
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 18:51 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月14日 03:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月13日 09:15 |
![]() |
3 | 17 | 2004年11月12日 20:29 |
![]() |
1 | 6 | 2004年11月10日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


どうも皆さんこんばんは
本日、F6を持って子供の七五三に行って来ました。
気持ちのいいシャッター音やファインダーの見え具合
質感に酔ってしまいまして、気がつけばフィルムを5本も使っていました。
早速現像に出しているので、明日の仕上がりが楽しみです。
ところで、くだらない事を聞くようですが、ファインダーでピントの合っているところが赤く光りますよね?
自宅に帰ってきてから、見たらさっきまでは光るだけだったのが
点滅するのですが、何か異常が起きているのでしょうか?
説明書を見ても、点灯はすると書いてありますが、点滅するとは書いていないので
Cになっています
もしわかる方は教えてください。(もしかしたらすごく初歩的な質問だと思います)
よろしくお願いします
0点



2004/11/15 22:36(1年以上前)
自己レスです。
質問をした件ですが、解りました。
カスタムセッティングをしたせいでそうなっていたようです。
余りに初歩的な質問しましてすみません
恥ずかしいです
話は変わって、もしもこのカメラを買うと悩んでいる人は、是非買うべきだと思います。
確かに安い買い物ではないですが、価格以上の満足を与えてくれますよ
僕なんてもう一台欲しくなったくらいですから
書込番号:3505419
0点


2004/11/15 22:39(1年以上前)
赤く点灯しますが点滅はしません。ただ点灯するといっても一瞬ですのでもしレリーズを何度か押すと点滅した状態になるのでそれではないでしょうか?
書込番号:3505433
0点

ウータイ さん こんにちは
七五三にはF6をつかわれたのですね
まだ現像はできていませんでしょうか?
写真を見たらキットうなるはずですよ。きめ細かく光が回ってるなあ。って。
鮮明に写りすぎて、見えていたよりくっきりはっきり。
このLENSってこんなに良かったんだなあ。ッてびっくりです。
海岸は日も沈み暗くなっていましたが、これはいくらなんでも写らないよ、ためしに撮っておくか。帰って現像ができてみるとびっくり、細部までくっきり。さらに暗くなってシャッター速度10秒はさすがに手振れでしたがね・・・近くの木の杭にカメラをブスっと突き立てて撮りましたがだめでした。まさかカメラには刺さりませんでしたが腐りかけた杭はグズッと音を立てて先がへしゃげました。
書込番号:3506179
0点


2004/11/18 00:22(1年以上前)
欲しいです。F6・・・
今はじっと我慢ですが・・・
持っている方、たくさん書き込みしていろいろ教えてくださいね!!
お願いします m(_ _)m。
読んでるだけでも少し気が晴れるので・・(頭の中はもう所有モードになっていたりして)。
書込番号:3513983
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ


父のプレゼントにニコンフィルムカメラを探しています。
最初はUとU2を検討していましたがF80も手が届きそうなので。
父が使用する場合カメラ任せなのですが、1つ欲しい機能が、
AFが決まった際の「ピピッ」の音が欲しいです。
カメラ屋で触った際にUは鳴らず、U2はなってF80は物がありませんでした。
この機種は「ピピッ」はなりますか?
0点

この機種は音が鳴りませんね。
設定変えたかも。。。と思い、久しぶりにF80Dの説明書も開いてみましたが音は鳴らないようですよ。
書込番号:3511664
0点



2004/11/17 18:51(1年以上前)
D70さん、返信ありがとうございます。
そうでしたか。。。D100は鳴らなく、D70は鳴るので、
共通ボディーと生産時期で、どうかな?と思いましたが
鳴りませんか。。。残念です。
D70すばらしい写真ですね?
僕も、使用していますが、広角レンズの写真が多いので、刺激を感じました。
父は今までcanonはでシャッターが壊れて買い替え時期だった事と、
私のD70に合わせてレンズの共有を考えていたのですが。。。。
父にとって欲しい機能はAF制度と「ピピッ」だけでそうです。
旧レンズの使用を考えなければcanonの55や7あたりの方が近い価格で
高性能なのかな~?
悩みます。。。。
書込番号:3512332
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
連日の質問で恐縮なのですが、みなさんはコシナのBessaflexTMをどうお考えですか?Bessaシリーズもなかなか素晴らしいと思うのですが、お店で触るだけで、なかなか使い心地がわかりません。もちろんそこには使用するレンズというものも重要な要素と考えられると思いますが。
来春にはツァイスイコンも発売されるし、カメラ好きの人のご意見を伺いたいと思います。
0点

