
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月6日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月4日 02:18 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月17日 17:57 |
![]() |
0 | 16 | 2004年8月12日 22:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月3日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)
撮影テクニックを解説した本が一冊手元にあると便利かと思います。
本屋さんで自分の好み・目的に合った物を探してみたらいかがでしょうか?
とりあえず1冊紹介しておきます。(ちょっと古い本ですが)
カメラムックCAPAカメラシリーズ [花の撮影基本]
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_shihan/detdisp.asp?pos=1&lcode=060&mcode=020&entp=&id=5444745&rtnURL=http%3A%2F%2Fwww%2Egakken%2Eco%2Ejp%2Fshouhin%2Fshuppan%2Findex%2Ehtml
書込番号:3113451
0点

ファインダをのぞく前に
自分の目でしっかりと光を見ましょう。
三脚を立てる前に
自分の目でしっかりと被写体と背景を見ましょう。
被写体が魅力的に見える光なのか、アングルなのかを見てからカメラをセットしましょう。
書込番号:3113875
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


たまたまインターネットを見ていたらここにたどり着きました。僕はプロのフォトグラファーですがお二人のやりとりで気になったことがあったので書き込みします。僕はEOS1N→1Vと使ってきましたが、確かに1Vは素晴らしいカメラですが、写真を撮ることを仕事にしていなければ1Nでも十分だと思います。腕のいい人であれば1Nでもいい写真を撮ります。日本で売っている中古カメラの品質はとても高いのでいい中古を見つけ、浮いたお金はレンズとかフィルム代に回したらいかがでしょうか?
0点

こんにちは。
プロの写真家とアマチュアの違い、というよりも、個人差が
あるのではないでしょうか?
現行機の最新のフラグシップでなくても、自分の撮影スタイル
にマッチしていれば、中古機を買う人もいれば、私の様に、
現行機種の最新フラグシップ機が気になり、所有欲がわき、
是非とも、その機種で撮影したいと思う人もいます。
良い写真が撮れるようになりたいというのは、誰でも
同じだと思います。そのための道具、つまり、カメラ
とレンズ選びは個人差が出てきても仕方ないと思いま
す。同じ金額で、中古機とレンズを買って満足する人
もいれば、現行フラグシップ機を買って満足する人も
いるのだと思います。
書込番号:3128024
0点

1Vの面測距は便利です。
それと露出がオートでもよく当たる。
重くなった、単体での巻き上げがとろいのが欠点ですね。
あと故障が多いのも。
書込番号:3130400
0点


2005/01/20 20:37(1年以上前)
↑ どんな故障が多いのでしょうか?今までに4台使っていますが、いずれも故障知らずです。300本で点検に出しますが、今までIDを写し込む液晶?が一度だめになっただけです。どんな故障がありましたか?
書込番号:3808954
0点


2005/01/22 20:49(1年以上前)
私も、1年前に購入後、200本程、使用してきましたが、故障知らずです。
書込番号:3818921
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


はじめまして、超初心者の者です。
九月からバイクで旅に出る彼氏に、AF一眼レフをプレゼントしようと
考えているのですが、どのカメラにするか迷っています。
初心者向けということでEOS kiss 5 スターティングキットか
ニコンU2 プレジャーセットを検討しているのですが、
いまいち踏ん切りがつきません。
バイクでの旅なのでレンズが二本あっても荷物になるし、
携行するのは一本になるかなと考え、セットものではなく
カメラ本体+30〜200mmぐらいのレンズを購入しようかとも
考えました。
彼氏は超初心者ですが、これから先レンズを買い足すかもしれないので
やはりキャノンがいいかなと思っております。
主に風景画の撮影に使用すると思うのですが、なにかお勧めの
カメラ、レンズはありますでしょうか?
もしくは、前述のセットのものを買っておくほうが
得でしょうか??
予算は5万〜だせて7万です。
乱文で申し訳ありませんが、ご意見お待ちしております。
0点

