
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
843 | 220 | 2009年7月25日 22:57 |
![]() |
268 | 130 | 2009年8月6日 08:09 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月12日 23:28 |
![]() |
7 | 15 | 2009年6月13日 19:35 |
![]() |
238 | 150 | 2009年7月13日 14:09 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月2日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
発売、1ヶ月くらいで新品購入しました。 初期ロットだからか、エラーだらけと思っていました(基盤交換もした)。 しかし昨年5月に新品購入された製造番号3万番代のボディーでも、まだ不具合が発生しているというユーザーレビューを拝見して愕然としました。 この35mmフィルムカメラを新品購入されるお金がおありでしたら、D700の新品購入をお勧めいたします。 1200万画素のフルサイズセンサー搭載デジタル一眼レフでしたら、ブローニーポジフィルム並の階調とシャープさが得られます。 F6など新品購入されても、しょせん35mmフィルムのショボイ画質しか得られません。 写りはFM10と同じです。 フィルム代、現像代がゼロで、ブローニーポジフィルムの高画質が得られるD700の新品購入、アルと思います。
13点

>D700の新品購入をお勧めいたします
こういうスレ好きです。
何かしら本音と批判的な見方。これが大事なんです。
あらゆることに素晴らしいと誉めたたえるだけではいけない。
ですから、反論のし甲斐があるってものです。
今「カメラ女子」って、きのうのTVで、女性の間でfilmカメラが人気が出てきているとのことです。
本当にFilmでよいのか?って問いたかったですが。
私は今のところ共存しています。
確かに35mmフルサイズデジカメなら画角的にもレンズ資産としても有用な利用価値は生まれますね。Filmがいらなくなることも事実で、同様な意見が多数を占めていく。このように考えるとFilmが消えゆくことにならないか心配です。
ただし今回論点がづれています。
F6の故障率が高い?とすること、たまたまそういった意見が記載されたからと言って多数を占めているかどうかはよくわかりませんね。
さらにデジカメが壊れないとも言いにくいでしょう。
私はニコンではなかったですが、デジカメでたいへんな出費を強いられましたから。
とはいえ、デジカメだめという論拠にはなっていません。
まだデジ一眼が世に広まっていなかった時代のF4sで買って一週間もせず基盤交換しましたが現在も壊れることもなく電池の持ちも良く(F6以上ですね)お気に入りです。
Filmカメラにはそのメカニズムから、長持ちしやすいことがあり57年前のライカVfが現役で動いています。さすがにF6がそこまで耐えるか私にはわかりませんが・・・
デジカメ画像で十分な物にはそれでいいわけで、報道など時間に制約があるばあいもそうでしょう。ブログやメールで送信するならD40で十分ですし。
パソコンを通してのやり取りでは完全にデジカメですよね。
正直デジカメでいえばむしろD700まで必要かって思います。
しかし、結婚式や成人式、何かのイベントでは私はFilmを使います。
細部を全体から確認しやすく、コマをすべて一度に検討できるのも都合がよく
多人数で同時に写真を見ることができます。さらに編集作業をするなど編集者で一度にたくさんを検討できます。コストはかかりますがそういった時にはあまりコストは気にしないものです。
さらにfilm的効果を狙う場合。Filmの効果はデジタルとはまた違った風に写ることがあります。デジタルがむしろイメージ通りとするなら、Filmは予期しなかった光の流れが写りこんでいるとか、予想外の芸術的な写りになっているとか。
これは現像するまでわかりません。
失敗が思わぬ効果を生んでいるってことっってことですかね。
それと私の愛すべきライカMレンズは残念ながら今のところニコンデジカメでさえ再現できません。
それで、最近出たマイクロフォーサーズのほうがレンズマウントアダプターでM型レンズが付けることがわかったのでそちらのほうが大いに興味があります。では(^O^)/
書込番号:9832928
8点

>写りはFM10と同じです。
FM10がF6の露出精度と同じくらいなら、写りも同じでしょうね?
書込番号:9833042
5点

アポゾナーさんのご意見、なかなかいいセンついていると思います。ま、F6の故障云々については、私自身はユーザーではないので、なんともいえませんが……。
実際、F6をもってこようが、FM10だろうが、フィルムカメラって、諸条件が同じ状況で撮影すれば、得られる絵は基本的には同じ絵なんですよね。まっことおっしゃるとおりだと思います。だから、私自身、29年間もつきあっているボロボロのF3でいまだに写真を撮り続けられるんです。というか、F3で撮れちゃうからF6への買い換えが決断できないってのもあります。
フィルム代、現像代がかからないデジタル写真の優位性も、これはもう、反論の余地もありません。好きこのんで1本1000円近くもするフィルムを買って、現像代だってポジフィルムだったら800円くらいしますよね。しかも、わざわざラボまで出向いて現像依頼して、また上がりを取りに行って……。ああねなんて面倒なんだろ!! デジタル写真だったらその場で上がりを確認して、マズっていたらすぐに取り直せばOK。現像上がりまで成否のわからないフィルム写真を使い続ける意味など、正直ありませんよね。
オススメのD700,すばらしいカメラですよね。得られる画像に関しては、フラッグシップ機D3とまったく同じで、ISO800相当で撮っても充分商業印刷に使えますし、1600まで上げても使用に耐える絵が得られます。いままで撮れなかった写真が撮れるというのは、これはもう、革命的だと思います。そうそう、この、1カットごとに撮影感度を好きに変更できるというのもデジタルカメラならではの魅力だと感じています。フィルムだと、本格的な撮影では、カメラ数台用意して、1台にはメインで使うISO100のフィルムを入れておいて、条件が厳しくなってきたら別の1台にISO400のフィルムを詰めて撮影を続行。それでもダメならもう1台の予備でISO400を+1にして撮影を強行……。そんな使い方だから、どのフィルムも中途半端な撮影枚数で、残りはもったいないけど巻き戻して現像に出す。ああ、なんともばからしい!!
というわけで、私も仕事で取り扱う写真については、100パーセントデジタルになって久しいです。でも、趣味の写真は、そんな手間や不便さもまた「楽しみ」のうちだったりするんですよね。
書込番号:9833086
6点

ぶっちゃけた話、35mmポジの乳剤は元から悪いです。 回転率が激減した昨今、ますますカラーバランスと現像液の安定度が下がってきていますよね。 コマーシャル撮影でD1からニコンデジイチは使用しています。 デジイチ(レンズ付きスキャナー)は、もうスキャニングが終わっているため4色分解でスミ版生成の量を抑えてRGB画像に近づける作業だけで済みます(製版師からご享受)。 沼田早苗さんもハッセルにブローニーデジタルバックを付けて撮影されています。 ポジより自分の理想の色、階調、シャープさ、にもっていけるから、とおっしゃっています。 旅に出たときの撮影でさえ、フィルムは思ったよりイイように写ったと感じることはナイのですが、今の1200万画素デジイチなら発色、階調、立体感ともに予想外に綺麗に写ります。 ジェーペグ画質でさえ、イロ温度ブラケットすれば理想の色に近づけることが撮影時から可能です。 これらの利便性と画質性能が、ペンタ67までも製造終了にさせてしまった訳です。 デシタルの画質は、なんて言葉を今時いわている方は、ブローニーデジタルバックの画質をご存じない方だと思います。 ブローニー銀塩フィルムまで、不用な時代が来たのです。 プロラボ クリエイト大阪など、全盛期4ヶ所ありましたが、今は1ヶ所しかありません。 銀塩フィルムで撮影してもフロンティアなどでスキャニングしてから、銀塩プリント出力されます。 つまり複写作業が入って画質を劣化させます。 フォトショップなどでデシタル製版(加工)できる方なら、もうデジタル画質の素晴らしさと、4色分解適正(Adobe RGBで撮影)の利便性、クライアントへのスピーディーな画像の納品はすこぶる恩恵を受けていると思います。 もう画質レベルを問われない報道だけではありません。 最高レベルの画質を求められるコマーシャルフォトでさえ、時代はデジタル原稿(画像)の納品ですよ。 さぁ、あなたもD700を新品購入しようでは、ありませんか、 そこにはアサカメ カラープリントの部 入賞への近道があるかも知れません(花の撮影なら、現場でメシベにジャスピンが来るまで37回以上、撮り直しをして、毎回ルーペ拡大によるピントの芯を確認したとして)。
書込番号:9833129
4点

ウメF3さんと同じ目的で、F6を新品購入したのですよ。 仕事は1000%デシタルなんですが、プライベートではF6の超クリアーでキレのいいファインダーとブラックアウトのない(感じられない)シャッターのキレにホレて22万円で新品購入しました。 しかし、皆さんがコメントされたトラブルのオンパレード。 基盤交換で治まったとおもいきや、ユーザーレビューした新しい症状が最近、また現れて もうアカンわ というレベルの銀塩カメラです。 当時は、まだD700など発売されていませんでした。 今なら2000%D700を新品購入しますね。 あの性能でシャッターの 暴れ をD3並に、ボディー内にショックを吸い込んで欲しいです(笑)。 それと新品購入したFM3Aを売るんじゃなかった。 売ったあと、すぐに製造終了となった(驚)。 トラブルのないコチラを趣味カメとして、おいとくベッキーでした(涙)。
書込番号:9833221
5点

キッス Fの方が、F6より安心して記念写真を撮れると思います。 ただキヤノンはLレンズを使わないのでしたら、キヤノンボディーを選ぶ理由がないので、最低でもEF200mmF2.0Lを新品購入され、素晴らしい写りをご堪能してくださいね。
書込番号:9833245
3点

ポジの露出など手動ブラケットすればイイだけです。 じじかめさんは、シグマ18-250(OS)に早く買い替えなさい。
書込番号:9833261
2点

レスありがとうございます.
シグマの星の人だと思ってましたw
書込番号:9833263
3点

F6を引き合いに出さなくても、D700の長所だけ、述べられたら良かったかもしれませんね。アポゾナーさん!
書込番号:9833287
6点

ユーザーレビューしたように初期ロットだけでなく、昨年の5月に新品購入された方までが、ニコン銀塩フラッグシップ機の重大トラブルに巻き込まれた事実を、これから新品購入をお考えの方に提示しただけです。 ニコンは初代FMから気に入って使用しているユーザーですから。
書込番号:9833322
4点

アポゾナーさん こんばんは。
先ほど別スレで散々に褒めたところでした。
アポゾナーさんはアンチF6でしたか。あんまりF6を貶すと逆にF6を愛しているんだと勘違いされますよ。
>ユーザーレビューしたように初期ロットだけでなく、昨年の5月に新品購入された方までが、ニコン銀塩フラッグシップ機の重大トラブルに巻き込まれた事実を、これから新品購入をお考えの方に提示しただけです。
もう、スレッドで書いただけで、初期の目的は達せられたんではありませんか。
僕はF6の愛用者です。繰り返してご自分のF6に対する曲がった愛着を書かれても不愉快になります。D700を勧めたいならD700の板で書いて下さい。
それと、他の板でも書きましたが、プロフィールに年齢でも、男女別でも住所でも、立場が推察できる事を明記して発言して下さい。
書込番号:9833503
16点

いつものHNでないステ版光学の方、私の次のスレ、削除依頼されました。 ヤングQ太郎さんは、花を撮影される心やさしい方ですね。 もうF6スレには登場いたしません。 35mmフィルムがアル限り、花の撮影をお楽しみくださいね。 素敵な写真ライフを。
書込番号:9833568
4点

アポゾナーさん、こんばんは。
最近は、このHNで落ち着いているようですね(^^ゞ
アポゾナーさんが仰るD700とF6(と言うか、35mmフィルムカメラ)の比較、あながち外れてはいないと思いますが・・・・
でも、ここの板に来る方々はアポゾナーさんも惚れた
>超クリアーでキレのいいファインダーとブラックアウトのない(感じられない)シャッターのキレ
に惚れてF6を選んだ方も大勢いますし、フィルムカメラだからこそ、F6を選んだという方もいるでしょう。
そういう方にとっては、多分フィルムカメラとデジタルカメラは同列の比較対象では無いと思うのですよ。
逆に言えば、カメラのアナログな部分に魅力を感じない、又は重要視しない。という方にはF6を買ってもランニングコストはかかるし、デジカメより不便だし・・・イイトコ無いわけですよ。
で、結論は、ここの板に誰かがF6とD700迷ってます。ってスレを立てて、そこにアポゾナーさんが、D700を薦めるレスを付けるのは、全然問題ないのですが、アポゾナーさん自身が、この板にD700オススメしますってスレを立てても全然意味無いと思うのですよ。
だって、なんだかんだ言って、フィルムカメラ好きでしょ?>アポゾナーさん
いかがでっしゃろ??
書込番号:9834113
6点

まったく土俵の違いのものを比較しても無意味です。
F6と1VやD700と5Dmk2ならわかります。
F6・・視野率100%
D700・・視野率100%でない
ここからして、なにをどうD700の比較の対象にF6があてつけられるのでしょう?
書込番号:9834561
15点

さくら子さん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
彼は、ニコン販売のD700担当セールスなんじゃないですか(笑)
書込番号:9834615
5点

◆帝国光学さん 、こんばんはぁ♪
単にアンチF6というお方だと思います。
ニコンのセールスさんなら、同じニコンの機種同士で優劣つけても、どうしようもないでしょうからねっ。
銀塩ファンは、銀塩の味わいが好きで使っているというだけだと思うのです。
(ライトボックス鑑賞、1枚の撮る重みや緊張感、色合い、などなど・・・・)
解像度やシャープさ云々だけで写真は語れないのですが、どうもデジタルが1番だと思われていますね。
オーディオでいえば真空管アンプやLPレコードを真っ向から否定する人と同じだと思いますぅ。
◆じじかめさん、こんばんはぁ♪
> FM10がF6の露出精度と同じくらいなら、写りも同じでしょうね?
これに1表入れさせていただきました。
書込番号:9834759
9点

僕は、バックアップを取りたくありません。
いや、バックアップを取り続けるだけの、たったそれだけのスキルすら持っていません。
そして露出補正も、ホワイトバランスも、カラーマネジメントも、全く理解出来ません。
だから僕は、子供の写真はF6で撮り続けます。
書込番号:9834797
5点

ご丁寧なレスを有難うございます。
オールルージュさんが、お怒りになっていた意味が解りました。
大阪では新型インフルエンザがまだ完全征圧されていないので、怖いですね。
メインが銀塩で、サブがデジタルですよね。
書込番号:9834846
1点

アポゾナーさん 横レスです。
書込みが途絶えていたteraちゃnさんを発見して、元気なんだと安心しました。内心では心配をしていました。
それに、ハチゴー・イチヨンさんも。もう何年もお目に掛っていなかったのです。
何を書込んでいるのか理解出来ませんが、まだF6をお使いのようです。
F6板で馴染んだこのお二方のHNを見て元気が出ました。
このスレに関係ない書き込みでスミマセン。
書込番号:9835159
3点

横入りごめんなさい。
以前も同じような雰囲気で
同じような言葉の応酬を見かけたような気が・・・。
私、F6とD700、両方使ってます。
ちなみに、F6は昨年末中古で、
D700は先月、新品で購入しました。
他にもF3やCONTAXも使ってます。
皆、それぞれいい所があってそれが
好きだから使ってます。
D700の95%ファインダー、確かに気になります^^;
デジタルは撮ったものがすぐに写りますからね〜
それが嫌ならD3買うしかないかも知れません。
F6(銀塩)とD700(デジ)、
各々が持ち合わせてないもの(機能・性能・魅力)を
それぞれがもってるんです。
それでいいじゃないですか!趣味であれば。
写真で生計を立てられている方は見方が違うと思うし、
違って当然、だろうとも思います。
書込番号:9835183
8点

35ミリであれブローニーであれ、フィルムは「腐っても原版」なのだ。
デジに「原版」はあるのか?ないだろ。その時点でデジはフィルムを超えられん。
しかもアマレベルではそれこそショボいインクジェットでのプリントが関の山だろう。256諧調で。笑わせる。
デジはプロが扱ってこそ意味があるものなのだ。表現するのがプロの仕事なのだからな。
それをアマレベルで語ってどうなる。まあ金がかからんという低レベルの利点はあるかもしれんが。
F6使ってる様な層は金がかかるとかどうでもいいんだよ。下衆な発想はデジ版だけでお腹いっぱい。
アポゾナーさんはプロかな?それともプロもどきか?
どこの世界でもプロははなからアマを相手にしないもんだがな。
医者が患者相手に本気になるか?
弁護士が素人相手に難しい法律用語を使うか?
必死にアマの趣味を貶してるのを傍から見てると情けなくなるぞ。
プロならアマの趣味に口を出すな。
プロでないなら自分の無知に恥じ入りなさい。
書込番号:9835210
17点

つづけて書くが
アンタは仕事でカメラを使ってるらしいが
はっきり言ってプロじゃないよ。
写真で生活してるだけ。プライドないのかい。
金を稼ぐ手段でカメラを使ってるだけのツラ汚し。
恥をかく前に出て行きなさい。
書込番号:9835279
13点

>階調とシャープさ?・・・ショボイ画質しか得られません? 写りはFM10と同じです? フィルム代、現像代がゼロで、ブローニーポジフィルムの高画質が得られるD700の新品購入?
あなたはその程度の目でしか写真を見れないのですね・・・
不憫な方だ。
書込番号:9835354
11点

皆さん、こんばんは
F6の板にしては珍しい雰囲気かなと拝読していました。
銀塩カメラとデジタルカメラの違いを云々されていますが、もう遥か過去のテーマで、今は銀塩愛好者は銀塩世界そのものを楽しんでいるのだと思います。
スレ主さんがF6の不具合をご報告されたまではありがたい情報だと思いますし、「9833322]で記述されているように
”ユーザーレビューしたように初期ロットだけでなく、昨年の5月に新品購入された方までが、ニコン銀塩フラッグシップ機の重大トラブルに巻き込まれた事実を、これから新品購入をお考えの方に提示しただけです。”
本当にこれだけで良かったんですが、記述を進めるうちにご本人の趣旨が不本意な方向へ行ってしまったように推察したいものです。
私はど素人で単に写真とカメラがが好きというだけですので、理解できないメカ論議お宅には参入を控えます。
ヤングQ太郎さん お久しぶりです
不愉快なスレが削除されたようですが、削除前に一読しましたが削除されなかったほうが良かったようにも思います。
良識ある方々は良識ある判断をしていますから。
ヤングQ太郎さんが大人の対応で処していたことを広く皆さんに見ていただくのも一方法だったかもしれませんね。
書込番号:9835621
8点

私はF6を購入して、3年を過ぎましたが、正直 F6コムの書き込み内容が、今までとなんか違いを感じます。
なんか、写真を楽しむという感じの書き込みが、少ないように感じるのは私だけなのかなぁ
銀塩が良い、F6が良い デジタルが悪い、D700が悪いとは思いません。
ただ勘違いしてはいけないのはカメラの値段でF6が高級で、FM10が中級だという先入観で写りの良し悪しを決めることでもありません。
私達は、玩具カメラで、写真を撮る、そして、感性を磨くことを楽しんできました。
古いアルバムの中に、今は亡き父母の写真が有ります。
この写真は、私が中学生の時に近くの玩具模型店のシヨーウインドウを毎日覗いて、早くこのカメラが欲しい、欲しいと、食べたいお菓子を我慢して、手に入れた時の嬉しさを思いださしてくれる初めて撮った白黒写真です。
古い白黒写真ですが、綺麗に撮れているとか、上手い写真だなんて少しも思いません。
幼いころに、大切に愛情を持って育ててくれた、父母に会える嬉しさが、今とても幸せだと思います。
自分も玩具カメラから、オリンパスPEN-EES、NEW FM2、CONTAX RXと645や
GRVにTC1そして、F6を購入出来た時は、自分も高価なカメラを持てるようになれたのは、やはり自分でなくて、父が話してくれた、1円カメラの話が、影響しています。
写真と感性は金額を掛けて、上手くなるものでもないと思います。
楽しい仲間と笑いながら、写真を撮り、作品を見ながら、批判されていると思わずに、ここをこうしたら良いよと教えてくれていると思い、これからも思い出を撮りたいと思います。
話は変わりますが、大山蓮華をF6で撮ってみて、美智子妃殿下が一番好きだということが、理解できましたし、何よりも日本人に生まれて、よかったと思いました。
写真好きな皆さん、来年の6月下旬には、是非 木曾郡上松町の赤沢美林に大山蓮華を撮りにきてください。
嬉しくなりますよ お勧めです。
書込番号:9835680
18点

challengerさん、こんばんわ(^^)/
良い書き込み内容です。「ナイス」に1票入れました。
来年は是非、大山蓮華を撮りたいです。
書込番号:9835725
2点

いや、ここでは珍しいスレですね。なんだか、一人相撲でしかも意味なくF6を貶しているようで、読んでいてあのように短い文章のなかで書いている趣旨が変わってしまうような意見を振り回す方がいるのかと情けなくなりました。
皆さんが書かれているようにフィルム代、現像代など私も含め承知の上、単に金銭だけではいえない良さがあることを知ってフィルムを使っているので、フィルムカメラを使っているのす。一見参考意見のような形をとりながら、実は今使っている人間にたいして、ものを知らない輩なのだと言わんばかりのものははっきり言って不愉快、余計なお世話です。
デジタルだとこのような楽しみがあるのだというなら、それならフィルムにもデジタルにはない楽しみ、よさがあるというのは意見交換になり、読んでいて新しい知識をえられ楽しいです。両方使われている方はそれぞれのメリット、デメリットを理解していられるのだと思います。
ところで、デジタルにすればいかにも安く済むとばかりいわれると、本当にデジタルカメラだと安く済むのでしょうか、とつまらないことをたずねたくなります。
書込番号:9835891
7点

すみません、フィルム代などに触れられているのは、アポゾナーさんではありませんでしたね。ここは勘違いしてしまいました。
しかし、本当にF6にそんなに不都合なことがあるのですか。もちろん、工業製品ですから、中には初期不良に相当するものもあるかもしれませんが。少なくとも私のF6は快調です。
書込番号:9835987
3点

そもそも、ファインダ視野率100%が欲しければ、D3かD3xなんですが・・・
と突っ込んでおく。
にしても、F6でトラブルと言ってもそんなに頻出しているんですか、F6ユーザーの方々。
仮にもニコンのフラッグシップですから、トラブルが多いとも思いませんけど。
仕事で使うなら、そらデジタルのほうがランニングコストは安いし、既にデジパックも
ほとんどのスタジオカメラマンが導入しているでしょうしね。
ただ趣味だからこそ、好きな道具を選ぶわけで、プロでも「仕事はデジタル、作品作り
やライフワークはフィルムが好き」という人もいるわけだから、F6でもFM3Aでもええじゃ
ないかと思います。
個人的には、既にフィルムカメラを使わなくなって半年ぐらいですかね。ここ、3回ほど
の結婚式は、フルデジタルで挑んではいますが、確かにデジタルの方が楽になりました。
ホワイトバランスがフィルムではどうしようもなかった部分まで、RAW現像で何とでもな
りますし、ショット数もフィルムと違い気にしなくて良いですから。
ただ、昨日の式場カメラマン(プロではなく式場のスタッフらしき方)がEOS-1NHSとEOS-5
で驚いた・・・新郎に聞いたら、カメラマン代に10万・アルバムはフィルムをくれず、
一冊12,000円ってボッタクリでした。新郎新婦の記念カットはカメラマン代に含まれて
いるそうですが、スナップ&教会内のカットは全て、アルバムにしないと販売してくれな
いそうです。
商売とはいえ、あこぎだなあと・・・ カメラマン代10万円取るならネガかデータ渡し
って勝手な話ですかね?
書込番号:9836122
4点

>ヤングQ太郎さん
ご無沙汰を致しております
m(._.)m
僕はそもそも、デジ VS 銀塩的な流れが嫌で、足が遠のく結果になりました。
『フィルムと比べてデジタルは・・・』もう、こんな比較が嫌になっちゃったんです。
F6を語るのにD700を引き合いに出す必要は無いし、D700を語る為にF6を引き合いに出す必要も無い。
使うボディなんか何だって良い!
僕は楽しく写真が撮りたい!
ただそれだけだって気づいたんです。
ヤングQ太郎さんの優しさ溢れる作品、いつも拝見させて頂いてます。
これからもお体に気をつけて、素晴らしい作品を撮り続けて下さい。
書込番号:9836361
6点

ハチゴー・イチヨンさん おはようございます
お久しぶりです。
横レスで申し訳ありませんが、仰ることに同感です。
良い写真ライフをお過ごしください。
書込番号:9836527
3点

みなさん、こんにちは。
私のF6はごくごく初期の1800番台ですが、いままで不具合は無く順調に働いて
います。
このスレはたまたまの不具合を針小棒大に誇張し、F6の評価を台無しにしよう
とする強い悪意の意図を感じます。この人のF6への悪意はしつこくて、粘着質
です。
スレを覗いた人が「F6は不具合が多い」などという誤った先入観を持ったら恐
ろしいことであります。そうならないことを願います。
スレ主はF6を非難するだけでは満足せず、途中からフィルムとデジタルの比較
へと話を変えています。巧妙な論点のすり替えですね。
こういう悪意のスレには返信ゼロであってほしいものです。ゼロが無理なら
早期に収束してほしいものです。スレがヒートアップすればするほどスレ主が
意図した悪意のプロパガンダが達成されてゆくでしょう。
おっと、かく言う私もレス一件貢献してしまいました。
書込番号:9836948
5点

双葉パパさん、まいどお世話になっております。 やわらかな論理的説得、全くおっしゃる通りです。 フィルムを入れなくても、あのファインダーのクリアーさと、シャッターのキレだけで、時間をつぶせるカメラですね。 早く85mmF1.4G SW(DC135の階調で)発売して欲しいですね。 また、ヘンな事を言ってましたら、やわらかなラポート付けのある論理的説得をしてくださいませ。 大林カメラから、発注した50-150mmF2.8が入ったと連絡がありました。 地下鉄 四ツ橋線にのって西梅田までいってくるだがやぁ。
書込番号:9837590
2点

EOS−3に恋してるさん、こんにちは
お久しぶりですね
私自身も久しぶりのF6コムの書き込みです。
そうそう 私の一人言に一票ありがとうございます。
以前のような写真を撮る楽しさの書き込みの時が、又来ると良いですね
私は顔が見えないから、適当な話とか言葉とか中傷とかは嫌ですね
僅かな意見で、中傷したり、されたりも嫌ですね
私も中傷されたことが、ありましたが、今でもニックネーム見ると思い出しますから、
言葉足らずで誤解したり、されたりが、思わぬ方向に行くのでしょうが、意見として聞いてみれば、その後に相手に対して、私の意見ですがとか、私はこう思いますと一言付け足すだけで、大人としての人間関係が育つと思います。
EOS−3に恋してるさん、是非 来年の7月下旬に赤沢美林に来て、大山蓮華とか紅マンサクを撮りに来てください。
もしも、車がなければ、私が案内しますよ
私の車はあと6人は乗れます。
いかがですか
書込番号:9837766
5点

ヤングQ太郎さんこんにちは
大丈夫です。私は元気です。どうも目が調子が悪いのでパソコンをいじるのは気をつけようって。それと広報誌の作成をしていていそがしくなったもので。
そういったときは確かにパソコン写真は目につかれましてね・・・銀塩は良いのはわかってるのですが、確かに現像だけは面倒ですよね。
ハチゴー・イチヨンさん どうもです
写真は好きに撮ってるのでよいと思います。
80歳代のおばちゃんが足のリハビリを兼ねて写真を撮って、個展までしていました。
いいですねえ。
理屈や理論ではないと感じます。
かなり前にも亡くなったご主人のカメラで撮影を続けている女性。
コンパクトカメラで撮り続けて写真で個展を開いたおばさま。
テレビで紹介されていました。
書込番号:9837906
4点

たしか、あのおばあさん写真家は、オリンパス ペンを使っていらっしゃったような。 テーマをしっかり持たれて撮影されていますから、私はこう見た。 と写真に表れたわかりやすい写真ですよね。 私が 大阪写専で撮影していた 街を見る より遥かにウマイと思いました。
書込番号:9838021
2点

CDプレーヤーの音も最初は中音の痩せたスカスカの音でした。 しかしデンオン時代に出されたアナログ波形に変換する味付けで、レコードのような温もりも再現されるようになりました。 D3Xの画像を見たら、中間調からシャドウのトーンが、ブローニーのアスティアですね。 D1から印刷原稿を造っている私も、クリエイト大阪が、1ヶ所になった理由がわかりますわ。
書込番号:9838126
2点

>軟調なレンズ探しとる人にVR105みたいなガチガチ場違いレンズすすめて
おっと、しょうしょう聞き捨てなりませんな。
確かに、軟調なレンズではないですけど、それってピントが甘いっていうか古いってゆうか
そういうレンズじゃあないかとは思いますから、そういう意味ではVR105はばっちりでしょうね。しかしね、このレンズは私も大ファンなんですがね、一度使ってみてください60mmMicroこそがちがちというのでしょう。
ポートレートもこのレンズいけますし、これほどニコンらしからぬ、風変わりな癖のレンズはとりこになりますよ。ドイツレンズのこってりイメージから言うとこれは和風のあっさりタイプ?ってか。
たぶんニコンも予期していなかった味でしょうね。逆にいえばMicro派からはたたかれる場合も。
いまどき味の感じるレンズなんてありませんよ。
そういう意味でも、勧めて何が悪いって感じですよ。
書込番号:9838710
3点

古いレンズと軟調さは、関係ありません。 60mmF2.8Gは、開放から線は細く、ニコンにしては珍しく中間調も痩せていない滑らかトーンの描写をします。 ゾナーの線とプラナーの階調の出る傑作レンズです。ボディー内の輪郭強調を弱めに設定すれば、撮って出しの方にも使える素晴らしいポートレイトレンズにも変身します。 また 味 と言う名の残存収差のあるレンズがないとの事ですが、現行レンズでもあります。 ポートレイトの肌再現で、豊かな中間調と球面収差による湿度表現に優れたレンズをお望みの方に次のレンズをお勧めいたします。 コシナ ノクトン58mmF1.4(f2.8まで)。 シグマ24-70mmF2.8マクロ(70mmの開放)。 キヤノン28-70mmF2.8L(70mmの開放)生産終了。 コシナ プラナー50mmF1.4ZF(f2.5まで)。 85mmF1.4ZF(f2.2まで)。 コシナ マクロプラナー100mmF2.0ZF(開放)。 以上のレンズと()の絞り設定で1.2-1.7mのワーキングディスタンス、カメラボディーは縦位置で美人女性のバストショットを曇天のフラット光、アゴ下60cm離した位置からのアッパーレフ(銀ではなく白)で撮影して見てください。 キヤノンを除く、現行レンズでも、湿度表現にすぐれた 味 のある肌もちもちレンズがあると実感されることでしょう。
書込番号:9838848
4点

いや、あのご主人の形見のカメラはコニカC35でしたかねぇ...。 製版カメラのレンズにも使われているヘキサノンは、ヌケとキレが抜群ですね。 ヘキサー売ルンじゃなかったぁ(笑)。
書込番号:9838900
2点

ユーザーレビューされてます 小松屋さん と同じ症状が出た時、F3から使用していますニコン歴代フラッグシップ機の栄光に泥を塗った感じがしました。 今時、35mmフィルム一眼レフカメラに25万円出す方が、少ないからリコール対象にならなかったのでしょうね。 D90のように売れまくっていたら、タタかれまくった ハイアマチュアの為のフラッグシップ機ですね。 やはり プロフェッショナル一眼 ニコンF5 とは、信頼度が天地の差 ですよね小松屋さん。 私のF6も 異常なし、念のため基盤交換いたしました。 とだけ記入されていましたよ(笑)。
書込番号:9839119
2点

TAIL5さん、こんばんは。
> にしても、F6でトラブルと言ってもそんなに頻出しているんですか、F6ユーザーの方々。
わたしのF6は、No,0021×××でしが、全くトラブルがありましぇん。
快調ですよ。
書込番号:9839956
2点

間違えました。
大山蓮華は6月下旬から7月初旬の2週間です。
書込番号:9840214
3点

アポゾナーさん はじめまして。
>最高レベルの画質を求められるコマーシャルフォトでさえ、時代はデジタル原稿(画像)の納品ですよ。
プロの方はデジタルが必須、しかもフルサイズと聞いています。
したがって、F6はハイエンドでもアマチュア機ですから。
ましてや、F3は道楽、回顧主義のしろものです。
ハチゴー・イチヨンさん こんばんは
あちらのサイトではお世話になりました。
書込番号:9840662
2点

>さくら子さん、ナンでしたら、私のF6とチェンジしてあげましょうか(笑)。
ウソ・・・・あんだけ酷評していたF6を未だに持っている訳?
よ〜解らん人間・・・・精神衛生上、早急に手放すのがよろしいですよ。
どーせ35mmフィルムのしょぼい画質しか得られないのだからなくなっても何の問題もないでしょう?
D700の素晴らしい画質がある現在では銀塩機なんて必要ないんでしょうし。
・・・あ、そうそう当然銀塩機は全部処分したよね?・・・つーか処分してくれ。
もっと有効に活用してくれるオーナーさんに使ってもらった方がよっぽど良い。
書込番号:9840998
5点

しっかし・・・・書き込みに突っ込みどころがありすぎて何処から突っ込んでいいのか解らん・・・・・
読んだ人を悩まるようではまだまだ人を笑わせる文章の修行が足りませんぞ。
これではアポゾナー氏の「人を笑わせるスレ大作戦」は大失敗と言わざるおえませんね。
hahahaha
書込番号:9841061
8点

バレましたかぁ(笑)。おとつい光陽商事 大阪支店に70000円で売っちまいましたぁ(笑)。 スッキリしましたぁ(笑)。 あんなん買わずに、最後の名機FM3Aを手元に置いとくベッキーでした(涙)。
書込番号:9841071
2点

ニューF1モードラ付き(2台)、コンタックスRTS3、コンタックスRX2(2台)も全て売却いたしました。 最後まで置いておこうと愛したF6も、あまりにもコマッタちゃんだからバイバイしましたぁ(笑)。 光陽商事は全て東京送りとなりますから、関東地方の皆様、面倒よろしくお願いいたしますネ。
書込番号:9841128
2点

>ユーザーレビューされてます 小松屋さん と同じ症状が出た時、
小松屋さんのレビューを読んでみましたが、あれって単なる『電池の電圧低下』が原因じゃ無いですか?
だから『異常なし』で、ニコンから返却されてきたんじゃあないでしょうか? (^^)
まあ、『異常なし』では納得しないで、強硬に『基板交換』を要求される方もいるのかも知れませんが...... (^^;
私のF6も電圧低下すると、巻き上げストップ/ミラーアップ状態でレリーズが効かなくなりますが、電池を替えれば元に戻ります(まあ、電池の残量レベルが大雑把なのは困りモノですが..... (^^; )
単に電池の電圧が低下して動作が不安定になったからと云って、『欠陥品』扱いされたのでは余りにもF6がかわいそうです (^^)
書込番号:9841167
5点

>おとつい光陽商事 大阪支店に70000円で売っちまいましたぁ(笑)。
おとついまで持っていたなんてお兄さんびっくりだ。
だって発売後一ヶ月くらいに購入してからおとついまで持っていたなんて。
>最後の名機FM3Aを手元に置いとくベッキーでした(涙)。
え?FM3Aなんてデジタル機あったっけ?・・・・・・銀塩機のニコンFM3Aならもちろん知っているけど。
しょぼい画質しか得られない35mmフィルムを使うFM3Aなんかアポゾナー氏が欲しがる訳ないし。
書込番号:9841173
3点

さて、アポゾナー氏にボケに対するツッコミはひとまず中断して、真面目な事を書きますか。
でぢおぢさんの書かれた、
>巻き上げストップ/ミラーアップ状態でレリーズが効かなくなりますが、電池を替えれば元に戻ります
私もMB-40をまだ買っていなかった時、電池切れになるとそのようになっていましたね。
一応言っておきますと現在MB-40を使っているのは単三電池を使えるようにするためと、
(経済的な充電式電池・高性能のリチウム電池・電池切れでも確保しやすいアルカリ電池が使えるのは結構大きい)
私のデカイ手に丁度良くする、縦位置での操作性向上。
もともとF6のコンパクト性はあんまり重要視していませんでしたし。
決して不具合が起きたから、不具合が起きるのが怖いからではありませんよ。
書込番号:9841233
4点

過去のニコン フラッグシップ機でバッテリーチェック満タンから、いきなりブラックアウトして電池交換しないといけないドンクサイ機種ってありましたっけ(大笑)。 大学時代アルバイトして初めて買った機種がFMやったから、FM3Aは最後のFMシリーズやから思い入れがアルだけだがやぁ。 もうF5で銀塩フラッグシップ機は、最後と思っていた。 突然のF6の発表、ニコンファンならダレでも買うやろ。 ところが新品購入したフラッグシップ機がエラーだらけ...幸い値上げしてクレタから買い取り価格も...と期待したが65000円が相場。 美品やからおしい気はしたが、中身がエラーマシンやから売ってもうたわ。 ニコンファンやけど、あんなふざけたフラッグシップ機は初めてやわぁ。 プロとハイアマチュアのために...。 ハイアマチュアをつけなくてイイから、フィルムプロフェッショナル一眼 として売り出して欲しかった。 ハイアマチュアとコピーを付けるだけで、信頼性がなくなってイイ機種に仕上げていたとは、夢にもおもわんかったがなぁ。 ハイアマチュアさんをカバにしたフィルム一眼レフカメラですよね。
書込番号:9841289
3点

快音F3さんのおっしゃる通り ハイエンドのアマチュア機 と言うコメントに納得いたしました。 ニコン自体が、F5までを プロフェッショナル一眼 とコピー展開していましたもんね。 座布団10枚です。
書込番号:9841340
3点

> ニコン自体が、F5までを プロフェッショナル一眼 とコピー展開
ニコンさんがF5でプロの区切りをつけたことは一度も公言していません。
現代においては、イージーな背面操作、オールドニッコールも登録で3D-RGB測光も使えるF6のほうがよっぽどのプロ機でしょう。
しかもハイアマチュアも使えるということが加味されていることが、カタログ上で謳われていますね。
MB-40を着装すれば単三バッテリー8s/コマのスペックにたいして、F5は単三バッテリーで7.4s/コマも知らないようですね。
スペックオタクはこれだから困りますね(笑)
F5の露出バー表示は±2.0EV、F6の露出バーは±3.0EVとこれもどちらがプロが使いやすいといえば後者です。特に35mm判プロでお花なんかメインのプロはハイキーギリギリのところを使う頻度が高く、2.3〜2.7EV以上の範囲も常用しますぅ。
バッテリー急激消耗表示は、私の場合F5のほうがいい加減でした。
満タン表示でも、連写が遅いと思ったら、かなりの電池容量不足でそれまでのデータがすっ飛んだことも多々ありです。(MF-28がなぜかリセットされる)
そう言うクセが判れば、フイルム充填前に空ウチ連写すれば、音でどんな常態かがわかります。
この世に完璧な道具があるって思い込みが大きな間違えです。
道具って、自分で工夫したり、長く使っているうちに耳で聞いたり五感で判るまで、そうやって使い込むものです。
訳のわからんチンケなオタクに評価されるF6は、かわいそうですね。
昨日、お売りになられてF6が幸せでしょう。
おいくらで売れました?
銀塩フラッグシプを4年で売るような、お目の低い方にはF6は絶対に似合わないと思います。
書込番号:9841837
10点

>ましてや、F3は道楽、回顧主義のしろものです。
オロっ! 昔はプロのカメラだったのですが、、、。(汗)
銀塩やるならAF機よりもMF機の方が、私は好きです♪
最近FM3Aの未使用新品が11万円ぐらい出ていのですが、、、。
>ニューF1モードラ付き(2台)、コンタックスRTS3、コンタックスRX2(2台)も全て売却いたしました。
どれも銀塩時代にはメインを張っていた機種。
デジタルの時代でもマウントが共用できれば、それなりに活用はできるんだけどなぁ〜。
惜しいカメラ達です。
ウチではnewF-1はまだ現役で活躍してます。
ゆくゆくはオブジェになるのか!?
光陽商事さんには大変お世話になりました。m(_ _)m
書込番号:9842256
4点

お早うございます。皆さんお元気ですか。久しぶりにF6の板見ていたらナナ!ナント!F6嫌いの人がここに居た。 ヤングQ太郎殿お元気ですか。 白山さくら子姫さんお元気ですか。 こんな所でご挨拶して申し訳有りません。 さてと、D700良いじゃないですか確かにでもここで書き込む事では無いよねF6の不具合が有って困ってるとか、F6のこんな嫌な事が有ってと言うなら解る、それに付いて対処の仕方を、ここで皆さんに質問するとかでしょう。 既に対処が終わって居るのになにグズグズ言ってんだこの人としか想われ無いですよ。 F6ファンの人達からいや私もいい気分じゃ居られず書き込んで終いました。御免なさいね。 不快な物言いしてすみません。これは私の感想です! でもF6の件残念です愛機としてお使いに成られない事。 それでは。
書込番号:9842258
3点

>白山さくら子さん
こんにちは
素晴らしいです
いつもの文体より、今日の文体のほうがよっぽど貴女らしいのでは?
アポゾナーさんのご意見は、(特に光学的なご意見に於いて)非常に冷静で的確な分析がなされている物が多く、下手な馴れ合いよりも参考になる部分が多いと思いす。
HNの通り切れ過ぎる語り口に、誤解が生じる事もあるでしょうが・・・
全ての意見に対して冷静な判断を行ってみないと、やはり本質は見えて来ないのではないかと思いますよ。
不具合という物は、企業にとって三万分の一であったとしても、それを購入したユーザーにとっては一分の一なのですから。
書込番号:9842310
6点

マリンスノウさん はじめまして
どうも言葉足らずで皆さんに逆に取られてしまったようです。
カメラは道具ですので使い方によってその価値が変わると言いたかったのです。
自虐的皮肉でF3を引き合いに出したのですが・・・
私自身はF3がいまだにメインでこれを超えるものに出会っていません。
経験が少ないのでいろいろな機種を使うことが出来ないだけです。
でも他機種に変える意志もありません。サブは別の話です。
F3は自分なりに手になじんでおりシャッター音の違いで自分の気分が変わります。
このようなことはプロには関係ないのではないかと思っています。
結果としてクライアントが要求する物を的確に入稿する、機械がどうのではなく
Canonを使えと言われればそれを使うのがプロではないでしょうか?
F6が壊れる事を知っているのであればそれなりの対処を準備するべきだと思います。
それはD3xであろうと同じです。
F3もたしかにプロ機でした。時代の流れです。F6もスペックは最高です。
しかしクライアントから要求されるでしょうか? ほとんどデジタルではないでしょうか?
銀塩も要求されることもあると思いますが中判、大判とも視野に入りますよね。
私はF6をそういった意味で今ではアマチュア機と位置づけています。
D700 視野率95 プロ機、フラグシップではないですよね?
ニコンは3の機種が良いのかな。
D3x,F3・・・・・ついでにD300
書込番号:9842431
4点

スレ主様、ちょっと横から失礼します。
白山さくら子さん、こんにちは。
ちょっとF5使いの私としては残念な発言が多々あり、読み流せませんでしたので僭越ながら少し一言述べさせて頂きます。
>ニコンさんがF5でプロの区切りをつけたことは一度も公言していません。
現代においては、イージーな背面操作、オールドニッコールも登録で3D-RGB測光も使えるF6のほうがよっぽどのプロ機でしょう。
しかもハイアマチュアも使えるということが加味されていることが、カタログ上で謳われていますね。
MB-40を着装すれば単三バッテリー8s/コマのスペックにたいして、F5は単三バッテリーで7.4s/コマも知らないようですね。
スペックオタクはこれだから困りますね(笑)
この点は今更特に重要な点では無いのではと思います。
確かにカメラをよく理解されていない方には連射コマ数などは数字的に説得力があるとは思いますが、今時フィルム機で連射を多様する方は多数ではないと思いますが如何でしょう?
それにスペックだけで写真が撮れるものでもないでしょうし、20年以上前の古い写真集を今見てもすばらしい写真が多数あります。
当時の機材でこれだけの写真を撮られた撮影者に敬意を表したくなります。
>F5の露出バー表示は±2.0EV、F6の露出バーは±3.0EVとこれもどちらがプロが使いやすいといえば後者です。特に35mm判プロでお花なんかメインのプロはハイキーギリギリのところを使う頻度が高く、2.3〜2.7EV以上の範囲も常用しますぅ。
これはF6の方が最新機種であるのでしょうがないと思います。
でもこれは使い方でなんとかなります。
>バッテリー急激消耗表示は、私の場合F5のほうがいい加減でした。
満タン表示でも、連写が遅いと思ったら、かなりの電池容量不足でそれまでのデータがすっ飛んだことも多々ありです。(MF-28がなぜかリセットされる)
多い日で15本程撮影した事がありましたが、これは私のF5達では経験がありません。
F5は確かにバッテリーの持ちが悪いのは認知していますので、バッテリーインジケーターが低く表示されればなるべく速くバッテリーを交換する様にして対処出来るのではと。
>そう言うクセが判れば、フイルム充填前に空ウチ連写すれば、音でどんな常態かがわかります。
この世に完璧な道具があるって思い込みが大きな間違えです。
道具って、自分で工夫したり、長く使っているうちに耳で聞いたり五感で判るまで、そうやって使い込むものです。
そうですよね?
機械と言うのはそうやって癖を理解して使いこむうち愛情も湧きますし、自分の体の一部の様になっていくものです。
私も機械屋ですから、機械との付き合い方は十分理解しているつもりです。
確かに性能だけを追い求めるのであれば、最新の機種には太刀打ちできないのは機械物の世界では常識ですし、否定する事は意味の無いことです。
技術は革新していくものですから。
しかし、仕事として使うならまだしも、趣味で楽しむ機械物に対しては全てにこれが当てはまるとは考えられないでしょう。
なぜなら楽しむ事が一番重要な事だと思うので。
古いカメラで楽しめる方もいますし、色々な方が各々楽しめる物で癒されていればそれでいいではないですか。
>訳のわからんチンケなオタクに評価されるF6は、かわいそうですね。
昨日、お売りになられてF6が幸せでしょう。
おいくらで売れました?
銀塩フラッグシプを4年で売るような、お目の低い方にはF6は絶対に似合わないと思います。
私が常日頃尊敬している白山さくら子さんとしては、すこし冷静さが無い発言に思われ残念です。
趣味で写真を撮る楽しみ方は人それぞれですから。
さて、今日も外は暑そうですが、お昼ご飯を食べたらF5を持って出かけてきます。
F5が汗でベタベタになっちゃうんですよねこれからの季節って。
帰ってからの愛機のメンテが大変です!
書込番号:9842718
3点

