ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャタースピードなんですが・・

2004/05/26 17:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

FM3a買いました。銀塩勉強のためです。かねてより欲しかったので満足してますが、滝を撮ってたら露出計が2秒にしろって言ってます・・・ん?AE優先でダイヤル1秒しかないな?・・・バルブにして2秒数えるの??

書込番号:2852059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/05/26 17:30(1年以上前)

AEなら8秒までいくはずですが
Bなら数えるしかないですね。

書込番号:2852083

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/26 17:57(1年以上前)

こんばんは。

AE なら、シャッタを切ればカメラが勝手に露光してくれますよ。
ただし、上限は8秒ですが。

書込番号:2852162

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikaさん

2004/05/27 07:42(1年以上前)

おはようございます。ん〜、AE自動まかせだとやっぱそうなんですね。
でも2秒で切りたかったんですよ。あとカタログではAE優先で8秒となってますが、夜景なんかでAE優先すると8秒以上でシャッターが切れてます。
結果もまあいいですね。

書込番号:2854268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FM3AとFM2、F3の比較

2004/04/17 14:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 何も知らん蔵さん

とあるきっかけからマニュアルフォーカスカメラを調べていたら
何とF5やF100よりもファインダー視野倍率が高いことを知りました。

これまではスナップやポートレートなどが中心
(ほぼすべてAF,AE撮影)
でしたが風景写真を撮り始めたところで
ファインダーの見易さからマニュアルフォーカス機が
ほしくなってしまいました。
ポートレードなどはAF機で、風景はMF機でと考えています。

しかし、風景用に広角レンズを買い足したいので
本体には余りお金をかけたくない一方、
非常に長く使うことになるであろう本体なので
徐々に上手になっても不満が出ない機種を選びたい
と思っています。

しかし、FM3A以外の古い機種の情報が手に入らず
判断できません。

ファインダーの見やすさ(視野率、倍率、明るさ)
露出の合わせやすさ(出来れば指針式露出計)
ピントの合わせやすさ(ピント山のつかみ易さ)
長く付き合える(故障しにくい、補修部品の入手しやすさ)

などの点で、FM3A,FE2,F3(位しか思いつかないので)
の情報を知っている方がいたら
教えていただけますでしょうか?

また風景写真の経験から
「ボディ(レンズ)選びにはこんな点を
重視したほうがいい」
などのアドバイスもあると助かります。

いろいろWeb上でも検索してみましたが
FM3A以外はファインダー内のレイアウトすら
分からず、判断に困っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2708429

ナイスクチコミ!0


返信する
J7W1さん

2004/04/18 23:58(1年以上前)

こんばんわ。
参考になるかはちょっと自信ないですが、
本屋のカメラ本コーナーに、えい(あれ?文字が変換できない 木世←こんな感じの字で一文字で えい です)
出版という所から出ている、「プロ使用ニコンの全て」や
「マニュアルニコンの全て」という本に、おそらくお知りになりたい
情報は載っていると思います。

書込番号:2714035

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/19 00:01(1年以上前)

うわー変換間違えました。
プロ使用→プロ仕様 ですー、すいません。

書込番号:2714053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/19 04:07(1年以上前)

>えい(あれ?文字が変換できない 木世←こんな感じの字で一文字で えい です)

これですか?
「竅v

IMEパッドで手書き入力すると出ます。

書込番号:2714483

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/19 19:59(1年以上前)

たいくつな午後様
こんばんわ。IMEパッド機能を初めて知りました。
有難うございます! 変換できました。
竢o版です。

さて、私のカタログストックの中から、幾つか
ファインダー倍率を調べてみました。
F-3アイレベル →0.8倍
F-3ハイアイポイント→ 0.75倍
F-4→ 0.75倍
nFM-2→ 0.86倍
FE-2→ 0.86倍
FM3A→ 0.83倍

私は実機を持っていませんが、ペンタックスLX
のカタログがありましたので、ついでに・・・
アイレベルファインダーFA-1搭載の時→ 0.9倍

私の独断と偏見で話させていただきますと、
シャッターやボディの堅牢性他ではF-3は実績があると思われます。
部品保有期間内ですから修理もしばらくは安心。
しかし、露出表示(液晶表示で+-だけ)や測光はクセがあるかなーと。

FE-2はニコンSSで補修部品が払底してしまったようなので、特に電子シャッターが逝ってしまった場合は修理は極めて絶望的。

こうなりますと部品、修理の安定性があり、価格もまあまあ、指針表示、かつ機能が良くまとまったマニュアル一眼カメラはFM3A位しか
残らないですねー。
実際使ってみて、ファインダースクリーンの性能は、ザラツキもなく、明るくてとても見やすいと思っています。