なんていい彼女なんでしょ!(感涙)
キヤノン/ニコン共にレンズは各種出ていますので、メーカーはどちらでも宜しいかと。
レンズは高倍率の物をお考えのようですが、ツーリングの時にはあまり望遠は使わない
ような気もします。(あくまで自分の場合ですが)
kiss 5スターティングキットなら付属のEF 28-90mm 1本で良いと思いますよ。
バイクで一眼レフを持ち運ぶ際に気になるのが“振動”と“水濡れ”です。でもこれを
気にしてカメラを荷物の奥に仕舞ってしまうと、撮りたいときに取り出せなくなります。
そこで“多少の防水性能があるコンパクトなカメラバック”を一緒にプレゼントする事を
お勧めします。カメラだけが入る三角タイプのバックは取り出しやすくて便利ですよ。
LOWEPRO TLZ mini (←ツーリング時に愛用中)
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
あと、ハンドルに固定できるクリップタイプのカメラ固定具(?)があると、いちいち
三脚を立てなくても自分撮りが出来て便利ですね。
さらに追加。交通安全のお守り!(笑)
書込番号:3102113
0点


2004/08/03 11:33(1年以上前)
同じく!え〜彼女やな〜!!!
多機能に使える一本ならタムロンorSIGMAの28-300mmあたりはいかがでしょうか?
1/3倍程度のマクロ撮影までこなせて超便利ですよ。
コンパクトで嵩張らず、実売3〜3.5万円位です。
ボディはお好みでどうぞですね。
先々考えれば、やっぱりCANONかNIKONが無難な線でしょうね。
書込番号:3102297
0点



2004/08/04 00:35(1年以上前)
瑞光3号さん、Y氏の隣人さん、
貴重なご意見ありがとうございます★
キャノンの掲示板でこの結果となり、恐縮ですが
本日ニコンU2を購入してまいりました!
店員さんを引きとめ相談すること一時間・・・
ニコンU2のブラックにSIGMAのAF28-200/F3.5-5.6にしました。
28-300とでかなり迷ったのですが、300は携行するには少し大きいかなと
思ったのと、予算的な問題(泣)で28-200に。
瑞光3号さんのおっしゃっていたLOWEPRO TLZ miniも
お店にありました★プレゼントしてから二人で選ぼうと思います(*^_^*)
お二方とも的確なご意見、本当にありがとうございました!
書込番号:3104802
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
現在デジ一眼(E-1)と平行してフィルムのメインカメラとしてすごく気に入っているのですが、唯一問題点があります。それはシャッター音に代表される全般に大きな動作音です。この音は私自身嫌いではなく、むしろ好ましいのですが、舞台などの静かな場所での撮影ではかなり気を遣ってしまいます。(連射などもってのほか・・・E−1でもいいのですが、フィルムで撮りたいときもあるので)
そこで、動作音の静かな、いわゆる「サイレントイオス」のサブ機を探しています。皆さんのお薦めの機種がありましたらご教授ください。ちなみに、現在まではKISSVL、EOS5と買い換えてきて、現在の3が3台(代?)目です。よろしくお願いします。
0点

自己レスです。「サイレントイオス」としてはEOS100が有名なようですね(^_^;)。この機種も含め、その他にも使用感などお聞かせ頂ければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:3096132
0点

こんにちは。
中古でしか入手できませんが、EOS-RT はミラーが固定なので その分静かです。
書込番号:3096142
0点

現行だと EOS 7も結構静かですね(^^) 巻きあげもサイレント巻きあげに設定してあげると良い感じ(^^) これに防音ケースでバッチリ(^^)
書込番号:3096376
0点

take525+ さん、レスありがとうございます。RTは以前から良いなと思いつつも、発売後年数も経っていますし、質のいい中古がなかなかなくて(あってもかなり高価)腰が引けているところです。引き続き検討してみます。
FIO さんもありがとうございます。やはり7良いですか?実は一番最初に思いついたのがこの機種なんです、視線入力もありますし。でもこれを買ってしまうと、メインとサブが逆転しそうな気がして・・・中古価格もこなれているのですが、3に申し訳なくて手が出せないというのが正直なところです(^_^;)。
お二人ともありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。
書込番号:3098864
0点


