
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月22日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月22日 00:31 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月21日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月16日 22:24 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月14日 20:02 |
![]() |
1 | 24 | 2005年11月13日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじめまして、こんばんは。
フィルム一眼での経験はまったくなかったのですが、デジタル一眼にはまって一年半のものです。
お聞きしたい質問がありますので宜しくお願いします。
F5のDW−30とDW−31のファインダーにあるTTL調光コード用のソケット(SC−24用)は10ピンターミナルでしょうか?
もし、10ピンターミナルだった場合にD2系やF6の10ピンターミナルとi-TTL調光のスピードライトSB-800や600をSC-24調光コードで接続した場合にTTL調光は可能なんでしょうか?
ご存知でしたらお教えください。
0点

こん**は。
お久しぶりです、がんばれ!トキナーさん。
レス付かないのは、がんばれ!トキナーさんほどの人が聞いてくる内容にしては・・・(笑) もしかして、ネタ?と思われているんじゃないでしょうか?(笑)
書込番号:4596765
0点

こんばんは。
SC-24調光コード
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/misc/cord.htm
スピードライトは、80DX(D-TTL)までしか対応していないようですね。
書込番号:4596950
0点

こんばんは。
レスありがとうございます。
>最近はA03さん
ネタではありませんよ、真剣に質問です。
SC-29を持っているのですが、ホットシューにこれがあると邪魔になってしまう撮影がありまして。
でシンクロコードを使う方法も考えましたが、これほど長いコードは必要なくて。
それでSC-24を10ピンターミナル介して使用する方法に辿り着きました。
TTL調光でなくても同期さえしてくれれば、SC-24を購入するんですが。
>しんす'79さん
あれ?!
ニコンのHPではSB-800は記載されていませんね。
カタログにはSB-800まで含まれていたので期待していました。
書込番号:4598192
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンF6の購入を考えています。それと気になるニコンの昔のレンズにAi15mmというレンズがありますがこのタイプのレンズは使えるのでしょうか?もし使えた場合相性はどうなのでしょうか?解る方がいたら教えて下さい。
0点

kovaksさん、こんにちは。
「Ai15mm」というだけでは、レンズを特定するのが難しいのですが、もしこれが「Aiニッコール15mmF3.5S」(1982年2月の発売)であると仮定しますと、F6で問題なく使えます。F6でマルチパターン測光が使えて、相性はバッチリです。
但し、このタイプのMFレンズを使うには、F6ボディー側でレンズ情報を手入力しておく必要があります。その方法はF6の使用説明書に記載してありますので、難しくはありません。
このレンズはヨドバシ・ドット・コムで211,600円で売っているバリバリの現役レンズですよ。
Ai-Sレンズは私も数本使っています。いや、使っているという以上に、愛用していると言った方がいいかもしれません
繰り返しになりますが、「Ai15mm」というだけですと、レンズを特定できませんので、お答えになっているかどうか、自信はありません。ニコンのカスタマーサポートセンターへご照会なされば、確実な答えが返ってくると思います。
用件のみ取り急ぎ書き込みましたので、失礼の段、どうぞお許しください。
書込番号:4596471
0点

floretさん早速のご返信有難うございます。小生現在ミノルタSR7を使っているのですが銀座の数奇屋カメラで出会ったAiニッコール15mmというレンズの虜になってしまったしだいです。カメラもF2を...とも思ったのですが友人やこのコーナーの情報を見ているうちにF6しかない!と思い始めたしだいです。ニコンのホームページを見る限り3.5Sだと思います。数奇屋カメラで確認してみます。購入しましたらまた色々と質問させてください。ニコンは初心者です。ましてやオートフォーカスも...期待と不安が交差していますが楽しみです。本日は有難うございました。
書込番号:4596972
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
はじめまして。初めて書き込みをさせて頂きます、カメラ初心者です。現在U2を使っています。
子供が2人おりまして、主に子供たちの成長を写真に撮って楽しんでおります。今は、子供のスナップ写真が主ですが、将来的には風景や夜景・スポーツ撮影などもやってみたいと思っています。
今までは、フラッシュって暗いところで使うものという認識しかありませんでしたが、下のサイトでわざと逆光にしてフラッシュを使うと綺麗に写るということを知り、自分でもやってみたいと思っています。
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/bestshot/aug/august.html
そこで質問なんですが、U2だとフッラシュを使うとシャッタースピードが1/90以下に設定できません。F100だとシャッタースピード1/250でFP発光モードを使うと1/4000まで設定できるということですけど、速いシャッタースピードを使うとそれだけ絞りを開放側で使うことが出来て、背景を綺麗にぼかすことが出来るということでしょうか?
それと、SB-28の時にFP発光モードに設定できるということですが、
現在は売ってないみたいですけど、SB-600やSB-800でも同じ事が出来るのでしょうか?
今は、子供の写真が主でネガが中心ですが、将来はポジフィルムもやってみたいと思い、F100の購入を検討しています。
馬鹿みたいな質問かもしれませんが、何卒ご教授願います。
0点