ペンタックスLXは、買えませんでしたが
個人的にとても好きな機体です。
防滴、防塵構造、堅牢設計、ハイブリッドシャッター搭載、
憧れでした。ただ、中古でも品数が少ないし、高価ですね。



 

書込番号:2716171

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/19 20:18(1年以上前)

こまぎれにすいません。
指針式露出表示にこだわらないのでしたらば、nFM2も、よいマニュアルカメラですね。中古でも比較的多く見かけますね。
修理もまだ大丈夫だと思います。 


書込番号:2716237

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/19 20:22(1年以上前)

F3、FE2、FM2、FM3A...いずれも数ヶ月前まで持っていました。

今から購入するなら、サポートの点からもFM3Aというのが現実的な選択ですね。

FM2は特に使い込まれた固体が多いです。次がF3のようです。
細かな仕様は忘れました(意識して使ってなかった)が、
スクリーンは、ピント合わせには苦労しないと思いますが、
現行機種に比べると少し暗いです。

いずれにせよ余程程度が良い物があれば別ですが、
20年近く前のカメラを永く使おうというのはいかがでしょうか?
値ごなれがすすんだFM3Aの中古がお奨めです。

風景撮影に適したボディ?しかもMFの?
MFならボディはただの箱ですよ。どれでも一緒では?
MF時代の風景撮影に適したレンズ選びは、構成枚数の少ない単焦点モノ。
開放値の明るさよりも造りに無理が無いものでしょうね。

書込番号:2716254

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/19 22:36(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。

PENTAX LXの情報のびっくりしてWEBで調べましたら
PENTAX MXではファインダー氏や倍率0.95倍(視野率は95%)
という驚異的?な倍率でした。

実はPentaxは以前ME-SUPERを使っており、
レンズを少し持っています。

ちょっと悩んでしまいましたね。

35mm一眼レフでは(販売ではなく技術の面では)Nikonが
世界一だと思っていましたが
ある面では(ニッチかもしれませんが)そうでもないんですね。
ちょっと驚きました。

う〜ん、MXちょっとほしくなってしまったが、
Nikon(AF)とPENTAX(MF)の両方のレンズ&ボディを
そろえる&持ち歩くのもつらい。

悩みが増えてしまった!!

書込番号:2716899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/20 14:13(1年以上前)

何も知らん蔵さん、こんにちは。お子さんのカメラに続いて、今度はMF機ですか。奥様の説得に成功されることをお祈りしております。
さて、私は何も知らん蔵さんが欲しくなってしまったMXを持っていますが、MXによほどの思い入れがなければお勧めはしません。理由は、

1.修理不能の恐怖
メーカー修理は受け付けてもらえません。中古カメラ店では露出計不良のMXが多く、私のもいつ逝ってしまうのだろうという怖さがあります。
故障の場合は修理専門店が頼みですが、全てを直せるわけではないそうです。

2.レンズラインナップに不満
新品で入手できるMFレンズの種類がペンタは少ない。AFレンズは、フォーカスリングのタッチがスカスカして気持ちよくない。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index.html
MFレンズのラインナップが充実しているのは、やはりニコンです。また中古市場でも、ニッコールレンズの流通量の多さは他を圧倒しており、うらやましい限りです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/index.htm

3.レンズ特性の違い
これはカメラ屋さんから聞いた話ですが、ニッコールレンズの写りは非常にシャープで、これが気に入ってしまうともう他には戻れないんだそうです。私は比べたことがないのでわからないのですが、いちど何も知らん蔵お持ちのニコンとペンタで同じ写真を撮って、比べてみてはいかがでしょうか。まあ、シャープな写りが絶対的にいい写真というわけではありませんので、その辺は好みの問題もありますが。

4.シャッター音に不満
MXはシャッター音がよくありません。パタンという安っぽい音がします。ME superの方が音はずっといいですよ。

これらのことを納得した上で、それでも欲しいのであれば、MXを購入してもいいと思います。私はペンタのレンズを揃えてしまっていたという事情があったのでMXを購入しましたが、レンズの問題がなければNew FM2が欲しかったです。レンズの豊富さというのは、ファインダー視野率よりも大きいので。

不満ばかり書きましたが、MXにはいいところもたくさんあります。微妙な露出調整のやりやすさ、手間をかける充実感はマニュアル機ならではです。もちろん視野率の関係で、ファインダーで見えたままの写真が撮れます。
私はMXにLX用の方眼スクリーンを入れています。構図を考えるのにいいですよ。スクリーンの明るさの違いによる、露出の狂いを修正する必要はありますが。MX用のスクリーンが手に入れば、修正する必要はないんですけどね。
レンズは短焦点で揃えています。暗いズームレンズだと、ピントが合わせずらいので。荷物が増えてしまうのが大ネック。

なおファインダー視野率に関しては、コニカミノルタα9が一番です。視野率は100%。αシリーズの視野率は、全て90%以上です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/alfa/index.html