M42レンズをお持ちかどうか分かりませんが、
もし持っていないなら、敢えてこのカメラ
選ばなくても良いと思いますよ。
私は1時購入しようと思いましたが、結局
α7のサブ機兼用でα507siでマウントアダプタ
付けて遊んでいます。(笑)
マニュアルカメラに興味があるなら、FM3Aは何時でも
新品買えるんですから、ずばりF3勧めます。
さすがにお月さんまで行ったカメラです。
叉、今なら玉数も豊富だし、価格も手ごろでしょう。
決して使い易いカメラではありませんが、慣れれば
使いやすく、こんな楽しいカメラ無いと思いますね。
勿論機械式カメラではないので、いつかは使えなくなるカメラ
ですが。
書込番号:3442318
0点


2004/10/31 08:23(1年以上前)
開放値が明るい(F2.8以上)のM42を所有しているならBessaflexTMは魅力的ですね。
マウントアダプターで代用するならフランジバックが影響しますのでね...。
とりあえずNIKONはパス、ミノルタはアダプター次第でしょうか?
新規購入ならCANONが無難なんですよね。CANON強し!(笑)
自分の場合はSIGMA SAユーザーで、既にSA→M42アダプターも持ってますから、
安いSA-7NとBessaflexTM両方買っても世間並みです(???)。
BessaflexTMの板がないので誰も興味がないのかと思っていました。
一度だけ現物を見たことがありますが、昔のPENTAXを一回り大きくした程度の
きわめてコンパクトなカメラでしたよ。
スクリーンもスプリットマイクロというのがいいです。
マットでピントがつかみにくくても、スプリットに逃げられますしね...。
書込番号:3442821
0点


2004/10/31 11:04(1年以上前)
昔からM42マウントのレンズを沢山持っている人以外は必要無いでしょう。
新規にレンズまで購入して使う気にはなりません。
古いレンズを使う為に散財する理由があるのでしょうか?
その当時のレンズの描写性能は現在と較べて劣ります。
新規購入ならばAiニッコール+FM3AやFM2やF3がおすすめです。
書込番号:3443218
0点

>その当時のレンズの描写性能は現在と較べて劣ります。
そんなこと言わないで。(笑)
私は30年以上前のドイツの古いレンズまだ現役で
使っているんですから。
書込番号:3444916
0点


2004/10/31 20:19(1年以上前)
EF86さんの仰る通りだと思いますよ。
ただ、他人から見たらガラクタ同然(イエナがガラクラとは思いませんが)でも、
人によってはそれをこよなく愛するということもありますしね。
まあ、カメラって所詮道楽ですからね〜(笑)。
自分も銀塩3組、デジカメ4台!なんに使うのやら...(笑)。
書込番号:3445027
0点

blueindigoblue さん、
他の方々のコメントと違うので戸惑いがあるかもしれませんが、
みな同じだったらここで聞くこと自体がナンセンスになりますので、
あえて異論を…。
BessaflexTMは、銀塩カメラの暗箱としては「可もなく不可もなく」でしょう。
このあたりが、ボディの性能によって作品が左右されるデジタル世界とは違うところです。
M42マウントのレンズを持っていて、それを使いたいのであれば「買い」だと思います。
そうでなければ…。
旧いレンズの性能は、コンピュータ解析・設計されたレンズに比べて、優れてはいません。
方眼紙やレンズ性能を分析するようなチャートを写すことが目的なら、旧レンズはやめましょう。
しかし、レンズの描写能力はそれだけではありません。
とりわけ銀塩の世界であれば、カラーだけでなくモノクロもあります。
カラーにも、ポジとネガの世界があるし、フィルムの特性も多種多様です。
増感・減感を加えたら、ひととおり試すことも諦めざるをえません。
旧いライカやツアイスのレンズだって、解像度だけなら大したことないでしょう。
しかし、階調その他の味が何とも言えないのです。
もあしあなたが、旧いM42レンズの描写性に心惹かれるのであれば、
このカメラは良いパートナーになるでしょう。
高性能コピー機としてのカメラを考えるのなら、候補からはずすことをオススメします。
書込番号:3445521
0点

