
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2004年9月17日 17:10 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月15日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月22日 14:56 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月13日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月23日 12:58 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月2日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


相談する掲示板が、なかなか見つからず此方に書かせて頂きました。 宜しくお願いいたします。
先月購入した「EOS-1(初代)」ですが、色々試している内に気になる事2点が出て来ました。 8つのカスタムファンクションの内、8番目の設定に「中央重点測光」と「評価測光」の切り替えが有ります。
第1点は、測光モ-ドを切り替えても、撮影時に液晶表示が「[◎]評価測光」のままで、いちいちコマンド設定で確認しなければならず不便なのです。 此って可笑しくないのかな?って感じています。 「-1V」などは、液晶上で「[◎]評価測光」と「[ ]中央重点測光」の様に記号表示を分けてくれていれば一目で分かるのに・・・ヒョッとして壊れているのでは? ※此ってマニアル覗けば分かるのですが・・申し訳ありません。
第2点は、光源をファインダ-の中心に置き測光した場合、上記の様に測光方法を切り替えると「中央重点測光」の方が「評価測光」に比べ1EV程「明るいf値(オ-バ-)」の評価を下すのです。 通常ならば「中央重点測光」の方がファインダ-中央の光源に大きく影響され「評価測光」に比べれば逆に「暗いf値」を示すと考えるのですが如何でしょうか?
また、EOS55からのステップアップのつもりでしたが、EOS55と測光結果を比べると「評価測光・中央重点測光」に関して結果が異なります(1EVオ-バ-、光源を中心に据えた場合)。 機体も古いですし、保証もありますから、購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願いいたします
0点

私は初代1は未経験ですが,言えることは55との比較では明らかに「違い」があるようです。 というのは,私は某写真店に丁稚奉公していますが先輩方や同業の方々のお話では機体差があるようです。ただ,その他の機能面については,SSに相談するなど専門家にお尋ねするのが無難かと思います。
このスレご覧になられている方の中に詳しいこと知っている人がいるといいですね。ただ,古い機種なので.....。
書込番号:3260092
0点

>機体も古いですし、保証もありますから、
>購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか?
>アドバイスの程、宜しくお願いいたします
購入した店で扱ってくれるなら、是非、点検に出された方がいいですよ。
というより、明らかにおかしいですから、購入店の保証があれば、保証の範囲で調整してもらうといいですね。
僕は、EOS-1もいまだに主力の一台として9年ほど使っていますが、壊れませんね。
頑丈ですよ。
露出も正常ですよ。
一通りの露出設定、試しましたが、結局は古くから慣れている「中央部重点平均測光」で撮っています。
ただ、他のメーカーの一眼レフカメラよりも、露出が少なくとも0.5EVくらいは露出不足気味になるので、慣れるまでは注意を要しますが。
これは、キヤノンの一眼レフカメラ全般の傾向ですね。
書込番号:3273646
1点



2004/09/17 09:22(1年以上前)
ご返答、有り難う御座います。やはり、変なのですね。
フィルム室に印刷された「Canon Date Code」は「FE0304」ですので、福島工場(F)にて、1990年(E)3月(03)に生産ライン上に流れていたのが確認出来ますから、凡そこの機体は14年経っている事が分ります。 ですが、前オ-ナ-は、とても大切に扱っていたらしく「ネ-ム-入り」ではありますが「擦り傷」も少なく「テカリ」も出ていません。 此で、機能に問題無ければ「文句なし」だったのですが・・・
製造から一度も「点検・オ-バ-ホ-ル」に出していない事は想像に難しく無く(余り使われていなそう)。 何と言っても製造から14年も経っているのですから、此を機会に点検に出してみます。
最後に測光モ-ドの切り替え(評価⇒中央)が液晶パネルで確認出来ないのは、元々の使用なのでしょうか?故障なのでしょうか? 購入店に「不具合」を説明する為に教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
書込番号:3275222
0点


2004/09/17 17:03(1年以上前)
EOS-1で評価測光と中央部重点平均測光の選択状態が液晶に表示されないのは仕様です。
そもそも、中央部平均重点平均測光への切り替えは、「評価測光だとカメラの自動補正内
容がわからず、中央部重点平均測光で長年積み重ねてきた露出補正のノウハウが生かせな
い」人たちのために設けられたもので、評価測光と中央部重点平均測光とは入れ替え式に
なっています。また、頻繁に入れ替えるものではないと想定していたため、表示の切り替
えなしでも混乱は生じないと判断したと思われます。これはEOS-1Nでも同様です。その
後の機種で中央部重点平均測光が評価測光との入れ替えではなく、評価測光や部分測光な
どと同格に任意選択できる仕様になったとき、必然的に表示も見直すことになったのでし
ょう。
もっとも、なぜ評価測光と中央部重点平均測光を頻繁に切り替えるのでしょう? 通常、一
方の測光方式に習熟すれば、他方に切り替える必要はないと思いますが。
同じ測光方式でも、カメラの機種毎に味付けは異なりますから、測光値は異なります。
従って、同条件でEOS55とEOS-1の測光値が異なるからといっても必ずしも不具合があ
るとは限りません。もしかしたら、EOS55の方がずれている可能性が全くないとも言い
切れないでしょう。問題なのは、EOS-1とEOS55の露出レベルが相対的にずれていると、
両機を併用したときに露出のバラツキが発生することで、この場合には両機の露出レベル
調整をサービスセンターに依頼することが必要です。いずれにしても、特殊な条件だけで
なく、多岐な条件でデータを取り、しかも実写のポジを添付して依頼することが必要です。
書込番号:3276373
0点