なやみを増やしてしまった気がしますが。新品でFM3Aが買えるなら、それが一番いいと思いますよ。

書込番号:2718813

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/20 14:39(1年以上前)

自分はMEsuperを、50mm/F1.2が使いたいだけの理由でまだ持ってます。
LXも数ヶ月前まで2台持ってましたが、売却しました。
LXって普通に使ってその良さが全然わからないカメラでしたね。
自分はペンタを揃える間に先輩の薦めでNIKONに鞍替えしましたが、
ボディ、レンズともNIKONの方が好みでしたね。
シャッター、ホールディング感、写りのシャープさ、どれも麻薬のようでした。
でも、CONTAX導入に伴い自分の中でNIKONはあっけなく陥落しましたけどね...。

MXにつては、たいくつな午後さんご指摘の通りですね。
中古で探すにしてもいくらなんでも古すぎます。

今からMF機導入を検討されるなら、NIKONならFM3Aを中心に組むのが無難です。
もう少し凝るならCONTAXでしょう。値ごなれしていていい買い物ができそうですよ。
オールドボディはその後、興味があればセカンド機として検討されることをお奨めします。

書込番号:2718863

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/20 20:54(1年以上前)

何も知らん蔵様、こんばんわ。
あわあわ。(汗)
私がペンタックスの事を持ち出してしまったせいで、
迷わせてしまいまして、すいません。

Y氏の隣人様
>LXって普通に使ってその良さが全然わからないカメラでしたね。

私のように、単に憧れだけでLXを見つめていた者にとって、
興味深いお話でした。 
カメラは実際に所持して使ってみてはじめて、その価値が決まるものなんだなーと改めて感じました。

私はニコンしか使っていないので、他のメーカーの機体のことは
僅かしか分りません。が、FM3Aのファインダーの見やすさは(ピントの合わせやすさ、クリアさ)繰り返しになりますが、素晴らしいものだと思います。 









書込番号:2719638

ナイスクチコミ!0


BEEFEETERさん

2004/04/20 22:28(1年以上前)

ファインダー倍率だけにこだわると、左右逆像になるけれど、こんな落ちも…
F3にウエストレベルファインダーDW-3をつけるとファインダー倍率が約1倍…
F4にはDW-20、F5にはDW-30が同等品です。
高倍率ファインダーDW-4(F3用)だと1,2倍
F4にはDW-21、F5にはDW-31が同等品です。

書込番号:2720042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/26 21:29(1年以上前)

何も知らん蔵 さん、

MFカメラで迷っている、つまり初心者ではないわけです。
ご自分の撮影スタイルを考えれば、NikonあるいはPENTAXのどちらが合っているか、
見えてくるのではないでしょうか。
機械としては、どちらでも問題はないと思いますよ。
MXは機械式シャッターですから、メーカーが受け付けなくても、修理専門店で直せます。
(戦前のライカが現役でいられるのも、そうした職人がいるからです。)
露出は、慣れてくると目測で絞りとシャッター速度を決めることができるはず。
たとえ露出計がダメになっても、カメラ本来の機能を失うわけではないのでし。
特殊な条件下なら、メーターを併用したらいかがでしょう。

書込番号:2852900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

本当の初心者です

2004/05/17 08:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 MR BUBU MANさん

今、ロンドンに住んでいる学生です。たまたま一緒に住んでいる友人が旅行に行ったときに撮ってきた写真を見て、その鮮やかさにびっくりしました。何がどうそんなにも違うのかと聞いたところ、彼の友人から薦められた一眼レフのカメラをただ使っているだけで、その本人自身も初心者でよく分からないそうです(基本的な使い方は友人から習ったそうですが)。

それを見て、自分も思い出をきれいに残して生きたいと思い、一眼レフのカメラを買うことに決断をしました。ここに投稿している理由というのは、ただその友人のカメラがニコン(FM10 マレーシアにて4万円程度で購入)というだけで選びました。

本当に申し訳ないんですが、Canon, Nikon, Minolta、Pentaxがどのような特徴を持っているかも分からないんです。友人に聞きたくてもただ一番安いもの買えばいいんじゃない(文化の違い)といわれるだけでどうしていいかまったく分かりません。

夏休みを利用して旅行をするので、そのときに一緒に持っていけるものを選べたらなぁとおもっています。ただ、きょうどについてU2は強くないような話も出てたのでそのあたりも出来たら教えてください。

書込番号:2817618

ナイスクチコミ!1


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/19 00:57(1年以上前)

