CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買替え検討中につきご意見を下さい

2004/02/24 04:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 EOSファンさん


@「このカメラ(「CANON EOS-3」)の中古美品+パワードライブブースター(「CANON PB-E2」)の新品」を購入する費用とA「CANON EOS-1NRS」の中古美品を購入する費用がほぼ同じ(後者は通信販売)なので、どちらかを購入しようと考え中(購入せずに、Lレンズ購入資金にする可能性もありますが・・・f^_^;)なのですが、「CANON EOS-1NRS」は実際に触った事が無いんです。
実際、「シャッター音」は、「CANON EOS-3」と「CANON EOS-1NRS」ではどちらが豪快(「ウルサイ」とも言うかも知れませんが・・・f^_^;)なのでしょうか?
又、今、持っている「CANON EOS 7」のスポット測光が出来ない点と手持ち撮影時に重いレンズとのバランスが悪い点を理由に買い換える(あるいは買い足す)場合、どちらがお薦めでしょうか?
連写機能はそれ程必要としてはいませんが、「CANON EOS 7」よりは連写機能が欲しいとは思いますf^_^;。
@とAで迷っている訳は、@は、素直に、「CANON EOS 7」の直上の機種だから・Aは、@と同じ位の価格で買える機種で、旧機種とは言え、一度はフラグシップ・モデルであった機種だからという単純な理由ですf^_^;。
愚問ですが、どなたか、「CANON EOS-3」と「CANON EOS-1NRS」を実際に使われた事がある方がいらっしゃいましたら、ご意見下さいます様、お願い致しますm(_ _)m(深々)。

書込番号:2508858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2004/02/24 12:20(1年以上前)

RSは静かでしょう。3はわかりません

書込番号:2509566

ナイスクチコミ!0


パーゴ12さん

2004/02/24 13:18(1年以上前)

シャッター音はミラーアップがないぶんだけRSが静かですが、元々EOSシリーズは静かで大した差は無いですよ。
ただRSは、[ミラー透過によって光が2/3絞り減光する。ミラーに付着したゴミがそのままフイルムに写る。]特に2/3減光は、厳しい撮影条件下で大きなデメリットになります。
この二つの大きな欠点があるので、お奨め出来ませんよ。

書込番号:2509758

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/02/24 22:06(1年以上前)

音については感じ方に個人差があるので、あくまで私の主観でお話ししますが、音質・音量ともに、EOS1nRSに分があります。
EOS1nのほうが、歯切れがいい感じです。
豪快なのはどちらも変わりませんが。(笑)

RSを使うメリットは、像消失がないことにつきます。
流し撮りはほんとにやりやすいですよ。
また、スピードライト使用時に役立つ時もあります。
反面、パーゴ12 さんのご指摘の通り、フィルムに届く光が少なくなりますので、条件によっては撮影困難となります。

また、使ってみての感想としては、
1.マニュアルでのピント合わせが非常にやりにくいこと。
ファインダーに届く光が通常の1/3しかないため、明るいフォーカシングスクリーンで対処しているが、ピントの山はつかみにくい。
ファインダーの明るさの点では、夕暮れ時・夜間以外では気になることはない。
2.逆光で撮影する場合、光線の入り具合によっては全面フレアーになる。
3.ISレンズ使用時、EOS3のほうが動作が軽快。
4.グリップがはずせない。
ということも挙げられます。

通常撮影においては、RSのデメリットのほうが大きいように思われますので、私もおすすめはしません。
EOS1nHSの中古はどうなんでしょうか?

書込番号:2511364

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/25 00:29(1年以上前)

うるさいだけならばEOS-3(^^;
HS仕様にして、専用バッテリーを入れると更に極悪(!?)です(^^;;;;

シャッター周りの音以外にも、内部の反射音(?)みたいな反響がするので、嫌いな人も少なからずいらっしゃいます。。。

個人的に多く撮影しているポートレートだと、、、
モデルさんからは、リズムが分かりやすいと評判ではあるのですが・・・

書込番号:2512134

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/02/25 01:39(1年以上前)

EOSファン さん、ここでもこんにちは。
夜にしか書き込みができないので遅くなりました。
皆さんが書き込みされているとおりですが、まとめますと、
「ペリクルミラー」というハーフミラーを使用しており、ミラーアップしない。(固定式)
入射光の65%を通過しフィルムに感光させ、35%をファインダーに向けて反射させる。
当然ファインダーが暗いので、明るく見えるフォーカシングスクリーンを採用して補っているが、その分ピントの山がつかみにくい。
透過光しかフィルムに行かないので、暗いシーンでは厳しい。
一方、ミラーアップがないことにより、音が静か、振動が少ない、ファインダーの像消失がないに加え、当時(96年頃?)世界最速の連写(10コマ/秒)、世界最短のレリーズラグが謳われていました。
しかし、今では腰を抜かすほどのスペックではないですが。
撮影会やポートレートには向いていない機種でしょうね。
ということで、お勧めはEOS-1N HSの中古です。
EOS-3のユーザーであり、個人的にとっても気に入っているのですが、シャッター音はうるさい方ですね。(僕はこの音も好きなんですけど)
1N HSはRSより少し安い中古価格だと思います。程度のよいものがあれば、検討してみては?

