、1VHSに比べ機能もシンプルなので気軽にマクロ撮影などに使っています。
話変わって先日のロケの失敗談。
夜明け前の妙高山(新潟県にある日本百名山のひとつ)を1VHSを三脚(レンズは70-200mm F2.8LIS)に据えて狙っていました。
そして突然「シャッターッが下りない!」というトラブル・・・。液晶の電池マークが点滅しているのを見て、がっかりしました。お察しの通り充電が切れていただけです。極めて初歩的な失敗で情けない限りです。
やむを得ず乾電池で対処する事にしましたが、バッテリーマガジンをザックから出して装着する数分の間にも自然光がどんどん変化してしまって、結局は1ロールに一枚も良いカットは撮れませんでした。
EOS-1VHSを手に入れると「一秒10コマ」を試したくて、つい買ってしまうのが「ニッケル水素パックNP-E2」です。
ロケの前日に、これの放電と充電をサボった結果起きた同じ失敗を友人から聞かされていたのを、すっかり忘れていました。
10コマの連続撮影など滅多にはしないと思いますが、もしNP-E2と充電器を買われましたら是非とも僕の様なトンマな失敗をなさらぬようお願いします(笑)。
書込番号:9599078
0点
レイトニュース さま
レスありがとうございます。返事遅れて失礼しました。
>EOS-1VHSが発売されて既に相当の年月が経つにも関わらず、中古とはいえ今回初めて買われた事に
>強い共感を感じ、書き込ませて頂きました。
共感いただきありがとうございます。なんか照れてしまいますが、中古ですが手に出来たのはとてもうれしいです。まだ、わくわくどきどきしております。このカメラ楽しもうと思います。
ありがとうございました。バッテリーの件は私も気をつけます。
書込番号:9617557
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ゴールデンウィークに、久しぶりに旅行に行くことができ、これまた久しぶりにEOS-3を使うことができました!
やっぱり、いいですね〜。フィルムに写真を収めるというのは。現像を待っている今も、露出はあっていたかなぁとか、構図はどうだったかなぁとか、ドキドキします。
出来上がってきたものを見る瞬間のあの「合格発表」みたいなドキドキ感も、スリリングでなかなか得難い感覚ですよね。
とりあえず、撮ってきた感想というか、雑談を(^^)。
私はポートレートを主に撮るのですが、やっぱりいい景色を背景に写したいと思います。しかし、相反する気持ちとして、背景がぼけて被写体が浮き上がる写真もいいなぁという思いもあります。さらにせっかくの単焦点だし絞り開けちゃおうかなという気持ちも…。
結局今回は、絞ってもF4という設定で撮りました。
う〜ん、帰ってきて今、やっぱりもっと絞って撮ればよかったかななんて思います。50mmで撮影距離も近かったし、F2.8くらいだときっと背景はほとんどわからない状態なんだろうな…。ちょっと後悔。
まぁ、出来上がりをまだ見ていないので、実際はいい感じかもしれないんですけどね(^^)。そうあってくれることを期待!
ちなみに、フォーカシングスクリーンを1vのと同じに変えていますが、スポット測光サークルの部分(中央)が一番ピントの山がつかみやすいですね。瞳にピントが合っているかの確認は、そこで行うようにしていました(^^)b。
次に旅行いけるのはいつかなぁ・・・。仕事に追われる日々から解放されたい!(魂の叫び!)
そして明日から仕事がんばらねば!!
皆様もよいGW明けをお過ごしください。m(_ _)m
4点
FOVさん、こんばんは。
変わらずお忙しそうですね。良いことデスネ!
4月の桜の撮影以来中々使用機会が有りません。しかも最近は
5D2に浮気しております。
しかしながらやはり自分はポジの写りが好みです。
今度室内ポートレートを頼まれているので、そのときは3で行きます。
RAP購入し、準備もできました。楽しみだな〜♪
書込番号:9504125
1点
こんにちはこんばんは
お初にお目にかかります
現像上がるまでのドキドキ感いいですよね〜
んで受け取ってお店のルーペ借りて見たときの感動
いいですよね〜
私はまだまだ下手なので失敗でも成功でも
フィルム全部キラキラして見えます
ルーペで見たときの立体感もいいですよね〜
機種は違いますがこれからも宜しくお願いします
書込番号:9504265
1点
FOVさん、こんにちは。
私も現像待ちです。4日に出して9日上がりですから、リバーサルは時間が掛かるんですね。
ルーペやらライボックスも購入して今からドキドキしてます。
あと、3の視線入力ですが、学習機能あるんですね、説明書読み直していて気付きました。もっと使うことにします。笑
書込番号:9505851
1点
FOVさん、久しぶり!
>これまた久しぶりにEOS-3を使うことができました!
だめじゃないですか。『普段から』EOS−3を常用してくださいよ(^◇^;)
私の場合、普段からポートレートを撮ってますが、最近レフ板(22インチサイズ)を買いました。ますます、ポートレートに嵌っている私 σ(^^;)
まぁ、相手が4歳の娘ですから(笑)親ばかです。
もちろん、マクロレンズも標準レンズも使用し花や風景(特に山ですね)を撮ってますよ。
現像が上がるまでの時間は待ち遠しく、早く上がって来ないかなといつも思ってます。
連休も終わり、今日から仕事ですが、今度の土日は関東地方は晴れるようなので、フィルムで撮影を楽しんできます!(^^)
書込番号:9509188
1点
FOVさん、こんにちは♪
またポートレートで久しぶりに使われたとのこと…。ダメや無いですか、いつも使ってあげなければ(笑)!
絞ってもF4…それは単焦点が大活躍しますね(笑)。ポートレートを浮き上がらすにはいいですが、背景は…そうですね、被写界深度もありますし、F4で写されたらF1.8やF8、F11など3〜4ショットの撮り比べがいいと思いますよ。
現像代は私も今回に関してはえげつないですが、それも出来上がりが非常に楽しみですので、あまり気にしないようにしています。
ではでは。
書込番号:9517505
1点
みなさま、お返事ありがとうございます。そして愛情あふれるお叱りの言葉も!(^-^)。
スミマセン、もっとたくさん使ってあげることにします。
実は、現像してみて気付きましたが、最初の8コマは初詣の時の写真でした(
▽ ̄ ̄;)
ということは、今回現像を依頼したフィルムが、今年最初のフィルムということに・・・。
なんとなくそんな予感はしていたんですけどねぇ。
>san.あかべぇさん
RAPはいかがでしたか〜?フィルム選びは楽しいですよね!なんというか、気合いの込め方が現れるような気がします。
実際私はまだまだTREBIとRAPFの違いもわからないのですが、好きな人物を撮るぞとなればやはりアスティア!という気持ちになります。
フィルムを装填するその時も、想いが入りますよね。勝負フィルムといいますか。
デジの場合は、ピクチャースタイルではなく5D2そのものが「勝負デジ一」になるんでしょうね☆
>のび〜のびさん
はじめまして〜。お声をかけていただきうれしいです!!