◆ジョーウさぁ〜ん、お元気でしたかぁ?
わたしは元気よぉ!(^^)!
> F6の不具合が有って困ってるとか、F6のこんな嫌な事が有ってと言うなら解る、それに付いて対処の仕方を、ここで皆さんに質問するとかでしょう。
わたしも、そう思いますよぉ。
これだけ不満だらけのF6をずっと4年間も持っていたなんて、わたしには信じられません。
もしくは、ウジウジと不満を言ってるなら、むしろここではなくニコンサービスセンターの苦情や要望として尋ねた方が手っ取り早いと思いますぅ。
◆ハチゴー・イチヨンさん、こんにちわっ
この文体が私らしいでしかぁ?
悪意に対して真剣に怒ってますから、真面目に書いただけよ。
D700は、凄いカメラだと思いますが、35mm銀塩がショボイとか言っているようでは、木を見森を見ぬが如く、全く脳みそが0か1のデジタル人間としか思えません。
現にブローニーも愛好家が大勢いらっしゃいますし、コンテスト紙である「風景写真」の入選者は殆どがフイルムです。
銀塩、デジタル、人がどう選ぼうかは自由です。わたしは当然しょぼいなんて思っていないですし、ピンホールの懐古的雰囲気も銀塩ならではと思っています。
綺麗、シャープ、解像度だけが写真の良し悪しの比較とは思っていませんので。
ですから、アポゾナーさんの偏りすぎた考察?(笑)には、非常に冷静で的確とはとても了承できません。
そんなくだらない比較は、もうやめたらどう?と言うのが本音ですね。
しかも掲題のわたしのF6であるのに対して、掲題から離れた項目を自ら述べだすと言う銀塩フイルムの比較自体もなにやら支離滅裂です。
プロ機、プロ機じゃないと、なにやらおかしな意見も飛び交っていますけどぉ、
プロ最大の要求は、過酷な使用に対しての信頼度です。
氷点下20度、30度、粉塵、突然の雨、熱波、報道時の混雑時での衝突などなど・・
ニコンで言えば、F〜F6まで一貫して、まず堅牢製が最前線で語り継がれてきました。
プロ機でも、壊れる時は壊れます。
不具合があれば、直してからその後は大丈夫だったら、それはそれで安心して使える機種かどうかでしょう。
わたしのF5も一度シャッターモニターが点灯してシャッターが切れなくなる不具合がありましたが、OH後は一度もありません。
また、修理期間がすぐ打ち切られるようでは、とてもプロ機とは言えません。
ニコンF一桁は、長期間にわたって修理が可能です。
こういった面も含めてプロが信頼して使っているのだと思います。
書込番号:9842791
3点

つばめ好きさん、こんにちは。
わたしの書き込みに憤慨なされたご様子ですが、わたしはF5は好きですので、誤解されたとしたら誤ります。ごめんなさいね。
連射→連写ですね。
連写は航空ショーや、モータースポーツなどでかなりの頻度で使います。
F6はプロ機として失格でハイアマ狙いの情けない機種と言う様な内容なので、F5とF6とを比較させていただきました。
MF-28がリセットされる件では、アルカリ単三でそうなりました。
過去3回もありです。
これを特性と理解して、末永く使ってゆくつもりですよ。
逆にF6は、電池残量が半分から翌日は増えたりとこれも安定しません。
これも特性と理解しています。
F5を愛していらっしゃる気持ちはわかりますが、どうして貴方まで攻撃的になるのでしょうか?
それこそ悲しいですね。
わたしはF5とF6を双方使っていますが、わたしが実際に感じた事と、不具合とを書かせてもらっただけです。
F6も一時期フイルムがちゃんと巻けなく、パーフォレーション(四角い孔)が最初から破損してしまった事もあり、フイルムの入れ方を変えて、今はスムーズです。
いろいろと機械を使っていると、なにかしら工夫するものなのよと、言いたかっただけですけど。。。
つばめ好きさんも愛機のF5がアポゾナーさんにここまで書かれたら、わたしよりももっとカッカと来たと思いますよ。
書込番号:9842891
6点

白山さくら子さん はじめまして
>ニコンF一桁は、長期間にわたって修理が可能です。
>こういった面も含めてプロが信頼して使っているのだと思います。
ニコンはF一桁でなくても長期にわたり修理してくれますよ。(反論しているわけではありません)
ニコンという会社、製品がプロが信頼して使えると言うことではないでしょうか?
プロ機と言う言葉で少しずつ違った観念で意見を言っているようです。(私も)
カメラは道具ですからF一桁はプロが使っても十分な性能がありますよという
ニコンの自信の表れで、本来のプロ機とはF3Pのように市販品に手を入れて
その分野に特化した機能を入れた物ではないでしょうか?
他の人には必要なく価格が上がり重くなるだけで一般的ではない機能。
このように私は考えます。
F一桁=プロが使っても十分な機能
言いたいことはハイエンド機種でも壊れるし足りない機能もありその時代の
コストと販売価格で釣り合いの取れた市販品で、それをどのように使うかです。
仕事として使うなら失敗しないようにどう準備するかは当たり前のこと。
それを機械の故障を理由に出来ないですね。
まだ訳のわからない初心者が偉そうなことを言って申し訳ございません。
価格COMの口コミ、スペックがどうのとか言う話ばかりでこうやったら使いやすいとか
使い込むことに対しての意見が少ないようなので少し残念です。
書込番号:9842956
2点

スレ主様、黙って見過ごせないので、書かせていただきます。
どうしてF6をそこまで愚弄しなければならないのですか。
本当に腹立たしいく思い、絶対に許せません。
当方、D300と併用しておりますが、F6が主役となって野外で使っております。
私も、F6はノートラブルでして誠に優れたカメラだと自負できます。
このようなネガティブキャンペーンを延々と執拗に、貴方様は人としては腐っている部類だ。
ところで常連さん同士のトラブルに発展もして、悲しくはなってしまいますが、
これがスレ主様の手でしょう。
仲間を引き裂いて、内部紛争に発展させる非情手段だと思われます。
ご注意を。
書込番号:9842973
6点

このスレも、何だか『ツッコミ合戦』の様相を呈してきましたね〜 (^^;
そろそろ、スレも終わりに近づいたと云うことでしょうか? (^^)
これだけ何だかんだで続くのも、それだけフィルム一眼ユーザーの皆さんにとって、ご自分の愛する銀塩カメラには、それぞれに大きな思い入れが有るってこと何でしょうネ (^^)
かく云う私も、F6は『念願かなって始めて手にしたF一桁』ですので、その思い入れはそれ以前/以後に手に入れたどのカメラよりも大きなものが有ります (^^;
推測するに、スレ主さんも同じ様な方なんではないか?などと、勝手な推測をしております
幸いにして、私の場合、手にしたF6でトラブルらしいトラブルも経験せずに来ましたが、人に依っては『電池が減っただけで、そのままストップするのは怪しからん!』と、ニコンのサービスに捩じ込まれる方もいるんでしょう
まあ、『可愛さ余って憎さ百倍』って、昔から言いますから......ネェ (^^)
私が改めてこのスレを読み返して思うのは、『どうせニコンに修理までさせて持ち続けたF6なら、売り払ったりせず使い続けて上げれば百倍幸せになれたのに.......』と云うことです
まあ、余計なお世話ではありますが...... (^^;
書込番号:9843082
4点

ハチゴー・イチヨンさん。
アポゾナー氏の今までとっていた行動をご存知ですか?
アポゾナー氏はこれまで何度と無く名前を変えていた可能性が非常に高く、別名の時の行動も含め、
名前を変えるたびにF6のユーザーレビューを書き、楽しむ目的で写真を撮っておられる方の写真を酷評したり、
話の流れからF6の不具合の事なんか関係ないスレでもF6の不具合の話を出し、
挙句にこのスレでは35mmフィルムの画質を「ショボイ」と断言してフィルム愛用者を不愉快させる発言をした。
当初はアポゾナー氏(この頃は別の名前)の発言に対し一眼レフ板の皆さんは大人な対応をしていましたが、
何度も何度も同じ行動を繰り返すため、私も含め何人ものかたの我慢も限度に来ています。
私が別板で言った事を素直に聞き入れ自分でスレ立てして、そこで書いているという点は評価できますが。
>不具合という物は、企業にとって三万分の一であったとしても、それを購入したユーザーにとっては一分の一なのですから。
別に不具合が起きたことを報告する事はなんら問題ありません。
ですが、不具合を経験した人間はHNを変えるたびに同じ製品のレビューを書いて良いというのですか?
F6の不具合の事に関係ないスレにも書いて、何度も何度もしつこいぐらいに書いても許されると言うのですか?
今でこそ私が削除依頼を出したが故にYahoo!ケータイアイコンのレビューは、アポゾナー氏のものしかありませんが、
数日前までは名前こそ違えどYahoo!ケータイアイコンで、アポゾナー氏と同一人物と思われる
(書いてある内容はF6の不具合の事がほとんど、ツァイスを絶賛していた点もアポゾナー氏と共通)
レビューがいくつもあったんですよ。
この事は明らかなユーザーレビューの利用規約違反です。
そこまで仰るのでしたら不具合情報がよくでて、
製造工程にも問題があるというスレが出るデジタル一眼板のキヤノン板に言ってスレ主さんを弁護してあげてください。
キヤノンの問題の事でスレ立てするとキヤノンファンの方からスレ主が冷たく扱われる事が多いんですよ。
F6の生産数に比べて、キヤノンデジタル一眼は全ての生産数は比べ物にならない差、
絶対にF6の不具合に遭遇した人よりキヤノンデジタル機の不具合に遭遇した人の方が多いのですからそちらでその事を言った方がより多く人のためですよ。
>下手な馴れ合いよりも参考になる部分が多いと思いす。
自分に厳しくとことん写真を極めよう・プロを志す人物なら辛口評価が必要でしょう。
ですけど私のように写真は趣味でお気楽にやっている人物が大勢います。
そんな人の写真を頼んでもいないのに辛口評価したり、フィルムはしょぼいといった不具合でも無いような事でけなしたりしたら、
趣味で写真をやっている人間は参考どころか不愉快な思いしかしないでしょう?
そもそも一眼レフ板の人たち書き込まれる方には
「デジタル板は怖いからあっちには書き込みたくないけど、こっちの人たちは親切だから相談しやすい」
と思っている方は結構います。
情報と言うのはより多くの人が話に加わる事によって自分が欲しいと思う情報が得られる可能性が高くなるではないのでしょうか?
ハチゴー・イチヨンさんが「馴れ合い」と言ったなかにも結構有意義な情報は出てきてます。
ただでさえデジタル板に比べても書き込み件数が少ないこの一眼レフ板、
書き込みにくい雰囲気をつくってしまったらここはもう全滅に近い状態になりますよ。
そもそもハチゴー・イチヨンさんもご存知のはずでしょう?
F6板が比較的にぎわっているのは良い雰囲気をつくってくださった「あの女性」の功績だと。
もっとも本当は白山さくら子さんの口の悪い内容ショックを受けて、それをやめさせようとして書いただけでしょう?
そうであると思いたいですけど。
書込番号:9843210
8点

よかったぁ、板で久しぶりの再開トークが出来た方をつなぐことができて、うれしく思います。 私、お宅みたいにダブル以上ネームは使用していません。 常に 出世魚 ですから。 本当の事を発言したら、メーカーのソウル白山さんなどが、出てきて、消火活動をなさるのが、お笑いです。 しかし真実を言えば、みなさんの心がスパークするんですね。 F7では、ヒストグラムは見れる機種にしてくださいませ。 白山さん、EPR+バルカーの発色は、どう思われますか。
書込番号:9843285
3点

どうだ、一眼レフ板の人達って本当に親切だろ?
ここまで多くの人達が貴方の聞き飽きた定番のネタに付き合ってくれるのだから。
気に入ったのならいつまでもこのスレで書いていても良いんだよ、
でも同じ一眼レフ板でも他のスレだとここまで相手にしてくれないから、ここ以外のスレには書かない方が良いな。
書込番号:9843438
6点

白山さくら子さん
いや〜、外は本当に暑くて、私もカメラも汗でベタベタになってしまいました。
カメラバッグも背中の部分がグッショリです。(汗〜)
よって早々に退散してきました。(年々夏に弱くなってきました、年ですかね?)
>わたしの書き込みに憤慨なされたご様子ですが、わたしはF5は好きですので、誤解されたとしたら誤ります。ごめんなさいね。
いえいえ憤慨したと言うより、ちょっと驚いた方が正しい心境です。
今でも尊敬する気持ちは変わってませんから。
>連写は航空ショーや、モータースポーツなどでかなりの頻度で使います。
F6はプロ機として失格でハイアマ狙いの情けない機種と言う様な内容なので、F5とF6とを比較させていただきました。
過去では確かにそうでしょうが、今ではもうすでにこの分野ではデジ一が活躍していますのでF5よF6も第一線で活躍しているとは言い難いと思います。
だからスペック的にどうのこうのと言うのはどうかと思った次第です。
>MF-28がリセットされる件では、アルカリ単三でそうなりました。
過去3回もありです。
これを特性と理解して、末永く使ってゆくつもりですよ。
逆にF6は、電池残量が半分から翌日は増えたりとこれも安定しません。
これも特性と理解しています。
そうなんですか。それはお気の毒な経験をなされたのですね。
そのときNikon SC等に持ち込んで点検とかされたのでしょうか?
通常F5の撮影データーは、バッテリーを外しても保持されているのですが。
MF-28が装着されている場合は撮影データの記録内容が増えたり、フィルムにデータの写し込み、オートブラケティング撮影等が出来たりするだけです。
>F5を愛していらっしゃる気持ちはわかりますが、どうして貴方まで攻撃的になるのでしょうか?
それこそ悲しいですね。
これは恐れ入りますが、明らかに勘違いされています。
決して攻撃などしていません。
ただ、客観的に見て白山さくら子さんが少し冷静さを失っているように感じたので。
もう一度私が述べている事を理解して頂ければ分かっていただけると思います。
>わたしはF5とF6を双方使っていますが、わたしが実際に感じた事と、不具合とを書かせてもらっただけです。
だとしたら、スレ主と同じ立場になってしまいます。
書くにしてももう少し配慮を頂けたらと思います。
十分お分かりだと思いますが、ネットでの書き込みは不特定多数の方が目にする場所なので固有の物なり、名前を出す場合は配慮が必要だと思います。(私も時々冷や汗をかきます)
多くのF5でトラブルが出るわけでもなく、F6でもまた同じでしょうし。
>F6も一時期フイルムがちゃんと巻けなく、パーフォレーション(四角い孔)が最初から破損してしまった事もあり、フイルムの入れ方を変えて、今はスムーズです。
いろいろと機械を使っていると、なにかしら工夫するものなのよと、言いたかっただけですけど。。。
そうですよね、機械とはそういうものです。
人の方が使い方を理解してやる事が大事なのです。
機械は最初から人によって与えられた能力以上の仕事は出来ません。
よく人は機械に不都合があると何かにつけ機械のせいにしますが、その機械もまた人が造ったものなのです。
>つばめ好きさんも愛機のF5がアポゾナーさんにここまで書かれたら、わたしよりももっとカッカと来たと思いますよ。
お気持ちは理解出来ますが、白山さくら子さんらしく無いと思ったもので。
貴方を尊敬する一人として書き込みさせて頂いた次第なのです。
今堅絞りのタオルで拭いたF5は、クーラーの効いた部屋で乾燥中です。
ボディーを眺めていると、だんだん傷も増えてきました。
今年の夏もコイツと沢山思い出を作りたいと思っています。
今夏の目標30本撮影!かな・・・・。
ここにお集まりの皆さんも、楽しく積極的にフィルムを消費しましょうね!!
書込番号:9843540
4点

◆オールルジュさんにまで余計なご心配おかけしてすみませんですぅm(_ _)m
でも、ここまでF6ユーザーを馬鹿にされて、スレ主さんに対して、口が悪くならないほうがおかしいわ。
だってDX Errの件だって(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8766981/)
せっかく直って、喜んでいる方に非常に失礼極まりないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9823561/ この件だって、ヤングQ太郎さんを思い切り見下した発言。
これで普通にしてられますか?
しかし、こういう内容を書く、アポゾナー氏のレスが削除されない事もおかしな事ですね。
◆つばめ好きさん、こんにちはぁ♪
わたしは尊敬されるような人間じゃないのよぉ。
銀塩連写の件はデジに移行したのは、わかります。
ただ、野鳥なんかの風景と絡める場合は、鳥の羽ばたきなどを銀塩に写しとめたいというマニアがいるのもありますけど、一般的ではありませんね。それについては訂正しますね。
しかし、論点はこんなところではなくって、F5が最高のマシーン(これはこれでよし)にたいしてF6はごまかしマシーンとい書かれている内容から、根本的にF5とF6(ノーマル)が違う点を考慮してF6がF5に劣っていないという連写性能とを引き合いに出しました。
F5のデビュー当時は、まだまだ銀塩機の時代でしたから。
単にプロ仕様と称してF5に劣るF6と言う内容を書かれている点については、このように説明するしかありませんでした。
デジタルはD700に対して、銀塩がしょぼいというお話でしたし。
他にはファインダー交換可否があります。
まっ、ここでは連写を選んでしまった訳です。
ここは銀塩の板ですし、デジを語るのでしたら、D700板があるわけです。
> だとしたら、スレ主と同じ立場になってしまいます。
わたしは、アポゾナー氏の「所有していないのに所有しているような嘘」は言っていません。
このMF-28リセットの件は、実際にニコンs/cにまでは出していません。
自分の判断でクレームにはならないと感じましたからねっ。
電池を交換すれば、ちゃんと正常です。2〜3ヶ月防湿庫で電池を入れたまま寝かせている場合もあるので電池は消耗しているのだと思います。
しかしそんなに酷い人間に見られるとは、やはり悲しいわ。
これからこのスレに書くのはやめますので、お許し下さい。
あまり書くとアポゾナーさんの様に、執拗で粘着質と思われますから。
それでは。。。
書込番号:9843803
3点

オールルンジュさんのおっしゃる通りです。ペコリ。 しかし白山さんって異常にF6をガードされますよね。 まぁ、ニコンの方にEPR+バルカーの発色を聞いても解答できないから、逃げちゃいましたが。 報道カメラマンの使うD3が プロフェッショナル一眼 だと頭に一撃をくださってありがとうございます。 ハイエンドのアマチュア機 とF6パンフにあれば、私も納得いたしました。 すごい発言をされるセンパイにカンパーイ。 F6ってパーフォレーションを引き裂くんですね。 いいトルクしているじゃアーリマせんかぁ(感動)。
書込番号:9844109
2点

なれるまで押さえ板がアルため、フィルムを入れにくいカメラだとムカつきました。 しかしブースターを付けてもパーフォレーションを引き裂いた事はありませんでした。 たぶん135のフィルムの入れ方もご存じじゃない方だと理解できました。 ですからF6は素晴らしいカメラだと信者になられている方のようですね。
書込番号:9844138
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
外は徐々に陽が暮れてきました。
窓から見える空が美しいです。
でも風が生暖かいというか蒸し暑いというか、夏らしい良い一日でした。
梅雨明けも間近というところでしょうか。
文面からは白山さくら子さんのF6に対する愛情というか、愛着が伝わってきます。
もちろん私もF5が好きですし、可愛い愛機ですからお気持ちは分かります。
うちでは嫁さんが余りにF6を可愛がらないので、たまに空打ちしてあげてます。(笑)
いいカメラなのにほとんど遊んでいるので可愛そうでなりません。
そうですね、私もそろそろこのスレから失礼いたします。
白山さくら子さん、また楽しいスレ立てと、明るい話題を楽しみにしていますね。
来月は西へ東へと合計3500q程移動の旅に出ますので、行く先々での撮影が楽しみです。
夏が終わる頃には、また皆さんで銀塩の楽しい話題で盛り上がりましょう!
ではまた・・・・。
書込番号:9844300
4点

> しかし白山さんって異常にF6をガードされますよね
そっくりそのままスレ主様にお返し致します。
しかしアポゾナー様は異常にF6を貶してますね(笑)これでよろしかったでしょうか?
スレ主様をお相手すると、皆様の品性が下がるだけです。
そして、中傷も混じりましたことですので、これは報告するに値します。
理性ある大人の皆様は、相手にしないように願います。
私も書き込んでしまいましたが、これでこのスレは収束するように願います。
以上
書込番号:9844372
6点

白山さくら子さん、
どうか、これからもここに書いてください。私は、決してさくら子さんが、異常にF6を持ち上げているとか、他の機種を貶めているとかは思いません。自分の気に入ったカメラをしょぼいとか言われたら、そりゃ誰でも反論しますよ。
ところで、アポゾナーさん、私自身はこれまでも、今もデジタルカメラを所有したことはありません。銀塩でしたら、ニコン以外にもライカ、コンタックス(ツアイスレンズも持っていますよ)も持っていますが。これまで、ずっと、数十年趣味として撮ってきました。
文を読ませていただいて、趣味というものを勘違いされているのではないかと思いました。バルナック型など、露出計さえついていません。でも、これを経験や知識から使いこなし上手く撮れたと思えるものができれば満足です。誰かに見せて褒められようとは思わいません。上手くいったと思えるものは引き伸ばして部屋にかけて満足しています。それをしょぼい(私にははっきりと意味内容が理解できない言葉ですが、どうもネガティヴな内容のようですね)といわれては、余計なお世話だと思わざるを得ません。
前にも書きましたが、私のF6は故障もなく快適に使えています。私個人としては、フィルムがしょぼいともなんとも思いません。デジタルをお好きな方はそれはそれでよいと思います。
しかし、アポゾナーさんはフィルムなどしょぼいと表現されました。他人が趣味として満足しているものに対し、しょぼいといわれるからには、何故しょぼいといわれるのか、これだけ多くの方が書き込まれているのですから、何故しょぼいと書かれたのかその理由を明確に述べる義務があると思います。いかがでしょうか。なお、申すまでもないことですが、誰にも見せるものでない日記とか、友人相手の私信とはちがうのですから、そう思ったからというのは駄目ですよ。
書込番号:9844511
4点

初心者はデジカメ って、ご自分の事を言われているんですよね。 私はF6を ショボイカメラなどとは一言も言っておりません。 35mmフィルムの画質が ショボイ と言っただけです。 読解力のない方です。 バイテンの密着を見られた事は、おありなんでしょうか。
書込番号:9844596
2点

アポゾナーさん、こんばんは。
なんか、シグマレンズのスレでやり取りした方と文体が似ているようなのですが、
同じ方でしょうか?
それはさておき
> まぁ、ニコンの方にEPR+バルカーの発色を聞いても解答できないから、
F6の件はともかく、この書き込みはいただけませんね。
これははっきりいって
>ペッツバールと銀板の写りを知っていますか?
>R・Rと湿板の写りを知っていますか?
>ダゴールとイゾクロームの写りを知っていますか?
などと言ってんのと同じで、単なるヲタの自慢話レベル以外の何物でもありません。
ちょっとでも機材に詳しければ、こんな言い回しは誰でもできることです。
もちろん、知っているからといっていい写真が撮れるわけでもありませんね。
ところで、アポゾナーさんは他人の写真にはずいぶん厳しい批評をされているようですが、
それならばぜひ、”これがオレの写真だ!”というような自信作を見せてください。
正直いってワタクシもトーシロレベルの写真しか撮れないので、アポゾナーさんの作品を
今後のパクリ、、、いや参考にさせていただきたいと存じます。
あ、、、「価格の目がバルサム剥れしてるような連中に、見せる写真はない」なんてことは
おっしゃられないでくださいね。
では。
書込番号:9844721
8点

ジンジンさん、こんにちわ。 エデトリアルで発表しますから、もう少し待ってくだされ。
書込番号:9844778
2点

>バイテンの密着を見られた事は、おありなんでしょうか。
大判カメラの世界の一端をかじってる者として、少々コメントさせて頂きます (^^)
撮られたことがおありでしょうからご存知と思いますが、大判写真の中でも『8x10以上のサイズでの撮影』は、半端な撮影技術では怖くて挑戦できない写真の世界です (^^;
先ず第一に、何と云っても8x10は『標準300mm』の世界ですから、ピント合わせにも息が抜けません
さらには、3番とかの大きなシャッター径を使うレンズも多くなりますので、シャッターブレも無視できない問題になり、最低でも1/8以下の低速シャッターで撮る必要もあります で、必然的に半端な三脚も使えなくなります
それに露出一つとっても、間違ってもおかしな露出で撮ったりすると、先ず現像に出したプロラボの方に笑われるでしょう(自分の知らないところで笑われるなんて、怖いですよね〜 (^^) )
すべての撮影条件を完璧にこなして、更に『8x10のフィルムサイズならではの被写体』を選んで撮る訳ですから、云われる通りすばらしい原版が得られる...... と云うか、半端な写真しか撮れないなら、無理して8x10で撮る意味はありません (^^;
こと左様に、数ある写真の世界の中にも、『機材さえ揃えれば簡単に写真を撮れる』とは云えない世界もある訳です
私のレベルでは4x5で撮影を楽しむのが精一杯で、とてもじゃあ無いですが8x10は遥か彼方の世界です (^^)
書込番号:9844926
6点

その通り。 しかしバイテンで撮影されたことのある方でしたら、 標準は360mmである と言うことくらいは、存じあげていますけどね。 着物の着せ替えは、バイテンが常識の時代もありました。 もちろん、サンスターの5000Wをダブルチューブでメインを決めますがね。
書込番号:9845542
2点

ドドさんは、バイテンで和歌山を撮影され、イナ ノブオ賞を受賞されました。 大阪写専の 環状線 回りの撮影で 街を見る 撮影を教えて頂きました。 誠にありがとうございます。
書込番号:9845592
2点

イレブンフォーティに比べたら、カワイイもんです。 製版カメラなら、フィルムを全紙に切ります。 またダーストホリゾント5000AFなら電車の線路みたいに壁との垂直線路を敷き、マシーンは両手で押して前後させます。 壁はバキュームの無数の穴が空いており、立て1.5m×横3.5mなどザラです。 もっともこのバケモノは撮影カメラでは、なくコルトン焼き用ですがね(笑)。 ダーストホリゾントを経験したら、ジャバラカメラなんてオモチャに思えますよ。
書込番号:9845687
2点

◆快音F3さん ど〜もです♪
>私自身はF3がいまだにメインでこれを超えるものに出会っていません。
時の流れとともに、プロスペックも移り変わりますから仕方の無いことですよね。
私もF3は大好きです。
使い始めてまもなく、時代はAFに。。。
F4までは頑張ったんですがね、、、。
私はデジタルへの移行期に転職して、スローな写真ライフです。
クライアントの要求?
ワタシには関係ないわね。
書込番号:9845846
4点

マリンスノウさん ありがとうございます。
私もクライアントは関係ない趣味です。
ときどき勤めている会社の物撮りぐらいですね。
F3より当然スペックはよい物がたくさんあるのですが
撮る事を楽しませてくれる機種が他にないですね。
もっとも、他を知らないだけですが。
F6も欲しいのですがF5の子分が小さいくせに結構よく働いてくれて
触手がF6に行かずレンズに伸びてしまうんです。
単焦点のガラスの塊を担いで大汗かいてゆっく〜りと楽しんでおります。
今後ともよろしくお願いします。
機種の違うスレではゆっくりと話を聞いた方がよいことを
いまさらながら勉強しました。m(_ _)m
書込番号:9846172
3点

F5までは、プロ仕様で、F6はプロ仕様ではないというのは、発売時期と実績から来る印象だと思います。
F6が出たときは、既にプロの人たちはデジタルに移行していて、新聞のスボーツ欄の写真などを見ても、いかにもデジタルとわかるものばかりになっていました。
そんな時期なので、まさかニコンが、銀塩のフラッグシップを出すとは予想してない人が多かったと思います。雑誌などもそのような感想の記事が多かったと思います。
F5は、まだデジタルカメラの黎明期に発売されたカメラでしたから、、NASAが宇宙で使っていると聞いて、宇宙でも使われるとは、さすがプロ仕様と感心した記憶があります。
書込番号:9846419
5点

>ダーストホリゾントを経験したら、ジャバラカメラなんてオモチャに思えますよ。
ご高説、しかと拝聴致しました (^^)
しかし、写真撮影用カメラのスレで、製版用機材を持ち出されても...... ってのは有りますが...... (^^;
でもご経験があるんですから、蛇腹式暗箱で撮る『究極のスローカメラ』の楽しさもお分かりとは思いますので、大判カメラをもう少し温かく見てやってくださいネ (^^)
書込番号:9847206
4点

それと、もう一点
>標準は360mmである
もしかして、『4x5の標準は180mm派』ですか? 私は150mm標準派です (^^;
まあ、どうでも良いんですけど..... (^^)
因に、私は上に書いてる通り、8x10は『知人が撮影するのを見せてもらったことが有る』だけで、自分の技術はそんなレベルではないのを熟知してます
と云うか、未だに4x5のフィルムサイズを持て余している状態です (^^;
書込番号:9847229
4点

今日は義母の新盆です。早朝から近所のお年寄りが来られたり、遠方の方から飾り余るほどの花が届いたり。
迎え火は何時ごろ焚こうかしらと妻と話していて唐突にアポゾナーさんを思い出しました(失礼!アポゾナーさんを仏と関連付けた訳ではないのですが)。そこでこのスレを通読してみましたら僕へのコメントが結構あることに気付きました。
>よかったぁ、板で久しぶりの再開トークが出来た方をつなぐことができて、うれしく思います。[9843285]
とのアポゾナーさんの優しい言葉もある事ですので、横レスになりますがお言葉に甘えて書き込ませて頂きますね。まだ、皆さん見ていてくれると良いのですが。
gajitojunさん
>不愉快なスレが削除されたようですが、削除前に一読しましたが削除されなかったほうが良かったようにも思います。
gajitojunさん お久し振りです。ご無沙汰していました。懐かしいなー、当時を思い出します。みなさん元気で明るかったですよねー。
ところで不愉快なスレとはどのスレを指すのか分りませんが、僕もレスを削除されたんです。言論統制ではないのかと僕は憤慨しています。誰がどう判断しているのか分りませんが削除とは野蛮な行為ですよね。
これを機に以後も宜しくお願いします。
ハチゴー・イチヨンさん、
タマボケのハチゴー・イチヨンさん、高尾天狗煎餅のハチゴー・イチヨンさんが顔を出して呉れて嬉しいですよ。まだ、F6を使って呉れていたなんて僕は色々と教えて貰ったなー。
>ヤングQ太郎さんの優しさ溢れる作品、いつも拝見させて頂いてます。
そうですか、有難うございます。カメラ仲間が「写真は自己陶酔だよ」と言ってましたが正に僕がそれです。偶には声を掛けて下さいね。
teraちゃnさん、
>大丈夫です。私は元気です。どうも目が調子が悪いのでパソコンをいじるのは気をつけようって。それと広報誌の作成をしていていそがしくなったもので。
そうですか、余りに長い間音信不通になったもので病気でも?と心配していました。広報誌の作成はパソコンを使うのではありませんか。いずれにしても何ともなくて良かったです。
ハチゴー・イチヨンさんにも会えたしこのスレのお陰かな?
ジョーウさん、
>ヤングQ太郎殿お元気ですか。 白山さくら子姫さんお元気ですか。 こんな所でご挨拶して申し訳有りません。
何か口調が普通になっていますが本者のジョーウさんですか。彼女にF6をプレゼントしなさい、と言った途端に姿が見えなくなったので、花とおじさんと2人で心配していましたよ。また顔を出してD3彼女の事でも教えて下さい。元気だと分っただけでも嬉しいですよ!
白山さくら子さん、
このスレがさくら子さんを泣かせたようですね。F6組の男たちがガードすべきなのに申し訳有りません。僕から叱っておきますね。
オイ、アポゾナー!F6の華に向かって何という失礼な発言をするんだ。F6ボディのクチコミでスレ立てするときは以後気を付けなさい。でないと送り火を焚いて彼方へ送ってしまうぞ!
書込番号:9848418
15点

>以後気を付けなさい。でないと送り火を焚いて彼方へ送ってしまうぞ!
こりゃあいい、最高だ!(^0_0^)
書込番号:9849966
7点

ウメF3さんは、水中カメラマンの中村さんと同じF3使いですね。 あの方もF3を6台くらい所持されていますよね。 これを生産中止にしたら、ニコンはもう買わない。とアサカメで熱く語られていました。 真のプロフェッショナル一眼 ですよね。
書込番号:9850114
3点

ボクのF6を焼いてください(もう光陽商事 大阪支店に70000円で売却済)。 ヤングQ太郎さんが、懐かしいお友達と再開できた事を嬉しく思います。 私は 価格コム のハンドルネームで マリンスノー と名付けられたセンスが素晴らしいと思います。 こういったマリンスノーさんのようにHNひとつを取っても、写真センスが分かります。 たぶん構図や色の組合せにも、高いセンスのある方だと予想できます。 私は マリンスノー と聞くと、なぜか沖縄のエメラルドグリーンの海が目に浮かびます。 今日の大阪は35度まで気温が上がるそうですが マリンスノー と言うHNが涼しい気分をくれます。 なんと素晴らしいセンスなんでしょうか。
書込番号:9852692
3点

「昨年5月に新品購入された製造番号3万番代のボディーでも、まだ不具合が発生しているというユーザーレビュー」を書いた覚えのある小松屋です、こんにちは。
まぁ侃々諤々いろいろございましょうが、F6、私的には気に入って使っているのでなぁ〜〜〜んの問題もございません。満足度★★★★★です。F6、機械ですからねぇ、そりゃ不具合もあるでしょう。最初はびっくりしましたけど・・・
銀塩写真が、フィルムカメラが好きで使っておりますので、デジ一の方が「ブローニーポジフィルム並の階調とシャープさ」を持っていようが気になりません。写真の良さは階調とシャープさだけで決まるとは思えませんし・・・
気に入って使って、楽しければいいやん! と考えています。所詮私は素人ですから。
デジタル写真が良いという人、銀塩写真が良いという人、デジタルカメラを買う人、銀塩カメラを買う人、人それぞれだと思います。
書込番号:9857951
7点

撮影のスタイルは千差万別です。
ご自身のスタイルと異なるからといって
> F6など新品購入されても、
しょせん35mmフィルムの
ショボイ画質しか得られません。
写りはFM10と同じです。
と、自分のスタイル以外はダメだと言わんばかり
のカキコミをするのは如何なものでしょう。
デジタルカメラで録ると何枚録ってもタダですが
私はフィルムの魅力にとりつかれてますので1200万画素
だろうと2000万画素だろうと、関係のないことです。
今後、動体保存の写真機は減っていくでしょう。
そんな時代背景のなか、F6が存在しているだけで、
Nikonに感謝しています。F5のサービスが修了したら
次はF6です。(笑)
PS.カメラが変われば思いも変わる
思いも変われば行動も変わる
行動が変われば写りも変わる
書込番号:9859037
7点

しまったぁ、F6は 動体保存 できたのかぁ、しらなかったぁ(驚)。 売るんじゃなかったぁ(汗)。
書込番号:9859227
3点

小松屋さん、こんにちは。 発売1ヶ月位で新品購入したから初期不良品に大当たりと思いなおし、ウッパラッテ最新ロットを買ってもイイかなぁ...と思っていました。 645画質のエクター100とノクトン 58mmF1.4のコンビネーションをA4銀塩プリント出力してみたいから。 しかし小松屋さんのユーザーレビューを拝見して、4年も経って改良されてないと解り、購買欲はゼロとなりました。 ニコン フラッグシップは 奇数が名機 という伝説は本当だったんですね。 F4は 湾岸戦争の砂嵐で全滅 プレスは砂嵐でも作動するイオス1に大移動。 ニコンは慌ててブースター一体型のF5で反撃しようとしたが、すぐにデジタルの波が...。 D3が出るまでキヤノンに比べてハイライトのすぐに飛ぶショボイ階調。 D1はヒドかった。 しかし失敗こいたらニコン デジタルどころかニコンは、終わる と言われた D3 をフルサイズセンサーで出してきたー(驚)。 口径の小さなニコンFマウントにフルサイズセンサーを搭載した コダック プロ14n を新品購入した経験のある私は、 ニコンは終わった と思いました。 しかし 天下のニコン はコダックほどアンポンタンではありませんでした。 周辺画質は、内蔵デジタル加工で画質を向上させ、驚異の感度3200の低ノイズ。 あの報道カメラマン D2X様も D3に買い換えできないキヤノン デジタル一眼組は、ボヤいている...と、コメント頂きました。 数の出ないF6を値上げはしましたか、販売し続けているニコン。 D3の成功があればこそ、今の ニコン があるのです。 みなさん F6 と D3 を新品購入して ニコン に感謝しようではありませんか。 本日はお足元の悪い中、ご足労いただき誠にありがとうございました。 これで本日の演目 D3があったからこそ、ニコンは 名機F7 を出した をお開きとさせて頂きます。 ご拝聴ありがとうございました。
書込番号:9859452
3点

ワタシも 写真機 が欲しくなってきた。 ケンコーの 写真機 を買おうかなぁ。 FM10 はコシナ製だから信頼はできるけど、チープすぎるしなぁ...。
書込番号:9863251
3点

バルカーに300という型番はありません。 またノクトンは、F6とニコン デジイチの半段目絞り値をしらなかった方が、大ハジをかかれただけです。 アルツにお気をつけくださいね。
書込番号:9863724
3点

他のスレで話を進めすぎるとスレ主さんに迷惑だからこっちで書くけど、
アポゾナー氏の考えってホント訳わからん。
人にD700を薦めておきながら、自分で「ヒストグラムゲームみたいで面白くない」と言い。
フィルムの画質を「ショボイ」と言っておきながら、FM3A・Zeiss Ikon・コニカヘキサーといった銀塩機が欲しい言い。
酷評していたF6を数年保有し続けて。
書いていた事が付け焼刃でないのならそれなりの経験・年齢の人物はずなのに、
掲示板での文章・行動のレベルは真面目ではない私とどっこいどっこいの低レベルな書き込み。
後、ここはメーカーの人も見ているという話もあるけど、基本ユーザーのための掲示板。
F6の改善希望はニコンへ直接言うか、SC辺りに訴えてくれ。
もちろん営業妨害にならない程度にね。
不具合を体験し、それを書くのは別に良いのだが一つの体験を繰り返し書いてもユーザーにはメリットは無い。
むしろ嫌気が差して掲示板から離れる人が出てくるだけ。
F7を本気で出して欲しいと思っているなら、現在の新品銀塩機が売れるような書き込みをしてくれ。
ニコンだってF6とFM10が売れなければ新銀塩機を開発しようする訳が無い。
逆にF6・FM10どちらかでもある程度売れる状況なら新銀塩機開発を検討するかもしれない。
別にF6嫌いの貴方にF6の良さを書いてくれなんて言わないし、書きたくないでしょう。
不具合情報ばっかり書いていないで別メーカーの銀塩機でも良いから銀塩の良さのアピールをしてくれ。
銀塩機そのものが注目されれば自然とF6・FM10にも注目が集まる。
書込番号:9864193
5点

ん〜〜〜〜
このスレがのこっとるのは、価格の童貞キモオタ管理人と役員の意向にアポぞなちゃんがそうとるからやw
価格にとってアポぞなちゃんは必要なわけやねw
わいせつ物に相当しないように法的に配慮した写真もあっという間に消しよったのは、管理人のズボンがふくらんだせいかもしれんがのw
まあ、ワイはF6もっとらんからこれでF6スレとはおさらばしよるが、このカキコも消されるのやロウなw
書込番号:9864345
4点

ありがとうございます。 階調を見れるラブドール様なら、F6信者はお笑いだと思われます。 湿度描写をご理解できるラブドール様ならラベルの低いF6ユーザーなど、無視してくださいませ。
書込番号:9865120
2点

活気がなかった F6板 に元気が甦りました。 F7 は D90 のような動作の安定した素晴らしいカメラにブラッシュアップして頂きたいものです。 電池もD90タイプで、カスタム設定の 裏ブタを閉めたら フィルムをスタート位置まで送る をキチンと作動するようにしてほしい。 F100サイズ、重量で、100%ファインダー、充電池、5コマ/秒、ヒストグラム確認可能(画面一杯に)で RTS3のようなボディー内に音と振動が吸い込まれていく、快感シャッター音に仕上げてください。 ニコン フラッグシップ機、奇数は名機 F7 で フィルム一眼 を お開き にして頂きたいものです。 エクター100が新発売されたので F7 は、ラッキーセブンだから 新品購入 します。 期待してます。
書込番号:9867072
3点

エクター100が正しく現像出来るところは信頼出来る。
ほとんどが真っ青でも平気で渡す。 スレチだが。
F100、ちっちゃくて不満無し。
視野率は100%じゃないし、べたべたするし、スイッチは接点不良が起きるし、
でも良いカメラだ。
ちょっとだけ遊びに来た。
書込番号:9867461
4点

毎度、ご来店ありがとうございます。 エクター100は最近、発売された超微粒子カラーネガフィルムです。 20年前頃にあったエクター25(極超微粒子カラーネガフィルム)の感度100バージョンです。 アサカメの試用速報では 645 とかわらない画質と...。 ニコン 35Ti 置いておけばよかった。
書込番号:9867729
3点

とくにフロンティアでしたら、他社フィルムの場合、専用チャンネルの設定を各フィルムごとにしないと、ニュートラルグレーがでません。
書込番号:9867829
3点

今日はヒマだからここであそぼー
でもこれで帰るね。用事があるから。
エクター100のスレがあればいいのに。
みーんなデジカメばっかり。
いいFILMだけどKJと加賀が好かん。
エクター100はスゲー良いけど「ふぉわふぉわ」の
ポートラ160NCのほうが好きだけどな。
プラナーT*1.4/85でエクター100 良いねー。
Ai135F2にポートラ160NC こっちが良いね。
俺、ポジ使う腕がないの。
ここにいると支離滅裂になるから バイバイ。
書込番号:9867835
2点

オヌシ、ポートラ160NCを使うとは、肌再現をわかってイルナー。 ニコンのDC135とポートラを使えば作家ポートレイトにナール。 ポジを使えばハイアマだと思ってきるビギナーより、ポートラを使っている方は、作家に多いのでアール。 なくなったコニカ製のセンチュリア400もフジの10倍、階調が豊かに出ていた。 しかし大日本印刷の子会社販売になってからのセンチュリアは、中身はコダックだから硬いだけのフィルムになってしまった。 ポートラ160NCを使うとは、オヌシ甲賀の者だなっ。
書込番号:9867865
3点

前のフロンティアはチャンネルがあったけど今はないって言ってたよ。
エクターが青かぶりするのは洗浄がうまくいってなくて銀が残るとか。
詳しく知らないので聞きかじり。
書込番号:9867879
3点

ワテは最初、エクタクローム EPN と勘違いされているのかと思った。 焼きの CMY でカバーできないほどヒドイねんね。 だからエクター25の時、堀内カラーなど専用のエクター仕上げ と名乗って割高で現像、プリントをしていたよね。
書込番号:9867902
4点

35mm銀塩をカバにして申し訳ございませんでした。 神の階調 ポートラ160 NCの存在を忘れていました。 あの階調には、アスティアトーンを真似た D3X でも 道を空けるでしょう。 ガチガチ ニッコールのクソダマでも階調の出る普通のレンズに見せてしまう 別格フィルム ですよね。
書込番号:9867944
3点

ニッコールで、肌の湿度描写ができるのは、AiとDCの135mmF2.0だけだと思います。 どちらも中間調がたっぷりと出て、後ボケも美しいですね。 このレンズたちは、ニッコールの描写ではなく、プラナーちゃんの描写です。 他のニッコールは、ゾナーちゃんを目指したレンズちゃんが多いですね。 85mmF1.4Sは、レンズ構成までプラナーちゃんと同じです。 50mmF1.4Dもニッコール離れした、やや軟調な写りは好きです。
書込番号:9868000
4点

私は、コマスタ(4ヶ所)、営業写真館(3ヶ所)、フジカラーサービス 大阪現像所(堺でコルトンとCBプリント)を経験しました。 ですから、コマーシャルオンリーの方より、ネガカラーフィルムのトーンの凄さも存じ上げています。 焼きの名手の方に当時の エクター25 を焼いてもらいました。 こんな、少しの露出とイロ補正で フレてしまう焼きにくいフィルム、焼かすなぁ、と言われてしまいました。 クセがかなり強いネガカラーフィルムみたいですよ。 スペリア+フロンティアならオートで露出とカラーバランスが出ますからね。
書込番号:9868030
4点