2004/08/04 17:37(1年以上前)
こんにちは
ミラー固定の機種はミラーアップの後がしない分静かだと思いますよ!
EOS-3の音はとても大きいのでどのカメラも静かに感じてしまうかもしれませんね。でも、今までEOS-3を使ってきて、あまり下の機種だと満足できないと思います。なので、EOS-7(S)をお勧めします。
書込番号:3106669
0点

舞台のような暗いところにペリクルミラーって、結構しんどそうだけど・・・
やっぱりEOS7じゃないですかね。
でも、僕は3から7には行けないな。
どうしても音が気になるなら、あきらめてデジカメにすると思う。
書込番号:3108456
0点

シンホン さん、レスありがとうございます。今にもヤフオクで落札してしまいそうな自分を何とか押さえている今日このごろです(^^;)
You_PaPa さん、いつもありがとうございます。ところでHPの写真は3ではなく55で撮影しているものも多いですね。フォーカス速度、精度などはどうですか?また肝心の動作音なども個人的見解で結構ですので、お教え願えれば幸いです。m(_ _)m
書込番号:3111018
0点

november8jpさん、こんばんは。遅くなりまして。
EOS-3を購入してから、まだ1年ちょいなので、過去の写真はほとんどEOS55なのです。
総括的には使い勝手の良いカメラでした。(長く使ったから愛着があると言う面もあるけど)
動きものはあまり撮らないのでフォーカスの速度を意識することがなかったのですが、特に不満には思わなかったなあ。
EOS55の音については、「パタッ、パタッ」というシャッター音と低速の巻上げ音ですね。
EOS-3のような甲高い音ではなく、響かないので、静かに感じられると思います。
でも、今となっては古い機種ですよね。
うちの55は、防湿ケースの中でゆっくりと余生を送っています。
書込番号:3125881
0点

You_PaPa さん、お返事いただいたのに一ヶ月もの間そのままになってしまい、申し訳ありませんでしたm(. .)m すでに55は引退していたのですね。あれ以来まだ考えているのですが、なかなか決心がつかずまだオークションと睨めっこです(^^;)
あ、HPリニューアルされたんですね。これからもすばらしい写真をアップしてくださいね。ありがとうございました。
書込番号:3242549
0点


2004/12/17 17:57(1年以上前)
そうですね、上でYou_pa_paさんがおっしゃっているように、私も3のシャッター音は甲高くて大きいように思いました。その後購入した7では、軽くて使いやすいのも嬉しかったのですが、音が静かなのも助かりました。旅先の列車内で撮っても、室内に音が響くことはありませんでしたよ。ですから、静粛性、サイレントイオスを、ということでしたら、7や7Sはオススメです。
あと、EOS-1Vもサイレントなんですが、1Vはフラッグシップなので、サブという訳には行かないかも知れませんね。
書込番号:3646006
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


初めまして。
最近Kiss liteを購入しました。何も知らずに値段と持ちやすさで選んだ為、もう少しお金を出せば5が買えたと、ここで初めて知った次第です。
それでも自分の手にしっくり来るので気に入っていました。ある晴れた日に奈良公園で撮影デビュー。(まだ初心者なのでオートです。)嬉々として仕上がりを見れば、う〜ん。ちょっと違うんですね、期待していたのとは。一応きれいに写ってはいるのですが、やややわらかいというか、甘いというか。今まで使ってたペンタックスのコンパクト(Liteより高かった)と変わらないじゃないの。或いは、コンパクトの方がシャープな部分もあったような。ついていたレンズが悪いのでしょうか。(家族は腕だといいます。)キット用ではなく、シグマのレンズが二本ついていました。キャノンの純正レンズ(28-105定価\45,000)をお店で覗かせてもらったら、気のせいかとても良さそうです。しかし、このカメラにそんな高いレンズをつけても大丈夫?腕が悪ければ宝の持ち腐れですよね。あと、仕事柄帰宅が遅く、いつも月を眺めて帰ります。日によって表情の違う月の照らす夜景を取りたいのですが、このカメラとレンズ(シグマ)でもできるでしょうか。ベテランの先輩方、宜しくお願いします!
0点

