
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ


はじめまして。
私は数年前からMZ-7を使っていますが最近、もっと写真を楽しみたいと思うようになったのですが、MZ-7ではレンズの交換はできないものもあるのでしょうか?広角ズームレンズを使ってみたいのですが・・・
もし、MZ-7でできないようなら、カメラを買い換えたいのですが、レンズも万能に使えてあまり重くないものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

take525+さん、ども♪
シグマだと超広角の安いおすすめは無し(^^;;
24-70HFが良いですかね。
それも持っているんですが、なんと使った事がない(自爆)
って高いですか?
今の時代は、ズームの方が安いと思いますが…
書込番号:2815162
0点

もしかして実売2.5万円程度を、「実売二十五万円程度」と読んだのでは。ゼロひとつ違うー。
書込番号:2815430
0点

ええと、乗りかけた船なのでタムロンも(^^)
参考ぺージ
http://kakaku.com/sku/Price/105055.htm
AF 28-105mm F/4-5.6 Aspherical IF 実売1.5万円程度(税込み)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 (Model A03) 実売2.4万円程度(税込み)
AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical 実売1.1万円程度(税込み)
ペンタックス、シグマ、タムロン色々レンズ並べましたがお勧めという訳でならべたのではなく金額だけで並べたものですのでご注意を。
訂正です。
シグマのレンズ、対応マウントがシグマのみになってるものが多いですが、下記のページの情報あっているのかな〜。
http://kakaku.com/sku/price/105050.htm
書込番号:2815792
0点

>たいくつな午後さん、どうもです。
いつぞやはスキャナの相談ありがとうございました。
ミノルタスキャンぢゅある4買いました♪
>take525+さん
のお考えと、私との根本的な違い(?)は、今の35-80を手放すか?ですね?
買い換えなら、タムロンの28-105/4-5.6は画質が良いので良いです。もちろん持っています。
タムロンの28-80はパリっとしないので手放しました。
28-80はペンタ純正を使っています。
タムロンのA03は良く紹介される定番レンズですが、持ってないのでゴメン。
旧型のタムロン28-200は重いけど高画質です。
書込番号:2815963
0点

失礼m(__)m 肝心な事を忘れていました。
take525+さんのおっしゃるように、レンズメーカーのレンズはペンタックスマウントが無い場合もあるので、すいません、お調べください。
私は持ってるレンズのコメントをしてはいますが、他社マウントの場合もあるのでm(__)m
書込番号:2815992
0点

かま さん、いや別に買い換えとかじゃなくて 新品で予算に合いそうなレンズを並べただけなんです。(^^ゞ
スレ主さんが、広角側に どの程度伸ばされたいのかちょっとわからないので、28か24もあれば充分かとも思ったのですが、どうなんでしょスレ主さん。
って多分分からないですよね。(^_^;)
あと価格コムのシグマの対応マウントの情報はやっぱり間違ってますね。
50や105のマクロ、15の魚眼なんかもシグマ SA マウントのみになってますもんね。
書込番号:2816073
0点

こんばんわ♪
>28か24もあれば充分かとも思ったのですが、
そうですね〜 一般的には、24〜28mmで、十分広角が楽しめると思います。
というか、19mmなんてのは、10年前はたぶん10万円以上の高額商品&使いこなすには非常に難しく、かなりのマニア向け商品でした。
なので、もし35-80を考えないとすると、28-105あたりが、望遠も含めて、1本で十分に楽しめるレンズだと思います。
(望遠は135とか200があってもいいですね。300はちょっと難しい)
ただ現在、19-35が中古で1万強、新品で2万強で買えるのは、ぢぢいからすると驚異的で、ホント良い時代になったものです。
興味があれば、買ってもいいと思いますよ。
でも、ある程度の腕がないともてあまします。もちろん僕も「この画角、どうしろっていうんだよ!?」と思う事しばしば(笑)
まぁいいぢゃないですか(何がいいんだよ謎)
ちなみに純正35-80も持っていました。
設計に余裕があるせいか、写りは良かったので不満はありませんでした。
後に28-80を入手したので、35-80は不要になり、2000円で売りました。
書込番号:2817333
0点