書込番号:2512393

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSファンさん

2004/02/25 05:45(1年以上前)


ひろ君ひろ君さん、パーゴ12さん、ichigigaさん、FIOさん、You_PaPaさん、お忙しい中、貴重なご意見、ありがとうございました! 
「CANON EOS-1NRS」は、暗い場所の撮影に不利なんですねf^_^;。
改めて調べ直してみましたら、
「CANON EOS-1NRS」の中古良品価格:金98,000円
「CANON EOS-1NHS」の中古良品価格:金68,000円
「CANON EOS-3」の中古良品価格:金66,000円+「CANON PB-E2」の新品価格:金48,000円
という感じでした(中古でも「CANON EOS-3」のHS仕様が一番高価になってしまう様です)。
という事で、皆さんがおっしゃる通り、「CANON EOS-1NHS」の中古良品での買足しを検討してみますね!
ただ、実は、「CANON EF28mm-300mm F3.5-5.6L IS USM」も欲しいので・・・どちらの購入が先になるか判りませんが・・・と言っても、買うなら、早く買わないと、「CANON EOS-1NHS」が中古市場からも姿を消してしまう虞もありますよねf^_^;。

本当にありがとうございました!

書込番号:2512672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

視線入力

2004/02/22 21:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 EOS2台目さん

55からの買い替えで7を使っています。視線入力の学習で4箇所のうち上の部分がとても暗いのです。(過去にも他の方が書き込みありました)その為か、晴れの屋外でキャリブレーションを行うとNGです。ちなみに室内ではOk。縦位置では屋内・屋外ともにOKです。交換や修理をした方、その後はいかがでしょうか?価格的にはどの程度かかるのでしょうか?ちなみに保証期間は過ぎています。55が故障知らずだったので、少し残念です。

書込番号:2502808

ナイスクチコミ!0


返信する
cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/02/22 23:23(1年以上前)

上側の測距点が暗いのって故障だったんですね!
私の7もそうですよ、ちょっぴり悔しいです!
すぐに気づいたのですが、私が乱視のせいで上目ずかいをすると見えなくなるのかな〜なんて変に納得していました!!
それとめがねのせいか?私には視線入力ぜんぜんダメでしたのであまり気にしなかったせいもあると思います。
買ったばかりなら保証で修理または交換してくれるのでは?ないでしょうか??中古でも、返品または同等品と交換してくれるのでは(保証つきの場合)??私は保証がきれているのであきらめですが、頻繁にその測距点を使うのでしたら気になりますよね!
私もレンズで2本はずれを引いて眠れぬ夜をすごしたことがあるので・・・
1本は1月たっていましたがお店の好意で交換してくれました(20本も撮影しましたが)(使わないとわからないですよね)
1本は上記のけんで怖くなりすべてのレンズをチェックしたところ不具合を発見でもそれを1週間後にどうしても使わないと撮影できないものがあり修理にすぐ出せずに1週間悶々とすごした覚えがあります(こちらは6ヶ月以上たっていたので修理対応でした)とりあえずお店と相談してみてはいかがでしょうか!!

書込番号:2503466

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/02/23 00:15(1年以上前)

ごめんなさい!
保証期間過ぎてるんですね。
その測距点をよく使わなければ、諦めがつくんでしょうが・・・・
とりあえず購入店に相談してみてはいかがでしょうか何か解決策を提示してもらえるかも?・・・
キャリブレーションをしていると言うことでしたので購入されたばかりだと、はやがてんしてしまいました。すいません!

書込番号:2503808

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS2台目さん

2004/02/28 09:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。55が調子がよかったのでやっぱり少し残念です。お金があればD10や発売間近のD70に移行したいと思うのですが・・。

書込番号:2523944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スポーツ写真

2004/02/22 20:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 きゃらずまさん

室内スポーツ(特にバスケやバレーなどの動きのあるもの)をよく撮影するのですが、フラッシュがたけないため、スポーツモードで撮影しても、ぶれてしまします。手動の形で撮ればよいのでしょうが、絞りやシャッタースピードなどの調節が全然わかりません。教えてください。なおフィルムは800を主に使用しています。

書込番号:2502437

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2004/02/22 21:52(1年以上前)

ぶれているのが「手ブレ」にしろ「被写体ブレ」にしろ,
シャッタースピードを十分に速くできていないのだと思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
暗い廉価ズームとかなら明るいレンズをオススメします。
予算が・・・ということならISO1600のフイルムにするしかないかも知れません。

書込番号:2502798

ナイスクチコミ!0


ツァイツァイ2さん

2004/02/22 21:59(1年以上前)

こんにちは
さらにISO感度を上げて、開放f値の明るいレンズを使い、もっと近づいて焦点距離を短くする。などの対策が考えられます。すぐにできるものはISO感度を上げるぐらいですね。
あとは、お金がべらぼうにかかったり、コネがないと難しいかも?