「CF」カスタム機能を用いて、「評価測光」←→「中央重点平均測光」に替えても、液晶表示[◎](中黒ですが)は変わりませんね。仕様です。
カスタム機能ではなく、左の「METERING」ボタンを押しながらメイン電子ダイヤルを回すと「評価測光[◎]」←→「部分測光[○]」←→「スポット測光[●]」のように、こちらは液晶表示が変わりますが。
書込番号:3276385
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


初めて投稿させていただきます。
実は、題名の通り、Kiss5と7で迷っています。
以前からEOSKissが欲しいと思い、5とLiteとで迷ったりしていたんですが、
やっぱり5が欲しいと思っていたら7が発売される(た)と言うことで
また選択肢が増えてしまって困っています。
カメラ経験としては、写真が好きで昔からイベントごとに写真はよく撮る方ですが、コンパクトカメラ(フィルム・デジタル)しか扱ったことがありません。
主に人物やペット、あとは料理の写真も撮ったりしますが、
来月初旬に南の島に旅行に行く予定なので、風景写真も撮りたいと思っています。
因みに、レンズなどいくつも買い足していく予定は今のところないので、
Wズームレンズセットやスターティングセットの方が良いのか、
少し高いけれど初めから例えばタムロンの28-300mmなど
性能のいいレンズを買うのがいいのか。。。
その辺もアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします☆
0点

こんばんは まりんスノウです。
この際ですから,新品の7を買いましょう。予算が気になれば5かな?
liteはこの際候補から外してと。
判断の基準はっと..... 性能的にみてやっぱり新機種。詳細はキャノンのホームページをみてください。
ただし,レンズとなると川平まりんさんがどのような写真を撮るか,あるいはどのように作品として残すかで考え方が変わってきますね。
このところ,「運動会で使うには?」などという質問が多かったので,その流れでいくと28−300を勧めたいところですが,
>イベント
>人物やペット
>料理
>風景写真
などとバラエティーに富んだ写真ということになると,単焦点レンズの方が良いような気もします。ズーム特に28ー300などは広角から超望遠まで万能に使えますが,画質は単焦点レンズには到底かないません。しかし,メリットもありいちいち交換する必要がなく,一本で全てこなせるということで,交換の際に埃が入り込まないということでしょうか。
>レンズなどいくつも買い足していく予定は今のところない
とのこと。それから軽量コンパクトなキスシリーズでは重い高性能レンズを装着するとなるとバランスも良くないので,やはり便利なズームでしょうか?
携行性のことを考えれば,24−85か28ー105あたりの標準ズームがお勧めです。あまり安いレンズはマウントがプラスティックなので,私なら避けたいところです。
ちなみに,私が常用している標準ズームは24−85です。
書込番号:3257464
0点


2004/09/13 19:30(1年以上前)
私は初代Kiss(純正Wズームレンズセット)を7年前に購入しずっと愛用していました、そして今年7sに買い換えた者です。
ただ、レンズはEF50ミリF1.8Uを所有してから、正直、セット物のレンズは使う気にならなくなったというのが現状です。
現在では、EF50ミリF1.4USM、EF85ミリF1.8USMの2本で家族のスナップを撮影しています。(運動会用に300ミリのズームレンズも一応残しています。)
大げさかもしれませんが、セットレンズでは、写りは、コンパクトカメラとそんなに変わらないような気がします、一眼としての他の機能はありますが・・・
カメラやレンズの知識がなかった私は、はじめて単焦点の写りを見たときは、本当にに驚きました。
結論ですが、ぜひ単焦点を1本でも良いので所有してもらいたいです。EF50ミリF1.8Uなら10,000円でおつりがきます。
川平まりん さんの思いに反しているかもしれませんが、一度検討してほしいです。
書込番号:3260184
0点


