CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信58

お気に入りに追加

標準

EOS-1vに望むこと

2009/11/30 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

折角なのでキヤノンの人に要望を出すつもりで、書いてみませんか?
(少なくとも掲示板を通じて売り上げに貢献できる可能性もあることだし)
1.フィルムカメラの良い所
一枚一枚気合を入れて撮れる、、など。

2.EOS-1vの良い所
よく、完成されたカメラと言われますよね。

3.次期フィルムEOS-1に望む事
現実的には難しいかもしれませんが、1D系の様に改良の余地はあるはず。

一度撤退したら復活はありえないのがメーカーだと思うので、
噂が出る前に何とか応援していきたいところです。
前向きな意見、お待ちしています。

書込番号:10559132

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/30 22:49(1年以上前)

αのライブビューを搭載してほしい。

書込番号:10559200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/30 23:22(1年以上前)

ES-E1の復活。(ES-E2になるのか)
それが無理なら、絞り値やシャッタースピードなどの撮影データを
マイクロSDとかに保存してくれるとかはどう?

あと軽くして欲しいなぁ。。。

書込番号:10559488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/01 03:35(1年以上前)

こんばんは。
使用頻度が一番高いカメラ故に、求めることも多いです。

ES-E1復活。進化なら尚更可。

EOS-1Vは良く出来たカメラ。
そつがなくて、忠実ゆえ使いやすいです。

次期開発なら、
1.完全マグネシウム合金製、接合部のみではなく防塵防滴を目指しました。

2.AI SERVOIII搭載。
フォーカスポイントを分かりやすく、合焦時点灯。

3.撮影データの保存。
内部にも撮影時のフィルムデータを抜き出せるよう、SDHCに対応させる。

4.測距点の拡大。
48点AFポイントを正確に。横一列だけAF一点測距ポイントを作動するだけでなく、縦位置撮影のために縦一列のAF一点測距ポイントを新設。


・・・願いだけ言えばこんなものです。

書込番号:10560462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/01 11:21(1年以上前)

こんな記事もありましたね?

http://b.hatena.ne.jp/entry/netafull.net/dcam/013803.html

書込番号:10561255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/01 12:02(1年以上前)

じじかめさん>
そうそう。
あったからこそ、この板はキヤノンさんに見て欲しい要望だと思います。


書き忘れましたが、フィルムカメラの魅力は…
1.ポジフィルムの透明感。

2.一回、一回、間違えられないためにシャッターを押すときに気合が入ること。

3.出来上がるまでの『待ち』が楽しみ。


とりあえず挙げるとなるとこの三点ですね。

書込番号:10561354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/01 19:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。

夜のひまつぶしさん、ごーるでんうるふさんと同様、
ES-E1の復活を私も望みます。
持っていない私は、手帳を持ち歩いてまめに記録しています。

L6AAさんの
>αのライブビューを搭載してほしい。
に??と思ったのですが、
(一瞬ポラパックの代わりにCCDでも付けるのかと思いました)

ミノルタα-7が撮影データを表示し、スマートメディアに移せたそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%91_(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)

書込番号:10562602

ナイスクチコミ!0


BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/02 15:42(1年以上前)

こんにちは。
全く話がずれますが、写真用紙の絹目調のL判サイズが、復活して欲しいです。
すいません。m(_ _)m

書込番号:10566832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/02 19:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

じじかめ さん
この記事は私の知っていたものより、
やや前向きな書き方でした。
私の趣旨はごーるでんうるふ さんに代弁して頂いたとおりです。

BOSSさん
絹目調の印画紙、久しく見てないです。(好みが分かれるところですが)
L判サイズ以外はあるのですか。

書込番号:10567718

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/02 20:06(1年以上前)

>αのライブビュー

撮像素子からのライブビューじゃなくてミラーでみてるやつね.
こっちなら銀塩でもライブビューに近いことができるから
撮影情報とかと一緒にサムネイル画像も保存してくれればいいなぁと.
ES-E1にサムネイル画像足してくれて,使いたい場合にはライブビューで
ローアングル,ハイアングルとか楽にできる感じかな.

ON,OFFできて,ONの時は
フィルムに露光してからミラー位置変えてCCDで撮影して
撮影情報もExifに反映させる.

-1の性格じゃないかもしれないけどEOS 7s mark IIあたりでw

書込番号:10567782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/02 21:35(1年以上前)

L6AAさん、こんばんは。

>撮影情報とかと一緒にサムネイル画像も保存してくれればいいなぁと.
>ES-E1にサムネイル画像足してくれて

確かにサムネイル画像があれば写真整理しやすいですね。
イメージ的にはオリンパスペンEP-2の電子ビューファインダーの様な外付けや
ファインダー交換式(光学のみのファインダーと画像が残せる液晶ファインダーの2種)
なんてどうでしょう?

書込番号:10568356

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/02 21:51(1年以上前)

>ファインダー交換式(光学のみのファインダーと画像が残せる液晶ファインダーの2種)

いいかも.

書込番号:10568476

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/02 22:11(1年以上前)

1v良いカメラですよね。先週の日曜もイチョウ並木を撮影するのに連れ出しました

私的には重量は申し分ないです。NikonF5と比べれば全然楽で、一日肩からぶら下げてても
疲れはでません。マシンガン仕様になったらどうなるか分かりませんけど^^
今、IS付きの100mmマクロ購入しようと思って、ヘソクリしているのですけど、先に
ブースター押さえておこうかななんて気もおこしてます。
レンズはカメラボディと違って、すぐに陳腐化しませんし、ISついてないの持ってます
ので^^

やはり心配なのは来年で発売10周年じゃないですか。「発売やめる」とかにならなければ
いいとそればかり願っています。
なので私は1vに望むことは、ずっと作り続けてほしいってことでしょうか(笑)

書込番号:10568644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/02 23:21(1年以上前)

生産終了してもカメラは使えますから、余り気にしていないのですが
保守の方が心配。(家のEOS-1は、十数年前に生産終了の初代なもんで)

永久的に面倒見てくれないかなぁ。

あと、ブースター付けると凄く重いですよ。
若い時は粋がって使ってましたが、最近は辛いです。。。

書込番号:10569222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/02 23:25(1年以上前)

こんばんは。
先日、久しぶりに初代EOS-1を出して、リバーサルフィルムで撮影していました。
案外、現行の1VよりもAFポイントが中央一点だけと劣りますが、それに限定されると返って使いやすかったのが個人的には驚きです。


LR6AAさん>
バリアングル液晶が付いたら便利ですね。
低い位置での撮影や、人の多い会場内で自分の身長より高いところでの撮影では重宝すると思います。
サムネイル画像の追加…要はインデックスみたいなものですね。
確かにそれは加えてもらえたら便利かもしれませんが・・・、それこそデジとの区分があいまいになるかもwww


ISO400さん>
ファインダー交換式…またそれは実験的ですねw
おもしろそう。
でも、そういうのならキヤノンさんがやりそうな手として、もう少し下位機種に付けそうな気がします。


D_51さん>
ずっと作り続ける…そうですね。現実的な願いとしてはそれを祈るのみです。


ではでは。
この菊が咲き終わったら、冬の伊吹山、穂高などを写せる時期になりますね。
またどこかへ1Vを持って出かけたいです。

書込番号:10569246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 00:19(1年以上前)

こんばんは&はじめまして。

キヤノンは、デフレ・円高・不況を理由に、合理化の大儀の下、銀塩から撤退の可能性があるかもしれません。故に、1V、NewFー1、Fー1を予め、我々ユーザーが購入しておくのも、一つの手かもしれません。

書込番号:10569665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 07:29(1年以上前)

1vではないですが、先日EOS-3を入手して、久しぶりのフィルムの一眼レフを楽しもうと思っています。

とにかくキヤノンには撤退しないでほしいですね。
できることなら1v後継と普及タイプの一眼レフの新機種を出してほしいです。1vの後継には現在デジタルで採用されているAFや露出制御の機能を入れてほしいです。
普及タイプの方は現在一部ではやっているトイカメラや中古のクラシカルなカメラを楽しんでいる人に訴求できるものにして需要を掘り起こしてほしいです。

ライバルがいないので、今新機種を出すのはインパクトもあって悪くないと思います

書込番号:10570508

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/03 18:48(1年以上前)

コメントありがとうございます

>夜のひまつぶしさん

いや、私が懸念してるのはそこなんですよ。販売やめた=補修部品
保有のカウントダウンが始まるということですから、所有しているとは
いえ、やっぱし作り続けてもらうのって大事なんです。

ブースターつけますとF5よか重くなるようですね。
ふむぅ〜(^_^;

>ごーるでんうるふさん

このスレの趣旨に叶って、後継機種発売で1v終了ならあきらめもつきますが、
ただ単にフィルム部門撤退というのは悲しすぎです。
でも、まだcanonはいくばくかは良心的だと思います。ニコンは銀塩
およびそれらにつけられる絞り環のあるレンズを値上げしちゃいましたからねぇ

レンズは今後はGしか出さないでしょうし。
暗にデジに行けと示唆されてるようで。。。。

書込番号:10572662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/03 20:25(1年以上前)

D 51さん、夜のひまつぶしさん、ごーるでんうるふさん、バークシャーさん、
石臼挽き珈琲さん、こんばんは。

ご存知の通り、補修部品保有は生産打ち切りから長くて10年と決まっています。
カメラメーカーも在庫を抱える続ける訳にはいかないので、保有延長は無いでしょう。
我々がフィルムカメラを使い続けるには、カメラを生産し続ける必要があります。

デジタルで採用されているAFや露出制御の機能を入れさらに進化させたり、
マイナーチェンジでも良いからフィルムカメラを出し続けて欲しいです。

書込番号:10573137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/04 11:59(1年以上前)

他社の一眼レフをこのところ買い集めてますが、仕事っぽい撮影(お宮参り、七五三など)はやっぱりこいつですね。信頼性が段違いです。

それよりキヤノンというかフジにはまだまだフイルムを作り続けて欲しいですね。フイルムが無ければフイルムカメラは文鎮にしかならないし(爆)。

書込番号:10576427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/04 19:21(1年以上前)

EOSユーザーではありませんが、一つ言いたい事が・・・・・

D_51さん。

>でも、まだcanonはいくばくかは良心的だと思います。ニコンは銀塩
>およびそれらにつけられる絞り環のあるレンズを値上げしちゃいましたからねぇ

ニコンとキヤノンはそもそも今までの歩み、現状が違います、
「値上げしたニコン」と「値上げしていないキヤノン」で比べるのはあまりにも乱暴です。

ニコンは50年間一貫してFマウントを採用、絞り環が付いたAiレンズであれば新旧問わず50年前のFでも、
最新のD3sでも使う事が可能です。

対するキヤノンはAF化に合わせマウントを変更。
F-1等のFDマウント機に現在発売されているレンズは装着不可能、逆もしかり(社外のアダプタを使えば可能ですけど)

現在のキヤノンには銀塩機はAF機EOS-1Vのみ、対するニコンは値上げしたとは言えAF機のF6とマニュアル機のFM10の2機種。
コシナからのOEMとはいえ、現在までマニュアル機を販売している点は評価できると思います。

値上げをしても古いカメラの事まである程度はまだ配慮しているニコンと、
古いカメラの事は完全ノータッチのキヤノン。

私はどう考えてもニコンの方が銀塩ユーザーに配慮していると思いますけどね・・・・・・

もっともニコンはFマウントを維持し続けた結果、機種によるレンズの使用制限等の複雑化、
現在となっては他マウントより設計上制約が多くなってしまうなど、キヤノンとは別の面でユーザーのためになっていない面もありますが。

ニコンもキヤノンも良い面もあれば悪い面がある、ただオリンパス・コニカミノルタが銀塩から完全に手を引き、
ペンタックスが645交換レンズ以外手を引いた現状では、銀塩機を売り続ける2社の姿勢は供に評価に値しますね。

