コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

見ると聞くでは大違い

2003/09/30 20:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 MINOLI 2さん

α7のファインダーは見やすくMFも簡単にできて優れている。一方EOS7のファインダーは見にくてMFでピントを合わせることは神業。などと、こんな評判がおおかたでしたので、ミノルタファンの私としましては、α7の購入に向けて準備を進めていたところです。そして、市内の大手カメラ店で現物確認をしてきました。
そうしたら意外や意外、EOS7の方が圧倒的にファインダーが見やすくピントも合わせ易い(MF)ではありませんか。
付いていたレンズは
α7が  24-105mmF3.5-4.5(D)
EOS7が  28-105mmF3.5-4.5 U USM
です。
私の感じた印象はEOS7の方がすばらしくファインダーが見やすくAF,MF共に優れているように思いました。
どなたか、私のこの判断は正しいのか間違っているのか教えてください。 

書込番号:1989906

ナイスクチコミ!0


返信する
balibaliさん

2003/09/30 20:59(1年以上前)

私は2台とも所有しておりましたが、やはりα-7の方がファインダー倍率も0.8倍あり見やすかったと思いますが、個人差があるので使う人が見やすいと感じる方がベストでしょうね。
私の場合は、EOS 7、EOS-3、EOS-1Vとα-9、α-7と使用してきましたが、ファインダーだけは?(笑)、αだと思います。今は手元にαしかありませんが…(EOSは10Dに化けました。)

書込番号:1989959

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/30 21:18(1年以上前)

大変失礼かもしれませんが、MINOLI 2さんはMF性能の高いファインダーについて大きな勘違いをされていると思われます。
 詳しい説明を文字でお伝えする自信がないので控えますが、見やすいと感じるEOSの素通しファインダーと、MFが考慮されたα-7の高倍率なファインダーでは比較対象にならないレベルの差があります。
 MINOLI 2さんがそう思われた原因としては、
1 装着されていたレンズによるもの(画角・F値)
2 視度補正の不一致
3 フォーカシングスクリーンに対する認識不足
 等が考えられます。
 
 どちらにしても、ミノルタの現行機種のファインダーは優秀ですよ。

書込番号:1990019

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/10/01 16:44(1年以上前)

EOS7のファインダースクリーンは深度が深くMFで合わせるとファインダーではピントが合ってるのにできあがった写真はピンぼけみたいな状況が起こりやすいんですね。ファインダーで見るピントと写真として写るピントの差が小さいファインダーが良いファインダーなんですよ♪

書込番号:1991871

ナイスクチコミ!0


たこ焼きのタコさん

2003/10/09 09:42(1年以上前)

イオス7ボロクソですね
かなしいわ

書込番号:2013181

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/10/10 21:48(1年以上前)

EOSのファインダーの出来の悪さに関しては、カメラに詳しい人間には周知の事実なので、仕方ないでしょう。その他の部分で必要があれば、EOS7を選択するのもユーザー次第です。

書込番号:2017149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

内蔵

2003/09/27 00:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 今夜は悲しいさん

はじめまして。今日やっとαー7を手に入れました。しかしいきなり問題発生です。内蔵フラッシュが全然光りません。取説は何度も読んではみたものの、やっぱり解りません。どなたか知っている方、お願いです、教えてください

書込番号:1979610

ナイスクチコミ!0


返信する
111.1さん

2003/09/27 02:53(1年以上前)

自動ポップアップ発光はしないですよ。

書込番号:1979946

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/27 03:05(1年以上前)

ストロボは自分で起こしてくださいね。

書込番号:1979960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2003/09/27 19:21(1年以上前)

おそらく、ストロボをおこしてないんでしょうね〜・・・

書込番号:1981526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/27 21:46(1年以上前)

早く結論知りたいね!

書込番号:1981936

ナイスクチコミ!0


スレ主 今夜は悲しいさん

2003/09/27 23:18(1年以上前)

今日さっそくミノルタサポートに聞いてみました。私は一応電気関係の仕事をしてるのでストロボ起こすぐらいのことは・・・っで結局初期不良でした。販売店で、即交換でした。それにしても、初めて買ったカメラが初期不良とは、ついてないですね。みなさん有難うございました。

書込番号:1982239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/28 01:29(1年以上前)

いやいや、初期不良は確率の問題だから、これで他の不具合に会う確率ってグ〜ンと低くなりましたよね(^_^)
って良い方に考えましょうよ。

書込番号:1982672

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/28 01:41(1年以上前)