時間を割いて書き込んでくださった方々、どうもありがとうございます。
みなさん、それぞれのお考えをお持ちで、非常に参考になりました。
Y氏の隣人さんがおっしゃっているとおり、趣味のカメラは道楽ですよね。銀塩の魅力に惹かれてから「あーカメラってお金がかかるもんなんだなぁ」と痛感しています。
しかし懐具合を確かめると、そうそうたくさんの道具を買い集めることができない私はMF一眼(FM3A)にするか、それともAF一眼(α7)にするか、はたまたBessaにするか、そういったことで楽しく悩んでいるんです。
ごろなごさんがおっしゃるとおり銀塩には数限りない楽しみ方があるので、そこがデジタルにはない楽しみでもあるんですよね。
もうすこし考えて自分にあったカメラ選びをしてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3445863
0点


2004/10/31 23:08(1年以上前)
>そんなこと言わないで。(笑)
>私は30年以上前のドイツの古いレンズまだ現役で
>使っているんですから。
失礼! ツァイスやライカでは無くペンタックスを言ったつもりなんです。
でも正直、逆光に弱くないですか?
書込番号:3445874
0点


2004/11/01 08:01(1年以上前)
>>そんなこと言わないで。(笑)
>>私は30年以上前のドイツの古いレンズまだ現役で
>>使っているんですから。
>失礼! ツァイスやライカでは無くペンタックスを言ったつもりなんです。
>でも正直、逆光に弱くないですか?
先月2本のSMCタクマー(50mm/F1.4と135mm/F2.5)を入手しSD9で色々試しています。
自分も購入前は「2本で込み込み13000円なら」と思っていましたが、
シャープで抜けの良い画質に正直かなり驚いています。
CANONのLは現代のレンズでも別格だと思っていますので比べるべくもありませんが、
20年近くNIKONを使っていた感覚からしても、かなり良いと思います。
銘玉という人が多いのもうなずけますよ。
調べてみると50mmは外装の変更は行われているものの、現在のものとほぼ同じのようです。
当然最新のシステムでの再解析等によりチューニングは加えられていると思いますし、
当たり外れもかなりあるのでは?と思いますがね...。
偽色は結構出ますが、デジタル未対応レンズなら現行機種でも同様ですよね。
逆光は現行のSIGMAよりは強いですね(笑)。
という訳で、最近格安M42(ジャンクという人も...)漁りに勤しんでいます(笑)。
書込番号:3446972
0点

>失礼! ツァイスやライカでは無くペンタックスを言ったつもりなんです。
ス-パ-タクマ-55/1.8も現役です。(笑)
でも結構一部の方は一番使用頻度高いレンズっていう人いますね。
但し、ルーペ替わりとして?(笑)
>でも正直、逆光に弱くないですか?
やはりこの辺の年代のレンズは弱いですが、
全く使えないという事はないですよ。
書込番号:3448852
0点


2004/11/14 03:40(1年以上前)
古いレンズが逆行に弱いのか、ボディの内面反射で弱いのか、装着するカメラによって変わると思いますので出来れば試すことをおすすめします。
書込番号:3498153
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


一眼レフカメラ (NIKON)についての情報
もありん@大阪 さん 2004年11月11日 23:21
YahooBB219022168033.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、私自身はペンタユーザーでニコンに詳しく
なく、質問させていただきます。
ニコンに多少のコンプレックスを持つ(欲しいけど手が
出なかった)父の古希祝いに、マニュアルベースのニコン
ボディ+キャップ代わりのレンズの購入を検討しております。
ただ予算が6〜7万とあまりなく、現在のところFM3Aが
第一候補ですが中古も視野に入れて考え中です。
使い倒すというより撫で回す(笑)ことが多そうなので
質感がけっこう大事、と思っているのですが、先日店頭で
聞いた話によると、軍艦部前面のロゴ部分は金属ではなく
プラ製ではないか…ということでした。
こちらの過去ログでは軍艦部は真ちゅう製との結論の
ようですが、実際のところどうなんでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
贈り物だけに、元箱の無い中古は購入対象としてちょっと
選びにくいのも悩みどころです。中古品を綺麗に梱包して
くれるカメラ屋さんは大阪近辺に無いものでしょうか。
0点