フィルムは、機種もメーカーも何でもありですからね。どうぞよろしくお願いいたします。
一緒にポジを楽しんでいきましょう!
>HR500さん
現像には時間かかりますね〜。土曜日に出すと、3日後くらいには出来上がるようですが、私の場合は次の土曜日まで私は取りにいけません(^^;)。せめて日曜日にでも受け取れればいいのですが・・・。
まぁ、贅沢は言っていられませんね。現像してくれるだけでもありがたいような気がします。
初ポジ成功、よかったですね☆そして視線入力+測距点連動スポット測光は、EOS-3オリジナルの機能ですので、ぜひともマスターしましょう!(私も修行中です)
>EOS−3に恋してるさん
どうもです〜。お叱りの言葉ありがとうございます!(^^)
はい、ぜひとも使ってやりたいところです。
今回は2本現像に出せましたが、1本目は4つのイベント(5ヶ月間)が写っているフィルムでした。
自分でもこんなに撮影にでかけた回数が少なかったかと驚きました。(EOS-3以外のカメラはほっとんど使いませんから。)
まぁ、最大36のイベントを記録できるわけですから、大したことはないのですが、それでも「懐かしいなこれ!そういえばこんなの撮ったな」というのがあり、それはそれで面白かったりしました。
がんばって撮っていたあの瞬間が、よみがえってきます。
レフ板、いいですね。目に大きなキャッチライトが入った写真には惹かれちゃいます(^-^)。
私は今回外付けフラッシュで日中シンクロを初めて試してみましたが、キャッチライトは小さいですが、なかなかいい具合でした。
レフももっと使いこんで練習したいと思います!
>ごーるでんうるふさん
いつもありがとうございます〜。
はい、いつも使うようにいたします(^^;)。せめてもう少しだけ自由な時間があれば・・・。桜も眺めて終わる日々でした(>_<)。
そうですね、おっしゃる通り、絞りを変えて撮っておくのもいいですね。やはり2.8ではかなり大きなボケになっていました。5.6以上も試してみないとわかりませんね☆
書込番号:9554809
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんにちは。
いつも皆様の口コミを参考にさせていただいている、7sユーザーです。
インターネットでイロイロ検索してみたのですが、
なかなか情報が見つからないので、思い切ってこちらで聞いてみよう!と思い
書き込みをさせていただきました。
元々7sがフォーカシングスクリーンの交換ができないことは承知しているのですが、
それでも!
フォーカシングスクリーンをあえて改造などして交換した方がいらっしゃれば、お話を伺いたいな。と思っています。
情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非お話をお聞かせください。
貴重なスペースを使わせていただき、ありがとうございます。
0点
おはよう御座います。
私も元7Sユーザーでしたが、こちらのスクリーンは「固定式」でしたので基本的に交換は無理っぽいですね。
改造したという話もちっと記憶にありません。
ところでどんなスクリーンに交換しようとしているのでしょうか?
書込番号:9469389
0点
マリンスノウ様
早々のレスポンス、ありがとうございます。
私はOM-1を使っていて、マットスクリーンを愛用しているので、
出来ればマット部分のあるスクリーンに変えられたらいいのになぁ。と思っていました。
Eos7sは、それ自体はとても気に入っています。
そして、ファインダーはとても見やすいと、私は感じています。
ただ、ピントの山をつかみ辛いときがあるので、お気に入りのスクリーンが使えたら少しは違うのに。
と、思っての情報収集でした。
ですが、固定式なら、改造を考える方もいらっしゃらないかもしれませんね・・・。
書込番号:9471825
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
初代EOS-1を新品の時代に買って、今年、手放しました。
最近、ライカRレンズをアダプター経由でEOSに接続できると知り、
すぐに戻ってきました、今度はVで(笑)。
中古ですが、どうやら16本しかフィルムを装填していない
ロット138***台のものを格安で入手できました。
いやー、いい時代ですね。
一瞬、デジタル機に行きそうになりますが、やはりフラッグシップは
フィルム機といえども、持つ喜びが全然違うので、趣味用品としては
フィルムにこだわっています。
(他にはフィルムでは、ニコンF3P、F4S、F5、ライカM6を所有しています。)
5点
スバル20000さん、こんばんは!
とっても綺麗な1Vですね!
ほとんど新品に見えますよ〜^^
ライカRレンズ装着されて撮っていると、これはまた楽しそうですね!
是非、また作例を見せて下さいね。
持つ喜びと撮る喜び、1Vでも味わってみて下さい。
Nikonの歴代フラッグシップとも、また一味違った楽しさが味わえる事を願ってます。
書込番号:9452137
0点
犬好き&カメラ好きさん
こんにちは、レスありがとうございます。
本当は、ライカR型のボディを買ったのです。
外見はかなりの上物だったのですが、モルト関係が
ドロドロで・・。
返金してもらい、ある意味実用重視で
EOSに戻ってきました。ズミクロンの描写が好きで、
近代インターナショナルのEOSボディ→ライカRレンズ
用アダプターで撮影しているところです。
EOS-1Vは現行機種なので、新品オプションが手に入るので助かります。
MFフォーカス合わせのため、早速スプリット・スクリーン(Ec-B)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102104102105/index.html
を注文してみました。
ニコン(F4,F5)のスクリーン交換は工具も不要で、いと簡単なのですが、
キャノンは初めてです。簡単でしょうか・・??
書込番号:9452249
0点
Nikonのスクリーン交換を良く知らないので何とも言えませんが、1Vのフォーカシングスクリーン交換は簡単な方だと思いますよ。
ご注文されたスクリーンのパッケージの中に専用のプラスチック製の工具が入っていますので、それで作業します。
工具と言っても「ひっかけて引っ張り」「はめ込む時に押す」だけの道具ですからただの棒にかぎ爪がついているだけの物ですし。
私はEC-Aを持っていますが、現在はほとんど使わなくなってしまって方眼スクリーンにしてしまいました。。。
MFで撮るには、マイクロプリズムは本当に便利ですよね。
書込番号:9452384
1点
犬好き&カメラ好きさん
ピンセット系を使うスクリーン交換は、私のような素人では指紋&ゴミリスクが
怖いものですが、チャレンジしたいと思います。
あと、EOS系はレンズ一式も(L レンズも)一旦全部売却してしまったので、
せっかくの1VのAFが試せません。
なので、安いAFレンズも物色中です・・・。
書込番号:9452836
0点
HR500さん
こんばんは。東京・中野のフジヤカメラでAB+格で出ていたものをGETしました。
このお店は、都心の店よりもだいぶ安いためか、商品の回転は
相当早いようです(特に上程度の物)
書込番号:9453007
0点
なお、このR用ズミクロン50ミリ(Rカムタイプ・カナダ製)も、
傷らしき傷はほとんど無いのに、35,000円ですよ。
レモン社の通販でやはりAB+格のものでした。
ある意味、一番割高に感じるのは、近代インターのアダプター
(これは新品購入)です(←爆笑)
書込番号:9453032
1点
こんばんは♪
その初代EOS-1を瀕死の状態ながら使っていてかつ、1Vも使っています。
HR500さんのおっしゃられる通り、とても綺麗ですね〜。一瞬、EOS-1DsMarkIIかと勘違いしかけました(笑)。
マウントアダプタで付けられたものは、また違った魅力なんでしょうね〜。
大きめのこのボディに小さなレンズというギャップがまた素敵です。
撮影したお写真があるなら、よろしければ見たいのでまたUPしてみてくださいね。
それと製造番号が10万番台ということなら、一度キヤノンSCに持ち込んでみて下さい。
もしかしたらシャッターユニット交換してもらえるかもしれませんよ?