>私は一応電気関係の仕事をしてるのでストロボ起こすぐらいのことは・・・っで結局初期不良でした。

大変失礼致しました。申し訳ございません。
でもミノルタ初めて購入された方に多いんですよ。<いいわけ
いいカメラなので、これで嫌いにならずにぜひ楽しんで使ってください。

書込番号:1982710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

疑問・・・

2003/09/25 22:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 MINOLTA α9000使いさん

僕は只今MINOLTAのα9000とモードラセットで鉄道等を撮っていますが、そろそろかえるかな・・・という考えです。 もし新しいのを買ったら9or7をカラー、9000をモノクロで使おうかな〜 って予定です・・・

本当は7のAFが評判で7に気持ちが傾いたのですが、実際カメラ屋などでさわってみると9の方が反応が早く、AFも早い用な気がするのですが気のせいでしょうか?

書込番号:1976440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/26 02:59(1年以上前)

9の方が早く感じる・・・か。
もしかしたら本当にそうかもしれないね。
センサーは確かに7の方が新しい分、性能はいい(ということにはなっている)らしいけど・・・。
ボディ内のAF用のモーターはどうなんだろう? 
 普通に考えれば、ボディが大きい分、9の方が強力なモーター搭載しているような気がするし、あるいはまた、市場に登場したタイムラグ(9が先で7が後)の間に、7には小型で高性能のモーター積んだ、ってことも考えられるし。
あとは9の方がボディがガッシリしている分、AF作動音が静かに感じられて、それがAFが速いように感じるのかな?
こういうのって、構造そのものを知っている人(それ系の雑誌ってあるよねぇ?確か)とか、実際にAF速度を測定したデータを掲載した雑誌を読んだ人からのレスが無いとわからないね(^_^;)
 私も非常に興味ある内容なので、誰か知ってる人いたらレスくれないかなぁ・・・。

書込番号:1977346

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000使いさん

2003/09/26 11:31(1年以上前)

それと9の方が7よりシャッターを半押ししてからの反応が早い用な気がします。 アイスタート(あんまり使う気はありませんが)も7だとのぞいてからちょっと間をおいて作動するような感じですが、9はのぞくと機敏に反応してくれます。 あとAFの正確さも9の方が性格で迷いも少ない用な気がするのですが・・・ ただ残念なのはAFエリアが3点・・・

書込番号:1977898

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/26 13:52(1年以上前)

機械としての性能\よりも自分が本当に信頼できると思うモノの方が良い写真が残せるんじゃないのかな? 多くのプロがほとんどの撮影はF100で十\分なんだけど、本当に失敗したくない撮影にはやっぱりF5を使用するというように。

書込番号:1978117

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000使いさん

2003/09/26 18:33(1年以上前)

そうですね〜 確かに友人等に写真を撮って・・・と言われ、失敗したら嫌ですもんね〜 その変では9を考えております。 9は値段の方はもう少し下がらないのでしょうか? 後はなんといっても正確というのもありますが俊敏というのも考えたいですね。いくら7の方がAFがいいと言っても信じる事ができないのは僕だけでしょうか。

書込番号:1978584

ナイスクチコミ!0


lilivkvkさん

2003/09/26 22:57(1年以上前)

α-9+400本分保存可の裏板+スクリーンM.ML+非球面ル^ペの特別セット(定価346.800円)が14万を切っています。残り在庫の確認は?私は昨日、届きました。

書込番号:1979270

ナイスクチコミ!0


terateraさん

2003/09/26 23:42(1年以上前)

はじめまして。
私、そのセットで廉価なものを探しております。
よろしければ、お求め先を教えてもらえませんか?

書込番号:1979440

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/27 02:17(1年以上前)

>α9000使いさん
カタログスペックの比較ですが
ワンショットAF時、コンティニュアンス時いずれの場合でも
α9の方が速いです。
α7の方がAF精度は上なのだと思いますが、
ことスピードに関する限りα9の方が分がいいようです。
フイルムの巻き戻しも9の方が速いですしね。

書込番号:1979890

ナイスクチコミ!0


lilivkvkさん

2003/09/27 06:46(1年以上前)

teratera さん
ご返事します。カメラのさ○○や TEL 03-3391-5675 です。
在庫が有りますように。

書込番号:1980095

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000使いさん

2003/09/27 08:31(1年以上前)

しかし、9は値段が高いですね〜 ADI調光の為の改造で2万くらいかかりますしね〜 中古でも今は90000が相場でしょうか? 後は7と違ってAF・MF切り替えボタンがないのが残念ですね〜 露出等の問題は7・9どちらがよろしいのでしょうか?