>レンズは今後はGしか出さないでしょうし。
>暗にデジに行けと示唆されてるようで。。。。

この辺りは銀塩EOSと同じです、ニコンでもボディ側で絞りが設定できるF6・F5・F100・F80・・etc は銀塩機でもGタイプレンズは使用可能です。
もっともコーティングなどはデジタルでの使用を前提としたものでしょうけど。

書込番号:10577881

ナイスクチコミ!3


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/04 19:26(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん、こんばんは。

1vは確実に写真を撮るためのカメラだと私も思います。

信頼性の点では、デジタルより銀塩の方が上の部分もありますね。
デジタルはEOS 5DMarkUしか持っていませんが、

1.センサーにゴミが付く事があり、レンズ交換に躊躇する。
銀塩なら一コマ犠牲になるだけです。
ゴミに気が付かず、気付いてもマニュアルが手元になく、失敗したことがあります。

2.ダイナミックレンジが狭い。(測定したわけでなく感想です)
銀塩で言うラチュードですが、デジタルは液晶見ながら頻繁に
露出補正しなければならないことがあります。
ネガはラチュードが広く補正しない事に慣れているため、ストレスになります。
(単に撮り直しをすれば良いだけのことですが)

他にもデジタルより勝る点色々あるかと思います。

書込番号:10577901

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/04 20:05(1年以上前)

コメントありがとうございます

>オールルージュさん

いやいやいや、ちょっと話のタネに用いただけで、目くじらたてて
反論されてしまうようなことは書いたつもりないのですけど。^^
もし気に障ったのなら謝ります。かくいう私はメインはニコンですんで

真っ向からニコンを非難してるつもりはないですよ^^
というか非難のつもりで書いたことではないということは付け加えて
おきます。

まぁ、デジは正直、ニコンにしたかったのですけどね。ウチにごろごろ
転がってるレンズはFマウントばっかなので
(ゴロゴロはオーバーですけど^^)

私個人としては、せめてフラッグシップであるD一桁機は非Aiつく改造して
くれればよかったのですけど。
ま、これはもう仕方のないことなんですけどね。

ウチにはそこそこ非Aiもあるものですから
すれ違いなので、これ以上はもうしませんが、F5はもちろん改造済み
です。(というか使えないのは困るので)

書込番号:10578063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/04 20:37(1年以上前)

D_51さん。

いやいや・・・・別に怒ってはいません・・・・・
ただ「おかしい」と思ったので書いただけの事で・・・・

事情を知らない方が見て誤解されるのも何ですし。

私の父親はFD時代のキヤノンを使っていたのでFDレンズの資産はあるんです。
キヤノンがマウント変更をしなければメインはキヤノンになっていた可能性が高いんですけどね。

書込番号:10578220

ナイスクチコミ!0


BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 00:06(1年以上前)

フイルムカメラは、歴史的にも意味のある存在なので、利益不利益関係なく、有形文化財として、生産していて欲しいです。

書込番号:10579491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 00:12(1年以上前)

BOSSさん、こんばんは。

貴殿の、お考えはよく解ります。

ロングライフの意味合いで、ライカMPを、ご購入されるのが、最良かもしれませんね。

書込番号:10579529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 11:30(1年以上前)

オールルージュさんには、ちょっと痛い所を突かれましたね。。。

昔からFDレンズを使っていましたが、EOSになってマウントが変わってしまったので
EOSに乗り換えることが、なかなか出来ませんでしたが時代の流れには逆らえず。。。
十数年前にFDは父親に任せて、EOS-1HSを中古で買いました。
多分この時代にキヤノンからニコンへシステム変更された方多いんじゃないですかね。

私にとって1Vへ移行できない理由は、「保守」という点です。(EOS-1が壊れたら買いますが)
フルメカニカルカメラなら、直してくれる業者(職人)が居てくれますからね。

カメラという物は、レンズが付いていてシャッターと絞りがちゃんと動作すれば、
それなりの写真が撮れるものです。
なので、古い(50〜60年代)カメラを買い漁っています。

書込番号:10581304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/05 12:08(1年以上前)

皆さんこんにちは。

オールルージュさん、D 51さん、夜のひまつぶし さんに質問です。
私はNewFDレンズを3本持っていたのですが、2本はレンズがくもってしまい、
サービスセンターから修理不能といわれました。
古いレンズは酸化しやすいのではないかと思い、
中古は買い控えています。

皆さんのレンズ(ニッコールも含め)如何でしょう?
ちなみに今は使えるレンズは全て防湿庫で保管しています。

書込番号:10581473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/05 12:38(1年以上前)

おはようございます。
横レス失礼。

ISO400さん>
そのFDレンズの使用頻度はどうでしたか?普通に使っていて、お手入れをしていたら曇らないはずですが…

その古いレンズも程度によります。
最初から酸化しやすいなんて言われたら、私だってこうやってFDにも手を出さなかった(=現在AE-1、FD24/2.8、FD135/2.5S.C.、NewFD50/1.4所持)ですし、期限切れのレンズを4個以上所有していません。

サービスセンターでなくとも、修理業者の日研テクノさんなどには聞かれましたか?


オールルージュさん>
…まあ、マウント変更は時代の流れだということで、20年も経った今だったら諦めざるを得ないというのが現実ですね。
EFから入った人間としても、『何じゃこりゃ!』と言いたくなる位、別物でびっくりしました。

書込番号:10581607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 12:44(1年以上前)

キヤノンは相手にしてくれないでしょうね。
NewFDを面倒見てくれる修理業者を探した方が良いと思います。
ただ、出来る範囲の清掃しか出来ませんし、レンズ買える位の修理代が掛かりますが。。。

防湿庫を過信せずに、使うのが一番レンズの為にいいと思いますよ。

なんか最近、デジタル化が進んだ為かレンズ等に細かい要求しすぎだと思うんですけどね。
家のFDは70-210はブツブツが出ていますし、50mmF1.4はカビ跡が有ります。
でもそれも味ということで。。。

先日、NewFD50mmF1.4を分解してみました。
結構簡単に分解出来ちゃうんですが、お薦めしません。

書込番号:10581638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/05 13:05(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、夜のひまつぶしさん、コメントありがとうございます。

以前は毎週のように使っていました。
正直、修理代で新しい中古が買えてしまう位掛かるだろうと思い、
修理業者は探しませんでした。

T-70を使っていますが、使える限り活躍してもらおうと思います。

書込番号:10581758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/05 13:33(1年以上前)

すみません…
ISO400さんの後になってしまっているため、そちらへのレスかと思われるかもしれないですね。申し訳ない。


ISO400さん>
そうですよ。使える限り使っていったほうが楽しいですよ。
クモリは経験したことがないですが、光る川…朝さん曰く『それはそれでまた味があって楽しい』らしいです。
もしそれで、EFの同じレンズが欲しい!となるようでしたら、キヤノンレンズ総合板にて聞いたほうがいいかもしれません。

書込番号:10581873

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/05 14:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは
D_51です。

>ISO400さん

私の所有してるレンズも曇りとかは発生してないですよ。私が持ってる
レンズで一番古いものは、私より年上ですが(笑)

やっぱり道具は使うことが一番のメンテナンスだと思います。聞いた話
ですが、最低でも月に一度は本の虫干しじゃないですが、やっぱりレンズ
に光を通した方が良いみたいと聞いたことあります。

夜のひまつぶしさんがおっしゃっていますが、乱暴ですけどカメラなんて
ものはSSや絞りがキチッと動作すればいいわけですが、レンズだと写りに
直接影響しますから、ある意味body以上に気を使ってあげないといけない
機材になると思います。

事実、自分が所有してるうちの一台のnikon F2は露出計はもうバカになって
るので使えませんが、写真は普通に撮れますからね
(ただしネガ専ですけど^^)

修理となるとどうなんでしょうね。やっぱしそれだけ古いものになりますと
メーカーじゃハネられると思いますから、民間の修理業者など頼るしかない
でしょうね。ただFDは今安く出回っているので、買ったほうが安くつい
ちゃうのは事実だと思いますが^^

酸化しやすい云々は私にはわかりませんが、やっぱし古いものなので使われ
てる材質の劣化などはやはりあるのでしょうね。

参考にならない書き込みで恐縮です。

書込番号:10582094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 16:40(1年以上前)

古いレンズが酸化しやすいとは余り聞いたことが無いんですけどね。
(「レンズ 酸化」で検索したら酸化トリウムが出てきましたけど。。。)

レンズの曇りは、レンズ内の水分が影響しているみたいです。
となると、古い、新しいは関係ないかもしれませんね。

今手元に有る一番古いレンズは50年以上前の物ですが、それなりに綺麗ですよ。

書込番号:10582681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/05 17:42(1年以上前)

D_51さん、夜のひまつぶしさんありがとうございます。

話を脱線させてしまいました。すみません。
ただ、中古品を見ると小クモリとか書いてあるので、
古いものはクモリやすいのではと思います。

いずれにせよ、新品でフィルムカメラを買い続けられる環境は
あった方が良いと思います。
他のアナログ機器のようにマニアの領域にはさせたくありません。
考えてみると時計はアナログでの地位を築いています。

ひとつデジカメに勝るものがあります。
「低温に強い」です。
EOS-1vは-20℃でも動作保障がありますが、EOS-1DWでも
動作保障は0℃以上です。(メカでなく電池の性能が低下するそうです)

他にもありそうですがいかがですか?

書込番号:10582976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 18:25(1年以上前)

1D系と比べて1V良いところは、単三電池で動く所。
これ、個人的にかなり重要な所です。

1DMark3を中古で数年後買おうかなと思った時期も有りましたが、
バッテリーが専用の物しか使えないところが個人的に駄目ですね。

それなら40D、50Dの方がまだマシです。

書込番号:10583181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/05 19:24(1年以上前)

・・・・・まぁ、キヤノンのマウント変更について別に私は文句言う気はありません。
どのみち私自身はマウント変更の時にはまだ3歳だったのですから・・・・
「今までFDで機材を揃えたのにどうしてくれる!」というのは私自身には無いわけですし。
(父親の方もこれより少し前から写真から遠ざかっていたようで)


勿論、マウントを一身した事でFマウントより有利な点が出来た訳ですし。

・EFマウントが羨ましいと思っている点。

・F1.4より明るいAFレンズがある(ニッコールはF1.2はマニュアルのみ)
・低価格機でもフラグシップ機でもレンズによる機能制限が無い(初期のEOSでISが使えるどうか解りませんけど)
・社外アダプター使用で他メーカーの他マウントが使用可能



>皆さんのレンズ(ニッコールも含め)如何でしょう?
>ちなみに今は使えるレンズは全て防湿庫で保管しています。

FDレンズの方は20年近くしまいっぱなしだったからかカビらしきものが・・・・・

ニッコールの方はここ数年で私が買った物で、
ジャンク品でない限り程度が極端にひどいものはそもそも店頭ではよっぽど見かけないので、こっちは状態は良いです。

とりあえず、カビが付いたFDレンズは他にうつらないように別にして保管、
写りにそれほど影響を与えないので今はそのままです。

手持ちレンズの中で恐らく一番古いと思われるのが、47年前に発売されたNIKKOR-S AUTO 50mm F1.4。
絞り環の動きがおかしい事以外は比較的状態は良いですし、レンズの玉も特に目立ったものは無いです。

書込番号:10583492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/05 20:18(1年以上前)

単三で動くこと、電池の選択ができること、フィルムであることかな?