ではでは〜。
書込番号:9453583
1点
ごーるでんうるふさん
おはようございます。情報ありがとうございます!
そうですか、製造番号10万台のシャッター問題というのは
1で始まる製造番号すべてに当てはまるんですね・・・
(てっきり10****だけかと・・・甘かった・・・)
昨日8000分の1秒で撮影してみたので、今日にでも
現像・チェックしてみます!
ライカRレンズによる撮影サンプルは、その初期不良
チェックが終わって、皆様にお見せできるサンプルを
撮れてからで・・・
書込番号:9454488
0点
ごーるでんうるふさん
度々すみません。
ニコンですと、SCにて「無料点検」と言って、30分くらいで
ざっと機能面に問題が無いかチェックしてくれるサービスが
あるのですが、キヤノンさんはありますか?
クールなキヤノンさんは、やはり有料でしょうか?
書込番号:9454617
0点
現像あがってきたネガをよーく見てみました。
現在のところ、私が中古で買った当機では
「シャッター・ジャンプ」している形跡は
ありませんでした。
まだ使用フィルムが17本目ということもあるのかもしれませんが、
とりあえずラッキーでした。
書込番号:9456485
0点
おはようございます。返答が遅れました。
キヤノンさんでも、SCの人は『私達のざっとみた感じで良いのなら』とおっしゃられて、いろいろ点検は30分〜1時間くらいでされますよ。
ただ、本格的な点検…では、やはり修理窓口から送って、分解しないとわからないため2週間くらいかかります。
パーツが無いなどのことであれば、キヤノンさん本体はやはりクール…というか冷たささえ感じますが、私のよく行く梅田SCの方は基本的には大変親切かつ優しいので、頼りにしています。
書込番号:9460349
0点
それといい忘れましたが…シャッタージャンプがなくて幸いでした。
もしかするとその後に何らかの症状があるかもしれませんが、今のところ安心ですね♪
また、ES-E1が無くともキヤノンさんへポジフィルムと一緒に持っていったら、同様の撮影データ抽出はSCでやってくださるらしいです。
上記のものを購入しようか考えましたが、メールしてみてこの回答があったので、個人的には納得をしています。
書込番号:9460363
0点
ごーるでんうるふさん
こんにちは〜いつもレスありがとうございます。
キヤノンSCの様子、わかりました。
あと、ライカRレンズで撮るEOSも勿論面白いのですが、
やっぱフル機能を見てみたい、という理由だけで
アマゾンでこちらを注文してみました。価格は17,000円台でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AYW00O
書込番号:9460585
0点
あら、シグマのF2.8から始まるズームがこんなに安いなんて、お得ですね。
タムロンの17-50がDiIIだと聞いて、標準ズームをEF 24-85mm F3.5-4.5 USMにしようか、EF 28-70mmF2.8Lにしようか考えていた私にとっては、朗報です。
でもここから話が逸れますが、逆光でこのレンズに限らずシグマは弱いとか言われますが、大丈夫なんでしょうか…?
書込番号:9470337
0点
ごーるでんうるふさん
こんにちは。逆光はまだ試していませんが、それよりもWEBでは金属に見えるマウント部分が、「金属色に塗装したプラ」でした。
泣けます。でもその分軽いですけど・・・。
↓マウント部分、どう見ても金属に見えます。「プラ」だとの注記も特にありません・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28_4.htm
書込番号:9475020
0点
最新の製品なら、軽いレンズだとプラのマウントでも
十分、いけます。精度が出ないとか、粉が出る(削れる)
なんていうのは過去の話だと思うので安心してください。
書込番号:9475741
0点
回答、ありがとうございます。
スレ違いにも関わらず答えをいただいて、個人的に感謝しています。
…まあ、プラでもEF50mmF1.8IIという化け物みたいなコストパフォーマンスを誇るレンズが鎮座していますので、マウント部にはあまり気にしないです(苦笑)。
精度の面よりも、逆光の部分でどうかな?と思ったので質問したので…また試写データがレンズの板でありましたら、みてみようかと思います。
書込番号:9476365
0点
スバル20000さん、こんにちは、はじめまして。
ライカRレンズは、現在では製造終了しております。
ライカなのに、カナダ製造?と思われるかもしれませんが、ライカは、何度も経営危機に陥り、コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。
ライカは北米ではR型の方が売れていました。日本ではM型ですが…
私のR8シルバーとワインダーはポルトガル製です。R9では、ドイツ製ですが…
ライカレンズは初期型は、コダクロームがマッチする渋い発色みたいです。
最近のレンズ等は、ニュートラルなカラーでシャープですね。
中口径の、広角レンズ・エルマリートはオススメです。
ライカRボディのファインダーは薄いブルーですので、それはそれで趣があると思います。
書込番号:9495474
0点
quagetoraさん、ごーるでんうるふさん、帝國光学さん
みなさんこんにちは(まとめてレスお許し下さい)
実はライカRボディを買ったこともある(R6の外観は特上だった中古)
のですが、ミラーが入っているところのモルトと言うのでしょうか、
ゴムやプラや接着剤やらを使っている部分がかなり劣化している
ことに気付かず、直ぐに壊れて返品した経験があります。
でも、ライカフレックスSL系や、R8などもやはり激安で中古が
出ていますので、いつも購入検討はしています(爆)。
再チャレンジしたいです。
帝國光学さん
R8お持ちとのこと、いいですね!うらやましいです。私も何度か
中古屋さんで衝動買いしそうになったことあります。
測光系統が弱いと関東カメラのHPに書いてありますが、
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/r8spot.html
実際のところ、どんなもんなんでしょうか?