こんにちは。
一眼レフで ある程度の写真を撮るためには、慣れと努力・知識が必要になってきます。
お持ちのカメラとレンズでも ある程度キレイな写真は撮れると思います。
注意点をいくつか上げさせていただくと、
・手ブレに注意
・フード着用(ハレ切り注意)
・ネガフィルムを使われたと思いますが、上手なお店でプリントしてもらいましょう。
上手なお店と“プリント0円”などいう店では仕上がりに雲泥の差がでます。
下記のサイトなどで お勉強も必要かと。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
月に照らされた夜景、良いですね。(^^)
三脚を買われてくださいね。
書込番号:3095905
0点




2004/08/01 23:07(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます!
やはり勉強が必要ですね。本を買いました。
今まで愛用していたのはペンタックスのzoom 280p、コンパクトでもガラスレンズできれいな写真が取れていました。(現像はきちんとした写真屋でしています。)それが壊れ後継タイプを購入した所、非常に軽くなっていましたが、どこかもの足りなさを感じて、一眼レフにしました。ペンタックスに 慣れてしまっていたせいなのでしょうか。仕上がりに何かが違うと感じるのは。ただ、練習に取ったぬいぐりみの色がペンタックスの方が鮮やかなのに疑問を感じ始めたのです。でも、これがキャノンの色なのかな。買った本を読んで勉強します。
書込番号:3097313
0点

なるほど、おっしゃりたい事がよくわかりました。
この場合は、キヤノンの色というよりシグマの色ですね。
シグマのレンズ(すこし昔の設計のもの)は、発色があっさり目ですね。
タムロンの28-75/2.8という標準ズームがあります。
軽量、小型で明るく、比較的安価なわりには非常によく写ると評判です。
価格コムの板にレンズ部門もありますので、このタムロンの評価を見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:3098195
0点



2004/08/03 16:35(1年以上前)
ご助言ありがとうございます。お店の人はシグマでもキャノン用だから、変わらないと言っていたのですが、やはりメーカーにより特徴があるのですね。私は鮮やかでくっきりした色が好きです。関係ありませんが、テレビもSONYよりPanasonic党です。テレビは店頭で画面を選ぶ事が出来ますが、カメラは分からないですね。同じ条件で移した写真を見比べることが出来たら納得する買い物が出来るのですが。お勧めのタムロンにとついて良く調べてみます。やはり自分の好みの色を出せるレンズを買いたいと思います。せっかくの一眼レフですから。
書込番号:3102955
0点

鮮やかでくっきりが お好きなら、フィルムにもこだわってみては いかがでしょう。
「フジカラー SUPERIA Venus 400 」とか「アグファ Ultra 100」などは鮮やかな発色ですが。
レンズは高価ですが、フィルムなら数百円で試せますよ。♪
とくに「アグファ Ultra 100」の鮮やかさには驚かれるかもしれません。(^^)
あと、しつこいようですが ラボは選ばれてくださいね。
熱心で上手な店とそうでない店では、かなりの差がありますから。
書込番号:3104532
0点



2004/08/04 23:58(1年以上前)
タムロンのページを拝見しました。やはり評判の「良い物はお値段も良い」ようです。(現像も同じ事がいえますね。)初心者だから安くて良いと思っていましたが、「良いんだけど何かが違う」防止のためには、ある程度のクラスに投資するべきみたいです。せっかく出会ったliteだから、何とか上手に使いこなせるようになりたいです。フィルムですか。試してみます!ところで、お店で見た34,000円(定価45,000)のレンズ、この価格comで26,000円であるのに驚きました。
書込番号:3108076
0点



2004/08/05 00:03(1年以上前)
タムロンのページを拝見しました。やはり評判の「良い物はお値段も良い」ようです。(現像も同じ事がいえますね。)初心者だから安くて良いと思っていましたが、「良いんだけど何かが違う」防止のためには、ある程度のクラスに投資するべきみたいです。でもせっかく出会ったliteだから、何とか使いこなせるようになりたいです。フィルムですか。試してみます!ところで、お店で見た34,000円(定価45,000)のレンズ、この価格comで26,000円であるのに驚きました。
書込番号:3108107
0点