いざ忘れた時でも、近所のお店で準備(補充)が安易に効くというのは便利です。

書込番号:10583735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 00:19(1年以上前)

1Vの良い所は、F6同様、ブースターがアクセサリーの思想になっており、状況に応じて、コマ速を可変出来る事だと思います。

書込番号:10585236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/06 12:47(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私はパワードライブブースターを持っていませんが、
元々スナップ用に買ったので、十分です。
意外と軽いですし。

電源の使い分けが満足に出来るのも確かに利点ですよね。

書込番号:10587302

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 18:38(1年以上前)

キャノンのサイトで1vのマニュアル落とせなくなってますね
(リストから消えている)現行機なのですけど(汗)

いえね、昨日ビックリしました。昨日も例により1v連れて出たのですが、ふと上面パネル
みましたら、巻き上げモードの記号が点滅してるんです。今まで使っててなかった事象
だったので、焦りました。
で、帰宅してマニュアル探したのですが、いざというときに見当たらないのが我が家の特徴
です(爆
探してる時間もったいないんで、キャノンのサイトで見りゃええかと思ったのですが、
↑の通りなくなっている。

仕方なく、自分なりに調べて分からなかったら皆さんにお尋ねしようと思い調べましたが
ちゃんとキャノンのサイトの1vのFAQ集にのっかってました。
原因が分かったので良かったですが、現行機なんだからマニュアル載せていてほしいです
そりゃ例えばnF-1のマニュアル載せとけっていうのが乱暴かもしれませんが、現行機
なんですからねぇ。

なんか、マジ早いとこブースターとか押さえておこうかなぁ

書込番号:10594219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 17:59(1年以上前)

巷間で噂される、1Vの製造中止に備えて、スペアボディとして、贔屓のカメラ店にオーダーしました。
カメラ店いわく、納期まで暫く時間を下さいとの事でした。
やはり、1Vの製造中止が近いのでしょうか?
お求めの方は、早くオーダーした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:10752094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/08 18:38(1年以上前)

ダニエル・ベルさん、こんばんは。

1vが製造中止になるかどうかは判りませんが、
以前、ヨドバシに行ったときは、他店在庫からの取り寄せになると言っていました。
フィルムカメラ自体、CIPAの統計をやめるくらい、
生産量が少なくなってしまったので、入手しづらいかもしれません。
買うのを迷っているのなら、今のうち買っちゃいましょう。

書込番号:10752261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 20:53(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは。

ご丁寧なレスを、有難うございます。

予備機として、1Vは購入します。
Fー1以来の、艶やかな黒塗装、十年前のデザインとは思えない前衛性、それに銀塩一眼レフとしては、ハイスペックな機能…惚れたら痘痕もえくぼです。

書込番号:10752876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/11 20:57(1年以上前)

常々感じることですが私の場合、
フィルムカメラの方が色々と考えて撮っているようです。

現像するまで失敗しているかどうか確認できないため、
撮影する前に失敗しないよう色々と計画を練ったりします。
デジタルの場合は、撮影しながら色々と設定をいじる事が多いです。

そういえば、デジカメに無い機能見つけました。
多重露出です。
もっとも、私はほとんど使ったことがありませんが。

書込番号:10769358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/11 23:51(1年以上前)

私の場合は、色々計画を練っても失敗しちゃいます。。。

ただ、デジタルを使う時は何も考えていないのは確かですね。
色々設定を変えると、訳が分からなくなっちゃいますし。。。

多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
意図的ではないんですが。。。

書込番号:10770758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/12 19:02(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
>意図的ではないんですが。。。

二眼レフ持っていないので分からないのですが、
どういう時に多重露出するんですか?

書込番号:10773828

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/01/12 19:29(1年以上前)

>そういえば、デジカメに無い機能見つけました。
>多重露出です。

EOSデジタルには無かったと思いますが
ニコンではわりと普通に使える機能だと思います.
ただ,PCでより便利に合成できるので,カメラ内で
やる必要性はあまりないかもしれません.

>多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
>意図的ではないんですが。。。

おそらく,,,巻き上げのし忘れとか失敗かと.

書込番号:10773967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/12 19:50(1年以上前)

LR6AAさんの仰る通りで御座います。

書込番号:10774086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/12 20:06(1年以上前)

LR6AAさん、こんばんは。

確かにD3sやD300だけでなく、D80とかも多重露出できるようですね。
ニコン以外もK7とかE-620など、結構出来る機種が多いようです。
語情報を発信して申し訳ありません。

多重露出と言えば、皆既日食や極地の白夜などの太陽の連続写真を思い浮かべます。

書込番号:10774171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/12 20:13(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、LR6AAさん、こんばんは。

語情報→誤情報

でした。重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:10774209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/13 00:03(1年以上前)

イメージ的にはオリンパスペンEP-2の電子ビューファインダーの様な外付けや
ファインダー交換式(光学のみのファインダーと画像が残せる液晶ファインダーの2種)なんてどうでしょう?
と以前書きましたが、キヤノンお得意のペリクリルミラーを採用すれば、
同時にサムネイルが記録できそうです。

マミヤなどの中判カメラのようにデジタルバックとフィルムバックを使い分けられると面白そうですが、巨大化して実用的ではないでしょうね。

書込番号:10775858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 01:00(1年以上前)

ライカR8・R9は、基本は銀塩カメラですが、裏蓋を取り、デジタルモジュールを取付れば、デジタル一眼レフになる、ハイブリット性を有しています。

このような発想は面白いと思います。

ただキヤノンがこのようなハイブリットシステムを採用して、新しい銀塩カメラをつくるとは、望み薄と思いますが…

書込番号:10776241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/13 21:27(1年以上前)

ダニエル・ベルさんこんばんは。
ライカのHPのカタログで見る限りはR9のライカ デジタル・モジュールRは
すっきりとしていますね。裏蓋の交換も難しくなさそうです。
ショールームとかに置いてあれば見てみたいものです。
でも、現在入手困難なことを考えると、あまり売れないのかもしれません。

書込番号:10779710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 21:39(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは。

ライカのデジタルモジュールRは、1000台しか生産されていません。
モードラのようなデザインで、ボディとの統一感はありますね。

書込番号:10779799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/13 22:34(1年以上前)

こういう形でしか銀塩カメラが残れないのなら別ですが
ハイブリッドである必要ありますかね?

結局、どちらかのモジュール付けっぱなしにしそうですし
それに、センサーにゴミが。。。なんてことも有りそうですし。

デジタル、銀塩両方のボディを使った方がシンプルで良さげに思うのですが。。。

書込番号:10780186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 22:42(1年以上前)

貴殿のおっしゃる通りです。

ですから、ライカのデジタルモジュールRは売れなかったのだと思います。

斬新なアイデアだとは思いましたが…

書込番号:10780250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/14 18:11(1年以上前)

カシオからEXILIM Gが発売されるそうですね。

非現実的かもしれませんが、もしこの位タフなコンセプトの
一眼レフカメラ&レンズがあれば、
どこにでももって行けそうな気がします。

書込番号:10783936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 20:12(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは。

カシオのエクシリムGは、魅力的なデジカメですね。
私個人的には、ニコノスの復刻版なら良いと思います。

書込番号:10784480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

写真の整理方法について

2009/09/05 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

皆さんは銀塩写真の保存方法どうしていますか?
気が付けば、20年以上貯め込んだ写真で部屋の足の踏み場も
無くなっています。
ポジはともかく、ネガは大抵同時プリントしており、
(ネガを見ただけではどういう写真か判断が付かない為)
深刻な状態です。
べた焼き(コンタクトプリント)を頼むとお金が相当掛かるでしょうし、
捨てずに済む、何か良い方法は無いでしょうか?

書込番号:10106700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/06 00:03(1年以上前)

数が少なければスキャナーで取り込むという方法もありますが・・・。
有る程度になれば、それは無理でしょうね。
今まで全く整理なしに撮りっぱなしの状態ですか?

幸いにしてぼくの場合は、3500本程有りますけど、
撮った直ぐ後にコンタクト取って、
1回の撮影でアルバム1冊分位に4つ切りに伸ばしていますので、
そんな心配は皆無なんですけど(笑)

書込番号:10106936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 10:18(1年以上前)

私は、四つ切り以上にプリントする可能性のないネガは、全て捨てています。(ポジも)
必要なネガのみ切り取って、ベタ焼きの写真を隣に貼っています。(フィルム1本で1枚以下)
残しておいても、多すぎて見れないし使いみちも無いと思います。

書込番号:10108519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/06 12:57(1年以上前)

こんにちは。
ネガは同時プリントをして、その後の保存は私も一緒ですね。

最近はビックカメラなどの大きな買い物袋の中にネガは入れ、すぐに見られるポジ限定でネガアルバム(フジの黒い奴)に収納して、鑑賞しています。

スキャナが無理なら、ちょっと手間がかかりますがタイトル別に分別し、そこから『気に入った奴だけ』LL以上にプリントすると言う手段はどうですか?
そうしたら現像代が少しは浮くと思います。

ではでは。

書込番号:10109135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/06 13:37(1年以上前)

こんにちは。
私の場合。撮影の90%以上が家族写真のスナップでかつ
ネガフイルムです。
LL版?プリントはカメラのキタムラで480円で買ってきた
BOXに入った5冊組のファイルにだいたい時系列に入れて
行きます。
キングジムのテプラで年号(今年なら2009年)を入れる
だけです。
ネガはキタムラから上がってきた紙の封筒ごとA4の
紙に両面に糊づけ(フイルム4本分)でA4のキングファイルに
入れています。
高校生になった娘が生まれたころからバシバシ撮影して
きたので、プリントのファイルは24冊、フイルムのファイルは
2冊になりましたが、それほど場所を取っていないかな〜と
思っています。
閉じ方は結構いいかげんですが、最近の写真に混じって幼少のころの
写真が出てくると、それはそれで昔の時間を思い出して
感慨にふけったりします。
また、これいつ撮ったのかな〜?どこの写真かな〜?など
写真は古くなっても楽しいものです。

書込番号:10109283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/09/06 19:48(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
皆さん色々と工夫されているようですね。
スキャナーは、取り込みに時間が掛かるのがネックです。
キヤノンのMP810を使っているのですが、特にゴミが写り込んででしまうので、
何度もブロアーで吹いたりしなければならず、
たった1、2枚でも大変です。

書込番号:10110736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/08 08:04(1年以上前)

おはようございます。
フィルム&プリントの保存方法すごく参考になります。
最近、フィルムカメラを始めたのですが、
デジタルと違い、私もその保存方法に頭を痛めていました。
今、気になる機材はコンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)です。
購入しようか思案中です・・・。

書込番号:10118959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/09/10 22:58(1年以上前)

清吉ジュニアさん、こんばんは。
コンパクト フィルムスキャン35確かに、お手ごろ価格ですね。
ただ私個人としては、デジタル保存が前提なら、
デジカメを使った方が効率が良いと思います。
フィルムはデジタルメディアより保存性が良いのが利点です。
(デジタルはどんどんバックアップをとっていく必要があります。)
銀塩でも、かさばらない方法あったらまた教えて下さい。

書込番号:10132480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/11 08:00(1年以上前)

おはようございます。
確かにデジタル保存をするならデジカメが便利ですね。
どうやら本末転倒になっていたようです(>_<)

フィルムの保存に関しては色々とみなさん工夫されていて参考になります。
私は防湿庫の最下段に放り込んでいるだけなので何とかせねば!!
どうも性格的に適当なので先送りしていたので、
手遅れになる前に手を打ちます(^o^)

書込番号:10133976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/08 19:30(1年以上前)

写真の整理方法について色々と悩んでいました。

大量にあるネガをコンタクトプリントするのはコストが掛かりすぎるので、
自宅のMP810で解像度落として、ジャンジャンスキャンして、
インデックスプリントを作ろうとも思ったのですが、
折角同時プリントしたやつがもったいないので、
ホームセンターで収納ケースを購入しました。
最初、ヨドバシのDPEコーナーにあるようなトレイ&ラックを
探していたのですが、下記のような収納ケースが
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/detail/item00045.html
丁度、DPE袋が入りそうなので、ありったけ購入しました。
まだ、収納していませんが整理、保管には便利そうです。

追伸
こういうのって、スレッド立て直して書いた方が良いんでしょうかね?