それをデジタルに付けると魅力半減でしょ。
85F1.8Dも安くて良いよ。 金がない時これだった。
書込番号:9868032
3点

そうなんですよ。 デジタルはシグマのデジタルレンズのようにガチガチに硬い、センサーに垂直に突き刺さるレンズ設計にしていないと寝ぼけたクソダマになりますね。 85mmF1.8Dも値段の倍の細い解像線がでますよね。 しかも85mmF1.4Dより、ほんの少しだけ軟調です。 85mmF1.4Dはドキュメントを撮るのには、ハイコンでいいと思います。 しかしスペックから申しましてポートレイトレンズでしょ、あまりにも中間調がやせてガチガチの硬いトーンです。 逆光にも根性がありません。 DC105mmF2.0Dとソックリなガチガチトーンです。 現行ニッコールでは、DC135mmF2.0Dが、いちばん女性の肌再現に向いている感じがします(Dタイプでない方が、開放がやや軟調で味がある)。
書込番号:9868069
4点

DC135は高いし、DCの機構が好きじゃないから使ったことがない。
デジタルは俺がRAW現像する腕がないからだね。たぶん。
本当に現像できたらどうかわからない。
でも使ってるショボいモニターでいくらやっても無駄。
再現できないんだもの。
自分の現像だと12bitと14bitの差もわからないけれど
スペックで言ったらもの凄い階調なんだろうね。
結局デジタルはここで金をかけないと無駄な努力。
いくらD3xに金かけてもモニターに金かけないとアフォ。
何やってるかわからない。
ついでに、見る方がどんなモニターで見るか?
自分のと同じ調整じゃないだろ。 って言いたい。
デジタルでも紙に焼け。 ってことだ。
じゃあね、 本当にバイバイ。
あっ そうだ。 座布団10枚ありがとう。(ずーと前)
書込番号:9868227
3点

私もDC機構を省いた 135mmF2.0G を深い専用フード付属で新発売してほしいんですよ。 ポートラ160NC 使いの方は、やはりレンズの階調をご理解サレテいて楽しい時間が過ごせましたぁ。 また レンズ変態 アポゾナー を見かけましたら、気軽に ヘンターイ 止まれ イチ ニイ とお声をかけてくださいね。 本日は、座布団11枚。
書込番号:9868294
4点

アポゾナーさん、こんばんは。
自分も85mmF1.4D(いわゆるハチゴーイチヨン)は使ってますが、確かに硬い表現を
するレンズなので、対象によってはPlanar T* 1.4/85ZFと使い分けています。
(1.4Dは開放からシャープ、ZFは開放はソフトで絞るほどにシャープ)
アポさんはどう感じていますか?
ちなみに死ぬまでには一度、元祖ヤシコンマウントの例の記念レンズである
Planar T* 1.2/85を使いたいと思っているんですが、どれも足元を見た様な
値段が付けられているので手が出ません・・・。
書込番号:9868356
2点

>活気がなかった F6板 に元気が甦りました。
これは「荒れている」と言うのです。
そのぐらい解らなければ社会人としてかなり問題ですよ。
それと・・・・削除されたみたいだけど昨日の書き込みはどうした?
ずいぶん書き込みの文章が低レベル化していたけど?
あの文章を見ていて小・中学生の頃の低レベルな喧嘩を思い出した・・・・
それから貴方の写真を公開してくれるって話はどうした?
私が「おかしい」と指摘した箇所に対する説明は?
さくら子さんに「自分の聞いた事に答えない」と言っているぐらいだから、
当然貴方はこの質問に答えてくれるよね?
後、さくら子さんが嫌いというのであれば以後、関わらなければ良いだけの話でしょ?
それから一眼レフ板の多くの皆さんは貴方が嫌いなんですから、色んな所に書き込んだってまともに相手してくれる人は極少数。
私が忠告したのに自分の立てたこのスレ以外にも書き込むから貴方の評判はますます下がっているよ。
嫌いな人間と無理に関わる必要性はないのだからレンズ板なり・デジタル一眼板で気を人を探したらいかが?
向こうの方が参加している人数は多いから確率的には向こうの方が出会える可能性は高いよ。
・・・・・と、このように場の雰囲気・空気を読まず、挑発するような内容で自分の言いたい事を書いていく。
これが今まで貴方(アポゾナー氏)がやってきた事と同じ事ですよ。
せっかく珍しくまともな話で盛り上がっているので放っておこうとも思ったけど・・・・
書込番号:9868398
11点

あいぴいさん、かなり 通 ですね。 ニューFD85mmF1.2Lに撃沈されたカールツァイスが 本気 で反撃したレンズが プラナー85mmF1.2 です。 そのエアーブラシで描いたような前後ボケは、有り得ない美しさです。 私も50 85のZFは新品購入した事があります。 1.4Dとは対象的な中間調たっぷりの肌再現に重きを置いた階調型レンズですよね。f2.8は絞らないとピントが出づらいクセのあるレンズです。 しかし階調をご理解できる方は、ニコンとプラナーを使い分けされているのですね。 感心いたしました。
書込番号:9869171
3点

オールルージュさんってホント、お世辞がお上手ですね。 思わずテレテしまいました。
書込番号:9869256
3点

ニコン F6 エラー トラブル 信頼 で検索しますと with Nikon F6 の個人サイトに当たります。 この方の「F6の電源落ちトラブル」との お題目は感動しました。
書込番号:9876301
3点

ニコンF6 トラブル エラーでネット検索すれば、多数の方が体験を書かれて、ニコン フラッグシップの信頼感のないカメラだとコメントされています。
書込番号:9886283
2点

F5 でフィルム一眼は、製造終了にすべきでした。 コシナ製造の FM10 の方が、よっぽど信頼できます。
書込番号:9886850
2点

みなさんも ニコンF6 電源 トラブル エラー で Google検索してみてください。 真実の声 が聞こえます。
書込番号:9886864
2点

こん○○は。はじめましてです。アポゾナーさんのおっしゃる通りF6は過去にも2台持っておりまして、2台とも電源トラブルを起こしました。内容は電池がフルの表示でシャッターを切ったとたんにファインダーが真っ暗になりミラーが上がりっぱなしと言う症状でした。基板交換?等の故障ならともかく私のF6は新品電池に取り換えシャッターを押し直すと回復するため、F6の故障でなくCR123、リチウム電池の突然に残量が無くなる特性が起因しているものと思います。一般?の電池は残量が無くなるまでは緩やかに電圧が降下するのでしょうが、この電池は残量が無くなるまで電圧が新品状態と電圧があまり変化しないと踏んでいます。従って私の個人的意見を言わせてもらいますとF6が悪いのでなく、あえて言えば、この電池をF6に採用を決めたエンジニアさんに責任ありと感じます。(言い過ぎ?)しかし、フィルムシステムを全部払ってしまうのは勿体なくないですかぁ?緑の出が難しく癇癪おこして私も去年の暮れにD3を売ってF6再度新品購入しました。今思えば両立が固い選択であったと(涙)。同時撮影でフィルムからプリントとデジタルからプリントを比較すると解像度で大人と子供ほどの差に失笑します。が、、個人的思い入れも多分にあるのでしょうが何故か見ててフィルムからの写真は見てて飽きがこないから不思議です。デジタルを否定する人(今時居ないと思う)は大好きなフィルムシステム(趣味)が無くならないように願う必死の抵抗。フィルムを否定する人はフィルムも執着が残っていて、(フィルムにはデジタルにない優位な面があるから)その執着から解き放されたいが故にフィルムを無くそうと自分のモヤモヤを静める為に執拗にフィルムを否定する人と言ったら言い過ぎですね。
書込番号:9887126
4点

あのバッテリーチェッカーが 3 2 1 と どうして減っていかないのでしょうか。 どうしてバッテリー満タン表示から、ブラックアウトするのでしょうか。 どうして フィルム装填後、裏蓋しめたらフィルムをスタート位置まで送る にカスタム設定しても エラーばかり出るのでしょうか。 F6を売却し、ケンコー KF-2N を新品購入しましたが、コチラの方が信頼できます。 バッテリーチェッカー表示 満タン から、いきなりミラーアップのブラックアウトするカメラなんて、フィルム一眼は初代 ニコンFMから、デジタル一眼は D1 から使っている私でも経験した事はありません。 ニコンがアナウンスした デジタルカメラの開発に専念したい は、本心だったと理解できました。
書込番号:9887218
3点

ほびおん。さん、初めまして。
一応言っておきますがここのF6ユーザーの皆さんは、
F6の不具合の件に関して「無かったことにしよう」とする気はまったくありません。
ただ単にアポゾナー氏の書き込みが一言・二言余計で、あまりにもしつこく、
「自分の意見が絶対だ」と言わんばかりの書き込みだから皆さん苛立っているだけですので。
ちなみに・・・・アポゾナー氏ご推薦・・・・と言うか過去のスレで紹介されたのがこちらのサイトね。
リンクフリーと書かれていたので遠慮なくココにURL貼っておきます。
F6が好きであるが故に良いことも悪いこと書かれているサイトです。
どっかの誰かとは全然違います。
http://nikoncamera.hp.infoseek.co.jp/
「真面目に」F6のトラブルについて知りたい方はこちらを上に挙げたサイトの項目の一つ「F6の電源落ちトラブル」を。
http://nikoncamera.hp.infoseek.co.jp/121.htm
こうやって見ると同じトラブルでもwith Nikon F6に書いてあるのは全然腹が立たない・・・・・
と言うよりアポゾナー氏の書き方が明らかに人をわざと怒らせる書き方だし。
書込番号:9887259
7点

F6はMB―40バッテリーパックを取り付けるとこの様な症状は皆無らしいです。携行性を兼ね備えた弊害と見ます。私もミラーが上がって撮影出来なかった時は勝負?の撮影で頭に来ましたね。頭に来てサポートセンターに3時間もクレーマーしてしまいました(恥)しかし、CR123リチウム電池の特性の為、ユーザーが電池の残量を小まめに管理するかニコンさんの回し者ではありませんがMB―40を装着すれば回避できると考えております。しかしフィルムシステムを手放すのは勿体ないなぁ。人の勝手ですが。お陰様で私なんかが安価で銀塩機を手にできる訳ですが。
書込番号:9887324
2点

やっと、 ほびおん さんのように 真実 をコメントされる方が現れ、嬉しく思います。 あまりにも仲良し子吉、絶賛スレばかりでは、これから新品購入される方に対して、何の参考にもなりませんから。 F6 とは、ほびおん(RGB方式センサー)さん のおっしゃる通りのレベルのカメラでしか、ありません。 真実のご意見、ありがとうございました。
書込番号:9887329
3点

ブースターを付けないと作動が安定しないのなら、コンパクトな視野率100%機の意味がありません。 これから F6 を新品購入される方は、ブースターを常に装着した重さで 趣味の写真 を楽しむ腕力のある方に限られそうですね。
書込番号:9887363
2点

アポゾナーさんは思っておられる事を正直におっしゃる方と感じております。しかし、ここは顔が見えない板でありますので直球すぎるのでは・・(汗)。逆に顔が見える所で思った事を正直に利害なくおっしゃるのなら本物だと私は尊敬いたします、板だけでおっしゃっている方なら不信感は否めないです。私の事を誉めてもらえてうれしいですね。重複しますが過去にも新品で2台持っていまして、2台ともこの症状になりました。フィルムを卒業すべくD3を買う為に2台とも売ってしまい。売ってしまったがやっぱりフィルムが恋しくなり再度F6を新品で買い2台持っています。その1台も同症状になったのも事実です。しかしCR123使用時のバッテリー管理をきちんとするかマルチパワーバッテリーパックMB―40を装着すれば解決する事案と考えています。私的にはGタイプレンズ使用・100%プリント・タイムラグ・中間シャッター使用とF6が最高のカメラと思いますよ。歴代のFの中でも他社さまの過去・現行品も含めても。選択肢が少なくなった今ではありますが再度、私がF6をチョイスした事がそう強く思う証明です。
書込番号:9887440
3点

オールルージュさま、はじめまして、こん○○わ。私も『F6のある生活』をよく拝見しております。とても大・大好きなブログ?です。F6は最高のカメラだと疑って止みません。この精神のカメラが継続する為にもドシドシ、フィルムを使って行こうではありませんか!デジタルも好きだけど、フィルム万歳\(^-^)/。F6万歳\(^-^)/。
書込番号:9887496
1点

>F6 とは、ほびおん(RGB方式センサー)さん のおっしゃる通りのレベルのカメラでしか、ありません。
ほぉ・・・・ほびおん。さんはF6でトラブルを経験しただけで
アポゾナー氏が↑の文章を書いた時は最高とも最低とも言っていないんだけどね・・・・
ちなみに後で、
>F6が最高のカメラと思いますよ。
と発言されているんで、アポゾナー氏も何だかんだでF6が最高と思っていると勝手に解釈させていただきます。
ちなみに言っておきますが私のF6、単体で2回電池を使い切るまで使っていたけどトラブルは起きなかった、
だもので悪いケド私にはF6を非難する文章は間違っても書く権利はないので、
ですから褒める・細かいことに注文をつけるぐらいしか書けません。
書込番号:9887520
2点

ほびおん。さん、どうも。
ほびおん。さんのような良識のある方にこそ、このようなスレを立ててF6不具合の問題を語って頂きたかった・・・・・。
その方がよっぽど有意義な意見交換になっただろうに・・・・・・
F6板の皆さんは今までの事があって、もうアポゾナー氏に怒りが・・・・
アポゾナー氏が関わると真面目にF6のトラブルについて語ろうとする気が起きなくなるもんで。
>この精神のカメラが継続する為にもドシドシ、フィルムを使って行こうではありませんか!
その通り!、F6板の方も含め一眼レフ板の皆さんも(約1名を除いて)同じ意見です。
銀塩カメラ・フィルムを残していくためドンドン使っていきましょう。
書込番号:9887570
8点

オールルージュさんは、ニコンの社員だから。 F7 のキャチコピーは そして電源トラブルは去った ニコンF7 今度は大丈夫かも...。にしてくださいね。 ほびおん。さん、ニコン梅田で F6 の事、ボロクソに言いましたよ。 趣味写真にも安心して使えんがなぁ...。 私は3時間もクレーマーできませんでしたが(笑)。 会社のデジイチのローパス清掃を無料でしてもらっている手前。 早く F7 にポートラ160NCを掘り込んで、福岡の街を歩く美人に声をかけて撮りマクリた-い。
書込番号:9887595
3点

>オールルージュさんは、ニコンの社員だから。
あーあ・・・・、「そうですよ」と言いたいよ。
実際には愛知県の小さな電気工事会社で安月給でこき使われる日々だし。
書込番号:9887656
2点

アポゾナーさん次期カメラにF7が開発・販売してほしいです。本当にフィルムが衰退していつまで安定供給と選ぶ楽しみを奪われてしまうのではないかと懸念しているからです。もちろんF7が出たら買わせて頂きたいと思いますね。確かにクレーマー3時間しました(恥)梅田でなくて、私は関東人ですし、ニコンカスタマーセンターに携帯から電話して電話賃かかるからニコンさんに掛け直させました(汗)オトナゲないと今になって感じてます。
書込番号:9887658
2点

少し オールルージュ が好きになった(笑)。 ほびおん(ポジの発色)。さん、期待してください。 ツカモトカメラの専務さんが、F7 の開発しとるらしいで。と言ってましたから。 もうプレスがD3に移ったコノ時代。 趣味の銀塩フラッグシップ機は、F100サイズの100%ファインダーボディー、D90と同じ充電池、秒5コマ、シングルシャッターのレスポンスと音をRTS3(新品購入のち売却)のようにして頂きたいですね。 絶対、新品購入します。 今度は半年、待ちます(笑)。
書込番号:9887736
3点

アポゾナーさん マジですかぁ!F7が出たらニコンさんの良心に頭が上がりません。ニコン万歳\(^-^)/。フィルム万歳\(^-^)/。F7万歳\(^-^)/。ハシャギ過ぎですか?
書込番号:9887806
2点

だって、銀塩フラッグシップ機 奇数 は名機 で お開きにしないと...。 あまりにも F5 までに失礼です。 F7 なら2台、新品購入します。 ローンを組んでも(笑)。
書込番号:9887840
3点

ラッキーセブン で、お開きにするでしょう。 アトはフジフィルム様、どうぞよろしくね。 せめてスペリアだけでも継続してネ。
書込番号:9887868
2点

アポゾナーさん
>ツカモトカメラの専務さんが、F7 の開発しとるらしいで。
これはマジな話ですか?
そろそろD4の噂が出てるから、まさか余ったD3の部品流用で開発、というのでは
ないでしょうね・・・・・
個人的には長期間メンテ可能なフルメカニカル機希望ですが、Gレンズに切り替わった
今となっては望み薄かな。
まあ、メーカーの発表を待つといたしましょうか。
書込番号:9887947
3点

ホンマですよ、私はD1からのデジタルニコンのユーザーですから。 D1もツカモトカメラさんで新品購入しました(会社購入)。
書込番号:9888343
2点

確かにフルメカニカルが良いです。F2の再来を希望しちゃいますね。そしてGタイプの絞り環化サービスで個人的に所有感が倍増です。私は懐古主義ですかね?次期フィルムカメラ(F7)が出たらフィルム&デジタルのハイブリッドで登場なのでは・・と想像してしまいます。デジタルバックアダプターの方法がデジタルを使う人にもセンサー&映像エンジンの陳腐化にに伴うカメラ自体の価値が引っ張られないので今より更に皆選びやすいと思いますし、今時はデジタル化がフィルムシステムを駆逐している状態と言っても過言じゃないので、デジタルを使う人のお陰でフィルムカメラも継続し共存・共生が出来る事はとても素晴らしのでは。
書込番号:9889703
2点

私などF100を100%ファインダーにして、オーフォーカスはGレンズのみ対応でイイです。 極力、コンピューターの集中管理は止めて欲しい(笑)。 背面液晶を付けるなら ヒストグラム を画面一杯に表示して欲しいです(フォトショップのヒストグラムの左右、天地の比率で)。 F100サイズで、D90と同じバッテリーの100%ファインダー機なら、ハイアマチュアだけでなく仕事はD3でも、ブラリ旅に欲しくなる フィルム一眼 だと思います。 報道カメラマンが仕事で使わない 銀塩フラッグシップ機 は、金属の肉厚もF6より薄くして、携帯性をよくして頂きですね。 D90用のバッテリーを2個まで入るようにして、1個でも作動するようにして欲しいです。 その方が自社バッテリーだけ売れますし。
書込番号:9890718
2点

ニコン 銀塩フラッグシップ最終章。 あの時、手の中に F があった。 フィルムがある限り...。 ニコンF7、銀塩を愛するすべての フォトグラファーへ。
書込番号:9890780
2点

>アポゾナーさん
そうですか。では、心静かに正式発表を待とうと思います。
>ほびおん。さん
ん、、、ほびおん=フォビオン=FoveonX3=シグマファンな方でしょうか???
もし、35mmや中判サイズのフォビオンが出たら、すごい画質になりそうですね。
他とは違う道を歩んでいるメーカーなので、末端ユーザーですがひそかに
応援しております。
書込番号:9893169
2点

jinminさん、はじめまして。ほびおんはフォビオンから頂きました。購入は至っておりませんが、年末?年度末?に発売予定のSD15を投入予定です。ニコン機でフォビオン搭載して欲しいですが。ベイヤーのローパスフィルターがどうも・・。
書込番号:9893825
2点

電池選択をミスした F6 は、短命に終わるでしょうね。 ブースターを装着しないと突然死する銀塩フラッグシップなど聞いた事がありません。 奇数は名機 ニコンF7 に期待大 です。
書込番号:9894885
1点

そおいえば2011年地デジ化でしたね〜
何かあるかもしれませんね
も一つ、そおいえばこの前取材に来てた
カメラマンさんD90でしたね
奇数は名機でも、ファインダーは偶数?
書込番号:9894917
2点

F3のファインダーもザラツキをもたせ、マット面のキレは最高です。 でも300mmF2.8を付けても、覗くと暗いです(笑)。 F6のファインダーは、α9よりクリアーでキレもあります。 バッテリー室にD90のバッテリーを入れたいですね。 ショボイ 123電池は、かなり無理があります。
書込番号:9895096
1点

報道が、全てデジタルに移行後の銀塩アマチュア用フラッグシップ機だから...と手を抜かずに、RTS3のような 単3(6本)、または 2CR5(1個)の選択可能な電源にF6は、して欲しかったですね。 ファインダーのキレのなさは断トツでしたが、シャッター音に超快感のあるフィルム一眼はコンタックスRTS3だけでした。 コンタックスで使いモノになったファインダーは RX2 だけですね。
書込番号:9895237
1点

夜子くん、奇数は名機 はニコン銀塩フラッグシップ機だけの有名な伝説だんがなぁ。 コンタックス RX もデザインの美しいカメラでした。 しかしフォーカスインジケーターに30%位かなぁ レンズからの光を振るからファインダー像が、かなり暗かった。 ですから京セラに フォーカスインジケーターを取って、ファインダーを明るくしてちょうだい。とリクエストしたら RX2 を出してくれました。 カールツァイスレンズを使いたい方は、中古の RX2 を買いましょう。 まちがってもダンベルのように重いだけの RTS3 は買わないように、ファインダーにキレが全くありませんから。
書込番号:9895293
1点

F6の新品購入のため、コンタックスは全て売却しました。 F6が、こんな電源トラブルを抱えたカメラだと解るまで、1年待つべきでした。 コンタックス RX2 と プラナー100mmF2.0は 趣味カメ として1セットだけ置いておくべきでした。
書込番号:9895322
1点

仕事はニコンデジタルですが、趣味カメは 中間調が乗りすぎる カールツァイスの方が オモロ かったかもしれません。 プラナー85mmF1.4は設計の古い球面収差で開放は使えない、アトボケは拡がり過ぎる普通のレンズです。 しかしプラナー100mmF2.0はソノ欠点を取り除いた 素晴らしいレンズ です。 値段以上の差があります。 開放からシッカリとした解像線、アトボケにも知性があり、下品に拡がりません。 ハイライト側に素晴らしくトーンが伸び、肌を中心にかなり明るく焼いてもらっても、周りの明部が飛びません。 ポートレイトのためにアルような 名レンズ です。
書込番号:9895363
1点

アポゾナーさん、ちわ。コンタックスのシステム売ってF6購入でしたかぁ。確かに私のF6のミラードロップアウトのときは裏切られたと激しく思いましね(3時間のクレーマーが物語る?)。やはりニコンは特別なメーカーであるしそうなければならないと思う。その愛情が関西人気質でお見受け出来きます。
書込番号:9895470
2点

ニコン 銀塩フラッグシップ機 というだけで 全幅の信頼 を置き、発売1ヶ月の我慢でした。 購入、1ヶ月くらいたった旅行でバッテリーチェッカー(3)から、いきなりミラーアップの突然死。 新品購入した ニコン銀塩フラッグシップ機 が購入、1ヶ月で ブラックアウト になった時、なんじゃ このオモチャ(激怒以上)、地面に叩きつけようとしました。 ネットサーフィンすると 出るわ出るわ この電源突然死のコメント。 私は自分の F6 がこの現象以外も 18コマで 自動巻き戻し が始まったとき、イクシー900isの方が信頼できると素直に思いました。 ブースターも新品購入しましたが、こんな物をつけたら、100%ファインダーのコンパクト機(デカイ)の意味がありません。 F100サイズの100%ファインダー機が欲しいので。 今なら ベッサフレックス を新品購入します。 22万円、ドブに捨てた気分です。 なさけない思いです。
書込番号:9896417
1点

ニューF1モードラ装着(2台)は、10年間ふつうに動きました。 T90は 大丈夫かなっ と思いながら新品購入しました。 なんらトラブルなく5年間使用しました。 新品購入したコンタックスRTS3はファインダーの切れはゼロでしたが、普通に作動しました。 フラッグシップ機なら 普通に作動する が当たり前です。 ですから ニコン銀塩フラッグシップ機 をデジタルの時代にあえて新品購入しました。 期待は、裏切られました。 初めて学生バイトで新品購入した ニコンFM から、スタジオのニコン フラッグシップ機は、全て 普通に作動 しました。 むしろ ニコン という看板だけで、全幅の信頼 をおきました。 こんなに 裏切られた フィルム一眼レフ は初めてです。 3時間クレーマーは感動しました。 アマチュア用だから、リコール対象外なのでしょうね。 35mmフィルム一眼レフを検討されている方に 私のような経験 はして欲しくありません。 F6を新品購入した私が、キヤノン イオス 1V をお勧め致します。 信頼できる フィルム一眼レフ ですから。 ほびおん。さんのような 3時間クレーマー がおられた事を嬉しく思います。
書込番号:9896494
2点

ヤングQ太郎さん は、花を撮影される 心やさしい方 ですが、結婚式の撮影で F6 がバッテリー満タン なのに動かなくなった。 で 悪 とされています。 正直な方だと思います。 いい加減に シャッターの切れ と ファインダーの素晴らしさ だけを語るのは、もう終わりにしましょう。
書込番号:9896654
1点

>ネットサーフィンすると 出るわ出るわ この電源突然死のコメント。
真面目な話、どういう風に検索したの?・・・・・
以前、
>みなさんも ニコンF6 電源 トラブル エラー で Google検索してみてください。
こんな事を書いてあったのでググってみたけど、F6のトラブルの事が書いてあったのはココ(価格.com)と2ちゃんねる、
with Nikon F6ぐらい・・・・
いくつかの個人のブログのコメント欄にF6のトラブルを書いているのもあったけど、
みんな「広告ガメラマン」という同一HNだったね。
(と言うかこれもアポゾナー氏っぽいけど)
>いい加減に シャッターの切れ と ファインダーの素晴らしさ だけを語るのは、もう終わりにしましょう。
かと、言って不具合の事を取り上げてようとしても、
不具合経験者でも全面的に自分の味方をしてくれる人がいないアポゾナー氏であった、ちゃんちゃん。
・・・・真面目な話、本当に味方が欲しいのならまずもっと人を配慮した文面にしなさいって。
貴方の書き込みで温厚なヤングQ太郎さんがかなり怒っとったよ。
「挑発する可能性ある文章」「自分が絶対正しい、自分の感覚=世間の感覚」「すぐに暴言を吐く」
本気でF6トラブルを訴えたければその辺をまず直す事だね。
こういう件に感情的な人間、自己中心的な人間は向いていないヨ。
こういう件には冷静・公平な判断ができて、尚且つ人を納得させる文章を書ける人間じゃないと。
書込番号:9896827
4点

アポゾナーさんの怒りは、まだ頂点のようですね。結論から言いますとC社さまのMark5もシャッター幕に油垂れが発生するらしいので、私的にはお薦めはF6にパワーバッテリーパック装着で解決です。重いのが嫌でしたらマップカメラ別注のケンコー、KF-M1が一押しです。F6は2007年12月に一発撮りにミラーがドロップアウトして、既にもう1台も買ってすぐ空押ししててミラードロップアウトを経験してましたから頂点に達しましたね。そしてカスタマーサポートセンターに3時間も2台とも新品に取り替えなさいと電話で交渉したのは事実です。2台中2台とも起こる事象は偶然としては天文学的確率だからです。しかしカスタマーサポートセンターの1個人を責めすぎたため反省しております。2008年5月にD3を買う為にF6は2台とも下取りに出しました。そして、やはりフィルムの出来上がりが忘れられず再度新品F6を2台(2台買うのは低・高感度を使い分けの為)購入して、内1台が2009年3月にミラードロップアウトしました(シリアル31・・・)。再度カスタマーサポートセンターに報告と以前の2台も同現象、過去のクレーマーを謝罪すると共に申し上げました。電話越しでエンジニアさまに代わって頂き『F6に関しましてはデジタルカメラと同じ方式ですのでミラーが上がりっぱなしになる事は機構上あり得ないのです』と親切丁寧でのご回答でありました。エンジニアさまは『サービス部門に連絡しまして過去にそのような事象で修理・持ち込みが在ったのか調べるます』と電話を切り、10分ほどして連絡があり『その様な事象は発生しておりません』との事でした。私は2008年4月に房総の桜を撮りに行った際にF6を使うカメラマンとお話しをした際にミラードロップアウトを経験してサービスセンターで調整(内容は電流が規定以上に流れてる)してもらった事をお聞きしていたのでその回答に疑心暗鬼になりまししたね。でもニコンさんとしても設計時点で電池CR123を選んでしまったのでボディー造形自体を変える事は全て作り直しか返金しかなく、どうにもならないのだと思います。このご時世にフィルムカメラを開発・販売・継続する事自体で表彰状ものです。こんな資本論理(儲け2の次)にそぐわないカメラを文化の為に社会的貢献しているのですから・・。重くなるけどマルチパワーバッテリーパックを装着すれば完全回避できるので良いと考えますが。
書込番号:9896886
1点

アサヒカメラの対談で、ニコンの後藤ゼネラルマネージャーは、F6は損益分岐点はクリアーした とコメントされてましたよ。 かなりの利益率のあるカメラなんでしょうね(理解できる)。 突然死のF6 との ニックネーム も理解できます。 ブースターなど 趣味カメに付けたくないので、ボディーより先に 15000円 で光陽商事 梅田支店に売却しました。 D700 が F6発売時に販売されていたら 2000% D700を新品購入していたでしょう。
書込番号:9896984
2点

ケンコー KF-2N を先日、新品購入しました。 コチラのコパル 縦走りシャッターの方が、よっぽど 信頼 できます。
書込番号:9897001
1点

シグマデジタル一眼に搭載 ヨーロッパ パテントのRGB三層式画像センサーさん が 真実 を語ってくださるだけで十分です。 2台買って2台とも売って、また2台 F6 を購入された方の意見は リアル ですからね。
書込番号:9897060
1点

アポゾナーさま、利益ありと言わないと株主さまの圧力があるんでないですかね。一歩間違えればインサイダー、儲け出なければ背任になりかねないのでは(笑)ちょっと2ちゃん見たいになってきてしまいました。ごめんなさい。それは冗談としてD2を流用してるっぼいから比較的コストは分散しているんですかね。
書込番号:9897099
2点

人の事を コメント してくる者 など、どうでもイイのです。 F6 を 4台、新品購入されて、全て ミラーアップの電源落ち を報告されている 正直者 だけ、いらっしゃれば。
書込番号:9897120
1点

そうなんですよ。 D2の部品流用っぽいから、あのリチウムイオン充電池でないと安定作動しないのでしょうね。 最低でもD90のEN-EL3e電源にしないとね(できれば2個)。
書込番号:9897161
2点

私のF6は、先日売却する前に ミラーアップ突然死 でなく、上面 Error 表示で バッテリーチェッカー満タンから 突然死 しました。 新品 123電池に入れ替え、レリーズボタンを 押し切る と生き返りました。 どうしてバッテリーチェッカーが 3 2 1 と減少しないのか、不安すぎるカメラです。 やはり 75000円 で売却して 正解 でした。
書込番号:9897247
1点

F6で爆弾を背負って撮影は精神的に良くないですかね。なんか2万円位で簡易バッテリーパックを開発する責任はニコンさんにはあるかもしれませんね。写真撮りにに行って撮れないで帰ってきたのでは、ミイラ取りがミイラにるようなものですから。
書込番号:9897259
3点

あの 電池室 に入る リチウムイオン充電池 をニコンは発売する責任 アル と思います。 爆弾を背負って撮影する に笑いました。 座布団10枚。
書込番号:9897300
1点

取説に 123電池の特徴として、急激に電池残量がなくなる特性があります。 ボディーのバッテリーチェッカーが 3 と表示されていても、実は 1 以下の場合もあります。 バッテリーチェッカーなど信用せず、ポケットには 新品 123電池 を常にご用意ください。 突然、ミラーアップや上面液晶に Error と出ましたら、慌てずポケットの 新品 123電池 と交換してください。 と記載すべきでしょう。
書込番号:9897382
3点

アポゾナーさん
>ケンコー KF-2N を先日、新品購入しました
これって、ワタシの記憶違いでなければ、中国の鳳凰とかいうメーカーの
製品じゃなかったっけ??
よくみるとコパルじゃなくて、コペルとか書いてあったりして(^_^A
中国カメラは1眼レフ、2眼レフ、レンジファインダー式コンパクトの新品を
現地で購入しましたが、いずれも写る時と写らない時があります。
まあ、お時間があれば長期使用レポよろしくです。
ほびおん。さん
知人がSD14を使ってますが、価格の板で報告されている赤いゴースト?の他にも、
画質上の不具合があると言ってました。
レタッチソフトで何かの処理すると、直線がギザギザになるとか???
次期モデルでどれくらい改良されているか、ですね。
書込番号:9897438
4点

よく、ご存じですね。 ケンコーが刻印を変えて販売してるだけです。 初期の製品は存じ上げませんが、現行のシリーズは、メーカー名の刻印やシャッターの数字がハゲてはいません。 また、コパルの縦走りシャッターユニットの走りはキレがあり、F6 より信頼できそうです。 ファインダースクリーンのゴミ清掃(新品購入)から戻ってきましたら、ユーザーレビューしたいと思いです。
書込番号:9897517
3点

私の経験上、秋〜冬〜春先にかけては上面液晶のバッテリーチェッカーが3から2に一瞬でもなったら取り替え時期ですね。夏場は2になる前に電池が上がるのでCR123のバッテリー管理は特に徹底をお薦めします。それとここぞと、いうときはコマが無駄ですが作動確認をお薦めします。また30分以上パトローネから顔をだしフィルムレールに乗りかけている次コマは平面性が悪く(二時間以上巻き上げチャージして置けば圧板の圧で平面に戻ります)なるので勿体ないですがついでにもう1枚切る事もお薦めです。(2コマ目はF6に限らず平面性が経験上悪いですね)(従って連写の際も2コマ目に良いショットが来ないように撮影がポイントと考えてます)
書込番号:9897527
3点

F を今だ使用されている コマーシャルCマンの宮前さんは、シャッターを切る前に必ず 巻き戻しノブを巻き戻し タルミを取っていますね。
書込番号:9897569
4点

jinminさん、こん○○わ。私は、まだ恥ずかながらフォビオン機は所有しておりません。なんちゃって・ほびおんに改名ですかね(笑)100までが実効感度な為で躊躇しておりました。SD15はどうやら800までが実効感度らしいのでゲットしたいものです。わたしのD3もギザギザが発生しました。健在のD300は大丈夫ですが・・。ここはアポゾナーさんに聞くがベストですかね。教え下さいアポゾナーはん。
書込番号:9897641
2点

D300は、上面液晶の全点滅が発生、新品購入して半年後の事でした。 さすがにニコンも改善用ファームアップを出しました。 ニコン梅田で ファームアップ しましたが、すぐに発生。 売却して D90 を新品購入。 あまりに快調だから、もう一台追加。 D300のヘタなアクティブDライティングから進化した D90 のアクティブDライティングは、より強い まで、自然な加工に進化しています。 キヤノン40Dを新品購入し、あまりにひどいAF精度に即、D300に買い替えました。 AF精度だけは、D90より上ですね。
書込番号:9897809
3点

高速連写が必要でない場合、デジタル フラッグシップ機は要らないと思います。 画素数が同じなら、後から発売された下位機種に 画像エンジン のチューニングで追い越されてしまうからです。 私のD90より D5000 の方が、階調がより進化してクヤシーです。
書込番号:9898764
2点

アポゾナーさん、こんばんわ
>私のD90より D5000 の方が、階調がより進化してクヤシーです。
デジタルなら後継機のほうがスペックが上なのは仕方が無いですよね。
フィルム機ならそういう心配は無いですけど・・・・・
書込番号:9898846
3点

>35mmフィルムが、いつまでアルか
少なくとも、有るうちは自分は楽しみますよ!!!
誰がなんと言おうともね!!(^^)
意外と今後ずっとあると思うよ。
フジフイルムさんはこれに賭けていますから!!
書込番号:9898942
4点

>35mmフィルムが、いつまでアルか
書き方が悪かったので訂正です。
「35mmフィルムが、いつまでアルか」って我々ユーザー次第じゃない?
企業も利益追求の課題からしたら止めることも考えないといけないかも知れないけど、ユーザーである我々はそのフィルム文化を絶やしたくないし、フィルムが一番良いし、フィルムがあるから写真を趣味としてやっていけるし、・・・・でフィルムを使い続けていたい。
私の意見としては・・・・デジタルのイチ/ゼロのデータがアナログを超えることは無い。
でもデジタルの利便性は認めていますし、多くの方々がその恩恵を受けてます。
アポゾナーさんもフィルムが何だかんだで好きでしょ?(^^)
書込番号:9898995
3点

あれれれれ
上のほうで
F7出るようなこと
自慢げに
仰ってませんでしたっけ?
ツカモトカメラのお知り合いの方
いらっしゃいましたら
確認お願いしま〜す
買ったはいいがいきなりオブジェ?
書込番号:9899024
3点

みなさま、おはようございます。フィルムで撮ることが実体が掴めると言うか・・。私がデジタルデビューしたのはニコンD1でした。お金が無いのでプロカメラマンさんが使ったお下がり。D1ではRAWで撮影した際は解析?(現象)ソフト(ニコンキャプチャー)では設定に反映しない為、生の画像がパソコンのモニターで見ることが出来たと思います。勝手な解釈かも知れませんがローパスフィルターを通ったボワボワの画像です。輪郭を掛ければピンのあっている所は設定に応じてシャープにピンがきて、いない所はそれなりになりましたが、やはり生データから出た画像を見た時は実体が感じられないと思ったのが感想です。デジタル化がむしろマンセーなんですがベイヤーから生成されたものって見た瞬間はピン甘に見えるの気のせいでしょうか?ローパスフィルターが・・。
書込番号:9899674
3点

でないと イオス3 が使えなくなる。 F6スレだから、せめて F100に恋してる にして欲しかった。 コダック プロ14nも企業購入しました。 フルサイズ 1400万画素の画質は、銀塩シノゴより シャープでビビリました。 D1は約270万画素でしたし、取説を見ても ローパス が何枚も イメージセンサー の前に入っています。 チラシレベルですと モアレが出て困る という事はなかったため、コダック プロ14nの ローパスなし の画質 は驚異的でした。 しかも、商業印刷のポストスクリプトでは、出力サイズに応じて、最後に アンシャープマスク(黒に白フチ、白に黒フチが付く輪郭強調加工) は絶対にかけられます。 ローパスフィルターあり の ニコンD1 では、かなり強めにかけないとピン甘に見えます。 しかし コダック プロ14n では D1 よりかなり少なめでも、商業印刷でウルトラシャープに擦れます。 それだけデジタル加工が少なく済みますからトーンジャンプも少なく、階調も滑らかでした。 こんな画質を見たら、ペンタックス 67(ろくなな)が製造終了になるのも理解できます。 35mmフィルムしか使用されないビギナーの方は、デジタルなんて、と語られます。 しかしブローニー以上で撮影される ハイアマチュアの方 ほど 1500万画素デジタル に以降しています。 高画質の銀塩ブローニーカメラが製造終了に追い込まれているのが、何よりの 証拠 なのです。
書込番号:9900118
2点

ニコンD1 の購入より、数年前に ニコンとフジフィルム共同開発のペンタ645型のデジタル一眼の試写もしました。 これは150万画素くらいで、チラシ オンリーでしか使えないので見送りました。 でも ニコンD1 より階調はマシでした。 D1 は ミニコピー並 のトーンで、2台のジェネを ミリ単位 で調整しないと すぐに ハイライト が吹っ飛んでしまいました。 あの D1 を経験しましたから D200 に切り替えた時、天国でした。 撮って出しには向きませんが、軟調すぎる画像は 4色分解 までのデジタル加工を助けてくれました。 デシタル撮影は 軟調、ややアンダー画像 をデジタル加工していくのが 基本 ですから。 D90など パラダイスの使い安さ です。
書込番号:9900283
2点

アポゾナーさん、モアレの保証しなくて良いから、量販品?にもローパスフィルター任意で着脱出来るようにしてほしいです。ソフトでこんなもんですかねなんて、ローパスフィルター分のピン甘を相殺させて欲しくないのが私のデジタルカメラがメインにならない理由の一つでもあります(生意気言ってスミマセン)。しかし2千万画素クラスになると空気感まで写り込むのでしょうね。
書込番号:9900322
2点

ハイ、35mmフィルムでも ネガカラーのコダック ポートラ160NC と エクター100 は素晴らしいと思います。 ただ主流のフジ フロンティア(銀塩レーザープリンター)は、フジ スペリア VENUS を自動で 綺麗 に焼ける設定になっています。 ベテランのオペレーター以外は、濃度キー以外は触らないので、コダックのネガカラーフィルムでは、綺麗に焼いてくれません。 プロラボの 手焼きカラープリント ではコストがかなりアップします。 ネガカラーフィルムは、焼きの技術で 天地の差 が出ます。
書込番号:9900327
2点

ニコン梅田の スタッフの方 がおっしゃってましたが デジタルカメラのコストの半分以上はイメージセンサー代ですから...。 ですからローパスがないと、修理代 6万円 とかになるからでしょうね。 しかし ほびおん。さん に最適な デジタル一眼レフ があります。 マミヤの 2000万画素の大判イメージセンサー搭載機 です。 これなら ローパスの着脱可能 です。 アサカメの印刷 見開き画像も 圧巻でした。 これなら シノゴ以上の画質 が手に入りますよ。
書込番号:9900358
2点

アポゾナーさん、ありがとうございます。お薦めのコスモデジタルの中版高過ぎます(汗)確か低感度での使用が条件ですよね(汗)フォビオンと2千万画素に浸って見たくローパス機ではありますがA900を投入したいと感じております。どうでしょう?
書込番号:9900440
2点

スレ主殿 ケータイから良くぞここまでレス出来ますね。逆に感心しますわ。
ニコンの偶数のフラッグが悪いんですかぁ。
私はF6今年の4月に買いましたがなんともないですよ。
嘘かホントか分かりませんがそんなにF6に対して不満があるのならばサポセンに言えば済むことでしょう。
いい大人なんだから。スレ見てて笑いますわ。
書込番号:9900544
3点

α900なら画質は D3X と変わりません。 D3X は内部デジタル加工に金をかけ、アスティアの階調を再現していますから、ポートレイトには最適です。 α900は同じ画素数のSONY製イメージセンサーで、素晴らしい画質ですよ。 しかし F6 を新品購入で4台買われた方が、あの鈍すぎるシャッターのキレに耐えられるか、だけが問題です。 ファインダーはミノルタ組が開発しただけあり F6 に負けていません。 しかしシャッターを切ったとたん、ニコン U2 レベルの鈍い走りに 気絶 しました。 除いて 快感、切って 幻滅。 そういったフィーリングの α9 です。 出て来る画像は 素晴らしいのですが...。 F6使いの方は画質より、あのシャッターのキレ(ファインダーのヌケ)に エクスタシー を求めてらっしゃると思います。 その ほびおん。さんが あのレリーズレスポンス に耐えられるか、どうかだけでしょうね。
書込番号:9900568
3点

アポゾナーさん、α900の画質はお薦めですかぁ。返信ありがとうございます。確かにF6のシャッターキレ味は動きのあるものを撮った時にフィルムがゆえの現像後を予想できるのが武器だと感じております。デジタルの場合は多少のタイムラグは撮影後、数秒で確認出来る為、2千万画素に浸る為の我慢出来そうです。5D2が現実的ですが更にタイムラグがありそうなのと巷ではピント外れだのミラー飛びだのと雑誌までも言い出すものですから怖くて・・。理想はF6のレスポンスが良いですが。
書込番号:9900642
2点

私も現行の F6 なら...と期待したのですが、昨年5月 新品購入されたシリアルで、まだ 電源突然死 が出ている ユーザーレビュー を見て、もう F7 に期待しました。
書込番号:9900668
2点

そんなに教えて欲しい?
なら、あなたの売却した紙を見せて・・・そしたら教えてア・ゲ・ル(^^
書込番号:9900670
4点

アポゾナーさん、F6のシリアルを教えてしまいますとココは全国ネットなのでォ確かに4台買って内3台はミラー・ドロップアウト、一番新入りはバッテリーチェッカーが3であったのにスポット測光で半押し中にバッテリー上がりを経験してます。事実であり歪曲抜きの事実であります。
書込番号:9900680
2点

ほびおん。さんは、真実だと解ります。 ステHNの奴は、買えない方ってスグわかります。 話にリアリティが全くないから(笑)。
書込番号:9900687
2点

みなさま。結論から申し上げましF6は絶対に買い!!と思います。しかし電池CR123との相性がわるいので、突然のバッテリー上がりを覚悟するか出費が嵩みますが※マルチパワーバッテリーの装着で作品に望む事をお薦めですいたします。私のように指をくわえて、良い作品を逃して欲しくありません。
書込番号:9900738
2点

その通り。 電源突然死さえ覚悟したら、クリアーなファインダーと、神がかりなシャッターのキレが味わえます。 盛夏
書込番号:9900766
3点

ほびおん。さんの 新品購入 4台 のお話をもう少し早く聞けていたら、F6 とは そういうカメラだと割り切って、手元に置いていたかもしれません。 私はブースターを装着しないでよい100%ファインダー機が欲しかったので F6 を新品購入しました。 電源が D90 と同じなら、楽しいライフワークを送れたことでしょう。 みなさま、たくさんのお誉めの言葉、ありがとうございました。 照れます。 2009 盛夏
書込番号:9901151
4点