書込番号:1980223

ナイスクチコミ!0


terateraさん

2003/09/27 20:44(1年以上前)

lilivkvkさん ありがとうございました。

早速、在庫確認します。ああ、残っていますように!

書込番号:1981726

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/28 01:35(1年以上前)

>α9000使いさん
α9はたしか改造しないとMF時に多分割測光が使えなかったような。

書込番号:1982688

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000使いさん

2003/09/28 12:21(1年以上前)

確かその改造がSSM対応・ADI対応と兼ねているんですね。 2万くらいでしたでしょうか? しかし露出はやっぱり7より9の方があっとうてきに上でしょうね。

書込番号:1983499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/28 19:54(1年以上前)

>露出はやっぱり7より9の方があっとうてきに上

 ・・・・そうかな。私はそうは思わないけど。
 露出を決める部分って、機種間でそれほど違いは無いんじゃないのかな? センサー能力よりもどちらかというとアルゴリズムというかプログラムの部分が大きな比重を占めるんじゃないかなぁ?
 測距点の数もそこには影響してくるような気もするし・・・。
7とか9に限った事では無いけれど、『なんとなく』測距点の数が少ない方が当たるような気がするのは気のせいかな?
ここでこんな憶測ばかり言ってると怒られちゃうけどさ(笑)

書込番号:1984466

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/28 21:54(1年以上前)

ユーザーのことを考慮し
α9はポジ向きに、α7はネガ向きにとかの調整はあるかも。
でもどちらも同じ測光方法だから圧倒的な差はないのでは。

書込番号:1984827

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000使いさん

2003/09/28 22:14(1年以上前)

そうですね〜 しかし耐久性は9の方が上という話が多いですね〜
後は9の方がシャッターを切る時に安定してるっていうか、そんな感じがします。 動体予測はどちらの方は上でしょうか?

書込番号:1984916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/28 23:22(1年以上前)

ふふ・・。どうやら9が欲しいんだけど、カタログスペックのところどころ、7に負けているところがあって、そこが気になって7と9と迷っていると見た(笑) 
 実際、ミノルタユーザーの多くがそういうジレンマ抱えてるんじゃないかな?
 1VやF5みたいに王座にどっかりと君臨していて、いつかは***、っていう気持ちにさせてくれないもんなぁ、α−9は・・・。
(ユーザーの方、これから9を買おうとしている方、ゴメンナサイ)

書込番号:1985158

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000使いさん

2003/09/29 00:29(1年以上前)

最近はA03さん。 その通りです。 確かに9が欲しいんです。 学生だろうと関係なしに欲しいです。 しかしフラッグシップならそのメーカーで一番の物を出して欲しかった気がします。 α9だとそのレンズが一番良さそうですかね? 実際買えませんけど/笑 ただどうしてもAFが9の方が上のような気がして・・ 9の後継機はいつころ出るんですかね

書込番号:1985372

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/29 13:51(1年以上前)

9の後継はわかんないですね。
いまから銀塩の後継が出るとは考えにくいかも。(商売として難しそう)
両方さわられたのであればおわかりでしょう。
そう、7ではどうしても得られないあの感触が
9にはありますよ。7ユーザーがいうのも何ですが(笑)
雑誌の記事を鵜呑みにするのも問題ですが、
AFの能力は中央一点の性能では9の方が高いという
テスト結果が昔雑誌に載っていたような気がします。
特に暗いところに強いようですよ。
(7はデュアルクロスなんですがね、
カタログスペックだけでは分からないことですね。)

書込番号:1986360

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000使いさん

2003/09/29 21:20(1年以上前)

でも最近はA03さんの言う通りにやはりフラッグシップなのでそのメーカーで一番・・・って感じがほしいですね〜 でも9000・9xi・9と続いてきたのでそろそろ・・・出て欲しいですね〜 そうすれば9も値段が下がるだろうし・・・ 本当に9のシャッターはなんとも言えない、撮った時に安心感と満足感があります。 でも9が7に劣ってる部分があるというのが許せない(笑)

書込番号:1987303

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/30 01:13(1年以上前)

>9はプロも使うことを想定して
より合焦精度が高い部分のAFだけに絞ったと
考えてみてはどうでしょう(笑)