2004/05/17 16:09(1年以上前)
こんにちは。
レスが増えててびっくり!!
みなさんのお話が、とても難しいのですが、28-105くらいのものをどれかのメーカーで買ってみるといいですかね???
私は初心者で、きれいですごいっぽい写真が撮れたらいいなと思っているくらいです。
本によると、広角レンズで撮ると今までと違った写真が撮れておもしろいと
書いてあったので・・
レンズのメーカーでお勧めというか、初心者でも使いやすいレンズってありますか?
書込番号:2818582
0点



2004/05/17 16:24(1年以上前)
値段も手ごろだし、「24-70mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF 」というのに
してみようかなぁ・・・
書込番号:2818620
0点



2004/05/17 16:29(1年以上前)
18-50mm F3.5-5.6 DC
これは、上級者向けなんですか?安いし、評判もいいみたいで…
書込番号:2818636
0点

シグマの18-50は使えませんんん!
使ってもいいんだけど、鍵穴から覗き見をしているような写真になっちゃいます(爆)
そのレンズも持っています(^^;
書込番号:2818658
0点

シグマの18-50は使えませんんん!
使ってもいいんだけど、鍵穴から覗き見をしているような写真になっちゃいます(爆)
それはデジカメ専用で、ペンタックスだとistDにだけ使えます。
そのレンズも持っています(^^;
書込番号:2818662
0点



2004/05/17 16:47(1年以上前)
なるほど!!
デジカメ用とかはどこで見分けるんですか?
書込番号:2818689
0点

あら失礼。2回書いちゃいました。
デジカメ専用は「DC」の文字で見分けられます。
たぶんデジタルカメラって意味だと思うけど。
シグマのサイトを見れば書いてありますよ。
書込番号:2818708
0点



2004/05/17 17:01(1年以上前)
わかりました!ありがとうございます。
私の今の35-80は、レンズが汚れているのか黒い点があってふいても取れません。
こんなレンズでも売る事はできますか?
書込番号:2818727
0点

レンズの下取りは詳しくないのですが、35-80の商品性はほとんどないので、ましてや汚れてるとなると、100円200円と言われても不思議ではありません…
お店だと、何かレンズを買ってくれるなら、どんなレンズでも○○円下取りキャンペーン! の時に使うか、ネットオークションや地元のフリマなんかで売るのが一番高いような…
書込番号:2818772
0点