書込番号:2502848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2004/02/22 22:03(1年以上前)

インドアスポーツでスターティングキット付属のレンズでは、いかにISO800のフィルムとはいえ、ブレてしまうでしょうね・・・。

F2.8の大口径でもISO800使うくらいだから、F4〜F5.6だとISO1600でもF5.6の領域だと苦しいでしょうね。

とりあえずISO1600使ってみて、それでもブレが顕著な場合はF2.8クラスのレンズを購入するか、IS付きレンズの購入でしょうね。
 ただし、IS付きは手ブレには効果がありますけれども、被写体ブレにはまったく効果はありませんので、インドアスポーツにはF2.8大口径のレンズに必然的になってしまうでしょうけれど・・・。

撮影モードはスポーツモードかPモード、MFの場合はPモードで良いんじゃないでしょうか。(絞りは開放しかありえないでしょうから)

書込番号:2502877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2004/02/22 22:05(1年以上前)

あ・・・。3人ほぼ同時書き込みだ(笑)

書込番号:2502893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

キヤノンの修理

2004/02/22 03:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ぐる〜ぶさん

はじめまして。
過去にオーバーホールに出された方はいかがだったでしょうか?
先日、EOS−1vHSのオーバーホールに出しました。その際に電池の消耗が激しいことや撮影日のデータがパソコンに取り込むとおかしかった事を伝え、不具合と推定される部品(メイン基板ユニット)を言い渡され、検査時に不具合かどうか分かるでしょうとの事でした。しかし、その結果は消費電流や日付に異常は認められなかったと報告されてるにも関わらず、念のため先の基板を交換したとのことでした。報告された文章からは一切の不具合があったとは書かれておらず、交換する必要性があったとは到底思えません。受付時にも交換ありきと思えるような対応や交換の必要があっても連絡しないと言われ、不思議に思い何度も確認し合いました。交換したならば不具合の部品が貰え、交換した証明にすべきと思いますが、その基板も貰えず。
このような場にはバッシングでなく有益な情報を書き込むべきと思ってるのですが仕方ありません。過去に修理に至った方は納得いく説明や交換前の部品は頂けましたか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2499278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2004/02/22 07:36(1年以上前)

以前電子機器メーカーにいました。(カメラ以外)
電源系のトラブルは容量抜け/半田割れなど
出たり出なかったりする例が多いです。
過去の修理例から不具合の確立のある部位は想定できるため
お客様が似たような症例をお話しになる場合
「念のため対策部品(ユニット)に交換」は必ず行いました。
当然ユニット部品代はお客様に請求しないかわりに
外したユニットは対策部品への交換を行い
次に同じ症例のお客様への対策ユニットにしました。

書込番号:2499482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/22 09:15(1年以上前)

私も、PCサーバーメーカーの製造子会社でユーザー障害品対応をしていました。
私のとこもひろ君ひろ君さんの所の対応とほぼ同じです。
修理部門で不具合現象が確認出来ないときは、過去の事例を参考にして
被疑ユニットを交換します。
なぜ現象が確認できないのに被疑ユニットを交換するかというと、
不具合の発生した要因を出来る限り取り除き、お客様に安心して使ってもらえる商品に再生して返却するためです。

それと、障害の詳細調査は特に申し出がないかぎり行いません。
交換されたユニットは、ユニット単位の修理部門に渡して修理/再生します。
再生された部品は、また新たな製品に搭載されて出荷されます。
そのために部品をお渡しすることは出来ないのです。
また、昔の機械式カメラと違い、最近の電子式カメラの基盤等は
企業秘密の塊ですので安易に外部の人に渡すことは出来ません。

書込番号:2499666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2004/02/22 10:56(1年以上前)

不具合部品の返却についてですが、回転部品に指定されている部品は返却されません。
交換した不具合部品については調査修理後に再使用されます。
回転部品にすることで、お客様への修理費用を安くでき、迅速な修理が可能なためです。
販売店修理などで回転部品を返却しなかった場合、部品代は定価請求されます。
ちなみに回転部品でなくても返却されない場合がありますが、P板(プリント基板)の場合、基板の半田に鉛を使用しているので環境への配慮で企業が独自にリサイクルと廃棄を行っている場合もあります。(鉛フリー半田使用基板が開発されたのもそのためです。)
症状が出なくても見込み修理で部品交換する場合もあります。(お客様に安心して使ってもらうためです。)
ちなみに私はある家電(パソコン)製造メーカーの工場内サービスマンでした。ビデオ、CD-ROM内蔵ゲーム機、ワープロ、パソコン用CD-ROMドライブなどの修理担当でした。(今は製造していませんが・・・)