2004/11/12 01:19(1年以上前)
フレームと上下カバーは金属ですがフロントカバーはカタログの5ページを見るとプラスチックみたいですね。(写真に写ってなかった)
元箱が無ければカメラバッグも買ってその中に入れてしまうのは??
7万円までならF3の中古もレンズ付きで選択肢に入りそうです。
書込番号:3489680
0点


2004/11/12 05:45(1年以上前)
もありん@大阪 さん おはようございます。早朝から気分の良くなる書込みを拝見しました。
僕の還暦のときは、腕時計と夫婦揃っての温泉二泊の旅でした。腕時計は普段仕舞い込み、あらたまった外出のときにだけ使うようにして大事にしています。お父さんもカメラを大事にされると思いますよ。
さて、カメラ選びですが、EF86 さん が
>7万円までならF3の中古もレンズ付きで選択肢に入りそうです。
とおっしゃっている通り、F3の中古もレンズ付きで選択肢に入れられたら良いと思います。僕も初めてのニコン、FM3Aを購入するときにF3との選択で随分と悩みました。結局、軽量・新品でFM3Aを選びましたが、F3への憧れは今でも持っています。 どちらを選ばれるにしても、贈る側も贈るまでの楽しみな悩みを存分に味わって下さい。
書込番号:3490048
0点


2004/11/13 09:15(1年以上前)
FE86さん、老いたQ太郎さん、レスをありがとうございました。
なるほど、F3+カメラバッグという手がありますね。大変参考に
なりました。本日これから中古屋巡りをして参ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:3494192
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


F6とF100でどっちを買おうか迷っています。
タダでさえ優柔不断なのに、それなりの金額の買い物なので、
余計に迷ってしまいます。
そこで実際にF6とF100を購入して使われている方に聞きたいのですが、
それぞれの長所短所はどんなところでしょうか?
カタログスペックなどではない”生の声”をお聞かせください。
できればバッテリーの持ちとか、
バッテリーパックの重さ(軽さ)&使いやすさ(にくさ)などについての
両機の比較も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
※ちなみにカメラ暦は3年ほどです。
0点


2004/11/09 00:05(1年以上前)
F6はまだ買って間が無いのですが、F100と比べると、
重さでは断然F6の方が重いです。
ボディーだけではF6は単三電池は使えません。
バッテリーは一つ昔前のフィルムカメラと比べれば両方とも持ちは悪いです。
F6は機能がデジカメ並みに多く、その上データーバック付きなので背面の液晶パネルどれくらい使うかによってバッテリーの持ちはかなり変わって来ます。
F6の背面液晶パネルには様々な情報が表示されますので便利いいです。
バッテリーバックはF6の方が使いやすく、操作性もいいのですが、F100は、中途半端です。
カスタムはF6の方が多種で、4パターン記憶できますがF100は1パターンだけです。
ストロボはF6の方が、様々な使い方が出来ます。
連写はF6の方がスピードが速いです。
マニュアルのレンズはF6の方が断然使いやすいです。(10本までレンズ情報が記憶できます)
ファインダー視野率はF6は100%です。
グリップ感は縦横F6の方がいいです。
値段はF6の方が倍以上です。
F6はまだ数日しか使ってませんので、ちょっと使ってみた上での比較しか出来ませんけどよければ参考にしてみて下さい。
これまでの使ってみての感想としてはF6とF100は見た目は良く似ていますが、似ているのはボディーのダイアル操作位かもしれません。後は全く違うような気がします。
でも、F100とF6は両方とも使いやすいカメラだと思います。
F100はニコンの中ではシンプルで最もいいカメラだといえます。
F6はフィルムカメラのF100の良さと、F5の良さをより進化させ、デジタルの良さをプラスした最高のカメラだと思います。
なのでユーザーがカメラに何を求めているかによって買い分けるのがいいような気がします。一番いいのはどっちかを買うのではなく、両方かうのがいいですね。私は両方買うほうをお勧めします。
ただ、このまま行けばF100の後継機も出ると思うので、それも買うのもいいですね。
F100,F6,F200、3台買うのをお勧めします^^
書込番号:3477903
1点