書込番号:9496269
0点
>コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。
エルンスト・ライツ合資会社にとって最大の市場がアメリカだったので、大陸での拠点としてカナダ・ライツを創設したわけで、コストダウンのためではないのですが。
その後、エルンスト・ライツ社は日本製カメラの低価格品の攻勢を受けて経営難に陥り、カナダ・ライツをアメリカの兵器メーカーだったヒューズ社に売却しています。
創設時のカナダ・ライツには、社長としてライツの息子やズミクロンの改良を担当した、ウォルター・マンドラーなどが移住(?)して新世代ライカレンズの開発に当たっていました。
コストダウンのために行ったのは、ミノルタのOEMやポルトガルでの生産などです。
ちと気になりましたので、悪しからず。
書込番号:9496295
0点
スバル20000さん、早速レスを有難うございます。
R6は、発売から20年位、経過していると思いますので、モルトやプラスチック系パーツの劣化が考えられます。
私もライカ歴は長くないので、今迄の使用感を基に申し上げます。
日本のカメラと違い、ライカは、少しのトラブルや故障が有っても、それをリペアしながら、ユーザーがカメラと馴染んでいくものだと思います。特にRは、そんなカメラと感じています。
ニコンやキヤノンのフラッグシップ機とは、ベクトルが違うスタンスでしょう。
耐久性やメンテナンス、測光精度に関しては、ニコンやキヤノンが上だと思います。
シャッターのストロークは深いですし、R8のボディはずんぐりむっくりですから、ソフトシャッターレリーズとワインダーを付けた方が、操作性は良いと思います。
R8の良さは、静かなシャッター音、ダイヤル操作の安心感、デザインだと思います。コンサバティブなライカが、この一般受けしそうにない、デザインを考え、製品化しただけでも、凄いと私は思いました。
更に、デジタルモジュールというアクセサリーを考えていたのも驚きです。
メンテナンスを考えれば、ライカ特約店で、お店の保証があるものを購入された方が良いと思います。
私は、幸い、トラブルには有っていませんが、電装系は日本のカメラより弱いかもしれませんね。
このデザインが、気になられましたら、信頼出来るお店で購入すべきだと思います。
私は、R9まで購入してしまいました。違いは、そんなにないのですが(笑)
ペンタックスMZーSも、似たデザインなので購入しちゃいました(笑)
惚れたらアバタもえくぼです。
写真は道楽と思いますので、気持ちをつかまれましたら、愛機にすべきかと思います。
スローなフォトライフが、そこにはあると思います。
駄レスで恐縮です。
書込番号:9496588
2点
スバル20000さん、度々恐縮です。
R8のスポット測光のトラブルは、割と聞きます。
スポット測光と言っても、部分測光に近い、緩やかなものです。
中央重点平均測光をセレクトし、私は絞り優先AEで、スローな撮影をしています。
スナップ中心ですね。
キヤノン1Vも、発売時には、かなり個性的なデザインだとおもいましたが、撫で肩で、光沢ありのブラック塗装は、カッコイイですよね。
グリップの着脱が出来る点は、R8、R9と共通ですよ。ワインダー、モードラもボディのグリップを外してから、装着するので、付ける愉しみもあります。
ワインダーを装着しても、ボディの高さはデザインのお陰で目立ちません。
カメラをスペックよりデザインとハンドリングで、最近は考えています。
書込番号:9496770
1点
帝國光学さん こんばんは。
R8に加えて9もお持ちとは・・・すごい!
私はM6を持っていて、17年くらい前にレモン社で
新品で買ったものですが、今、関東カメラで6万円
かけて修理とOHをやってもらっています。
6万円というと、デジタル一眼が買えてしまう価格
ですが、確かにそれでもライカは修理しようと
いう気持ちになりますね。一生ものだと思います。
いずれにしましても、EOSは色々なレンズを(アダプター経由で)
楽しめますので、これはこれで面白いですよね!
書込番号:9497052
0点
ちこっと横レスを失礼します。スレ主さん。
>カメラをスペックよりデザインとハンドリングで、最近は考えています。
余裕ですね。私も実は、このたぐい。1Vはメンテナンスの可否から選択枝が有りませんでしたが、レンズは全て外観で決めました。描写に拘っても、実用範囲なら差が顕著になることはありません。
時々、解像力マニアを、からかってしまいます。数値で一割程度の僅かの差を見分ける眼力には感心しつつも、それが何の利益になったかを語るのを見たことがないのが不思議に思うところです。
外見で勝負ならMライカも良いですね。すっきりした写りのレンズが好きですが、やはり逆錐のフードを付けた外見が他では見られない雰囲気を作ります。
ライカも以前に比べると同一機種ながら倍以上の価格設定で、金持ちの持ち物を目指しているように思います。先日も金持ちの住宅街に開いている店では売れていると聞きました。さすがのエルメスです。
でも、M6は止めておいた方がよいでしょう。スレ主さんを冷やかすつもりはありませんが、M6の中古は店頭に並べられない価格まで落ちているそうです。
意地悪な私も4から5万なら買うと言っていますが、売るという答えを聞けません。どうも仕入れ価格を下回るようですね。今なら高かったM3後期型でも9万くらいで買うことができます。
フィルムカメラの衰頽は目を覆うばかりでしょう。正直、R8や1Vを使っている諸兄にエールを送りたいくらいです。(大げさかな。)
書込番号:9501433
1点
帝國光学さん
おはようございます。
帝國光学さんの文章を読んでいて、ますますR8が欲しくなってきてしまいました。
中古を買う際にここを最低チェックしたほうが良いという部分がもしあったら、
教えて下さい。
(EOS-1Vのスレでは無くなってしまい、EOSファンの方、恐縮です。私も初代EOS-1を新品で買い、今はEOS-1Vを持っているので許して下さい。尚T90やEOS-RTの所有歴もあります。)
書込番号:9505829
0点
スバル20000さん、こんにちは。
貴方も、ライカR8を、ご購入される決意を固められたのですね。
私の経験上の、購入のコツを申し上げます。
メンテナンスや、今後のレンズ・アクセサリーのご購入の為に、ライカの販売実績が多い、ライカの知識豊富なベテランの店員がおられる、お店で、ご購入された方が宜しいと思います。
R8は、何かと個体差が、日本のカメラより有ると思いますので、何かと、アドバイスをくれる、ベテラン店員が頼もしいと思います。
出来れば、ライカ特約店やパートナーシップ店が宜しいでしょう。
更に、そのお店の保証の付いたものが宜しいでしょうね。お店の保証が有れば、簡易検査はしてますので、万が一、簡易検査で見過ごされた機能的トラブルが有っても、リペアに応対してくれます。
後は、日本の中古カメラを買うのと同じです。
R8には、ドイツ製とポルトガル製があります。プライス的にはドイツ製が幾分か高いですが、実用上、違いはありません。ただ、ライカはドイツ製で無ければと、お考えなら、コストをかけても、ドイツ製を選ぶ方が、精神衛生上にも宜しいかと思います(笑)
私のは、ポルトガル製ですが…ドイツ製も狙っています(笑)
私は、シルバーをチョイス致しました。日本のカメラでは、ブラックだらけの中、独特なデザインの、シルバーボディは美しいと感じたからです。
人気が無くとも、R8を持つ喜びは、ひそやかな愉しみと思います。
ニコンやキヤノンのフラッグシップ機の様に、使い込むというスタイルより、丁寧に使ってあげるスタイルのカメラだと思います。
このスタイルが気に入り、R9のアンスラサイトとブラックまで購入してしまいました。
知識豊富なベテラン店員のいる、お店と長い付き合いをすれば、コストはかかりますが、トラブル対応もきっちりとしてくれます。
道楽と思いながら、ライカと付き合って下さい。
駄レスで恐縮です。
書込番号:9507247
1点
帝國光学さん
駄レスなんてとんでもない、ものすごく参考になりました。
ありがとうございます。御助言に従い、ベテランショップということですと、
東京だとやはりレモン社とか冨士越あたりになりますかね。
>R9のアンスラサイトとブラックまで購入してしまいました
すばらしい!!