2004/09/13 19:32(1年以上前)
タムロンのレンズは悪いレンズではないと思います。たしかに高級な望遠系の単焦点と、高倍率ズームと比較すれば劣るかもしれませんが、安い50mm単焦点と比べても、タムロンの28−300は見劣りしません。それに、単焦点は、上級向きで、初心者に使いこなすことが難しいのではないでしょうか?
Kiss7と他のKissとの比較ですが、シャッタースピードが速いので、断然7がお勧めです。EOSKissシリーズは、2000分の一秒のシャッターが多く炎天下で撮影すると、ISO感度を200以下に抑えなくてはなりません。フィルムの感度は400が一般的で(どこいっても400ばかりで困っています)、ISO400で、2000分の一秒ではシャッターが遅すぎて(特に明るいレンズや、絞り開放(F4以下の時など))、露出オーバーするか、ギリギリの速度になるために補正のゆとりが無くなる危険性が高いです。しかし、ISO感度を、200以下に抑えると、昼を撮った後に、夜撮ると、シャッタースピードが2倍遅くなり、ぶれやすくなってしまいます。やはり、4000分の一秒(中級機のEOS7sと同等の速度)のKiss7が一番の注目株といえるでしょう。
書込番号:3260191
0点


2004/09/13 20:41(1年以上前)
自分の所有レンズが1番と思うところがまだまだ未熟者ですね。(反省)
タムロンのレンズを使ったことが無いもので、川平まりん さん を迷わすスレになってたらすみません。
良い買い物をしてくださいね!!
書込番号:3260447
0点

コンパクトカメラからと言うことであれば、28-300のレンズが良いかと思います。
コンパクトカメラとの比較においてですが、画質は良いと思いますし、開放Fは明るく、焦点距離も長いのでボケの描写も楽しめるようになると思います。
また、Wズームと違って、荷物も少なくなります。
写真が好きになれば、レンズ交換も苦になりませんが、楽しめないとレンズ交換はめんどうなものです。
多分ネガフィルムがメインだと思いますので、ISO400の組み合わせで、今まで以上の撮影が楽しめると思いますよ。
必要になればレンズを買い足すことができるのが、一眼の魅力に一つと思います。
書込番号:3260464
0点


2004/09/13 22:42(1年以上前)
タムロンの28-300mmは高倍率のよいレンズです。
EF50ミリF1.8 II は安く明るいよいレンズです。
タムロンの28-300mmで始めて、しばらくすると自分の好きな焦点距離が
わかると思います。それから次のレンズを検討するのも手かも。
>ISO400で、2000分の一秒ではシャッターが
>遅すぎて(特に明るいレンズや、絞り開放(F4以下の時など))、
>露出オーバーするか、ギリギリの速度になるために補正のゆとりが
>無くなる危険性が高いです。
うーん。違うような気が・・・2000分の一秒で露出オーバーになるなら
絞ればいいんじゃないかな。開放で撮りたいけど明るすぎ、ってことかな。
書込番号:3261223
0点


2004/09/13 22:53(1年以上前)
確かに屁の道は善意で舗装されているさんのおっしゃるとおり、絞れば、明るさを抑えられます。しかし、一度設定し、一切絞り、シャッターを変えずに、絞り優先、シャッタースピード優先を変えずに済むというのは魅力ありますし、シャッターが速いというのは便利じゃないでしょうか?
書込番号:3261294
0点


2004/09/13 22:55(1年以上前)
訂正があります。
絞り優先、シャッタースピード優先を変えずに→絞り優先、シャッタースピード優先の値を変えずに です。
書込番号:3261317
0点

コンパクトカメラは汎用のズームレンズのタイプでしょうか?
まさかF値の小さい明るいタイプではないですよね?
F5.6〜F11とかそのようなコンパクトカメラで撮っていたなら、Wズームかキットレンズの方が良いかもね。
おそらくオートでフラッシュたいて撮っていたでしょうから、広角と望遠が分離したレンズの方が、広角時(28mm〜40mmくらいの間)にボディ内蔵のストロボの光がレンズでさえぎられて影になる(ケラレという)の心配が高倍率ズームに比べれば無いですしね。
南の島に行くだけだったら高倍率ズームの方をお勧めしますが、それってたま〜の数回ですよね(失礼。私がそうだから(笑))
普段、メインで頻繁に何を使うか考えたら、28−80、90mmあたりの画角がメインのような気がしますね。
ですので、私はWズームかキットレンズ、どちらかと言ったらキットレンズをお勧めします。
書込番号:3261737
0点



2004/09/14 08:57(1年以上前)
みなさま親身なアドバイスありがとうございます!!
やはりボディに関しては、7で決まりだと思います。
ただ・・・レンズでやはり悩みますね(;^_^A
旅行だけのために28-300にするとしたら、確かに1年に何回もあることではないし、
あと、以前お店で触ってみた時に本体と同じくらい重いこのレンズは
私には扱いにくいのかなぁと言う心配もあります。
それからマリンスノウさんやjogjogjogさんや屁の道・・・さんがおっしゃるのを聞いて、
単焦点のEF50ミリF1.8 II も気になって来ました。
評価を見てきたのですが、こんなに安くて良さそうなレンズもあるんですね。
28-200にレベルを落として(語弊があるかもしれませんが)、
その分で単焦点レンズをプラスしてみようかとも思いました。
または、とりあえず単焦点レンズ1本のみ買ってみて
様子を見ようかとか・・・
ところで今更なんですが、単焦点レンズって何を撮るのに一番向いてるんでしょうか。。。
素人で恥ずかしいのですが、自分で調べてもイマイチぴんと来ないので
教えてくだされば幸いです(*^-^*)
書込番号:3262845
0点