2004/11/09 06:31(1年以上前)
F6666 さん 冷静にF100とF6を比較してくれて有難うございました。
実は、友人が定年退職をして田舎に家を建て引越すとき、「晴耕雨読して余生を送るつもりだが、ついては、写真も始めたいから写真機を選んで欲しい」と言われたのです。そこで僕が、あえてデジカメを外して選んだのがF100だったのです。本人からは、良いカメラを選んでくれてありがとうと、もうすっかり馴れてきた田園生活の中の写真撮影にはまっています。
ところが僕は、「僕は今の機種で十分で、将来ともに今の2システムでゆくよ」、と言っていたのに今F6を狙っているのです。
何となく友人を裏切ったような葛藤に苛まれていたのですが、F6666 さん の互角論を拝見して目からウロコです。
F6666 さん朝早々からありがとうございました。今日は良い一日になりそうです。
書込番号:3478669
1点


2004/11/09 09:24(1年以上前)
どちらも業務で使用しています
>バッテリーパックの重さ(軽さ)&使いやすさ(にくさ)などについての
バッテリパックの重さ:カタログからもお判りと思いますが単3型4本を使うF100の方が重いですが予備のバッテリーを常にお持ちにならない限りバッテリーパックだけを比較されるよりも、本体重量で比較される方が現実的だと思います。
電池の持ち具合:F6のデータがそれほど揃っていませんが撮影本数はF100:約20本(メーカー保証外ですがNiH),F6:約20本(CR123A)といったところです
<言うまでも無く使用レンズや使い方で変わりますのであくまで参考に>
その他:後から発売されたことや価格的なこともありF6の方が高スペックで細かい設定も可能な分良いように見えますが、F100の設定でも通常の使用には十分だと思います。 あくまでも私見ですがF6とF100の差を感じるほど常に追い込んで使われる方はスポーツや報道の一部の方以外ほとんどいないでしょう。 その場合はF6にMB-40を装備する必要があります。
「田舎で‥‥」「ついては、写真も始めたいから‥‥」などから電池の補給性や初心者の方と思われますのでF6をお奨めするべきでは無いと思います。
書込番号:3478929
0点


2004/11/09 11:27(1年以上前)
F6を購入されるのがいいと思いますよ。
私も、F100からF6への移行(というか買い足し)組ですが、
こんなにも違うものかと驚嘆している最中です。
両者を実際比べてみれば、品質が全く違うのが分かるはずです。
ご質問のうちバッテリーパックについては、
コマンドダイアルが2つあるF6の方が便利です。
F100のバッテリーパックも常用してますが、
コマンドダイアルがメインの1つしかないため多少不便なのと、
材質がプラ(F6は金属中心)だったりAF-ONボタンがゴムのようなものでかつ
その上に直接プリントされている標記が使っているうちに薄れてきたりと、
価格なりのものであることは否めません。
もちろん、F100も十分以上な昨日と品質ですし
実勢価格では2倍ほどの差がありますが、
10年スパンで長く使うことを考えれば決して高い買い物だとは思いません。
それに、F6はメーカー3年保証だし。
例えばF6とF80で迷っているならケースバイケースですが、
F6とF100を比較しているのなら断然F6だと思いますよ。
書込番号:3479226
0点