くまのぷーこ さん、
かま_ さん・take525+ さん が丁寧にお答えしているので不要かとも思いましたが…。
お持ちの35-80mm F4-5.6のレンズはだいぶ使い込んだのですよね。
写真が楽しくなって、もっと可能性を広げたい。
そのために、MZ-7に付けられるレンズを検討中、というわけですね。
まず第一に、メーカーごとにマウントが違いますから、
PENTAX MZ-7には、PENTAX社製のレンズ(純正などと言います)あるいは、
TAMRONとかSIGMAというレンズ専門メーカーのPENTAX用製品の中から選ぶことになります。
暗いところで撮りたいのであれば、明るいレンズが必要です。
素早く動くものを撮りたい場合、高速シャッターのためには明るいレンズが有利です。
お手持ちのレンズなら F4-5.6 というのがレンズの明るさで、
数値が小さいほど明るいレンズになります。
ただし、明るいレンズは大きく重く、そして高価になる傾向があります。
広い範囲を写したいのであれば広角レンズ、遠くを写したいのなら望遠レンズ。
広角=焦点距離が短い、望遠=焦点距離が長い。
お手持ちのレンズなら 35-80mm というのが焦点距離です。
35mm〜80mmまで無段階に焦点距離を変えられる、つまり、これがズームレンズです。
お持ちのレンズより広いアングル(=画角)だと、28mmや24mmになるでしょう。
20mmなどという超広角レンズもありますが、像が歪むなどのクセが出てきますので、
28mmか24mmあたりの方が用途も広く、無難でしょう。
お持ちのレンズの広角側が35mmということなので、見違え効果を考えると
24mmの方が「広いなぁ」と感じるでしょうが、撮影対象や目的によりけりです。
望遠効果を期待するなら、焦点距離の長い方は105mmくらいあった方がいいと
思いますが、これも用途しだいですね。
近寄れない被写体、たとえばスポーツや猛獣を写すには超望遠が要ります。
28-300mmなどというズームレンズもあります。
ちょっと大きいこと(それでも驚くほどコンパクト)と、あまり明るくないのが
玉にきずかもしれませんが、野外での撮影なら十分ともいえます。
PENTAX純正でなくても、TAMRONやSIGIMAのレンズも悪くありません。
それどころか、個性的で優秀な製品がたくさんあります。
中古も、信頼できる店には手ごろな価格で十分な品質を保ったものが
多数ありますから、その中から選んでもいいでしょう。
ただ、自分の本当に欲しいものが、欲しい時にあるとは限らないのが中古の定め。
単焦点かズームか?
これも一概にはいえません。撮影者の意図、撮影スタイルに依存します。
みなさんのおっしゃる通り、便利さならズーム、明るくて小型軽量なら単焦点。
写りのシャープさも、ズームは単焦点にかないません。でも、好きずきですからね。
ただし「写真を上手になりたい」と思うなら、単焦点の方がいいと思います。
ズームは便利なので、撮影ポイントやアングルを決めるのに脚を使わなくなります。
被写体に対して一歩踏み込むことがおっくうになります。
すると、とたんに腕が落ちます。ほんと、不思議です。
将来、「オート・フォーカスに任せっきりじゃイヤ! マニュアル・フォーカスでも
使いたい!」というのであれば、きちんと距離が刻印されていること、
絞りリングが付いていることが必要です。
そんなわけで、PENTAXのFAJシリーズは、あまりお薦めしておりません。
無難なのはPENTAX 28-105mm F3.2-4.5あたりか…。
中野フ○ヤなら新品で2.6万円弱、中古なら1.5万円前後でしょう。
24-90mm F3.5-4.5は、新品で4万円台半ば、中古で3万円くらいかな。
TANRONやSIGMAには、同スペックで安価なものがありますね。(take525+ さんが提示済み)
「写真の腕を磨きたい!」というなら、やはり50mm標準レンズを使いこなすのが一番です。
でも、それなら今ある35-80mmでも、決してできない相談ではありません。
売却しても二束三文ですから、とっておきましょう。
平凡かもしれないけれど、決して悪いレンズではないのですから…。
太いレンズ、長いレンズを付けると、内蔵ストロボの光が一部遮られますね。
簡単に言ってしまうと、これが「ケラレ」です。
ケラレ現象は、かま_ さんのご指摘の通り、どのメーカーでも起こります。
どのメーカーも、同じようなカメラの形、同じような位置にストロボがあるからです。
ペンタックスは、ユーザーのことを思って情報開示しているということですね。
こういう姿勢は評価していいと思います。
外付けのストロボなら、ペンタックス純正もいいのですが、値段が高いので
私はサンパック社製を愛用しております。
MZ-7に合うレンズはある、外付けストロボもある、ケラレはどのメーカーでも起こる。
というわけで、あえてカメラ本体を買い換える必要はまったく無いといえますね。
長くなってしまいましたが、思い出に残る写真を撮ってください。
書込番号:2818941
0点



2004/05/19 12:22(1年以上前)
かま_さん
私のレンズ、100円〜200円でしたら、もったいないですね、やめておきます。
汚れてるけど使えるし…
長々と相談に乗ってくださってありがとうございました。
書込番号:2825404
0点