書込番号:2499946

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 11:10(1年以上前)

ここには犯罪者がいるようですね
有償修理では交換した部品は所有者のものです。返却しない
場合は犯罪と見なされるでしょう

書込番号:2499999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/22 11:28(1年以上前)

>有償修理では交換した部品は所有者のものです。

今の有償修理(高額な物)は部品代をそのまま上乗せしているわけではありません。
明細書には分かりやすくするために「部品代」と記載していますが、
修理工賃+再検査工賃+部品再生工賃で構成されることが多いです。
PCサーバーを例とすると、マザーボードを交換してマザーボードの単価を含め請求したら、諸々含めて20〜30万以上かかります。

書込番号:2500069

ナイスクチコミ!1


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 12:32(1年以上前)

つい最近 canonにある商品を有償修理に出しましたら
交換部品を返すように指定しているのにも関らず送ってきません
ので抗議しましたら 翌日宅急便で送ってきました。いろいろ
言い訳をしてましたが 基本的に言い訳が出来るわけがありません

書込番号:2500369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/22 12:53(1年以上前)

>交換部品を返すように指定しているのにも関らず送ってきません

事前に返却を要求したならメーカーのミスです。
後から「部品くれ」と言っても部品自体が修理されている場合があります。
その場合はお渡しできないことが多いです。

書込番号:2500437

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 14:46(1年以上前)

もう一度書いておきますが 修理して出てきた部品は所有者の
ものです。メーカーがどうするかを決める権利はありません。

書込番号:2500871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2004/02/22 17:37(1年以上前)

交換ユニットの料金を請求したならユニットはお客様の物になりますが
その上の実装部品の価格を請求した場合はユニットごと返すことはできません。
ユニットはメーカーの持ち物ですから。
もちろんその場合リビルト品による修理であることは明細に書きます。

また、その基盤にパテント料などが乗っている場合
お客様に渡すとかえって迷惑がかかる場合があります。
厳密には2台分のパテント料が発生します。

書込番号:2501557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2004/02/22 17:40(1年以上前)

>もう一度書いておきますが 修理して出てきた部品は所有者の
>ものです。メーカーがどうするかを決める権利はありません。

なお当該部品が無線機器の場合当てはまりません。
違法機器への材料になりますから。

書込番号:2501568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2004/02/22 17:45(1年以上前)

修理交換後の部品の所有権は基本的にはお客様の物になります。
ですが、修理規定や保証規定に記載がある場合、メーカー側になります。
 東芝
http://www.dynabook.com/pc/catalog/whms/020520t1/shuuri.htm
 東芝PC
http://www.dynabook.com/assistpc/shuri/pdf/kiyaku.pdf
その他の商品付属品としてBSデジタルチューナーやスカパーチューナーのICカードなど、購入時から貸し出し扱いの物もあります。
家電製品の修理代が安くなってきたのは回転部品が増えてきたためです。
例として東芝のDVDレコーダーRD-X3のハードディスクは一台36,100円(定価)ですが、交換後のハードディスクを返却すると一台3,000円になります。

書込番号:2501589

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 18:49(1年以上前)

個別なケースを持ち出しても基本は書くまでもないでしょう
そしてそれをあえて指摘しないといけない状態にあるようです。

書込番号:2501903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/23 11:12(1年以上前)

1度回収された部品が再利用されるのはちょっと
嫌ですね。 まあしょうがないのかもしれませんが
せっかく新品買うなら中の基盤も新品が良いなと・・・
まあ個人的な考えですが・・・

書込番号:2505066

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/03/06 15:12(1年以上前)

一度巻き上げトラブルに見舞われて修理に出しましたが、ほどほどの期間で返ってきました。
その後は大丈夫です。
そのとき、色々言われていた不具合のことを言っても、そんなのは一つもありませんといわれました。
新宿のショールームです。

書込番号:2552224

ナイスクチコミ!0


まいるどめんそーる22さん

2004/03/09 12:03(1年以上前)

>Lark2さん

え!?
まだそんなこと言って、とぼける人がいるんですか?
私が昨年聞いたときには、答えにくそうではありましたが、
ちゃんと認めてましたよ。

それとも、またメーカーが改めて緘口令でも敷いたんでしょうか?
あくまで隠蔽する方針にしたのかな?