書込番号:1988151

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

α-7購入します

2003/09/21 22:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ふみちゃんさん

主にポートレート撮影に使うのですが、EOS KISS3にEF85/1.8の組み合わせとα-7を2つ肩からさげて、撮影会に参加する予定です。その時にα-7につけるレンズでおすすめのを教えて欲しいです。AF24-105のレンズ付セットを考えてたのですが、明るいレンズが欲しいです。レンズの予算は4万円前後。やはりAF50/1.4でしょうか?α-7を買うので、被写体の幅も広げていきたいと考えているのですが、マクロレンズを持っていないので、マクロも考えています。本体+レンズ+縦位置グリップ、新品で合わせて11万円が予算です。

書込番号:1964306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/21 22:34(1年以上前)

撮影会ってどのような撮影会かわかりませんけど、モデルと1:1で撮影できないのであれば、70-210mmF2.8とか80-200F2.8ですよね、定番は(^_^;) 予算的には厳しいかもね・・・。

書込番号:1964326

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/21 22:53(1年以上前)

EOSの方は他にどんなレンズをお持ちなんでしょうか?

書込番号:1964401

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/21 23:04(1年以上前)

α7+グリップ+レンズで11万も予算組むなら
kiss3とバランス悪いがEF135/2.8L買った方が良いのでは?
このレンズかなり優れもんですよ。
後、予算に余裕があればスピードライトも購入した方が
良いと思います。
モデル撮影会という明確な目的があるなら
今あるキャノンでシステムの充実を考えた方が
満足する結果得られると思いますが。

書込番号:1964454

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/21 23:09(1年以上前)

訂正。
EF135/2.8LではなくEF135/2Lでしたね。

書込番号:1964480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/09/22 00:04(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
今まではEOS850にEF50/1.8の組み合わせとKISS3の二刀流でやっていたのですが、ステップアップとキャノンに投資した額がまだ少ないことを考えα-7の購入を決断しました。モデル撮影会で撮った写真を見て85mmがおいしいところですが、キャノンのレンズがあるのでそれをいかそうと思ってます。85mm以上の望遠はあまり使わないと思うので、そうなると50mmか24-85mmのズームですかね。タムロンのSPAF28-75F2.8なんかどうでしょうか。

書込番号:1964694

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/22 00:48(1年以上前)

せっかくの撮影会でそこまで近づけるのであれば、
単焦点をお勧めしたいですね。28mmF2(少しだけ予算オーバー)
か、35mmF2。両方とも円形絞りだし。
あとは全く逆でCANONにEF50mmF1.8で
ミノルタにタムロンSP90mmマクロとか。

書込番号:1964857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/23 09:34(1年以上前)

あの・・・本当に24-85mmのズーム使うような撮影会なんですか?
 だとしたらおそらく、このスレ、この後誰もカキコしないような・・・気が・・・(^_^;)
 まあ、人それぞれですから、使えないわけではないでしょうけれど、普通は撮影会(ポートレート撮影会って言ってましたよねぇ)で24-85mmって使わないんじゃ・・・。私もすべての撮影会を知っているわけではないので、憶測で書いていますので、間違いだったらスミマセン。
 24-85mmは近所のスナップなんかでは私も昔お世話になりました。
・・・ふみちゃんさんの撮影会がどんなものかはわかりませんけど、そのくらいの焦点距離でしたら28-75mmF2.8でなくて50mmF1.4でしょうねぇ。
 28-75mmF2.8って、どちらかというと屋内撮り用とか天候不順時、朝方、夕方での標準レンズって感じですから。

書込番号:1968601

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/23 10:08(1年以上前)

私もそう思うんですけどね。
どうも候補は、取り合えず持っていくか
のレンズばかりですね。

書込番号:1968692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/09/23 10:53(1年以上前)

地方なので、撮影会も人少ないです。モデル一人に対して5−15人くらいで、結構よることができます。ミノルタに換えるのと、予算が少ないなかで1本しかレンズ買えないので、幅広く使えるズームレンズにしようと。そうなると、とりあえずの1本と言われても仕方ないですよね。自分で候補にしたのは3つ。予算オーバーになりますが、タムロンのSPAF28-75F2.8。ミノルタの24-105/F3.5-4.5、単焦点50/1.4のどれかです。

書込番号:1968821

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/23 11:17(1年以上前)