かなり優柔不断 さん 、スレッドの皆さん、またまたこんにちは。
(^^;)
私は、Fは一桁ばかりしか使ったことがないのでコメント資格外ですが、F100も一般にお薦めするには素晴らしいオールラウンドなカメラだと思います。
ただ、今の迷われているお話しを拝読する限り、F100をお買いになったらそのうち不満が出てくるのではないでしょうか?
それは、既にF6を既に視野に入れてしまっておられるからです(笑)
今後、AF撮影がうまくいかなかった、チャンスを逃した、等のとき「F6なら・・・」という思いが脳裏をよぎる気がしませんか?
F6が万人に必要なものだとは思えませんが、同じニコンが最新、最高のフラッグシップ機として世に問うたカメラがF100より優れた点(AF等の基本精度などという、普通はあまり気にならない点も、また、防滴性、信頼性その他でも多分レベルが違うと思います)が少なくないことは明らかかと思います。
F6は自分には「不要」なのかどうかが判断の分岐点のような気がします。これ以上上は無いというその精度、信頼性等で写真ライフが楽しくなる物ならば買っちゃいませんか?(^^;)
没頭度によって違うでしょうが、趣味とは所詮金がかかる物・・・生活を壊さないのであればF6がよいかと思いました。
ということで、F1桁は後悔しませんよ。長く満足感を持って使えますよ。ポンッ!(背中押しました)
(^_^)v
「愛とは決して後悔しないこと」って、ありましたね。<<どういう脈絡があるんだ?
すいません、単に、かなり優柔不断さんの背中を押しに出て参りました。(^^;?
書込番号:3479905
0点


2004/11/09 20:48(1年以上前)
かなり優柔不断さんへ
(あなたの投稿を読ませて頂いて、つい我慢できず、率直な思いを書き込みます)
F6とF100を比べて迷うなんて、それは、おかしいと思います。
F6とF100は大きさは似てるかも知れませんが、全く別物です。
この二つを比べて迷う人にF6は似合わないでしょう!
無駄遣いになると思うので、F6購入はやめた方がいいと思いますよ・・・。
「違いが分かる男の・・・」は、昔流行ったのコマーシャルですが。
えっ、私のこと?
自己紹介しますと・・・フジペットに始まって、カメラ歴はとうに40年を超えました。
(もちろんアマチュアです) ニコンについては、F3、F5も長年使いました・・・そして、
先月23日にF6を手に入れ、既に使っています。(写したのは、36枚取り三本だけですが)
F6を使った感想は・・・!
「いやー、4つのフォーカスエリア選択が楽しいですね!」
どれが一番自分(の好みの被写体モード)に合っているかまだ分かりませんが・・・
今のところ"ダイナミックAFモード"がこれまでになかった体験で、気に入っています。
D70も使い、D2Xも欲しい一台ですが・・・年内はF6をしっかり楽しもうと思っています。
書込番号:3480755
0点

F6とF100、どちらも持っていませんがTAK-H さんと同じくF6を!金銭的に手が届かないならともかく、迷っているということなら金銭的にも可能性はありですよね。
妥協しても、いつまでたっても忘れることが出来ません。経験から。
ただ、写真はレンズで決まります。デジカメは違うかもしれませんが。F6とF100、どちらも良いカメラだとは思いますが、ボディは満足度の表現かも知れませんね。
書込番号:3480789
0点


2004/11/09 21:27(1年以上前)
かなり優柔不断 さん こんばんは!
素人なのにしゃしゃりでてきました。minaminoといいます。
最近、デジ一眼がきっかけで写真の楽しさを思い出し、再び写真撮影に凝り始めているところです。
かなり優柔不断さんは、実機を手にとって比べてみたでしょうか? もし、まだなら是非実際に手に持ってみることをおすすめします。
私も最初はF100とF6とで迷いました、F6を実際にさわるまでは・・。
いまは迷っていません。F6、いつか必ず買うと思います。高いけど・・。
近くのカメラ店で最初手に持ったとき、もう手を離したくないと思いました。F100のほうは、台に戻すのに後ろ髪を引かれる思いなどは感じませんでした。良くできた椅子に座ったとき、立ち上がりたくないと思うあの感じに似ていました。F6が素人の私には、オーバースペックであるのはわかっていますが、趣味の世界ではそういう贅沢は許されるものだと思っています。
もしまだなら、是非一度手に取ってみてください !!。
書込番号:3480918
0点

>写真はレンズで決まります。
私もそう思います。
F6とF100、そしてF4の同じLENSと同じ銘柄のフイルムをつかえば同じように写ると思います。露出が違う?色合いが違う?こんなことはないはず。
どちらって悩むってことはF100もF6も気持ちでは同等に見ているわけですから、私はF100をお勧めします。
絶対F6と思って買わなければ使いこなせない可能性がありそうです。
私はすでに腱鞘炎になりそうですから。
書込番号:3481158
0点