2004/05/19 12:24(1年以上前)
ごろなごさん
超初心者の私に、とてもわかりやすく説明していただき
ありがとうございます。
感激しています。
じーっくり読ませていただいて、レンズを買おうと
思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:2825411
0点

くまのぷーこ さん、
恐縮です。
レンズの汚れは、手入れ次第でなんとかなるものもあります。
大事にしてあげてください。
「広い範囲」は広角、「遠くは望遠」と書きましたが、次のことを知っておくといいですよ。
焦点距離の短いレンズは広い範囲にピントが合う。
焦点距離の長いレンズは狭い範囲(手前、中景、遠景のいずれか)にピントが合う。
つまり、広角レンズだと手前から遠くまでがクッキリ写る(被写界深度が深いと言います)。
反対に望遠レンズだと、極端には一点にしかピントが合わない(被写界深度が浅い)が、
写したいものだけを強調し、それ以外をボカすこともできるというわけ。
どのレンズでもそうですが、絞りを開くほど被写界深度が浅くなり、
絞るほど被写界深度は深くなります。
花や昆虫、小さなものを撮るのに適したマクロ・レンズというものがあります。
アクセサリーなど近くにあるものをアップで撮るなら50mm位でいいでしょうが、
お花畑など立ち入りが制限されていて近づけない場合は100mm以上が必要になります。
TAMRONの90mmは昔から評価が高く、愛用者の多い万能マクロですね。
その他にも、マクロ機能を持ったズーム、たとえばSIGMAの 28-80mm F3.5-5.6 や
28-135mm F3.8-5.6 はコンパクトかつ安価(実売価格はtake525+さんが紹介)なので
選択肢に入れて良いと思います。
レンズの性能を云々する人もいますが、個人的には私は高価なレンズに執着しませんし、
人にも強くすすめません。
「良いレンズ=高い」は確かですが、「高いレンズ=良い」と限らないのは、
写真は撮る人の目的や手法に大きく左右されるからです。
写りが…、シャープネスが…、ボケが…、色合いが…、周辺光量が…、
いろいろあると思いますが、不満を言う人に最高級レンズを持たせたらプロも舌を巻く
大傑作が撮れるのでしょうか?(であればプロは失業します)
もちろん、自分で満足できなければしかたありませんが…。
ほどほどの性能であれば、無理のない手ごろな価格で買える製品を私はすすめます。
それよりも、差額をフィルム代と旅費にでも充てる方が、楽しくて充実した
フォトグラフィー・ライフ(カメラ・ライフでもレンズ・ライフでもなく)をおくれる
と確信しております。
Viva Happy Photography Life!
書込番号:2826772
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


現在645NUとFA45-85レンズを持っています。80-160のレンズを中古で買い足そうと考えていますが、AFにするかMFにするか迷っています。実使用ではピントはマニュアルで合わせることが多いし、値段も倍ぐらい違うのでMFにしようかと思うのですが、長く使うものだし、思い切ってAFかなあ、とも思うのですが、みなさんは、どう思われますか?
0点

こんばんは。
わたしは、645N を全てMF レンズで使っています。
別にMF レンズにこだわった訳ではなくて 中古で購入した際の価格のせいなんですが。(^^ゞ
80-160は持ってませんので記憶をたよりに書きます。
MF レンズの方はピント合わせが回転ヘリコイドなのでフィルタ枠が回転し、
AF レンズの方は直進ヘリコイドなのでフィルタ枠が回転しなかったと思います。
もし風景写真などで偏光フィルタを多用されるのであれば、使い勝手の差があると考えます。
書込番号:2810539
0点



2004/05/15 18:11(1年以上前)
take525+さん、有難うございます。風景撮影がメインなので、今持ってるAFの45-85にPLフィルターは、付けっぱなしです。
MFだとピントあわせする時に、PLフィルターも回転して緩んでしまうから、フィルターをいちいち締めなおさないといけない、ということでしょうか?
書込番号:2810645
0点