数々の有名な不具合の、少なくともシャッターと、AF不良は事実です。
私も経験しましたし、修理票も証拠にとってあります。
ISとDXの不良は症状を経験していないので断言はしませんが、
ほかのユーザーがあちこちで修理票をWEBで公開していたりするので、
まあ、本当でしょう。
自分が経験した、キヤノンの不具合の説明から、このメーカーの
おためごかしには辟易しています。


書込番号:2564260

ナイスクチコミ!0


まいるどめんそーる22さん

2004/03/09 12:10(1年以上前)

ちなみに、私が聞いたのも新宿でした。

あと、修理部品についての話ですが、そういうリサイクルがあるから
時間がたってくると、店頭価格が下がってくるんですかね?
(つまりは卸価格も)
ならば正直に、「本商品は、リサイクル部品を使っております」と
書いておいてほしいですね。ユーザーが買う時にはすべて同じ値段というのは
釈然としません。
また、修理部品を返さないという規定になっているケースでは、その旨
ユーザーに説明しているんでしょうか?
していないなら、やってしまってから、「こういう規定でござい」というのは
変じゃないですか?

書込番号:2564283

ナイスクチコミ!0


ツァイツァイ2さん

2004/03/13 21:53(1年以上前)

車関係の仕事をしていますが、リンク品(修理品)で保証修理する部品がいくつかあります。(発電機、オートマチックトランスミッション、スタータモータ、エンジンコントロールCPU、デジタルメータ、オーディオ、などなど)
また、これらの部品は、有償修理の時は、リビルト品(修理品)にて、修理を行います。(新品は高価なためこのような修理を行います。お客様になるべく安くすむようにするためです)この時、交換部品はまた修理されるため、お客様には渡す事はできません!!お客様の中には、新品でなければいやだと言うかたも見えますのでそのときは、新品で対応しますが数倍のお金がかかります!
そういえば、以前、パソコンで、起動できなくなり、購入店でも現象を確認してもらい、メーカーに修理に出したのですが、信じられないことに、なんと 異常なし 念のため マザーボードとCPUは交換しました!!と修理伝票に、書いてありました???かなり怪しいです!それからはサクサク以前よりも快適に動きました!メーカーは不具合原因は言いたがらない傾向にありますよね!しかし有償修理の場合は、お客様が納得いく修理内容の説明が必要です!!

書込番号:2581279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

生産中止かな?

2004/02/21 14:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

「メーカー在庫なし(EOS7も)」とマ○プカ○ラWebショッピングに書いてありました。
EOS7s同様EOS3sが発表されるのでしょうか?情報ありました教えてください。

書込番号:2496182

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/21 23:41(1年以上前)

個人的な推測ですが、、、EOS-3は続きは無いと思います。
-3をプロトタイプに、フラグシップして仕上げたのが-1vですので・・・

書込番号:2498361

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2004/02/22 03:17(1年以上前)

長〜い熟成期間を経て、EOS-5sはありかも(^^ゞ

書込番号:2499256

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/02/24 01:23(1年以上前)

かなりな熟成期間ですよね。5sなら。
EOS-3を金属ボディにするぐらいのマイナーチェンジならあるのかな?
でもこのクラス以上では、新しい機能が搭載されるときでないとニューモデルは出ないような気もするし・・・
う〜ん、出てほしいような、出てほしくないような・・・

書込番号:2508437

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3desuさん

2004/02/25 11:33(1年以上前)

ありがとうございました。書き込みが遅くなり申し訳ございません。
新情報ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:2513215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2004/02/20 16:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 はるちきさん

私はディズニーランドのショーが好きで、今ショーの写真を撮れるようなカメラが欲しいのですが、カメラについては全然わからなくて今迷っています!遠くでダンスしているキャラクターが大きくキレイに撮れるようなカメラが欲しいです!できたら夜のショーとかも撮れたらいいなって思います★初心者なのでこのスターティングキットはどうかな?って思っているんですケド、みなさんどう思いますか?アドバイスなどしてもらえたら助かります♪お願いします(>_<)

書込番号:2492469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/20 17:23(1年以上前)

遠くから撮影しても、果たして大きく写るか不明・・・ 離れすぎてたらやはり小さいですからね。
あと、夜間になると暗くなるから、手ぶれをする可能性は増えます。どのカメラでも同じですが・・・
あと、内蔵のフラッシュをたいても光が届きませんので。 外部でも届かないでしょうね・・・

書込番号:2492649

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/02/20 20:39(1年以上前)


初めまして。
私も初心者なのですが・・・(汗)

「遠くでダンスしているキャラクターが大きくキレイに撮れる」についてですが、カメラのボディの性能よりも、レンズの性能・フラッシュのガイドナンバーの大きさによって決まるかと思います。
ですので、ボディは、「CANON EOS Kiss 5」でも良いと思いますが、「スターティングキット附属のレンズ」・「内蔵フラッシュ」では厳しいかと思います。
「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」・「CANON EF300mm F2.8L IS USM」位の高価な望遠レンズを用いて、「CANON スピードライト 550EX」・「CANON スピードライト 480EG」位のガイドナンバーの大きなフラッシュ(あるいは、もっとガイドナンバーの大きなフラッシュ(CANON純正ではなく、フラッシュ専門メーカー製品))を複数(出来れば3つ位)フル発光させる位しないと、「夜のショー」は、カナリ、暗めに写ってしまうかと思うのですが・・・f^_^;。