書込番号:9511119
0点
スバル20000さん、こんにちは。
ご丁寧なレスを、こちらこそ有難うございます。
私は大阪在住ですので、関東や東京の有名カメラ店には詳しく有りませんが、レモン社や富士越さんは有名ですから、大丈夫でしょう。
私が属する、写真同好会では、M型ライカユーザーばかりです。しかもM2が多いですね。Rは、私しかいません(笑)
R9の方が、露出精度が高く、細かい改良がなされていますが、モードダイヤルにロックボタンがついて、速写性はイマイチなので、R8が好きですね。
アンスラサイトの魅力がR9かと(笑)
このレスで、1Vユーザーの方々に、失礼をしまして、恐縮です。
一眼レフの板に、私はレスをしますので、宜しければ、スバル20000さん、そこへでも書き込みをどーぞ!
銀塩愛好家の博識な諸氏がおられますよ。
書込番号:9512237
1点
スバル20000さん、こんばんは。
その後、R8の件は、どうなりましたか?
宜しければ、教えて下さい。
1Vも良いカメラですしね。キヤノン伝統の光沢ありの黒塗装は、金属フェチにはたまらないです(笑)
カメラメーカーも、夜のお手入れ時に磨く愉しみを、残して欲しいですね。
F6は、磨く愉しみが余りありたせん(笑)
書込番号:9598467
1点
帝国光学さん
レスが遅くなり恐縮です。
R8ですが、資金の関係でまだ行っていません。
R5なども東京の店頭で見かけるので、
たまにガラス越しににらんでいる・・そんな状況です。
書込番号:9610760
0点
スバル20000さん、こんばんは。
ご丁寧なレスを有難うございます。
ライカR8ブラックは、馴染みのお店で、ABのかなり綺麗な個体で、9万前後でした。
R5なら、電装関係が?ですので、当たり外れがある可能性が多いですね。
私も、R5の元箱付きの、超美品シルバーボディが、37500円で委託販売されていたので、かなり衝動買いしそうになりましたが、ライカジャパンでOHするプライスを考えると、急ブレーキがかかりました。
R7までのデザインも、かなり良いので、欲しいのですが、コンディションの良い個体でも、中古なのでOHをしてから使いたいと思います。
スバル20000さんの健闘を祈ります。
1Vユーザーの皆様、レスがそれて申し訳ありません。
書込番号:9612734
0点
その後、PB-E2(1V-HS仕様)を買い足し、レンズメーカー製ですが、
AFレンズを追加投入しました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510503/#9697277
書込番号:9701790
0点
スバル2000さん お教えください。
私は最近EOS-5D2を購入しました。ContaxレンズやLeicaレンズをアダプターを使用してデジカメで楽しむ目的ですが、特にLeica-Rレンズ(まだ50mmと135mmしか持っていませんが)を使用すると、頻回にハイキーな写真になります。この原因はEOS-5D2の書き込みで皆さんから教えて頂き、絞ると受光部の光量が不足することによるものであることが判りました。現在Contax RTS3でフィルム写真を撮っていますが、EOS-1Vで両方のレンズを楽しみたいと思っていたのでショックでした。デジカメでは撮り直しがすぐできるので問題はないのですが、フィルムカメラでは不安です。貴兄の書き込みを読ませて頂きましたが、絞り優先で適正露出が得られるのでしょうか。もし上手く撮れるようならEOS-1Vを購入したいと考えております。ご教授よろしくお願いします。他の方々でもご存じの方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:10563883
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
HR500さん、こんにちは
>表示窓にはbcランプが点滅しています
これは電池容量が極端に少なくなったという印なので、電池を新しいものに換えてみてください。
それでも「1枚目の時にミラーが上がったまま、降りない時があります」という状況でしょうか?
または、電池を一度カメラから取り出し、再度入れ直ししてください。これでも駄目でしょうか?
書込番号:9446138
1点
EOS-3に恋してるさん、お久し振りです。
バッテリーチェックをすると、3本線なので、大丈夫だと思います。エネループですけど。一応、電池も替えてみましたが同じようです。
ミラーアップした状態でもう一度シャッターボタンを押すと戻ります。調子の悪いときは、ゆっくりシャッターボタンを押すとミラーアップ、さらに押すと戻ります。
シャッターボタンが悪いのでしょうか?さきほど気が付きました。
今日はレンズを付けない状態で、Mモード、SS8000でカラ打ちしようとしたら、一枚目でアップ!。1Vのほうはそのようなことはないので、故障かなと思った次第です。
月末にようやくポジデビュー出来そうです。うまく撮れたら見て下さい。
書込番号:9446272
0点
HR500さん、こんばんは!!
エネループも普通の電池もダメなんですね。
カスタムファンクションでミラーアップになっていたとかいうオチは無さそうなので、故障じゃないでしょうか!?
EOS-3懐かしいです。今もカメラバックの中で熟睡していますが(笑)
書込番号:9446990
![]()
1点
Dあきらさん、はじめまして。
点検に出さなければならないカメラが2台目です。ともに銀塩ですが。
明日から出掛けるのでEOS-3は留守番になりそうです。残念です。試したい機能がいろいろあったもので。
1V買ったからへそ曲げたかな?
書込番号:9447046
0点
HR500さん、こんばんわ(^^)
う〜ん、原因がわからないですね。念のために点検に出されて確認したほうが精神的にも良さそうですね。
>1V買ったからへそ曲げたかな?
あるかも知れません(^o^)今後はもうちょっと使用してあげてくださいね。私は今日はEOS−3でした(^^)
>月末にようやくポジデビュー出来そうです。うまく撮れたら見て下さい。
楽しみにしております(^^)
Dあきらさん、こんばんわ(^^)
>EOS-3懐かしいです。今もカメラバックの中で熟睡していますが(笑)
あのぉ〜、ずっとカメラバッグ内に仕舞ってあるということでしょうか?もしそうならばお止めになったほうがいいです。カメラバッグ内にずっと仕舞ってあるとカメラ本体、レンズがカビる可能性が非常に高いですから!!(^^;)
少なくともバッグから取り出し、テーブルの上辺りに置くのがまだマシです。
もっと安全なのはドライボックスか、防湿庫に保存が良いです。これから2ヵ月後には梅雨を迎えますから。
書込番号:9452320
![]()
1点
こんばんは♪
bcが点滅・・・。3本でそうなら、故障の可能性もありますね〜。
私のEOS-1も、落下後はbcがAI SERVO&連写モードにしたら・・・バッテリーの消耗が激しくて、連写出来ない状態になりました(>_<)。
そんな悪い先例がありますので、一度修理出来るうちにキヤノンSCに持ち込み、入院させるのがいいと思いますよ?