カメラやレンズは お近くの専門店で買われた方が良いですよ。
初心者の方ならなおさら相談できる信頼できる店長のいる店をおすすめしたいです。
奈良からだと難波はちょっと距離がありますが、キタムラのなんばCITY店は数カ月に一度なんばCITY全体のセールに合わせてやるそうです。
まあ、難波まで行かなくても近くのキタムラを冷やかしてみてはいかがでしょう。
キチンと相談にのってくれるようなら、これからの写真ライフでの心強い味方になってもらえるかもです。(^^)
書込番号:3111657
0点



2004/08/08 00:41(1年以上前)
今日は。
お薦めくださったアグファはまだ見つけておりませんが、気をとり直して、スペリアで今度は室内の花と人物を取りました。現像はもう一軒信頼しているお店に出しました。以前コンパクトでバラの花を取った際、とてもきれいな色を出してくれましたから。色調については前回より鮮やかに仕上がりました。が、しかし・・・同じ部屋で同じ電球の下で取ったのに、あきらかにコンパクトの方が肌の色など断然きれい(なめらか)です。特にレストランで取った写真は粒子が荒く、安いデジカメ写真みたい。お店の方は光不足、ストロボがいるとのこと。花は逆光だから。でも、特に変わった場所ではなく、ペンタックスコンパクトではこんな事無かったのでとても落ち込んでいます。T_T花AFが微妙にずれているようです。(手でピントをあわせてもAFにすると動くの、なぜ?)それでも、所々、コンパクトでは出なかったような繊細な部分もあります。これが「一眼レフは難しい」と言われるゆえんなのでしょうか。納得できないのは、モード撮影の際はカメラ任せと言う点でコンパクトと同じ条件なのに、コンパクトの方がきれいなのはどうしてなのか、です。でも、買ったお店(実はキタムラです。)の方によれば、一眼レフの方が写りは良いはず!今回のは光の加減が悪かったから。…しかし、それは、ひょっとして、神話?明日別のお店をまわってみます。カメラのホームドクターを見つけるまで。
書込番号:3118616
0点



2004/08/08 01:19(1年以上前)
あ、先ほどのストロボは内蔵ではなく、別売のものが必要とのことです。¥30,000ほどするそうです…。阿波踊りは写せそうにありません。残念。
書込番号:3118746
0点



2004/08/08 20:57(1年以上前)
今日カメラ屋をかけまわり(恥ずかしかった…)ようやく原因をつきとめました。問題はISO400のフィルムの感度にあったようです。感度が高いと粒子が粗いなんて知らなかった。^^; 一眼レフはオートでもコンパクトのようにいつでもどこでも撮影できるものではなく、自分で光を選んで撮影しないといけないとか。モード撮影ならコンパクトと同じ結果が得られると思っていたと言うと、笑われました。昨日はショックでしたが、これにめげず、勉強してチャレンジします。もしレンズを買うなら、評判の安い単焦点で修行しようかなと思います。それにしても、日本のコンパクトは優秀なのですね。きっとProject Xに出てくるような人達が苦心のはてに開発したのでしょうか。旅行は当面コンパクトの方が無難そうです。阿波踊り…取れるかな??
書込番号:3121206
0点