>単焦点レンズって何を撮るのに一番向いてるんでしょうか。。。
突き放した言い方をすると,「人それぞれ」です。
私は,写真を始めた中学生のころ行きつけのお店のオヤジさんに「標準50ミリを使いこなすところから,よい作品作りは始まる。」と言われ,それから数年はずっと50ミリでした。(実は買えなかった!)
したがって,どのレンズなら何に向いているか? ではなく,このレンズをどのように使いこなすかが問題だと思います。
50ミリで「遠い」と思ったら一歩でも2歩でも被写体に近づき,背景など写しこみたくて「近い」と思えば,下がれるだけ後ろへ下がればいいのです。
どこかのスレにも書きましたが,「横着していてはよい作品は残せません。」と思います。初心者さんならなおさらです。
そうは言っても各レンズに性能的な限度があるでしょうから,その時に,限度を踏まえつつ次なるレンズ探しをするとよいでしょう。
まぁ,私なら最初の一本は35ミリf2を勧めますね。スナップするには50ミリより使い勝手は良いと思います。写りも良いですよ。
書込番号:3262952
0点



2004/09/15 12:48(1年以上前)
>マリンスノウさん
度々ありがとうございます☆
そうですね、イイ写真をとるには、道具もさることながら
やはり自分で努力しなければいけませんよね!
レンズでは散々悩みましたが、
28-300ほどの望遠じゃなくてもいいという気がしてきて
やはりキャノン標準ズームにしてみようかと思います。
値段的には安い方の28-105かな
(そうなるとまた F4-5.6 USM と F3.5-4.5 II USMで悩みますけど)
あとはやはり単焦点の EF50mm F1.8 II もそろえようかと思います。
でもこれで7万円くらいならイイお買い物かな♪
レンズの話になって題名と内容がずれてしまってすいませんでした。
そしてみなさんご親切にありがとうございました!!
書込番号:3267415
0点

蛇足ですが,
>28-105かな(そうなるとまた F4-5.6 USM と F3.5-4.5 II USMで悩みますけど)
F3.5-4.5 II USMにしましょう。F4-5.6 USM はマウントがプラなのでカメラをぶつけたりすると心配です。また,同様の心配で50f2.0もプラマウントです。50なら是非f1.4をおあ試しあれ。
予算的な問題があるのならば,中古でも良いのでは? 特に標準ズームや50f1.4あたりは綺麗なものが多いはずですから。どうしても新品がよければ量販店に行ってみましょう。ちなみに近所の量販店では28-105/3.5-4.5が超特価で売られていましたよ。とにかく標準系は,ズームも単焦点も安い!
写真ライフが広がるといいですね。
書込番号:3268945
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


はじめまして。今一眼レフ購入について悩んでいます
数年前から私はEOSKISSが欲しかったのですが、なかなか実現せず、やっと子供の運動会間際になって購入を決めました。
今カメラ屋さんで
EOS KISS5 スターティングセット 53800円
EOS KISS7 シグマWズームレンズセット 49800円
の二つで悩んでます。
私は予算的にも7の方で良いと思ってるんですが、主人は純正フレーム
の5が良いといいます。
どなたか、良いアドバイスをお願いします
0点

みつママさん こんばんは。
他のスレにもたくさん?お答えしましたが、○○セットとか、××キットは確かに安いがちょっと待って下さい。
なぜ?
それは、本日キス7発売! → ということは、キス5が値下がりし安い!
そして、お子さんの「運動会に」ということならば、タムロンの28−300をお勧めします。 ご家族や友達との写真を28ミリ広角で至近距離からのスナップでき、トラックの反対側を走るお子さんを300ミリ望遠で捉えられる(距離にもよる)。しかも途中レンズ交換の必要なし! そしてタムロンのこのレンズは他社のものと比べると軽量・コンパクト。画質だって悪くはない。(私も仕事で使うことがあります。)
というのが、私の意見です。 この他関連の質問が多くの方から寄せられているので、↓のほうの板も検索してみてください。
値段は? タムロンのAF28−300 Ultra Zoom XR が約4万(これも最近デジタル対応が出たばっかりなので安くなっています。性能はあまり変わらないのでこちらで充分だと思います。)、kiss5はお店で尋ねてみてください。
書込番号:3252881
0点