やっぱりF6って素晴らしいカメラなんだなって実感するね。
アポゾナー氏が異常なまでにしつこく評判を下げようと書き込みまくっているのをみると、
そこまでの事をやらないといけないほど凄いカメラって事だね。
アピール活動お疲れさん。
書込番号:9906697
7点

・訂正
「アピール活動お疲れさん」→「アピール活動ご苦労さん」
書込番号:9906734
6点

ちなみ訂正の意味を解説しておこうか?
「お疲れ様」は目上の人にかける言葉、「ご苦労様」は目下の人にかける言葉
・・・・と言われてもいるけど、逆だという人から、両方とも目上の人にかける言葉ではないという意見もある。
まぁ、この件に関してはあんまり気にしていないんだけど。
ただ単に私は仕事で疲れているっていうのに、
アポゾナー氏は毎日これでもかってぐらいに書き込みをしている元気があるみたいだから、
疲れている人間が元気な人間に「お疲れ様」と言うのは変だと思ってね。
書込番号:9907018
7点

オールルージュさん、こんばんは。
F6購入の際には大変お世話になり有難うございました。お蔭様で私のF6は快調です。
アポゾナー氏の異常なまでのF6の酷評、よくぞここまで書きこみ、時間が有り余っている人みたいですね。
きっと彼はよっぽど注目をあびたいのとおこちゃまだから構って欲しいんですよ・・・
しかもケータイからですからねぇ〜 笑えます マジで。
今時PC持ってないんじゃないんですかね(笑)パケ死で(^^)
そしてHN変えて自分の書き込みにナイスを投票。自作自演ですわ。
それを証拠にプロフィールに何も書かれてないですよね。そのくせ他人のスレにちょっかい出してくるやっかいものです。早く削除されないかな。
>ちなみ訂正の意味を解説しておこうか?
「お疲れ様」は目上の人にかける言葉、「ご苦労様」は目下の人にかける言葉
・・・・と言われてもいるけど、逆だという人から、両方とも目上の人にかける言葉ではないという意見もある。
まぁ、この件に関してはあんまり気にしていないんだけど。
ただ単に私は仕事で疲れているっていうのに、
アポゾナー氏は毎日これでもかってぐらいに書き込みをしている元気があるみたいだから、
疲れている人間が元気な人間に「お疲れ様」と言うのは変だと思ってね。
オールルージュさん代返ありがとうございます。まさにそのとおりですね!!
書込番号:9907360
7点

お願い…
この『ムダ』に長い『だけ』のスレ…
はやく閉めてくれへんかな?
邪魔なんです…ホンマに
書込番号:9907396
12点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

花とおじさんさん こんばんは。
第7のF。
フィルム一眼レフカメラ 五年ぶりに登場!
Nikon F7 新発売。
なんて、ビタミン剤になりませんか?
書込番号:9824277
4点

こんばんは。
夏にF6で撮った写真です。フジクロームベルビア100です。撮影場所は東京・新宿御苑です。
久しぶりにフィルムカメラで撮りたいなぁ。。
書込番号:9824927
2点

花とおじさん おはよう!
暑い日が続きますねー。
クーラーボックスに入ったビールって、花とおじさんも中々粋な事をするではないですか!
でもビールは厳禁。花とおじさんも水でも飲むようにして我慢、ガマン。
昭和公園を貼ります。左より、
090625(木) F6 VR105M Velvia100
090629(月) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:9826227
2点

皆さんお早うございます
vallvillさん始めまして
>好きなミュージシャン: 井上 陽水
いいですね、私もアンドレ・カンドレの時代から知っています。
>五年ぶりに登場!Nikon F7 新発売。
銀塩機のカンフル剤ですね、でも私にはF-6が有るから・・・。
カメラ大好き人間さん
>久しぶりにフィルムカメラで撮りたいなぁ。。
やはりメインはデジ一ですか?私のデジ一は最近すっかり出番がなくなりました。
2枚目の写真、放射線状の広がり14oレンズって迫力ありますね。
お二人のホームページ今晩ゆっくり見させていただきます、今後も宜しくお願いします。
書込番号:9826235
2点


花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
6月は僕も写真をいっぱい撮ったので参加させて下さい。
まずは景色シリーズです。
フィルムは1、2はVelvia 50、3、4はPROVIA 100F。
カメラ、レンズは全てα-9 + 17-35mm F3.5Gです。
それではお休みなさい・・・。
書込番号:9831004
2点

花とおじさん おはようございます。
暑くて、暑くて花とおじさんのクーラーボックスに入ったビールに手が伸びそうになります。イヤ! ガマン、我慢。
うみ吉SPさん おはようございます。
うみ吉SPさんの世界! 何時も素敵な写真を拝見させて頂き有難うございます。
>日の丸写真になってしまいましたが、
先日行った公民館の壁に写真クラブの花作品が沢山展示されていました。皆中々の力作ですが、何か違和感があります。日の丸写真を避けてか主題の花を端に配して全体のバランスを大きく崩しているんです。皆同じ写真です。あれはイカンな!と思いました。僕は日の丸大好き、心に感じたままの日の丸写真を量産しています。
昭和公園のタイサンボクを貼ります。左より、
090625(木) F6 VR105M Velvia100
090629(月) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:9831522
1点

花とおじさん さんおはようございます。(はじめまして?でしたっけ?)
私も、参加させて下さい。
鉄ものですが。
ヤングQ太郎 さんご無沙汰してます。
あいかわらず、精力的な写真道、刺激を受けております。
うみ吉SP さんおはようございます。
礼文島、利尻島は北海道でも、最も好きな場所です。
いい写真ですねぇ〜。「クゥ〜〜」って感じです。
書込番号:9831813
3点

日の丸写真では、ありません。 日の丸構図です。 やはりアサカメ コンテスト ポジフィルムの部に入選できるレベルの方は、3分割構図とライティング、バック処理が完璧に処理されています。 日の丸構図では、ご自分でどう思おうが、ド素人写真と審査され、予選落ちです。 写真の基本は 日の丸構図 からの脱却です。 日の丸構図とは、主体をファインダーの真ん中でしか見ていない、つまりファインダーの四隅までキッチリ確認していない撮影スタイルです。 もちろんバックの平面化もしていないでしょう。 展示されている写真は、あなたの写真より誰が見ても確実に うまい でしょう。 写真は、基本を素直に受け入れる柔軟な頭がないと、一生ヘタなままです。
書込番号:9832879
1点

花とおじさん こんにちは。
暑いですねー。今日は2回目の投稿となります。
VWヴァナゴンさん お久し振りですねー。
>あいかわらず、精力的な写真道、刺激を受けております。
無駄にフィルムを消費しているのかも知れませんがシャッタを切り続けています。耄碌が始まっているのかも知れませんね。
アポゾナーさん 初めまして。
僕の事を書かれている様子なので、書込みを始めました。
先ず初っ端の
>日の丸写真では、ありません。 日の丸構図です。
は投稿した途端に書き間違いに気付きました。日の丸構図が正しいです。
以下はお説通りです。黄金比の話まで出てアポゾナーさんの薀蓄の深さが伺われました。
>展示されている写真は、あなたの写真より誰が見ても確実にうまいでしょう。 写真は、基本を素直に受け入れる柔軟な頭がないと、一生ヘタなままです。
これには参りました。もう一生ヘタなままと覚悟はしているのですが、それでも一寸凹みました。僕ももう少し謙虚にならないといけないと思いましたよ。
イヤー、アポゾナーさんの適切正確な書込みには頭が下がりました。
今度、アポゾナーさんの撮った画像を貼って頂くと有難いです。それとプロフィールには何も書かれていませんが、差し支えない範囲で書いて頂ければ発言のお立場が分ってなお良いのですが。以後も正鵠を射た批評をお願いしたいものです。
昭和公園で撮った日の丸構図を貼ります。
090625(木) F6 VR105M Velvia100
です。
書込番号:9833264
3点

花とおじさんさん はじめまして。
F6のスレですがF6/2(F3)と言う事でおじゃまさせて頂きます。
名前がわからないですが近所の公園で咲いていたので撮ってみました。
FILMはコダック エクター100を使ってみましたが暖色と寒色で
微妙に発色が違うように思います。
書込番号:9833278
2点

横レスになりますが、お許しを...... (^^;
ヤングQ太郎さん、
日の丸構図、実を云うと、私も好きです (^^)
添付した作例も、いろいろ考えた末に、結局、中央に一番インパクトを感じたもみじの葉を配置しちゃってます (^^;
以前、良く参加してたニコン塾の風景コースや接写コースで、構図のことでこんなことを教えてもらったことが有ります
先生曰く、中央に被写体を配する構図を『日の丸構図』と云って『良くない構図』の代表とされますが、これも云い方に依っては『中央重点構図』であると...... (^^)
素直に心を引かれる被写体を中心に置くことを、いかにも『素人写真』の様に表する向きがあるようです
ニコン塾の先生のお話では、『確かに、いつも被写体を中央に置いてしか撮らないと云うのも勿体ないが、自分が素直に心惹かれた被写体を、無理をして中心から外す必要も無い』と云うことの様です(^^)
被写体に依っては『中央に置くのがベスト』の時もありますし、メインとサブの被写体を構図として『バランスよく配するのがベスト』の時もあります
また、時には『配置のバランスを意図的に崩して不安定感を出す』ことで、インパクトを感じさせる写真になる時もあります
う〜ん、何とも写真の構図とは奥の深いもの......
それだけに、同じ被写体を追いかけてても、全然飽きが来ないんですよね〜 (^^;
書込番号:9833686
6点

皆さん今晩は
うみ吉SPさんお久しぶりです。
礼文島の写真有難うございます、別の板でも拝見しています来年あたり行ってみようと思っていたので大変参考になります。
ミノルタ使いですね、私の初めてのAF機はα807siでした。
VWヴァナゴンさん 始めまして、ですね。
>鉄ものですが。
鉄ものって早朝、夕刻が撮影チャンスだと聞いたことがありますが、ヘッドライトと光る鉄路素晴らしいです。
アポゾナーさん 初めまして。
>展示されている写真は、あなたの写真より誰が見ても確実にうまいでしょう。 写真は、基本を素直に受け入れる柔軟な頭がないと、一生ヘタなままです。
大きなお世話だと思いますが、「言うは易く行なうは難し」先ずあなたの作例をUPしてから
うんちくを傾けていただけると、説得力があると思いますが・・・。
快音F3さん始めまして
>名前がわからないですが近所の公園で咲いていたので撮ってみました。
ここには、ヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさんみたいな花の達人がいますからすぐに花の名前分かると思います。
撮影データまで貼っていただき大変参考になります、有難うございますこれからも宜しくお願いします。
ヤングQ太郎さん今晩は
今日も暑かったですね、体調はいかがですか。
>心に感じたままの日の丸写真を量産しています。
私も「心に感じたま」が一番大事なことだと思います、でもそれが難しい〜。
書込番号:9834020
4点

みなさん、こんばんは。
快音F3さんのアップなさった花はクレオメ(別名せいようふうちょうそう)
だと思います。
話は変わって、日の丸構図は写真を始めたばかりのころ先生からの注意事項
の中に入っていました。だからなるべく避けるようにしています。
花でも、人でも、どんな被写体でも、ど真ん中に写すのは、どうも記念撮影に
なってしまって、個人的には好きになれないのです。
個人的に好きかどうかの範疇ですので、差し支えあったらごめんなさい。
書込番号:9834734
1点

floret_4_uさん はじめまして。
花の名前 教えて頂きましてありがとうございます。
知り合いの園芸店の人に聞いたら西洋花とか言ってたので・・・
よく見る花ですが名前がわからなかったです。
また名前がわからなかった時はよろしくお願い致します。
皆様のお名前とお写真、他のスレでも拝見させて頂いておりました。
書込番号:9834818
1点

アポゾナーさんの、
「バックの平面化」ってどのようなことを言っているのでしょうか?
書込番号:9835140
1点

花とおじさん こんばんは。
今日3回目の投稿になります。
明日は義母の法事があり埼玉県桶川まで出掛けます。よって朝の書込みが出来ませんので今日纏めての書込みを許して下さいね。
アポゾナーさんとの遣り取りではご心配をお掛けしているようで申し訳有りません。アポゾナーさんは表現にきつい所もありますが、語っていることは整然として的を射ていると感じました。男性か女性か分りませんが生真面目な人のように感じられて言われても悪い気がしませんでした。
快音F3さん 初めまして。
花の名前解決出来たようですね。このクレオメ(西洋風蝶草)は僕も好きで毎年撮っているのですが、整理画像を探しても中々出てきません。PCを壊してスキャンデータを喪失して以来、再度スキャンして整理しているのですが、この所毎回の撮影フィルムのスキャンに追われて過去に撮ったフィルムスキャンにまで手が回らないんですよね。
快音F3さんの素晴らしい画像には遠く及びませんがやっと探したクレオメの1枚を貼りますね。
でぢおぢさん お久し振りです。
>ニコン塾の先生のお話では、『確かに、いつも被写体を中央に置いてしか撮らないと云うのも勿体ないが、自分が素直に心惹かれた被写体を、無理をして中心から外す必要も無い』と云うことの様です(^^)
流石にニコン塾の先生ですね。含蓄のある言葉です。僕もこの考えに近いです。
>う〜ん、何とも写真の構図とは奥の深いもの......
それだけに、同じ被写体を追いかけてても、全然飽きが来ないんですよね〜 (^^;
全く同感です。僕も毎年同じ被写体を撮っています。これでも何時も構図を考えて撮るのですが、同じ構図になっています。大分頭が固くなっているんです。それでも、
>全然飽きが来ないんですよね〜 (^^;
書込みを有難うございました。これからも宜しくお願いします。
050719(火)クレオメ(西洋風蝶草) F6 VR70-200.Fuji SP400
090629(月)ハアザミ(アカンサスモリス)F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9835611
2点

花とおじさんさん、こんばんわ(^^)/
今日は暑かったですね(^^)
冷え冷えのビール、全部飲みたいくらいです(^^)
下記、横レス失礼しますね!
■でぢおぢさん、こんばんわ(^^)/
>これも云い方に依っては『中央重点構図』である
>自分が素直に心惹かれた被写体を、無理をして中心から外す必要も無い
う〜ん、良い先生ですね!思わず「ナイス」に1票入れました。
別スレ「いまさらフォトレッスン」があります。これに通じる部分がありますね。
>何とも写真の構図とは奥の深いもの
まさしく同感です。ひとつの被写体相手に私もうんうん唸りそうです(笑)
書込番号:9835643
2点

ヤングQ太郎さん はじめまして。
お名前とお写真、私が見る板ではほとんど拝見しておりました。
花を撮っているのですが名前がわからないのは恥ずかしくていけませんね。
クレオメ 良い花ですよね。 だんだん色が薄くなる自然なグラデーション
花のボリュームの割にはすらっとしたクキ、アンバランス、
他のWEBでも書いたのですが引いた時のフワーとした感じから
少し寄って花びらの微妙なピンク、羽のような花びら、
もっと寄って中心の蕾の元気良さ、魅力的です。
別スレで話題になっているようですが、この色がD700で出せますかね。
いくら補正しても正確には出るかもしれませんが、数値だけではないと思いますが。
私はあえて癖のあるエクター100を選択しているので。
D700でポジに近づける? 正確ではないそれぞれの個性のあるものにどうやって。
FILMはポジだけではないですよ。 ネガの実力を軽視されているようですね。
デジタルはデジタルの特性を見て使えば良いわけで。
かなり脱線しました。 これ以上は別スレにします。
日の丸構図 良いじゃないですか。
人を真ん中に入れてそれだけ、よい表情のプロの写真たくさん見ていますよ。
花でも微妙な色の変化、花びらの形、意図的に日の丸にしますよ。
同じ構図、同じようなもの、20年、30年撮り続ける 価値が有ると思います。
書込番号:9835778
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
礼文島のクロユリ@α-9 + STF PROVIA 100F |
奄美大島のデイゴ@α-9 + 17-35mm F3.5G E100VS |
まわり@1α-9 + 17-35mm F3.5G E100VS |
高清水のヒメサユリ@α-9 + 100mm Macro PROVIA 100F |
なんだか今日(もう昨日か?)色んな事があったようですね・・・。
どうやら事の発端は僕が「日の丸写真」と間違えて言った為のようですね。
みなさまご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。特にヤングQ太郎さまには多大なご迷惑をおかけしてしまいました。改めてお詫び申し上げます。
で、肝心なレスはスルーさせて頂きます。
気を取り直して・・・。
ヤングQ太郎さま、こんばんは。
お写真褒めて頂きありがとうございます。ヤングQ太郎さまのタイサンボクのお写真も撮っても素敵です!!
VWヴァナゴンさま、こんばんは。
利尻、礼文はいいですよぉ〜(笑)お花好きにはたまりません!
あと富良野も僕は好きですね。今でしたらちょうどラベンダーが見ごろだと思います。また行きたいなぁー。
花とおじさんさま、こんばんは。
花とおじさんさまもミノルタ使いだったのですか?なんか嬉しいです。ミノルタ使いは今や絶滅寸前(?)ですからね・・・。
でもF6ユーザでもないのF6板に出没してすいません。
また写真を晴らせて頂きます。今回はお花さんシリーズです。
それではお休みなさい。
書込番号:9835953
2点

皆さん今日は
ヤングQ太郎さん
桶川へお出かけですか勿論F6持参ですよね、私にも鴻巣に義弟がいて時々出かけ帰りに川越に立ち寄ります今度はF6で町並みを撮ろうと思っています。
でぢおぢさん、floret_4_uさん 快音F3さん
日の丸構図で盛り上がっていますね。
>何とも写真の構図とは奥の深いもの
写真って本当に奥が深い、一生の趣味道楽としてやって行ける思いです。
EOS-3に恋してるさん、お久しぶりです。
>でもビールは厳禁。花とおじさんも水でも飲むようにして我慢、ガマン。
EOS-3に恋してるさんも我慢、ガマン。
うみ吉SPさん
>でもF6ユーザでもないのF6板に出没してすいません。
そんな事ないです、これからも一杯写真見せて下さいね。それからミノルタの灯を消さないようα9大切になさって下さい。
書込番号:9837390
2点

花とおじさん 皆様こんにちは〜
毎日むしむしジメジメで
カラダにカビが生えそうな
日々が続いていまね。
ここはいつも和やかでイイ感じですね(^^)
手前味噌ですが、私も一枚^^;
ヘタクソだと思っても言わないで下さいね、
所詮、自己満足ですから(笑)
うちにあるガーベラの花です。
名前が分からなかったのですが
教えてもらいました(←オバカ)
ボディー:F3HP
レンズ:Zeiss Makro Planar 2/50 ZF
フィルム:Solaris400
書込番号:9837411
2点

◆花とおじさんさぁん、とっても嬉しいスレをありがとうございますぅ。
遠慮なく、わたしも1枚!(^^)!
こうして花とおじさんさんがF6を楽しんでおられて、なによりよぉ〜(*^o-*)Cyu!
◆VallVillさぁん、こんにちはぁ
F7!良いですね〜!(^^)!よい刺激になりますぅ(*^▽^*)えへっ
◆アポゾナーさんとやら
ここは、フォトコンの場ではありませんのよ。
3分割だ、黄金分割だのとそんな基本常識のウンチクは、周知の事実。釈迦に説法、今更くどいです。
誰でも色んな方々の素晴らしいお写真を見れば、自分の未熟さが無言でわかると思うので、アドバイスを下さいと相手から言われるまでは、そのような事をくどくどと書く必要はないでしょう。
富士写真家の大山行男先生だって、私は先日写真展でお会いして、生の声を聞きますと
「写真を撮る時に構図や発色を考えているようではダメですね」とキッパリ仰っています。
要は無心でいかに欲を抑えて感動を取り出せるかと仰っておられました。感嘆詞の世界ですとも・・・
ここではあまり批判ごとは書きたくないのですが、個人的所感としてお許し下さいね・・・
かの岡田紅陽大先生だって写真集を見れば、いかに自然を切り取っているかがわかります。
今のわが国のフォトコンは自分で自然を作り変えた色合いや、いかにも風な同じような過去の人まね構図の写真が氾濫している感じがぬぐえないと思いました。
とは言っても、わたしも拙作のオンパレードなのぉ(T_T)シクシク
◆ヤングQ太郎さん、こんにちはぁ♪
わたしは、感性でお写真を撮られるヤングQ太郎さんの作品が好きでしよぉ!(^^)!
お互いにたのしみましょうね〜。
写真は、入笠湿原の初夏の様子です。
スキャン性能が悪いので、シダの逆光の階調が飛んじゃってますぅ(T_T)
(ポジ原版はキチンとでているのでしが・・・)
Nikon F6
AF ED 17-35mm/F2.8D
Velvia100F
書込番号:9837719
5点

hr31gtsrさん はじめまして
ガーベラ 裏焼きしたのかと思いましたよ !!
そーとう、おちょこちょいな私です。(笑
F3 まだまだ使えますね。
書込番号:9837728
2点

皆さん今晩は
hr31gtsrさんお久しぶりです。
>所詮、自己満足ですから(笑)
意表をつく一枚ですね、こういう写真を見ると燃えてきます、一枚の写真撮るにしても十分な観察が必要だとつくずく思いました。
白山さくら子さんお久しぶりです。
涼しげな写真有難うございます。
>こうして花とおじさんさんがF6を楽しんでおられて、なによりよぉ〜(*^o-*)Cyu!
皆様の写真が刺激になって、60前のおっさんがF6担いで外に出る機会が増えましたF6アリガトウ。
快音F3さん
ブログ拝見しました自転車通勤ですか、私は40分の徒歩通勤です、本音は車で行きたいのですが色々成人病の兆候が出始めて昨年9月より始めました。
歩いてみると今までと違った景色が見えてきました、流石F6は重いのでコンデジを持って、まだまだ紫陽花も頑張っていますよ。
ヤングQ太郎さん無事お帰りになられましたか、もうすぐ梅雨も明けるでしょうそれまで皆さんもう一踏ん張り頑張りましょう。
写真は妙高高原ビジターセンターで
書込番号:9838937
2点

花とおじさん、そして皆様、こんばんは。
少しの間のご無沙汰でした。また皆さんの気持ちが癒される素晴らしい作品の
数々を拝見させていただき、とても嬉しく思います。
我が家のF6はしばし休息・・・転勤のお陰でなかなか休みに写真を撮る気力も
ありませんが、明日は子供会の球技大会。久々にカメラの出番です(笑)
蒸し返すようで恐縮ですが、折角のスレに少々雲がかかってしまいました。
カメラ板、特にデジタル機の方は何やら難しい言葉が羅列したり、最新レンズ
や高級レンズを使わないと写真は撮れないような、とても万人向けの掲示板と
は思えない書き込みが多くうんざりしています。
正直買ってしまって後悔する製品はたくさんあります。でも自分にとってF6
との出会いは25年前に貧乏学生がアルバイトで一生懸命貯めたお金でF3を
買った時以来の満足感で一杯です。
自分にとっての写真は所詮趣味であり、別にコンテスト出品を目的にしている
訳でもありませんので、難しい理論を幾ら並べていただいても馬の耳に念仏で
あります。そんな自分に一番伝わるのは花とおじさんやヤングQ太郎さんたち
の作品そのものです。それを見て「こういう風に撮りたいなあ」と感じる事が
次の撮影へのバイタリティの一端です。決して小難しい理屈や機材論じゃあり
ません。
日の丸写真(自分が写真を覚えた頃はこのように言われました)大いに結構だ
と思います。要は撮り手が満足し、かつ見る者に何かが伝われば良いと思って
います。現にこの3ヶ月間の皆様方が貼っていただく作品の数々に感化された
のは紛れもない事実です。
これからも皆様方の作品を心待ちにし、たまには自分も貼らせていただきます。
書込番号:9840984
2点

◆花とおじさんさん、おはよ〜ございますぅ♪
お写真の紫のお花はなんでしかぁ。とっても綺麗ねっ。
◆トトまるGさん、おはよ〜ございますぅ♪
F6がF3以来のご感激でなによりですぅ。!(^^)!
昔のニコンF一桁って、わたしも絶対に手も届かない雲の上のカメラだと思っていました。
中古のおんぼろF5を手にしてからは、絶対に新品で出るかどうかわからないF6がもし出たら購入を考えていました。
突然のデビューで驚きましたが、迷いも無く購入となりました。
トトまるGさんと同じく、言葉も無いくらい嬉しかった感激が今でもあります。
(生活費やらなにんやら切り詰めに切り詰めてででしたからね)
さて、芸術って感性ですよね。これに優劣、採点・・・・
金賞や特選作品であろうとなかろうと、心にグッと来た写真が一番です!
さらに言えば、写真は人間性とうのがわたしの考えですね。
書込番号:9841895
2点

おはようございます。
またちょっと貼らせていただきます。
構図の話・・・むずかしいけど、おもしろいですね。一つの花でも
エグザイル風にいろんな角度から見るようにしてます。オモシロイのも
撮れますが、結局、真ん中ストレートが良かったり、いろいろです。
デジもフィルムもやってますが、いまだに上達しません。(するきない?)
でも、デジもフィルムも自分の目にとまった,引っ掛かったものが、カメラ
をとおして残るのが、いまだに楽しいのであります。
一枚目は80−400VR。二枚目はカラースコパー20mmです。
書込番号:9841901
2点

花とおじさん おはようございます。
>ヤングQ太郎さん無事お帰りになられましたか、もうすぐ梅雨も明けるでしょうそれまで皆さんもう一踏ん張り頑張りましょう。
焦っちゃいましたよ。
昨日の法事は僕が喪主で、遠くにあるために寺へは親子4人で行って来ました。果物や花の供物は僕と妻が抱えて持参しました。イヤー、その大きくて重い事、桶川の駅で娘夫婦と合流するまでは妻とヒーひー言いました。暑いし往復の電車は人身事故で遅れるし…もう。
寺が遠いためにお客さんは銀座のカニ料理屋「江島」に招いてあります。本当は八王子の「うかい竹亭」にお呼びしたかったのですが、ホタルの季節で半年前から満室との事。足の便を考えて銀座にしました。
夕なずむ銀座は被写体で一杯。良いですねー。こういう風景は僕も撮ってみたいー。
「江島」に着いて。僕が取り出したのはF6です。ここの集合写真の1枚が撮りたくて、妻の「娘のミニデジで良いじゃないの、お店の方にシャッタを押してもらえば良いのでは?こんなに荷物が多いのに!」を押してF6と三脚を持参しました。全く僕ってF6バカなんです。
二日酔いが酷くて今朝は読むだけで書込みが出来ませんでした。毎日作っている味噌汁の調味にも失敗しましたよ。
今は洗濯ものを干し終えた所でこれから投票に行って来ます。
いろいろとコメントを頂戴していますが、今日後ほど書かせて頂きますのでご容赦下さい。
昭和公園のネムノキを貼ります。新潟の温泉に行ったときあちこちに咲いていました。
090629(月) F6 VR70-200 Velvia100F
です。
書込番号:9841977
1点

皆さんこんにちは
トトまるGさんお久しぶりです。
トトまるGさんのレスを読み、自分が言いたいことを代弁していただいたみたいで胸のつかえが取れました、ありがとうございました。
>たまには自分も貼らせていただきます。
是非VR105Mで撮った写真見せてください、私のVR105M+F6での出動はまだです。
白山さくら子さん
>お写真の紫のお花はなんでしかぁ
ありがとうございます、キクザキイチゲですよネ ヤングQ太郎さん?
VWヴァナゴンさん
>一つの花でもエグザイル風にいろんな角度から見るようにしてます。
二枚目の写真腹ばいになって撮られたんですか?そう言えばヤングQ太郎さんもネジバナ撮るのに交通量の多い側で腹ばいになって撮ったとか言われていました、私にはまだ恥ずかしくて人前でそこまで出来ないですね。
ヤングQ太郎さんご機嫌いかがですか?
喪主お勤めお疲れ様です、そうだ今日は大事な投票日でしたね。
>こんなに荷物が多いのに!」を押してF6と三脚を持参しました
やっぱり根っから好きなんですね、改めて尊敬します。
二枚目の写真「情熱」「炎」素晴らしいです。
笹ヶ峰です二枚貼ります
書込番号:9842584
1点

花とおじさんさん、こんにちは。
ときどきハンドルネームそのまんまで呼び捨てにされるのを拝見しています。
悪気はなさそうですが、お気の毒に思って取り急ぎお見舞いにあがりました。
駄レスにて失礼します。
書込番号:9842708
2点

花とおじさん こんにちは。
今日2回目の書込みです。何となく梅雨は明けるのかなー? という感じですね。
キョウチクトウ、ムクゲ、サルスベリが咲いて、昨日のお寺にはオイランソウが咲き乱れていました。そんな花を狙って投票にF6+VR105Mを持参したのですが…。義母の新盆の供え物やらを両手及びザックからはみ出す程に買い。首から提げたF6がやけに重く感じました。新潟の温泉で撮り残したフィルム枚数は減りませんでした。
>ありがとうございます、キクザキイチゲですよネ ヤングQ太郎さん?
僕、知りませんでした。検索してみると間違いないようですね。
快音F3さん、
>クレオメ 良い花ですよね。 だんだん色が薄くなる自然なグラデーション
花のボリュームの割にはすらっとしたクキ、アンバランス、
他のWEBでも書いたのですが引いた時のフワーとした感じから
少し寄って花びらの微妙なピンク、羽のような花びら、
もっと寄って中心の蕾の元気良さ、魅力的です。
一花をこのように掘り下げて表現出来るなんて、快音F3さんは花撮り名人ですね。画像も仰る通りの素晴らしいものです。今後とも宜しくお願いしまーす。
うみ吉SPさん、
>みなさまご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。特にヤングQ太郎さまには多大なご迷惑をおかけしてしまいました。改めてお詫び申し上げます。
違いますよ。僕が、
>先日行った公民館の壁に写真クラブの花作品が沢山展示されていました。皆中々の力作ですが、何か違和感があります。日の丸写真を避けてか主題の花を端に配して全体のバランスを大きく崩しているんです。皆同じ写真です。あれはイカンな!と思いました。
と発言した事が原因です。僕は不遜でした。こんな発言をしたことに後悔しています。
うみ吉SPさんの写真の世界をまた見せて下さいね。
白山さくら子さん、
また、素晴らしい構図の美しい写真を拝見させて頂きました。やはり別格ですね。
>わたしは、感性でお写真を撮られるヤングQ太郎さんの作品が好きでしよぉ!(^^)!
お互いにたのしみましょうね〜。
有難うございます。何よりのお言葉です。何しろ頭が固くなっていて身に着いた事しか出来ません。携帯すら持っていないんです。良くも悪くも感性で撮り続けます。
トトまるGさん、
何かお久し振りな気がするのですが? お元気でしたか。
>そんな自分に一番伝わるのは花とおじさんやヤングQ太郎さんたちの作品そのものです。
嬉しい事を言って下さいました。このスレが終わっても、また花とおじさんが時季を見計って新スレを立ててくれると思います。下手な横好き写真ですが貼らせて貰いますね。その時はトトまるGさんの例のセンス溢れる写真を貼って下さい。
花とおじさんのようにF6画像にデータを組み込みたいのですが未だ出来ないでいます。何とかしないとね!
昭和公園での写真を貼ります。
090629(月) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:9843824
3点

ヤングQ太郎さぁん、こんにちはぁ♪
2枚とも、とても素敵なお写真ねっ。
モンシロチョウが、背景の暗さにいっそ引き立ってとても素敵です。
主題がスっと目に入りました。
脇役の背後のうっすらとした僅かなグリーンもとてもよい感じで好きですねっ!(^^)!
ヤングQ太郎さんの会話って、ほのぼのとするわぁ。
最近、わたしはお仲間からも苦情を頂いてかなり凹んでいます。
Q太郎さぁん、わたしに元気を下さいませ。。
書込番号:9843921
2点

ヤングQ太郎さん今日は
ヤングQ太郎さんでも二日酔いするんですか?ビックリ。
モンシロチョウの羽の質感よく分かります。
>F6画像にデータを組み込みたいのですが未だ出来ないでいます。何とかしないとね!
何とかして下さい、データも欲しいです。
白山さくら子さん
霧ヶ峰へ行かれたんですか、私は来週ETC割引を利用して行こうと思っています。
floret_4_uさん
>ときどきハンドルネームそのまんまで呼び捨てにされるのを拝見しています。
気にかけて下さって有難うございますHN登録時あわてていまして、でも別に気にもしていませんから呼び捨てで結構です、「さんさん」って考えたらおかしいですね。
書込番号:9844074
2点

花とおじさんさん 、こんばんはぁ♪
神秘的ですねっ!湖面に映った木々が絵画のようで、素敵だと思いました(*^▽^*)
霧が峰はもうレンゲツツジは終ってしまいましたが、次は何かしらぁ。
お土産をお待ちしていますねっ。
書込番号:9844179
2点

花とおじさんさん、皆様こんにちは〜
そして、白山さくら子さん、どうかお気を落とさずに(*^_^*)
上のスレで見掛けましたが
F6が、F5が、F3がD700がどのレンズが良いの悪いの〜って
どう思おうとそれは個人の自由で、それは上の主さん権利でしょうけど
第3者が気分を害するような事を言ったりしたりするのは
ただの権利の乱用ですから、流しましょう(^^)
今の世の中、権利は主張するけど義務・責任を軽視する人が
多いと思います。
今回貼り付けた下手な写真は
1枚目 D700とMakoro Planar 2/50 ZF
2枚目 CONTAX STとPlanar 1.4/50 MMJ です。
どっちも私が見たものを切り取った写真です。
きっと、写真を撮るのなら、今のご時世、
デジでも銀塩でも、APSでもFXでも、
35mmでも6×6でもシノゴでも
どれでもいいんだろうと思います。
お一人お一人が良い・好きだ、と思ったものを
遣えば、ね(^_-)-☆
デジでも銀塩でも写真は写真ですから、
ま、いいじゃないですか!楽しみましょう!
書込番号:9844711
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
花とおじさんさま>
>そんな事ないです、これからも一杯写真見せて下さいね。
ありがとうございます。そうおっしゃって頂けると嬉しいです(^^;
では、また遠慮なく貼らせて頂きます(笑)
次お写真をUP出来るのが、チョット先になってしまいますので連投させて頂きますね。
ヤングQ太郎さま>
あのレスは僕の事を言っているものだと感じました。なのでヤングQ太郎さまが気に病む事は無いと思います。なので逆にご迷惑を掛けてしまったと感じております。
まぁ、あのレスに関してはこれくらいにしましょうか・・・。
お花シリーズのお写真第1弾です。
1.α-9 100mm Macro PROIVA 100F
2.α-9 200mm Macro PROIVA 100F
3.α-9 200mm Macro PROIVA 100F
4.α-9 200mm Macro PROIVA 100F
書込番号:9844908
1点

連投お許し下さいm(_)m
お花シリーズ第2弾です。全て礼文島で撮影しました。
1.α-9 200mm Macro PROIVA 100F
2.α-9 100mm Macro PROIVA 100F
3.α-9 200mm Macro PROIVA 100F
4.α-9 200mm Macro Velvia 50
書込番号:9844967
1点

お花シリーズ第3弾です。これも礼文島です。
1.α-9 17-35mm F3.5G Velvia 50
2.α-9 200mm Macro Velvia 50
3.α-9 200mm Macro Velvia 50
4.α-9 17-35mm F3.5G Velvia 50
書込番号:9845012
2点

お花シリーズ第4弾です。1は礼文島で撮影、2.3.4は利尻島で撮影しました。
利尻、礼文は訪れた6月初旬、チューリップ、ムスカリ、スイセンがまさに満開でした。
桜はこれから咲き始めるそうです。
以上、連投大変失礼いたしました。
1.α-9 17-35mm F3.5G Velvia 50
2.α-9 200mm Macro PROIVA 100F
3.α-9 200mm Macro PROIVA 100F
4.α-9 17-35mm F3.5G PROIVA 100F
書込番号:9845116
1点

花とおじさんさん、こんばんは。
あの人物をあの場所に引き止めておくためにちょくちょく向こうに顔を出していましたが、
いい加減まともな話の方に加わりたいので・・・・・
最近雨でジメジメしているか、晴れて暑いかどちらかで本当にまいりますね・・・・
「元気の出る写真」となると難しいですが、「ジメジメ・カンカン照りを忘れさせるような涼しげな写真」なら何とか・・・・・
九州・大分県牧ノ戸峠で撮ったものです。
いや〜この時は本当に寒かった・・・・・・
書込番号:9845128
2点

・・・・一応言っておきますけど、引き留めておく理由は他のスレへの無差別攻撃を防ぐためです。
自分のスレだけで言っている分にはまだマシですし。
相手してもらえなくなって他のスレにあの調子で来られてもねぇ・・・・・
書込番号:9846034
3点

花とおじさん こんにちは。
「法事も済んだし、計画していた色々な事も終わって一段落ね!」と話す妻の顔に疲労が浮かび一段と老けた感じです。
新盆なため早朝から来客があり、花が届いたり品物が届きました。電話はずーっと鳴りっ放しで今も妻は電話中です。礼状(はがき)も沢山書かなければならないのですが、文が出来ない、漢字を忘れているで、以前は簡単にこなしていたものが大変な重作業になっています。
この暑さったらもう梅雨が明けたんですかね。
>ヤングQ太郎さんでも二日酔いするんですか?ビックリ。
そうですね、飲酒量が以前に比べると少ないので余り二日酔いはしなくなったのですが、直ぐに酔うようになりました。当日は法要で日本酒を沢山頂いて、帰宅して到来物の珍しいビールを飲りました。妻が酔っていたわよー、というだけあって見事な二日酔いでしたよ。
>霧ヶ峰へ行かれたんですか、私は来週ETC割引を利用して行こうと思っています。
良いですね。以前はちょくちょく行っていたのですが…、チョッピリ車が欲しくなりましたよ。
白山さくら子さん、
>Q太郎さぁん、わたしに元気を下さいませ。。
どうされましたか。僕に出来る事なら何でもさせて頂きますが、少し年老いたかな? 僕に出来る事は酒を飲む事と写真を撮る事位です。具体的に仰って頂ければ何か出来るかも。
女性の勝負色を纏うアメリカデイゴを貼りますね。少しでも元気が出れば良いんですが。
hr31gtsrさん、
>お一人お一人が良い・好きだ、と思ったものを遣えば、ね(^_-)-☆
僕も全く同感ですー。
うみ吉SPさん、
>まぁ、あのレスに関してはこれくらいにしましょうか・・・。
お互いに同じ事を思っていればよい事です。もうこれぐらいにしましょう。一寸楽しかったですね。
>次お写真をUP出来るのが、チョット先になってしまいますので連投させて頂きますね。
またお目に掛りましょうね。
オールルージュさん、
>・・・・一応言っておきますけど、引き留めておく理由は他のスレへの無差別攻撃を防ぐためです。
有難うございます。大変に助かっています。これからも宜しくお願いしますね。
画像は090629(月) F6 VR105M Velvia100Fです。
書込番号:9848609
1点

ヤングQ太郎さぁん、お気遣いをありがとうございます。
ヤングQ太郎さんの優しい気持ちにとっても癒やされました。
そしてアメリカデイゴのお写真、心に花をと言う感じがして、わたしにとっては、とても大事なお写真になりました。
本当にありがとうございます。
ご心配おかけしてすみませんでしたが、これからも、よろしくお願いしますね。
書込番号:9849001
2点

皆さん今晩は
毎日ジメジメ暑いですね、いかがお過ごしですか。
白山さくら子さん
>お土産をお待ちしていますねっ。
元気が出そうなもの探してきますね。
hr31gtsrさん
>上のスレで見掛けましたが
>デジでも銀塩でも写真は写真ですから、ま、いいじゃないですか!楽しみましょう!
出番の少なくなったD300を妻に無償貸与して、この年になって共通する趣味が出来て私はF-6買って本当に良かったと思っています。
うみ吉SPさん
沢山貴重な写真見せていただいて有難うございます、俄然礼文島へ行きたくなりました。
オールルージュさんお久しぶりです
>・・・・一応言っておきますけど、引き留めておく理由は他のスレへの無差別攻撃を防ぐためです。
お疲れ様です、そして有難うございます。
ところで写真涼感いっぱいです。
ヤングQ太郎さん今晩は
>文が出来ない、漢字を忘れているで、以前は簡単にこなしていたものが大変な重作業になっています。
私のところなんて、それに輪をかけ人の名前が出てこない末恐ろしいです。
>この暑さったらもう梅雨が明けたんですかね。
なかなか気象庁も梅雨明け発表しませんね、もう少しこのスレ続けます。
クリンソウ(九輪草)貼ります
書込番号:9849181
1点

え〜続きまして「元気が出る」と言うより「まったりする」写真です。
網目状のフェンス越しで撮ったので、ボカしたもののフェンスの感じがまだ残っていて気になるトコではありますが。
F6+AF-S 80-200mm F2.8 RAV
・・・・例の人物どうも飽きてきたのか他の遊び場所に行っているみたいですね。
とりあえず私の出番は無さそうだ・・・・ハァ〜(←安堵のため息)
書込番号:9849991
2点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)/
>あくび
私はひとくちで車を食べようとしているのかと・・・・(^◇^;)笑
>とりあえず私の出番は無さそうだ・・・・ハァ〜(←安堵のため息)
お疲れ様でした。ここで[9823561]の冷え冷えビールが役に立ちそうですね(^^)
書込番号:9850027
3点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>私はひとくちで車を食べようとしているのかと・・・・(^◇^;)笑
その発想はありませんでしたね・・・・・そっちの方が遥かに面白いです(笑)。
写真のタイトルって中々良いのが思い付かなくって、結局無難なものにしちゃう事が多いんですよ。
その発想は是非見習わなくては。
書込番号:9850122
3点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!ずいぶん怒ったネコちゃんかと思ったら、あくびだったのね(^0^)あはっ
ネコってほのぼのする動物ね。ありがとうございましたぁ。
書込番号:9850202
2点

白山さくら子さん、こんばんは。
>まぁ!ずいぶん怒ったネコちゃんかと思ったら、あくびだったのね(^0^)あはっ
私は実際の一連の行動をその目で見ていた訳ですから「あくび」と解っていますけど、
なるほど・・・・実際の事情を知らないとそういう見方もあるという訳ですか・・・・
ホント面白いものですね、それぞれの人ごとに写真に対する感想が違ってくるとは。
ちなみに・・・・一連の行動が何枚か撮っていますので他のコマも、
自由気ままだな〜ホント。
書込番号:9850391
2点

ヤングQ太郎さんおはようございます
今日休暇が取れたので箱根湿生花園へ行ってきます、妻のD300デビュー戦です、勿論私はF6です。
今朝久しぶり窓からくっきりした富士山が見えました、良い一日になりそうです。
オールルージュさん
ネコちゃんいいですね、和みます、ホント一枚目の写真「食っちゃうゾ」と言ってるみたい。
EOS-3に恋してるさん、白山さくら子さんおはようございます
年取ると夜が早く、目覚めも早いんですよ、特に休みの日は。
お二人の素敵な写真待ってます。
書込番号:9851734
1点

花とおじさん おはようございます。
青空が見えてますけど、天気予報では曇りになっています。
一昨夜は選挙速報に刺激されて眠れなかったし、昨夜は熱帯夜でもう睡眠不足です。暑さに弱い僕は毎年夏になるとダウンして家に引篭もってしまいます。今日も暑くなりそうだなー!イヤだ嫌ダ!
>出番の少なくなったD300を妻に無償貸与して、この年になって共通する趣味が出来て私はF-6買って本当に良かったと思っています。
これ羨まし過ぎでーす。僕の気力体力が衰えると妻が撮影に連れ出してくれるのですが、撮影の間中所在無さそうにして待っていて呉れるんです。気にしないで存分に写真を撮りなさい、と言われるのですが…。でも、良かったですね! アー、羨ましい!!!
>私のところなんて、それに輪をかけ人の名前が出てこない末恐ろしいです。
人の名前が出てこないのはもう年季ものです。今は仕事をしていないために、あれ、これ、で妻に通じていますが、現役終わり頃は苦労しましたよ。人の名前を呼び間違えたりしてね。
屹度、益々酷くなりますよ。末恐ろしいですよ!
>なかなか気象庁も梅雨明け発表しませんね、もう少しこのスレ続けます。
近日撮影の手持ち写真が少なくなって来ましたよ。先日の新潟の温泉で撮ったフィルムは未だ現像に出していないしね。過去の7月撮影分のフィルムを急遽スキャンしようかなー。
白山さくら子さん おはようございます。
>ヤングQ太郎さぁん、お気遣いをありがとうございます。
何も気遣いなんてしていません。出来る事は何でもしますから、そんな事があったら何時でも遠慮なく仰って下さい。
オールルージュさん、
>え〜続きまして「元気が出る」と言うより「まったりする」写真です。
ホント、見ているだけでまったりしますね。僕にもこういう写真を撮る余裕が欲しいです。
良かったですよ!
EOS−3に恋してるさん、
>お疲れ様でした。ここで[9823561]の冷え冷えビールが役に立ちそうですね(^^)
到来物の冷えたビールが毎晩役に立っています。ビールは多くても1本しか飲みませんが今時は美味しいですねー。この所、千郷さんと約束した週一飲み日を破っていますので、気を引き締めてビールも週一に戻します。ガマン、我慢!です。
画像は090629(月)昭和公園 オカトラノオ F6 VR105M Velvia100F です。
これからご近所掃きをします。
書込番号:9851744
1点