ポートレートの撮影会では標準・望遠の2.8ズーム2本体制(標準)が定番ですが、単焦点を中心に考えると、35・50・85・135・200を明るいレンズを使用する事になります。お持ちのレンズで考えると、50と85はお持ちという事なので、35か135が候補に挙がります。キヤノンには35/2と135/2があるので、それで揃えるのが安く済むかと思いますが、メインボディをα-7にするなら、思いきってキヤノンから乗り換えては如何でしょう?(下取りしても85/1.8以外は値段がつかないと思いますが・・・)
 私はαの85/1.4を使用する為だけにαを使っていましたが、かなり使えるα-9以降のボディが出てからは、αがメインになりました。ポートレートにはミノルタが一番じゃないかと個人的には考えています。
 システム的にはα-7+85/1.4をメインに35or135と揃えれば、かなり贅沢なシステムがくめます。ポートレート撮影の場合は、レンズ以外にもボディのフォーカス精度もかなり重要なファクターですので、それも考慮すると乗り換えがいいかと考えます。85/1.4はそれくらい魅力的ですよ。
 また、被写体(撮影)の幅を広げるというのなら、24-105標準ズームや100マクロは取りあえずの一本としてはお勧めです。只、αを折角使うのなら、αレンズの写りを楽しんでもらいたいと思います。ミノルタのレンズは好みがあえばかなりハマるはずです。

書込番号:1968871

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/23 11:27(1年以上前)

アイコン間違えました。ここのアイコンは個人的に邪魔だと思ってますが仕方ないですね・・・。
 ふみちゃんさんの挙げている3本の候補では、ポートレートにも使えそうなタムロンか、取りあえずの24-105が無難な選択では?50はお勧めですが、キヤノンと重なってもったいないですからね。

書込番号:1968894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/09/24 00:48(1年以上前)

α-7購入しました。レンズはタムロンのSPAF28-75F2.8です。腕を磨いて、レンズも少しずつ良いものを揃えて行きたいです。今度メーカー後援の撮影会で、操作が難しそうですがSTF135/F2.8を借りて使ってみたいです。それまでにα-7使いこなせるようにならないといけませんね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:1971272

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/24 02:47(1年以上前)

まずはα7購入おめでとうございます。
せっかくのズームですからいろいろな画角を試してくださいね。
STFいいですよね。私も何時かは欲しいなぁ。
α7は比較的MF時のピントも合わせ易いし、楽しみですね。
機会があったらぜひ使ってみてください。

書込番号:1971510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

トラブル!

2003/09/20 20:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 ESP2003さん

α-sweetUブラックボディをサブカメラとして購入しました。

中国製でした。(てっきりマレーシア製かと思ったのですが!)

だからと言う訳ではないのですが、かなり安っぽい感じがしました。

それからこのα-sweetU、ボディが女性向きサイズ?なのと、私の手が異常に大きいため、オプションのバッテリーパックBP-200を同時購入しましたが、なななんと!カメラ側でこのBP-200を認識しないではありませんか!
(ちなみにこのBP-200は日本製でした)
別に中国製だからどうのこうのと言う訳ではないのですが、「ミノルタ
もっとしっかり検査しろ!!」と言いたいです。

しかし、技術の進歩はすばらしい!これだけの性能で3万円でお釣りが
くるのですから。

購入を考えている方は、どこ製か確認後買った方がイイかも!!

書込番号:1960110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/20 20:11(1年以上前)

ご参考までに、『どこ製』だと良いんでしょうか?
教えて下さい(^_^)

書込番号:1960123

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/09/20 21:31(1年以上前)

マレーシア製なら安っぽくないの?へえー

書込番号:1960371

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/20 22:58(1年以上前)

>技術の進歩はすばらしい!これだけの性能で3万円でお釣りが
確かにそうかもしれないが、人件費1/10のところで造るから
この価格なんじゃないの。

>購入を考えている方は、どこ製か確認後買った方がイイかも!!
で、確認してどうするのかな。
価格も性能の内って再認識するんですか。

書込番号:1960742

ナイスクチコミ!0


名無し@通りすがりさん

2003/09/20 23:27(1年以上前)

うわべでしか物事を判断できない典型的な例だな。

書込番号:1960877

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/25 16:34(1年以上前)

結局、BP-200は使えるようになったのでしょうか?
純正のオプションが使えないわけがないと思うのですが。

書込番号:1975490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2003/12/28 22:31(1年以上前)

メインカメラは、何なんですか?