失礼しました。
> ↓のほうの板も検索してみてください。 とはここ一眼レフの板じゃなくてデジカメの方の板です。
書込番号:3253211
0点


2004/09/12 05:54(1年以上前)
二者択一ならこっち。
EOS KISS5 スターティングセット 53800円
理由:レンズがUSMだから。
あと、運動会の前に試し撮りはしますよね。
書込番号:3253614
0点


2004/09/13 21:25(1年以上前)
レンズの作動音が気にならなければKiss7+シグマWズ-ムレンズセット
理由 レンズの写りは区別がつかないから
書込番号:3260729
0点


2004/09/22 14:56(1年以上前)
某オークションの
b56200406
で特価でしたよ。
私が見た時は残り3つでしたが・・・。
書込番号:3298324
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


明日発売日なんで買いに行こうと思ってるんですが、
このキットに付いているレンズはUSMの文字が見当たりません。
まさか、EOS kiss 5 スターティングキットに付いているレンズより性能が
悪いんでしょうか?
0点

ほ、ほんまですね( ゚д゚)
EOS Kiss 5ダブルズームレンズキットは、
・EF28-90mm F4-5.6 2型 USM
・EF90-300mm F4.5-5.6 USM
EOS Kiss 7ダブルズーム(レンズ)キットは、
・EF28-90mm F4-5.6 3型
・EF90-300mm F4.5-5.6
レンズが単品販売はしていないのは同じですが、カメラの性能が中級機に近づいたのにそれはないですね。USMが無くなっても3型とは、天下のCANONがなんかセコ。
販売店ではこのセットしか売らないのかなぁ〜。山ほどUSMレンズあるんだから色んなセットで売れば良いのに。カメラ単体を買って中古屋に直行、程度の良さそうな標準USMズームを買うのが現実的かな。それにしても...
書込番号:3247985
0点


2004/09/11 07:21(1年以上前)
私もこれを購入しようと思っているんですが…
キャノンであればやはりUSMなんでしょうか?素人な質問あいすみません。
書込番号:3249658
0点


2004/09/11 07:47(1年以上前)
これってやっぱりUSMが付かないんですか・・・。
使っておられる方でUSMって付いてて良かったって思うことありますか?
あと、他の掲示板を見てますと、タムロンとかシグマが良いとのことですが、
USMもしくはそれに類似した機能が付いてるのでしょうか?
書込番号:3249696
0点

カタログには、
「クラス最速※AF」
※2004年8月20日現在。普及型一眼レフカメラとして。EF28-90mm F4-5.6 3型装着時。
「EOS Kiss7は、被写体を確かに捉えるためにオートフォーカススピード(AF)をクラス最速※にしました。」
※2004年8月20日現在。普及型一眼レフカメラとして。EF28-90mm F4-5.6 3型装着時。
とご丁寧に2回も記述があるんですよね。
CANONとしては、USMが無くてもクラス最速と言いたいんでしょうが、ユーザーとしては、USMとあいまってクラスブッちぎりのバク速体感の方が喜びますよ。その内販売店ではUSMレンズとのセットが出来るでしょう、値段は多少高くなるんでしょうけど...
個人的にはEOS Kiss5のシルバーレンズが綺麗だと思います。EOS Kiss7+EOS Kiss5用ダブルズームレンズなんて不可能なんでしょうか。
書込番号:3249733
0点

とりあえず販売店に行ってデモ機のセットレンズで撮影し、次に隣のEOS Kiss5のUSMレンズを付け替えて撮影してみてください。
CANON自ら言っているように“EOSの「静粛・快適・高速・高精度AF」の機軸であり”ということであれば自ずと体感が違うはずです。あまり違いを感じないようであれば、レンズ技術の進歩と共にUSMもその役目を終えたのかもしれません。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/description/technology/usm/index.html
>USMもしくはそれに類似した機能が付いてるのでしょうか?
SIGMAレンズのHSMがそれにあたります。レンズ名に付いています。
>タムロンとかシグマが良いとのことですが、
これはチョット基準が違うかも。レンズメーカーは純正レンズに負けないようズーム域やスペックで努力を重ねてきました。28-200mmや28-300mm、28-75mmF2.8あるいは超広角レンズ等USMでないことを割り引いてもお釣りが来るぐらい便利で低価格なレンズがあります。これらに対して評判が良いのだと思います。
書込番号:3249860
0点


2004/09/11 23:45(1年以上前)
あるてぐらさん、
>使っておられる方でUSMって付いてて良かったって思うことありますか?
タムロンの望遠ズームレンズ100o〜300oを使ったことがあるのですが、オートフォーカス時の音は大きいです。『ギュイ、ギュイーン』て音がして、合焦が非常に遅いです。その点、CANON USMレンズはスッとピントが合うことが多いです。音が非常に静かなので、静かさを要求される場面では良いと思います。二度と来ないシャッターチャンスを逃さないためにはUSMは非常に便利だと思います。
一度店頭で使用されるとその違いが分かると思います。
書込番号:3252802
0点