最近のNikonは詳しくないのですが...
FP発光に関してはその通りだと思いますよ。
●SB-28
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/slr_goods/speedlight/sb-28.htm
●SB-600、800
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/index.htm
FP発光についてはどれも機種制限があるようですね。
スポット測光ーFEロックでしばらく撮影してみて、不満が残ればF100(あるいはその頃はD200)をお考えになったらどうでしょう。
書込番号:4565562
0点

日中シンクロするためにわざわざF100買う必要はないですよ。
日中シンクロの露出は、人物無しで風景を撮る場合の露出です。
そうすると、人物の顔は、逆光で暗くなってしまうので、その分、フラッシュで光を補ってやる必要が出てきます。
で、U2を使う場合、逆光の時に、絞りを開けて、なおかつ、シャッター速度を1/90より遅くにするためにはどうするかを考えると、答えは見えてきますよね。
答えは、なるべく低感度(ISO100以下)のフィルムを使う、あるいはNDフィルターを使って光量を落としてやる、またはその両方の組み合わせを使う、です。
これで、絞り開放で、シャッター速度1/90になるようにすれば、あとはフラッシュで顔の部分の光の足りない分を補ってやればできあがり。
U2の場合は、『夜景ポートレートモード』が便利です。
・・・・ただし、この方法使う場合、焦点距離100mm以上のレンズを使う場合、手振れに注意する必要があります。
なぜならば、手振れ注意シャッター速度は、1/レンズの焦点距離、なので、1/90より遅いシャッター速度では、焦点距離が90mm以下でないと手振れしてしまう可能性が大になるからです。
書込番号:4566616
0点

>U2だとフッラシュを使うとシャッタースピードが1/90以下に設定できません。
スローシンクロは可能の様ですね。
F100を新品で購入予定なのですか?
ストロボは、デッドストック以外は中古しか有りませんので控えられた方が確かに良いと思いますよ。
現ストロボでFP可能なのは、F6のみ…。
お誘い
α-7だとレンズやストロボ込みでもまだまだお手軽ですよ。
書込番号:4566700
0点

Burriさん、最近はA03さん、しんす'79さん
返信ありがとうございます。
いろいろ方法があるんですね。
カメラって奥が深いですね。フィルターも使ってみようかと思います。
F100はカッコイイなと思って憧れています。D200も出ることだし、中古で値段が下がりそうかなあって思ってみています。デジタル一眼はまだ高いし、コンデジの写真は自宅でプリントしても綺麗じゃないし、私の所有しているプリンタだとどんどん色あせてしまうので、フィルム一眼で写真を撮っています。α-7も格好いいですが、50mm-f1.4と35mm-f2のレンズを所有しているので(この2本だけしか持っていませんが・・・)、次もニコンにしたいと思っています。
F100は動いてるものに強そうというイメージがあり、これから子供(現在4才と1才の2人息子)もどんどん動きが激しくなっていくので、又、ポジでの撮影もやってみたいなと思っていてF100が気になっています。ただ、今買っても多分、使いこなせないと思うのでしばらくはU2で腕を磨きたいなと思います。
F100はさておいて、室内でのバウンス撮影もしてみたいと思っていますが、新品・中古問わずU2→F100にお勧めのスピードライトってありますか?
あと先日、子供を公園に連れて行き、青空をバックに撮影したところ、空が真っ白になってしまいました。子供と青空と両方とも綺麗に撮影したい場合は、NDフィルターとフラッシュを焚けば、うまく撮影できるもんでしょうか?
最近カメラにはまってきて、試行錯誤しながら撮影しています。撮ってプリントが出来上がるまでワクワク。プリントを見てヤッターと思ったりガッカリだったり、写真って面白いですね。
毎度、初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4566893
0点