フィルタが緩んでしまうのはなく、ピントを合わせ直すと偏光フィルタもベストの角度に調整し直す必要があるという意味です。
また、偏光フィルタを回すとそれにつられてピントリングが回ってしまいピントがずれる可能性もありますね。
これは、あくまでも記憶なので中古屋さんで現物を確かめられてくださいね。
書込番号:2810814
0点



2004/05/15 21:54(1年以上前)
ありがとうございました。現物を確認させていただきます。
書込番号:2811412
0点


2004/05/16 18:57(1年以上前)
AFレンズがいいとおもいます。
AFレンズはMFレンズとしても使えますがMFレンズはAFレンズとしては使えません。大は、小を兼ねるということになります。
書込番号:2815278
1点


2004/05/20 11:16(1年以上前)
私が所有しています唯一のMFレンズ120mmでは、ピントリングを回転させてもフィルタ-は回転しませんのでPLフィルタ−には影響はないと思います。
仮にピントあわせでフィルタ−が回転したとしても撮影の手順を考えるとフィルタ−の効きを確認するのは最後だとおもいますので実際問題として不都合はないと思います。
書込番号:2828818
0点



2004/05/22 13:17(1年以上前)
チョビの兄貴さん、有難うございます。大は小を兼ねるのはごもっともですが、あまりお金をかけられないので、MFも検討したいのです。その値段の差を補ってあまりあるAFとMFの決定的な差を具体的に教えていただけないでしょうか? 例えばこういうシチュエーションではAFでないと撮れないよ、とかありますか? また、一生持ち続けようと思ってるので、歳とって老眼とかになったらマニュアルは厳しい、とか?
書込番号:2836136
0点

ホークスサポーターさん、こんばんは。
まず、80-160のMFレンズは、やはり回転ヘリコイドでした。
AF でないと撮れないシチュエーションはありませんよ。
ただ、先にも書きましたが偏光フィルタ使用時に少々不便なだけです。
・偏光フィルタを回そうとして、つられて回転ヘリコイドがまわってしまい
ピントが狂う。
・同じフレーミングもしくは類似フレーミングでピント位置を変えて撮る場合もある。
その度に偏光の効き加減の調整が必要。
(例えば手前の枝にピントを合わせ絞りを開いて1枚、
ピントを送って絞り込み深度を深くして樹全体に合わせて1枚など)
それと、申し上げにくいのですが最近のカメラの大部分は“電気カメラ”です。
“電気カメラ”である限り、30年40年と使い続けるのは困難だと思います。
書込番号:2837295
0点



2004/05/23 22:10(1年以上前)
take525+さん、有難うございました。ピントを合わす面倒さは写真の楽しみの一つと思えますが、フィルターを回転させるたびにピント狂われたら、楽しみでなくなってきますね。思い切ってAFにしようかな。
書込番号:2842133
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


小遣いで買った株の価格が倍近くに値上がりしたので645から67へ引越しをしようか迷っています。
実際に使用されている方にそれぞれのメリット、デメリットをお伺いしたいと思います。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II AEペンタプリズムファインダー67II 付

2004/07/09 15:58(1年以上前)
失礼ですが、このような質問をされると云うことはカメラにあまり詳しくは無いようですネ。広角レンズは望遠と違ってたいへん難しいです。わずか10ミリの差ですが、写してみると全然違います。最初は55ミリにしといた方が無難です。55ミリにもF4.5とF3.5が有りますが、F3.5はフイルター径が100ミリと大きくフイルターも高価で、市販のフードも殆ど売られておらず、あまり人気が無いようです。明るくってしかも安いと云って買うと後で後悔しますヨ。
書込番号:3011365
0点