書込番号:10752460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

標準

EOS IX Eのクチコミ掲示板(その1)

2009/04/22 18:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:129件 ぼちぼちの写真集かな? 

皆様こんばんは、今回のスレ主の_ぼちぼち_です。

いつもお世話になっている[ (また余計なものを)買ってしまった(^^;4(をい)]の続きとして
新たにスレッドを立ち上げましたのでよろしくお願いします。

一応スレ主ですがROMが多いのでレスは少ないかもしれませんが
皆様で盛り上がって楽しめればと思います。
たまたま今回スレ主ですが主役は書き込んで頂ける皆様だと思っております。

以上、よろしくお願いします。

今年のGW休暇が非常に長いのでその中で何枚かアップできればと思います。


書込番号:9432306

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/22 21:27(1年以上前)

さすがぼちぼちさん。ここだと大丈夫でしょうね。

ありがとうございます。引き続きこちらこそお世話になります。m(__)m

書込番号:9433106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/04/23 20:41(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

こんばんはこんにちはお久しぶりです〜
お祝いと云ってはなんですが一枚はりま〜す
カメラがちが〜うとかフィルムじゃな〜いとかはご容赦下さいm(__)m

普通は撮らないのですが真っ赤が綺麗だったので撮っちゃいました
阿蘇の乙姫付近で〜す

書込番号:9437466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/04/25 17:59(1年以上前)

のび〜のびさん

こんばんは。お久しぶりです。

きれいな写真をありがとうございます。
阿蘇ですか。いいですね〜。
私も頑張りたいと思います。

またいつでもお出でくださいね。

書込番号:9446328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/25 23:58(1年以上前)

んー、私もどこかなぁ、と思いつつ、どこかわかりません(苦笑)。
おっしゃられる名前の駅はなさそうですが、そういう地名があるのでしょうね。
豊肥線は、2年前のGWに、4度目の訪問をしてるのに、やっぱりわかりません。
赤水かなぁ…とちらっと。
いや、ちがうな。次の市ノ川?

書込番号:9448378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/04/26 16:01(1年以上前)

こんにちはこんばんは

場所の件分かり難くて済みませんでした
でもさすがすごい惜しいです

正解は
ぇえ〜次は〜内牧〜内牧でぇ〜御座います

書込番号:9451158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/27 00:27(1年以上前)

ん?内牧でしたか。
惜しかったです(苦笑)。

書込番号:9453842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/02 17:44(1年以上前)

立野

赤水

市ノ川は撮ってなくて(汗)内牧

現総理は?(をい)

のび〜のびさん

2年前の写真を見直したら出てきました(^^;)
まだデジ一が手元になかった頃で、EOSなんてカメラも1つも持ってませんでした(^^;)

コンデジ3台を適当に使い分けながら、3泊4日の新婚旅行は難なく終わりましたよ。
そうそう、この旅行中にとあるプロカメラマンに「一眼買えよ〜」と言われて、
その気になっちゃったんでした(^^;;;;;;)

書込番号:9480958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/05/02 23:09(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんにちはこんばんは

こういう旅行のお写真にはやっぱり
コンパクトなIXみたいなカメラがいいですよね〜
でもいいですね〜
ホッとする感じのお写真ご馳走さまです

書込番号:9482508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/05 09:36(1年以上前)

EOS IX Eのデザインは安っぽくなく質感も良いしお金掛けて開発した感じがします。
現在でも十分通用するレベルですよね。
IXYみたいにEOSのデジ一にもこのデザイン採用されないかな?

書込番号:9493941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/05 10:37(1年以上前)

Canon EOS IX シリーズ(各レンズキット)

テクマルさん

そうですよねぇ。キットレンズとして開発されたらしい EF24-85 も先月かについに姿を消しましたが、
他の似たような焦点域の普及型レンズ群とは写りが頭1つ抜きん出てすばらしく、
永らく「密かなヒット商品」でした。
IX Eは2年前、修理不能品になりましたが、IX50はまだいけます。
ファインダーが擦り傷だらけなので、最後に出しておこうかなぁ…

そういや、私が以前スレをたてるときの写真、消えたままでしたね(苦笑)。

書込番号:9494191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/05 13:28(1年以上前)

光る川・・・朝さん

ご賛同ありがとうございます。
コンデジも質実剛健とお手軽モデルのあるPowerShot系とおしゃれで手軽なIXY DIGITAL系があるのだから
デジ一眼も質実剛健の50D系やお手軽なKISS系とおしゃれで手軽なIX E DIGITAL系(仮名)などにわければ良いのに♪
KISS系が好調だから無いかもしれませんがやはり持つ喜びも感じたいものです。
車で言えばミニクーパーやフィアットの様に小さくてもカッコイイモデルを期待してますよキヤノンさん♪

書込番号:9494936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/05 14:04(1年以上前)

KFのように、これ以上機種を増やしてもたぶん混乱の元になるでしょうから、製品化はないと思いますが、
マイクロフォーサーズサイズCMOS採用の小型一眼とかねぇ。
レンズは EF-S 専用とかで…って、同じマウントなんだから専用にする意味がないか(^^;)
別マウントはイヤですしねぇ。

ここはいっちょ、ソニーさんにがんばってもらって、Vマウント採用のカメラを!
※素直にパナG1買っとけという話も(^^;)

書込番号:9495074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/11 23:31(1年以上前)

EF35-80/4-5.6PZとEF100-200/4.5A

KDX+EF35-80/4-5.6PZ

ええ、私の元祖ではないのですが(苦笑)

確か昨年、八州廻りさんがIXEを買われた際、キットレンズとして
とりあえずお付けになったレンズがこれと聞いています。
EF35-80mm f4-5.6 PZ
フィルムEOSのパパママ機(kissの先祖)700番台とかのキットレンズということだったかと。
望遠のほうもキットズーム。参考に並べて撮りました。
「なつかしーっ!」という方もおられるのでは?

今日、HARD OFF で、35-80PZの上物を¥525で見つけてしまったので、思わず…3個目(火暴)。
傷、スレもほとんどなく、カビクモリもなく、ホコリは相応にあるけど(^^;)
こんな感じで撮れましてございます。敵機ですが(苦笑)。

書込番号:9530077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/11 23:48(1年以上前)

このレンズなつかしいですね。
よくありましたね。
PZが好きになれませんでしたが今なら貴重?ですね。

書込番号:9530177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/06/19 23:25(1年以上前)

久しぶりです。

キタムラのネット中古ですが、これはひどいですねぇ…(^^;)
https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do;jsessionid=3132F050D8362FEEA4BF2274A0D03407?ac=2147580282322

EOS IX50のキットレンズだった「EF22-55mm」が商品内容ですが、備考欄に
「EOSIX50付」とあるんですよ(笑)。
カメラをメインにしたら売れないと思ったのかなぁ。

それにしてもひどいなぁ(苦笑)。
※ちなみに値段も結構ひどいです…(−−;)<高すぎ。

書込番号:9726385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/09 23:37(1年以上前)

こんなん見つけました

皆様、いかがお過ごしでしょうか(^^;)

かくいう私も、全く登場の機会がない IX E でございますが(−−;)

先日、古本屋で見つけました。
まだ真剣に、APSフィルムの未来がプロの間で語られていた頃です。
中の広告も、リバーサルフィルムをはじめ、EOS 1N、APSコンパクトカメラ花盛り、
その中にVectis S-1、PRONEA 600i、そして「新登場」だったらしい EOS IX E が広告打ってます。

そらもう、私のような「いにしえカメラマン」には、大変目に毒なものが多数載っています。
「森羅」ああ、もう一度使ってみたい(爆)。

翌月号の特集が PRONEA 600i だったようで、もっとよく本屋を探してくればよかったと反省。

…と、ネタフリしてみました。それじゃ今夜はこれにて眠剤が効くまで寝たふりすることにします(を

書込番号:9976685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/27 02:40(1年以上前)

SIGMAお手軽レンズ(一応赤帯(笑))とジャンク315円の300EZつけて

…APSフィルム愛好者の皆様…はどちらへ?(^^;)

諸般の都合から、APSはもちろん、35mmも封印の感がある光る川…朝ですが(涙)、
なんとまぁ…
EOS IX50 2台目が来ちゃいました(火暴シ干)。

あきませんなぁ。やっぱカメラ屋に行くというのは(爆)。
ジャンクの中で、ひときわきれいな気がするこの1台。でも値段は1000円。
うちの子は軍幹部割れてるけどこの子は割れてない。
うちの子はファインダーこすり傷だらけだけどこの子は違う(と思ったらうち帰ってよく見たらこの子も傷だらけか(涙))。
塗装ハゲはあちこちあるけど、かなり使い込んだ様子があって、スイッチ類はてかてか。
んじゃ、壊れたから売り飛ばしたんじゃない(というか、壊れたAPSなんて誰が買い取ってくれるんさ)と思い。

見事、完動品(のように見える)。
同ジャンクストロボ300EZ(¥315)も、マニュアルで推奨ストロボになってる EOS-1N でさえうまく動かないのに、
なんか楽勝にこなしてるし(苦笑)。

明日ちょっと、テストしてこなくては。

ちなみに今日の製造番号、「xx00009」。こういうのにとても弱いの(苦笑)。
※ああ、今うちの子見たら「xx09115」ですね(xxは両方とも同じ)。純粋に若番かも(苦笑)。

書込番号:10219667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/09/27 20:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

最近サボっていて申し訳ありません。

光る川・・・朝さん

こちらの板でもお世話になります。

感動品のIXE50と300EZを破格のお値段で購入との事おめでとうございます。
ますます沼に嵌っている様子が伺えます。
あまり無理をされませんように!!。

私はといえば,IXE用にEF35-70を新宿キタムラにて2800円にて購入しました。
AB品との事で確かにレンズは良かったのですが、距離を合わせる手前のリングの
ゴムがぶかぶかでした(笑)
本日は、ダイソーにて両面テープを買ってきましたので今週修理し、
週末には試写に行く予定です。
あと、適当なEFレンズを何本か買いキャノンレンズは収束させようと思います

お勧めのレンズがありましたら教えて頂ければ幸いです。



書込番号:10223163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/27 23:28(1年以上前)

んー、真っ当すぎるのですが、IX E のキットレンズ、24-85はお持ちでしたっけ?

今回のレンズと完全にかぶりますが、いいレンズですよ。決まれば「L並」に写ります。
ただし、1万円を切るような子は、持病の「水疱瘡」がある可能性が高いので、
光学系はよく確認されてからどうぞ。

あとはねー。kiss 系のキットレンズですけど、55-200、これも意外によい。

そのほかは…(レンズに埋もれながら悩むのであった(爆))。


基本的には、昭和期のレンズは(今回お買い上げのものも含め)みんないいです。
短い単焦点系の昭和レンズの多くは、今も販売続行してますし、
時代背景から考えていただいてもおわかりかと。

キヤノンが、αに追いつけ追い越せと必死になっていた頃。
あるいは、FDと全く互換性のないEFマウントに交換してまでのモデルチェンジには、
プロのカメラマンからもかなり反感を買った。そのプロの目を、再びキヤノンに戻さねばならなかった。
必死になって、商品開発に熱を入れていた頃だと思うのです。今みたいにコスト主義じゃなくて。

なので、私は昭和レンズは大好きですよ。

書込番号:10224474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/09/28 21:12(1年以上前)

光る川・・・朝さん、 こんばんは。

>んー、真っ当すぎるのですが、IX E のキットレンズ、24-85はお持ちでしたっけ?