>新品・中古問わずU2→F100にお勧めのスピードライトってありますか?
・・・ミノルタユーザーなのでわかりません。他の人、よろしく。
>子供と青空と両方とも綺麗に撮影したい場合は、NDフィルターとフラッシュを焚けば、うまく撮影できるもんでしょうか?
・・・ちゃんと撮れば撮れるはず。ただ、綺麗、というのがどの程度の綺麗さを要求しているかが問題ですがね。
自分で普段、景色を撮ったときのレベルだったら、それはできるはずです。
ただ、日中シンクロの出来上がりは、自然光に比べると、ちょっと違和感があるかも。まあ、それは、やってみればわかるはずです。
書込番号:4566992
0点

>新品・中古問わずU2→F100にお勧めのスピードライトってありますか?
U2・F100に絞って選択されるなら
・SB28
・SB28DX
・SB80DX
に成りますね。
※DXは、デジタル(D2H・D100まで)対応になります。
書込番号:4567438
0点

最近はA03さん,しんす'79さん
返信ありがとうございます。
早速、今度試してみます。
SB-28も中古で探してみます。
大変勉強になりました。
また、わからないことがあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:4569728
0点

FP発光がしたいのならF6ですね。F6だとi-TTLでFP発光が可能です。これだとシャッタースピードは関係ありません。SB-600,SB-800で使えます。後はFP発光してもマニュアルのみとなります。
書込番号:4575018
0点

F66666さん ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
F6は格好いいですけど、値段が高いのと
使いこなす自信がありません。
しばらくU2で頑張ってみます。
いつかF6やF100を持っても恥ずかしく無いような腕前になれるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:4596643
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして。最近中古AFNikkor85mm1.4Dと新品F6を購入してニコンユーザーになったねぎぞうというものです。皆さんに質問があるのですがプレビューボタンというものがF6にはついており、おおよその被写体深度が確認できると説明書にはありますが、ボタンを押すと確かに絞りは設定されている数値にまで絞り込まれファインダーは暗くなるのですが、ピントが合う範囲というのは今ひとつ分かりません。こういうものなのでしょうか?ご教示お願いいたします。
0点

ねぎぞうさん。
はじめまして。こんばんは。
プレビューについては、「使い込む事によって慣れて下さい。」としか言いようがありません。
プレビューを使い続けていると、暗くなったファインダーの中で、ピントが合っているように見える範囲が違っているのが分かって来ると思います。
頑張って下さいね!
書込番号:4579720
0点

開放ではぼやけて見える背景が、
絞り込まれると暗くかすんだ中にもかなりハッキリと見えるでしょ。
ちなみにそのまま暗く撮影されるわけではありませんのでご心配なく。
書込番号:4579721
0点

人間の目は、多少ぼやけた画像も、脳が修正してはっきり見えるかのように感じてしまう傾向があるそうです。
ですから、プレビュー画面で見るよりも、写真になったときのボケ量は大きくなる傾向があるようです。
この点は、慣れるしかないみたいですけどね。
書込番号:4579852
0点

ねぎぞうさん こんにちは
確かに使いづらいですね。わたしのF4ではあまり使わなかったのでか?押すとシャッター音のような音がして元に戻らなくなりあわてます。
これは、いったいなんだ?
あまり感触が良くないのです。F6でもそのトラウマのため怖くて押せません。そこで、液晶がほしいわけですって。
書込番号:4580244
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。とにかくプレビューを使いつつ何本かフィルムを現像してみて慣れていくしかなさそうですね。最初のフィルムがどのようにあがってくるのかが楽しみです。
書込番号:4581618
0点