ペンタ67の55mm45mmどっちも使っています。ただ、55mmは最近(と言っても3年になるけど、、、)55-100mmに乗り換えて使っていません。
使用の用途がわかりませんが、私の風景メインで使った印象では、切れ味は55mm※の方が切れ味はよく、45mmは周辺で若干の流れが認められます(個体差か?)。使用頻度は45mmの方が圧倒的に多いといえます。ただし55-100mmならこっちの方が更に多いのですが、、、因みに55-100と55の描写は55-100の方が良いと感じています。(ペンタの描写は切れ、かど、ヘッジがはっきりしているという意味ですが)
※55mmは3回のマイナーチェンジがあったと聞いています。私が使っているのは、ペンタ55mmで多分2回目かと思います。45mmの方のマイナーチェンジは勉強不足でわかりません。
書込番号:9869752
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


こんにちは。
北海道旅行の際はみなさんに教えていただいたように
X線を通さずに、機内に持ち込みました。
タオルにくるんで持ち歩きました。
いろいろありがとうございました。楽しい旅行でした。
ところで、さらにみなさんの御意見をお聞きしたいのです。
【新品未開封】タムロンAF 28-200mm F/3.8-5.6 571DP \5200
【新品未開封】タムロンAF 28-300mm F/3.5-6.3 185DP \8800
タムロンの1個前の型ですよね。
この安い価格に今、すご〜く迷っているのです。
本当はヘソクリして明るいレンズFAZoom28-105mmF3.2-4.5
を買おうかと思っていたんですが、
Wズームの300mmの使用は遠足、運動会、お遊技会とだいたい使用は決っているんですけど、80mmでは時々足らないしとは思ってたので。
タムロンの板にかこうかと思ったんですが、*ist愛用者のみなさんの御意見を伺いたくて。
よろしくお願い致します。
0点

りぼんのママさん、こんばんは。
写真を楽しんでいらっしゃるようで何よりです。
今横に*istあるんですけど、タムロンのレンズはデカくないですか?
手に取ると今着けてるFA28-70mmF4が限界かなって。
タムロンは全部一本で済むし、性能は問題ないでしょ。だからこの価格なら試してみたい気持ちは解りますよ。
一度中古店かなんかで着けてみると良いですよ。価格と重さを天秤にかけて折り合えるならOKでしょう。
書込番号:2713541
0点



2004/04/19 10:15(1年以上前)
Burri さん 御意見ありがとうございました。
「価格と重さを天秤にかけて」ですね〜。
せっかく軽い*istにはレンズが大きいですか?
それに重さはネックですね。
なにしろ腱鞘炎持ちなんです。。(T_T)
普段はWズームのセットの28-80mm。
では、FAZoom28-105mmF3.2-4.5 でも大きいでしょうか?
明るさと105mmに魅力です。でも予算が…ですが。
以前使っていたコンパクトカメラが115mmあったのです。
もちろん一眼レフとは写りが違いますが、
被写体に近寄れる(望遠)に115mmは重宝していたので。
う〜ん、悩みます。
もう少しWズームを使いこなしてからでもいいかしら〜。
書込番号:2714847
0点

@5,200の571DPでしょう。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/571d.htm
5千円なら、家族全員の外食をしたつもりで、おにぎりでも作って持っていけば、浮いたお金で買えるのでは?(笑)
本当なら、サイズと軽さでA03なんだけど、中古でもまだまだ高いしね。
写りならA03より571DPの方が色乗りは良いです。
・・・・私も四十肩で、最近はSweeU(335g)サマサマです(笑)
書込番号:2716430
0点

りぼんのママさん
>なにしろ腱鞘炎持ちなんです。。(T_T)
いやいやそれは大変です。特に急に縦位置で撮影するときはチョット怖いですね。
FAZoom28-105mmF3.2-4.5はPENTAX標準ズームの中でも明るく(F3.2)軽い(255g)レンズです。魅力的ではありますが、80mmと105mmではやっぱりなんか勿体無いような。
>もう少しWズームを使いこなしてからでもいいかしら〜。
正解だと思います。あとはFA135mmF2.8なんかいかがでしょうか。単焦点はズームレンズと異なる描写をしますので楽しめると思いますよ。
書込番号:2716608
0点