こんばんは。
いわゆる入門機と呼ばれるクラスは、どれも大きな差はないです。
また、写真に影響してくるのはレンズの方ですが、これも好みの問題もあるし、一概には言えないです。
ただこれでは何の参考にもならないので、僕個人の意見としてですが・・・
ボディだけのお勧めはミノルタのsweetですね。同価格帯では最も多機能な機種だと思います。
ただ、ミノルタはレンズに超音波モーターを使ったものがなく(あるのですが20万円以上)、歯車をまわすタイプでフォーカス時にジージー音がします。
キヤノンのほぼすべてのレンズ(USMと書いてるレンズ)とニコンの一部のレンズ(AF-Sタイプ)は、超音波モーターなので、静粛かつ高速なAFです。
したがって、レンズ選びを考えると、キヤノンのカメラをお勧めします。入門機だとkiss5ですが、簡単に扱えるのですが、逆にちょっといろんなこと(露出補正とか)しようと思うと、かえって不便になります。
ニコンは入門機は苦手なのでしょうか、同クラスでは割高感がありますが評判は良いようです。
ボディの強度については、このクラスのカメラは各社ともエンプラがベースなので、どれも似たり寄ったり。
ニコンだけが弱いわけではないでしょう。
総合的にはミノルタが良いかな。キヤノンかな。ってところです。
ただ、今後、カメラにはまりそう・・・というなら、キヤノンかニコンです。
レンズ選択の幅が違いすぎます。
乱文すいません。ご参考まで。

書込番号:2824492

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR BUBU MANさん

2004/05/19 19:37(1年以上前)

You_Pa_Paさん、ご返答ありがとうございます。

現在のところ、CanonのKiss5かMinoltaのSweet2で迷っています。書き込みに、プロもセカンドカメラとして使うと書いてあるのを見てSweet2に心が傾き、You_Pa_Paさんのこれからはまるならレンズの選択肢の多いCanonということばで、Kiss5に惹かれるといった状況です。

シャッタースピードが1/4000というのは、Sweet2の持つ大きな長所なんでしょうか?多機能ということによりどういうことが出来るのでしょうか?

あまりの初心者なので、ウェブとかで特性などを呼んでも、実際に使用する中で、どれが必要なもので、どれがあってもなくても問題がないものなのかが区別できません。すみませんが、もう少しご教授していただけませんか?

お願いします。

書込番号:2826526

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR BUBU MANさん

2004/05/19 21:48(1年以上前)

USMのレンズになると、値段がだいぶ上がるようですがやっぱりそれだけの価値があるものなのでしょうか?

書込番号:2827047

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/20 01:50(1年以上前)

こんばんは。
全部比較するのは大変なので、sweet2とkiss5に絞ってちょっと比較をしてみますね。
ファインダー倍率・・・倍率が高いほうが大きくて見やすい。Sweet2は0.75倍、kiss5は0.7倍。視野率は広い方がよいが、ともに90%なので一緒。
シャッタースピード・・・最高速が速いほうが良い。1/4000を使うことはめったにないが、これが早いとシンクロ同調速度が速いというメリットが出ます。Sweetは1/125秒、kissは1/90秒なので、sweetが良い。
シンクロ同調速度とは、ちゃんと説明すると長いのですが、簡単に言うと、フラッシュを光らせて写すことができるシャッタースピードです。シンクロ同調速度=1/125とか、X=1/125と表示します。
ご参考に、http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/05j.htm#2.0
AFモードは、両方とも同じで、AFフレーム(ピントを合わせるポイント)も7点で同じ。(配置は違いますが)
AF輝度範囲・・・どの程度暗いところでもAFが作動するのかということ。sweetはEV-1からkissはEV1からで、sweetの方が暗いとこでもAFできることになります。
内蔵ストロボは、機能(ガイドナンバーや範囲)は一緒。
プレビューボタン・・・押すと絞りの値まで絞り込まれ、ピントの合う範囲が確認できる。Sweetにはあり、kissは絞り込みボタンと言う名称。でも、なくてもそんなに困りません。
測光方式・・・各社のポリシーもあるので、優劣はつけにくい。14分割と35分割だけど、数では決まらない。
巻き上げ速度・・・sweetは秒3コマ、kissは秒2.5コマ
う〜ん、他にもあるのですが、大きな違いではないでしょう。
こうやってみると、どちらもさほど変わらないかもしれませんね。
あと、特色として、ミノルタは「アイスタート」と言うシステムがあり、カメラを構えてファインダーに目を近づけると勝手にAFが始まるシステムがあります。
フィルムの装てんでは、kissはプリワインドと言って、先に全部巻きとって、写し終えたものからパトローネに巻き戻っていくシステムをとっています。ニコンU2も同じ。Sweetは1枚ずつ順送りに撮影します。
「プリワインド」は、たぶん、初心者が間違って裏ブタを開けてしまっても、撮影済みの部分はパトローネに入っているので感光せず被害を受けないようにするためだと思います。
36、35、34・・・2,1と、フィルムの番号が逆になるので、ちょっと違和感はあります。
ちなみに、ペンタックスの*istは、右手の方にフィルムをしまって左手側に巻き取っていくので、上下逆さまになります。写りには全く関係ありませんが。
あと、必ずしも入門機に絞らなくてもいいと思いますよ。
僕もEOS new kissから始まって、EOS55、EOS-3と来ていますが、中級機以上のほうがむしろ使いやすい部分もあります。ミノルタのアルファ7なんか、評判良いですよ。
・・・・ん〜、これじゃますます混乱したでしょうか?