書込番号:9453814
![]()
1点
>EOS-3に恋してるさん
まだ使いますと言うか、全然使ってません。(笑)A-1と一緒に一度点検に出してみます。
>ごーるでんうるふさん
オークション購入なのでやっぱりきたか!という感じではあります。結局今回持ち出しましたので、撮影はしてみるつもりです。最初の1枚はサービスショットです。(笑)
書込番号:9459152
0点
結局持ち出しました。視線入力はとても便利です。
シャッターも問題無く動作してくれました。
PB-E2付けると音がとてもいいです。お陰で、1Vは単体で撮影してました。
5Dと比較すると、ファインダーがとても見やすいですね。MFでのピント合わせは一番見易いです。
1Vは視度補正が付いている分、見辛いような。フォーカーシングスクリーン変えれば良くなるのかな。
書込番号:9486326
0点
HR500さん、こんばんわ!
>結局持ち出しました。視線入力はとても便利です。シャッターも問題無く動作してくれました。
EOS−3を持ち出したのですか!!(^^)EOS−3も喜んで「正常に」動作したのかも知れませんね(笑)
でも念のために点検に出してみてくださいね。
>1Vは視度補正が付いている分、見辛いような。フォーカーシングスクリーン変えれば良くなるのかな。
これは、EOS−3が見辛いという意味ですね?EOS−1Vは視度補正を利用し、見やすくなっているという意味ですね?(またはEOS−1Vが見辛いという意味なのかも???)
もし前者ならば、HR500さんの視力の問題もあると思うので、視度補正レンズEdの購入が必要と思われます。10種類ある(−4dpt〜+3dpt)のでご自身に合うものを購入されてください。
それとフォーカーシングスクリーンについてですが、EOS−3は標準でEc-Nが付いています。これはニューレーザーマットです。
EOS−1Vに標準装備のフォーカシングスクリーンはEc-C IIIで、これはレーザーマットです。ピントの山の見易さはレーザーマットの方が上ですよ。
なので、フォーカシングスクリーンEc-C IIIに交換すれば見やすくなります。ただしカメラのカスタム機能C.Fn-00で適正露出の基準設定を「C.Fn-00 = 1」に変更する必要があります。
ちなみに私はフォーカシングスクリーンEc-C IIIを愛機に付けています(^^)
書込番号:9487712
1点
EOS-3に恋してるさん、おはようございます。
ピント合わせの件ですが、1Vのほうが見辛いです。3が見易いというべきかもしれませんが。1Vの視度調節を合わせても小さく見えるというか、そんな感じです。
Aシリーズ+暗いレンズの使用が長かったので、マット面でのピント合わせが苦にならないので、そんなに気にはしていないのですが。
私には3のファインダーが一番くっきり見えます。(笑)
今はPROVIA400Xの現像をどこに出そうか、悩んでます。
書込番号:9488558
1点
HR500さん、こんにちわ!
>ピント合わせの件ですが、1Vのほうが見辛いです。3が見易いというべきかもしれませんが。
裏読みしすぎたようです。ごめんなさい。1Vはフラッグシップ機なので早合点してしまいました。(汗)
>私には3のファインダーが一番くっきり見えます。(笑)
良かったぁ〜(笑)
書込番号:9488743
0点
こんばんは。
現像に出してきました。とても楽しみです。
あ、カメラって不思議ですね、被写体覗くと、重さを忘れます。
書込番号:9490936
0点
皆様こんばんは、今回のスレ主の_ぼちぼち_です。
いつもお世話になっている[ (また余計なものを)買ってしまった(^^;4(をい)]の続きとして
新たにスレッドを立ち上げましたのでよろしくお願いします。
一応スレ主ですがROMが多いのでレスは少ないかもしれませんが
皆様で盛り上がって楽しめればと思います。
たまたま今回スレ主ですが主役は書き込んで頂ける皆様だと思っております。
以上、よろしくお願いします。
今年のGW休暇が非常に長いのでその中で何枚かアップできればと思います。
2点
さすがぼちぼちさん。ここだと大丈夫でしょうね。
ありがとうございます。引き続きこちらこそお世話になります。m(__)m
書込番号:9433106
2点
_ぼちぼち_さん
こんばんはこんにちはお久しぶりです〜
お祝いと云ってはなんですが一枚はりま〜す
カメラがちが〜うとかフィルムじゃな〜いとかはご容赦下さいm(__)m
普通は撮らないのですが真っ赤が綺麗だったので撮っちゃいました
阿蘇の乙姫付近で〜す
書込番号:9437466
2点
のび〜のびさん
こんばんは。お久しぶりです。
きれいな写真をありがとうございます。
阿蘇ですか。いいですね〜。
私も頑張りたいと思います。
またいつでもお出でくださいね。
書込番号:9446328
1点
んー、私もどこかなぁ、と思いつつ、どこかわかりません(苦笑)。
おっしゃられる名前の駅はなさそうですが、そういう地名があるのでしょうね。
豊肥線は、2年前のGWに、4度目の訪問をしてるのに、やっぱりわかりません。
赤水かなぁ…とちらっと。
いや、ちがうな。次の市ノ川?
書込番号:9448378
1点
こんにちはこんばんは
場所の件分かり難くて済みませんでした
でもさすがすごい惜しいです
正解は
ぇえ〜次は〜内牧〜内牧でぇ〜御座います
書込番号:9451158
1点
ん?内牧でしたか。
惜しかったです(苦笑)。
書込番号:9453842
1点
のび〜のびさん
2年前の写真を見直したら出てきました(^^;)
まだデジ一が手元になかった頃で、EOSなんてカメラも1つも持ってませんでした(^^;)
コンデジ3台を適当に使い分けながら、3泊4日の新婚旅行は難なく終わりましたよ。
そうそう、この旅行中にとあるプロカメラマンに「一眼買えよ〜」と言われて、
その気になっちゃったんでした(^^;;;;;;)
書込番号:9480958
1点
光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
こういう旅行のお写真にはやっぱり
コンパクトなIXみたいなカメラがいいですよね〜
でもいいですね〜
ホッとする感じのお写真ご馳走さまです
書込番号:9482508
1点
EOS IX Eのデザインは安っぽくなく質感も良いしお金掛けて開発した感じがします。
現在でも十分通用するレベルですよね。
IXYみたいにEOSのデジ一にもこのデザイン採用されないかな?