書込番号:2281827

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/02 14:30(1年以上前)

アレじゃねぇ?
コイツCANONのEOS用のBP-200買っちゃったんじゃねぇの?
型番同じだからまちがえちゃうんだよなぁ。

書込番号:3214332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/20 00:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 みみ丸さん

先日α-7と標準ズームをセットで購入しまして、その際にもこちらで色々アドバイスを頂いたのですがまたまた教えて下さい。レンズについてなのですが同じ50mm単焦点レンズでF2.8マクロレンズとF1.4では明るさや最近接撮影距離以外にどういう違いがあるのでしょうか?両者を比べた場合のメリットやデメリットをお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:1957981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/20 02:09(1年以上前)

メリット
F1.4のレンズで、絞りを開放にすれば、背景が見事にぼける。

デメリット
価格が高い、重い

書込番号:1958181

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/20 02:29(1年以上前)

理屈っぽい話になりますが、というかあくまで理屈で、現実(結果)とは違う事もあるのですが、
レンズの性能は、撮影距離で微妙に変わってきて、どの距離で一番性能が良くなるかを決めて設計しています。
マクロレンズ以外では、風景・人物などを中心に考えているため、無限から、まぁ2メートルとかに重きを置いていますが、
マクロレンズでは、数十cmに重きをおかれ、まぁそうは言っても無限でも撮影できるから、無限でもあんまりひどい性能にはできないよね。
って感じのはずです。
だから雑誌のレポートを見ると、
「マクロレンズではあるが、風景でも十分な画質を持っている」なんて書かれていたりします。
一般のレンズでは風景でいい画質になるのは当たり前だからです。

ま、結果としては、マクロだろうと普通のだろうと、写った絵が奇麗ならばそれがすべて(事実)なので、あくまでも理屈としてお聞き流しください。

書込番号:1958216

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/20 02:47(1年以上前)

あ、おぢさんの発言は古かった (^^;;
今のマクロはフローティングで無限から至近の性能を確保してる事が多いですね。

書込番号:1958244

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/20 06:13(1年以上前)

50mmF1.4、マクロ50mmF2.8両方持ってるよ。
基本的にはスナップ、ポートレートは50mmF1.4。ネイチャー系はマクロ50mmF2.8と使い分けてます。
これは個人的な主観なのですが、マクロ50mmF2.8の方がやわらかな描写で50mmF1.4の方はコントラスト重視の描写をする傾向にあると思いました。マクロ50mmF2.8は絞り込むほどにコントラストが高くなるような気がしました。

本当の意味での汎用性の高いのはマクロ50mmF2.8でしょうね。

書込番号:1958402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/20 06:55(1年以上前)

>おねむねむさん
 お久しぶりですね(^_^)
 私は50mmマクロって持ってないのでわからないのですが、普段、マクロ撮影(三脚もリングストロボも使わないからマクロ『風』撮影かな)には純正100mmF2.8使っているんですが、私の場合、花とか昆虫ってけっこうワーキングスタンス的にちょうどいい感じなのですが、50mmマクロの場合って想像ですけどけっこう寄るような気がするんですけど、どうなんでしょ?(^^;ゞ

書込番号:1958437

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/20 07:41(1年以上前)

みなさん色々返信有り難う御座います。おねむねむさん、最近はA03さん、またまたお世話になります。単刀直入にお聞きしたいのはマクロレンズでマクロ以外の通常の撮影をするのはどうなのでしょうかと言う事なのです。おねむねむさんのコメントによると結構いけるのでしょうか?

書込番号:1958487

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/20 10:28(1年以上前)

>みみ丸さん
私もミノルタの話ではないのですが、同じマクロレンズの話なので。
私の85mm、ごく普通のレンズとしても使えます。
また有名なタムロンSP90mmマクロも普通のレンズとして評価が高いです。
他の機種でもマクロレンズを普通に使っていらっさる方も数多くいらっしゃいますよ。
おねむねむさんは実際に使われてのコメントですし、
通常の撮影にもどんどん使っちゃってください。
あ、ちょっとそれますがソフトフォーカスレンズだって
絞り込めば普通のレンズのように使えますよ。
MF時はかえって使い勝手がいいですよ。

>最近はA03さん
私の感覚だと100mmは逆にずいぶん離れないと大きすぎるような。
(私はブツ撮り)
被写体や撮影スタイルによって様々ですね(笑)。

書込番号:1958761

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/20 10:49(1年以上前)

誤解を招きそうだったので自己レスです。
>MF時はかえって使い勝手がいいですよ。
マクロレンズのことです。失礼致しました。

書込番号:1958827

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/20 15:16(1年以上前)

111.1さん。アドバイス有り難う御座います。二本目のレンズに単焦点レンズをと考え、50mmf1.4or1.7若しくは35mmf2あたりと迷っています。書き込みを調べてみたらマクロレンズは広い用途に使える様なことが出ていたので・・。マクロ以外の用途で使用した場合前記のレンズと比べるとやはり大分差があるのでしょうか?よろしかったらご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:1959387