これ以前にも教えて頂き探しているのですが、中々見つからなかったので今回購入したんですよ。
見つけたいとは思っているのですが・・・

>あとはねー。kiss 系のキットレンズですけど、55-200、これも意外によい。

はい、これも安かったので次回購入候補に一応挙げているんです。
(中古で安いことが判ったので・・・値段だけで決めてます(爆)

EF初期のレンズは侮りがたしですね。
CANONのHPをみてpickupしてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:10228047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/29 02:09(1年以上前)

KDX+EF24-85/3.5-4.5USM

KF+EF55-200/4.5-5.6II USM

KDN+EF50-200/3.5-4.5L

こんな感じ(^^;)
きれいな写真をよってるだけの「自画自賛」ではありますが。

手持ちの中には、めったにお目にかかれない蛍石使用の昭和の逸品 EF50-200mm f3.5-4.5L ってのもありますが、
AFが遅いため、2桁Dなどの連写機では連写が遅くなるという難点があります。
その代わり若干明るいんですがね。

そこで今回(2枚目)は、このキットレンズを大抜擢、十分活躍していただいた次第。
※それまで半年以上、寝かしたままだったんですけどね(汗)

書込番号:10229816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/03 19:29(1年以上前)

今日はフィルムのお話。

現在売られているのは、Kodak が Advantix200/25EX、富士がnexia400/40EXの2種のみ。
もしかしたら富士は27EXもあるかもですが。

で、先日京都で、Kodak の400を見つけはしたのですが、金欠&賞味期限が今月中(10/2009)とのことで、
ヨドバシの往時より高かったこともあり見送ったんですが。

果たしてどんなもんなんでしょうねぇ。逝っといた方がよかったのかなぁ。
「どのみち家にフィルムはたくさんあるし」と思っていたら、
なんとKodak200/400、富士400/800各1本ずつの4本しかないことが判明(^^;)
いつの間にそんなに使ったっけ(^^;)

逆に35mmは、腐るほど(20本超)転がってしまってます(^^;)

書込番号:10253256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/10/04 22:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

光る川・・・朝さん

各種作例ありがとうございます。

>55-200/4.5-5.6II USM

こちらのレンズもオリジナルがAPS用と良いですね〜(笑)
確か中古で2万円はしなかったと思いますので正にお手ごろですね。
Lレンズも羨ましいのですがこれを買うとCANONのデジカメ&35mmに嵌りそうで怖いです(笑)

>今日はフィルムのお話。

私の所には、Kodakのadvantix 200/25枚が1本、400が3本あります。
保存は、部屋置きです(爆)
35mmはこちらも部屋置きで15本程度、カメラに2〜3本入ってます。
お互い早く使わないと・・・(笑)



書込番号:10260383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/04 23:39(1年以上前)

純粋にデジタルだけなら、EF55-250IS のほうがさらにゴージャスなレンズ構成なんですがね。
IX E にはつきませんので除外。

そうですね。IX50 のWズームキットだったそうですね。
でも、相当売れなかったらしく(苦笑)、いまだかつて初代にはお目にかかったことがありません。
II型なら、中古屋に山のように置かれてますよ。1万円未満で。

※と書いたら、北村でどこかの店が「あ、うちにあるよ」って、ネット中古にあげてくれるんですよ。いつも(火暴)。
  でも残念ながら、金欠のため、ネット中古もみてませんので…m(__)m

書込番号:10260775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/27 15:30(1年以上前)

永らく眠ってますが…

秋に、千円で IX50 を買ってしまってる光る川…朝ですが、
実は同じ店で、弐千円で IX E を見つけてしまっています(爆)。

過去形になっていない、ということは、今のところお買い上げしていません。(^^;)
こちらは IX50 とちがって、ただ寝かしてただけなのか、と思うほど綺麗です。
うちの子のほうが塗装ハゲハゲで大変(涙)。

自己破産も夢じゃない状況なので、弐千円が出せませんが(号泣)、
いやぁ、次見たらまずいかもですね。
ただし、精神安定剤が相当に効いてないと、カメラ屋恐怖症に陥ってるんで行けませんが…

ただ、APSも先が見えつつある規格になってきたので、どうしたものかと思案中。

…あ、既に終わった感ありありの110、どうしよ(火暴シ干)

書込番号:10693369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/12/27 20:16(1年以上前)

光る川・・・朝さん

また新たに購入されたみたいですね。

確かに書かれておられるように

>ただ、APSも先が見えつつある規格になってきたので、どうしたものかと思案中。

ってことで、私は来年はAPS(or FILM)の年にしようと思っています。
Vectisであれば一応広角レンズから望遠までそろっていますので。
勿論、IX Eも使っておます。
但し、中々レンズを揃える事ができなくて・・・(笑)
現像は取り合えずキタムラ経由のkodak仕上げの予定です。
現像等に時間はかかるかもしれませんが仕上げ優先ということで。
それにkodak仕上げのほうが若干安かったようにも思います。

>…あ、既に終わった感ありありの110、どうしよ(火暴シ干)

こちらについては、filmも流通在庫だけかもしれませんね。
http://blogs.yahoo.co.jp/maimaicamera/20721966.html
このようなことをされているつわものもいるみたいですが・・・・


書込番号:10694515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/27 20:49(1年以上前)

…いやだから、買ってないんですってば(;_;)
今は「買っちゃえばよかったかなぁ」と思ってはいますが、
最近は店に行くと、心臓どきどきになるんです。「ま、また買ってしまうのでは!」と。

猫ちゃんの餌じゃないけど、「リボ払い、うつ まっしぐら」ですわ(苦笑)。
安定剤が最高潮に効いてるときに、行けばまずいです(笑)。

書込番号:10694661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/12/27 22:15(1年以上前)

光る川・・・朝さん

すいません。
IX50のことを書いたつもりだったのですが、
既に書かれていましたね。

そういえば、以前教えて頂いた24-85ですが1点見つけたのですが、
思った以上に高く今回は買えなかったので今しばらく先送りです。


>猫ちゃんの餌じゃないけど、「リボ払い、うつ まっしぐら」ですわ(苦笑)。
>安定剤が最高潮に効いてるときに、行けばまずいです(笑)。

う〜ん、あまり笑えそうではないのですが、こちらに書くのもいかがなものかと考えております。
HPのコメントの方でしたら確認されての掲載でしたでしょうか?
それでしたら色々とあるのですが・・・・・・・・・・

書込番号:10695110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/27 23:02(1年以上前)

ああなるほど、50のほうでしたか。

んー、うちで本日は恐ろしいこと書いてますわね(苦笑)。
まぁ、自分自身をネタにするのも、どうかな、と思いつつ。
でもま、みんなこんな洗いざらい書かずに、普通はひた隠しにしますわね。
すると、次の被害者も出るわけです。

「こんなえらい目に遭うねんでー」と書く、という意義は、あると思います。
ここではあそこまでよー書きませんが(苦笑)


そうそう、結局スキャナを出してくるのがまた億劫で、そのままになってしまってますが、
そのIX50、無事1本撮影完了しております。
ピンボケもなく、露出誤りもなく、ちゃんと動作しておりました。完動品です。

まだこいつなら、修理可能ですよねぇ。どういうわけか、2台ともファインダーのガラスにこすり傷があります。
どうしてこんなところに?
いくらくらいかしらね。(HP見ればわかるんですけど、その範囲で済むものかしらねぇ…?)
※EOS-1N系も期限切れまであと2ヶ月ですから、OH出すなら早めによろしく、って、昨日SCで言われちゃったし

書込番号:10695405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

明確な違い

2009/12/04 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

フイルム使用者ですが、ポジでほとんど撮影してきていますが、ネガも使用していきたくなりましたが、画質などは、明確な違いはありますか。
今までは、ほとんどが風景撮りで、ベルビア100Fの使用者でした。たまにプロビアでポートレートも撮りますが、その日のうちにプリントアウトしたくなってきました。
ネガの特徴や色合いなど教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、フイルム撮影歴15年程です。よろしくお願いします。
もうひとつ悩みがあります。いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません。
基本から教えてください。

書込番号:10579446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/05 00:06(1年以上前)

ネガの特徴…
ラチチュードが広く、ハイライトや暗所にも強いこと。
高ISO(3200)まであること。
基本的に画質は滑らか。

しかし…
フィルムによって差はあるが、プリントするまで出来が分かりづらい。

最後に…でも、上記のハイライトにもダークネスにも強いのと、種類が多く、安いので色々と使いやすいです。
私が最近基本としているネガフィルムは、KODAK PORTRA NC400で、お値段がやや高くお店によってばら売りされてはいますが、コダックらしく肌色と赤の描写がいいのでこの時期には重宝しています。


オススメはプロ用ネガフィルム。
フジならREALA 100、PRO400。
コダックならECTOR 100、PORTRA NCやVC(160、400など)
値段は少々高いですが、それでも通常のフィルムよりは派手派手しさは無く、落ち着きのある色合いでいいです。


ではでは。

書込番号:10579495

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 00:25(1年以上前)

返信有り難うございます。
あるラボの人が、言っていましたが、「デジカメは、だれでも綺麗に撮れすぎで、素人受けは良いけど、味がない」と。
フイルムは、作品になるとも、いっておられました。デジカメを全く否定はしないし、素晴らしいと思いますが、やはりフイルムには独特の味わいがあるのは実感済みです。
私は、ネガはポジに劣ると考えていましたが、そうでもないという事でしょうか。
次元の違う比較対象かもしれませんが、ネガでも十分という事でしょうか。

書込番号:10579612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 00:31(1年以上前)

水彩画と油絵。

書込番号:10579651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/05 00:35(1年以上前)

>私は、ネガはポジに劣ると考えていましたが、そうでもないという事でしょうか。

用途、目的が違うということで、優劣ではないと考えます。
特徴などに着目されてはいかがですか。

最近の状況でよいプリントを得るのは大変だとは思いますけど。

書込番号:10579666

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/05 02:48(1年以上前)

>私は、ネガはポジに劣ると考えていましたが、そうでもないという事でしょうか。

初心者コースからやり直した方がいいです.

>ネガも使用していきたくなりましたが、画質などは、明確な違いはありますか。

陽画と陰画です.用途が違います.

おすすめはアクロス.

書込番号:10580145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/05 06:07(1年以上前)

BOSSさんの撮影歴15年のなかにはネガフィルムは無かったのですか?ここが私としてはビックリしました。(汗)(^^;)

リバーサルポジフィルムだとその原版の露出状態が現実そのものです。
アンダーに撮れたリバーサルポジを明るめにプリントしたとしても良い感じにプリントされないです。

ネガフィルムだとラチチュードが広いので、多少オーバーやアンダーに撮れたとしてもプリント時に修正が効いてプリント可能です。ただし、プロラボ辺りじゃないと上手にプリントしてもらえないでしょうね。

上記はラチチュードの差による違いと思ってください。

ポジは現像が済んだら、まずその状態が最終形式です。ブライトボックス+ルーペやプロジェクタで愉しむのが良いでしょう。
ネガは現像しただけではどのように撮れたのかが判りません。プリントすることが最終形式であり、プリントして愉しむのが良いでしょう。

『画質などは、明確な違いはありますか。』という質問に対しては、プリントすることを想定した場合、適正な露出で撮れたのであればネガもポジも明確なプリント画質の差は無いです。

『いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません』の件ですが、
どのような被写体をどういう条件で撮られた場合を述べているのでしょうか?
話しの流れから判断するにポジフィルム使用での、ポジフィルムをルーペでチェックしている時にシャープではないと思うのでしょうか?
ピントは合っていますか?
レンズの絞りはどの程度ですか?
差し支えなければ作例をアップされたほうがアドバイスしやすいです。

書込番号:10580378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 07:58(1年以上前)

人によって好みが違うとは思いますが、私は銀塩はポジしか使っていません。
ネガよりデジタルのほういいような気がします。

書込番号:10580558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/05 08:21(1年以上前)

フィルムはネガ:ポジを7:3くらいの割合で使っています。ネガ中心です。
ネガのほうが価格が安いというのが理由のひとつですが。。

ネガがポジより劣るかというとそうではないと僕は考えています。
こればかりは個人の好みもありますのでご自身で一度使ってみるのが一番でしょうね。

フジのREALAなどはプリント結果がなかなか良好でした。
といいつつ、FUJICOLOR100も悪くなかったりします。
僕の場合はPCに取り込んで色調整することが多いので色みの印象は補正の仕方でだいぶ変わってきます。

ポジは鮮烈な色がやはり印象的ですね。ライトボックスを通して見た時の印象はネガやデジタルではなかなか味わえない体験だと思います。

といいつつも僕はネガで十分と考えています。

シャープに写したいとのことですが、レンズの問題なのかその他の要因なのかが不明ですね。もう少し教えていただければと思います

書込番号:10580612

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/05 10:31(1年以上前)

ネガもポジも使っています。
プリント前提ならネガを使います。

好みの問題でしょうけどね

先ずは使ってから考えることです。

私の場合、先ず自分自身が使って自分がどう思うかが重要だと思うので

写真に関しては、デジタルも使ってみて
PCならOSも使ってみて Xpまででビスタ以降はまだ使っていないけど^^;

机上の空論となるのは嫌ですから使わずに「悪いだろう 劣るだろう」って言うのは、私はあまり…^^;

私の好きなネガフィルムは、コダックプロフェッショナルカラーでしたが
製造中止になったのでストックが切れ次第また考えるつもりです。

中判は、ポートラ400NCもしくは160NCを好んで使っています。

ポジは、
コダック エリートクロームエクストラカラー 100もしくは、
フジ アスティア100Fを使っています。

書込番号:10581065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 11:25(1年以上前)

>もうひとつ悩みがあります。いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません。

手振れが発生してませんか?