かく言う私も先日の室内撮影会イヴェントで、内蔵フラッシュに頼って失敗してしまいましたf^_^;。
「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」の絞りを開放して、感度800のフィルムを用いて、撮影距離7m位の位置から撮って、カナリ暗めに感じます。
それが、内蔵フラッシュの限界だと思います。
室内撮影とは言いましても、「夜のショー」よりは明るかったと思いますので・・・。
因みに私の隣に、外部フラッシュ3つを発光させて撮影していた方もいらっしゃいましたので、その位の(「夜のショー」の場合は、それ以上の大きなガイドナンバーの)フラッシュが必要かと思い、書込みさせて頂きましたm(_ _)m(深々)。

書込番号:2493257

ナイスクチコミ!0


ツァイツァイ2さん

2004/02/22 21:52(1年以上前)

EOSファン さん こんにちは
間違ってたらごめんなさい!!
f2.8で7mでISO800なら計算上OKなはず?(ボデーがわからないけどガイドナンバー13ぐらいなら)
背景が白い(明るい色)または出演者の服が白(明るい色)といううことはないでしょうか?
余計なことをすいません!!

書込番号:2502793

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/02/23 01:04(1年以上前)

ISO400でも、計算上は大丈夫ではないかと思います。
それ以前の問題として、70-200 F2.8のような大きなレンズをつけて内蔵フラッシュじゃ、ケラレていませんか?
はるちき さんの質問ですが、どの程度を期待しているかにもよるのですが・・・
Lサイズのプリント程度でよいなら、付属の望遠ズームでもまずまず撮れますよ。
ただし、三脚は必須です。また、高感度のフィルム(ISO400、800など)を使い、絞りを開放にすること。
本当は大型の三脚の方がぶれなくてよいのですが、どのみち被写体が動くので、女性の体力を考えればキットの三脚でもいいでしょう。
細かくチェックすれば、ブレが見えるでしょうが、Lサイズなら許容範囲に収まると思います。
もったいないと思わずに、同じシーンを何枚か撮っておき、その中で一番いいのを採用すればよいでしょう。
フラッシュは届くような距離ではないでしょうから、気にする必要はないですね。
がんばってください。

書込番号:2504106

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/02/23 05:05(1年以上前)


ツァイツァイ2さん、初めまして。
>「背景が白い(明るい色)または出演者の服が白(明るい色)ということはないでしょうか?」
まさにおっしゃる通りですf^_^;。
背景となる壁が白く、タレントさんも白い服を着ていました(>_<)。
後、もう1人のタレントさんが黒い服を着ていましたが、こちらはやや明るめに感じます。
使用カメラ・ボディは、「CANON EOS 7」です(銀塩35mmフィルム・カメラのボディは、今のところ、これしか持っていませんf^_^;)。
今、事情があって、サーバーのURLを変更していますので、変更後、又、正しいURLを載せさせて頂きたいと思いますf^_^;。

You_PaPaさん、お久し振りです。
以前に、「CANON スピードライト 550EX」を買ったのですが、新品のまま友人に売ってしまいました(その友人に、「どうしても、必要なので貸して欲しい。」と頼まれ、新品のまま貸したところ、気に入った様で、そのまま買い取りたいと言われたもので・・・汗)。
改めて(撮影会後)、「CANON スピードライト 480EG」を買いました。
という訳でして、私の少ない経験(未だ、内蔵フラッシュ以外使用した事がありませんですf^_^;)では、恥ずかしながら、「ケラレ」がどういう物か、それにどう対応すればよいか解りませんf^_^;。
これから、(何枚も無駄撮りを繰り返すでしょうが・汗)、沢山練習しようと思います。
後、便乗質問させて下さい。
「フラッシュは届くような距離ではないでしょうから、気にする必要はないですね。」についてですが、フラッシュが届かないと、シャッター・スピードを遅くして、絞りを開放したとしても、カナリ暗く写りませんでしょうか?
私も1度、暗い室内で、フラッシュを発光させない(発光させたとしても、届かないと思われる条件下)で、シャッター・スピードを遅くして、絞り開放で撮った事がありますが、カナリ暗く写ってしまいましたので・・・f^_^;。
「出来るなら、ガイドナンバーの大きな外部フラッシュを複数繋いで発光させた方が良いのでは?」とも思うのですが、今のところ、外部フラッシュは前記の物1つしか持っていませんので、実験(練習)が出来ないのが現状です・・・f^_^;。
今度の休みに、新宿の「CANON デジタルハウス」で、実験させて頂こうと思っているのですが・・・f^_^;。