かなり優柔不断さんへ
まずは、minaminoさんのおっしゃるように、 実機を手にとって比べてみて下さい。(F6とF100の違いは必ずわかります)
ふだんお使いのレンズをつけて、バランス等を比べてみて、自分が心底「ほしい!!」と思えた方を購入されたほうが後々後悔しないと思います。
書込番号:3481179
0点



2004/11/10 00:25(1年以上前)
F6666さん、うくすつぬさんの試用感想と、他みなさまのたくさんの書き込み感謝感謝です。
実際にF6とF100はここ数日間ヨドバシで毎日のように触っております。
(迷惑な客?)
触った感想としてはシャッター音とあの明るいファインダーから
「F6しかない!」とは思ったのですが、価格もかなり違いますし、
実際店頭でちょこちょこいじったり
カタログを読んだくらいでは本当の”中身”はわからないので、
それで皆さんの意見を伺おうと書き込みました。
(バッテリーパックも店頭品にはありませんでしたし)
F6(または&F100)を実際に使われた方々の生の声を聞いて、
やはりF6はすばらしいカメラだと言うことが分かりました。
後はお金をどうするかという大きな問題ですかね(^_^;
書込番号:3481909
0点


2004/11/10 04:08(1年以上前)
はじめまして 私も迷っていたのですが F6を買いました やっぱり質感といい性能といい F一桁なだけはありますよ 価格も凄いですがね 性能面はみなさんがすでに書いてるから いいとしまして ヨドバシカメラ新宿西口本店 カメラ館2階にMB-40(名称あってますよね)付きのが置いてありますよ 店員に言うと出してくれます それで幾つかのレンズを試せもしますよ 私ははいつも使う50_と 展示されてるF5とF100が付けてるレンズを試しました 多分今も大丈夫だとおもいますが
書込番号:3482443
0点


2004/11/10 18:27(1年以上前)
>触った感想としてはシャッター音とあの明るいファインダーから
「F6しかない!」とは思ったのですが、価格もかなり違いますし、
実際店頭でちょこちょこいじったり
カタログを読んだくらいでは本当の”中身”はわからないので、
それで皆さんの意見を伺おうと書き込みました。
(バッテリーパックも店頭品にはありませんでしたし)
結局どちらがいいかはユーザーの使い方次第かもしれませんね。
バッテリーバックを装着する予定でしたらF6の方がいいかもしれませんが、写真を撮る時にどうやって撮るかも重要なポイントになるかもしれません。
F6はバッテリーバックにもダイアルが2つ付いてますので露出を合わせる時にマニュアルで合わせるならF6の方がいいですし、オートで設定をするならF100でも余り関係ないかもしれません。
F100は縦位置でもボディーに付いてあるマルチセレクターは十分操作できます。
F6の多機能が使いたいならF6しかないですね。
持ちの事ならフラッグシップモデルなら相当長く使えると思います。普及版のカメラはパーツがいつまで保証されるかわかりません。しかし、値段の問題からしてあまり関係ないかも知れません。F100はF6の半値以下で買えますから修理できなくなって買い換えてもF6一台買うのと大して変わらない金額になると思います。
じっくり考えてどちらを買うか決めてください。お金の問題があるならF100でいいような気もしますけど。
書込番号:3484015
0点


2004/11/10 20:57(1年以上前)
これまた難しい質問ですね。私はF100ユーザーなのでF6にはプラスαを求めますが、すべての条件でF100に不満がある訳ではありません。むしろバッテリーのリスクを考えるとF100の方がいいかも知れません。現在の売値を見ると、約2倍の差がありますが、それだけの値打ちがあるのかは、結局本人が決めるしかないと思います。今までの経験がどれだけあるのかとか、5点AFと11点AF、視野率96%VS100%、縦位置の撮影の比率などが目安かな?実際カタログ見ながら、選んでいる時が1番楽しいんですよね。
書込番号:3484519
0点