自分も初め、???でしたので。
試しに明るいところで近くのものにピントを合わせ、背景をぼかした上で、思いっきり絞っておいて、絞り込みボタンを操作してみると、
「おぉ、そう言うことか!」
と思えると思います。ただ残念なことにファインダーでの見え具合と、実際の写り具合が違うので、それはおっしゃるとおり、上がりと比べていくしかないのかもしれません。ファインダースクリーンを変えるとまた変わる場合もあるようですし。
書込番号:4583917
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
初めて新規書き込みします、50mm F1.4と申します。
F6を購入して約半年、その小型軽量で高性能であることに満足して使ってきましたが、最近「重くなってもいいからF6の最高性能を堪能したい」と思うようになり、MB-40購入を検討しています。そこで実際にMB-40を使用しておられる方にお聞きしたいのですが・・
1.「MB-40をつけるとF5より重い」と言われていますが、実際何gになるのでしょうか?(F5より少し重い等、感覚的でも構いません。F5は電池込み1400gくらい、F6単体は電池込み1000gくらい)
2.MB-40使用時の巻き上げ、巻き戻し時のモーターの振動は気になるほど大きくなるのでしょうか?私がF100とMB-15を使ったとき、これがとても気になったもので・・・・。
以上です。書き込みよろしくお願いします。
0点

>50mm F1.4さん。
こんばんは。
MB-40装着の件。
私は、個人的貧乏性の症例から、充電池使用したがりなものでF6購入時に同時購入、必要に応じて外すという使い方をしております。
F5より重くなると言っても、体感的にどのくらい重いとか、そういうレベルでは無いと思います。
秤に乗せて…。そういうレベルだと思いますよ。
デザイン上の一体感では、明らかにF5の方が上ですが(当然か…)、ブースター効果で、使用感にバタつきが生じるというような事はありません。
手持ち撮影時の、ホールディング安定感の向上は有ると思います。
書込番号:4494054
0点

重さはF3にモータードライブを装着したのと同じくらいでしょうか。F5よりは重いですね。F5は一体型ですから、ボディーバランスやグリップ感に関してはF5の方がいいような気もします。(人によると思いますが。)ただ、F6に関してもMB-40を装着した方がグリップ感はよくなりますし、縦位置での操作感等も向上します。後は単三電池も使えるようになりますので便利いいですね。
書込番号:4494365
0点

ハチゴー・イチヨンさん へ
返信ありがとうございます。
>デザイン上の一体感では、明らかにF5の方が上
やはりそうですか。F5のデザインは今も秀逸ですよね!振動などもあまり気にならないようですので安心しました。
F66666さん へ
返信ありがとうございます。
F3にモータードライブというのは写真で見たことしか無いのですが、確かにF5より重そうに見えます。
>後は単三電池も使えるようになりますので便利いいですね。
この点とグリップの向上は魅力的ですよね!CR-123Aはやや高価ですし・・・。
MB-40と中古のF5で迷っていましたが、お二方の返信とF6の11点測距、スーパーインポーズ、データ記録、そしてファインダーを考えると、重くてもMB-40にしようと思えてきました!
・・・でも中古F5も結局買って、「F1桁揃えたい病」に罹りそうです・・・。
書込番号:4494857
0点

F5の最大の欠点は縦位置一体型のわりには縦位置にダイアルが付いていない事でしょうか。オートAEを使うなら問題ないですが、マニュアルだとかなり使いにくくなります。この点F6は縦にもダイアルは2つ付いているので問題なしです。
書込番号:4495093
0点

50mm F1.4さん、皆さん、こんにちは。
私見で恐縮ですが、F6+MB40の弱点を一つ。
あまり無いことでしょうが、MB−40を装着したままボディを三脚に据え付けることはお勧めできません。
ちょっと、グラグラして安定性に欠けるからです。実はレンズの三脚座を三脚に据え付けるよりカメラボディを三脚に据え付けた方がぶれないことがあるのは西平英生さんが「CAPA」誌で一度実験しておられたとおりだと思いますが、そのような場合は、秒間5.5コマが事実上の限界かと思います。(ちなみに、AF−S70−200VRの場合はレンズ三脚座が優れていると思いましたし、それ以上に大きなレンズは三脚座によるべきだと思っています。)
私自身はどうしているかと言いますと、MB−40は多用しています。
実際上の不都合は皆無、と言ってもいいくらいです。
専用充電リチウム電池が小さく軽く、何と言っても、気軽に継ぎ足し充電できるので秀逸です。
F6+MB40は、リチウムで秒8コマのフィルム巻き上げができるという点は大きなアドバンテージだと思っています。電池の持ちも結構いいですしね。
もっとも、私の場合、F5も現役です。細くてキレのいいスポット測光が必要な場合(これはF5が上)、ウェストレベルへのファインダー交換が必要な場合(接写、スナップのほか両手で逆さまにカメラを差し上げて撮影する場合とか)秒8コマが必要な場合はF5を使ったりしていますので。
結論としては、もう1台ボディが必要だというのでなければ、MB−40がいいのではないでしょうか。
縦位置の操作性は、既にご指摘のとおり、F5より格段に良いです。
書込番号:4495977
0点