2004/09/12 00:58(1年以上前)
Burriさん EOSファン さんありがとうございます。
そーなんです。。
EOS Kiss7+EOS Kiss5用ダブルズームレンズ(シルバー)
かなりひかれます。やっぱりUSMは速いんですね♪
そして、、、
USMでないことを割り引いてもお釣りが来るぐらい便利で低価格なレンズ
にもとってもひかれます。
勉強していると28-200 か 28-300が便利そうですね!
かといって入門の私には安いといっても高いし、、、
うーん、パソコンと一緒でカメラもいろいろ悩んでる間も楽しいですね。(^^)ノ
9月末にデモ機が来たら体感しに行ってきます。
嫁も簡単に使える一眼レフ(EOSシリーズ)を勉強していたところに、
kiss7発売ということで今回購入を検討中なのです。kiss5と比べて、
セットレンズが他のスペックは一緒で、USMがついてないので悩んで
たところに、来年は万博を撮るさんが書き込んでおられたので
ついつい便乗してしまいました。
気を悪くされていたら申し訳ありません。
書込番号:3253128
0点

あるてぐらさん、こんにちは。
こういう問題なら便乗大いに結構じゃないですか。
最近は販売店も色々なセットを組んでますから、純正のWズームセットがそんなに売れているとは思いません。とは言え初めて一眼レフを買われる方はまず価格面で基準にしますし、キットやキャッシュバックなどお得感もありますからね。
リンクしたHPにもあるようにCANONは、“「全EFレンズUSM化」実現の日へ着々と前進しています。”といっているので、何か方向転換でもと思った次第です。
既にEOS Kiss5用のレンズがあるんだから黙ってセットしておけば痛い腹を探られずに済むのにね。
書込番号:3254118
0点


2004/09/12 11:47(1年以上前)
CANONにお聞きしたところ、KISS7のWズームレンズセットはUSMではないそうです。DCモーターですが、今までのDCモーターよりAF速度、音は向上しているみたいです。ただし、このDCモーターレンズはKISS7でベストマッチしているので、他のカメラに装着しても本領発揮できないそうです。
以上です。
書込番号:3254503
0点


2004/09/12 12:03(1年以上前)
なるほど。確かにしばらくするといろんなセットが出てきますね。
お店の方でいろいろ確認してから、セットを販売し始めるんでしょうね。
「このDCモーターレンズはKISS7でベストマッチしている」という
文句があるとすると、タムロン、シグマもKISS7用とかKISS5用で
微妙に仕様が異なるはずなのに、無いところをみると、
このウォークマンにはSONYのアルカリ電池をがベストマッチですと
いうくらいのレベルなんですかね?
皆様に教えて頂いたことを読みますと、
ついついパソコンと一緒で相性があるのかなと考えてしまいます??
今まではコンパクトカメラPENTAX esopio35-140mmで沢山撮ってきました。
私いろいろ考えて撮ってるのに(構図のみw)、
いつも嫁の適当に撮る写真の方がいい感じなのが悔しい。。。
ちと思いつくままにまた書いてしまいました。
書込番号:3254564
0点

アラアラ我が家もPENTAX ESPIO80まだ持ってますよ、貰い物なので。
F4.1〜8.7と暗いレンズですが、ピーカンの海岸では反って重宝したりします。5点測距とフォーカスロックを使ってピント合わせを慎重にするとなかなか良いですよ。
一眼レフは各社マウントが異なるので、何台かカメラを所有していると同じ画角のレンズを複数持たざるをえないのですが、同一メーカー内で専用レンズとは...
なんか、いよいよ意図が分からなくなってきた。
書込番号:3254733
0点



2004/09/13 01:27(1年以上前)
あらら、いつの間にかこんなにたくさんお返事が(笑)
結局USMレンズじゃないの?ってところがやけに引っ掛かって
まだ購入していません(笑)
なんか、皆様の書き込みを拝見してるとEOS kiss 5 スターティングキット
の方が良いように思えてきました。
在庫処分?で安くなってきたし、ビデオもついてるし(笑)
とりあえず、実際に店頭で両機種を触ってから決めたいと思います。
しかし、EOS Kiss 7 ダブルズームキットのレンズがUSMだったら
即購入していたんだけどな・・・う〜ん残念?
書込番号:3257960
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初代kissが壊れてしまいましたので、
買い換えたいのですが、kissシリーズが沢山あり、
キヤノンのHPみても良く分かりません。
VとVLと5とLiteの違いはどこでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。
0点