書込番号:10581286

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 13:51(1年以上前)

一からやり直す。
それでいいだろ。

書込番号:10581948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 14:52(1年以上前)

はじめまして、落ち葉の部屋といいます。よろしくお願いします。

 私はスレ主さんと反対で、この10数年間ネガばかり使ってきました。家族写真が中心で、プリントだったからです。

 これは私の私見ですが、プリントが目的ならば、ポジよりもネガの方が自然で優しい雰囲気になるように思います。もちろんシャープネスもポジと変わりません。でも最近はせっかくネガを使ってもデジタルプリントであがってくるので、プリントが目的のときはデジタルを使うようになりました。本当はネガを使って、アナログプリントが欲しいのですが、近くによいラボがありませんのであきらめています。
 これまで、富士の安いネガフィルムを使っていましたが、特に不満はなかったです。ネガはプリントでその善し悪しが大きく変わるのかもしれません。ただ、2年くらい前に商品変更になった富士のSUPERIA X−TRA400は蛍光灯の下でストロボを使わずに撮影すると色被りします。メーカーでは、プリント時に補正ができるとのことですが、近所のラボでは補正をしてくれません。自分から申告するのも面倒なので、蛍光灯下ノーストロボで撮るときは、フィルターを使うようになりました。

 そんなこんなで、最近はフィルムの良さがそのまま残るポジをまた使い始めました。ポジを使うのは十数年ぶりなのですが、やはり楽しいです。

 ネガフィルムはポジと比べると露出に関してはかなり大雑把に使えますので、これはこれで楽しいですよ。

書込番号:10582233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/05 16:29(1年以上前)

メーカーからデータシートをダウンロードして下さい。
粒状度はネガフィルムの方が圧倒的に少ないです。

RolleiのORTHO25というネガーは如何でしょうか?
解像力330本/mmの超解像フィルムです。

勿論、机上の理論なので、実際にどうなのか分かりませんが…。
因みに私はルーペで見るのが好きなので、最近ではポジしか使っていませんが。

書込番号:10582630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/05 17:53(1年以上前)

ポジとネガの違い...... 一番はポジは原板で観賞、ネガはプリントして観賞.....ってところでしょうか? (^^)

そう云う意味では、現在、カラーネガを取り巻く環境は、プリントする時点でデジタルプロセスが入りますので、この辺りの技術の優劣でプリントの品質が決ってしまうと云えます
或る意味、最終プリントがデジタルプロセスなら、(厳密には違いが出ますが......)最初からデジタルで撮っても.....と云う考えも成り立ちそうです (^^;
 
 
個人的には、ネガで撮るなら、アナログプリント(即ち『引き伸ばし機で焼き付けまで行う』って云うことですが)をアマチュアでも自力で出来る『モノクロネガ』で行うのが、その神髄を楽しめる唯一の方法の様に思います
実際、モノクロネガの世界にはまだ多くの根強い愛好家の方達がいらっしゃいますから、これからも長く続いて行く芸術写真の一つのジャンルです
 
とは云いっつ、私自身はシノゴのポジをスキャナーでデジタル化して、自家プリントやネットショップへ依頼しての大伸ばしプリントなどを楽しんでます (^^;
 
 

書込番号:10583022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 18:45(1年以上前)

でじおじさん
とても、品性のある返答有り難うございます。
今まで、ポジしか使用したことがないので、色々と意見を聞きたかったのですが、とても理解しやすい内容でした。
知ってる人間が、偉そうに説明しているのはばかばかしいので、貴殿の様に敷居を下げて説明して下さったのは大変嬉しく思います。

書込番号:10583289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/05 20:10(1年以上前)

>知ってる人間が、偉そうに説明しているのはばかばかしいので、

教えを請う立場の態度ではありませんよ。
他の人から偉そうに説明されるのが嫌なのなら自分で答えを見つけてください。

そんな考えじゃ、それこそLR6AAさんが仰っていたように「初心者」として一からやり直してください。

私のこと、「上から目線で偉そう言っている奴」とみるか「今後のためを思って言ってくれている人」とみるか、
まぁどう思おうと自由にしてください。

言っておきますが自分で解決できないのに返答を選り好みする人間に進歩はありません。
一見キツイと思われる言葉の真意を考えましたか?

後、何人もの方々からアドバイスが出てたのですから、でぢおぢさん以外の方にもお礼ぐらい書いたらどうです?

特に、SEIZ_1999さん、落葉の部屋さんにはGoodアンサーを付けたという事良い内容だったという事でしょ?


書込番号:10583701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/05 20:57(1年以上前)

気にしないでコメントします。

ネガはポジと違ってアンダーな露光は良い結果を生みません。
出来るだけ充分な露光を与えるように使うことが良い結果に結びつきます。
また、シャープさを希望するのであれば低感度なフィルムを使用して充分な露光のために三脚などを使用してがんばられてください。
良いプリントを得るためにはアナログプリントをしてくれるラボも必要だと思います。
そのラボで相談なさるのも良い方法だと思います。

書込番号:10583941

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 21:19(1年以上前)

オールルージュさん
なにか、気分が悪いのですか??
言葉の一句一句に、いちいち腹たててませんけど・・・私は・・・

先ほどカラーネガフイルム買ってきました。
自身がやっていて、子供が後を継ぐ少林寺拳法の、撮影を考えています。
道場なので、ISO400でいいかと考えています。
SUPERIA PREMIUM 400というのです。
一応、報告です。

書込番号:10584091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/05 21:54(1年以上前)

>なにか、気分が悪いのですか??

気分が、と言うより機嫌が悪そうに見えるのはそちらの方に見えるんですけど。

ある書き込み、どれかというのはほぼ解りますけど・・・・それに対して快く思ってなかったように見えますけど。

>一からやり直す。
>それでいいだろ。

これのみの返信があったぐらいですし。


まぁ、いいです・・・・これにて失礼します。
どうも私と貴方はどうにもお互い噛み合わないっぽいですし。

書込番号:10584323

ナイスクチコミ!11


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/15 09:09(1年以上前)

仲良くしましょう。

書込番号:10633908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 19:08(1年以上前)

BOSSさんが言われる事はお察しいたします。ここの住人さんは新入りさん又は新人さんに対してキツイ事言いますね。もちろん大多数の方々は親切ですが。しかしながら、BOSSさんと同じく私も、同意しますし、まさしく個人的攻撃的な発言はどうなのでしょうか?私は辛口ですが商品に対して使った感想であって1個人のBOSSさんに対して初心者とナジる事が考えられません。オールルージュさまはBOSSさんをご忠告なされましたが、木を見て森を見ないが適当と思いますがいかがでしょう?

書込番号:10659965

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/20 20:33(1年以上前)

ピントグラスさん
返信有り難うございます。
柔をもって剛を制す。とでも、いいましょうか。(^^)

私の、現在の仕様です。

書込番号:10660361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 21:04(1年以上前)

BOSSさん、やっぱ、EOS1格好いいです!!私はニコン持ちですのでF6・2台です。先祖と言うべく、T90(タンク)からホレボレするデザインです。このデザインはキャノンさんはズーと変えないで欲しいですね(T90〜マークWまで微妙に変わってますが・・)。1Nから1Vになって更に屈強さも加わりとても欲しい〜。

書込番号:10660527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 21:37(1年以上前)

そうそ、ネガとポジの件ですが用途と好みの問題ですよね。でもフィルム全盛の頃に有名中古カメラ屋さんで、当時、小僧だった私に店員さんは「(そんな良いレンズ買っても)リバーサルで撮らなければ意味ないんだよ」と言われた事を思い出しますね。カラーフィルムが発売されてカラーネガよりもカラーポジが上てきな既成概念が蔓延していたことは拭えないと思いますね。本来は、用途と好みの問題なのですが。

書込番号:10660721

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/20 23:30(1年以上前)

お気に入り

まだまだ、いけますよ。
白レンズには、負けないぞー。(^^)

書込番号:10661445

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/20 23:37(1年以上前)

スポーツ撮りには、ISO1600で、望みます。
道場の、撮影なので、いいかな?。
この際、ネガでもぽじでも、良いです。
躍動感溢れる写真が撮れればね十分です。
写って、なんぼですからね。(^^)

書込番号:10661502

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 18:36(1年以上前)

>BOSSさん

1V二台所有されてるのですね。^^
私は一台のみですが、ペンタ部がだんだん傷とかがついてきまして、段々と自分仕様に
なってきました。
元々ツルツルなので、傷とか結構目立つんですよね

とはいえ中身は壊れてるわけじゃないので、ガンガン使い倒したいと思います
やっぱしバズーカレンズ+HSは迫力ありますね。

私は今、100mmIS付きマクロを購入するのにヘソクリ中ですが、ブースターもやっぱし
欲しいです。

書込番号:10664465

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/22 15:42(1年以上前)

D_51さん
返信有り難うございます。
でかい玉は良いですね。
パワーブースターも、重宝してます。連射は、必要なアイテムですね。
私は、少林寺拳法の、型を撮っています。でも、けっこう追いつかないです。はは・・・
風景撮影は、レンズプロテクターと、PLフィルターをダブルで使用してます。

カメラは、フイルムですが、写れば良いんです。

来年は、EOS7Dを考えています。恐らく、この不景気で、買えないかな・・・とほほ・・・

書込番号:10668584

ナイスクチコミ!0


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 22:53(1年以上前)

なにやら あれですね ^^

ネガは、プリント前提

リバーサルは、プロジェクターを前提

元々目的が違います。

プリントするならネガのほうが良いと思いますよ。

>いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません。

それはポジをプリントした場合に感じるのかな?
それなら仕方がないですね
元々プリントを前提としていないので無理があるのです。

>基本から教えてください。
15年続けてるんだから自分なりになにかあるんでしょ?
そもそも基本とは・・・どのあたりのことを言ってるのかわからない

アバウトすぎて回答できないんじゃないのかな?

もしいきなり「少林寺拳法の基本」から教えてくださいって書かれたら貴方ならどんな風に回答しますか?

多分、書いてるうちに「道場に来なさい」ってなるのでは?