こんばんは。
>あきらかにコンパクトの方が肌の色など断然きれい(なめらか)です。
>特にレストランで取った写真は粒子が荒く、安いデジカメ写真みたい。
>お店の方は光不足、ストロボがいるとのこと。
実際に写真を見てみないとハッキリとした事は言えませんので推測ですが、
露出不足ではないかと思います。
ストロボを使うのが手っ取り早いですが、不自然な写真といって嫌う方もいます。
もっと高感度のフィルムを使う方法もあります。
>問題はISO400のフィルムの感度にあったようです。
>感度が高いと粒子が粗いなんて知らなかった。
今のネガフィルムは、ISO 100もISO 400も そしてISO 800でも、サービスサイズ(L判)で焼く限り それほどの差はでません。
(もっと大きく四切り以上とかで焼けば差は分かりますが。)
上のと関連しますが、露出不足のネガから焼くと粒子が荒れたプリントになります。
>自分で光を選んで撮影しないといけないとか。
それはホントですよ。
カメラをかまえる前に 肉眼でよく見てキレイに見える光線かどうかを確認してください。
目で見てクッキリハッキリでなければ、カメラでも同じ事です。
(それを補正する方法もありますが も少し修行してからですね。 笑)
でも、それはコンパクトでも同じことなんですが。
あと、一度リバーサルフィルム(スライド用フィルム)も試してみると面白いですよ。
ネガはプリントは人任せなので仕上がりが左右されますが、リバーサルだと撮影したときの露出のかけ方で 仕上がりが決まってくるので露出や光線選びの勉強になります。
書込番号:3121927
0点



2004/08/11 19:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。問題はやはりフィルムにありました。どうも古かったようです。新たにVenusを買って取り直したところ、ざらざら粒子は影をひそめました。お騒がせしてすみませんm(__)m。でも原因が分かってほっとしました。素人の目だけどこの画質はおかしい!と感じてたので。今度はピントも手であわせました。AFは癖をつかむまで意外と難しいですね。やや暗くセピアがかってるのはズームだから仕方ないですね?ふと思ったのですが、このシグマのレンズには優しくまろやかな質感のフィルムの方がその個性を活かせるのかな?リアラなんてどうでしょう?以前使ったら、人の肌色が心なしかピンクがかって血色よく見えました。本当に微妙で、勝手な思い込みかもしれないけれど。アグファ Ultra 100の100は感度でしょうか。これも探して試してみます。露出についての本も買いました。必ずしもその通りには行かないでしょうが、取り敢えずやってみます。リバーサルは数年前にイタリアで知らずに買った経験があります。コダックで青みがかった色彩が美しかったです。練習には最適だそうですね。(でも、それを言うと写真屋のおばちゃんに「そんな無駄な事せんとき!」と叱られました^^。)本当に有難うございました!秋には名月が取れますように!
書込番号:3132318
0点

こんばんは。ちょっと横レスです。
原因が判明したことで、今度は自分好みの色を探すことにトライしてみましょう。
写真屋のおばちゃんの意見も分かりますが、何十本と撮ったあとにふとしたきっかけで「あ〜、このフィルムを使っておけばよかったー」てなことになると、その方がよっぽど無駄になるしね。
鮮やか発色系が好みなら富士のベルビア100、コダックのE100VSまたはダイナハイカラーを一度使ってみてください。
どちらもリバーサルですが、take525+さんがおっしゃるように、プリント時の人の手が加わらないので、フィルム自体の特性が分かりやすいです。(これらはすべてISO100)
ちなみに、上記のコダックの2種は青みがかってはいません。以前使ったのって何だろう?
秋に向けて頑張ってください。
書込番号:3132837
0点



2004/08/12 22:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。一口でフィルムと言っても色々あるんですね。買う時に相談してみます。おばちゃんじゃなくてお兄さんの方に!イタリアで買ったコダックは何だったか全く分かりません。もう大分前のことです。駅のキオスクで買ったのですが、その時は「つかまされた!」と言う感覚でした。帰国してからのプリントが大変で、そのとき初めてフィルムに否定(negative)や肯定(positive)があると知りました。それっきり忘れていました。本にのってる撮影例も皆リバーサルですね。(Kissで取りましたとあっても、下の方にレンズはLなんとかとか書いてあります。プロ用ですよね、やっぱり。)皆さんのホームページ拝見しました。素晴らしいですね…!溜息が出ます。本を読んでも数字の苦手な私は今更るーとなんて???。ええ、実践で覚えて行きます^^。
書込番号:3136863
0点