やはり、ここは自分で調べるのが一番かと。
それでこの次同じような質問があったときに回答してあげてくださいね。
○EOS Kiss3
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss3/system.html
○EOS Kiss3L
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss3_l/system.html
○EOS Kiss5
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss5/system.html
○EOS Kiss Lite
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kissl/system.html
4枚プリントアウトして異なるところをチェックしてみてください。
書込番号:3245368
0点


2004/09/10 18:10(1年以上前)
Kiss5の良いところはピントの合ったところが光る(ス-パ-インポ-ズ)ということです。
視力補正機構内蔵です。
Kiss7はシャッタ−速度が1/4000(その他のKissは1/2000)です。
大きな違いはこのくらいです。
書込番号:3247401
0点



2004/09/13 09:54(1年以上前)
Burriさん、イオスユーザーさん
ありがとうございます。
Vか5を買おうと思います。
サブ機なので、軽くて、安くて、日付が入れば十分です。
軽くて、丈夫な機種が出来れば一番良いのですが・・・。
書込番号:3258699
0点


2004/09/17 08:27(1年以上前)
KISSVを所有しているのですが、マウントがプラスチックですのでいつかは割れるのではと思っています。こすれてレンズ側にもカスが付いているのが気になります。
その点KISS5やKISS7は金属マウントですので丈夫かなと思います。
5の方がオススメですね。
書込番号:3275118
0点



2004/09/23 12:58(1年以上前)
EOSファンさん
ありがとうございます。
細かいことですが、重要なことですね。
今月の給料で買います。
書込番号:3302279
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


初めまして。
いつも参考にさせて頂いております。
この度大学の研究資料のための写真撮影のため、一眼レフカメラを
購入しようと思っています。
しかしながら私、カメラ等のことを全く知らず、一眼レフとは何なの
かと言うことすらあやふやな状態なので、自分で機種を選ぶことが
出来ません。
この度価格comの人気No1にこのカメラが選ばれているのをみて、この
スレットを利用させて頂きました。
カメラの使用用途は主に人や町並み、欲を言えば山や動物まで撮れれば
良いなと思っています。
フラッシュなどは出来れば内蔵の物で、入門機として何か最適な物を
ご存じないでしょうか。
価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
スレ違いは承知しておりますがどうぞお許し下さい。
また、一眼レフカメラ等の説明がなされているHPをご存じでしたら
そちらもお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

これなんかどーでしょう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/
カメラはCANON EOS Kiss7、PENTAX *istあたりが価格的にはお勧めですね。
書込番号:3243124
0点



2004/09/09 20:57(1年以上前)
早速のお返事ありがとう御座います。
家を家捜ししてみると昔、父が使っていたニコンのFAという一眼レフ
カメラが出てきました。
どうやらあまり使わなかったようでまだ使えるみたいなんですが、
このFAとかの時代の物と今の物では(おそらく圧倒的に今の方が
高性能なのでしょうが)性能や使い勝手に違いがあるのでしょうか?
もし(使いこなせるのであればですが、、、)使えたらこれを使って
見ようかとも思っているのですが。
圧倒的に今の方が良かったり、初心者には使いこなせないのでは、、、ということがあれば何でも良いのでお教え頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3244027
0点

FAは良いカメラですよ。長いこと使っていないのなら、
レンズ含めニコンのSCに点検に出されたらどうですか。
問題無ければ、FA使ってみてチョット?で、
>価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
なら、中古ってのも有りかな。(笑)
お勧めは、ミノルタαSweet2かペンタックスMZ-L。
入門機の中古はあまり使い込んでいないものが多く
叉、格安(15000円位?)なのでその分レンズに
予算まわせますね。
書込番号:3244104
0点


2004/09/10 17:59(1年以上前)
ニコンFAが正常に作動すればそのまま使用すればいいと思います。
使用できない場合はKiss7が良いと思います。
書込番号:3247368
0点

こんばんは。
ニコン FAは名機と言われますね。第1回カメラグランプリ受賞ですし。
露出制御は、現行の機種と同じコンセプト(マルチパターン測光。キヤノンでの評価測光)なので、シャッターを押せば普通に写るはずですよ。
測光方式は進化していますが、今も場面によって補正が必要なことは変わらないので、現行機種と大差ないと思います。
使い勝手で一番の違いはオートフォーカスの有無ですね。ピントを合わせることは、初心者にとって、面倒だと言えば面倒なものなので。
あと、巻上げが自動ではないので、自分で巻き上げないとシャッターが切れません。アタリマエですが。
昔のカメラは、この巻上げの感触の優劣が良く議論されていました。(適度なトルクで滑らかで・・・とか、写りに全く関係ないことで盛り上がってた。FAがどうかは知りません。)
試しにフィルム一本だけ使ってみて、すぐに慣れるようならそのまま使いつづけ、使いにくいと思ったら、現行のオートフォーカス機ですね。
僕は、超音波モーター搭載レンズが豊富なキヤノン(kiss7かEOS7)をお勧めしますが、正直言って大差ないですから、価格やデザインで選んでも良いと思います。
それと、そのFAと一緒に保管されていたであろうレンズは、長く使っていないようですから、カビが生えていないか確認することを忘れずに。
書込番号:3248461
0点