さて、レンズ。キヤノンのUSM、ニコンのAF-Sレンズは超音波モーターで、AFが高速・静粛と書きましたが、できれば店頭でジカに触っていただくのが一番分かります。
シュッ、シュッとピントを合わせてくれるのは、実際の速さ以上に早く感じさせます。価格差の価値はあると思います。
それに、同じスペックならちょっとキヤノンが高く、ニコンはさらにちょっと高いのが店頭価格だと思いますが、ミノルタは値引率が高いのですよね。
ちょっと長くなったので、一旦終わります。

書込番号:2828118

ナイスクチコミ!0


Londonerさん

2004/05/20 02:44(1年以上前)

You_Pa_Paさん、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。とても分かりやすかったです。

暗いところで強いということと値段が安いということからSweetに決めようかと思いまが、また、少し気になることを読んでしまったため躊躇してしまいました。

というのは、MFでつかうときにSweetの方はAFとの使い分けで、感触が少ないとのことなんですが、どうなんでしょうか?初心者だけに、せっかくSLRを手にするのだからMFを使って、自分で操ってみたいという願望があるんですが...

あと、Kiss5が、USMでないレンズとでしたら、安く売っているんですが、それでは意味がないですよね?

優柔不断で、はっきり決められなくてすみません。

書込番号:2828209

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR BUBU MANさん

2004/05/20 02:49(1年以上前)

すみません、友人のパソコンを使っていたので名前が混じってしまって。

書込番号:2828221

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/20 23:41(1年以上前)

こんばんは。
サラリーマンなので、夜(日本時間)にしか書き込みできなくて、遅くなり・・・
MFで使うときに感触が少ない・・・ってどういう意味でしょう。フォーカスリングの抵抗が小さく、スカスカしているということでしょうか。
AFレンズは、昔のMF専用レンズに比べると、マニュアルでのフォーカスは今ひとつですね。
僕もキャノンにする前は、オリンパスのMFカメラを使っていたので、フォーカスリングがずいぶん軽いなと思った記憶があります。
ただ、慣れてしまえば、特に違和感はないですし、メーカーによっても大差ないと思います。
むしろ、USMやAF-Sレンズが、AFからそのままMFに移行できる(フルタイムマニュアルフォーカス)のに対し、ミノルタや他のレンズメーカーは、AF・MFスイッチを切り替えないとできない不便さがあります。
機械的な歯車を使っているか、超音波のモーターかの違いですが、この操作性の違いの方が、影響は大きそうですね。
こういった面もあるので、USMではないレンズを買うなら、あえてキヤノンのボディにする必要はないでしょうね。
それと、MFだけでなく、露出補正など、もう少し拘って写真をとりたいなら、入門機は勧めません。
何も考えなくてもそれなりに撮れますが、考えて撮りたい時にはかえって不便です。
例えば、キヤノンはメインダイヤル(シャッターボタンの前)で絞り値やシャッタースピードを変えて、背面のサブダイアルで補正を行うシステムなのですが、kissシリーズには、この背面ダイアルがない!
別のボタンを押しながらメインダイヤルを回さなくてはならないので、ファインダーをのぞいたままクリクリ調整するのが不便なのです。
僕がnew kissから上位の機種に買い換えたのも、この操作性の違いからです。
今は学生さんということですから、予算的に厳しいかもしれませんが、EOS7なども候補になるかもしれません。
先般、EOS7「s」が新発売されたので在庫が少なくなっているでしょうが、価格はこなれているし、別に発売時期が古い訳ではないのでお買い得かも。
ミノルタのユーザーさんからもレスがつくと良いのですけどね。ちょっとキヤノンびいきになってしまっているかな?

書込番号:2831080

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR BUBU MANさん

2004/05/22 21:58(1年以上前)

You_Pa_Paさん、どうもありがとうございます。
今日、休みを利用してカメラを見に行ってきました。店員の方にも同じように、ミノルタのレンズの少なさを教えられ、また迷ってしまいました。

しかし、少し値段をあげるとその分いいものが変えてしまうという以上、原点に戻りやすいものを買っておいて、そのものの本当の良さが分かったときに自分に合うものを選ぼうかと考えてます。

Sweet2が同じレベルの中(Kiss5, U2)で1万5千円ぐらい安いため,これに決めようかと思います。自分が仕事を始めたときに、いい物を買おうかと思います。

最後にもう一度聞きたいのですが、一眼レフを買うきっかけとなった、そのあざやかさというのは、sweet2でも十分に味わえますか?