ここで聞いて基本がわかるとは、私は思えませんのでeos学園の扉をたたくことをお勧めします。

書込番号:10670352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2009/12/23 13:05(1年以上前)

馴染みのカメラ店から、キヤノンのセールスが、1Vの製造中止が近いと言っていると聞きました。

真相は解りませんが、1Vの製造中止が近いと小生も思います。キヤノンはドライな所が有りますから来春あたりかも…

書込番号:10672875

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

私は最近EOS-5D2を購入しました。ContaxレンズやLeicaレンズをアダプターを使用してデジカメで楽しむ目的ですが、特にLeica-Rレンズ(まだ50mmと135mmしか持っていませんが)を使用すると、頻回にハイキーな写真になりました。この原因はEOS-5D2の書き込みで皆さんから教えて頂き、絞ると受光部の光量が不足することによるものであることが判りました。現在Contax RTS3でフィルム写真を撮っていますが、EOS-1Vで両方のレンズを楽しみたいと思っていたのでショックでした。デジカメでは撮り直しがすぐできるので問題はないのですが、フィルムカメラでは不安です。EOS-1VとEOS-5D2の受光部の構造は同じなのでしょうか?これらのレンズを絞り優先で使用した場合、適正露出が得られるのでしょうか?ご存じの方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:10568743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/02 22:58(1年以上前)

デジイチをお持ちでしたら、テスト撮影を繰り返し、
露光補正値を見つけ出しては?

その補正値を1vに適用すれば良いと思いますけど。。。

私の場合はnewFDレンズをアダプター介してEOS-1で使っているのですが
カメラ側の露出計が適正値を出さないので、単体露出計を使ってます。

書込番号:10569008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 21:08(1年以上前)

こんばんは。

参考になるかどうか分かりませんが、私が、EOS-1VHSやEOS-1Dsとニコンマウントアダプターを使って、絞りリング付きのニコンレンズを使ったときの使い方を話してみます。

私は、マウントアダプターを使っても、使わなくキヤノンレンズを使うときも、マニュアル露出・スポット測光で、自分なりの適正露出を決定しています。

それと、私は主に、風景を撮っています。

マウントアダプターを使うときは三脚が私的には三脚が必須でした。

絞りリングで絞りを決定します。スポット測光の測光範囲の明るさを、露出インジケーターで、何EVにするか、頭の中にあるグレースケールの明るさと比べて決定します。

そして、絞りリングで絞り開放にします。それで、マニュアルでピントを合わせます。それから、先程の絞りまで絞りリングで絞ります。そして、シャッターを押します。

書込番号:10578383

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

ライカRレンズを装着しています

2009/04/26 16:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:298件

初代EOS-1を新品の時代に買って、今年、手放しました。
最近、ライカRレンズをアダプター経由でEOSに接続できると知り、
すぐに戻ってきました、今度はVで(笑)。
中古ですが、どうやら16本しかフィルムを装填していない
ロット138***台のものを格安で入手できました。
いやー、いい時代ですね。
一瞬、デジタル機に行きそうになりますが、やはりフラッグシップは
フィルム機といえども、持つ喜びが全然違うので、趣味用品としては
フィルムにこだわっています。
(他にはフィルムでは、ニコンF3P、F4S、F5、ライカM6を所有しています。)




書込番号:9451404

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/26 19:45(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは!

とっても綺麗な1Vですね!
ほとんど新品に見えますよ〜^^

ライカRレンズ装着されて撮っていると、これはまた楽しそうですね!
是非、また作例を見せて下さいね。

持つ喜びと撮る喜び、1Vでも味わってみて下さい。
Nikonの歴代フラッグシップとも、また一味違った楽しさが味わえる事を願ってます。

書込番号:9452137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 20:11(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

こんにちは、レスありがとうございます。
本当は、ライカR型のボディを買ったのです。
外見はかなりの上物だったのですが、モルト関係が
ドロドロで・・。
返金してもらい、ある意味実用重視で
EOSに戻ってきました。ズミクロンの描写が好きで、
近代インターナショナルのEOSボディ→ライカRレンズ
用アダプターで撮影しているところです。

EOS-1Vは現行機種なので、新品オプションが手に入るので助かります。
MFフォーカス合わせのため、早速スプリット・スクリーン(Ec-B)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102104102105/index.html
を注文してみました。

ニコン(F4,F5)のスクリーン交換は工具も不要で、いと簡単なのですが、
キャノンは初めてです。簡単でしょうか・・??

書込番号:9452249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/26 20:34(1年以上前)

Nikonのスクリーン交換を良く知らないので何とも言えませんが、1Vのフォーカシングスクリーン交換は簡単な方だと思いますよ。
ご注文されたスクリーンのパッケージの中に専用のプラスチック製の工具が入っていますので、それで作業します。
工具と言っても「ひっかけて引っ張り」「はめ込む時に押す」だけの道具ですからただの棒にかぎ爪がついているだけの物ですし。

私はEC-Aを持っていますが、現在はほとんど使わなくなってしまって方眼スクリーンにしてしまいました。。。

MFで撮るには、マイクロプリズムは本当に便利ですよね。

書込番号:9452384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

ピンセット系を使うスクリーン交換は、私のような素人では指紋&ゴミリスクが
怖いものですが、チャレンジしたいと思います。
あと、EOS系はレンズ一式も(L レンズも)一旦全部売却してしまったので、
せっかくの1VのAFが試せません。
なので、安いAFレンズも物色中です・・・。

書込番号:9452836

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 21:57(1年以上前)

本当にきれいですね、私のとは大違いです。(汗)

書込番号:9452873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 22:16(1年以上前)

HR500さん

こんばんは。東京・中野のフジヤカメラでAB+格で出ていたものをGETしました。
このお店は、都心の店よりもだいぶ安いためか、商品の回転は
相当早いようです(特に上程度の物)

書込番号:9453007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 22:19(1年以上前)

なお、このR用ズミクロン50ミリ(Rカムタイプ・カナダ製)も、
傷らしき傷はほとんど無いのに、35,000円ですよ。
レモン社の通販でやはりAB+格のものでした。

ある意味、一番割高に感じるのは、近代インターのアダプター
(これは新品購入)です(←爆笑)

書込番号:9453032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/26 23:40(1年以上前)

こんばんは♪

その初代EOS-1を瀕死の状態ながら使っていてかつ、1Vも使っています。


HR500さんのおっしゃられる通り、とても綺麗ですね〜。一瞬、EOS-1DsMarkIIかと勘違いしかけました(笑)。

マウントアダプタで付けられたものは、また違った魅力なんでしょうね〜。
大きめのこのボディに小さなレンズというギャップがまた素敵です。

撮影したお写真があるなら、よろしければ見たいのでまたUPしてみてくださいね。


それと製造番号が10万番台ということなら、一度キヤノンSCに持ち込んでみて下さい。
もしかしたらシャッターユニット交換してもらえるかもしれませんよ?


ではでは〜。

書込番号:9453583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 07:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

おはようございます。情報ありがとうございます!
そうですか、製造番号10万台のシャッター問題というのは
1で始まる製造番号すべてに当てはまるんですね・・・
(てっきり10****だけかと・・・甘かった・・・)
昨日8000分の1秒で撮影してみたので、今日にでも
現像・チェックしてみます!

ライカRレンズによる撮影サンプルは、その初期不良
チェックが終わって、皆様にお見せできるサンプルを
撮れてからで・・・

書込番号:9454488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 08:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

度々すみません。
ニコンですと、SCにて「無料点検」と言って、30分くらいで
ざっと機能面に問題が無いかチェックしてくれるサービスが
あるのですが、キヤノンさんはありますか?
クールなキヤノンさんは、やはり有料でしょうか?

書込番号:9454617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 18:39(1年以上前)

現像あがってきたネガをよーく見てみました。
現在のところ、私が中古で買った当機では
「シャッター・ジャンプ」している形跡は
ありませんでした。
まだ使用フィルムが17本目ということもあるのかもしれませんが、
とりあえずラッキーでした。

書込番号:9456485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/28 13:26(1年以上前)

おはようございます。返答が遅れました。

キヤノンさんでも、SCの人は『私達のざっとみた感じで良いのなら』とおっしゃられて、いろいろ点検は30分〜1時間くらいでされますよ。
ただ、本格的な点検…では、やはり修理窓口から送って、分解しないとわからないため2週間くらいかかります。

パーツが無いなどのことであれば、キヤノンさん本体はやはりクール…というか冷たささえ感じますが、私のよく行く梅田SCの方は基本的には大変親切かつ優しいので、頼りにしています。

書込番号:9460349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/28 13:30(1年以上前)

それといい忘れましたが…シャッタージャンプがなくて幸いでした。
もしかするとその後に何らかの症状があるかもしれませんが、今のところ安心ですね♪

また、ES-E1が無くともキヤノンさんへポジフィルムと一緒に持っていったら、同様の撮影データ抽出はSCでやってくださるらしいです。
上記のものを購入しようか考えましたが、メールしてみてこの回答があったので、個人的には納得をしています。

書込番号:9460363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/28 14:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 

こんにちは〜いつもレスありがとうございます。
キヤノンSCの様子、わかりました。

あと、ライカRレンズで撮るEOSも勿論面白いのですが、
やっぱフル機能を見てみたい、という理由だけで
アマゾンでこちらを注文してみました。価格は17,000円台でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AYW00O




書込番号:9460585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/30 12:35(1年以上前)

あら、シグマのF2.8から始まるズームがこんなに安いなんて、お得ですね。
タムロンの17-50がDiIIだと聞いて、標準ズームをEF 24-85mm F3.5-4.5 USMにしようか、EF 28-70mmF2.8Lにしようか考えていた私にとっては、朗報です。

でもここから話が逸れますが、逆光でこのレンズに限らずシグマは弱いとか言われますが、大丈夫なんでしょうか…?

書込番号:9470337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/01 11:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

こんにちは。逆光はまだ試していませんが、それよりもWEBでは金属に見えるマウント部分が、「金属色に塗装したプラ」でした。
泣けます。でもその分軽いですけど・・・。

↓マウント部分、どう見ても金属に見えます。「プラ」だとの注記も特にありません・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28_4.htm

書込番号:9475020

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/01 16:05(1年以上前)

最新の製品なら、軽いレンズだとプラのマウントでも
十分、いけます。精度が出ないとか、粉が出る(削れる)
なんていうのは過去の話だと思うので安心してください。

書込番号:9475741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/01 18:58(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
スレ違いにも関わらず答えをいただいて、個人的に感謝しています。

…まあ、プラでもEF50mmF1.8IIという化け物みたいなコストパフォーマンスを誇るレンズが鎮座していますので、マウント部にはあまり気にしないです(苦笑)。

精度の面よりも、逆光の部分でどうかな?と思ったので質問したので…また試写データがレンズの板でありましたら、みてみようかと思います。

書込番号:9476365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 15:35(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは、はじめまして。

ライカRレンズは、現在では製造終了しております。
ライカなのに、カナダ製造?と思われるかもしれませんが、ライカは、何度も経営危機に陥り、コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。

ライカは北米ではR型の方が売れていました。日本ではM型ですが…

私のR8シルバーとワインダーはポルトガル製です。R9では、ドイツ製ですが…

ライカレンズは初期型は、コダクロームがマッチする渋い発色みたいです。

最近のレンズ等は、ニュートラルなカラーでシャープですね。

中口径の、広角レンズ・エルマリートはオススメです。

ライカRボディのファインダーは薄いブルーですので、それはそれで趣があると思います。

書込番号:9495474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/05 18:29(1年以上前)

quagetoraさん、ごーるでんうるふさん、帝國光学さん
みなさんこんにちは(まとめてレスお許し下さい)

実はライカRボディを買ったこともある(R6の外観は特上だった中古)
のですが、ミラーが入っているところのモルトと言うのでしょうか、
ゴムやプラや接着剤やらを使っている部分がかなり劣化している
ことに気付かず、直ぐに壊れて返品した経験があります。

でも、ライカフレックスSL系や、R8などもやはり激安で中古が
出ていますので、いつも購入検討はしています(爆)。
再チャレンジしたいです。

帝國光学さん

R8お持ちとのこと、いいですね!うらやましいです。私も何度か
中古屋さんで衝動買いしそうになったことあります。
測光系統が弱いと関東カメラのHPに書いてありますが、
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/r8spot.html
実際のところ、どんなもんなんでしょうか?