2004/05/22 10:21(1年以上前)
タムロンのレンズ+istで僕も使ってます!
タムロンのレンズを便利ですが重いので合わせて太目のストラップ
とかあった方がいいかもしれないですね。
もう1つの難点は径が720mmと大きくフィルター代が高くつきます。
C.P.Lフィルター1枚で6〜7千円くらいします。
書込番号:2835623
0点


2004/05/24 22:22(1年以上前)
ボディとレンズのバランスから考えてレンズが大きすぎると思います。安くても買わない方が良いと思います。*istはボディが小さいので28〜80で良いでしょう。なるべく被写体に近づいて撮影するようにすれば28〜105でなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:2845767
0点

りぼんのママ さん、
*istは小型軽量がウリのカメラです。
図体の大きい、重いレンズを付けると、バランスが崩れること以上に
カメラの長所を活かせなくなることの方がマイナスでしょう。
とは言え、撮影したいものに応じてレンズ交換できるというのも一眼レフの特長。
そこで考えますと、
遠足、運動会、お遊技会…、撮影場所はおもに野外ですね。
それも、明るい光景が想像されます。
そこそこのF値のものを選べば、軽量コンパクトなレンズはいくらでもあります。
PENTAXなら、やはりFA 28-105mm F3.2-4.5が一番のオススメでしょう。
28-80mmクラスと大きく違わない小型軽量差は特筆ものです。
純正でありながらリーズナブルな価格(新品で3万円未満、中古なら1万円代半ば)、
PENTAXユーザーは恵まれているとも言えますね。
どうしても300mmクラスが必要であるなら、
PENTAX純正ならFA100-300mm F4.7-5.8(2万円弱)ですが、だいぶ大きくなりますね。
絞り環が省略され、距離目盛りもないFA J75-300mmは、安価(新品1万円代半ば)かつ
比較的小型軽量ではありますが、あまりオススメしません。
純正以外なら、SIGMAの70-300mm F4-5.6マクロスーパーU(1万円代前半)か
70-300mm F4-5.6アポマクロスーパーU(2万円強)、
安価な100-300mm F4.5-6.7DL(ほぼ1万円)も悪くない選択です。
頻繁に使う、どうしても必要なレンズであれば、高くても重くても買うしかありません。
そうでなければ、ほどほどの商品を選ぶというのは、けっこうマトモな感覚でしょう。
みんながみんな写真に命をかけているわけではなく、仕事や趣味、
いろいろなものにお金を振り分けて生きているのですから…。
というわけで、イチオシは純正の28-105mm F3.2-4.5、SIGMAは次点、
その前に「一歩踏み込んで撮影」を実践してみましょう。
買うのはそれから後でも遅くはない…と思いますが、もう買っちゃったかな?
書込番号:2861682
0点

りぼんのママ さん、
Wズームということで、FAJ28-80mm F3.5-5.6とFAJ75-300mm F4.5−5.8はお持ちなのですね。
失礼いたしました。
でもね、高校時代は写真部所属でCanon AL-1を使った経歴の持ち主、
絞り優先AEあるいはマニュアル露光ができるカメラを駆使されていたわけですから、
いずれ*istでもより高度な機能を使いたい、マニュアルでピント合わせしたくなるでしょう。
その時のことを考えて、絞り環と距離目盛りはあった方が良いと思います。
このところ流行の28-200mmや28-300mmの高倍率ズーム、間違いなく便利です。
私もアフガニスタンやパレスチナなど、撮影ポジションを自由に選べないところ、
レンズ交換のチャンスが無いところ、ホコリがすごくてレンズを外せないところ、
荷物をギリギリまで減らさなければならないところに出かけるとき、本当に重宝しています。
この便利さに溺れてしまうと、フットワークを使わなくなり、メキメキ写真の資が低下…。
安全かつ可能であるなら、被写体に対して「一歩踏み込む」ことがコツです。
とりあえずは、軽量な28-80mmでグッと近づいてみたらいかがですか?
きっと今までにない新鮮な写真になるはずです。
書込番号:2861937
0点