初心者ではありますが、思い出をきれいに残したいという気持ちは強くあります。

どうも、色々教えていただき、本当にありがとうございました。今後も尾、ご教授お願いします。

書込番号:2837880

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/23 01:14(1年以上前)

こんばんは。
うん、いい判断だと思います。
光学系に関しては、ミノルタもいいレンズですよ。きっと満足する写真が撮れる筈です。
ただ、思ったように綺麗に写らないこともあるかもしれませんが、それはおそらくレンズの違いではないでしょう。
フィルム自体の発色特性や、現像店の処理方法、使用する印画紙、焼付け技術で、かなり色の感じが変わります。
フィルムを変えてみたり、現像に出す店を変えてみたりして、自分にあった店を探すことも大切ですよ。
最近は機械で自動処理するところがほとんどだけど、そんな中でも差はあるものです。
それと、写真集を見るのも良いですよ。まねばかりは良くないけど、最初は真似から入ることも悪くないから。
いい写真を一杯とって、ロンドンの思い出をたくさん残してください。

書込番号:2838769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2004/05/21 11:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

F100にキヤノンEFレンズを取り付ける「マウントアダプター」あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2832254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/05/21 12:22(1年以上前)

機構的に無限遠が出ないので市販されていません。

あっても絞りを調節できないはずです。

書込番号:2832366

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/21 12:32(1年以上前)

こんにちは。

残念ながら、ニコンのFマウントは内径が小さいため他の一眼用のレンズはほとんど付けられません。
M42とライカビゾ用はあります。
ただし、M42用は無限遠調整のためのレンズを内蔵していますので、レンズの持ち味をそのまま楽しむという事はできません。

逆にキヤノンEFマウント機には多種多様なレンズが付けられます。

書込番号:2832396

ナイスクチコミ!0


スレ主 9FMF3Uさん

2004/05/22 11:06(1年以上前)

情報ありがとうございました。
F100を買うとレンズ症候群に罹りそうで諦めます。
買いに行ってきます。宝くじを・・・

書込番号:2835756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

入射式露出計について教えてください

2004/04/09 00:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 何も知らん蔵さん

F100に関することでなくてすみませんが、
詳しい方が多そうでそこそこ書き込みもある
この板にスレッドを立てさせていただきます。

私は現在F80Sユーザーですが、
5歳(幼稚園年長)の息子が写真に興味を持ち始めました。

そこで、私が12歳から結婚するまで使用していたカメラを
使わせようと9年ぶりに取り出してみたところ
電気系が逝ってしまったようで、露出計が働きません。

幸いバルブと125分の1のシャッタースピードは
メカシャッターのモデルでしたので、
シャッタースピード1/125固定で
絞りを調整して使おうと(使わせようと)思っています。

そこで中古で安い入射式露出計を買おうと思っていますが、
私は使ったことがなくまったく知識がありません。

そこで、できましたらお勧めの機種・中古相場を
教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2681415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/09 02:07(1年以上前)

5歳児に一眼レフと露出計。「なんてぜいたくな」というのが正直な感想です。今から鍛えれば、プロの写真家になれるかな?
私もカメラに興味を持ち始めたのは、そのくらいだったかな。家にはコンパクトカメラ(しかもMF)しかなく、初めて撮った写真はピンボケと手ブレでひどいものでした。でもシャッター押すのは楽しかったですね。それは今でも変わりません。

露出計の相場を調べてみました。マップカメラでは15,000円位からです。あんがい高いですね。
http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?dispnums=50&category=accessory&navi_method=cate

私も露出計は持っていないのですが、15,000円出すのでしたら、安いカメラを探した方がいいと思います。中古カメラなら10,000円以下というのはざらにあります。
5歳児だと心配なのはカメラの扱い。丁寧になんか使うわけないのは、何も知らん蔵さんの方がよくご存知でしょう。落とす、壊す、失くすは覚悟した方がいいでしょうね。それを考えると、私だったら使いきりカメラしか渡せないなあ。露出計なんて、いかにも失くしそうで。
とりあえずは使いきりカメラか、せいぜい1万円以下の安いカメラにして、将来は何も知らん蔵さんが今使っているF80Sを譲ってあげてはどうでしょうか。何も知らん蔵さんの息子さんなら、親そっくりのカメラ小僧になる可能性は高そうだし。
あるいは使わせようとしたカメラを修理に出すとか。20年以上前のカメラのようなので(ニコンFEあたりかな?)、メーカーではなく、カメラ修理専門店に出せば、直る可能性はあります。その場合、修理代は最低1万円かかります。修理金額にもよりますが、ちゃんと動くようになれば、露出計を別に持つよりずっといいと思いますよ。