書込番号:9493941
1点
テクマルさん
そうですよねぇ。キットレンズとして開発されたらしい EF24-85 も先月かについに姿を消しましたが、
他の似たような焦点域の普及型レンズ群とは写りが頭1つ抜きん出てすばらしく、
永らく「密かなヒット商品」でした。
IX Eは2年前、修理不能品になりましたが、IX50はまだいけます。
ファインダーが擦り傷だらけなので、最後に出しておこうかなぁ…
そういや、私が以前スレをたてるときの写真、消えたままでしたね(苦笑)。
書込番号:9494191
1点
光る川・・・朝さん
ご賛同ありがとうございます。
コンデジも質実剛健とお手軽モデルのあるPowerShot系とおしゃれで手軽なIXY DIGITAL系があるのだから
デジ一眼も質実剛健の50D系やお手軽なKISS系とおしゃれで手軽なIX E DIGITAL系(仮名)などにわければ良いのに♪
KISS系が好調だから無いかもしれませんがやはり持つ喜びも感じたいものです。
車で言えばミニクーパーやフィアットの様に小さくてもカッコイイモデルを期待してますよキヤノンさん♪
書込番号:9494936
1点
KFのように、これ以上機種を増やしてもたぶん混乱の元になるでしょうから、製品化はないと思いますが、
マイクロフォーサーズサイズCMOS採用の小型一眼とかねぇ。
レンズは EF-S 専用とかで…って、同じマウントなんだから専用にする意味がないか(^^;)
別マウントはイヤですしねぇ。
ここはいっちょ、ソニーさんにがんばってもらって、Vマウント採用のカメラを!
※素直にパナG1買っとけという話も(^^;)
書込番号:9495074
1点
ええ、私の元祖ではないのですが(苦笑)
確か昨年、八州廻りさんがIXEを買われた際、キットレンズとして
とりあえずお付けになったレンズがこれと聞いています。
EF35-80mm f4-5.6 PZ
フィルムEOSのパパママ機(kissの先祖)700番台とかのキットレンズということだったかと。
望遠のほうもキットズーム。参考に並べて撮りました。
「なつかしーっ!」という方もおられるのでは?
今日、HARD OFF で、35-80PZの上物を¥525で見つけてしまったので、思わず…3個目(火暴)。
傷、スレもほとんどなく、カビクモリもなく、ホコリは相応にあるけど(^^;)
こんな感じで撮れましてございます。敵機ですが(苦笑)。
書込番号:9530077
1点
このレンズなつかしいですね。
よくありましたね。
PZが好きになれませんでしたが今なら貴重?ですね。
書込番号:9530177
2点
久しぶりです。
キタムラのネット中古ですが、これはひどいですねぇ…(^^;)
https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do;jsessionid=3132F050D8362FEEA4BF2274A0D03407?ac=2147580282322
EOS IX50のキットレンズだった「EF22-55mm」が商品内容ですが、備考欄に
「EOSIX50付」とあるんですよ(笑)。
カメラをメインにしたら売れないと思ったのかなぁ。
それにしてもひどいなぁ(苦笑)。
※ちなみに値段も結構ひどいです…(−−;)<高すぎ。
書込番号:9726385
0点
皆様、いかがお過ごしでしょうか(^^;)
かくいう私も、全く登場の機会がない IX E でございますが(−−;)
先日、古本屋で見つけました。
まだ真剣に、APSフィルムの未来がプロの間で語られていた頃です。
中の広告も、リバーサルフィルムをはじめ、EOS 1N、APSコンパクトカメラ花盛り、
その中にVectis S-1、PRONEA 600i、そして「新登場」だったらしい EOS IX E が広告打ってます。
そらもう、私のような「いにしえカメラマン」には、大変目に毒なものが多数載っています。
「森羅」ああ、もう一度使ってみたい(爆)。
翌月号の特集が PRONEA 600i だったようで、もっとよく本屋を探してくればよかったと反省。
…と、ネタフリしてみました。それじゃ今夜はこれにて眠剤が効くまで寝たふりすることにします(を
書込番号:9976685
1点
…APSフィルム愛好者の皆様…はどちらへ?(^^;)
諸般の都合から、APSはもちろん、35mmも封印の感がある光る川…朝ですが(涙)、
なんとまぁ…
EOS IX50 2台目が来ちゃいました(火暴シ干)。
あきませんなぁ。やっぱカメラ屋に行くというのは(爆)。
ジャンクの中で、ひときわきれいな気がするこの1台。でも値段は1000円。
うちの子は軍幹部割れてるけどこの子は割れてない。
うちの子はファインダーこすり傷だらけだけどこの子は違う(と思ったらうち帰ってよく見たらこの子も傷だらけか(涙))。
塗装ハゲはあちこちあるけど、かなり使い込んだ様子があって、スイッチ類はてかてか。
んじゃ、壊れたから売り飛ばしたんじゃない(というか、壊れたAPSなんて誰が買い取ってくれるんさ)と思い。
見事、完動品(のように見える)。
同ジャンクストロボ300EZ(¥315)も、マニュアルで推奨ストロボになってる EOS-1N でさえうまく動かないのに、
なんか楽勝にこなしてるし(苦笑)。
明日ちょっと、テストしてこなくては。
ちなみに今日の製造番号、「xx00009」。こういうのにとても弱いの(苦笑)。
※ああ、今うちの子見たら「xx09115」ですね(xxは両方とも同じ)。純粋に若番かも(苦笑)。
書込番号:10219667
1点
みなさん、こんばんは。
最近サボっていて申し訳ありません。
光る川・・・朝さん
こちらの板でもお世話になります。
感動品のIXE50と300EZを破格のお値段で購入との事おめでとうございます。
ますます沼に嵌っている様子が伺えます。
あまり無理をされませんように!!。
私はといえば,IXE用にEF35-70を新宿キタムラにて2800円にて購入しました。
AB品との事で確かにレンズは良かったのですが、距離を合わせる手前のリングの
ゴムがぶかぶかでした(笑)
本日は、ダイソーにて両面テープを買ってきましたので今週修理し、
週末には試写に行く予定です。
あと、適当なEFレンズを何本か買いキャノンレンズは収束させようと思います
。
お勧めのレンズがありましたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10223163
1点
んー、真っ当すぎるのですが、IX E のキットレンズ、24-85はお持ちでしたっけ?
今回のレンズと完全にかぶりますが、いいレンズですよ。決まれば「L並」に写ります。
ただし、1万円を切るような子は、持病の「水疱瘡」がある可能性が高いので、
光学系はよく確認されてからどうぞ。
あとはねー。kiss 系のキットレンズですけど、55-200、これも意外によい。
そのほかは…(レンズに埋もれながら悩むのであった(爆))。
基本的には、昭和期のレンズは(今回お買い上げのものも含め)みんないいです。
短い単焦点系の昭和レンズの多くは、今も販売続行してますし、
時代背景から考えていただいてもおわかりかと。
キヤノンが、αに追いつけ追い越せと必死になっていた頃。
あるいは、FDと全く互換性のないEFマウントに交換してまでのモデルチェンジには、
プロのカメラマンからもかなり反感を買った。そのプロの目を、再びキヤノンに戻さねばならなかった。
必死になって、商品開発に熱を入れていた頃だと思うのです。今みたいにコスト主義じゃなくて。
なので、私は昭和レンズは大好きですよ。
書込番号:10224474
1点
光る川・・・朝さん、 こんばんは。
>んー、真っ当すぎるのですが、IX E のキットレンズ、24-85はお持ちでしたっけ?