友達のカメラなんですが、写真を撮って現像しても
すべて真っ黒なんです…これってやっぱりカメラの故障ですよね?
高校の写真部で暗室をつかって白黒で現像してます。
他のカメラで撮ったやつはちゃんと現像できているので
現像時のミスでは無いと思います…
どなたか分かるかたおられましたら教えてください。
0点

こんにちは。
使ってらっしゃるのは、モノクロのネガフィルムですよね。
で、フィルム現像すると
素ぬけの透明なネガになるのですか?
リーダー部分は、黒いですか?
リーダー部分が黒くなっているのなら現像は行われています。
で、その後の部分が素ぬけであるのなら、カメラの故障かフィルム装填のミスです。
自動巻き上げなのか、手動自動巻き上げなのか分かりますか。
書込番号:2708653
0点

すべて真っ黒なんです…これってやっぱりカメラの故障ですよね?
説明が曖昧すぎて分かりません。機種名や撮影時の設定、使用時に通常と違う事が
無かったか等の情報が必要です。
また「真っ黒」とは撮影面が真っ黒なのですか?パーフォレーション部(フィルム上下の
穴がある部分)まで露光しているようでしたら、感光フィルム(使用途中で蓋を開けて
しまったりしたもの)か現像時の作業ミスも考えられます。
書込番号:2708670
0点

訂正です。
誤 自動巻き上げなのか、手動自動巻き上げなのか分かりますか。
正 自動巻き上げなのか、手動巻き上げなのか分かりますか。
書込番号:2708688
0点

説明がわかりにくい部分がありますので少々追記(既にtake525+さんから的確なレスが
付いていますが)
>パーフォレーション部(フィルム上下の穴がある部分)まで露光している
この場合、現像済みのフィルムは透明になります。自分が高校時代にやったミスでは
部室にあった装填練習用のフィルム(何度も引き出したり戻したりしたもの)を誤って
使って真っ透明(現像すると真っ黒)フィルムを作ったことがあります。
ネガが真っ黒(未露光)の場合に一番多いのは装填ミスですね。手動巻き上げの場合
は巻上げの重さや巻き戻しクランクのテンションで分かるのですが、自動の場合は意外と
気付き難かったりしますね。
書込番号:2708721
0点

瑞光3号さん、こんにちは。
逆っすよ。(^^)
カブったネガフィルムは、現像すると真っ黒になります。
書込番号:2708753
0点



2004/04/17 16:25(1年以上前)
すいません、説明が分かりにくかったですね:;
現像したネガはリーダー部・パーフォレーション部は黒、撮影面は透明だったと思います。(ネガが学校にあるので…タブンですが…)
あと巻き上げは自動巻上げでした。
そのカメラで撮影したフィルム5本とも同じようになっていました_円○
書込番号:2708757
0点

それなら、装填ミスか巻き上げの故障でしょうね。
5本もなら、故障の可能性が高いかな?
書込番号:2708767
0点

>パーフォレーション部は黒
っていうのが気になりますので、はっきり分かったらもう一回レスしてくださいな。
書込番号:2708774
0点



2004/04/17 16:56(1年以上前)
瑞光3号さん、take525+さん ありがとうございます^^
月曜日にまた詳しいこと書き込みしますので、宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:2708848
0点

あ〜、申し訳ございませんでした、逆でした〜!寝不足頭でレスしちゃいけませんね。
スレ主さん、今回の自分の発言はスルーして下さい。
take525+さん、訂正ありがとうございました。
書込番号:2708996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