私が最近お世話になったカメラ修理専門店を紹介しますね。
http://www.tokyo-camera-service.com/top.html

書込番号:2681671

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/09 10:53(1年以上前)

スーパー幼稚園児ですね(笑)
ところでわたしが心配するのはお子様の目の成長です。
小さいファインダーから被写体をみて、ピントを合わせるという動作は目にかなりの
負担を与えます。何も知らん蔵さんも何度もピントを合わせているうちに、目が疲れてき
て、どこにピントが合っているかわからなくなる..なんて経験もあるかと思います。
フォトグラファーにとって目は一番大切ですよね。
とりあえず、一度眼科の先生のところに行かれて、5歳時の子供の目に適切であるかどうか
相談されたほうがいいかと思いますよ。
オフトピックで済みません...

書込番号:2682205

ナイスクチコミ!0


たまくろさん

2004/04/09 12:37(1年以上前)

ネガフィルムを使うなら箱に書いてある露出ガイドに合わせれば十分です。 露出計は必要ありません。

書込番号:2682427

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2004/04/09 12:56(1年以上前)

小難しい理屈や露出がどうのこうのいわずに、安いコンパクトカメラ
(無くしたり壊したりしてもあまり勿体無くない様な)ですき放題
撮らせてあげた方が楽しいんじゃないかなあ。

書込番号:2682475

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/10 02:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
露出計の値段や機種名の情報よりも高次元な意見
(目への影響や、ネガなら露出計が必要ない、など」
をいただいたことは非常にありがたいです。

子供の目への悪影響など考えもしませんでした。
「写真を撮るには露出計が必要」ということが
先入観で有る可能性にも気づかせていただきました。

一眼レフを使わせることをもったいないとの
アドバイスもいただきましたが、

(1)「既に持っている&使わない=コスト0」
  であり、考え方によってはレンズつきフィルムよりも安いです。

(2) あえて「壊しても、なくしてもいい物」でないものを
  扱わせることで、「物を大切にする」教育も考えています。

しかし、露出計を買おうとしていること自体が
上記(1)から自己矛盾を起こしていました。

修理と安い中古も考えるべきでした。

そして「目からうろこ」的だったのが、
たくまろさんの書き込みでした。
確かに最初のうちは手ぶれ&ピンボケばかりでしょうし、
それがなくなるまではフィルムの箱に書いている
F値で十分かもしれません。
レンズつきフィルムなんて
絞りもシャッタースピードも全く変えないのですからね。

しばらく(フィルム数本)取らせて見てから
また修理、中古を含めて検討したいと思います。

今回は本当に勉強になりました。
ありがとうございます。


書込番号:2684688

ナイスクチコミ!0


goldberg var.さん

2004/04/18 14:43(1年以上前)

5歳の子に露出計を持たせるのは、良い勉強になると思う反面、そうとうにきついことのようにやはり思われます。
ちなみに、その電気系が逝ってしまったカメラというのは、何というカメラですか?
露出計を買う金で中古カメラを買うという手もあるので。・・・・

書込番号:2712153

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/18 15:55(1年以上前)

電気系が逝ってしまったカメラは
ペンタックスのME-Super(白)です。

レンズは30mm(F値忘れました)、50mmF1.4、80-200mmF4.5
を持っています。(いずれもPentax純正)
実家でダンボール箱に入れてしまっておいたため
80-200はレンズ内に曇り(カビ?)がありますが、
30mmと50mmは埃が入ってますが、そこそこきれいです。

この数日間、オークションを見てみましたが、
あまり数が出ていないし、金額も意外とするのですね。

MEはそこそこの数が出ているようですが、
たしかMEはマニュアル露出ができないとおもいました。

現在出張中で、修理金額を問い合わせることも、
中古屋さんをのぞくことも出来ないので
あまり情報を持っていません。

ME-Superを修理したらいくら位するのでしょうか?
(修理可能かどうかも心配ですが、)

ちなみに私は結婚した時に義弟からNikon(F801だったかな?)
をもらってからNikonを使っています。

書込番号:2712327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/19 00:00(1年以上前)

ME superの修理は私も出しました。修理代は10,500円でした。
巻き上げは出来るのだが、シャッタ−ボタンを押してもシャッターが切れず、なぜかその状態でもフィルムを巻き上げられるというものでした。
販売店やメーカーでは修理を受け付けてもらえず、東京カメラサービスさんで直してもらいました。ME superの中古は10,000円〜15,000円程度が多いので、修理するか中古を買うかは迷いました。
何も知らん蔵さんとは故障箇所が違いますが、参考になさってください。「ME superはみんな同じところが壊れる」と言われ、見積もりもすぐ出してもらえましたよ。