書込番号:9496269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/05 18:35(1年以上前)

>コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。

 エルンスト・ライツ合資会社にとって最大の市場がアメリカだったので、大陸での拠点としてカナダ・ライツを創設したわけで、コストダウンのためではないのですが。

 その後、エルンスト・ライツ社は日本製カメラの低価格品の攻勢を受けて経営難に陥り、カナダ・ライツをアメリカの兵器メーカーだったヒューズ社に売却しています。

 創設時のカナダ・ライツには、社長としてライツの息子やズミクロンの改良を担当した、ウォルター・マンドラーなどが移住(?)して新世代ライカレンズの開発に当たっていました。

 コストダウンのために行ったのは、ミノルタのOEMやポルトガルでの生産などです。

 ちと気になりましたので、悪しからず。

書込番号:9496295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 18:39(1年以上前)

ご高説有難うございました。

書込番号:9496316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 19:29(1年以上前)

スバル20000さん、早速レスを有難うございます。

R6は、発売から20年位、経過していると思いますので、モルトやプラスチック系パーツの劣化が考えられます。

私もライカ歴は長くないので、今迄の使用感を基に申し上げます。

日本のカメラと違い、ライカは、少しのトラブルや故障が有っても、それをリペアしながら、ユーザーがカメラと馴染んでいくものだと思います。特にRは、そんなカメラと感じています。

ニコンやキヤノンのフラッグシップ機とは、ベクトルが違うスタンスでしょう。

耐久性やメンテナンス、測光精度に関しては、ニコンやキヤノンが上だと思います。

シャッターのストロークは深いですし、R8のボディはずんぐりむっくりですから、ソフトシャッターレリーズとワインダーを付けた方が、操作性は良いと思います。

R8の良さは、静かなシャッター音、ダイヤル操作の安心感、デザインだと思います。コンサバティブなライカが、この一般受けしそうにない、デザインを考え、製品化しただけでも、凄いと私は思いました。


更に、デジタルモジュールというアクセサリーを考えていたのも驚きです。

メンテナンスを考えれば、ライカ特約店で、お店の保証があるものを購入された方が良いと思います。

私は、幸い、トラブルには有っていませんが、電装系は日本のカメラより弱いかもしれませんね。

このデザインが、気になられましたら、信頼出来るお店で購入すべきだと思います。

私は、R9まで購入してしまいました。違いは、そんなにないのですが(笑)

ペンタックスMZーSも、似たデザインなので購入しちゃいました(笑)

惚れたらアバタもえくぼです。

写真は道楽と思いますので、気持ちをつかまれましたら、愛機にすべきかと思います。

スローなフォトライフが、そこにはあると思います。

駄レスで恐縮です。

書込番号:9496588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 20:04(1年以上前)

スバル20000さん、度々恐縮です。

R8のスポット測光のトラブルは、割と聞きます。
スポット測光と言っても、部分測光に近い、緩やかなものです。
中央重点平均測光をセレクトし、私は絞り優先AEで、スローな撮影をしています。

スナップ中心ですね。

キヤノン1Vも、発売時には、かなり個性的なデザインだとおもいましたが、撫で肩で、光沢ありのブラック塗装は、カッコイイですよね。

グリップの着脱が出来る点は、R8、R9と共通ですよ。ワインダー、モードラもボディのグリップを外してから、装着するので、付ける愉しみもあります。

ワインダーを装着しても、ボディの高さはデザインのお陰で目立ちません。

カメラをスペックよりデザインとハンドリングで、最近は考えています。

書込番号:9496770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/05 20:54(1年以上前)

帝國光学さん こんばんは。

R8に加えて9もお持ちとは・・・すごい!
私はM6を持っていて、17年くらい前にレモン社で
新品で買ったものですが、今、関東カメラで6万円
かけて修理とOHをやってもらっています。
6万円というと、デジタル一眼が買えてしまう価格
ですが、確かにそれでもライカは修理しようと
いう気持ちになりますね。一生ものだと思います。

いずれにしましても、EOSは色々なレンズを(アダプター経由で)
楽しめますので、これはこれで面白いですよね!

書込番号:9497052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/06 15:30(1年以上前)

 ちこっと横レスを失礼します。スレ主さん。

>カメラをスペックよりデザインとハンドリングで、最近は考えています。

 余裕ですね。私も実は、このたぐい。1Vはメンテナンスの可否から選択枝が有りませんでしたが、レンズは全て外観で決めました。描写に拘っても、実用範囲なら差が顕著になることはありません。

 時々、解像力マニアを、からかってしまいます。数値で一割程度の僅かの差を見分ける眼力には感心しつつも、それが何の利益になったかを語るのを見たことがないのが不思議に思うところです。

 外見で勝負ならMライカも良いですね。すっきりした写りのレンズが好きですが、やはり逆錐のフードを付けた外見が他では見られない雰囲気を作ります。

 ライカも以前に比べると同一機種ながら倍以上の価格設定で、金持ちの持ち物を目指しているように思います。先日も金持ちの住宅街に開いている店では売れていると聞きました。さすがのエルメスです。

 でも、M6は止めておいた方がよいでしょう。スレ主さんを冷やかすつもりはありませんが、M6の中古は店頭に並べられない価格まで落ちているそうです。

 意地悪な私も4から5万なら買うと言っていますが、売るという答えを聞けません。どうも仕入れ価格を下回るようですね。今なら高かったM3後期型でも9万くらいで買うことができます。

 フィルムカメラの衰頽は目を覆うばかりでしょう。正直、R8や1Vを使っている諸兄にエールを送りたいくらいです。(大げさかな。)

書込番号:9501433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/07 08:47(1年以上前)

帝國光学さん

おはようございます。
帝國光学さんの文章を読んでいて、ますますR8が欲しくなってきてしまいました。
中古を買う際にここを最低チェックしたほうが良いという部分がもしあったら、
教えて下さい。
(EOS-1Vのスレでは無くなってしまい、EOSファンの方、恐縮です。私も初代EOS-1を新品で買い、今はEOS-1Vを持っているので許して下さい。尚T90やEOS-RTの所有歴もあります。)

書込番号:9505829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/07 17:00(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは。

貴方も、ライカR8を、ご購入される決意を固められたのですね。

私の経験上の、購入のコツを申し上げます。

メンテナンスや、今後のレンズ・アクセサリーのご購入の為に、ライカの販売実績が多い、ライカの知識豊富なベテランの店員がおられる、お店で、ご購入された方が宜しいと思います。
R8は、何かと個体差が、日本のカメラより有ると思いますので、何かと、アドバイスをくれる、ベテラン店員が頼もしいと思います。
出来れば、ライカ特約店やパートナーシップ店が宜しいでしょう。

更に、そのお店の保証の付いたものが宜しいでしょうね。お店の保証が有れば、簡易検査はしてますので、万が一、簡易検査で見過ごされた機能的トラブルが有っても、リペアに応対してくれます。

後は、日本の中古カメラを買うのと同じです。

R8には、ドイツ製とポルトガル製があります。プライス的にはドイツ製が幾分か高いですが、実用上、違いはありません。ただ、ライカはドイツ製で無ければと、お考えなら、コストをかけても、ドイツ製を選ぶ方が、精神衛生上にも宜しいかと思います(笑)

私のは、ポルトガル製ですが…ドイツ製も狙っています(笑)

私は、シルバーをチョイス致しました。日本のカメラでは、ブラックだらけの中、独特なデザインの、シルバーボディは美しいと感じたからです。
人気が無くとも、R8を持つ喜びは、ひそやかな愉しみと思います。

ニコンやキヤノンのフラッグシップ機の様に、使い込むというスタイルより、丁寧に使ってあげるスタイルのカメラだと思います。

このスタイルが気に入り、R9のアンスラサイトとブラックまで購入してしまいました。

知識豊富なベテラン店員のいる、お店と長い付き合いをすれば、コストはかかりますが、トラブル対応もきっちりとしてくれます。

道楽と思いながら、ライカと付き合って下さい。

駄レスで恐縮です。

書込番号:9507247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/08 10:24(1年以上前)

帝國光学さん 

駄レスなんてとんでもない、ものすごく参考になりました。
ありがとうございます。御助言に従い、ベテランショップということですと、
東京だとやはりレモン社とか冨士越あたりになりますかね。

>R9のアンスラサイトとブラックまで購入してしまいました

すばらしい!!

書込番号:9511119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/08 16:55(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは。

ご丁寧なレスを、こちらこそ有難うございます。

私は大阪在住ですので、関東や東京の有名カメラ店には詳しく有りませんが、レモン社や富士越さんは有名ですから、大丈夫でしょう。

私が属する、写真同好会では、M型ライカユーザーばかりです。しかもM2が多いですね。Rは、私しかいません(笑)

R9の方が、露出精度が高く、細かい改良がなされていますが、モードダイヤルにロックボタンがついて、速写性はイマイチなので、R8が好きですね。

アンスラサイトの魅力がR9かと(笑)

このレスで、1Vユーザーの方々に、失礼をしまして、恐縮です。

一眼レフの板に、私はレスをしますので、宜しければ、スバル20000さん、そこへでも書き込みをどーぞ!
銀塩愛好家の博識な諸氏がおられますよ。

書込番号:9512237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 22:25(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

その後、R8の件は、どうなりましたか?

宜しければ、教えて下さい。

1Vも良いカメラですしね。キヤノン伝統の光沢ありの黒塗装は、金属フェチにはたまらないです(笑)

カメラメーカーも、夜のお手入れ時に磨く愉しみを、残して欲しいですね。

F6は、磨く愉しみが余りありたせん(笑)

書込番号:9598467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/27 12:46(1年以上前)

帝国光学さん

レスが遅くなり恐縮です。
R8ですが、資金の関係でまだ行っていません。
R5なども東京の店頭で見かけるので、
たまにガラス越しににらんでいる・・そんな状況です。

書込番号:9610760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 21:13(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

ライカR8ブラックは、馴染みのお店で、ABのかなり綺麗な個体で、9万前後でした。

R5なら、電装関係が?ですので、当たり外れがある可能性が多いですね。

私も、R5の元箱付きの、超美品シルバーボディが、37500円で委託販売されていたので、かなり衝動買いしそうになりましたが、ライカジャパンでOHするプライスを考えると、急ブレーキがかかりました。

R7までのデザインも、かなり良いので、欲しいのですが、コンディションの良い個体でも、中古なのでOHをしてから使いたいと思います。

スバル20000さんの健闘を祈ります。

1Vユーザーの皆様、レスがそれて申し訳ありません。

書込番号:9612734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/06/15 09:09(1年以上前)

その後、PB-E2(1V-HS仕様)を買い足し、レンズメーカー製ですが、
AFレンズを追加投入しました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510503/#9697277

書込番号:9701790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/12/01 22:44(1年以上前)

スバル2000さん お教えください。
私は最近EOS-5D2を購入しました。ContaxレンズやLeicaレンズをアダプターを使用してデジカメで楽しむ目的ですが、特にLeica-Rレンズ(まだ50mmと135mmしか持っていませんが)を使用すると、頻回にハイキーな写真になります。この原因はEOS-5D2の書き込みで皆さんから教えて頂き、絞ると受光部の光量が不足することによるものであることが判りました。現在Contax RTS3でフィルム写真を撮っていますが、EOS-1Vで両方のレンズを楽しみたいと思っていたのでショックでした。デジカメでは撮り直しがすぐできるので問題はないのですが、フィルムカメラでは不安です。貴兄の書き込みを読ませて頂きましたが、絞り優先で適正露出が得られるのでしょうか。もし上手く撮れるようならEOS-1Vを購入したいと考えております。ご教授よろしくお願いします。他の方々でもご存じの方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:10563883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る