オールルージュさぁん、おはようございますぅ♪
気ままにしてるネコちゃんだったのねo(^▽^)o
移動中なので、続きは夕方書かせてもらいますね。
書込番号:9851920
2点

花とおじさん こんにちは。
こっちは暑いですよー! 今、大掃除が終わったばかりです。
今朝はスレが被りましたね。僕がキーボードを叩くのが遅いから少しずれましたが。屹度ほぼ同時刻でしたね。
>箱根湿生花園へ行ってきます、妻のD300デビュー戦です、勿論私はF6です。
チックショウ! 羨ましいなー!
いけない、チックショウなんて汚い言葉を使ったらいけませんね。高校生の時に柔道三段の昇段試験を受けました。左釣込みという技で「クソッタレ」の気合とともに相手を投げました。判定は「言葉が汚い、技なし!」で「三段の品格なし」でした。無意識で発した言葉でした。
また話がずれました。
毎年、妻と娘が箱根へ行きます。2人だけの楽しみです。それが来年から僕も参加させて貰えるようです。娘の言うその理由は「お父ちゃんが大人しくなったから」ということらしいです。来年は僕も箱根湿生花園へ行くぞ!
奥様の画像UPもお願いしますね。何度も言いますがご夫婦で撮るなんてイイナー!!
画像は娘と妻が僕に贈ってくれた箱根湿生花園のコマクサです(僕この花が好きなんです)。
今、ラジオで「関東甲信越は梅雨が明けたとみられる」と気象庁発表があったと報じていました。
書込番号:9852465
1点

ヤングQ太郎さん今日は、只今戻りました
箱根も暑かった、大汗かいてきましたょ、湿生花園ですがツアー客でにぎあっていました。
土日祭日は三脚禁止の看板も立っていました。
妻も生き生きとした表情で撮っていました。帰宅後早速42インチのプラズマTVにつないでチェックしましたが半分近くが手振れの画像でした。最初からうまくいって、こんなものかと思われるのもしゃくだし、まあこれで良かったかなと思っています。
私も今日がVR105Mの初陣でした、現像上がりが楽しみです。
>画像は娘と妻が僕に贈ってくれた箱根湿生花園のコマクサです(僕この花が好きなんです)。
流石ヤングQ太郎さんの奥様と娘さん、センスありますね。
>今、ラジオで「関東甲信越は梅雨が明けたとみられる」と気象庁発表があったと報じていました。
やっと明けましたね、このスレもそろそろと思いますがVR105Mの画像をヤングQ太郎さんに是非見ていただきたいので今週末まで続けさせていただきます。
妻のへたくそなやつ二枚貼ります。
書込番号:9853582
1点

◆花とおじさんさん 、こんばんはぁ♪
富士山も雪解けが一段と進んできましたね。
良いのが撮れたらまた貼らせてもらいますねっ。
◆ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
あちらのスレでは、ありがとうございました。m(_ _)m
コマクサ、わたし大好きなのぉ〜 綺麗ね。
こういうお花がとっても心が和みます。
書込番号:9854437
3点

花とおじさんさん、
ヤングQ太郎さん、
白山さくら子さん、皆さん こんばんは m(_ _)m
本日、仕事終わりにカメラを持って出かけました。約二ヶ月ぶりです…。
かなりの時間 頑張りましたが画像がアップロードできませんでした。
書込番号:9855538
2点

花とおじさん おはようございます。
>箱根も暑かった、大汗かいてきましたょ、湿生花園ですがツアー客でにぎあっていました。
妻に「箱根は涼しいだろうね」と言いましたら、「こんな暑さなら箱根も暑いですよ!」。妻の言う通りでしたね。しかし奥さんの、
>妻も生き生きとした表情で撮っていました。帰宅後早速42インチのプラズマTVにつないでチェックしましたが半分近くが手振れの画像でした。
生き生きとした表情を見れば暑さもふっ飛びましたね。
ところで画像を42インチのプラズマTVで見られるのですか。我家には32インチの画面右肩に「アナログ」と表示されるTVしかないので分りませんが、42インチのプラズマTVで見ると大概の写真画像はぶれて見えるのではありませんか?
>妻のへたくそなやつ二枚貼ります。
イヤー、見事な写真ですね。220mm、300mmでF6.3という微妙な絞り値が功を奏しているようですね。初陣にしては凄すぎます。夫婦して切磋琢磨…、アーっやっぱり羨ましいですー!
>このスレもそろそろと思いますがVR105Mの画像をヤングQ太郎さんに是非見ていただきたいので今週末まで続けさせていただきます。
VR105Mの画像を拝見出来るのは嬉しいです。新潟の温泉の写真は風景ばかりですが、1本は撮り終えていますので今日現像に出せば週末UPに間に合うのですが、妻が新盆中は外出しないように、と言っているシー、サーてどうしようかな?
白山さくら子さん おはようございます。
>富士山も雪解けが一段と進んできましたね。
良いのが撮れたらまた貼らせてもらいますねっ。
白山さくら子さんの写真はサイコーです。僕も楽しみに待たせて頂きますね。
>コマクサ、わたし大好きなのぉ〜 綺麗ね。
こういうお花がとっても心が和みます。
白山さくら子さんもコマクサが好きですか。良かった!僕も好きなのですが一度も撮った事のない花なんです。口癖のようにコマクサの名前を出すために撮ってきてくれたようです。
VallVillさん おはようございます。
>本日、仕事終わりにカメラを持って出かけました。約二ヶ月ぶりです…。
かなりの時間 頑張りましたが画像がアップロードできませんでした。
画像を拝見出来ないのは残念ですが。次の機会にでもお願いします。楽しみにしていますよ。
今日は到来物と義母の新盆に寄せられた供物の礼状書きで徹夜をしてしまいました。葉書の枚数は少ないですが年賀状並みの苦しみを味わいました。1枚を残して完了です。
昭和公園のモントブリチア(クロコスミ)を貼ります。
左から2コマが、
080704(金) F6 VR105M RDPV
右が、
090629(月) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:9856864
2点


うみ吉SPさん、こんにちは。
利尻島、礼文島のお花をたくさん見せていただきました。有難うございました。
私は公園のお手軽な花ばかりを撮っていますが、自然の中に咲いている花々は
やはり良いですね。こういう写真を拝見すると行ってみたくなります。
それにしても、かなり重装備の旅だったようで、お疲れ様でした。
せっかくアップされた素敵な画像が時の経過とともにカカクコムの多数のスレ
の中に埋ずもれてゆくのが惜しい気がします。ご自分のホームページを立ち上
げて、そちらにアップしてみるのも作品の保存や一覧性の観点から良いかもし
れませんね。
連投の弊害を気にしていらっしゃるようですが、HPがあればこちらへ連投せず
に済むということもありますし…。
余計なお節介を申し上げてすみません。
「花とおじさん」さん、横レスごめんください。
書込番号:9857573
2点

皆さん今晩は、神奈川も先日より高校野球夏の大会県予選が始まりました、私の母校は統合により残念ながら校名は消えてしまいました。
白山さくら子さん今晩は
>良いのが撮れたらまた貼らせてもらいますねっ。
素晴らしい作品、気長に待っています。
VallVillさん 今晩は
仕事を終えられてからの撮影ですか、三枚目の、U字型に光るライトどうなっているんだろうと考えさせられる不思議な写真ですね。
ヤングQ太郎さん今晩は
>妻が新盆中は外出しないように、と言っているシー、サーてどうしようかな?
きつい一言ですねどうもご愁傷様。
>夫婦して切磋琢磨…、アーっやっぱり羨ましいですー!
これははっきり言ってジョーワさんが影響しています、ジョーワさんが彼女と写真でデート
、そうだこれだと思いつきました。
昨日行きつけのキタムラカメラで嬉しいことがありました、ネガ、ポジ共に数種類ですがフィルムが増えていました。
floret_4_uさん今晩は
>せっかくアップされた素敵な画像が時の経過とともにカカクコムの多数のスレの中に埋ずてゆくのが惜しい気がします。ご自分のホームページを立ち上げて、そちらにアップしてみるのも作品の保存や一覧性の観点から良いかもしれませんね。
それいいですね、本当にもったいないと思います。
書込番号:9858966
2点

花とおじさんさま。お久しぶりです。お元気ですか?
いいですね〜 ビールの写真(^^)いやぁ関東地方は梅雨明けで今日は暑かったですね。
また皆様には銀塩最高のスレでたくさんアドバイス頂き有難うございました。
久しぶりにF6のスレ見たら大変なことになっていますねぇ。非常に残念ですね。
今日は久しぶりにF6と50mmをつれて数枚撮ってきました。
マニュアルレンズでピント合わせはたまにはいいものですね。最近は完全にAFだよりになってしまっているので・・・
先週の日曜日上野公園でF6も持った年配の方がいらしゃいまして何かほっといたしました。
書込番号:9859154
2点

花とおじさん こんばんは。
イヤー今日は酔いました。もう千郷さんとの約束を守らないとオマエオトコじゃないぞ、って自戒していまししたのに。
猛暑の中、出掛けると色々と用事があるんです。郵便局へ行ったり銀行へ寄ったり、スーパーには品物によって安いところを3軒も周りました。今日は頭の天辺から汗が落ちましたよ。
家に戻ると「貴方!北海道からタラバガニの足が届いていますよ、越乃寒梅もね!」両方とも生ものです。何時もは飲み過ぎだー、食べ過ぎだーと僕に厳しく言う妻も食品の旬を知っているのです。今日は到来物の美味しいビールと生もの越乃寒梅を鱈腹頂きましたよ。千郷さんまた約束を破りました!
ビッグカメラに新潟の温泉のフィルムを出して来ました。老人カラオケで時間が潰れますが何とか梅雨期間限定最後の画像を貼りたいと思っています。週末ギリギリの時間までこのスレを空けておいて下さいね。
VallVillさん こんばんは。
素晴らしい画像ですね。3コマ目は注視してしまいました。ウーン僕には撮れないなー、でも今でも遅くない、僕も真似てみようかなーと思いました。素晴らしいですねー。
昭和公園を貼ります。ニッコウキスゲ?は窮余の果てに僕が名付けました。屹度違うと思います。
090629(月) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:9859427
3点

ヤングQ太郎さん今晩は
今日は珍しくまだ目が覚めています、何だって、タラバカニと越乃寒梅、とどめに生ビールですって、いいな〜あ盆と正月が一緒にきたみたい。
明日のご近所さんの掃き掃除大丈夫ですか?。
キバナコスモス二輪ポっと浮き上がって見えます、こういう写真撮れないんですよ私。
>ビッグカメラに新潟の温泉のフィルムを出して来ました。老人カラオケで時間が潰れますが何とか梅雨期間限定最後の画像を貼りたいと思っています。週末ギリギリの時間までこのスレを空けておいて下さいね。
大丈夫ですヤングQ太郎さんの傑作、首をなが〜くして待っています。
209.233さんお久しぶりです
>久しぶりにF6のスレ見たら大変なことになっていますねぇ。非常に残念ですね。
同じF-6仲間として、(あっアノ人はもう違うか)心が痛みますね、でも私のF-6は絶好調です!!。
戸隠森林公園貼ります
書込番号:9859800
2点

花とおじさんさん、みなさん、こんばんはぁ♪
梅雨中ということで、田んぼに咲く菖蒲をお持ちしましたぁ。
田んぼを囲むように咲いていたので、わざわざそうのように植えたのかなと思ってしまいました。
あら!ヤングQ太郎さん、最近は美味しいもの三昧でしか(笑)
書込番号:9859810
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レブンアツモリソウ@α-9 + 200mm Macro Velvia 50 |
ヒメサユリ@α-9 + STF PROVIA 100F |
シチマフウロ@α-9 + 200mm_Macro PROIVA 100F |
アマドコロ@ α-9 + 200mm_Macro PROIVA 100F |
花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
floret_4_uさま、こんばんは。
お写真のコメントありがとうございます。メッチャ嬉しいですわ。ちなみにお察しの通り、かなり重装備でした(笑)
自然の中に咲いてるお花さん達はイイですよね!別に人を楽しませる為に、このお花さん達は咲いている訳ではないのですが、やはり自然の中に咲いているお花さん達は惹かれます。僕はそんなお花さん達に逢いに行くのが好きなんです。
floret_4_uさまのHPも拝見させて頂きました。お花の色をとても忠実に撮られていますね。こんな撮り方は僕には出来ません。お花の色を忠実に撮る事は、今の僕のテーマになっています。
HPですが、僕個人で立ち上げるのは今の所考えておりません。結構めんどくさがり屋なので(笑)
また、お写真を貼らせて頂きます。
撮影場所は左から、礼文島、南会津の高清水自然公園、礼文島、利尻島です。
ではみなさま、お休みなさい・・・。
書込番号:9860352
2点

横レスすんません。
うみ吉さんα9いいカメラで羨ましいです。
写真もですが・・・ミノルタはα7000で当時一斉風靡しましたよね。あの頃は時間がゆったりと流れていた気がしますね。しかもバブル期でしたよね?あの頃に戻りたいですね・・・(笑)
花とおじさんさま お久しぶりです(^^
F6のことをあんなに書かれたり個人的にやられるとまいちゃいますよね。大丈夫ですよ。
40才前の私がいますから安心して下さいね。
私のF6も好調です。モードラはつけたままですが。
この間中古ですがAi50mmF1.2を20Kで買ってしまいました。あとF3P(MD−4付き)も・・・
完全にニコン沼というよりカリブ海に奥底にはまっています。
暑いので熱中症と飲みすぎにはくれぐれも気をつけて下さい。
スキャナーが調子悪いので暫くしたら貼りますね。
書込番号:9860608
2点

みなさん、おはようございます。
5時からシコシコと書込んでいたのですが、コピーをした途端に消してしまいました。
朝の仕事がありますので後ほど態勢を整えて書き込みます。
書込番号:9861427
1点

おはようございます。
転勤後はカキコミも撮影もなかなかできずストレス溜まります。。。
でも明日あさってで新しい職場の人たちと立山黒部アルペンルートに行ってきます(^O^)
天気も団体行動も心配ですが、せめて少しは撮れるといいなあ。
と言うことでまだまだ全国的に梅雨模様ですので、オープンしていてくださいね!
書込番号:9861638
2点

今日はお盆も送り火の日です。
妻を風呂に入れて、その間に食事を作り1日のんびりしてもらおうと算段しました。いわば点数稼ぎを考えたのです。妻は、温泉に行ったみたいだわー、と喜んでいました。洗濯物を干し終えて居間に戻ると、妻は汗を流して掃除機をかけています。オイ、今日は掃除をしなくても良いのでは?。妻は「お母さんを帰す日でしょう、綺麗にしましょう!」。しょぼんとしましたよ。
花とおじさん こんにちは。温度がぐんぐんと上がっているようです。脳味噌が茹るのが分ります。
>明日のご近所さんの掃き掃除大丈夫ですか?。
義母が元気な時にしていたのを引き継ぎました。初めは手の皮が剥けましたが今はベテランです。喘息でも二日酔いでも雨が降って居ない時は続けています。因みに今朝は二日酔いではなかったです。
昨日70歳の幼友達から「Q太郎ちゃん(未だちゃん付けで呼び合います)、飲みに行かない」と誘いがありました。僕は何かを予感して日延べをして貰いました。今度の日曜日に東横線の日吉駅で待合せる事になりました。イヤーこんなご馳走が来る事を僕は予感していたのです。旬なものは旬のうちに消費しないとねー。日本酒も開栓したら直ぐに飲まないと味が落ちるしねー。
>大丈夫ですヤングQ太郎さんの傑作、首をなが〜くして待っています。
傑作は無理ですね。ご近所掃きの後、F6を持ち出してムクゲを撮ったり、妻のゴーヤの黄色い花を撮って温泉の残りフィルムを消化しました。もう汗で全身がビショビショでした。待って頂けるなんて嬉しいです。
白山さくら子さん こんにちは。暑いですねー!
>田んぼを囲むように咲いていたので、わざわざそうのように植えたのかなと思ってしまいました。
僕も田んぼや畑を花で飾っているのを見かけます。わざわざ植えてあるんだと思います。
それにしても田んぼに咲く菖蒲は見事ですねー。今度僕も真似て撮らせてもらいますー。
>あら!ヤングQ太郎さん、最近は美味しいもの三昧でしか(笑)
ハッ! この暑いのに出ているのは冷や汗のようです。スミマセン、意志が弱いんです。全くダメオトコ、今夕送り火を焚いて挽回しまーす。
うみ吉SPさん お暑うございます。
礼文島、南会津の高清水自然公園、利尻島の花々はほとんど僕の知らない花たちです。自然の花は皆さんを惹き付けますね。また拝見させて下さいね。
209.233さん 何か久し振りの気がしますが。
>スキャナーが調子悪いので暫くしたら貼りますね。
調子が悪いですか?何ともなければ良いですね。僕のスキャナーも少し気になるところが出て来ました。ニコンスキャナーの技術者が居なくなった等を小耳に挟んで気を揉んでいるところです。画像を拝見させて下さいね。
トトまるGさん こんにちは。
>立山黒部アルペンルートに行ってきます(^O^)
ストレスを発散出来ると良いですね。室堂なんか素晴らしいですよ。
撮れたら拝見したいものです。気をつけて行って来て下さいね!
画像は、昭和公園090629(月) F6 VR105M Velvia100F です。
今日はこれから昨日の礼状書きをします。
書込番号:9862079
1点

皆さん今晩は
今日もたっぷり汗かきました、冷えたビールが美味い!!
白山さくら子さん今晩は
昨日は私のほうが一瞬早かったみたいですね、送信後すぐに寝てしまい気がつかずごめんなさい。
さくら子さんの写真、見れば見るほどウーンと唸るだけです、有難うございました。
うみ吉SPさん今晩は
>別に人を楽しませる為に、このお花さん達は咲いている訳ではないのですが、やはり自然の中に咲いているお花さん達は惹かれます。僕はそんなお花さん達に逢いに行くのが好きなんです。
貴重な写真有難うございます、どしどし貼ってください。
209.233さん今晩は
>F6のことをあんなに書かれたり個人的にやられるとまいちゃいますよね。大丈夫ですよ。
40才前の私がいますから安心して下さいね。
心強いお言葉有難うございます、頼りにしています。
トトまるGさんお久しぶりです。
>明日あさってで新しい職場の人たちと立山黒部アルペンルートに行ってきます(^O^)
立山黒部アルペンルートかいいなー。
>と言うことでまだまだ全国的に梅雨模様ですので、オープンしていてくださいね!
了解!!待っています。
ヤングQ太郎さん今晩は
奥様の言うとおり、お盆の間お家でおとなしく出来ましたか?
>義母が元気な時にしていたのを引き継ぎました。
そうだったんですか、ご近所の方も喜ばれているでしょう。
>僕は何かを予感して日延べをして貰いました。
それって動物的カンですか。
VR105Mの現像あがりました取り急ぎ二枚貼ります
箱根湿生花園 TREBI 100C
書込番号:9863808
1点

うみ吉SPさん、こんばんは。
#9860352
>HPも拝見させて頂きました。お花の色をとても忠実に撮られていますね。
・・・・お花の色を忠実に撮る事は、今の僕のテーマになっています。
HPのコメントを有難うございます。光栄です。
そう言っていただけるのはひとえに機材とフィルムのおかげだと思っています。
腕前の方はどうしようもないくらい凡庸なもんですから。
自分で気をつけるのは、撮る日の天候くらいですかね。かんかん照りの日は花
のアップに適さないのでやめにしています。(花の種類によっては例外もあり
ますが。)
機材とフィルムと天候さえ正しく選べば、フィルムに写った花は現実に咲いて
いた被写体の花と比べて格段にきれいだったりして、びっくりしますね。
それだから、撮影がやめられないのかな、と思っています。
ああ、それから枯れた花、傷のある花、虫食いの葉っぱなどは撮らないでお
きます。もし、うっかり撮ってしまったら、そのコマは人前に出さずに、隠し
通します。(笑)
うみ吉SPさんもきれいな花がたくさん撮れますように。
花とおじさんさん、長々しい横レス失礼しました。
書込番号:9863885
3点

ご無沙汰しております…!
最近F6で撮ることが少なくなったなあ…。反省していましゅ…(ρ_-)o
で、こちらをROMさせていただいていたら、
『そうだ!F6で撮ろう!』
と、いう気になって(→o←)ゞ
赤坂の氷川神社にイチョウを撮りに行って来ました。
昼なお暗い境内は蚊の巣窟でちた…(>_<)
で、夜はD40と共にちゃんとF6を持ち出して、セミの羽化を撮りました。
それもこれも、このスレッドのおかけです。
有り難うございます!\(^_^)/
現象は早くて明日。
よーし、明日、ガンバって早起きするぞ〜!
って、ヤングQ太郎さんから見たらそうとう遅起きですが
(^_^;)
と、いうことちは早く寝なくちゃ!
お休みなさ〜い
(*v_v*)zzZ
書込番号:9865922
1点

今朝も暑くて目覚めました。窓を開けてた途端にゴーッと凄い雨音がしてスコールが去って行きました。慌てて雨戸を閉めましたが続く雨音では涼気音だけで部屋は蒸し風呂状態です。暑いなー!
花とおじさん おはようございます。
>VR105Mの現像あがりました取り急ぎ二枚貼ります
箱根湿生花園 TREBI 100C
良いですねー!このボリューム感、色乗りの良さ!これぞポジ写真という画像ですね。僕はTREBI 100Cを使ってここまで迫力ある写真を撮れません。次の画像UPが待ち遠しいです。
>>僕は何かを予感して日延べをして貰いました。
>それって動物的カンですか。
いえ、呑み助のカンです。
僕は予感とかカンなんて全然働きません。後から考えてそうだったんだろう、と推測したまでです。時々こういう書き方をしますので宜しく。
choko-23さん おはようございます。
アイコンが違うので誰かと思いました。
>で、こちらをROMさせていただいていたら、
『そうだ!F6で撮ろう!』
と、いう気になって(→o←)ゞ
エッchoko-23さんがそんな気になりましたか。これだけでも、花とおじさんのスレの存在価値があった訳ですね。皆さん普段はデジ一で撮られて中々フィルムで撮らないようです。choko-23さんのような人が1人でも増えてくれれば嬉しいですねー。
>F6を持ち出して、セミの羽化を撮りました。
楽しみですね。拝見させて下さいね。
僕は先日新潟のきりん山温泉という所へ行きました。阿賀野川の景色しかない静かな宿です。窓ガラスを見るとカゲロウが一杯止っています。カゲロウの幼虫は絶好の釣餌で馴染みがあります。三脚を立て慎重にガラスの向こうのカゲロウをマイクロレンズで1コマ撮りました。僕の撮るものは図鑑画像になりますが撮れていたら貼りますね。最近、子牛とかサルとかチョウチョウとか普段の僕に縁のないもを撮っています。
>(*v_v*)zzZ
アッ、アイコンはオヤスミという事ですか?
さて、雨も去って行ったようです。少し明るくなって来ました。今日も頑張るぞー!
昭和公園を2コマ貼ります。090629(月) F6 VR105M Velvia100Fです。
また、雨が降って来ましたー。
書込番号:9866199
1点

ヤングQ太郎さん今晩は
一雨?降ってチョッピリ過ごしやすかったですね。
>良いですねー!このボリューム感、色乗りの良さ!これぞポジ写真という画像ですね。
実際にVR105Mで撮影した感想ですが、まずボディとのバランスがよくほとんどのカットは手持ち撮影です。
AF合焦スピードも気持ちが良い位速い。
写りは大変満足しています。
ライトボックスを覗いたとき鳥肌が立ちましたよ、本当に良いレンズにめぐり合えました。
もっと練習をして早く使いこなしたいです。
choko-23さん 今晩は、お久しぶりです
>それもこれも、このスレッドのおかけです。
有り難うございます!\(^_^)/
有難うございます、choko-23さん の「銀塩活動・・・」が閉じられて、寂しくなりつい立ち上げました。
銀塩活動は永遠でーす。
箱根湿生花園 TREBI 100C
書込番号:9868380
1点

花とおじさんさん☆、みなさまこんばんは!
お待たせいたしました。
今日新宿に2往復して、現像して受け取って、デジタル化してきました(^^ゞ)
おかげさまで、F6で撮るという踏ん切りがついたせいか、思わぬいいショットが撮れてました^^;。
『思わぬ傑作(自己中)』というところも、フィルムならではですよね!!
花とおじさんさん、みなさま、F6及びフィルム写真道へのお導き、ありがとうございました<m(__)m>
今後ともよろしくお願いいたします\(^o^)/
書込番号:9870058
2点

花とおじさん こんばんは。
イヤー、素晴らしい描写ですね。ドキッとして拝見しましたよ。グーです。
>ライトボックスを覗いたとき鳥肌が立ちましたよ、
これなら分りますよ!
choko-23さん おばんです。
素晴らしい迫力ですね。蝉の脱皮は何度も見ていますが、こんな色をしていたんですね。
今にも動きそうな生き生きとした写真を見るのは久し振りです。有難うございました。
先日行った新潟きりん山温泉の画像を貼ります。
左090706(月) F6 VR24-120 PROVIA400]
右090707(火) F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9870138
2点

ヤングQ太郎さん☆、
いつもワタシは、ヤングQ太郎さんのお写真にドキッとさせられています〜^。^/
ヤングQ太郎さんのお写真はあまりにも力があって、ワタシの心に迫ってくるので『ヤングQ太郎さん作品集』の名前で保存させていただいております(●^o^●)
ほんとうに、ワタシにとってはお花の写真の教科書ですっ(*^^)v
いつも精力的に、撮影、現像、スキャン(たぶんこれが一番タイヘン)、アップされているのですね。
ご近所掃き、家事、法事、礼状書きなどでお忙しいのに・・・。ワタシにはとてもまねできません・・・。
ヤングQ太郎さんのお写真は我々の栄養源です。少なくともワタシにとっては、最近は必須アミノ酸についで、必要になってきていますよ^^。
書込番号:9870211
2点

choko-23さん 、ヤングQ太郎さんおはようございます。
今朝目覚めるのが早かったのでチョットPCのSWを入れてみました。
ビックリしました、choko-23さん の蝉の脱皮こんなの始めてみました神秘的です
>『ヤングQ太郎さん作品集』の名前で保存させていただいております(●^o^●)
ほんとうに、ワタシにとってはお花の写真の教科書ですっ(*^^)v
少なくても私を含めて二人目です、本当に教科書です。
ヤングQ太郎さん、露天風呂つきの部屋ですか、うらやましい。
箱根湿生花園 TREBI100C 貼ります
書込番号:9870512
2点

花とおじさん choko-23さん おはようございます。
一寸時間がないので画像だけ貼ります。
新潟 きりん山温泉 旅館福泉から撮った阿賀野川です。
左と2枚目が F6 VR24-120 PROVIA400]
後の2枚目が F6 VR24-120 Velvia100F
です。
急いでいますので、他の書込みは後ほどします。
書込番号:9870566
2点

みなさまこんばんは。4月の銀塩最高のスレで大変お世話になり有難うございました。
トト丸Gさま ヤングQ太郎さま お久しぶりです。
トト丸様は転勤ですか・・・私も3月に転勤でした・・・。やっと職場に慣れてきたところです。
F6はなかなか出番がありません。4月に買ってまだフィルム6本です。デジタルが殆んどで・・・
ヤングさんや花とおじさんの写真を見るとやっぱりポジはいいなぁ(作品も)と思うのと非常に癒されますね。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:9874397
2点

アレッ、連投ですか。
今日、高齢者カラオケに出て後、誘われて今やっと帰宅したところです。
週末の24時まで待って欲しいと、お願いしていましたがやっとギリギリです。間に合わないのではと心配しました。
花とおじさん こんばんは。
今回もお世話になりました。寛大な気持ちで待って頂いて感謝しています。
まだ、このスレは開いているという事ですが、僕、少々忙しくなりますので暫くは拝見するだけにさせて頂きます。ここを閉じて後も時季を見てスレ立てして頂ければ参加させて頂きます。
choko-23さん、
>ほんとうに、ワタシにとってはお花の写真の教科書ですっ(*^^)v
choko-23さんにこんな事を言って貰って感激です。僕にとってのF6使用はまだまだ続きます。choko-23さんにもF6を使って頂きこれからもお付合いのほど宜しくお願いします。
それにしてもより素晴らしい写真を撮るようになりましたね。セミのメンタマに睨まれて心臓が止る思いがしましたよ!お見事です!
090715(水) Velvia100Fを貼ります。
枯葉があったのですが、自然で一番良いと思われましたので選びました。
ムクゲ F6 VR70-200 Velvia100F
日の丸構図を外して撮りました。
ゴーヤ花 F6 VR105M Velvia100F
です。
またお目に掛りましょう。有難うございました。
書込番号:9874532
2点

ヤングQ太郎さん、209.233さんおはようございます。
梅雨明けしたかと思ったら又変な具合になりましたね。
ヤングQ太郎さんおはようございます
まず阿賀野川の写真ですが、時系列で撮られたんですね二枚目の夜明け前が最高です、やはり風景は早朝、夕刻ですね。
ムクゲ、青空バックに映えます、今回も沢山花の写真有難うございました、教科書のお手本また増えました。
>ここを閉じて後も時季を見てスレ立てして頂ければ参加させて頂きます。
了解しました、私もヤングさん(失礼、こう呼ばしてください)とのやり取りが楽しく、得るものが沢山あります、こちらこそこれからも宜しくお願いいたします。
209.233さんおはようございます
>4月に買ってまだフィルム6本です。デジタルが殆んどで・・・
>やっぱりポジはいいなぁ(作品も)と思うのと非常に癒されますね。
6本とは少ないですぞ(笑)、でも銀塩カメラ息が長いから大切に使っていきましょう。
トトまるGさんおはようございます
まだしばらくオープンしています、立山黒部アルペンルート待っています。
箱根湿生花園 VR105M TREBI 100C
書込番号:9875324
1点

花とおじさん さん。皆さん こんにちは。
久々の休みで、朝から行ってきました。
同時に撮った銀塩フィルムはまだ現像出来ていませんので、
デジタルで失礼します。フィルムは現像でき次第別のカットを…
花も撮影に行ったのですが、元気な花が無くて…
突然の大雨で退散してきました。
書込番号:9876934
2点

vallvillさん今晩は
三枚目の写真美しい海の色ですね、差し支えなければ場所教えていただけませんでしょうか。
>久々の休みで、朝から行ってきました。
>突然の大雨で退散してきました。
せっかくの休み大変な目に合いましたね、私も霧雨に濡れながらISO100フィルムと一脚(三脚禁止)でF6+VR105Mのスローシャッター撮影でしたVRの効果が楽しみです。
書込番号:9877766
3点

花とおじさん さん、こんばんは。
鳥取県岩美郡岩美町の東浜海岸です。
朝5時頃に出かけて、お昼前まで4箇所くらいまわってきました。
デジカメで600ショット位と24枚撮りフィルムを3本使いましたが
帰宅してパソコンで確認したら、満足できる画像が少なくガッカリでした。
いつもの事ですが、思い通りにならない…。
書込番号:9878135
2点

vallvillさん今晩は
早速のご返事有難うございます、鳥取ですかやはり日本海側って、海きれいですね子供の頃よく山陰地方へ海水浴に行きました。
>デジカメで600ショット位と24枚撮りフィルムを3本使いましたが
帰宅してパソコンで確認したら、満足できる画像が少なくガッカリでした。
脅威的ショット数ですね、チェックも大変でしょう。
>いつもの事ですが、思い通りにならない…。
・・・・・・・同感!
書込番号:9878335
1点

花とおじさん、みなさん、こんにちは。
夏が近づき、皆さんの作品にも色鮮やかさが増して来たように思います。
choko-23さんの蝉の作品や、VallVillさんの山陰海岸の作品などとても季節感が
あって良いですね。
209.233さん、サラリーマンに付き物とはいえ、転勤は生活にも大きな影響が
あって大変ですね。今回の転勤は田舎の職場からいきなり名古屋駅前ですので、
カルチャーショックです・・・時間が倍早く進む感じです。
3連休、当初の天気予報に反してすっきりしない毎日でした。
職場旅行の立山黒部アルペンルートは風雨強く、視界も悪く最悪でした。
実は20年前には仕事で頻繁に訪れたのですが、今回ほどの悪天候は初めてでした。
F6初の遠征撮影は残念な結果に終わりましたが、唯一黒部ダムでは少しだけ撮影で
きましたので、現像があがってきたら貼らせていただきますね。
花とおじさんやヤングQ太郎さんのような素晴らしいお花の撮り手のみなさまには
恥ずかしい限りですが、いつもやさしくしてくれて感謝致しております。
花の写真を撮りだして1本のフィルムの消費時間が相当伸びてしまいました。
構図、露出を悩むうちにシャッターチャンスがなかなか来ず、結局チャンスを逸して
しまったりします。デジタルならきっと何十ショットもするんでしょうが・・・
結局無駄なカットを量産するより、撮れなかった撮影の方が写真の醍醐味のような
気がします。
昨日も近所で少しだけ撮影しましたが、風がやむのを呼吸を整えてじっと待っている
と・・・なんとアブ?蜂?が近づいて来て首筋にとまります。
血の気が引く思いで、そっとF6を動かし上部の液晶パネルに反射させ様子をうかがう
と・・で、でかい!どうしよう。。。心拍数が上がりますが、愛知万博の森の学校で
教わった「動かない、払わない」の教えを忠実に守りしばらくして飛び去りましたが
先輩の皆さま方もこのようなご経験はありますよね?できれば二度と体験したくあり
ませんが、何か良い防御策はないのでしょうか?確か服の色とか影響がありましたよね?
書込番号:9882068
3点

トトまるGさん今晩は
お帰りなさいご旅行残念でしたね、私は経験有りませんが、黒部ダムでは雨が下から吹き上げて来るそうですね。
>F6初の遠征撮影は残念な結果に終わりましたが、唯一黒部ダムでは少しだけ撮影で
きましたので、現像があがってきたら貼らせていただきますね。
重い荷物にならなくて良かったですね、お待ちしております。
>花の写真を撮りだして1本のフィルムの消費時間が相当伸びてしまいました。
>結局無駄なカットを量産するより、撮れなかった撮影の方が写真の醍醐味のような
気がします
全く同感です36枚撮りきるって、体力、忍耐、根性が必要だとつくずくそう思います。
昨日撮影したフィルムが4コマ残っていたので近くの河川敷の花を撮りに行きました、暑かったのでTシャツ、短パンの格好で。夢中で撮影し終えると、足腕首いたるところ蚊に喰われ酷い目に合いました、やっぱり虫除けスプレー?。
湿生花園 TREBI 100C
書込番号:9882499
1点

■花とおじさんさん こんにちは
最近、フィルムカメラで撮ろうとしては失敗ばかり。
デジタルでの撮影が多いので、ここは見ないことにしていました。
でも、久しぶりに、読んでみたら楽しそうなので、また参加させてください。
えーと花の名前ですが、[9838937]の紫の花は「都忘れ」だと思います。
■ヤングQ太郎さん ごぶさたです
お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
お悩みの「ニッコウキスゲ」ですが、この写真では判別しにくいのですが、ユウスゲのような気がします。
その名前の通り、夕方咲き始め、朝には写真のような状態になります。花色はレモンのような黄色です。
または、「ヘメロカリス」の園芸名で栽培されている、その仲間かもしれません。
■白山さくら子さん お久しぶりです
初夏の入笠湿原の写真を見て、今年は行きたかった場所だったのでとてもうれしくおもいました。
ありがとうございます。
■choko-23さん こんばんは
セミの脱皮の写真拝見いたしました。
脱帽です。
とってもきれいです。
■うみ吉SPさん こんばんは
たくさんの写真拝見させていただきありがとうございます。
改めて、あちこちに行かれたうみ吉SPさんがうらやましいです。
花の名前についてですが、
「ホテイアツモリソウ」は、レブンアツモリソウ自生地で撮影されたものなら、カラフトアツモリソウだと思います。
「レブンキンバイ」はエゾノリュウキンカでしょう。
書込番号:9884493
2点

多摩川うろうろさんおはようございます、そしてお久しぶりです。
チットモお顔を出してくれないので、どうしたのかととても心配していましたがお元気そうで安心しました。
>デジタルでの撮影が多いので、ここは見ないことにしていました。
そんな事言わないでのぞいて、そして気が向いたら書いて下さいよ。
>えーと花の名前ですが、[9838937]の紫の花は「都忘れ」だと思います。
>「ホテイアツモリソウ」は、レブンアツモリソウ自生地で撮影されたものなら、カラフトア ツモリソウだと思います。
「レブンキンバイ」はエゾノリュウキンカでしょう。
「都忘れ」ですか失礼しました、いやー本当によくご存知でとても助かります。
湿生花園 TREBI 100C 貼ります
書込番号:9885255
2点

こんにちは。
本日は休み。そしてフィルムスキャンは壊れています(苦笑)。
なので、参加は難しかったのですが、RDPIIIをデジとTamronの90mmで模写した写真を載せます。
駄作ですが、お納めください…。
本体:EOS-1V(HS)
レンズ:Tamron SP AF 90mmF2.8macro[1:1](72E)
フィルム:FUJI RDPIII(PROVIA 100F)
書込番号:9885770
2点

ごーるでんうるふさん今晩は
何か又梅雨が戻ってきたような天候ですね。
>そしてフィルムスキャンは壊れています(苦笑)。
ご愁傷様です・・。私のフラットベットスキャナーGT-9300UFまだまだ現役で頑張っています。
「赤と黒の人間の記録」よく出来ていますね。
F6+VR105M+TREBI 100Cです
書込番号:9887153
1点

花とおじさんさん☆、
みなさま、こんばんは!
花とおじさんさん☆、ヤングQ太郎さん☆、209.233さん☆、
VallVillさん☆、トトまるGさん☆、多摩川うろうろさん☆、つたないワタシのセミ羽化写真をお褒めくださいましてありがとうございます<m(__)m>。
本当はまだまだだとはわかっていても、とてもうれしいです。励みになりましゅ(*^_^*)
ごーるでんうるふさん☆、おひさしぶり!ねこ喫茶行ってますかぁ?
デジで申し訳ありませんが、かわいいのが撮れたので、一枚アップします(*^_^*)
書込番号:9889509
2点

choko-23さん今晩は
>かわいいのが撮れたので、一枚アップします(*^_^*)
ほんと、よく見るととても愛らしい顔?していますね、 choko-23さんの被写体を見つける目とっても参考になりますよ、有難うございます。
書込番号:9891798
1点

みなさま、こんばんは。
今年は長梅雨になりそうですね。災害も発生してしまいましたが、これ以上の被害が
出ない事を祈るばかりです。また全国的に多くの方が楽しみにしていた日食も悪天候
のところが多かったようで残念ですね。我が職場は社長室と会議室、ミーティング室
の三カ所しか窓がないので、外の様子も伺えず辛いです・・・
ようやく新レンズ、VR105マクロの初下ろしのフィルムが現像から上がってきました。
どんなに良いレンズでも手に馴染むまでは上手く撮れませんね。もっとも腕が未熟と
いうのが一番ですが(汗)
いろいろ貼ってみました。お目汚し失礼致します。
書込番号:9899003
2点

花とおじさん おはようございます。
このスレは見られる日は見て「ナイス」に1票を投じていましたよ。
イヤー今、少し(年寄りには沢山ですが)忙しいんです。ナンテいって妻と「映画 剣岳」を見に行ったりしました。気になってはいるのですが花写真は撮っていません。先日、日吉駅で幼友達に会った時にF6+SB30を大分使いました。帰路乗換駅の上りエスカレータでたたらを踏み背のF6+SB30の入ったタウンザックを下にして転落しました。イヤー、F6って丈夫ですね。詳細に点検しましたが僕の眼には瑕疵は見付かりませんでした。
今日はこの大雨の中、妻のお供で東京女子医大へ出掛けます。1日掛るんです。
多摩川うろうろさん おはようございます。お出ましをお待ちしていました。
>お悩みの「ニッコウキスゲ」ですが、この写真では判別しにくいのですが、ユウスゲのような気がします。
何時も有難うございます。教えて頂いた事で沢山お礼を言いたいのですが次の機会に譲りますね。メッシュハットは良かったですよ!
トトまるGさん おはようございます。
画像をお待ちしていました。とても良いですね。時間がないのですが拝見してつい書込んでしまいました。またトトまるGさんの画像を拝見したいです。貼って下さいね。楽しみにしています。
画像は090715(水)F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9899267
2点

ヤングQ太郎さま、F6は大丈夫でもお体はケガしなかったのですか?
そればかりが気がかりですよ〜
トト丸様レス遅くなってスミマセン。田舎から名古屋ですか・・・確かにカルチャーショックをうけますね。私は転勤の辞令がでてカルチャーショックを受けました(笑)
まぁ私の場合転勤といっても電車で通える範囲なので。
今日は雨フィルムだと露出が・・・となるとどうしてもデジタルが・・・
この間F3+MD−4買いましたがなかなかF3サウンドも心地よいです。
書込番号:9899391
2点

トトまるGさんおはようございます
このスレ開けていて良かった、choko-23さんの神秘的な蝉の脱皮シーン又トトまるGさんの素晴らしい、これぞマイクロで花撮ったぞーと言ってるような写真を見られて。
特に四枚目の写真雨に濡れた花びらの光沢というか、シットリ感いいですね。この写真見ていたら撮影に行きたーい気分になります。
ヤングQ太郎さんおはようございます
>帰路乗換駅の上りエスカレータでたたらを踏み背のF6+SB30の入ったタウンザックを下にして転落しました。。イヤー、F6って丈夫ですね。詳細に点検しましたが僕の眼には瑕疵は見付かりませんでした。
F6はさて置いて、お怪我はなっかたのですか?心配です。
>このスレは見られる日は見て「ナイス」に1票を投じていましたよ。
一票見て、あッヤングQ太郎さんだと直感で分かりました。
209.233さんおはようございます
>今日は雨フィルムだと露出が・・・となるとどうしてもデジタルが・・・
TPOで使い分け、いいじゃないですか。
書込番号:9899628
2点

多摩川うろうろさぁん、こんばんはぁ♪
お声をありがとうございます。
初夏の入笠湿原は、素敵な光景でした。こちらこそコメントをありがとうございますぅ。
書込番号:9901681
3点

花とおじさんさま、みなさまこんばんわ。
すいません、チョット最近忙しくて皆様へのお返事が遅れた事をお詫び申し上げます。
209.233さま>
コメントありがとうございます。ミノルタのカメラを誉めて頂くとメッチャ嬉しいですわ♪
世間的にはイマイチ(?)な評価ですし、使ってる人も少ないですし・・・。でも、そんなことはどうでもイイんです!!僕の中ではNo1であり、全てなんです!
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
ヤングQ太郎さま>
こないだの3連休に、鹿の子百合を撮りに鹿児島の甑島に行ってきました。現像はまだ出してないのですが、終わりしだいまたUPさせて頂きますね。今回もチョットUPさせて頂きます。
花とおじさんさま>
>貴重な写真有難うございます、どしどし貼ってください。
了解致しました(^^ゞ、また貼らせて頂きます。
floret_4_uさま>
僕も曇りの日や、日当たりの良すぎる場所は避けて、なるべく木陰とかを狙っているんですがなかなかうまくいきません・・・。
まだまだ修行の日々ですね。
多摩川うろうろさま>
お花の名前教えて頂きありがとうございました。危うく間違った情報を皆様にお伝えする所でした。
「ホテイアツモリソウ」は、今、思い出しましたが「ほにゃららアツモリソウ」と「レブンアツモリソウ」の交配種との説明を聞きました。その「ほにゃららアツモリソウ」が「カラフトアツモリソウ」だったと思います。
「カラフトアツモリソウ」だけだと、羽は小豆色で、丸い部分は黄緑、薄いきいろですもんね。
ヤマユリのお写真素敵ですね!ヤマユリは大好きなお花です。僕も明日ヤマユリを撮りに行こうと思っていますが、お天気が心配です・・・。
最後になりますが、またお写真をUPさせて頂きます(ケータイ写真も混じってますが・・・)。
エンレイソウのお写真はピンボケでお恥ずかしいのですが、オオバナノエンレイソウとの比較の為にUPします。
それではお休みなさい・・・。
書込番号:9903217
2点