後、スレ主のはるちきさん、「スターティングキット」や「Wズームセット」のレンズより「Lレンズ」の方が明らかに写りが鮮明になります(これは間違い無いです)。
勿論、価格差がスゴイので、そうでなくては困るのですが・・・「どうしても良い写真を撮りたい。しかし、そう頻繁に使う訳ではないので、買うのはとても勿体無くて無理。」という場合は、レンタルしてでも「Lレンズ」を使われた方がいいと私は思います。

以前、どこかの板の書込みで、「高価な買い物をするか否か迷った時、判断基準に、購入者自身が初心者かどうかを入れるべきではなく、経済力と求める結果の質のみを考慮すべき」という旨の書込みを観させて頂いた事があります。
レンズに関しては、私も全く同感です(「開放F値の小さな(三脚を使用する事が出来ない場合は、出来れば、手ブレ補正機能付きの)Lレンズ」を使えば、初心者でも、同条件で、「スターティングキット」や「Wズームセット」のレンズを使用した場合とは比較にならない位いい写真を撮る事が出来ると身を持って経験しました)。

という訳でして、スレ主のはるちきさん、「Lレンズ」のレンタルも選択肢の1つに入れられてみては如何でしょうか?

何が言いたいのかよく解らない乱文、大変失礼致しましたm(_ _)m(深々)。

書込番号:2504514

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/02/23 16:38(1年以上前)


誤解を招くといけないので、補足させて下さいm(_ _)m(深々)。
私自身、大した経済力を持っていませんので(汗)、Lレンズは、中古で1本(「CANON EF300mm F4L IS USM」の中古美品を金95,000円で)買っただけですf^_^;。
ですので、はるちきさん、取敢えず、「CANON EOS Kiss 5 スターティングキット」を購入されて、「夜のショー」を撮る時に、@「CANON EF300mm F2.8L IS USM」やA「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」等のLレンズとB外部フラッシュをレンタルされるというのでは如何でしょうか?
この場合は、「スターティングキット」附属の三脚よりもしっかりした三脚も(買われるかレンタルされるかはともかくとして)必要になるかと思います。
ただ、「夜のショー」を(綺麗に)撮るのがメインであって、それ以外の撮影は殆どなさらないというのであれば、思い切って、Lレンズを買ってしまうのも1つの手かと思います。
ただ、廉くても、@は、およそ金470,000円弱位・Aはおよそ金190,000円弱位するかと・・・f^_^;。
(レンタル業者さんから)レンタルされるなら、どちらでも1日およそ金6,000円位だったかと思います。

書込番号:2506012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/23 17:44(1年以上前)

>はるちきさん

もしフィルム一眼レフにこだわらなければ、こんなのはいかがでしょう。あくまでもディズニーランドのショーを撮ることに限った場合ですが。
http://panasonic.jp/dc/fz2/index.html
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html

12倍ズーム420mmF2.8、手ブレ補正、ISO400とスペックはすごい。これで3万から6万円くらい。
写りでフィルム一眼レフに勝てるとは思えないけど、初心者がきれいに撮れる確立はこちらの方が高いと思う。もちろん夜は三脚が必要でしょう。
将来フィルム一眼レフを買った場合でも、サブ機として使えるのでは。

>EOSファンさん

>恥ずかしながら、「ケラレ」がどういう物か、それにどう対応すればよいか解りませんf^_^;。

ケラレとはこれです。対応は外部ストロボとワイドパネルです。
http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/97semi/semi9711b.html

>フラッシュが届かないと、シャッター・スピードを遅くして、絞りを開放したとしても、カナリ暗く写りませんでしょうか?

ISO1600フィルム+明るいレンズ+スローシャッターでも暗いとなると、バルブ撮影か増感、もしくは手焼きプリントで明るくしてもらうか、デジタル化してレタッチで調整ですね。
バルブ撮影は天体写真を撮るときみたいに、シャッター速度を数秒から数分と長くすること。当然動くものはブレます。
増感はカメラのフィルム感度を3200とか6400に設定して、現像の際に増感処理をすること。フィルム1本増感処理をしなければならず、画質も落ちます。
手焼きプリントは値段がすごい。私は出したことがない。
レタッチは多少暗い程度ならいいが、極端に暗い画像を明るくすると画像が荒れます。私の技術不足かもしれないが。

書込番号:2506201

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/02/24 01:06(1年以上前)

こんにちは。
たいくつな午後 さんの言われるとおり、ちょっと高機能なデジカメは候補になると僕も思います。
パナソニックのFZ10は魅力的なスペックですね。キヤノンネームならば、3月下旬発売予定のこれかな。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html
フィルム代を気にせずに大量に撮って(メディアの容量が許す限り)、数打てばあたる式がいいかもですね。