これ以前にも教えて頂き探しているのですが、中々見つからなかったので今回購入したんですよ。
見つけたいとは思っているのですが・・・
>あとはねー。kiss 系のキットレンズですけど、55-200、これも意外によい。
はい、これも安かったので次回購入候補に一応挙げているんです。
(中古で安いことが判ったので・・・値段だけで決めてます(爆)
EF初期のレンズは侮りがたしですね。
CANONのHPをみてpickupしてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10228047
1点
こんな感じ(^^;)
きれいな写真をよってるだけの「自画自賛」ではありますが。
手持ちの中には、めったにお目にかかれない蛍石使用の昭和の逸品 EF50-200mm f3.5-4.5L ってのもありますが、
AFが遅いため、2桁Dなどの連写機では連写が遅くなるという難点があります。
その代わり若干明るいんですがね。
そこで今回(2枚目)は、このキットレンズを大抜擢、十分活躍していただいた次第。
※それまで半年以上、寝かしたままだったんですけどね(汗)
書込番号:10229816
1点
今日はフィルムのお話。
現在売られているのは、Kodak が Advantix200/25EX、富士がnexia400/40EXの2種のみ。
もしかしたら富士は27EXもあるかもですが。
で、先日京都で、Kodak の400を見つけはしたのですが、金欠&賞味期限が今月中(10/2009)とのことで、
ヨドバシの往時より高かったこともあり見送ったんですが。
果たしてどんなもんなんでしょうねぇ。逝っといた方がよかったのかなぁ。
「どのみち家にフィルムはたくさんあるし」と思っていたら、
なんとKodak200/400、富士400/800各1本ずつの4本しかないことが判明(^^;)
いつの間にそんなに使ったっけ(^^;)
逆に35mmは、腐るほど(20本超)転がってしまってます(^^;)
書込番号:10253256
1点
みなさん、こんばんは。
光る川・・・朝さん
各種作例ありがとうございます。
>55-200/4.5-5.6II USM
こちらのレンズもオリジナルがAPS用と良いですね〜(笑)
確か中古で2万円はしなかったと思いますので正にお手ごろですね。
Lレンズも羨ましいのですがこれを買うとCANONのデジカメ&35mmに嵌りそうで怖いです(笑)
>今日はフィルムのお話。
私の所には、Kodakのadvantix 200/25枚が1本、400が3本あります。
保存は、部屋置きです(爆)
35mmはこちらも部屋置きで15本程度、カメラに2〜3本入ってます。
お互い早く使わないと・・・(笑)
書込番号:10260383
1点
純粋にデジタルだけなら、EF55-250IS のほうがさらにゴージャスなレンズ構成なんですがね。
IX E にはつきませんので除外。
そうですね。IX50 のWズームキットだったそうですね。
でも、相当売れなかったらしく(苦笑)、いまだかつて初代にはお目にかかったことがありません。
II型なら、中古屋に山のように置かれてますよ。1万円未満で。
※と書いたら、北村でどこかの店が「あ、うちにあるよ」って、ネット中古にあげてくれるんですよ。いつも(火暴)。
でも残念ながら、金欠のため、ネット中古もみてませんので…m(__)m
書込番号:10260775
1点
永らく眠ってますが…
秋に、千円で IX50 を買ってしまってる光る川…朝ですが、
実は同じ店で、弐千円で IX E を見つけてしまっています(爆)。
過去形になっていない、ということは、今のところお買い上げしていません。(^^;)
こちらは IX50 とちがって、ただ寝かしてただけなのか、と思うほど綺麗です。
うちの子のほうが塗装ハゲハゲで大変(涙)。
自己破産も夢じゃない状況なので、弐千円が出せませんが(号泣)、
いやぁ、次見たらまずいかもですね。
ただし、精神安定剤が相当に効いてないと、カメラ屋恐怖症に陥ってるんで行けませんが…
ただ、APSも先が見えつつある規格になってきたので、どうしたものかと思案中。
…あ、既に終わった感ありありの110、どうしよ(火暴シ干)
書込番号:10693369
1点
光る川・・・朝さん
また新たに購入されたみたいですね。
確かに書かれておられるように
>ただ、APSも先が見えつつある規格になってきたので、どうしたものかと思案中。
ってことで、私は来年はAPS(or FILM)の年にしようと思っています。
Vectisであれば一応広角レンズから望遠までそろっていますので。
勿論、IX Eも使っておます。
但し、中々レンズを揃える事ができなくて・・・(笑)
現像は取り合えずキタムラ経由のkodak仕上げの予定です。
現像等に時間はかかるかもしれませんが仕上げ優先ということで。
それにkodak仕上げのほうが若干安かったようにも思います。
>…あ、既に終わった感ありありの110、どうしよ(火暴シ干)
こちらについては、filmも流通在庫だけかもしれませんね。
http://blogs.yahoo.co.jp/maimaicamera/20721966.html
このようなことをされているつわものもいるみたいですが・・・・
書込番号:10694515
1点
…いやだから、買ってないんですってば(;_;)
今は「買っちゃえばよかったかなぁ」と思ってはいますが、
最近は店に行くと、心臓どきどきになるんです。「ま、また買ってしまうのでは!」と。
猫ちゃんの餌じゃないけど、「リボ払い、うつ まっしぐら」ですわ(苦笑)。
安定剤が最高潮に効いてるときに、行けばまずいです(笑)。
書込番号:10694661
0点
光る川・・・朝さん
すいません。
IX50のことを書いたつもりだったのですが、
既に書かれていましたね。
そういえば、以前教えて頂いた24-85ですが1点見つけたのですが、
思った以上に高く今回は買えなかったので今しばらく先送りです。
>猫ちゃんの餌じゃないけど、「リボ払い、うつ まっしぐら」ですわ(苦笑)。
>安定剤が最高潮に効いてるときに、行けばまずいです(笑)。
う〜ん、あまり笑えそうではないのですが、こちらに書くのもいかがなものかと考えております。
HPのコメントの方でしたら確認されての掲載でしたでしょうか?
それでしたら色々とあるのですが・・・・・・・・・・
書込番号:10695110
0点
ああなるほど、50のほうでしたか。
んー、うちで本日は恐ろしいこと書いてますわね(苦笑)。
まぁ、自分自身をネタにするのも、どうかな、と思いつつ。
でもま、みんなこんな洗いざらい書かずに、普通はひた隠しにしますわね。
すると、次の被害者も出るわけです。
「こんなえらい目に遭うねんでー」と書く、という意義は、あると思います。
ここではあそこまでよー書きませんが(苦笑)
そうそう、結局スキャナを出してくるのがまた億劫で、そのままになってしまってますが、
そのIX50、無事1本撮影完了しております。
ピンボケもなく、露出誤りもなく、ちゃんと動作しておりました。完動品です。
まだこいつなら、修理可能ですよねぇ。どういうわけか、2台ともファインダーのガラスにこすり傷があります。
どうしてこんなところに?
いくらくらいかしらね。(HP見ればわかるんですけど、その範囲で済むものかしらねぇ…?)
※EOS-1N系も期限切れまであと2ヶ月ですから、OH出すなら早めによろしく、って、昨日SCで言われちゃったし
書込番号:10695405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






