>F66666 さん
再び返信ありがとうございます。
確かにF5は縦位置シャッターがあるのに周りにはAF-ONボタンのみで、半端な感じがしますね。設計上困難だったのかも知れないですね。F100とMB-15ではダイアル1個追加され、MB-40でフル装備と、キッチリ改善されていて好感が持てます。
>TAK-H さん
返信ありがとうございます。
三脚使用時のグラつきは、ネジ一つで止まっているだけですから最高機種といえども仕方ないのでしょうね。クイックシュー式の三脚はブレ易いという話を思い出しました。
電源については、それほど本数撮らないのでMB-40を使うならアルカリ単三しか頭にありませんでしたが、専用充電池やニッケル水素充電池も有力に思えてきました。出かける度にフル充電でいけるのは頼もしいですね。ニッケル水素でリフレッシュ不要というのもあるようですし。
まだ資金は準備できていませんが、これで安心してMB-40買えそうです。
書込番号:4497108
0点

自己レスですが・・・
本日、なんとか資金を準備しMB-40入手できました。
そこで、最初の自分の質問に自分で回答してみます。
重さは一昔前の家庭用の量りで測定したので少し誤差はあるかも・・。
1.MB-40のみで275gでした。単三アルカリ8本で190gですので、合わせて465g。F6+MB-40+単三で、1450gでした。F5と比べると50gほど重く、ハチゴー・イチヨンさんご指摘のとおり、量ってみなければわからないほど、ほぼ同じ重さだと思います。
2.単体とMB-40使用時の使用感の違いですが、巻き上げ、巻き戻しのモーター振動やミラーショックは全くと言っていいほど気にならず、単体のときの感触でスピードだけが上がるという感じで、精度の高さを実感できました。電圧が倍になっただけはあり、シャッターのキレは抜群です!ブラックアウトが非常に短くなりました。AFの速度もわずかに速くなるかなと感じました。105mmマイクロで試しましたが、合焦精度もわずかに良くなり、迷うことが少なかった気がします(気のせいか?)。
3.その他ダイヤルやセレクターは、本体と比べると触り心地は少し落ちる感じですが、便利なことは間違いありません。しかし慣れないと色んなところにダイヤルやらスイッチが増えるので混乱したり、誤シャッターを切ってしまいそうです。
結論として、MB-40はF6の性能をフルに発揮させてくれるもので、外観も性能も生まれかわります(言い過ぎか・・)。私のように迷っている方は、思い切って購入してみては?
私はこれで、中古F5を買わずにすみそうです。返信をくださった方々に感謝!です。
書込番号:4526807
0点

>50mm F1.4さん。
ご購入、おめでとうございます。
私の場合はシャッターのスイッチを切って、完全にバッテリーケースとして使用してます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:4527623
0点

>八チゴー・イチヨンさん
MB-40を付けてしばらくいじってみましたが、使いこなすには習熟が必要みたいですね。私としては、MB-40のシャッターボタンのみ機能するようにできればなーと思いました。そう考えるとF5はF5で余分なものが無くて良かったのかも・・・。
話変わって、気がついたらF6発売一周年を迎えていましたね。
一歳のお誕生日おめでとう!早いなあ・・・。
Nikonに限らず、各社の新旧銀塩カメラが新品・中古問わず世に溢れていて、デジタル一眼はその発展していく様をリアルタイムで体験できる。この時代にカメラに興味を持つことができて本当に良かったです。
書込番号:4533389
0点

遅レスになりますが、MB-40使用者として使用感をレポートします
縦位置レリーズが使いたくて購入しましたが、メイン/サブのダイヤルも付いていますので、絞り優先などのAEモード使用時に縦位置でもダイヤルで操作できるのは非常に便利ですね
MB-40には単三のニッケル水素電池を8本入れて使っていますので、付けた時の重量増加は半端じゃないですね〜 気軽に持って出ようと言う重量じゃなくなってしまいます (^^;)
ただ、縦位置を多用しそうな撮影に行く時には付けて、軽い状態で使いたい時には取り外せるという自由度がありますから、持ってると重宝します
書込番号:4574795
0点