これから銀塩カメラをはじめようと考えております。カメラをEOS7sにして残りのお金でレンズその他を購入したほうが妥当なんでしょうか?それともEOS3やEOS1vなどにしてレンズの価格をおさえたほうがいいのでしょうか。
初心者だからカメラは入門機にしてレンズはいいものを選んだ方がよいという意見を読んだことがありますが、カメラの買いかえよりレンズの買い足しの方が金額的に安いのであればそちらの方がいいのではないかなどと心が揺れています。カメラの買いかえになると、当然「次は最上位機種」という気持ちになると思うんです。そうなると支払額が20万円を超えることになるでしょうから。
0点

カメラをEOS7sにして残りのお金でレンズその他を購入したほうがよいと思います。
EOS7sは必要にして十分な機能を持っていると思います。
これを使いこなせるようになって不満を感じるようになってください
レンズはしっかりしたものを購入しておけば 後々まで使えます。
いくらよいボディを購入したとしても お手軽・格安ズームレンズを購入することはお勧めできません。
書込番号:3088346
0点



2004/07/30 17:45(1年以上前)
FUJIMI-Dさん
返答ありがとうございます。
ところで、良いレンズとはどういったものを言うのでしょうか。
CANON純正のレンズを考えています。Lと付いたレンズは大変高価ですが、そうでないものと比べ何が違うのでしょうか。キャノンのHPでプロが選この1本というページがあり、「135mmでネーチャンからネーチャーまで。」などと書いてあってEF135mm F2L USM がいいかな〜なんて思っています。どんなもんなのでしょうか。
書込番号:3088412
0点

EF135mm F2L USM はとてもいいと思いますが
何を撮りたいのか? で選ぶレンズは変わってくると思います
書込番号:3088451
0点


2004/07/30 21:51(1年以上前)
予算が25万ほどあればLレンズに手が届きますよね。
被写体によりレンズ選択は異なりますが、CANONレンズを楽しみたいということなら、
EF17-40mm F4L USMとEF70-200mm F4L USMは押さえたいところですね。
オーソドックスですがLレンズの良さが堪能できますよ。強くお奨めです。
この2本に加えて、100クラスのマクロがあればほとんどの被写体はカバーできます。
単焦点モノは被写体次第ですね。オールマイティなのはEF35mm F1.4L USMでしょうか?
書込番号:3089129
0点



2004/07/31 11:09(1年以上前)
はじめは子供の発表会や運動会その他行事などになってしまうでしょうが、当然、植物や風景なども撮りたいと考えております。部屋に飾れるような写真を目指したいのです。
とりあえず1本選ぶとすればズバリどれなんでしょうか?
みなさんは、はじめてカメラを購入されたとき、どんなレンズを買いましたか?
書込番号:3091082
0点


2004/08/02 07:30(1年以上前)
これからの男さん、おはようございます。
自分が最初にカメラを買ったときは50mm/F1.2でした。中古でしたからね...。
MFの頃はじめた方は50mm/F1.4あたりからが多いと思いますよ。
一方、AFからの方は標準ズーム派が多いのではないでしょうか?
>とりあえず1本選ぶとすればズバリどれなんでしょうか?
月並みですが28-80mmクラスならタムロンのA09でしょうね。
自分も借りて使ったことありますが、写りは結構良かったですよ。
書込番号:3098275
0点

>はじめは子供の発表会や運動会
だとすると 望遠が必要になりますよね
EF70-200mm F2.8L IS USMがお勧めですが
予算いっぱいになっちゃうし それだけではつらいから
EF70-200mm F4L にしといて 必要になったら残りの予算でもう一本
普段使うように 50mm/F1.4というのはどうでしょう
じぶんも50mm/F1.4がお気に入りです
子供が幼稚園に行っているころ カメラを買い始めたのですが
いまだにどこか行くときには必ず持っていく一本ですね
そうすると10年も使っていることになります
書込番号:3098520
0点



2004/08/03 12:11(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、Y氏の隣人さん、どうもありがとうございます。
初心者ならズームということですね。
参考にさせていただきます。
キャノンのレンズがいいなと思っているのですが、
Lのついたズームは高いですね。
迷いますがそろそろ決断せねば。
ほんとうにありがとうございした。
書込番号:3102375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