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/20 16:07(1年以上前)

標準ズームをお持ちなら、次の50ミリに明るさを求めるか、
近接撮影を求めるかで、レンズが決まると思います。
 ただ、汎用性が高いのは、間違いなく、マクロの50/2.8Dだ
と思います。そこそこの口径比でDレンズ。AFで使うのであれば
中-遠景でのフォーカスの合わせにくさも気にならないと思いま
す。(マクロはフォーカスリングもマクロ領域で使いやすいよ
うにしているので中-遠景ではやや最後の追い込みで使いにくさ
があります。)
 また、画質については心配するような明らかな差はないと考え
て良いと思います。かといって、マクロが良い事ばっかりだと、
標準の1.4/1.7の立場がないわけですが・・・。

書込番号:1959512

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/20 16:37(1年以上前)

Vocemさん。有り難う御座います。皆さんのお話を聞いているとマクロよいみたいですね。ところで50mmf2.8のマクロレンズDとそうでないのとがあり結構な価格差がありますがこの価格差ほどの優位性がDレンズにはあるのでしょうか?
確かAF時にフォーカスリングが動かない事と、距離エンコーダーがどうのと
ありましたが・・・。これで倍ほど価格が違うので。どんなものでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1959582

ナイスクチコミ!0


ミノルタでokさん

2003/09/20 17:45(1年以上前)

私も、むねむねさんといっしょで、50mmF1.4、マクロ50mmF2.8両方所有してます。
マクロ50mmをマクロ以外の用途で使用した場合、風景を中心とした撮影であれば、はっきりとした差は見つけられないと思いますが、人物などのスナップであれば、F1.4の力は大きいものがあります。特に祭りの撮影であれば,迷わず50mmF1.4を選びます。
でも、むねむねさんと同じ意見ですが、汎用性の高さはマクロ50mmF2.8です。
どんな被写体をメインに撮るのか、それによって変ると思いますが、私の場合は、マクロが付いている場合が多いですね。

書込番号:1959737

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/20 19:26(1年以上前)

そうですねぇ、マクロ50mmF2.8(D)はAF時にフォーカスリングが回転しないので幅広のフォーカスリングを採用している、距離エンコーダーを内蔵してるのでα-7以降の機種でストロボ撮影時にADI調光が出来るなどの特徴があります。
ただ、前のマクロ50mmF2.8NEWと光学系は同じなので写りそのものの違いはないはずです(自分はマクロ50mmF2.8(D)の方を所有してます)
価格の違いに関しては、外観等のモデルチェンジをするだけでも市場の人気は新しい方に動いてしまうので、旧モデルはすぐに値落ちしてしまうのは世の常ですね。

書込番号:1960003

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/20 20:44(1年以上前)

↑ちゃんとした回答になってないですね。
被写体を選ばず何でもストレスなく撮影したいのであればマクロ50mm。
ポートレイト、風景中心で花等のマクロは撮らないのであれば50mmF1.4ですね。

操作感等に不満がなければ旧モデルのマクロ50mmF2.8NEWも安価でおすすめですよ。

最近はA03さん>
お久しぶりです♪
100mmマクロをお持ちなんですか?自分も密かに狙ってるのですがその前にもっと欲しいレンズ(17-35F3.5Gなど)があるものでなかなか購入できません(;_;)
マクロ50mmF2.8のワーキングディスタンスですが確かに短いです。最短で約5cmくらいになり、意図的に前ボケを作ることは不可能に近いです。フィルター枠に葉や花びら等があたることもしばしばです。当然虫などは逃げてしまいますが、虫嫌いなので別に良いです。
自分の場合マクロ撮影は基本的に手持ちで体を微妙に前後させてピンを合わせ、ポジなら3〜6枚連写してます(ネガだと失敗写真までプリントになるのが非常に悔しいので三脚使用が多い)だいたいこれで当たり写真が撮れます。

TAMRONのマクロ90mmF2.8も良さそうなのですが、せっかくMINOLTAユーザーなのですからやはり評判の良いマクロ100mmF2.8は譲れないですよね?