みなさま、こんばんは。
山口に続き、福岡でも豪雨による被害が出てしまったようで残念です。
自然の前に人間は非力とも思いますが、最近の雨の降り方は異常ですね。
被写体として素晴らしく魅力のある自然ですが、その自然を慈しむ気持ちで
シャッターを押していますので、どうかこれ以上の災害は起こさないで欲しい
です。。。
さてヤングQ太郎さん、お体は本当に大丈夫でしょうか?失礼ながらお年を
召されると当日はよくても翌日以降に深刻な状況になることが多いので心配
です。ご無理なさらず静養しがてら次の作品作りの構想を練っていれば、き
っとすぐに元気になられると信じています。どうぞご自愛のほどを・・・
花とおじさん、
お褒めいただき、ありがとうございます。
ちょっと褒めすぎな感もしますが(苦笑)ファインダー越しに息を呑むよう
な被写体の美しさには本当に感動ですし、それをいとも簡単に写してしまう
F6のポテンシャルに驚くばかりです。でもマクロレンズ、どうもAFに慣れ
ません。ついに最近ではMFに切り替えて撮影しています。ピントを決めて
レリーズしようとする瞬間にAFが作動してしまうので・・・
ちなみに3枚目の引いた写真が黒部ダムで撮ったものです。看板に花の名前
が書いてあったけど、雨風を凌ぐ事で精一杯でした。ここは建物の影で庇が
あったので楽に撮れましたが。
ちなみにその他のお花は家の庭に咲いてたものです。雨上がりは確かに綺麗
ですね。
209.233さん、
F3+MD4をご購入されましたか!おめでとうございます。
25年前にペンタックスを使っていたのですが物足りなくなり、アルバイト
で貯めたお金でF3+MD4に28mm,50mm,85mmと買いました。以来使い続
けてきましたので、一番手に馴染んだボデーです。
当時は決して評価の高くなかったF3でした。正直なところLXにもかなり心ひ
かれていましたので、先輩に何を買ったら良いか相談に行ったら誰も彼もが
「スキー!」なんて言われたスキー全盛時代でした(爆)
どうか思う存分F3で撮影してくださいね!
ちなみに我がMD4。なんと電池の液漏れに見舞われました(涙)
電池フォルダーだけあれば良かったのですが、今更電池フオルダーを探す方が
大変ですので、ヤフオクで激安のMD4を買いました。またまた快調に動くよ
うになってハッピーです!
うみ吉SPさん、
すごい移動距離&バイタリティに感服します。甑島の百合の作品、風景にとけ
込んで素敵ですね。
かつて種屋久から与論までの離島へ仕事で毎月行っていた時がありましたので、
特に南の島々の作品は心に響きます。あ〜あ、また行きたいなあ・・・
ただ撮っただけの写真を貼っておきます。クモの巣の写真を上手く撮りたいけど
難しいなあ。。。
書込番号:9903488
2点

うみ吉SPさんおはようございます
それにしてもこの1〜2ヶ月で北は礼文から南は甑島まで、只々すごいの一言です。
ユリの花いいですね、匂いがここまで伝わってきそうです。
トトまるGさんおはようございます
209.233さんとF3の話盛り上がっていますね、実は私も以前F3を所有していました、10年位前北海道旅行した時F3で撮ったネガを引っ張り出してみました。
1.2枚はネガフィルム、3枚目はポジフィルムです。こうしてみますとやっぱり銀塩機はいいなーとつくずく思います。ほしいほしい病に罹りそう。
書込番号:9904028
1点

花とおじさん、みなさん、こんにちは。
ムシムシ不快指数が高そうな変な天気です。
黒部ダムで使ったフィルムの残りを撮りたいのですが、カメラを持って
出かける気力が萎えてしまいます(苦笑)
北海道旅行の作品、素晴らしいですね。
漁火の幻想さ、美瑛の切り取り、なかなか大胆で見ていて爽やかな気分
になりますね。夜景も銀塩ならではの素直な描写が良いですね
皆さんの作品を拝見していて、いろいろなところへ出かけた気分になれ
るので儲けた気分です(笑)
書込番号:9905236
2点

うみ吉SPさん こんばんは
す、す、すごいです。
甑島のカノコユリ・・・。
カノコユリは高知県で見たことがありますが、崖から垂れ下がってくるタイプだけでした。
自立して、海の近くで、こんなにきれいに咲くのですね。
行きたくなってしまいました。
カラフトアツモリソウは、花の横の部分がくるくる縦カールするのに、写真の花にはそれがありませんね。
花色が赤っぽいので、カラフトアツモリソウとアツモリソウの雑種ではないでしょうか?
おまけですが、礼文島のアマドコロは、ヒメイズイのような気がします。
ヤマユリの写真おほめいただきありがとうございます。
書込番号:9907404
3点

花とおじさん みなさん おはようございます。
戻り梅雨なんて言われましたが今日は晴れているし、昨日は暇を見て近所の団地に咲くサルスベリの花を撮って来ました。直ぐそこでシャッタを切るのに汗びっしょりです。赤いむくげが終わっていたのは残念でした。
余りに天気が良かったので出がけに傘を干したのですが途端の雨がザーッと来ました。何と言う天気でしょうか。
皆さん、僕の体のことで心配をお掛けして申し訳ありませんでした。愛機F6同様スムースに機能しています。昨日は週一の飲み日で美味しい肴に美酒を堪能しました。ただ忙しいですぅ。
今日は新品の冷蔵庫が来る事になっています。入れ替えの間、庫内の食料品の鮮度をどうやって保つか?結構面倒なのです。
すみませんタイムオーバーになりました。皆さんの写真を楽しみに拝見しています。また、書きます。
今回の画像はアカツメクサです。1:1撮影中シャッタを切った途端に視界が遮られました。目の不調と思い眼を擦ったものです。また何処からか、ちゃんとした綺麗なものを貼れと怒られそうですね。
090625(木) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9908520
2点

ヤングQ太郎さん、
お身体に異常なくお元気との事、ホッとしました。
これも日頃からの撮影でしっかり鍛えられた成果なんでしょうね。
まさに写真バンザイです(笑)
花とおじさん、横レス失礼致しました。
書込番号:9908934
3点

皆さんこんにちは
昨日は横浜で行われた孫のサッカー試合の応援撮影に行ってきました、日焼けするほど暑かったです。
機材はD300+VR70〜300で一試合で200カット以上、只今整理中でスライドショーを作りDVDに焼いて孫にプレゼントします。これはフィルムカメラでは真似の出来ないデジタル機の利点だと思います。
トトまるGさん今日は
>皆さんの作品を拝見していて、いろいろなところへ出かけた気分になれ
るので儲けた気分です(笑)
知らない所一杯ありますね、皆さんの作品見せていただいて、地図で場所を調べたり花を調べたり、これがまた楽しいんです。
アボゾナーさん今日は
>ビタミン剤コサケになりすぎましたかぁ。
おかげさまで、欲を言えばアボゾナーさんの作品を是非!!
ヤングQ太郎さん今日は
>愛機F6同様スムースに機能しています昨日は週一の飲み日で美味しい肴に美酒を堪能しました。ただ忙しいですぅ。
よかったですね一安心。
ところでアップされた写真の「説明文」なかなかの意味深です、私なりに解釈しました(ウシィ)。
VR105+TREBI100Cです
書込番号:9909188
3点

花とおじさんさま、みなさまこんにちは。
トトまるGさま、こんにちは。
>かつて種屋久から与論までの離島へ仕事で毎月行っていた時がありましたので、
ソレ、めっちゃ羨ましいですっ!!僕は出張自体少ないのですが、行くとしたら地方都市ばかりです・・・。
1ヶ月くらいかけて離島を周る出張ないかなぁー(笑)
多摩川うろうろさま、こんにちは。
甑島いいですよぉー(^^; 至る所に鹿の子百合さんが咲いていて、すっごく甘い香りが漂っています。
大きな道を1本入った山道なんかに入れば、もうそれはそれは沢っ山咲いています。車も人もあまり来ないので撮影に集中できますしね。
上甑島の写真はそんな裏道のお写真です。下甑島の写真は、鳥の巣山展望台の群生地です。
高知県でご覧になった鹿の子百合は、多分タキユリだと思います。似ていますが遺伝子レベルで少し違うようです。
で、「タキ」と言う言葉は現地の方言で「ガケ」と言う意味だそうです。ガケに咲くのでタキユリ、そう呼ばれているようです。
アマドコロ、確かにヒメイズイに似ていますね。あとホウチャクソウも・・・。
一応、地元の方がアマドコロと仰っていたのでアマドコロとしてしまいました(^^;
もうちょっと花が開けば判ったのかな??
甑島の写真は本日現像に出します。出来次第またUPさせて頂きますね。
それでは♪
書込番号:9909942
3点

■うみ吉SPさん こんばんは
<甑島いいですよぉー(^^; 至る所に鹿の子百合さんが咲いていて、すっごく甘い香りが漂っています。
うらやましー、です。
早く見たいです。
タキユリの件了解です。
カノコユリからタキユリを分けない学者もいるので、一般的なカノコユリとしたのです。
こうして、うみ吉SPさんの写真を見ていると、かなりの違いに分けた方がいいのかな、と思いました。
ぜひ行ってみたいです。
スイスのユリです。
書込番号:9913015
4点

シグマ星人→モンスーン→アホゾナ→エクストレーム
誰もが気がつくのでHN変える意味は無いよ!
自作自演のナイス書き込みポイントゲットが目的か?
書込番号:9921757
3点

エクストレームさん
私は、この掲示板の目的は、利用している人の情報交換の場だと
思っています。自分が所有している製品や、これから購入を
検討している製品の情報を知りたいとか、自分より詳しい人から
いろいろ教えてもらいたいとか、そういう場所だと思うのですが
いかがでしょうか?
そういう場所なのにエクストレームさんの書き込みは情報の交換ではなく
一方通行になりがちなので、いろいろな方から批判的に受け止められて
いるのだと思います。
せっかく経験豊富でいろいろな知識をお持ちのようなので、アマチュア
だからと言って切り捨てないで、お持ちの知識を伝授して頂ければ
と思います。
書込番号:9922248
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさま>
タキユリの件、えらそうなこと申し上げて申し訳ありませんでした。
そうですね、ずっと同じ種と考えられてて、わりと最近ですかね?両者が違う事が判明したのは・・・。違いは群生地と、自立か垂れ下がるか?あと微妙に花弁のそり方が違う程度みたいですね。
僕は逆にタキユリを観た事が無いので、この目で是非みたいです。
マルタゴンユリ、メッチャかわいいです(^^;
たしかこのコはあまり大きくない、かわいらしいユリさんですよね?まだ写真でしか観た事が無いので、このユリさんも是非みたいです。
そうそう。「カラフトアツモリソウ」と「レブンアツモリソウ」の交配種ですが、これ以上交配種が広まらないように開花後1日、2日で花を摘んでしまうそうです・・・。ちょっと可哀相ですけどしょうがないですね・・・。なので観れた人はラッキーだそうです。
それでは、お休みなさい・・・。
書込番号:9922350
2点

皆様今晩は
「梅雨期間限定」と言うことでしたが一部の地方を除きいまだに梅雨明けの発表がありません、残念ですが今月末を持ってこの板を〆させていただきます。
参加していただいた皆様有難うございました。
うみ吉SPさん、多摩川うろうろさん貴重な花の写真有難うございました。
書込番号:9925275
1点

花とおじさん こんばんは。
>残念ですが今月末を持ってこの板を〆させていただきます。
蒸し暑い日が続きますねー。毎日出かけてヘトヘトにバテています。新しくなった冷蔵庫にはビールが冷えているのですが、週一飲み日の週末までグッとこらえています。アアッ暑い!
梅雨前線が居座っているので今月末の〆は賢明に思います。
画像を貼りたいのですが未だフィルムがF6に入ったままです。弾切れなんです。
立川駅へ出たら展示鉢の中にレンゲショウマが見事に咲いていました。今年の僕は未だ撮っていませーん。
209.233さん おばんです。
>ヤングQ太郎さま、F6は大丈夫でもお体はケガしなかったのですか?そればかりが気がかりですよ〜
どうもご心配をお掛けして申し訳ありません。無事?です。209.233さんの書き込みのご活躍は何時も拝見していますよ。遅いレスですみません。今後とも宜しくお願いします。
うみ吉SPさん おばんです。
>こないだの3連休に、鹿の子百合を撮りに鹿児島の甑島に行ってきました。現像はまだ出してないのですが、終わりしだいまたUPさせて頂きますね。今回もチョットUPさせて頂きます。
凄い移動量ですねー。今の僕はチャンスがあっても体力が伴わないのでうみ吉SPさんと同じ事は出来ません。ウラヤマしぃーっ!!! です。カノコユリは僕大好きです。僕の部屋から裏の家の塀際に咲く立派なカノコユリが見えます。下から段々と上に咲いて行き今では一番天辺に一輪咲いているだけです。僕は隣のカノコユリを撮る移動量もありません。うみ吉SPさんの移動量が羨ましいです! 間に合えば鹿児島甑島のカノコユリも拝見したいでーす。
トトまるGさん おばんです。
>お身体に異常なくお元気との事、ホッとしました。
これも日頃からの撮影でしっかり鍛えられた成果なんでしょうね。
まさに写真バンザイです(笑)
ご心配をお掛けしました。こう仰って頂くと年甲斐もなく恥ずかしいです。今、撮影から遠ざかっていますのでバテバテです。何とか現状を脱して「写真バンザイ」を言いたいです。写真を撮っていると週一の酒の味も格別なんですよね。
そのうちにまたトトまるGさんの写真を拝見させて下さいね。楽しみにしています。
多摩川うろうろさん おばんです。
新潟で4軒の酒屋を回りましたが「高千代」は有りませんでした。高千代酒造のは「兼続」とか「謙信」でした。残念でした。
モンベルのメッシュハットは毎日のように被って出かけています。色々とお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。
今月末という事で纏めて書きました。こうして書いてみると皆さんのお陰で僕があることを実感します。花とおじさんにはもう少し書きたいのでもう一度書かせて頂きますね。
弾切れなので昨年、昭和公園の画像を貼ります。
080710(木)F6 VR105M 1.7倍テレ PL SensiaV
080716(水)F6 VR105M PL Velvia100
書込番号:9927430
2点

花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
あちゃーっ、もうお終いですか?ギリギリ間に合いそうも無いですね・・・。
明日(もう今日か?)には現像できあがるのですが、明日はチョット家には帰れそうも無いので難しいですね・・・。
でも花とおじさんさまのお陰で楽しい時間をすごせました。ありがとうございました。
ヤングQ太郎さま、こんばんは、ご無沙汰しております。ココの所いらっしゃらなかったので心配でしたよ(^^;
鹿の子百合可愛いですよねぇー。香りもとってもイイですし♪
今、我が家には黄鹿の子百合さんが咲き誇っています。このコは香りは全くありません。
黄鹿の子百合さんが終わったら、白鹿の子百合、(赤)鹿の子百合さんが控えております。今蕾がだいぶ膨らんできていて、もう少ししたら色づき始めるでしょう。楽しみです。
甑島の写真はまた別の機会にでもUPさせて頂きますね。
それではお休みなさい。
書込番号:9927643
2点

ヤングQ太郎さん今晩は
年を取ると、この暑さこたえますね。
>新しくなった冷蔵庫にはビールが冷えているのですが、週一飲み日の週末までグッとこらえています。アアッ暑い!
男は黙ってガマン!!私には真似できないョ。
>弾切れなので昨年、昭和公園の画像を貼ります。
私は竹やりで凌いでいました。
レンゲショウマ初めて見ました、知らない花沢山ありますねー、我が家にも花の図鑑が日ごと増えてきます。
うみ吉SPさん今晩は
これからも珍しい花の写真見せて下さいね、楽しみにしています。
書込番号:9930140
1点

花とおじさんさん、こんばんはぁ。
〆たのにすみませんけど、横レス許して下さいねっ。
ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ♪
080710(木) レンゲショウマのお写真が、すんごく素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
とってもっとっても、好きぃぃぃぃ。
本当に素敵なお花ですね。
書込番号:9930734
3点

■花とおじさんさん
いろいろと楽しいスレでした。写真もほめていただいたりうれしかったです。
ありがとうございました。
■うみ吉SPさん
カノコユリの写真拝見したかったのに残念です。
またの機会に拝見できたら嬉しいです。
今年のうみ吉SPさんの動きには脱帽でした。
■ヤングQ太郎さん
レンゲショウマきれいです。
モンベルのメッシュハット気に入っていただいたようでよかったです。
毎日暑いですのでお体にお気を付け下さい。
それでは皆さん、また会いましょう。
書込番号:9931732
3点

今日、定期健診で病院へ行きました。前回の血液検査報告書を手渡され「ヤングさん!花丸印ですよ。頗る良好です。血糖値もグーですね」のお言葉を賜りました。
その足で昭和公園へ行き1本撮ってきましたよ。
昭和公園は明日からのサギソウ祭りの準備でボランテアの方たちが忙しく動いていました。また、ナツズイセンが綺麗でしたねー。
実は僕のPCが逝かれていました。思い余って今超多忙な娘の夫に電話しましたら、たちどころに生き返りました。こうやってギリギリ間に合って書いています。同じ工学部でも制御と土方の専門違いを感じましたよ。また、他所事ですみません。
花とおじさん こんばんは。
何か一杯書きたい事があるような気がするのですが、今は思い出せません。良いスレを立てて下さり有難うございました。また時機を見てお願いします。参加させて下さいね。
うみ吉SPさん おばんです。
うみ吉SPさんの家の庭には色々なカノコユリが咲いているのですね。
昨日の昼前に礼状を出しに近所のポストまで行きました。そのポストの前が畑になっていて見ると何とカノコユリが咲いていました。もう夢中でF6に入っていた残りフィルムを消費しました。
甑島の写真は別の機会にでも拝見させて下さい。
白山さくら子さん おばんです。
>レンゲショウマのお写真が、すんごく素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
ヒャーっ、過分なお言葉を有難うございます。今日もレンゲショウマを撮って来ました。ほぼ真上にレンズを向けてアングルファインダを覗くのですが、前屈姿勢が腰に来てイテテいてて、と何度も腰を伸ばしました。歳を感じた撮影でした。この画像もそのうちに貼れたら良いです。
多摩川うろうろさん おばんです。
今日もモンベルのメッシュハットを被りました。曇天で幾分涼しかったのでなお効果がありました。有難うございました。
既に一度出したものですが1年前の昨日の昭和公園を貼ります。
080730(水) F6 VR105M PL ネガCENTURIA200 です。
それでは皆さん、また会いましょう。
書込番号:9936251
4点

ヤングQ太郎さぁん、おはようーございますぅ♪
定期健診の結果が良好でよかったわぁo(^-^)o
これも、お酒の週一実施の効果ねっ!あはっ。☆彡
腰、大丈夫でしか。
> 何度も腰を伸ばしました。歳を感じた撮影でした
これだけ精力的にお写真を撮られて、わたしこそ見習いたいですよん。
ご年齢とともに、座位の姿勢が自然と多くなるもので、痛いでしが動かさないよりは絶対にいいわぁ。
撮影前に腰のストレッチが良いかもしれませんね。
ほどほどに動かして下さいねっ。
書込番号:9937353
2点

皆さん今晩は(番外編)
今日千畳敷カールへ行って来ました、クロユリ、コメバツガザクラ、コイワカガミ、ショウジョウバカマ等々真っ盛りでしたよ、アッという間にフィルム3本。
これから行かれる方がおられましたらご参考に、以上失礼しました。
書込番号:9939204
3点

花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
千畳敷カールは花盛りだったのねっ。
お写真、わくわくですね〜。銀塩は楽しみが後からもあって現像待ち遠しいでしょうね。
情報、ありがとうございますぅ!(^^)!
書込番号:9939620
3点

ヤングQ太郎さん、こんばんわ。
ちょっと、疲れる書き込みが多くF6板を離れてました。
すみません。
レンゲショウマ…すんごいいい感じですね、もしよろしければ、右の写真
私のモニターの壁紙のしたいのですが、だめ?
・・・・でも、もうやちゃった。
花とおじさん さん、こんにちわ。
「梅雨期間限定」お疲れ様でした。ありがとうございました。
でも、もうちょっと続きそうですね。
書込番号:9939987
2点

皆さんおはようございます
千畳敷のお花貼ります、妻がデジ一で撮った物ですへたくそでゴメンナサイ、雰囲気だけでも感じてもらえたらと思いまして。(撮影は全て遊歩道沿いです)
白山さくら子さんおはようございます
>千畳敷カールは花盛りだったのねっ。
>お写真、わくわくですね〜。銀塩は楽しみが後からもあって現像待ち遠しいでしょうね。
天気が心配でしたが雨も降らず感動一杯でした、F6も絶好調あのシャッター音に調子に乗せられ撮りまくりました、銀塩は一粒で三度も四度も楽しませてくれる素晴らしい趣味だと思います。
VWヴァナゴンさん おはようございます
棚田の見える丘いいですね、故郷を思い出しましたよ。
>でも、もうちょっと続きそうですね。
いつでもどうぞ、お待ちしています。
書込番号:9941807
1点

花とおじさん こんばんは。
お願いがあります。
感覚的にはもう「梅雨期間」ではありませんね。
このスレはもう閉じて頂いて、別バージョンで新スレを立てて頂けないでしょうか。
そうすれば、うみ吉SPさんの甑島のカノコユリを拝見出来るし、もう〆と思って挨拶を終えた僕も参加出来ます。
自分で立てれば良いのですが僕にその器量がないのでお願いする次第です。一寸F6掲示板も寂しくなって来ましたしね。
以上、宜しくお願いします。
画像は 090730(木) 近所のオジサンの花畑で F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9958863
2点

ヤングQ太郎さんおはようございます
>このスレはもう閉じて頂いて、別バージョンで新スレを立てて頂けないでしょうか。
了解しました、早速今晩にでも新しい皆様が楽しめるようなスレ立てますがヤングQ太郎さんのご協力が必要です、サポート宜しくお願いいたします。
と、言う訳でこの板只今をもって完全閉鎖いたします、御用のあるお方は新しい板の方へ御越し下さいませ。
書込番号:9959381
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
MN-30、これを付ければF5はパワーマシンに化け
AFも早くなりますし、連射は8FPSになって結構迫力です
寒冷地での使用にも若干強くなりますが
しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
「NIKON F5 MN-30(で全てのオークションから検索して下さい)」
欲しい物にはお金は関係なくなりますし、私もそうなったことは
一度や二度ではないですが、一番の問題は、もうメーカーであるニコンから
新品で販売されていないと言うことです。
先日は、量販店でD1系用の純正バッテリーパックEN-4の新品を発見し
これ、どういう事?、と非常に違和感を覚えました。
以前、MN-30って何故無いのか?、とストレートに量販店の店員さんに
聞いたことが有りますが、EN-4がまだあるのにMN-30が無いと言うことは
ニコンは遠回しに銀塩を切り捨てた、と言うことでしょうね
と言ってました、EN-4(D1系)はまだプロの世界で需要が有るようですが
プロはもう殆ど銀塩を使っていないため、MN-30の需要が全く無いらしいです
そのため、売れないMN-30は作らないのでは?、と言う見解でした
単三電池用のMS-30を売ってくれているだけ、まだ親切な方では?
と言うことです。
受注販売で一個\15,000程度でも良いですから、売ってくれないですかね?
金型から作るとなると、一個\30,000超えちゃいそうですが。
PS:
ガチャガチャがやりたくなったことと、小さいAE付きのMFカメラが欲しくなったので
最近ニコマートFT2とニコンFE2を入手しました、ガチャガチャって結構面白い!
FE2も軽くて小さいく使いやすいですが、モードラMD-12を付けると、小さいですが
それなりの重さに!!
0点

マイカコンさん、こんばんは。
MN-30の件では私も過去にスレ立てしましたが、残念ではありますがNikonが再販しない限り、または自作するしか方法はありません。
せめて、F5使いの方々が地道にSCに行った際などに訴えるしかないでしょうね。
>しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
複数個保有していますがヤフオクでの購入経験はありません。
たとえカメラ店にて中古品として購入する場合でも保証はありません。(実質保証してもらえません)
残念ながら現在の流れでは時代だと言えばそれまでですが、今のところ再販は無理だろうと思います。
ですからどうしてもという方は高値であっても購入するのでしょうね。
F5使いにとってはこの点が最も残念な所ですね。
そろそろF52号機をOHに出そうかと思っています。
書込番号:9808283
0点

F5は、オリジナルの状態でも、私の様なド素人には巻き上げ速度は十分すぎるくらい早いので、MN―30は買いませんでした。今でも手に持って眺めてるだけでも楽しめます。
書込番号:9808823
1点

マイカコンさん、おはようございます。
ヤフオク拝見しましたが、確かに高いですね。
‘無いから高い’は市場の原理ですけど。
D1以降の専用電池でなければ動かない機種より、乾電池で動く方が、ユーザーにとってはありがたいと思います。
あくまでもMNー30は付属品ではないので・・・
書込番号:9811423
0点

最速を体験できませんが・・・
実質秒間7コマ程度でも速いくらいに感じているので・・・・
身近にあって安ければ買うかもしれませんが、バッテリーホルダーの継続販売でヨシとしたいところです。
F5、フィルムさえ足りていればバッファなどという言葉に関係なく連写できるのはいい点ですね。
D700のRAW撮影はバッファで一時停止するので気を使って連写しています。
書込番号:9816602
0点

マイカコンさん こんばんは
MN-30ですが私はあきらめました。・・・(笑)
月に2本位のぺースでは単三でも四ヶ月位は持ちますし
何より地道な作業の苦手な私にはバッテリー管理が心配
です。(汗)
>ガチャガチャって結構面白い!
同感です。 ところで、F3が発売された直後の話ですが
F3のレンズ交換でガチャガチャしていた人を何人か目撃しま
した(笑)・・・みなさん一様に「F2のクセが取れない」と
「ガチャガチャしないとレンズ交換した気がしない」と言っ
ていたのを思い出しました・・・25年以上前の話・・・(懐)
書込番号:9823699
1点

マイカコンさん
以前、MH-30とMN-30をセットにしてヤフオクに出品したら・・・
なんと1,600円で落札されてしまいました。
売却したお金で何か機材でも買えると思っていたのに (T_T)
バッテリーがお疲れ気味の状態ではあったのですが、この落札額では出品しなかった方が
良かったと後悔しています。
しかし、MN-30は古い製品ですし、ヤフオクで落札するのは大きな賭けというか
まともな製品は殆ど存在しないでしょうね。
しかもバッテリー自体が昔のものなので元々性能が良いとは言いがたいですね。
ROWAなどのバッテリー会社が今の技術で互換性あるものを作ってくれると良いのができそうですが
それは絶対にありえないですからね。
書込番号:9826407
1点

7月22日の日食を撮るのに まだまだフィルムカメラの方が扱い易いと感じることのが多いです。
確かに 複数個バッテリーが欲しい気持ちは今でもあります (MF-28付 F5 や SSM対応DM-9付の
α-9を複数台所有のため) 。
ヤフオクは諦めて、堅実な対応をした方が現実的であることは頭では理解してるつもりなのですが、
心が間逆なのですよ、あたしの場合。
ライティングシステムで F6 とは異なるのかも知れませんが、レンズに就いては PC-E Nikkorで
F5 も F6 も自動絞不可であることには変わりなかったと思います、たぶん。
ニコンでインターバルタイマー撮影の出来るカメラってどのくらいあるが疑問です。
書込番号:9845941
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
フォトCD初体験♪
…と浮かれてはおれませんで。(−−メ)
話には聞いていましたが、「すばらしい」ですね。
私はISO6400のフィルムでも使ったのでしょうか。って感じ…
今回は珍しく(本当に珍しく)、L判プリントはとってもきれいだったのです。
あの悪評高き[BS][BS][BS][BS]評判のよい(火暴)FUJI nexia400 だったんですが。
そうか、晴れっとプラザのDPEの質が悪かったのかぁ…(今回は近くのFUJI系写真屋に出しました。)と
このフィルムを使ってあれ荒れ画像ばっかりだったのがフィルムのせいではないことまでは理解しましたが、
このフォトCDはいただけません。
こんなものなんでしょうか?
ちなみに、カメラは PRONEA S ですが、レンズは写真下にあげましたとおり、
それなりにいいのを使ったんですがね。
0点

…ン?
画像をあげたら、意外ときれいに表示されますな…(^^;)
あれ?(^^;)
一番落胆した写真を貼ります。こちらで見ると、下部のアンダー部分に白い粉がいっぱい飛んでまして、
いかにもひどい…高感度写真なんですが(爆)。
使ってるビューアがまずいのかな…
書込番号:9659919
0点

◆光る川・・・朝さん お久です♪
銀塩APSは持っていませんが、UPされた画像を見ての感想です。
AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
書込番号:9660010
1点

有紀 螢さん
こんな過疎板まで、ありがとうございますm(__)m
>AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
うーん、改めて見ました。おっしゃられるよう粒状性がなぜか4枚目だけ滑らかですよね。
私がローカルPCでみて驚いたのは、4枚目の写真も含め、全ての写真が
デジ一で言う最大感度(それも感度拡張しての最大感度)で撮ったみたいな、といいますか、
明らかに露光が不足し、白い粉が大量発生している、銀塩時代のあの苦々しい(苦笑)
超高感度フィルムで撮ったような画像にびっくりしたのです。
>APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
デジ一でフルサイズが「画質がよい」ともてはやされるのと同じで、
35mm フィルムよりも APS のほうが粒状性の面でいえば低感度のものを求められます。
しかし FUJI は早々に ISO200 はやめてしまいましたし、先日コダックが ISO400 のものをやめました。
今はコダックの ISO200 と、FUJI の ISO400 しか、選択肢がありません。
>どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
ありがとうございます。フィルムがある限りは、折に触れて使い続けます。てんこ盛り集めちゃってるんで(火暴シ干)
書込番号:9660073
0点

こんにちは。
>フォトCD初体験♪
私も、一度だけ同時プリント&フォトCD化を試したことがあります。
当時のデジタル化は150万画素程度(デジカメは400万画素時代)だったため、『使えない!!』と判断し、その後は行ってはいません。
知人のスキャナを借りて、自分自身で何本かデジタル化をしましたが、ゴミ取り処理が大変で(保管が悪いのがバレますね。)、これも断念しました。
現在のデジタル化は、どの程度の画素数でしょう?
少し気になります。
書込番号:9660094
1点

影美庵さん いつもありがとうございます。
単純に掛け合わせていいものかわかりかねますが、
2144x1232 24bits ということになってるようです。それで Exif フォーマットになってます。
2641408画素ということで、264万画素、でしょうか?
ファイルサイズは 60万台バイト〜1メガバイトを若干超える程度で、どれも 2HD FD 1枚に収まるサイズです。
一度 Photoshop で読み込み、無加工のまま最高画質の JPEG に書き戻したら、
ファイルサイズが 1.8 倍ほどに膨れましたので、結構高圧縮のようです。
画素数云々より、JPEG 圧縮がきつすぎて、画質に影響するのかもしれません。
フィルム同時CDなら、空き容量もどっさりあるはず。もう少し圧縮率を下げていただきたいものですが、
「フォトCD(業務用)」というのもあるらしく、それとの差別化という意味でも、改善は見込めない気もします…
書込番号:9660235
0点

フォトCDのデータありがとうございました。
今は、若干は良くなっているようですね。
やはり現像直後に(ゴミの付かないうちに)、自分でデジタル化をしないとダメですね。
最近のフィルムスキャナってよく知りませんが、つい先日(と言っても1ヶ月前ですが)下記のようなスキャナが出たようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/08/10789.html
安い品なら、ヤシカブランドで1万円以下のモデルもありますが…。(どうなのでしょう?)
http://kakaku.com/item/K0000034161/
『遊びのカメラ+遊びでデジタル化』なら、良いのでは? 乞う!人柱!!!
書込番号:9660608
1点

…フィルムスキャナの儀につきましては、丁重にご遠慮申し上げます…m(__)m
プリントスキャンですらじゃまくさくて、フォトCDに頼ろうとしたのに(苦笑)、
フィルムスキャンなどとんでもございません。(−−;)
しかし、価格の画像補完システム(?)はすばらしいですね。
あんなひどい像が、こんなにきれいになるなんて…
ISO3200や6400みたいなアレ荒れ画像が、ISO800くらいになってますよ。
私から見れば、某家屋リフォーム番組級の驚きです。(^^;)
ここにあげるという理由だけであれば、フォトCDも十分使えますね(^^;)
書込番号:9660748
0点

半年ぐらい前に富士に問合せした時のCDの画素数は、約2.3MPということでした。
(フィルムからの場合)
書込番号:9661174
1点

じじかめさん
いつもありがとうございます。今も同じ仕様のようですね。
って、もうこんな規格、がちがちに固まってしまって、改善もないのでしょうか…
もう少し高画質であってほしいです。画素数はこのままでいいので。
書込番号:9662188
0点

確かにスキャナは結構面倒ですよね。
私も好きじゃありません。
それからフォトCDは便利だけど
もう少し高画質にして欲しいと言うのは私も同感です。
書込番号:9666877
1点

テクマルさん
ありがとうございます。
単に、JPEG 圧縮率を下げてくれるだけでいいんですけどね。
今は4〜5本くらいいっぺんに焼けます、とかいう仕様になってるようですね。
これをせいぜい2本までに抑え込めば、十分画質が上がると思うのですが。
画面を見てる限り、「この写真を見ながらネットでプリント注文ができます」といわれても、
L判でさえ躊躇します(^^;)
普通にAPSフィルムから焼き増しかけたほうがきれいな気がする…
※それじゃぁ意味ないんじゃないの?と私は思うわけです。
原本と同等の画質にしろとまではいわないけど、あまりに下げすぎ。
書込番号:9666963
0点

確かにフォトCDでは画像の荒さにちょっと…という感じがしますね。
もう少し高画質で、値段を抑えてくれたらとっつきやすいのになぁという感じになります。
過去に使っていましたが、現在は面倒くさくてもスキャナを使うようにしていまいました。
書込番号:9668715
1点

ごーるでんうるふさんはスキャナにしちゃった派ですか…
そもそも、デジタル化をするというのが問題なのかな…
うーん、しかし、ここの画像処理システムはとっても優秀。
最初にあげた5枚程度であれば、十分だと思います。手元で見てると見れたもんじゃないですが。
書込番号:9671773
0点

光る川・・・朝さん、
フォトCDの話題野ようですね〜
私も随分前に一度だけ、キタムラ新宿西口店でサービスでフォトCDに焼いて貰ったことがありますが、あの時の感想は、『輪郭強調がきつすぎ〜』と云う感じでした
当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、自分で再度デジタル化をしましたが、数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ..... そんな感じです (^^;
書込番号:9693647
1点

でぢおぢさん
>当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、
>数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
実際はそうなのでしょうね。
昔(デジタルがはやってなかった頃)はそれでよかったのかもしれませんが、
タダでさえ寂しくなっていくフィルムの世界で、
「フォトCDでデジタル化できる」が、なんの救世主にもなってないってのが…
もっと高画質にしておけば(せめて400万画素くらいにしてもっと低圧縮率でJPEG化する)、
もう少しフィルムも持ちこたえることができるのです。
さまざまな用途があり、そう簡単にフィルム全廃とはいかないはずです。
ならば、もっとフィルムを使ってもらう工夫も、必要なはずです。
今のCDはフィルム5本くらいいっぺんに焼けるそうですが、CD1枚でフィルム1本しか焼けなくてもいいのです。
>私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ.....
その通りだと思います。ただそれだけだとしたら、せめてL判と同じくらいには見られるはずです。
明らかにL判にさえ劣るのは、読み込んだものを思いっきり圧縮かけてJPEG化しているためでしょう。
ここんところが、「なにやってだか」なんです。わざと品質劣化したものを出荷しているわけです。
書込番号:9693764
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
そこで、【F6】名入りのストラップを付けて歩くことにしました(^^ゞ
なんだかメーカーの広告塔みたいなので、今まではあえてニコン名が入っていない、迷彩色のストラップにしていたのです(あまりメーカーの名前がデカデカ表示していある製品は好きじゃないのです^^;)。
で、いざ首に掛けてみると、F6付属の名義入りストラップは幅が狭いし、肌触りも悪いので、一度はあきらめたのですが・・・。
ふと思いついて、迷彩色のストラップにF6名義入りストラップを縫い付けてみました!
そしたら意外に、なんかオシャレになったみたいな感じ^^v
(独りよがりですが)
ちょっと恥ずかしいですけれど、これからは堂々と、F6名義ストラップを肩にかけて歩きます!
禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
11点

choko-23さん、おはようございます。
お久しぶりですね
そして、お久しぶりのスレ主さんですね
なんか 安心しますよ
お仕事は忙しいですか
ストラップいいですね
もしも 東京や花火大会会場付近で、このストラップを掛けた綺麗な女性を見かけたら声を掛ける
F6ユーザーが押しかけますよ
でもなかなかGOODですよ
やはり F6は良いですね
銀塩ユーザーを増やしましょう。
仕事に差しさわりがない程度に書き込みをしてください。
やはり 女性のスレ主さんは書き込む気持ちにさせてもらえます。
がんばれchoko-23さん
書込番号:9643989
5点

choko-23さぁん、おはようございますぅ♪
まぁ!素敵なストップが完成でしねぇo(^-^)o
わたしも大賛成です。
写真コンテストの投稿は銀塩もまだまだ多いですが、わたしもなんらかのアピールをしよって思いますぅ('-^*)/
書込番号:9644006
2点

画像を見て、添付のストラップだと思ったら、縫い付けてあるのですね?
きれいに出来ていると思いますし、丈夫かもしれませんね。
書込番号:9644060
3点

おはようございます。
携帯からなので、写真が小さく、詳細は分からないのですが、縫い込んだとは驚きですw(゚o゚)w
僕も新宿周辺を徘徊するとき、このストラップのF6をお持ちの方がいないか、気にかけてみます(゚_゚
ではでは、これから産院に行ってきま〜す!
書込番号:9644246
3点

choko-23さん こんにちは。
F6のストラップは細くて僕には使いずらいのでVR70-200 F2.8のケースに付けています。F6に付けているストラップも二コン名入りです。このVR70-200 F2.8は何時も肩から下げていますがこれが目立つんだそうです。カメラ仲間からは「ヤングさんがF6使いだと直ぐ分りますよ!」だって。
でも、「【F6】名入りのストラップ」良く出来ていますね。choko-23さんは何でも出来るのですね。
書込番号:9644290
1点

choko-23さん おはようございます。
なんとも機能的で洒落たストラップですね。欲しいと思いました!
手作りだと愛着が湧きますよね〜♪
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
ユーザーの汗の結晶。ニコンさんを支える原動力ですね(笑)
書込番号:9644348
1点

こんにちは。
いいなぁ…そんな機種の名前入りストラップなんかあれば、すぐにでも飛びつきたいですね。
一瞬、純正品かと思いました。
私は…そうですね、運動の一環として撮りに行くときには必ず連れて行って、首からかけて目立たせる。その方法以外にはちょっと考えづらいです(苦笑)。
書込番号:9644467
1点

>このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
でもF6って、外見はデジタル一眼レフカメラっぽいので、ほとんどの人には銀塩機と気付いて貰えないような・・・
(背面に表示パネルも付いていますし)
オリジナルストラップは素敵ですね。
程よい洒落っ気&実用性が何とも良い感じです。
ニコンはchoko-23さんに開発料(笑)を支払って、さっさと商品化するべきかと。
おまけ
普通の人には、「グリップが無いカメラ」がフィルムのカメラ(=古いカメラ)に見えるようです
書込番号:9644684
3点

こんにちは。
”銀塩運動”いいですね。お互いに頑張りましょう。
いろんな写真コンテストを拝見しておりますが、70%程度が銀塩作品の様です。
フジフィルムも頑張ってるようですが、09年3月決算発表ではフィルム本数で
昨対△35%(出荷推定5,200万本)実績のようです。「出典資料:写真速報」
すぐ高温多湿のシーズン、カメラF6はもちろんフィルムの保存にも気配りしましょう。
書込番号:9644833
2点

choko‐23さん、こんにちは(^^)/~~~
ナイス運動ですね!銀塩運動!
ストラップを自作するとはスゴいです!世界にひとつだけのオリジナルですもんね!
私としては裏側に大きな液晶画面の無いEOS‐3や、グリップが小さなF3を外に連れ出しているので銀塩運動やっていることになりますね!
えっ?もっと銀塩であることをPRせいって?はあい精進します(笑)
ヨドバシカメラのレジにまとめて15本位のフィルムをドカッと置いて購入し周りの客にここにフィルム愛好家が居ることをPRしたりします!
フィルムをどんどん使うということが一番大事!!!!!!ですね!o(^-^)o
書込番号:9645222
2点

choko-23さん今晩は
私は胸を張って堂々と首にぶら下げて歩きます、恥ずかしいことなんかありません。
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
末席の一人に加えて下さい頑張りま〜す。
書込番号:9646164
2点

いいですね、銀塩運動!
機種は違いますが、私もEOS-3のストラップ自作しようかな☆(←無理)
それとも、カメラ持って歩くときは、背面液晶がないことをアピールしながら歩く感じですかね(^^;)。
書込番号:9646382
2点

皆さん、こんばんは。
F5ですが、さっき買って来ましたよ。
目を酷使しているせいか、MFでピントが合わないので、F3/白Tと入れ替えました。
銀塩の使用頻度は激減しましたが、末席から応援させてください(^O^)/
書込番号:9646843
2点

chokoさん、うぃ〜す。
私は別にF6の名前が入っている事にはそんなに抵抗が無いんですけど、
ストラップ自体が好みに合わないので元箱にしまったままです。
正直、遥かに安いD40に付いていたストラップの方が物が良いと感じるぐらい。
だけどchokoさんの縫い合わせて合体という発想はまさに感服デスヨ。
書込番号:9646847
2点

どうもこんばんは、今度はルージュが登場です。
ひとまず銀塩運動というと・・・・・「常に堂々とあれ」というの心がけていることぐらいでしょうか?
一部で聞かれる事ですけど、
「今時フィルムを使っているなんて恥ずかしい」と思い込んで肩身の狭いと思い込んでいる方がいるみたいですけど、
私は常に堂々と、特に一番「銀塩機使い」を見た目でアピールできるフィルムセット・取り出しを(周りに迷惑をかけない場所で)
堂々と行う。
あ、せっかくなんでchoko-23さんに対抗して私の外出用フィルムケースを公開、
100円ショップで見繕ってきた入れ物に家にあった空ダンボールで仕切りを作って製作。
フィルムケースの上にフィルムの種類を書いたシールを貼って区別できるように、
思いつきで作ってみましたけどコレが結構使い勝手が良いです。
双葉パパさん、こんばんは。
>ではでは、これから産院に行ってきま〜す!
産院という事は奥様はおめでたですか、元気な子が生まれるよう祈っています。
書込番号:9646952
2点

choko-23さん、はじめまして、こんばんは。
ファン登録ありがとうございます。
素敵なストラップ、恥ずかしがることなんてないと思います。
わたしのカメラはNewFM2/Tです(^^)v
わたしも銀塩運動の仲間にいれてください。
書込番号:9647031
3点

皆さん、こんばんは
私もやってますよ「銀塩活動」
と言うか、現在、単身赴任中なので、銀塩カメラしか有りません。
キヤノンAー1をディズニーランドへ持って行く位ですから。。。
モータードライブのフィルム巻き上げ音も、結構アピール出来ると思いますよ。。。
書込番号:9647256
2点

choko-23さん、
そう云えば私も、購入したときに添付されてた『F6ロゴ入りストラップ』は、袋に入れたままで箱に入ってますね (^^;
添付されてたのと同じタイプで少し幅広のニコンストラップを使ってましたが、やはりこの編みタイプのストラップだと首にかけてると痛いので、今は少し柔らかいタイプのに替えています
しかしchoko-23さんのは、奇麗に合体出来てますね〜 (^^)
とは云え、F6は『ゴリラヘッド』のペンタ部で他のニコンの一眼レフとははっきり区別出来ますから、後はたくさんフィルムを使って『スマートにフィルム交換する姿』を見せるのが、一番効果的な銀塩運動かも知れませんね〜 (^^)
私は最近ではF6を使うのもすっかりご無沙汰で、専らシノゴの機材を担いで風景撮影してますが、これもある意味では銀塩運動になるのかも? (^^;
書込番号:9647332
2点

スレ主様、深夜に恐縮です。
ニコンではありませんが、馴染みのカメラ店から、マイバースデーにライカのピンバッジを頂きました。
明日から、スーツに付けて見ようかなと思いますが、勇気が要りますね(笑)
ライカのセールスと思われてしまいそうで(笑)
書込番号:9648030
1点

みなさま、こんばんわ〜^.^/
銀塩運動にご賛同いただきまして、とてもうれしいです(●^o^●)
正直、いっしょに銀塩運動してくださるかたがこんなにいらっしゃるなんて、思ってもいませんでした。
みなさま、ありがとうございます<m(__)m>
私も、明日からは恥ずかしがらずに堂々と改造F6ストラップ(不慣れな手縫いなので、ところどころガタガタ^^;)を首から提げて歩きます。
今日は実際使うカメラはD40なのに、使いもしないF6をわざわざ首に提げて地下鉄大江戸線に乗り、六本木から新宿ヨドバシまで往復してきました。
電車の中では男性がたの視線が痛くて、照れてニヤニヤしてしまい、そんな自分がまた恥ずかしくて、ニヤニヤが止まらなくなって・・・。アホですね、ワタシ。
明日からは、ニヤニヤしないようにガンバろ!!
申し訳ありません。<m(__)m>
今夜は体力の余裕がなくて、みなさまお一人お一人に返事を書く元気が残っていませんのです・・・。
でも、時間があるときには必ず返事させていただきますから\(^o^)/
明日からも、現塩運動続けましょう)^o^(
では、おやすみなさ〜い・・・
書込番号:9648413
1点

choko-23さん お帰りなさい♪
や、やりますね〜(爆)
書込番号:9648452
0点

choko-23さん、おはようございます。
ほんと おかえりなさいですね
堂々と 生まれつき高い鼻でF6をぶら下げて、東京に銀塩を広めてください。
私も協力します。ここの皆さんも同じ気持ちだと思いますよ
頑張ります。
今日もchoko-23さんに良い事がありますように
書込番号:9648670
2点

choko-23さん、こんにちは。
ストラップの改造、スゴイですね!
choko-23さんの感性(センス)を感じます。僕にはこのようなセンスがないので羨ましくおもいます。
あと、今回の行動は銀塩普及のためというお気持ちに僕も賛同します。
僕も、最近はF6F3ばかり持ち出して駄作を量産してます。
書込番号:9648959
1点

choko-23さん こんにちは
銀塩運動!!いいですね。
ストラップも自作するとは、楽しそうでいいです。
書込番号:9649168
2点

スレ主様、こんばんは。
銀塩運動の裾野が拡がる事を期待していますが、愛好家だけでは、拡がりに限界が有るのも事実です。
メーカーも、遊び心や楽しさを提供して頂きたいですね。
ペンタックスは、シェアを拡大する為に、デジイチですが、ユーザーに、遊び心を提供する事でアピールしています。
ニコンは社風からして苦手でしょうが、遊び心を、愛好家に提供してもらいたいですね。
ライカM8ホワイトペイントは、暴走ですが、ライカもやるねぇって感じました!
ニコンさんも、何か、驚きを下さい。
書込番号:9652324
2点

choko-23さん 、こんばんはぁ♪
そうよぉ、いっぱいいますよ(*^▽^*)
今日は早速、銀塩運動をしてきました。
もうとっくに読み終えたはずのF6マニュアルを、会社の昼休みに堂々と机の上にわざとらしく広げて伏せていましたぁ。(笑)
早速、カメラ好きの技術系の男性社員の方から、○○さんってF6つかってんの〜、すげぇ!って、大きな声で言われてしまいました。
まわりの数人のカメラ好きさんには、F6という言葉が響いたと思いますぅ。
書込番号:9652420
2点