2004/09/11 21:56(1年以上前)
色々御指南ありがとう御座います。
今日FAを点検に出してきました。
どうやら使えるようなので一度これを使ってみようと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:3252263
0点



2004/09/13 22:58(1年以上前)
友人がミノルタのα-8700iというカメラを安く(2万、レンズ等付属)で譲ってくれると言っているのですがどうでしょううか?AFだそうなので初心者の私には使いやすいのではと思う反面、今の最新機種は内蔵フラッシュがあって軽そうと思い悩んでいます。
内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?
また、このα-8700iというカメラは性能的には良い物でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご存じの方お教え下さい。
書込番号:3261344
0点


2004/09/14 10:33(1年以上前)
価格、性能で割り切るなら、ニコンU2+シグマ28−200で4万円
ぐらいで購入できると思います。U2は、ヤフーオークションで探せば
25000円から30000円弱でありますよ。レンズは、新品で15000円ぐらいでありますよ。
「低い価格で。」ということであれば、7Sは高価すぎるのではないでしょうか。でも7Sさわったらやっぱり欲しくなるかもね。あとは、お金と相談ですね。ちなみに、わたしは上記組み合わせで十分満足しています。
書込番号:3263070
0点


2004/09/14 10:44(1年以上前)
追加。
オートフォーカスと内蔵フラッシュとAEロックボタンで中央重点測光もできますよ。それと小さくで軽いよ。上記のレンズでフードを取れば
影も出ないし大丈夫でしたよ。
私もオークションでU2を手に入れましたが、綺麗なものを探せば十分
満足出来ると思いますよ。
書込番号:3263098
0点

α8700iは現役で使ってます。
当時は完成度の高い機種でした。
発売当時はミノルタの最上位機種です。
ボディのデザインは現在でも古さを感じさせない
と思います。ポルシェをデザインしたデザイナー
とのことでした。
フラッシュは内臓していません。
2万円が妥当かは中古市場を知らないのでわかりませんが
なにぶん古い機種なので使用感などもチェックする必要が
あると思います。液晶関係、シャッター、マウントぐらい
でしょうか。
おそらく付属のレンズは標準35mm-105mmだと思いますが
その組み合わせなら程度が良くて1万5千円ぐらいまでかな
というのが個人的な感じです。
書込番号:3269036
0点

こんばんは。
機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、電気カメラでは、
中古だと電気系統にトラブルが起きやすいので注意が必要です。
中古を買うなら信頼できるお店か、直前まで動くことを確認できる(友人が使用している)方が安心ではないでしょうか。
ちなみに、三宝カメラの価格表はこれです。
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11071.html
α-8700iの相場は載っていませんが、α-807Siが¥26,000なので、まあ妥当なのかな?
書込番号:3269680
0点

ごめんなさい、誤字です。
(×)機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、
(○)機械式のカメラは、多少古くとも動かないことはないと思いますが、
書込番号:3270331
0点



2004/09/18 00:33(1年以上前)
色々御指南ありがとう御座います。
現行機種のニコンU2等のフラッシュのように、内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?
書込番号:3278233
0点


2004/09/18 11:24(1年以上前)
初めは、内蔵フラッシュだけでいいのではないでしょうか。
明るいレンズがなくて室内で人物撮影するときなんかには便利です。屋外撮影でも入れるフィルム感度で若干違いますが4m前後までなら大丈夫でしょう。
外付フラッシュがいるかどうかは、使用目的によって判断されてはどうでしょうか。
結婚式・夜間屋外イベント・発表会などなければ、あまり必要ないし、
研究資料作成等の使用目的のなかで、史跡・記念館等の少し暗いところで部屋二つ分ぐらい撮影したいとか、4〜5mのその先が欲しいときとかは、必要になってくるでしょうね。
「出来るだけ低価格で」とありましたので、「今は必要なし」
でも、内蔵フラッシュがあるから「特に困らない」。
これで割り切りましょう。このカメラけっして安い物じゃないからフラッシュ購入は避けましょう。・・・レンズもいるしね。あといろいろと・・・
書込番号:3279550
0点


2005/01/02 22:58(1年以上前)
一眼レフ初心者のですが、教えてほしいことがあります。
先日、待望の一眼レフカメラを購入、うれしくてあっちこっちを
撮影しました。
家に帰って何気なくカメラを見ているとレンズにゴミらしきものが・・。
ブローすればとれるっと思って掃除したが、どうやらレンズの内部に
入り込んでいるらしくどうすこともできもせん。
これって放っておいて大丈夫なものでしょうか?
大きさは1mmぐらいの棒状飲もうがいくつか入っていました。
書込番号:3720291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