最近、F6かF100かで迷っておられる方が増えているようですね (^^ゞ
面白いのが、F5がなかなか候補に上がってこないこと。
形が近いということだけで比べているわけではないと思いますが、
やっぱりコンパクト路線に進んだニコンが正解だったのでしょうか。
さて本題ですが、
>触った感想としてはシャッター音とあの明るいファインダーから
>「F6しかない!」
のでしたら、F6でいいのではないでしょうか。
最初に感じたことが最良だったってことはよくありますし・・・。
書込番号:3484659
0点


2004/11/11 21:28(1年以上前)
そうですね。確かに値段の差は品質や感触、信頼性とBody剛性の差と言えるのではないでしょうか。F5からの継承として手動のフィルム巻き戻しなどは、F100にはないですし、各社とも電池がなければ動かないカメラばかりです。やっぱりF一ケタは別格と思うしかないです。少し無理すれば買えるのなら、F6を買った方が後悔しないかも?F100も生産終了になるような噂も出ていますので、価値があがる可能性もあります。
書込番号:3488448
0点


2004/11/12 20:29(1年以上前)
悪いこと言わないから,Fヒトケタにするべきです.F100並の予算しかないならF4の中古を狙うべき.Fヒトケタには,それだけの魅力と,写真を上手くする何かがあります.
私は,もともとFE2から写真をはじめ,20年以上になりますが,Fヒトケタに手をだしたら,F100はちょっとと言う気がします.全くの別物ですよ.スーパーカーにはそう簡単には乗れません.でも,スーパーカメラは無理すれば買えるはず.後悔する確率はずっと低い.
写真を初めて3年と言われましたね.F6ならあと15年はメーカがきちんとフォローしてくれますよ.その間,もし写真への興味を失ってしまったら,F6ならきちんとした価格で再販できるはずです.
さあ,背中を「ドスン」と押しました.頑張って金策してくださいね.
書込番号:3491985
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


最近F100を中古で購入しました。
最近使っていて露出が気になるので質問させて下さい。
(明らかにシャッター速度が遅いのじゃないか?て事が多いです。)
友人のF4を借りてテストしてみました。
同じ85mレンズでマルチパターン測光、プログラム、絞りも同じで室内で試した所
F100がシャッタースピード15、F4が60、でした。
このようなずれはある物なのでしょうか?
どなたかご存知の方お願いします。
0点


2004/11/10 12:11(1年以上前)
カメラの露出計はどのようにして計測しているか理解してますか?
カメラによって全然違いますよ。違いがでて当然です。
カメラの露出計はあくまで目安です。正しいとは限りません。
書込番号:3483133
0点


2004/11/10 12:22(1年以上前)
pv6さん、こんにちは。
シャッタースピードが1/15と1/60とは、ずいぶん違いが大きいですね。
最近F-100をご購入されたとのことですが、前所有者の露出補正(プラス
補正)またはフィルム感度設定が残っている可能性はありませんか?
(釈迦に説法で申し訳ありません)
ポジで撮影してあまりにオーバー傾向が強いようでしたら、ニコンの
サービスで簡易チェック(シャッタースピードの確認程度ならば無料です)
することをお勧めします。
場合によっては、ショップに返品修理されることもご検討されては
いかがでしょうか?
書込番号:3483158
0点

マルチパターンは輝度パターンから
撮影条件を類推する機能がありますので
他のカメラや中央部重点測光などと差異がなければ
逆に機能していないと考えるべきでしょう。
書込番号:3483161
1点



2004/11/10 13:56(1年以上前)
皆さん早いレスありがとうございます。
アヤのオヤジさん、 露出補正は0にしています。
晴天でf2,8の明るいレンズの撮影でf8でシャッタースピードが125だったのでおかしい?と思ったのです。
ひろ君ひろ君 さん
それにしても二絞りくらいの違いが同じレンズで同じ場所で出るものなのでしょうか?
書込番号:3483403
0点

先ほど中央重点でやって見ましたが、
58/1.8開放で、F100-1/20、F4-1/20-1/30。
F4はF100に比べややアンダ気味に入る傾向にはあると
思いますが、2絞りの差は大きいですね。
一度、SCで見てもらった方が良いかな。
書込番号:3484314
0点



2004/11/10 20:47(1年以上前)
KANDA さん テストありがとうございます。とりあえずSSに聞いてみます。みなさまありがとうございました。
書込番号:3484468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