ご報告《今日の銀塩運動》
みなさまへ;
おひとりお一人への返信は今夜もできそうにありません。申し訳ありません<m(__)m>
明朝、早くから仕事なんです・・・涙
今日はローパスフィルターのお掃除を新宿ニコンSCへ依頼しに行ってきました。
で、本日も用があるのはD40だけなのに、わざわざF6を肩、首に掛けていきました。
待ち時間中、新宿西口キタムラ一階でデジカメプリントを依頼した折に、なにげなくカウンターにF6を置きました。
すると一階の店長さんと、(たまたま一階にいた)4階の中古買取センターの新店長さんが
「おっ。○○さんF6使っているんですか。フィルムですよね。フィルム」
と、大きな声で反応してくれました。
この店では、よくフィルム現像依頼していたんですけれど、フィルムカメラ現物を見ると改めて『おっ』と思うみたいです ^^v
周りは数人お客様がいらしたので、お客様にもアピールできたのではないかなあ・・・。
ニコンSCのかたは声には出しませんでしたが、F6を見てなんとなくニコニコしていました^^
では、また明日(^^)/~~~
書込番号:9653186
1点

スレ主様、度々、深夜に恐縮です。
今、思いついたのですが、カメラケースですよ!
F5や、1Vまでは、底カバー付きのカメラケースがありました。
F3時代のカメラケースは、ワインレッドと言うか、独特のカラーで、高級感が有りましたよね。
LXミレニアムは、キャメルカラーの革製ストラップが付いていました。
デジイチがカメラケースに注力していない分、銀塩カメラは、ケースやストラップにこだわって貰いたいですね。
ライカは速写ケース自体、良い作りです。
やはり、銀塩は趣味性が必要ですね。
書込番号:9653198
2点

おはようございます。
コシナ創立50周年で、ハイスピードレンズF1.1が発売されました。
じゃニコンFマウント50周年には、何を出すのか興味津々です。
構造改革やらで、ニコンも大変でしょうが、ライカやペンタックスの遊び心、コシナの本気モードを迎え撃つ気概が欲しいですね。
夢ですか、AFーS50ミリノクトG位、出して欲しいですね。
書込番号:9653489
1点

choko-23 さん
銀塩運動ですか、いいですね。末席に加わらせてください。
確かに最近フィルムカメラを持っている人を見かけることが少なくなりました。でも、5月の連休、箱根でキヤノンのA−1(だったと思います)をさりげなく肩から下げている、それはきれいな若い女性とすれ違いました。いつもなら、カメラを確認するんですが、妻が一緒でしたので、残念声をかけませんでした。
この女性に限らず、案外若い女の人がフィルムカメラで撮影しているのを見ます。女性だからと言うのではないですが、年代もののカメラで撮影しているのってカッコよいですね。
おじさんたちは?です。
書込番号:9654946
1点

こんにちは。日々努力をされていますね。
深夜勤務でカメラを使えない者としてはうらやましい限りです。
そういう私も本日はAE-1を使い、帰り道にアジサイを撮っていました。
そろそろこのお花がきれいになるあたりなので、じっくりと撮って、首からぶらさげていました〜。
choko-23さんや皆様みたいな、こまめにアピールする日々の積み重ねが必要ですね☆
書込番号:9654997
1点

フィルムカメラの運動ですか…
保育園によく持ち込んでいます^^;
ほかの親御さんに何人か金属性のカメラを持ち歩いてる方がいます。
普段のお散歩カメラはフィルムでちょっと個性的にがんばっています^^
私も何本か自作ストラップ作っています。
結構大変ですよね^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/folder/1466479.html
とかです。
カメラのネームはないですが、インパクトは、あるかな^^;
書込番号:9655355
0点

choko-23さん、こんばんは。
F6のネーム入りストラップですか。縫い付けて自作してしまうなんて着想が
素晴らしいです。
F6に付属のストラップは細身で頼りないので、いつだったか処分してしまい
ました。choko-23さんのような気の利いた再生術があったのですね。
ところで話は違いますが、三宝カメラさんではF6をいまだに225K円で売って
いますね。いずれは値上げするでしょうが、がんばってるなあと思います。
書込番号:9656146
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
良いな思った話にちょっと・・・・
白山さくら子さん。
>カメラ好きの技術系の男性社員の方から
ウチの同僚・近くに住んでる友人には「カメラ好き」がいません(泣)
(遠くに住んでいる友人にはいるんですけど)
挙句に仕事で使っているのはコンデジですから、私が一眼レフを使って、
しかもF6+MB-40という大きいカメラを使っているなんて思ってもいないと思います。
Katerchatoranさん。
>箱根でキヤノンのA−1(だったと思います)をさりげなく肩から下げている、それはきれいな若い女性とすれ違いました。
本当にコレは羨ましいです・・・・・
・・・・・私も銀塩機使いの若い女の子を一度だけ見かけましたが、よりによってその時鼻の調子が悪くて、
鼻をかみすぎて鼻血が・・・・・声をかけるどころか見つからないよう逃げている始末でした(泣)
書込番号:9656648
1点

スレ主様、深夜に、恐縮です。
銀塩運動で私が出来る事は、不人気なカメラや、変わったデザインのカメラを持ち出し、銀塩は奥が深いと、見せる事です(笑)
ペンタックスMZーSシルバーに、フィッシュアイズームを付けて見たり、ライカR9アンスラサイトを持ち出したり…
書込番号:9657532
2点

スレ主様、度々、深夜に恐縮です。
銀塩運動の奥深さを、伝える為、銀塩のブラックペイントカメラには、深夜の、磨きという、大変奥ゆかしい、お作法が必要と披露しなければなりませんね(笑)
仏壇カラーになった、ブラックペイントの美しさ…
話は戻りますが、ライカR8、R9はMF機にもかかわらず、フィルムの装填がオートローディングで、巻き上げレバーも付いております、いざとなればDMRを付ければ、デジイチにもなります。専用のスクリーンも用意され、レンジファインダーのフレームみたいです。
スクリーンはブルーですし、ボディはメタボで、手の小さい方は、巻き上げしにくいので、薄型のワインダーを装着した方が便利です。
シャッターストロークは深いので、ソフトシャッターレリーズのアタッチメントが必要です。
コンサバティブなライカが開発したとは驚きです。ブサイクと言われますが、惚れたら、あばたもえくぼです。銀塩愛好家は、それぞれ個性の尺度が違うので、物理学的説明がつかない方々です。
メーターなしにポジも使います。収差が味わいと言います。
トキ並に珍しいのです(笑)
駄レス、すいません。
書込番号:9657842
1点

choko-23さん、お久しぶりです・・。やっと海外の山奥から帰って来ました。
いっぱいご活躍で安心しました。銀塩カメラは最高ですね。デジカメのサイクルの早さには、はっきり言ってついていけないです。僕は35年前に買ったプロストを大事に今も使っていますよ。歴史は繰り返されるの名言通り銀塩の時代が来るかも・・エコ点数付きでね。
書込番号:9660460
3点

choko-23さん、横レス失礼しますね。
> ウチの同僚・近くに住んでる友人には「カメラ好き」がいません(泣)
(遠くに住んでいる友人にはいるんですけど)
オールルージュさぁん、そうしたら見せてあげたらどうでしかぁ。MB-40付なら凄いカメラだと思うんじゃないかしらね!(^^)!
今日は紫陽花を近所に見に行きましたが、私以外100%デジタルですね。
フイルム交換を堂々としていたら、不思議そうに見られてしまいました(笑)
今日も銀塩運動です!
書込番号:9660860
4点

みなさま、こんばんは(=^▽^=)
ご賛同、ご返信ありがとうございます!
(*^o^*)
なかなかゆっくりお返事できないのですが、取り急ぎ、ご報告…
《今日の銀塩運動》13時30分〜
日比谷の富士フイルムエントランスにて、講師と有志の出店するバザーに行って来ましたよ。
私はポジフィルムを一枚づつ差し込んで鑑賞する四角い透明なモノ(名前は不明)\10を一つ買いました。
ワタシよりもっとカメラに詳しいかたなら、掘り出し物があったでしょうが…
(^_^;)
書込番号:9661012
1点

白山さくら子さん、こんばんは。
>そうしたら見せてあげたらどうでしかぁ。MB-40付なら凄いカメラだと思うんじゃないかしらね!(^^)!
まぁ・・・・機会があれば。
ただ、「凄いカメラ」で終わってしまう可能性大ですが・・・・・
そもそも周りに写真・カメラの話をしても毎回反応が薄いんで、いい加減あきらめています・・・・・。
コンデジがこれほど普及した世の中のため、D40ですら「大きいカメラは嫌」という人がいる始末ですゼ。
さて、話を切り替えて明るい話を。
名古屋大須にある「コメ兵カメラ・楽器館」に久々に足を運んでみると、カメラレンタルをはじめたという看板が・・・・
そこレンタル品の中にデジ一、ビデオカメラに混じってEOS-1Vと富士の645の中判カメラ(GA645だったかな?)が・・・・・
中々興味深い・・・・・
書込番号:9661476
1点

choko-23さん、みなさま、こんにちは。
昨日、主人と一緒に富士フイルムフォトサロンに行ってきました。
米 美知子さんの写真展を見てきました。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo/s1/09060501.html
大きなプリントはとても迫力がありました。
米 美智子さんの写真は以前から大好きでしたので、見に行けて良かったです。
作品はデジタルもありましたが、銀塩が多いようですネ。
書込番号:9664069
1点

皆さん、こんにちは。
本日、高幡不動尊へ紫陽花を撮りに、二眼レフとキヤノンA-1の二台体制で出かけたのですが。。。
途中で二台共、シャッターの調子が悪くなってしまいました。
これでは二台体制で行った意味が。。。
最近は携帯で撮っている人が多いですね。
でも、何台か銀塩カメラ見かけましたよ。
書込番号:9665143
1点

夜のひまつぶしさん、本日、高幡不動尊へ紫陽花を撮りに行かれたのですか?
もしかして途中で見かけたキヤノンA-1のかただったのかなぁ???
私は午後からの撮影でした。F6にAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm とAi Nikkor 35mm F1.4S でした。
>でも、何台か銀塩カメラ見かけましたよ。
意外と見かけましたよね。フィルム機もどっこい頑張っているなぁと思った一日でした(^^)
書込番号:9665563
2点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは
EOS-3に恋してるさんもも高幡不動尊にいらっしゃったのですか?
私は丁度、お昼過ぎに撤収だったので、私かもしれませんね。
それにしても、急にシャッターが切れなくなるのは、ちょっとショックでした。
二眼レフにはよく有ったのですが、A-1で起こるとは。。。
1/30秒だけ駄目で、よく使うシャッタースピードなので、マジ?って感じでした。
電池交換してみますが、年代物なので、そろそろ買い替えなければ駄目かなとも思っています。
書込番号:9665743
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)
>電池交換してみますが、年代物なので、そろそろ買い替えなければ駄目かなとも思っています。
電池交換で復旧すると良いですよね!もし駄目だったら、サービスセンターで点検でしょうか?無事を祈ります(^^;)
二眼レフで撮っているところって、「おっ!プロかな?」と思われるかもですね(^^)
今日、高幡不動尊で若い男女3人組みの女の子がMFカメラを使用して撮っていました。あとは年配の方がコンタックスらしきカメラとかF3とかを使用してました。
書込番号:9666083
1点

昨日、今日とフィルムカメラ使っていました。
現像が楽しみです^^
でも周りに家族以外いなかったので運動にはなりませんでした^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/48527902.html
ちゃんと撮れてればいいな〜
書込番号:9667049
1点

おはようございます。
昨日、地元の公園に菖蒲とカワセミを撮りに行きました。
最近は、デジイチばかりでしたが、久々にプロビアを一本使いました。
午後新宿に行くので、早速現像してきます。
書込番号:9668248
1点

スレ主様、こんばんは。
ライカM8オリーヴペイント、デジカメとは思えないカッコ良さ!
レンズもシルバーのアルマイト塗装、専用ストラップ、ビリンガムのカメラバッグ付き!
限定品の高額商品ですが、カメラは嗜好品であると言い切らんばかりの説得力。
ライカは、このような限定品作りが上手いメーカーですが、ニコンも良い部分を見習い、F6のような、かなり高額商品に、ニコンなりの嗜好品の研究やマーケティングリサーチをしても良いと感じます。
銀塩の代表として、F6には、まだまだ果たす役割と使命が有ると感じます。
D3シリーズと言うフラッグシップが有るから、F6は、赤字にならない程度に売れたら良いと、ニコンが考えているとしたら、銀塩愛好家を失望させるでしょう。
銀塩愛好家の裾野を増やす為に、F6には、まだまだ出来る事が有ります。
書込番号:9670899
3点

choko-23さん
こんばんは、随分と出遅れました・・・・
ストラップ格好いいですね〜。
う〜ん【F6】が映えていますね。
私もぼちぼちとフィルム頑張っていこうと思っています。
今年はFM(ただのFMです)とオールドレンズで頑張ります。
書込番号:9671079
1点

みなさま、こんばんは〜!(^-^)/
ただ今、新宿からの帰路電車の中です。
本日の銀塩運動は…
ヨドバシで、室内物撮り用のライトセット買いました。
最も安いセットですけれど…('-^*)/
これで、室内でもフィルムでお花などのマクロ写真を撮れますよね(=^▽^=)
うれしい〜o(^▽^)o
書込番号:9671271
0点

みなさま、こんばんわ^.^/
ごめんなさい!
本日も、おひとりお一人に返信する時間的余裕がありません。
申し訳ありません!<m(__)m>
全員に返信することはできなくてもお赦しいただけますでしょうか?
でも、ご返信を読むたびに一票ポチッしていますから・・・(*^_^*)
ちょっと前の話になりますが、フジフィルムフォトエントランスでは、昨年『銀塩主義』というロゴのTシャツを作って販売したのです。
去年のバザーで最後の残り一枚を購入し、気に入ったので今年もバザーに出かけたのでした。
でも、今年は作られていなかったのでしゅ・・・。残念!!
書込番号:9672556
0点

choko-23さん、お早うございます。
ご多忙中故、返信の件は、気になさらないで下さい。
中判デジイチ、ライカS2のデザインとコンパクトさに、やられそうです。プライスがかなりの高額ですから、直ぐに買う事はありませんが、画像エンジンに、マエストロと命名するなど、くらくらきます(笑)
デジタルでは先進なはずの、日本メーカーも、デジック、エクスピード、命名がイマイチですね。
悔しい位、ライカはツボを押さえてます!
銀塩運動を撹乱する、刺客です(笑)
書込番号:9672695
2点

choko-23さん、深夜に恐縮です。
究極?の銀塩運動を思いつきました。
紫陽花の綺麗な季節柄、皆さんマクロをお使いになると思いますが、伝家の宝刀を抜くつもりでいます(笑)
ライカR9アンスラサイト+ワインダー+マクロエルマリート100&コンタックスRTSV+マクロプラナー100の両手に花の機材を用います。
銀塩運動の切り札です(笑)
書込番号:9677091
2点

偶然ですね。私も昨日からマクロで撮るぞっ!という意欲がムラムラしてきたんです。
対象は、路傍の草花たち。
これなら、混雑した人ごみの中で押し合いながらマナーがどうのこうのとイヤな思いをせずに、自分ひとりの世界でじっくり取り組めます^^v
本日(9日)の銀塩運動は・・・、
公園脇の路地に咲いていたドクダミと公園の潅木の花を路地に三脚立てて撮りました。
もちろん、通行の邪魔にならないように道路の端っこで撮りましたよん。ここはほとんど自動車が通らないのです。
それから、スーパーで買ってきたトルコキキョウと菊などを部屋の中で、昨日買ってきた写真用ライトと三脚を使って撮りました。
公園脇の路地では結構目立っていたみたいで、『みんなとパトロール隊員(六本木周囲を見回っているボランティア住民)』がようすを伺いに来ました。
これじゃあ、まったく、不信人物ですね?
でも、撮影しているのがドクダミなどの草花だったのでパトロール隊はすぐに去って行きました^^;
路地を歩く人たちは、年齢、男女にかかわらず最初は不信そうに眼を向け、そして次に、ニコニコっと微笑みながら通り過ぎていきました。
いいんです! ヘンなヤツと思われても!
約一時間でベルビア100、36枚撮り一本撮りました。
六本木ヒルズの近くに堀内カラーがあるのですが、月曜日は注文が多くて午後4時ごろに頼むとたいてい翌日仕上がりになるので、新宿西口キタムラで現像依頼しました。ここなら90分で出来上がるので。
スピードライトの補正の仕方(今日は-0.7で試しました)の影響を今日中に確かめたかったのです。
写真をアップしたかったのですが、今画像処理が行えないようなので、今夜は文章だけで投稿しますね
書込番号:9677303
0点

こんにちは。
出遅れ感一杯です。(大汗)
F4 2台でTREBI36 4本撮影してきました。キヤノンは留守番です。
フィルムチャージしてから音が変わるんですね、知りませんでした。ファインダーも見易い、ダイヤル一杯、最高です。
ウィー、ウィーとフォーカス音轟かせて頑張ってます。
ということで、私も混ぜて下さい。
書込番号:9678541
1点

choko-23さん、こんにちは。
昨日は私も「銀塩運動」を実践して来ましたよ。
二時間以上かけてアジサイをフィルム一本(24枚)撮りました。フィルムの
消費がこれっきりでは、銀塩運動と呼ぶにはおこがましいかな???。
慣れない手持ち撮影だったので出来ばえはイマイチでしたね。
次は三脚を立ててもハタ迷惑にならない場所を選んでまた撮り直そうかな、
などと早くも次のフィルム消費を考えています。
書込番号:9678971
3点

みなさま、こんばんは^。^/
消費フィルムの枚数、本数にかかわりなく一人ひとりがフィルムを使って撮影することが、銀塩運動になるんじゃないでしょうか?
そう思って、昨日もフィルム一本(TREBI36枚撮り)分、野の草と生け花を撮影しました。
まさに、銀塩の草の根運動ですね^^♪
書込番号:9680271
2点

たいへん出遅れました。
choko-23さま、皆様こんにちは。
私もF6はビギナーで、F6に写真撮ってもらってるクチです(^^;
伯父夫婦の住む田舎で撮ってきたスイレンの花です。
レンズはVR 70-300 F4.5-5.6G、
フィルムはNATURA1600です。
イメージしたものに近い画が撮れたと思っています。
さすが、F6とVRレンズ、だと思いました(^^)
銀塩運動、これからも続けていきたいですね。
書込番号:9680463
1点

皆さん、こんばんは。
明日、西武ドームに行って来ます。
F5+シグマ150ー500+プロビア400で挑戦します。
レンズが暗いのでD2Hsはお留守番。
F5の相方はD3かな・・・
書込番号:9680998
1点

皆さん、こんばんは
本日、リバーサル36枚撮り一本と120ブローニ一本の現像上がりを取りに行ってきました。
結果は聞かないでください。
そう言えば、D60を使う知り合いが、フルサイズが欲しいということで
F100を薦めておきました。
書込番号:9681268
2点

スレ主さん、横レス失礼します。
夜のひまつぶしさん、技有り一本!
書込番号:9681322
2点

choko-23さん、おはようございます。
暗い背景から浮かび上がってくる素敵なお写真ですね。マイクロでお撮りになったのでしょうか。ところで、これは野の花ですよね。
hr31gtrさん、おはようございます。
日を浴びている睡蓮の花、幻想的です。ある小説に、池の真ん中に浮かぶ、月明かりに照らされた睡蓮の花を目指して泳ぐが、どうしても花のところまで行かれなかったという話があります。その睡蓮の花のようにも思えます。
お二方にはかないませんが、昨日四つ切に伸ばした花の写真を受け取りにいきました。そばで見ていたお客さんが、きれいですねと言ってくれたので、フィルムで撮ったのですよと。デジタルしか知らない人らしく、フィルムでこんなにきれいに撮れるんですかと感心してくれました。少しはフィルム写真の宣伝になったかと思っています。
書込番号:9682333
2点

choko‐23さん、こんばんわ(^^)/
ヨドバシカメラにて本日フィルムを13本、まとめ買いして来ました。↑のレス[9645222]の内容を実行しました。(^^)
ASTIA100F 5本パック、PROVIA100F 5+1本パック、Ilford XP2 Super 400 2本。
今日はフィルム売り場に、結構お客さんが居ましたよ。フィルム愛好家はまだまだ居ますねぇ〜
レジで対応してくれた若い女性店員さんがニコッて微笑んでくれました。私の勝手な想像ですが、その店員さんもフィルムカメラを使用していそうな感じ。いやいや、ただ単に「お買い上げ、ありがとう」の微笑みかな?
hr31gtsrさん、こんばんわ(^^)/
スイレンの花写真、いいですねぇ!!!!!綺麗に撮れてますね。
私も今度、撮ってこようっと!(^^)
書込番号:9690113
1点

どうも、ご無沙汰しておりました。
#choko-23さん
良い写真を見せて頂きました。^^)
先ほど、息子から蛍がたくさん飛んでるからと
お呼びが掛かり、行ってきましたとも。
フィルム使用が半分くらいでした。僕もフィルムで
撮ってきましたが、車のライトが多くて・・・。
では!
書込番号:9690127
1点

スレ主様、深夜に恐縮です。
F6にも、クルマと同じ様に○○エディションなる、販促を兼ねた、限定品やカラーバージョンが有れば、良いですね…ニコンは、造らない可能性が高いでしょうが(笑)
書込番号:9690488
2点

みなさま、こんばんは^。^/
コメントとお写真ありがとうございます\(^o^)/
また、ワタシの拙い写真をお褒めいただきましてありがとうございます。
ここで提案ですが、みなさまの撮ったフィルム写真を見せていただけませんか?
フィルムで撮った写真を掲載することも銀塩運動になるかなあと思いまして・・・。
いかがでしょうか?
書込番号:9690742
1点

皆さん、おはようございます。
久しぶりに実家に戻りましたので、choko-23さんのお言葉に甘えて
先日の高幡不動尊の紫陽花を載せます。
A-1のシャッターが息絶えるまでは、綺麗に撮れていたのですけどね。
一応、直しましたけど、再発が心配です。
Canon A-1+New MacroFD100mm/f4+コダック エリートクローム 100
書込番号:9691210
1点

choko-23さん、おはようございます。
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
ちょっと遅いレスで申し訳ありません。でも、F6最高なのは私も同じです。
量販店でも、フィルム売り場のスペースが段々縮小されていくのが寂しい限り…
ところでストラップの話がありましたが、私はニコンダイレクト限定の
Nikon x PORTER オリジナルストラップ <高密度キャンバス>のブラウンを付けています。
プロストのように薄くて馴染むうえ、服がブラウン基調なのでぴったりです。
私も皆さんに負けないよう、銀塩運動頑張ります。
書込番号:9691492
1点

希少?の銀塩ユーザー
F6使用目撃が多いです。
書込番号:9691590
1点

choko-23 さんみなさんこんばんわ。
かなり出遅れました。
新提案に便乗です。
スキャナーがピリッとしないので、ポジをデジカメで
複写しました。手持ちでパッと撮ったので、やっぱり
ピリッとしません。 雰囲気だけ。
F6+18−35です。
書込番号:9694112
1点

choko-23さん 今晩は
銀塩運動!してきました。
と言っても久しぶりに、中版カメラを出して撮影しただけですが。
使い方を、かなり忘れていました。とほほ・・。
書込番号:9694116
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
最近のは撮ったっきり現像に出していないので(金銭的問題で(泣))、少し前に撮ったスナップ写真でも・・・
左から
・一つ目 F6+AF28-85mm F3.5-4.5 フィルム FUJICOLOR PRO400H (「PRO400」ではありません
・二つ目 F6+Ai50mm F1.4 フィルム FUJICOLOR PRO400H
・三つ目 F6+Ai50mm F1.4 フィルム Velvia100F
・四つ目 F3P+確かシリーズE 35mmF2.5 フィルム FUJICOLOR100
書込番号:9694743
1点

choko‐23さん、こんばんわ(^^)/
トルコキキョウが眩しいですね(^^) タムロン90mmマクロは私はCANONのを持っています。これも良いレンズですよね!
今日はF3と3514の組み合わせで撮影をして来ました。フィルムカメラ、意外と見かけるので嬉しい気分です。
>フィルムで撮った写真を掲載することも銀塩運動になるかなあと思いまして・・・。
では、お言葉に甘えまして・・・・
夜のひまつぶしさんと同じ日に撮影した、高幡不動の紫陽花を!(^^)
4枚とも、20090607 F6 VR105mmMicro RAPF です。
下記、横レス失礼しますね!(^^)
夜のひまつぶしさんの作例、真ん中の写真、綺麗ですね。今後のA−1、調子が完全に治ることを祈ります(^^)
VWヴァナゴンさんの作例、こりゃ、もろ水をかぶったのが良くわかりますね!紫陽花の写真は色のバランスが幻想的で素敵ですね!
多摩川うろうろさんの作例、これは雨上がりに撮られたのですか?陽が当たって綺麗な雰囲気ですね!! なんという花なのか、気になりますぅ(^◇^;)
オールルージュさんの使用フィルムは『例の!』ですね(^^) 鳩さんの眼光が鋭いのでちょっと怖いですね(^^;)
書込番号:9695277
1点

実家に居るうちに、写真をUPしておきますね。
EOS−3に恋してるさん、お褒め頂き有難うございます。
ちょっとピントが甘いですよね。
マクロレンズは、三脚が必需品だと痛感しました。
東京へ赴任してから、色々な方のホームグランドを荒らしているかも
知れませんが、お許しを。。。
ちなみに、この写真は、ヤングQ太郎さんのホームグランド
「昭和記念公園」で4月に撮影しました。
書込番号:9695708
2点

EOS−3に恋してるさん こんにちは
>これは雨上がりに撮られたのですか? なんという花なのか、気になりますぅ(^◇^;)
朝まで深い霧で、朝日が差す頃に、急に晴れた、という状況です。
撮影したのはスイス・アルプスの標高3000m地点です。
花の名前はアルプナ・トチナイソウで、サクラソウの仲間です。
数年前の写真でして、失礼します。
書込番号:9696728
2点


こんばんは。本日、銀塩運動はしてきました!
特に…デジと持っていったのですが、京都市のお寺でSLIKの自由雲台と合わせて鳥を狙っていたのは、どっちかと言えばこのカメラ。
そう、EOS-1V HSでございます。
その後滋賀県大津市志賀町北小松〜高島市高島町の白鬚神社間で、鉄道撮影していたときも、コンビニへ行くときももちろん首にぶらさげてw
中にはSUPERIA PREMIUM 400、その後PROVIA 100Fを突っ込んで。
本日に撮り終わり、その後現像をするときはちゃんとカメラ屋さんと現像所に出しますので、少しはフィルムの普及に努めているつもりでいます。
…それにしてもFD時代のレンズ(サンニッパ)が欲しい…と感じています…。
私の撮った銀塩写真…今年の4月に撮ったものを再掲でよろしければ、とりあえず間に合わせのつもりでUPします。
撮影場所は長谷寺(奈良県、西国霊場三十三箇所第八番霊場)。
PROVIA 400X、EOS-1V HS+TAMRON SP AF 90mm f2.8 macro[1:1]、F8で絞り優先AEです。
VWヴァナゴンさん>
こんばんは♪これは確かに予告編みたいなお写真ですね♪
で、まじめな話、これD3ですか?フォルムだけだと間違いやすいです(^^;;
書込番号:9699415
1点

choko‐23さん、こんばんわ(^^)/
銀塩活動の一環として、写真掲載しまぁ〜す。こんどは3514です。
choko‐23さんも3514のレンズ如何ですかぁ〜(^^) このボケ具合は他のレンズではなかなか・・・・
4枚とも、20090607 F6 Ai 35mm F1.4S RAPF です。
下記、横レス失礼しますね!(^^)
多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)/
スイス・アルプスでしたか!!! 日本のみならず海外にも多く出かけてらっしゃるのですね! 羨ましく思います(^^)
書込番号:9700076
1点

明日火曜日の夜、夜行バスで尾瀬に行ってきます。
十五年ぶりでしょうか。
F6もちろん持っていきます。
コンタックスAXも。
ミノルタオートメーターWも。これで露出はバッチリ。
…そしてR1も。
…スミマセン。
書込番号:9700928
1点

みなさま、こんばんは〜!
貴重なお写真とコメント、沼のお誘い、楽しいご報告、
ありがとうございま〜す\(^o^)/
今夜もお一人づつ返事できないことをお赦しくださいませ<m(__)m>
みなさまのお写真を見ていると癒されますね〜(*^_^*)
35mmレンズはですねー。カニ爪のついたf2マニュアルを去年中古で買いました。
Aiともナンとも書いていないのですが、これはAiなのでしょうか??
Aiレンズの見分け方がわからないもので・・・ort
で、35mmf1.4、よいですね〜〜。そのうち、買います^^。そのうち・・・。
ところで、お一人にだけ名指しで返事することを、またまたお許しくださいませ<m(__)m>
sydneywalkerさん☆、日本にいらしたんですね! 尾瀬に行かれるのですか?!
いいですね\(^o^)/
楽しんでいらしてください!!
尾瀬はワタシも大好きな場所なんです。
【今日の、銀塩運動】
(またー?)ドクダミとスーパーで買ってきた花を、室内で写真用太陽光ライトとタムロン90oマクロとF6とVelvia100一本分を使って撮影しました^^V
現像はあさって、かな?
書込番号:9701128
0点

ごーるでんうるふ さん おせわになります。
>フォルムだけだと間違いやすいです
マズイこといっちゃいましたねぇ〜
たぶん、買われると判ると思われます。
買い増しでお願いします。
EOSとの比較レポートも楽しみだな〜。(よし、一台売れたっ!)
書込番号:9701286
1点

…そんなこんなで、どんどん沼の奥底を広げていきそうな気がする私です…。
VWヴァナゴンさん>
こんばんは。昔、確かに私は発言しました。
『ニッコールの沼は深すぎて手が出しづらい』と。
なので、キヤノンFDに手を出したらその深さも想定外でした。。。
sydneywalkerさん>
こんばんは。日本にお帰りなさい。
時間差があるので、行動するときの体力には十分注意をおねがいしますよ?
で、本日の銀塩運動ですが、エイエムエスさんに現像に出しています。
もちろん、仕事先からそこまで首にMF機AE-1をぶらさげて、道端に咲くお花を撮っているんですけどね。
またスリーブ仕上げで、出来上がりが楽しみです♪
ではでは。
最近、PCと向き合う時間が1時間30分以内という厳しい状況な私でした。
書込番号:9704761
1点

choko-23さん、こんばんは。
ドクダミというのは名前で存していますね。花はこんなに可憐なのに。
それに皆さん素敵な写真をお撮りになっていられますね。季節ガラでしょうか、紫陽花が多いですね。残念ながら私は紫陽花をまだとっていません。それで、少々前のものになりますが、恥ずかしながらの写真ですが、見ていただきたくお願いします。
もちろんフィルム撮影です。
書込番号:9705725
2点

Katerchatoranさん☆、
庭の花。お庭にこんなゴージャスなお花が咲いているんですね^^♪
素適なお庭ですね。
自分のウチの庭という、身近なところでお撮りになっているところに共感をおぼえます。
最近、人々の集まるところへ行ってストレスを感じながら、他人と同じような写真を撮ることに意味が見出せなくなってきました。
気をつければ身近なところに、美しいモノ、『おっ』と驚くようなモノがゴロゴロ存在しているのではないかと考えるようになりました。
そしてそれをフィルムでしっかり撮れるようになりたいと思うようになりました。
今までは、『おっ、キレイだなあ』と思ってもそのまま通り過ぎていたのですけれど・・・。
ところで、沼の掘り下げ人ごーるでんうるふさーん☆、教えていただきたいのですが・・・。
Aiレンズはどこでほかのレンズと見分ければいいのでしょうか?
シドニーと日本は時差1時間ですから、たぶんsydneywalkerさんはへっちゃらで尾瀬で奮闘していらっしゃることでしょうね(^_-)-☆
EOS−3に恋してるさん☆、
最近、『フジフィルムスクエアや新宿でEOS−3に恋してるさんに遭遇しているのではないかしら。もしやこの人?』などと思いながらウロウロしております。
今更ですが、3514の描写、緻密でいながらふんわりしていて綺麗ですね。
アジサイが優しい気持ちを持っているように見えます^。^。
VWヴァナゴンさん☆、
【第6のF】渋くて、なおかつ輝かしいお写真ですね。まるでバックでファンファーレかなんか鳴っていそうです。ところで、S5Proをお持ちなんですか。私も欲しい・・・。あ、いけない、いけない・・・
hr31gtsrさん☆、
変わったお花のお写真ですね〜。なんだかフェンネルに似ているような気もしますが・・・。
どなたか、このお花の名前をご存知でしたら、ぜひ教えてくださいませ<m(__)m>
すみません。今夜も全員に返信できませんでしたが、声をかけなかったからといって他意はまったくありませんから^^;
返事できなかったかた、どうぞご勘弁くださいませ<m(__)m>
本日は新宿キタムラへフィルム現像依頼しました。夜7時半までにフィルムを持ち込めば、90分で現像(ノーマルスリーブ)してくれます。
ここでお知らせです!!
新宿キタムラのフィルム入れスリーブが以前より厚くなりました!
これまではフィルム入れのスリーブ自体にシワが刻まれていて、見づらいとのご意見がありました。それで、私もこの店の店員さんにお話して改善をお願いしていたのです。
改善するのにかなり時間がかかりましたが、フィルム愛好客の意見を取り入れていただけてうれしいです(*^_^*)
今夜も、ドクダミとスーパーで買った切花のマクロ写真。使った機材は前回と同じです。
書込番号:9711648
1点

choko-23さん、おはようございます(^^)/
朝のばたばたしている時間帯なので、手短で失礼します。
>気をつければ身近なところに、美しいモノ、『おっ』と驚くようなモノがゴロゴロ存在しているのではないかと考えるようになりました。
大賛成です。被写体は身近なところにあると思います。『人々の集まるところ』について私の場合、ちょっと混む場所は朝早くから撮影し、混み始めたら退散するという方法で対応しています。
>フジフィルムスクエアや新宿
たいていは4歳の娘と同行動なので、それも目印にしてください(^◇^;)
>アジサイが優しい気持ちを持っているように見えます^。^。
お褒めの御言葉、ありがとうございます!!!!
>新宿キタムラのフィルム入れスリーブが以前より厚くなりました!これまではフィルム入れのスリーブ自体にシワが刻まれていて、見づらいとのご意見がありました。それで、私もこの店の店員さんにお話して改善をお願いしていたのです。
これは以前、私が書いた内容ですね!choko-23さん、ありがとうございます。顧客ニーズに応えてくれるところは大事にしたいですね。
では、これから出社準備GOです。良い一日をお過ごしくださいませ。
書込番号:9712028
1点

こんばんわ。私も身近な花をとりましてございます。…?
今は、デジカメ7 フィルム3ぐらいですが、まあ、仕方ない配分かな
と思ってます。
お店に現像の上がったポジを取りに行くと、店内のどこかで一回スリーブを
天井の蛍光灯にバッとかざしてから帰ります。
(ほかにお客さんがいるときだけ)
S5pro・・・・いいですよ。これが。
書込番号:9725479
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
本日ちょっと用事がありまして長野まで行っていました。
ついでなんでカメラも持っていったんですが、撮影が主な目的ではないので少し荷物を少なめにするためF3Pとレンズ3本のみに。
後は溜まっていた未現像フィルムを現像に出してきまして・・・・それが本日の銀塩活動ってトコです。
>Aiレンズはどこでほかのレンズと見分ければいいのでしょうか?
以前こっちの方で画像付きで違いを書いたので良かったらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510138/#8938887
>本日は新宿キタムラへフィルム現像依頼しました。夜7時半までにフィルムを持ち込めば、90分で現像(ノーマルスリーブ)してくれます。
羨ましいですね〜・・・・いや現像時間自体はポジは名古屋堀内カラー、ネガは最寄のキタムラに頼めば2〜3時間ぐらいで仕上げてくれるんですが、
閉店時間が・・・・名古屋堀内カラーは19時までですし、最寄のキタムラも20時まで、ちょっと遅くなると翌日以降になっちゃうんで。
画像は本日現像してきたものから。
書込番号:9726479
1点

EOS−3に恋してるさん☆、
出勤前のあわただしい時に、書き込みいただきまして恐縮です(^_^;)
身近に美しいもの、驚くようなものを探しだそうという趣旨にご賛同いただきましてありがとうございます)^o^(
>。『人々の集まるところ』について私の場合、ちょっと混む場所は朝早くから撮影し、混み始めたら退散するという方法で対応しています。
そうなんですか。ワタシは、一人で行動する場合は午後ゆっくりでかけて、人々がほとんど退散してからおもむろに帰りましゅ。
玉川の花火大会などは仕事が終わってから出かけ、じゃまにならない隙間に三脚を立てさせてもらい、花火が終わってから最寄の二子玉川駅がすいて、臨時に取り付けたPASMO改札機がすっかり取り除かれるまでをじっくり観察してから、ガラガラの駅に入っていきました。
友達と一緒の場合は先方の都合もあるので、そうも行きませんが。
VWヴァナゴンさん☆、
おっと。出ましたね、ドクダミ写真☆。
それに、左側のお写真も道端でよく見かける花ですね!名前はちょっとわかりませんが。。。
>お店に現像の上がったポジを取りに行くと、店内のどこかで一回スリーブを
天井の蛍光灯にバッとかざしてから帰ります。
(ほかにお客さんがいるときだけ)
おっ、それいいでしゅね(^_-)-☆
ワタシもまねして、電車の中でポジをパッと天井の蛍光灯にかざしてからバックにしまおうかしら(^^ゞ
で、「やっぱ、いいわ。フィルム」とつぶやきたいところですが、そこまではちょっとできませんわ^^;。
ところで、あ〜ダメダメ。それ以上S5Proの宣伝をしないでください。もう少し安くなって預金が貯まるまでガマンの子なんですから〜^^。
オールルージュさん☆、
レンズの種類の見分け方、おかげさまでよくわかりました!
ありがとうございます<m(__)m>
またいろいろ調べたところ、私が中古で買ったのはAi−Sだと判明いたしました。
六本木ヒルズのすぐわきにある堀内カラーも現像所をそなえています。
当日現像してくれますが、月曜日のように混んでいる時には午後に持っていくと翌日仕上がりになってしまいす。
ワタシは朝寝坊なので、夕方当日現像したフィルムを確認したい時には、わざわざ地下鉄に乗って新宿までフィルム現像を依頼に行くのです。
翌日まで待てれば、堀内カラーは夜中も現像作業をしていて、翌朝までには現像してくださるのでいいんですけれど。
ちなみに六本木の堀内カラーは、平日夜9時閉店です。土曜日も開いていますが閉店時間は早かったと思います。
遅い時間まで開けていてくれたほうがありがたいですよね。
新幹線の流し撮り、さすがですね(●^o^●)
新幹線の先端が止まっているのに、後部車両が流れているのが速さ・車体の長さが現われていて印象的でした。
昨日は夜行高速バスで岩手へ往復してフィルム3本撮ってきましたよん。
現像は後日・・・。だって、仕事の合間に寝るので忙しかったんですもん(^^ゞ
書込番号:9727384
2点

choko-23さん こんにちは
失敗しました。
先日、久しぶりにブローニフィルムで撮影したのですが、
裏表をひっくり返して撮影してしまい、3本がパアになりました。
とほほ。
書込番号:9735625
1点

choko-23さん、皆さんこんにちは
銀塩カメラで、今週の土曜日あたりは上松町の赤沢美林の大山蓮華は最高だそうです。
天上花とかいうのだそうです。(こんな字で良いのか判りませんけどね)
清流はコバルトブルーで森林浴とオゾンを吸いに銀塩カメラをぶら下げて来ませんか
書込番号:9735658
1点

ほんとうですか!
ううう…(;_;)
無念なお気持ち、さっしてあまりありますぅ…Y(>_<、)Y
多摩川うろうろさんのお使いの中判カメラはなんでした?
あの、紛らわしいΩ巻きのカメラですか?
ただ今、新宿西口なので、後ほどゆっくりPCから書き込みますね
(^-^)ノ~~
書込番号:9735687
1点

choko-23さん、こんばんわ。
スーパーで買った花、なにげにすごく見えるのですが、
どんな感じの環境で撮影されたのか気になりますです。
オールルージュ さん、こんばんわ。
500系カッチョイイです。
私は、浜松市なので、浜松駅には時々取りに行くのですが
500系が通る時間になかなか行けません。
鉄系はデジばかりですが、今度F6でチャレンジしてみます。
前回と今回の1,2枚目はTREBIです。
書込番号:9736846
1点

choko-23さん 今晩は
お返事ありがとうございます。
使ってみたのは「トプコン ホースマン」という6×9のカメラです。
知り合いに一度聞いたのですが扱いが難しくて、フィルムの装填方法がわからなくなりました。
もう一度聞いて、またがんばります!
書込番号:9737355
1点

多摩川うろうろさん☆、
「トプコン ホースマン」、ウィキペディアで調べてみました。
なにやら、難しそうなカメラですね・・・。
ワタシは、昨日ミノルタオートコードLで浜辺を撮ったんです。
F6を露出計代わりにして現像したのですが、全部露出オーバー。
その上、頼みのフィルムスキャンもできるコピー機PM-A920がトラブルで使用不能。とほほ・・・。
失敗作を公表することもできません・・・ort
【昨日の銀塩運動】
高速道路のパーキングエリアでランチの時丸テーブルに座り、さりげなくF6とミノルタオートコードLをテーブルの上に置いて、きつねうどんを食べました^。^/
書込番号:9738187
1点

challengerさん☆、
上松町の赤沢美林の大山蓮華の情報、ありがとうございます\(^o^)/
ところで、上松町というのは、どのあたりですか?
もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
またよろしくお願いいたします<m(__)m>
VWヴァナゴンさん☆、
アメンボかな?と思ったら、小さなカマキリの子供でしたね。こっち見てますね。
真ん中の黄色い花のマクロ写真も逆光にうまく露出を合わせていらっしゃいますね〜。
右のお写真。そうですか・・・。いい写真ですね。フィルム会社さんのフラッグシップデジイチとフィルム写真の対比を、どうもありがとうございます(^^ゞ
フィルムの良さを再認識するためにも、またよろしくです(^_-)-☆
あ、そうそう。スーパーで買った花の写真ですが、写真撮影用太陽光ライトの光りを当てて、
室内で撮りました。三脚使用。蛍光灯を消すのを忘れていた時の写真です(^^ゞ
書込番号:9738252
0点

choko-23さん、こんばんは
これが、私の投稿1001号です。
赤沢美林は塩尻から中央線で下り線に約50km程走ります。
関東方面の人はJRの便数が少なくても便利だと思います。
駅からは赤沢美林行のバスが出ています。
http://www.tabinet-jp.com/erea/05kiso_akazawa.htmをごらんくださいね
たしか雅子さんが皇太子と結婚した時に清めの風呂がこの美林の中に同じものがあります。
入浴料は500円だったと記憶しています。(まだあるかなぁ)
散策しながら、コバルトブルーの清流と大山蓮華を撮るの良いですよ
もう一番良い時は27日から28日だと思います。
ここまで来たら、御岳の見える開田村で、岳見で蕎麦を食べて、開田高原の木曽馬なども良いと思います。
大山蓮華はマクロがあれば十分だと思います。
choko-23さん、本当に久しぶりですね
健康と仕事が順調であることをハナ子も祈っていますワン
こちらこそよろしく おねがいします。
質問があれば、なんでも聞いてください。
書込番号:9741038
1点

challengerさん ごぶさたです
オオヤマレンゲの情報ありがとうございます。
今年は無理そうですが、来年でも行ってみたいと思います。
書込番号:9741196
1点

多摩川うろうろさん、こんばんは
お久しぶりですね
私も五月の下旬にイワカガミの花を生まれて初めて、実物を見ました。
勿論 写真も撮りましたが、妖精がクレアスカートを穿いているみたいで、うすい赤、ピンクとうすいブルーの花があります。
ぜひ 来てください その時は木曾うろうろさんですね
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9741359
2点