書込番号:1960227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/20 21:30(1年以上前)

>被写体を選ばず何でもストレスなく撮影したいのであればマクロ50mm。
>ポートレイト、風景中心で花等のマクロは撮らないのであれば50mmF1.4ですね。

ようは、マクロも撮るんだったら50mmマクロ、撮らないんだったら50mmF1.4ってことですね(^_^)
 私も50mmF1.4、50mmF1.7、50mmマクロの違いについて大変興味あったので昼間、50mmF1.4を使ってちょっとした実験をしてみました。
 ボケ、に焦点を絞ったのですが、1m〜1.5mの距離の窓枠にフォーカスを合わせて、窓の外の風景がどれくらいボケるかプレビューで見てみました。結果は、
   F1.4・・・・大きくボケる
   F1.7・・・・F1.4と変わらない(あくまでも私が主観なので(^^;ゞ)
   F2・・・・・ほんのほんのちょっとハッキリした??かな??
   F2.8・・・・ほんのちょっとハッキリしてきた(けどかなりボケてる)
   F3.5・・・・さらに・・・
   F4・・・・だんだんハッキリと・・・
   F5.6・・・・ハッキリとものの形がわかるし、輪郭がシャープに・・・。

F1.4とF1.7の違いはわかりませんでした。F2.8だと・・・わかるな(^^;ゞ
F4、F5.6は素人目にもわかります(笑)
 それから、肝心の描写ですが、手持ちのレンズでは
   35mmF2・・・・シャープなんだけど柔らか味がある(矛盾してる?(笑))
   50mmF1.4・・・・シャープ?かなぁ?(^^;ゞ なんかザラついてる感じ。
   100mmマクロ・・・柔らかい感じだけどシャープ(あはは(^^;ゞ)
です。

書込番号:1960363

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/20 22:39(1年以上前)

>おねむねむさん
いつもi-modeからご苦労様です。
>TAMRONのマクロ90mmF2.8も良さそうなのですが、せっかくMINOLTAユーザーなのですから
>はり評判の良いマクロ100mmF2.8は譲れないですよね?
ごめんなさい、また誤解を与える書き込みを。単にマクロでも通常撮影できるレンズとして有名だと思って機種名をあげただけなんです。
>みみ丸さん
よし、そこまで迷うなら、50mmF1.7とMACRO50mmF3.5
の二本買いっていうのはいかがでしょう。
値段もちょうど同じぐらいになるし。
それで、よく使う方(明るいレンズかマクロか)
を後で買い直す。自分の撮影スタイルを知る意味でも
決して無駄な投資にならないと思います。

書込番号:1960661

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/21 00:04(1年以上前)

おねむねむさん、ご意見有り難う御座います。最近はA03さん、色々実験までして頂いて有り難う御座います。大変参考になりました。色々自分でも考えたところやはり当面はこの間生まれた子供の撮影が一番メインになりそうなので50mm標準レンズかなーって思いました。そうなるとf値による違いは最近はA03さんが実験して下さってさほど差がないと言うことが分かりましたが今度は絞りの形状による違いが気になります。明らかな差ってあるのでしょうか?
111.1さん、当面はマクロより子供の撮影がメインになりそうです。確かに両方買えたら一番ですね。子供の撮影がメインなのにあれもこれもと欲張ってしまいました。マクロレンズの汎用性高しと言う言葉に子供の撮影もそしてマクロも両方にそつなく使えるかなーって考えてしまいました。

書込番号:1961068

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/21 00:11(1年以上前)

111.1さん>
PC持ってないもので…(情けなし…)
そして自分も誤解を与えるような表現をしてしまって申し訳ないですm(_ _)m
確かにTAMRONの90mmF2.8マクロの方がメジャーですもんね。それにこの場合TAMRONかMINOLTAかは共に評価の高いレンズだけあってもう好みの問題になっちゃいますよね?
そうすると価格対効果で考えるとSP90mmマクロの方が上なのかな?

書込番号:1961100

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/21 01:00(1年以上前)

>みみ丸さん
絞りの形が違うということはありますけれど
カタログの写真のような、そのことが強調される場面では
違いがわかりますが、そうでない限り、気になさるほどの違いは
ないように思います。ただ、お子さんの成長過程は一回きりですし、
せっかくなら最高のものでと、ここは奮発というのも有りだと思いますよ。そのときはぜひ外光を上手に使ってください。

>おねむねむさん
>価格対効果で考えるとSP90mmマクロの方が上なのかな?
単に好みで片づけていいんじゃないでしょうか。
ミノルタのレンズ描写がすきという場合、
そちらにした方が絶対いいと思います。

書込番号:1961280

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/21 01:06(1年以上前)

自己レス
>外光を上手に使ってください。
これは反逆光みたいな角度で撮ると綺麗かなぁということです。

書込番号:1961303

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る