>でぢおぢさん
初めまして。返信ありがとうございます。
確かにMB-40付けると重いですね!
お気軽散歩にはとても似合わなくとも、気合を入れて撮影に臨む場合にはとても頼もしく感じます。実際に使ってみましたが撮影本番時にはあまり重く感じなかったのが不思議です。家に帰ると、「よくこんなに重いのを何時間も持ってたな」と我に帰りました。
MB-40購入してからは、無しでは頼りなくなってしまい、常時付けっぱなしになってしまいました。最近は重さにも慣れてきましたし。現在は単三アルカリで自分なりの電池寿命を調べていますが、近いうちに私もニッケル水素に移行する予定です。
書込番号:4578750
0点



現在F3、NewFM2を愛用していますが、使えば使うほど、どちらのカメラも本当にいいカメラだとつくづく思い、できれば、新品をもう一台づつ購入したいとの思いが募っています。新品を置いているお店などご存知の方がいらっしゃれば、情報いただだけませんでしょうか。
0点

FMの方は知らないけど、
F3の新品って有るのかな?
もしあったとしても、めんたま飛び出るぞ。
書込番号:4562537
0点

F3が現在製造されていないことは周知の事実ですが、別の書込みで「F3はつい数年前まで製造されていたため、街のカメラ屋さんの店頭にデッドストックの新品がある可能性がる。自分の町にはある。」との内容を見た記憶があります。そのような情報を求めているのです。
書込番号:4562554
0点

>信州方面のかたぁ〜〜〜。(^^)
出てきませんね〜。(-_-;)
Yさ〜ん。(^◇^)
書込番号:4562946
0点

take525+さん、F2→10Dさん、ご協力いただき、ありがとうございます。こういった物は「信州」がキーワードなのでしょうか?驚きです!
書込番号:4563067
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4293688
このスレッドですね(^^)
>「信州」がキーワードなのでしょうか?驚きです!
単に発言者が「Y氏in信州さん」という事で・・・(^^;;
書込番号:4563413
0点

フジヤカメラのサイトの検索で、F3Hが出てますね。すんごい高いけど。
ただこれ以外に、箱入りで積まれてた気がするような、これだったのかなのような…m(__)m
書込番号:4563475
0点

fioさん、
ふぉろーさんくす、です。(^^)
書込番号:4563593
0点

Y氏さんではなくてスンマセン。 私も信州人ですので。
新品売ってるトコ知ってます。実は私も狙っているのですが,なかなか手が出せません。
では,ヒントです。
イ ショップは愛知県にあります。
ロ このショップの限定モデルを出しています。
ハ F3の横に文字が入っています。
※ 私の記憶が確かなら(←古!)これはF3/Tだったような・・・。
全国版なので具体的に書きたくないので,ここまでで勘弁してください。ちなみにこのショップのHPにはかなり不満を感じています。ヒットしたときにあまりイライラしないようにしてください。
あと,新橋の西口(私がよく利用する大庭商会ではない)カメラショップ。確か地下に入口があったような・・・・。
このショップにはありました。
ファース商会かな?
ときどき,埼玉のセキ写真に未使用品が掲載されますね。
書込番号:4563945
0点

スンマセン ↑ のはF3のことです。
new FM2はスピードグラフにあったと思います。ここはHPがないので,アサヒカメラの広告欄をご覧ください。
書込番号:4563956
0点

もう一軒,以前newFM2/Tを置いてあるショップがありました。
こちらこそ,Y氏さんの許可無しに公表できそうにないので,Y氏さんの登場を待つことにします。
Y氏さん見てますか? そちらの近所ですよ!
最近のパトロールの結果教えてくださ〜い。
書込番号:4564030
0点

>単に発言者が「Y氏in信州さん」という事で・・・(^^;;
そういうことだったのですね。fioさん、ありがとうございました。
かま_さん、マリンスノウさん、貴重な情報、本当にありがとうございました。
自分でももう少しアンテナをしっかり張って、がんばって探してみます!!
でも本当にF3、FM2大好きです!!
書込番号:4564754
0点

おはようございます。
昨夜寝ながら『アサヒカメラ』の広告欄見ておりましたら,新品の掲載まだありましたよ。店名書くと殺到しそうなので伏せておきます。あとは自力で探してください。詳しくは直接ショップへ連絡してみてください。
書込番号:4565061
0点