銀塩運動にデジ写真を投稿してしまいました。
ごめんなさい
書込番号:9741448
1点

皆さんこんばんは。
choko-23さん、VWヴァナゴンさん、お褒めの言葉どうもありがとうございます。
動きもの、特に高速の動体撮影では中々フィルムで撮るのはココでも少数派ですが、
ビシっと決まった時にはデジタルで撮った時以上の感動がありますね。
・・・・・ただ、36枚撮り一本の中に比較的まともなのが一枚でもあればマシなぐらい打率が低いんですけどね。
VWヴァナゴンさん。
>500系が通る時間になかなか行けません。
いずれ500系も東海道から見れなくなりますから、今のうちにフィルムで是非ベストショットをおさえてください。
御健闘を祈ります。
S5Proで撮られた写真、雨の中(←そうですよね?)走り去っていくN700系、
はっきりと見えないながら、いや見えないからこそ良い雰囲気が出ていますね。
撮影していると思いっきり水しぶきを掛けられそうな感じですが。
休みの日、ストラップを新調しようと物色のため、ニコンダイレクトショップの土岐プレミアムアウトレット店に行った際、
フィルムスキャナのCOOLSCAN X EDのアウトレット品を発見しまして・・・・即購入。
ニコンのフィルムスキャナが欲しいと前々から思っていましたが、最早最上級機9000EDしかなくなってしまったため購入するのは厳しく、
半分あきらめかけていた時に比較的お手ごろ価格のXがあったのは大変ラッキーでした。
(アウトレット価格59800円 使用感なしの一品)
実際スキャンしてみても、今まで使ってきたフラッドベッドスキャナGT-8400UFよりピント精度が良いですし、
ソフトも今までネガをスキャンすると時折変な色合いになっていたのが、COOLSCAN Xでスキャンするとまともな色合いに。
コレを使い今まで撮ったフィルムをスキャンして久々にオンラインアルバム(現ニコンオンラインギャラリー)に銀塩写真を追加していってます。
というのが現在進行形で行っている銀塩活動です。
書込番号:9743046
1点

500系の写真はフラッドベッドでも比較的シャープになっていますが、
フラッドベッドだと眠い感じになっている場合ほど、COOLSCANとの差がはっきりします。
と、言う訳で比較画像を作ってみました。
書込番号:9743396
1点

challengerさん☆、
木曽・赤沢自然休養林のくわしいお知らせ、ありがとうございます(*^_^*)
>ここまで来たら、御岳の見える開田村で、岳見で蕎麦を食べて、開田高原の木曽馬なども良いと思います。大山蓮華はマクロがあれば十分だと思います。
う〜ん。魅力的ですねー。今回はワタシは伺えませんが、機会があったら行って見たいですね。
おかげさまで、今月に入って経営状況は持ち直しました。仕事の予約もボチボチ・・・。7年ぶりのかたが予約を入れてくださったり、ご紹介の新規顧客が増えています。ありがたいなあと感謝しながら世のため人のため、自分のために精一杯仕事しています。
久しぶりに、ハナ子ちゃんのお顔が見たいです・・・(●^o^●)
できたらフィルムでお願いいたします<m(__)m>
多摩川うろうろさん☆、
多摩川うろうろさんの弩迫力のシロツメクサ(別板)には遠く及びませんが、ワタシも赤つめ草をガンバってみました^^;
オールルージュさん☆、
COOLSCAN X EDご購入、おめでとうございます\(^o^)/
いいものを見つけたんですね!
比較写真を拝見すると、違いがよくわかります(^^♪
ニコンオンラインギャラリー拝見しました。まだログイン登録していないので、コメントはしませんでしたが^^;
ラリー写真、鉄写真をフィルムで撮るのは歩留まりが悪そうですが、そこであきらめないのが
オールルージュさんらしいですね(^_-)-☆
意外に、タンポポ、ヒメジオンなどの路傍の草花もたくさん撮っていらっしゃるんですね。
ネコはお約束・・・。ネコと仲がいいのが、写真からわかります。ワタシなんか庭にフンされないように追っ払っているので、指名手配されているらしく、公園で出会ってもすごい目で睨まれて逃げられます(汗)
海面(?)のお写真も、ワタシが撮りたいと思っているイメージと似ていて、共感が持てました。
書込番号:9743662
1点

choko-23さん、銀塩運動賛同の皆さん こんばんは
今日 仕事で上松に行き、大山蓮華を上松町の町木運動をされた方を訪ねました。
写真店を営んで見えて、熱心に大山蓮華の話をしてくださいました。
仕事中で、時間がなかったので、駅の公園で咲いているのを初めて見ました。
駅では撮りたい気持ちにはなりません。
やはり、山の中で撮れば最高だと思います。
小さな白い上品な花で、コブシの仲間なのですが、コブシよりも上品で、香りの良い花です。
さすが、写真店だけあり、店内にはたくさんの大山蓮華の写真がありました。
やはり、マクロの60mmくらいで充分だと言われました。
もう ヤングQ太郎さん来ないかなあ
案内してあげるのに 最高ですよ
私も 1本 大山蓮華の苗木を2000円で購入しました。
自分がこの世とさよならする時に 棺おけに菊でなく大山蓮華を飾って貰いたいと思います。
まあ 葬式は6月下旬に決めました(本気 本気)
choko-23さんも いつか来てください。
案内しますよ
それから 仕事 安心しました。
でも 忙しいすぎて、花火見すぎて、身体を壊さないようにしてください。
では ハナ子の写真 又いつか送信します。
書込番号:9746112
1点

皆様こんにちは♪
銀塩アタック?が盛り上がってますね(^^)
皆さんのきれいなお写真を楽しく拝見してます。
私もこのあいだ、悩んだ末、メインレンズを新しくしました。
F6との組み合わせだとちょっと重いのですが
この写りが好きです。
本格的な写真を始めてから1年半程になるのですが
これまではPlanar 1.4/50 ZFでした。
このたび、Makro Planar 2/50 ZFを選びました。
書込番号:9747807
2点

銀塩ファンのみなさま、こんばんは^。^/
challengerさん☆、
大山蓮華の苗を買ったんですね。人生最期の時を大山蓮華の花の時期に合わせるなんて、考えただけでも清々しい気分になれそうですね。
今日いらした患者さん(最近40才台2人、50才台1人、母親合わせて4人の葬式に出席)とも話したのですが、死にざまにその人の生きざまが現われますよね。
事故に会う場合は別として、人間って死に方を潜在意識で選んでいるような気がします。
心の底から望めば、 challengerさんの夢も叶いますよ、きっと!(^_-)-☆
いつか、おじゃまするときには、ぜひご案内お願いいたしますm(__)m
花子ちゃんの顔写真を楽しみにしています(*^_^*)
hr31gtsrさん☆、
Makro Planar 2/50 ZFご購入、おめでとうございます\(^o^)/
重くてもお好きとのこと、お写真を拝見するとナルホド、と納得です!
ボケぐらい、色合いの美しさ、ピントが合っている部分のシャープさ。
お写真が『舌触りが良くて、おいしい画像』に見えます♪
【本日の銀塩運動】
ミノルタオートコードLをメーンに、露出計代わりにD40をサブとして東銀座の歌舞伎座を撮りに行きました。
あいにく、患者さんからの呼び出しですぐに戻らなければならなかったのですが、帰りの電車の中でしっかりアピールしてきました。
ミノルタを肩からかけて立っていると、後ろからしげしげとカメラを覗き込む紳士(60〜70才台?)が。
「これに、ご興味がおありですか?」
とふりむくと、
「ミノルタオートコードですね」
「古いカメラですよね。・・・50年ぐらい前に作られた。でも意外にいい写りするんですよね」
「こんな古いカメラを持って(出かけて)いるなんて、いいですね^^〜」
と、笑顔。
なんとなく、心温まりました(*^_^*)
書込番号:9748657
2点

choko-23さん、皆さんこんばんは
今日はフィルムを購入する為にキタムラまで行きました。
店長が、平日に来店するなんて、何かありましたかと聞かれました。
そうです 今度の土曜と日曜は休みで、もう大山蓮華を撮りたいと思いました。
フイルムをコダックのELITEを5本パックで購入しました。
いつもFUJIベルビア100Fですが、これからは色々撮りくらべてみたいと思います。
今までは 花を撮りたいと思わなかったけど、ヤングQ太郎さんなんか本当に花の写真投稿も多くて
見ていて、伊奈川に行き、初めてイワカガミの花を見ました。
他にはシャクナゲが一面に咲いているのに、自分の気持ちはイワカガミの小さな花ばかり撮りました。
この時は銀塩カメラでなくて、DP2で撮りましたが、やはりフィルムで撮りたいと思いました。
上松のカメラ店主から、撮影ポイントを教えてもらいました。
昨晩は大山蓮華のことばかり考えていました。
でも フィルムを購入する気持ちは嬉しい幸せな気持ちですよ
choko-23さんが言う 人間って死に方を潜在意識で選んでいるような気がします。
そうかも知れませんね
私は、死ぬことが、怖いとは思わないですね
好きなことして、健康でありたいだけですね
大山蓮華は6年ほどの苗木で、来年は花を着けるそうですが、
やはり、標高1000メートルくらいの渓谷で見るのが一番綺麗だと思います。
私のは自分の葬式用ですから、これも楽しみであり、幸せでありです。
心の底から望めば、 challengerさんの夢も叶いますよ、きっと!(^_-)-☆
そうですね
実現しますよ
最後の 子供と女房とF6初めとする銀塩カメラにありがとうと言いながら、握手して、カクッと行く
choko-23さん、了解しました。
楽しみにしています。
皆さんも大山蓮華撮りにきませんか
お待ちしています。
書込番号:9752775
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
前にも書きましたように今まで撮ったフィルムからオンラインギャラリーに載せるためスキャンしているんですが、
とりあえずスキャンしてみる候補が結構多く(そこから更に選んでいくんですが)今月中には終わりそうにないなぁ・・・・と。
しかも今度の休みは出かけるし・・・・
勿論銀塩機を持って。
>意外に、タンポポ、ヒメジオンなどの路傍の草花もたくさん撮っていらっしゃるんですね。
基本私は色々撮りますよ。
撮ったこと(撮る機会が)無いのは人間のかわいい子ぐらい・・・・(苦笑)
>ネコはお約束・・・。ネコと仲がいいのが、写真からわかります。
まぁ、ケースバイケースですね。
近づくと逃げるコもいれば、足元にまとわりついて離れないコもいますし。
だもので、ネコの撮影は最短撮影距離が短い標準・広角レンズから望遠まで一通り用意しておかないと。
行動が気まぐれなので、撮っていると結構良い瞬間なんかがおさえられるんで。
ちなみにどうでもいい話ですけど、私は子年・猫の日生まれ(笑)(1984年2月22日)
本日の画像はchoko-23さんのコメントにちなんでフィルムで撮った海
書込番号:9753651
1点

challengerさん☆、
平日にフィルム買いに行っちゃったんですね。
もえてますね〜(^_-)-☆
普段はしない、コダックエリートでの花撮影。今までとは違う世界が見えてきますね、きっと。
大山蓮華はじめ、野生の花たちの共演する山の自然。綺麗でしょうね〜。
オールルージュさん☆、
ネズミ年ネコ日生まれの、オールルージュさんでもネコに逃げられることもあるんでしゅか。
ちょっと、親近感がわきましたよ^。^;
それにしても、ネコ撮影にはレンズフル装備なんですね。それであんなに凄い写真が撮れるんですね〜。
六本木のウチの前の公園にもネコがいっぱいいて、ネコおばちゃん、ネコおじちゃん、ネコお兄さん、ネコお姉さんにかわいがられています。
その気になればネコ撮りチャンスは毎日あるんですけれど、どうもネコの性格が好きになれず^^;。。。
たまに気まぐれでネコを撮ることはあるけれど、何時間もねばる気になれないんです・・・。
もしかしたら、近親憎悪(@@??
海のお写真、素適ですね。太陽の反射が綺麗^.^
dehadeha^^ノシ〜☆
書込番号:9754005
1点

#choko-23さん
お世話になります。 う〜、蛍撮り息子に負けました。(^^;
ISO100のフィルムの残りでなんて甘い考えでした。
ちゃんと準備はしていかないと・・・、以上負け惜しみでした。(がく
よって、「たんぼ、たんぼ、たんぼ」を貼ります。 Nikonじゃなきゃダメって
言わないでください。(一応、綺麗なFE2持ってます。ですが、レンズがないので
撮ったことありません。)
書込番号:9756424
3点

OldRookieさん☆、こんばんは^。^/
たんぼたんぼ、何度拝見しても心の栄養になるようです。ありがとうございます<m(__)m>
特に左端のお写真の色合い・・・。ピンク色が鮮やかに出ていますね。
『ニコンでなくっちゃ!』なんて野暮なことはいいませんから(^^ゞ、よろしかったら使用機材、フィルムを教えていただけませんでしょうか?
ワタシが知りたいのはやまやまながら、ここを見ていらっしゃるたくさんのかたがたのご参考になると思いますので。
あ、もちろん、お時間のあるときでいいです。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
蛍、6月12日に書き込んでいらっしゃったものですね。
息子さんに負けたとか・・・。さぞかしクヤシイでしょうね〜^^;
OldRookieさんのお近くでは、蛍はまだこれからも飛びますか?
フィルムはiso100では足りませんでしたか・・・。
もしかしたらiso400のほうがいいのでしょうか?
それとも、思い切って、iso50でキメタほうがいいのかしら?
ところで、漫然とこのスレッドを続けていてもいけないので、
6月末で今回の銀塩運動のスレッドw閉じたいと思います。
もちろん、このスレッドを終了した後も、銀塩草の根運動は続けますよん♪!!\(^o^)/
写真は、F6。タムロン90mmマクロ。プロビア100Fで撮りました^^
書込番号:9758737
1点

こちらもがんばってフィルムを使っています^^
やっぱり面白いです
約半世紀前のカメラもがんばっています。(1枚目)
120のフィルムのストックがなくなったので補充しにお店にいって来ます^^
フードがないので逆光でフレアが出てますがご愛嬌^^;
2枚目は、Z-1(F6でなくて申し訳ない^^;)コニカ業務用フィルムASA100
デート機能もフィルムらしくていいでしょ^^
では、フィルム運動がんばります^^
書込番号:9758954
1点

大変失礼致しました! そっそーですね、情報書いた方がね、
良いですよね。
左から 1)mamiya645SP Velvia50 80mm 場所:石川県能登
2)mamiyaRZ Velvia100 65mm f:5.6 約90秒 :近くの田んぼ
3)mamiyaRZ kodak-E100G 65mm f:16 1/30 :裏庭から
4)mamiyaRZ kodak-E100G 250mm f:11 1/125 :近くの山(標高1600m位)
蛍撮りは気の向いた時行く程度ですから、「撮れなくても良いや」ってのが
先ずダメですね。フィルムの感度はISO100でも撮れるんですけど、ISO400の
方が「同じ時間」目の前を浮遊する「光の軌跡」をISO100より2段分明るく
撮ることが出来ますよね。
それに、多くの人がISO400/F:5.6/10分程度としているところをISO100だと
露光時間を40分とは言わないまでも、20分以上はバルブ撮影をしなくちゃ
いけなくなりますよね。
すると、車のライトなんかを避けるため何度もバルブ撮影を中断すること
になります。一回の撮影で、これの回数が多いと気が萎えてしまいます。
(これは僕だけのこと)
そう言えば隣で撮ってた人が「たくさん写ってりゃ良いってもんじゃないよ。」
って言われたことがあって、「それが耳についますよ。」だそうです。
この人、蛍じゃ有名な御方のようでした。
それと、バルブ撮影の中断には黒い布を上げ下げってのが多いみたいですよ。
それでは!
書込番号:9760235
2点

choko-23さま、みなさまこんにちは。
choko-23さまご無沙汰しておりま濠す、うみ吉SPです。
僕は今月花撮り月間として、ほぼ毎週、花撮り旅行に行っておりました♪花撮り旅行に行かなかったのは6月13日の週末だけです(笑)
そして、5月23日から今月の花撮り旅行で撮り貯めたポジ17本、ネガ1本を明日辺り現像に出そうと思っております・・・。あとカメラにもポジが入ったままなのでコイツをどうしようか悩み中です・・・。
フィルムの現像が終わったら改めてUPさせて頂こうと思っていたのですが・・・。
> 6月末で今回の銀塩運動のスレッドを閉じたいと思います。
そ、そんなぁー、チョット現像間に合わないですねぇ・・・(涙)
出来上がったフィルムはまた別の機会にUPさせて頂きますわ。
でわでわぁー♪
書込番号:9766064
1点

遅まきながら失礼いたします。
これまでこちらをロムしておりましたが、スレ主さんの>6月末で今回の銀塩運動のスレッドを閉じたいと思います。>を拝見してお邪魔させていただきました。
これだけの多くの人に指示されている銀塩運動!。
スレ主さんが閉じられた後も多くの人に皆さんの心は受け継がれていく事と思います。
まだまだ若輩者の私ではありますが、この運動を自分なりに続けて行きたいと思っています。
デジタルだから、銀塩だからと言った壁のような物を突き崩し写真を愛するもの同士、楽しい情報交換に期待しております。
書込番号:9766641
2点

choko-23さん銀塩大好きな皆さん こんばんは
今日 赤沢美林に大山蓮華を撮影に行ってきました。
昼ごはんは 上松駅の近くに町営駐車場があるのですが、その前に坂下屋という食事処があります。
ここは ランチタイムは600円で、お値打ちに選ぶことが、出来ます。
そして、珈琲、紅茶、昆布茶の中から飲み物を選び、帰りには次回の割引券と駐車券までくれます。
美味しいし、雰囲気のあるいい店でしたから、とても気に入りました。
赤沢美林は 久しぶりに行きましたが、駐車場もほぼ満車状態でした。
カメラはF6とNEWF-1とDP2で撮影をしましたが、直ぐにキタムラに直行しました。
大山蓮華を撮るために、神奈川から、かなり年配の女性が6時間掛けて一人で来たと言ってみえました。
関東も横浜、静岡、豊田、大阪、九州からも来てみえましたが、良いときに来て良かったと大山蓮華を皆さん撮影していました。
マンサクも木漏れ日が、綺麗でしたが、7月22日の皆既日食の日に赤沢で、マンサクの木漏れ日が良い場所を探せば三か月型の木漏れ日が周りに照らします。
この先45年程先になりますから、最後のチャンスを銀塩カメラで撮りましょう。
そして、このF6コムで、全国の銀塩フアンの皆様が、撮影した三か月木漏れ日を投稿すれば、長い日本列島で、違いが見えて良いと思います。
これも銀塩運動ですね choko-23さんそして皆さん
書込番号:9767884
1点

SEIZ_1999さん☆、
半世紀前のカメラでのお写真ですか。
このように何十年も前のカメラで撮れるのも、
銀塩カメラならではですよね('-^*)/
私などの浅学者には意外なほど、しっかり写ルンですよね!
それに、フレアーやゴーストがまた何とも言えない空気感をかもし出していて、私などはこういう写真のほうが好きなんです
(*^_^*)
書込番号:9768739
0点

OldRookieさん☆、
撮影データ、ありがとうございました!
二種類のマミヤ中判カメラで撮っていらっしゃるのですね。
それとホタル撮りの情報、参考になります!
何より参考になったのは、黒い布を上げ下げしてバルブ中断をする方法です。
黒い布をレンズにテープで貼り付ければいいんですよね?
花火撮りにも役立ちそうですo(^▽^)o
書込番号:9768760
0点

うみ吉SPさん☆、
まあ!そんなにお花の写真を撮っていらっしゃるんですか?!
それでは、うみ吉SPさんからのお写真アップまで、このスレッドを続けることにしますね!
('-^*)/
銀塩撮影、これからも続けていきましょうね〜
(*^ー^)ノ
書込番号:9768781
1点

TECHNIKAさん☆、
いらっしゃいませ〜!\(^_^)/
陰ながら銀塩運動を支持してくださっていたのですねo(^-^)o
TECHNIKAさんのおっしゃる通り、銀塩運動を続けていきたいですね!o(^▽^)o
書込番号:9768794
0点

challengerさん☆、
大山蓮華のお写真、ありがとうございます〜!!
(=^▽^=)
葉っぱが丸っこくって愛嬌がありますよね、
白いお花が可憐ですね〜(#^-^#)
三日月木漏れ日を撮影して掲載するアイデア、大賛成です!
(^ε^)
ワタシも六本木で三日月木漏れ日、撮ってみます
書込番号:9768803
0点

choko-23さん、こんにちは。
>ところで、漫然とこのスレッドを続けていてもいけないので、
6月末で今回の銀塩運動のスレッドw閉じたいと思います。
このスレ、もうじき一ヶ月になります。一区切りつけるにはちょうど良い
タイミングですね。スレ主さんとして極めて適切なご判断だと思います。
このスレが終わるのはお名残り惜しいですが、趣味の銀塩は続けてゆきま
しょうね。
書込番号:9769503
3点

choko-23さん、皆様、こんばんは。
超亀レスで失礼いたします。
当方も未だにUPしたようなクラシックカメラでこっそり鉄道撮影を
続けております。
特にFはともかくベス単(黒い方のカメラ)は、本当に現像が上がるまで
ちゃんと写っているかどうかわからないので、ポジフィルム以上のワクワク
ドキドキ感を味わえます(笑)
まあ今後もきばらずにボチボチやっていこうかと思っています。
あ、、、でも次の撮影行は高感度と高速シャッターが必要になりそうだから、
デジイチがメインになるかも(−−;)⊂彡☆))Д´) パーン
書込番号:9773474
2点

floret_4_uさん☆、
6月末ごろで閉じることにはちょっと不安もあったのですが、ご同意いただきましてありがとうございます。
おかげさまで、安心できました(*^_^*)
まあ、厳密にはせずに、7月頭ぐらいで閉じようかな、と思っております・・・。
HP拝見いたしました!
ニッコールAF200mmマクロで撮った、神代植物公園のバラがとっても素適です。クッキリ鮮やかで、色彩も美しく、それでいて雰囲気があって・・・。
ここにアップしていただいた105mmマクロのお写真もシャープな写りですね♪
いつも見ごたえのあるお写真を見せていただきまして、ありがとうございます<m(__)m>
jinminさん☆、
鉄道写真をフィルム(銀塩)で撮っていらっしゃるんですね!
動く被写体を、一発勝負で撮らなければならないのに・・・。
デジタル全盛のこういうご時勢では、よりいっそう潔いですね。
それも、かなり古いカメラでも・・・。
戦前の二眼レフとは、スゴイですね。64年以上前に作られたのに、意外なほど綺麗に写るのでビックリです。
それから、『ベス単』というのはどういうカメラですか?
すみません。<m(__)m>ワタシはよく知らないもので
恥ずかしいのですが、教えていただけましたらうれしいです。
古いカメラでも良い写りをするものがあるんだなあと、興味が湧きました。
こういうご時勢だからこそ、古くてもいい銀塩カメラを入手して使っていくことに面白みがあるんじゃないかと改めて気づかされました(^^♪
書込番号:9774203
1点

ミノルタオートコードL・・懐かしさで涙が出そうです・・生前の父が愛用してたのが千代田光学の二眼レフ オートコードLでした。
たぶん、小さい頃の僕の写真は全部このカメラで撮ったものだと推測されます。
想い出は色あせない・・写真は色あせても・・見栄えの良い写真より心のこもった一枚をと父は子供の頃僕に言っていたのをさっき思い出しました。40年前の記憶がよみがえりました。その愛機 是非とも末永く愛用してください。
大事な思い出を、記憶を有難うございました。
書込番号:9774551
5点

糸ミミズさん☆、
《見栄えの良い写真より、心のこもった一枚を》
このお父様のお言葉、心に滲み入りました。
一生忘れないようにします!
そういえば、電車の中でミノルタオートコードLをしげしげと見つめていたかたに、
「父の(置き土産)なんです」
と答えたら、
「お父様の…」
と絶句したきり、言葉を失っていらっしゃいました。
この(CHIYOKOレンズの)ミノルタオートコードLは、3才で生き別れになった父を思いながらオモチャ替わりにいじっていたものなんです。
何度も引っ越ししたのに、なぜか今も私の手元にあって。
私の周囲はカメラに興味が無かったので、使い方を知ったのはつい4年前です。
4年前にOHして息を吹き返した父のカメラ。
これからもずーっと、現役でガンバってもらいます!
(*^ー^)ノ
書込番号:9775088
2点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
>ニッコールAF200mmマクロで撮った、神代植物公園のバラがとっても素適
です。クッキリ鮮やかで、色彩も美しく、それでいて雰囲気があって・・・。
お褒めの言葉を有難うございます。腕前は大したことありませんので、きっと
被写体のバラの花が素晴らしかったのだと思いますよ…。
それはさておいて、神代植物公園の豪華なバラをフィルムで一枚一枚丁寧に撮
影していると、やめられませんね。病み付きになっています。
お調子に乗って神代植物公園の今年のバラを一枚アップします。
どうぞ、お許しください。
書込番号:9776498
1点

もともと私も親父のカメラを修理からはじまったので
1台目は、すでになくなってしまっていましたが、
2台目は修理して撮影可能にしました。
そのカメラで今は、私の息子をたまに撮っています^^
次は、息子がそのカメラで…でもフィルムは、もうないかもしれないですね
などと思ったりして^^;
ちなみにうちのゼノビア君は、昭和29年生(1954年)まれ…55歳ですね
しかし、多分ゼノビアの名の由来は、パルミアの女王からだと思うので
君は、あかんかな^^;
2歳の息子が撮った写真を貼り付けておきます。
まぁ 撮ったといってもピントをグルグルしてシャッターをきっただけですけど
なんとなく味があるような無いような…楽しくカメラで遊んでいます。
まぁ きりきり張り詰めた撮影は、うちではありませんから^^
書込番号:9776970
1点

choko-23さん、皆様、こんばんは。
オートコードは父君のカメラでしたか。この頃のカメラはメンテナンスさえ
しっかりしていれば孫子の代まで使えるような造りですから、大事に
使ってあげてくださいね。
ベス単ですが、これはもはや知っている方が変人ですから(苦笑)
ベスト・ポケット・コダック(単玉付)の略称で、1912年から1926年まで
製造された大正時代の代表的なカメラです。
単玉とは、ほとんど虫メガネに近い一番単純な構成のレンズなんですが、
これがカメラに装着されているフードをはずすと、まことに美しいソフトフォーカス
レンズと化したため、ネイチャーやポートレートなど大勢のカメラマンに
愛用されておりました。
すでにSEIZ_1999さんのスレに貼った写真で恐縮なんですが、ベス単で撮った
写真を1枚見本に貼らせていただきます。
2眼レフの方は、、、経年劣化で多分初期の性能は出ていないです。
梅雨時なんかだと意外と好みの雰囲気に仕上がるので、ときたま気の向いた時に
虫干し兼ねて持ち出してます。
書込番号:9778212
1点

こんにちは。
2眼レフ、いいですね。
私は持っていないのですが
友人がアイレスのオートマットという機種を
使っています。
レンズはNikkorです。
何でも義祖父の形見だとかで、最近、OHできる業者を
やっとの事で探し出して
いまは元気に活躍しているそうです。
私も使わせてもらったことがあります。
そのときの写真です(笑)
使い方も満足に知らず撮ったので
何を撮ったのやらって感じですよ^^;
手際よく、とは行きませんけど
とてもいい感触で撮る事ができました。
私は父親がさじを投げたMamiya645を
時々使っています(^^)
書込番号:9778844
1点

みなさん、ご縁ですね。
二眼レフではありませんが、私は祖父の形見のリコーオートハーフがあります。
この前モルトをヤフオクで買いました。来月復活させます。
書込番号:9779046
1点

こんばんわ。
ちょっと前のモノクロです。
プリントをデジカメ複写しました。
わたしのカメラたち
わたしの子供はどうするのでしょうか?
なんか、考えちゃいます。
持ってる。使う。売る。捨てる・・・・。あ〜ぁ
書込番号:9782794
1点

choko-23さん こんばんは
このスレも、もうおしまいなのは残念です。
ちなみに先日、また銀塩活動をしようとして、失敗しました。
今度は失敗しないようにと、マミヤ6MFにフィルムを装填、電池があることを確認。
しかし、現地で電池が切れてしまったようで、無反応。
山の上まで重い、金属とガラスを持ってあげてしまいました・・・。
まあとにかく、これからもがんばっていきましょう。
書込番号:9783619
1点

もう7月になってしまいましたが、まだよろしいですか?
皆さんの書き込みに刺激され、昨日から30年前に購入して15年ぐらい前までメインで使用していたペンタックス6×7を引っ張り出して自分でできる範囲で整備し始めました。
カメラやレンズをばらしながら気ずいたのですが、こういった事ができるのも銀塩の楽しみの一つではないかと。
今のデジタルカメラはレンズを初めカメラの中身は電子部品でいっぱい。
自分でできる事といえば、せいぜいレンズを拭いたりセンサーの掃除ぐらい、一部を除き物理的な構造のカメラは何十年でも現役でいられる、今流行のエコなカメラではないでしょうか?。
書込番号:9785595
3点

みなさま、こんにちは!(^-^)/
スレ主の返事が滞っていてすみません…!
昨日は朝10時から夜12時まで仕事してました(?_?)。途中1時間空きましたが、食事と雑用でバタバタしていてこちらへ返信する(心の)余裕がありませんでした
Y(>_<、)Y
スレ主はこんなていたらくですが、みなさまの銀塩運動情報交換の場として、お使いくださいね!
7月に入りましたが、もう少し開けておきますので…。
書込番号:9785628
2点

パグと言う犬種の犬がいますよね! この犬の動作、しぐさがホントに面白いんです。
まさにアナログ的で・・何か問いかけると首をかしげてこちらを見ます。それでいて頑固で気難しい面をあります。以前に、二回ほどパグを飼った経験があるのですが僕にとっては素晴らしきワンちゃんでした。今の流行はミニダックスやヨークシャテリアやチワワですね!
カメラもデジタル全盛です。でも銀塩も存在します。僕らは良い物を将来に未来に残す義務が有ると思います。ちなみに昔から欲しかった機械式時計のグランドセイコーをボーナスで買いました。かみさんはカンカンに怒って二日間無視されてます・・・。
書込番号:9788249
3点

レンズキャップは外して、レンズフードをちゃんと付けて歩きましょう。 そうしないと、ド素人まる出しだから。
書込番号:9790865
1点

アポゾナー ・・・・今度はそういう名前ね・・・・・
皆解っているんだよ、あなたが今まで幾度と無く名前を変えF6のネガキャンやっている人物だってことは。
みんなアイコンがYahooケータイで、書いている事も同じだもの、誰だって同一人物って解るよ。
あなたのF6レビュー読んだけど「数々の皆さんと同じ不具合が多発しました」って、
レビューで不具合のことに触れているのほとんど名前を変えたあなたでしょ。
まったく・・・・親の敵のごとく執拗にF6の不具合を書き込むあなたには、
あきれるを超えてストーカーのような狂気すら感じるよ。
私は管理側ではないため、あなたにここに書き込むなという権利はないけど、
それぞれのスレ主さんに迷惑だから、言いたい事があったら自分でスレ立てしてそこで好きなだけ書いて。
書込番号:9792171
11点

まだ書き込んでよろしいですよね。
先日、本を買いに丸善にいきました。そこで、Nikon FM3Aにマイクロ105 F2.8 を胸に下げている男性を見かけました。以前若い(きれいな)女性が銀塩カメラをさげているのをみたときには、声をかけられませんでしたが、今度は男性なので堂々と話をしました。その方は、これまでずっと頑固にフィルムだけを使われてきているとのことでした。
場所が場所だけにそれ以上はお話できませんでしたが、銀色のカメラを何気なく下げた姿はかっこよかったです。
それに、後日中古カメラ店で銀塩ペンタックスとレンズを買う若い男性も見ました。
デジタル全盛ですが、それでも銀塩を愛する人が少なくないのですね。
書込番号:9795440
2点

みなさま、こんばんわっ!^。^/
銀塩運動、根強いですね。
一昨日ワタシも、六本木交差点で銀色ボディの銀塩カメラ(レンジファインダー?)でパシャ、パシャしている中年の男性を拝見しました。カメラには細い茶皮のストラップがついていました。男性だったんで、ちょっと声をかけにくかったのですが^^;
明日は、弁天島の花火を、フィルムで撮ってきますね。
カメラはニコンF6か、ミノルタオートコードLのどちらかで。
うまく撮れるかなあ???
書込番号:9799151
0点

choko-23 さんこんばんわ。
弁天島の花火いいですね。今、浜松は、雨ですが、
明日、(今晩)は雨があがるといいですね。
場内放送で「ニコンF6をお持ちでお越しのchoko-23 さま・・・…」
と、呼び出してもらいます。・・・バキッ!
この前アップした「第6のF」は、弁天島で撮ったものです。
書込番号:9799403
1点

ははは…。
弁天島へはミノルタ二眼にしました
('-^*)/
そうなんですか。
あのお写真は弁天島で撮影なさったものでしたか。
ワタシは弁天島は初めてで勝手がわかりませんが、弁天島駅からなんとか歩いて行ってみま〜す。
書込番号:9799439
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レブンアツモリソウ@α-9 + 200mm Macro PROIVA 100F |
ウケユリ@α-9 + STF PROVIA 100F |
タモトユリ@α-9 + 100mm Macro Velvia 50 |
ヒメサユリ@α-9 + 50mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんにちは。
6月は「ここにしか咲かないお花さん達を撮りに行くぜっ旅行!」と題して、礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪しておりました。
そんな写真達がやっと出来上がったのですが、まだ間に合うでしょうか?
choko-23さまが折角待って下さったのに遅くなりすいません・・・m(__)m
口之島のタモトユリだけ開花時期を見誤って(騙されて)まだ蕾の状態でした・・・。
本当の開花時期は7月10 〜 20日位との事でしたが、トカラ列島は今年、皆既日食で世界的に注目を浴びているので今年際訪問するのはとても無理そうです・・・(涙)
尤も今月も放浪予定を計画済みだったので、どっちにしろ無理だったのですけどね(笑)
でわでわぁー♪
書込番号:9807530
2点

うみ吉SPさん こんばんは
>礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪
うーん、すごい!
これをひと月でやってしまうとは・・・。
タモトユリはまだ見たことがないので、一度は見たいですね。
書込番号:9810398
2点

うみ吉SPさん☆、
足と汗wで撮り歩いた、白い花と緑の葉っぱ達(花じゃなくてもいいんですよ〜〜!)、
ありがとうございます\(^o^)/
うみ吉SPさんのお写真って不思議な雰囲気ですね。まるで異次元の世界を見ているような気がします。絞りが利いてるのでしょうか??
それにしても、マクロを50mm、100mm、200mmと3種類も持っていらっしゃるんですね。
多摩川うろうろさん☆、
タモトユリ、さすがの多摩川うろうろさんもご覧になったことがなかったのですか??
みなさま、永らくおつきあいいただきましてありがとうございました<m(__)m>
本日で、このスレッドを閉じさせていただきますね(^_-)-☆
でも、銀塩運動はこれからも続けますよん!!
写真は、弁天島花火。ミノルタオートコードLで撮った6×6写真です。
それにしても、暗闇の中でのフィルム交換にはものすごく手間取りました〜〜^^;
ヘッドランプを持っていかなかったのが敗因でした(しょぼん)。
そのうえ、カメラを手にとってフィルム交換に四苦八苦しているうちに絞りレバーを動かしてしまい、確認しないで撮ったので露出が・・・。あ〜〜っ!!
でもでも、このカメラで撮ることを諦めたわけではありませんよ!
次は、ヘッドライトを忘れずに行こうっと。
それから、必ず絞りとシャッタースピードを確認して撮るじょ! )^o^(
書込番号:9813814
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
礼文島のエゾエンゴサク@100mm Macro PROIVA 100F |
礼文島のオオバナノエンレイソウ@200mm Macro Velvia 50 |
請島のナゴラン@STF PROVIA 100F |
ヒメサユリ(白いコも居ます)@200mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさまこんばんは。
> うーん、すごい!
> これをひと月でやってしまうとは・・・。
我ながらアホな事をしてしまいました(^^;
でも、お花さんたちの開花時期が6月に集中しているのでしょうがないのです(笑)
タモトユリですが、口之島出張所に問い合わせた上で、6月20日に訪れたました。
が、宿のお母さん曰く
「全然早いよ、まだ蕾、いっつもは7月10日〜7月20日位、だれだ6月中旬から6月下旬なんて言ったのは?」との事でした。
本当は7月上旬に訪問予定だったんですけどね・・・。最初から宿に問い合わせればよかった・・・(涙)
そんな事なので、今年は無理ですが、来年是非リベンジしたいと思っております!!
choko-23さまこんばんは、
お写真褒めて頂きありがとうございます。ギリ間に合いましたね。
choko-23さまの花火のお写真も素敵です。
僕は未だに花火の撮影にチャレンジしたことはありません。理由はものすごく難しそうだからです!チャンスは1回のみ、失敗は許されない、僕には無理です・・・。
最後になりますが、また写真を貼らせて頂きますね。
カメラは同じくα-9、ヒメサユリの撮影場所は南会津、高清水自然公園です。
それではchoko-23さま、みなさま、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
書込番号:9815258
2点

…もう終了してしまったこのスレに遅きに失した感がありますが。
昨晩、写真誌PHat PHOTO主催の「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講のため原宿に
行ってきました。
なんと!受講は無料♪
講師はリコーオートハーフについての著作で知られるRyu Itsuki氏でした。
この講座について知ったのは銀座のRING CUBEというリコーの写真ギャラリーに水曜日にハー
ビー山口氏の写真展を見に行って知りました。
リコーオートハーフの展示も同時にやっていたんです。
講座の申し込もうとしたらリコーのウエブサイトで見つからず、RING CUBEに昨日電話すると
講座が無いと言われ、確か入口に掲示があったと言うと調べてくれてPHat PHOTO主催だと教え
てもらいました。リコーのオネーチャンアリガトウ。
開催数時間前でもう満員だろうと思いつつ、PHat PHOTOに電話してみると入れてくれました。
午後7時半開講。しかし七分ほど遅刻して汗Darkな私は恐縮しました。
Ryu Itsuki氏は自然体で大変フレンドリーな方でした。自分のココロの中にすっと入ってくる
ような感じです。講義の最中は氏のオートハーフに対する思い入れがひしひしと、しかし楽し
く伝わりました。
ハーフサイズのスライドマウント(フジフイルム)を見たのは生まれて初めてであったことさ
え知りませんでした。
十台ほどのいろいろなリコーハーフを一度に見たのはこれが初めてでした。カスタム化された
リコーオートハーフもあってそれをさらにカスタム化しようという計画もあるらしく、オート
ハーフにそんなこともできるのかとオドロキでした。
終了時間は9時だったはずですが、ちょっと延長されました。
オートハーフのフラッシュを設計したリコーの方もいらっしゃって(しかもおみやげ付き♪)
当時の話も聞けました。
楽しかったですよ。F6でオートハーフの写真もこっそり撮りました。スミマセン。
まったく関係ないですけどPHat PHOTOのスタッフも美人ばっかりだったし(ホントです)。
F6の板で他社のカメラのことは失礼だとは思いますが、銀塩写真を楽しむという点では垣根
を越えて通じるものがあると思います。
ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけ
ど。企画してくれませんか?
書込番号:9838047
1点

sydneywalkerさん、
>ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけど。企画してくれませんか?
私も同感ですが、何となく望み薄の様な気も...... (^^;
と云うのも、既に昨年夏に受講したニコン塾の風景講座では、フィルムで撮るのは私一人...... (^^;
塾の講義内容も、ほぼデジタルの話岳も様相を呈してました
ちょうどD700が出た頃だった様に記憶してますので、フィルム一眼を敢えて使わなくてもFXフォーマットのデジタルで充分...... そんな雰囲気が講師の話の節々に溢れておりましたヨ
このニコン塾が私にとっての最後のニコン塾になり、これ以降は卒業生のツアーを含めすっかり足が遠のいてしまってます (^^;
まあ、正直なところフィルムの方は、最近では専らシノゴのカメラを担いで、一日で5〜6カットの撮影をするパターンに満足しきっちゃってるんですけど...... (^^)
書込番号:9838564
2点

choko-23さん、おはようございます。
まだ、開いているので、書き込みさせていただきます。
約束の大山蓮華の写真を投稿します。
私のスキャナーではポジのような大山蓮華のすばらしさは表現出来ないのが、残念ですが、この大山蓮華を来年撮りたいと思う銀塩ユーザーは大勢みえると思います。
約束のハナ子の写真は又いつか投稿します。
書込番号:9841995
1点

うみ吉SPさん☆、
すばらしい、マクロ写真ですね!
ワタシも時々花のマクロに挑戦するのですが、被写体ブレと自分の身体の拍動ブレでなかなかうまく撮れないんですよね。森林の中は暗いでしょうし、三脚を使って、じっくり狙うのでしょうね?ご苦労がしのばれる力作、ありがとうございます\(^o^)/
花火写真は、そんなに難しくありませんよ!
なれればワタシぐらいの写真なら、カンタンですよ。
シャッタースピードをバルブにして、絞りはiso100なら花火の明るさに応じてf8〜11に、レリーズケーブルを使用。
シャッターを開けるのは花火が打ちあがる直前(またはシュルシュルと上がっている途中)から花火が消えるまで。
1つの花火だけでは構図的に寂しいなと思った時には二つか三つの花火を入れるまでシャッターを開けておきます。
これで、花火写真が撮れますよん♪
ぜひ、お試しを(^_-)-☆
sydneywalkerさん☆、
「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講、楽しそうですね♪
こういう催しって、写真好きによる写真好きのための時間♪ですね。
確かに、ニコンでもこういうマイナーな催しをおこなって欲しいでしゅ。
私見ですが、メジャー狙いだけでは、つまらないですもん。
でぢおぢさん☆、
でぢおぢさん☆もニコン塾卒業生でしたか。ワタシもです。
でも、今ではすっかり足が遠のいてしまいました・・・。
challengerさん☆、
持っていらっしましたね!
大山蓮華のアップ!!
今回は特に、大山蓮華のすばらしさがハッキリわかりました。
楚々としていて、それでいて肉感的で、はかなげで・・・。
これを見たら、来年こそは行きたいなあと思いました。
もしうかがう時には、よろしくお願いいたします!<m(__)m>
ハナ子ちゃんのお写真は、また別スレででも・・・。
では、みなさまさようなら〜〜〜(^^)/~~~
書込番号:9848208
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆様、こんばんは。
今夜はチョッピリ残念なお話です。
先日Nikon SCへ所用で出かけた時のことです。
過日廃盤となったCOOLSCAN 5000EDの件で担当者の方と色々お話をしましたところ、現行の9000EDも在庫分を払い出した時点で終わりだと言うことです。(在庫僅少だそうです)
又、今後Nikonでフィルムスキャナーを生産することは恐らくもう無いだろうとも。
(フィルムスキャナーを開発していた部門が解散したのだそうです)
その上、5000EDと9000EDもWINDOWSの時期OS(WINDOWS7:64bit版)では対応が出来ないとの事。
要するに時期OSでは使えなくなると仰ってました。
正直この話には愕然としました。
確かに32bitから64bitへの対応で、職場のPCでも諸問題が発生していますし、その点でも気になっていたので尋ねてみたのでした。
因みにNikonの担当者の方は、上記の話を9000EDを購入を検討をされている方にはお伝え下さいとの事でした。
時期OSでのPCの買い替えも含め、9000EDの購入も検討していたので大変残念です。
あ〜本当に残念ですね。
3点

つばめ好きさん
こんばんは。
情報をありがとうございます。
しかしスキャナ事業も撤退なんですね、非常に残念です。
私も欲しいほしいと思っていたのですが在庫僅少で、既に生産終了しているのですね。
OSの問題については、Virtual PCでなんとかならないかなと勝手に思っています。
今でもVISTA 64bitに対応しているので・・・・
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
書込番号:9637367
1点

ぼちぼちさん、こんばんは。
貴重な情報有難う御座います。
恐らく何とかする方法は見つかるとは思いますが、購入するとなると10年位は使いたいので今後の事を考えると辛いですね。
OSのバージョンUPにその都度対応させる事が出来るのかも心配ですし。
Nikonでは今後の対応は一切ないでしょうから、ユーザーが各々独自に対応するのみとなりますので。
スキャナーは結局PCの周辺機器に過ぎないので、その辺りは覚悟がいりますね。
書込番号:9637504
2点

うわぁ〜ん(T_T)
悲しいですね。
あとは、エプソン頼みになっちゃうのかな・・・
書込番号:9639730
0点

む…ひそかに気になっていたのに中止は残念ですね…。
これからはフラッドヘッドスキャナ一辺倒になってしまうのかな?
憂慮せざるべき内容でした。。。
書込番号:9639760
0点

白山さくら子さん、ごーるでんうるふさん、こんばんは。
×時期→○次期でしたね。誤字訂正致します。
失礼致しました。
Nikonのフィルムスキャナーの件は残念ですが、事情を聞くほど受け入れざるおえない結果で、生産してくれていただけでも感謝すべき事だと思いました。(年間の販売数を聞くと悲しくなります)
システム的にOSなど他社の事業に依存し左右される事業では、利益を上げる事もままならない様子です。
Nikonのスキャナーの性能は確かでしたので、中判を楽しむ事も考えて9000EDを購入する事を考えていただけに残念でした。
銀塩が直ぐに無くなる事は無いでしょうが、こうして徐々に楽しめる幅が狭まるのは寂しい事ですね。
書込番号:9642315
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