それから中古カメラは、お店を回ることをお勧めします。新しくても安いのもあれば、古くても高いのもあります。電子シャッター、AF、ニコン、キヤノン以外というのが比較的安いです。
ちなみに私は最近ペンタMX(ボディのみ)を購入しましたが、なんと38,000円もしました。新品の値段かと思った。18,000円程度のものもありましたが、全て露出計不良でした。本命はニコンNew FM-2だったのですが、こちらは更に1万円高。メカシャッター、MFは高いですよ。

なおペンタの30mmはF2.8。MEは絞り優先オートのみ(バルブと1/60は除く)です。MEの方が、故障には強いようです。

書込番号:2714050

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/19 00:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
10,000〜15,000円は微妙な値段ですね。

私としては思い出のある機体ですので
そのくらいの金額で直るのならば修理したいですね。
しかし、家内からどういわれるか?
中古より高ければ難しいかな?

出張から帰ったらまずは修理の費用を調べてみます。

書込番号:2714188

ナイスクチコミ!0


goldberg var.さん

2004/04/21 00:25(1年以上前)

修理代が1万から1万5千円ですむのだったら、私も修理しますね。
もしかしたら、メカニズム系の故障と違って、露出計修理にはもっと
コストがかかるかもしれませんが、
2万円を大きく超えるようになったなら、微妙な線ですね。

修理をせずに露出計を新たに買うよりも、修理をするというのが基本なのでしょうが。

書込番号:2720675

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/05/05 20:07(1年以上前)

昨日、近所の「カメラのキタ○ラ」へ修理見積もりを依頼しました。
見積もりに1050円の費用と約10日間かかるそうです。
15000円程度なら修理しようと考えていますが、
20000円を超えたらあきらめようと考えています。
その中間の値段ならもう一度悩みます。
とりあえず、見積もり金額が出たらまたご報告いたします。

ちなみに、Pentax MXは電池なしではマニュアルでも
撮影できないのでしょうか?
(上記のカメラ屋ではそういってましたが)
修理代が高すぎたor修理不能だった場合
MXの中古も視野に入るので、できれば教えてください。
(板の趣旨に反するかもしれませんが、よろしくお願いいたします)

書込番号:2773466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/05/05 22:57(1年以上前)

MXは電池がなくても撮影できます。ただし、露出計は動きません。
実物で確かめてみたので、間違いありません。

でもMXの中古は高いですよ。中古のMXより、新品のMZ-Mの方が安いくらい。
安いのはMEやMV1。マニュアル機だとリコーXR500(これもKマウント)あたりですね。お忙しいとは思いますが、中古カメラ店を見てまわることをお勧めします。

書込番号:2774325

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/05/18 20:15(1年以上前)

修理見積もり依頼に対して、
「修理不能」との連絡が入りました。
見積もりだけで1,050円かかると聞いていましたが
無料でした。

修理不能とは非常に残念です。

今後は中古を探すことになりますが、
どのメーカのどの機種にするかを
悩みながら決めて行きたいと思います。

いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:2823139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFS VR70-200mmとの相性

2004/03/18 08:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 F5ボディさん

F5と70-200のセットで、車とかバイクなど走りの写真を撮ると、ピントが合っていないのにロックされ悲しい結果に,ライトなどをひろうと前の80-200mmに比べ,ピントの外す確率が高い気がするのですが、又、F100やD1系の方が、当たる確率が良いのですが、設計が古いので諦めるしかないのでしょうか。どなたか同じ悩みの有る方はいませんか?

書込番号:2598308

ナイスクチコミ!0


返信する
VRな人さん

2004/05/17 18:04(1年以上前)

(2ヶ月も前の投稿で、読まれるかどうかわかりませんが)
私は、80-200直進ズームタイプとVRとの比較になりますが、私もF5ボディさんと同様にF5では、旧タイプの方がピントが来ている確率が高いです。子供を撮る事が多いのですが、三脚VRoffで撮り比べしたことがありますが、旧タイプの方がピントが来てるカットが多かったです。

別の掲示板でも、似たよう事が書き込まれており、サービスに持って行くと改善されると報告されてました。
私は、まだ、サービスに持ち込んでませんが、いずれ持って行くつもりです。
余談ですが、なぜかPモードしか使えない、VRは使えないのF90Xの方が、ピントは合う感じです。(あくまで、使った感じですが)F90にこのレンズつけると、重さといい、ホールド感といい、F5よりフットワーク軽くなりますね。AF-SだからAFの速度も引けを取らないし。あ〜あ、せめてVRが効けばなぁ。

書込番号:2818911

ナイスクチコミ!0


VRな人さん

2004/05/17 18:10(1年以上前)

書き忘れました。サービスで調整してもらうのはF5の方みたいですね。
念のためレンズも持って行くつもりですが。

書込番号:2818927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る