みなんおはようございます。
fioさん、事務連絡ありがとうございます。
文字列検索が出来なくなったので、先日のSD10の板といい
名前が出ていても気が付きませんね...。
で、F3の新品ですね。
自分は買う予定がありません(やめた)のでお答えします。
松本市内のカメラ屋さんに新品があります(先月末にはありました)。
50/1.4付です。ハイアイポイントだったような気が...。
価格表示はメーカーが用意したもののみです。ASK扱いだと思います。
興味がおありなら問い合わせてみられては?
また、あまりに高いようならかま_さん経由でメール下さい。
コネもありますので相談してみます。
書込番号:4565093
0点

追加です。
NewFM2の新品は雑誌の広告でもちょくちょく出てますし、
町の老舗的なカメラ屋さんの陳列棚に展示してあるのをよく見かけますよ。
意外と近場で手に入ると思いますが...。
FE&FM系は現行FM3Aが良く出来ていますからね...。
新品があっても値段的に折り合わなければFM3Aでよいと思いますが...。
書込番号:4565103
0点

か、か、か、かま_経由でメールって(^^;;;;
kama_kama_@hotmail.com
@は小文字に変えてください。いたづらメールはダメよ。
書込番号:4565238
0点

マリンスノウさん、貴重な情報ありがとうございました。努力不足の自分が恥ずかしいです・・・。
Y氏in信州さん、詳細な情報本当にありがとうございます。
確かに、FM3Aもとてもよいカメラのようですし、あえてF3、FM2を求めなくてもよいのかもしれません(実はFM3Aがあるじゃないかと、考えていたところでした・・・)。
ただF3のシャッターの感触やデザインを含めたモノとしての完成度の高さ、FM2の使いやすさとフルマニュアルのキリッとした潔さが
何とも言えず気に入っているところです。
かま_さん、プライベートな情報まで載せていただくことになってしまってすみません。後ほどメールさせていただきます。ありがとうございました。
皆様、FM3Aの件も含めて、今一度よく考えてみたいと思います。貴重な情報を色々とありがとうございました。
書込番号:4565530
1点

terutaさん、こんばんわ。
本日入手の詳細情報をかま_さんに送信しておきました。
ごゆるりとご検討下さい。
>FM3Aもとてもよいカメラのようですし、あえてF3、FM2を求めなくてもよいのかもしれません
あ、いや!
FM2ならFM3Aでもよいのでは?と言っただけです。
F3とFM3Aを比較しようなどとは全く考えいませんのであしからず。
ちなみに自分は元NIKONユーザーです。
FM2、NewFM2、FE2、F3、F4、F100、FM3Aの順に購入し、
昨年の春に全て売却しました(途中の売却なしです)。
F3+35mm/F1.4がメインでした。
書込番号:4565941
0点

(・・?ん _(^^) (^^)_ハイ
ちなみにワタクシは現ニコンとキヤノンとペンタックスとシグマとミノルタのユー あ、聞かれてないですね(^^;;
東京在住ですが、長野は来月必ず行きます。おつかい事はどうぞ。
書込番号:4565964
0点

Y氏in信州さん、かま_さん、本当に色々とありがとうございました。
ちなみに私は、NikonのF3、NewFM2、CONTAX_T2のユーザーで、レンズはAi_50mm/F1.4とAi_24mm/F2しか持っていません。
9割以上(普段はほとんど)Nikon+Ai_50mm/F1.4を使用しています。
書込番号:4567336
0点

もう終了していると思いますが・・・・・。
さっき,久々にファースト紹介のHP覗いてみたら,お宝いっぱいありますね。
でも,コレクター向きなので前々手が出せません。(核暴)
書込番号:4572771
0点

>ファースト紹介
もちろん、ファースト商会ネ。
コレクターズアイテムが主だから高いよね。(^_^;)
書込番号:4573062
0点

>ファースト商会
こういうお店があるのを初めて知りました。
しかし...NewFM2(黒)の未使用品が12万円とは...(唖然)!
自分ならサクット件のF3買います(笑)。それくらいお買い得です。
書込番号:4573616
0点

訂正です。
>でも,コレクター向きなので前々手が出せません。(核暴)
→でも,コレクター向きなので全然手が出せません。(核暴)
こっちは突っ込んでくれなかったのね〜。
書込番号:4574850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