EOSファン さん、こんにちは
フラッシュが届かないくらい遠いところからの撮影になるだろうから、フラッシュ無しでも写るチャンスを待つか、多少のブレは諦めるしかないかな、と思って。
ただ、以前、75-300ミリのズームしか持っていないときにディズニーランドに行って撮影したとき、夜でもスポットライトを浴びているミッキーはそれなりに写せましたよ。
当然、多少のブレはありますが、思い出写真としては十分だったので、高感度のネガフィルムを使えば何とかなると思うのですよね。
ホントに暗ければ、300ミリ F2.8でも歯が立たないでしょうし、大型のフラッシュも周りが迷惑かな、と。
第一、この重装備じゃ、女性でなくても大変。
せっかくのディズニーランドを楽しむどころではないでしょう。
コンテスト出品作品を作るのではなく、思い出をなるべく綺麗に残したいというなら、レンタルしてまでLレンズにこだわるのはお勧めしないな。

はるちき さん。ちょっと話が難しくなってしまったかもしれませんが、大丈夫ですか?
このように写真道は奥が深いので、どっぷりと深みにはまってみるのも楽しいですよ。
でも、その前に、デジカメからスタートするのが現実的かな〜とも思います。

書込番号:2508379

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/02/24 04:01(1年以上前)


「フラッシュ光のケラレ現象」、やっと意味が解りました!
たいくつな午後さん、ご説明ありがとうございました(^_^)v。
今、先日の撮影会イヴェントで撮った写真を全て観返してみたのですが、幸い、「フラッシュ光のケラレ現象」は、全110カットとも生じていない様でしたf^_^;。
それから、「フラッシュ光が届かない場合の撮影方法」のご説明も本当にありがとうございました!
>「レタッチは多少暗い程度ならいいが、極端に暗い画像を明るくすると画像が荒れます。私の技術不足かもしれないが。」
これは本当ですね。しかし、決して、たいくつな午後さんの技術不足が原因ではないと思います。
何故なら、写真店に頼んで、現像済ネガ・フィルムから明るさ調整をしてプリントをして貰うと、ほぼ確実に解像度が落ちるからです(5店に依頼し、全てそうなりました。しかも、この解像度の劣化度合いはとても激しいと思います。暗いままで我慢すれば、鮮明さはそれなりに感じられるカットにつき2段階明るい方向に明るさ調整して、プリントして貰いますと、L判プリントなのに、観た瞬間、ざらっとした感じがしてしまう位に解像度が劣化してしまいました・泣)。
ですので、写真をデジタル・データ化してレタッチする場合も同じ事が言えるのではないかと、他人から聞きかじった知識を元に推測しますf^_^;。
プロ(写真店)がやっても解像度が劣化してしまう訳ですから、決して、たいくつな午後さんの技術不足という事はないと思います。

You_PaPaさん、ありがとうございます(^_^)v。
>「第一、この重装備じゃ、女性でなくても大変。
せっかくのディズニーランドを楽しむどころではないでしょう。
コンテスト出品作品を作るのではなく、思い出をなるべく綺麗に残したいというなら、レンタルしてまでLレンズにこだわるのはお勧めしないな。」
まさに、おっしゃる通りだと思いますf^_^;。
はるちきさん、スミマセンでしたm(_ _)m(深々)。私は、よく(といっても毎月1〜2回ですが)、タレントさんのイヴェントに参加して撮影しています(これが私の撮影のメインですf^_^;)。イヴェントでは撮影以外の事も行われますので、「撮影だけが目的でないので重い装備で参加するのはどんなものか?」と友人や後輩に言われますf^_^;。でも、実際に重い装備で参加されていらっしゃる方々も多く、「私も重い装備で参加する派」ですf^_^;。「CANON EOS 7」のボディでは、重いレンズとのバランスが悪く(三脚・一脚使用が認められていないイヴェントも多いですので)、出来れば、「CANON EOS-3(パワードライブブースター「PB-E2」付)」か、「CANON EOS-1NRS」を中古で買いたいとさえ思っていますf^_^;。ただ、シャッター音の大きさはチョット・・・という気はしますが・・・f^_^;。
これについて、後で、別スレッドを立てさせて下さいm(_ _)m(深々)。
ですので、何か私の考えを押し付ける様に書込んでしまった面がある事は否めない様な気がしますf^_^;。
You_PaPaさんのおっしゃる通り、ディズニーランドでの楽しい思い出を作られる事を第一に考えられ、それを出来る限り綺麗に撮れる様にする為にも、たいくつな午後さん・You_PaPaお薦めのデジタル・カメラが良いと思います。  

便乗質問したりしてスレ主のはるちきさんを余計に迷わせる事になってしまい、スミマセンでしたm(_ _)m(深々)。

色々、ご親切にご指導下さったたいくつな午後さん、You_PaPaさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m(深々)。
今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。

書込番号:2508834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る