
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年1月11日 11:17 |
![]() |
101 | 96 | 2009年1月19日 00:31 |
![]() |
187 | 89 | 2009年7月27日 19:22 |
![]() |
19 | 28 | 2009年1月8日 19:19 |
![]() |
2 | 13 | 2008年12月21日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月16日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
銀塩写真を愛する皆様、
今週発売された「週間文春」1月15日号、116−118ページに、写真家杉本博司さんが取り上げられており、サブタイトルが「世界最高峰の銀塩写真ー焼き付けるのは時間の断片」という記事がありました。杉本さんはモノクロ写真で『海景』「人類が地上に現れて初めて海を見たとき、どのように見えたか」という壮大なテーマに取り組まれていられるそうです。雑誌の性格から機材のことはほとんど触れられていません。しかし対象をどのように見てとり撮影するのか、プリントはどのような姿勢でされているのかが書かれています。語りつくしてなお何かあるが表現できる写真の持つ大きな可能性を感じるものでした。
この記事の内容をうまく表現できず、もどかしいです。
もしよろしければ、どうか本屋さんでぱらぱらとでもお読みになられてはと思い、投稿します。
3点

>116−118ページ
あ、中のページですか...
時間がなかったのでグラビアページを主に見てしまいました (^^;
なかったのでもしかして新潮?とも思いましたが。
もう一度よく見てみます。
書込番号:8915506
0点

Katerchatoranさん、こんばんは。
私も当初はグラビアページを探してしまいました。
・・・・で
>116−118ページ
であることに気がついて、もう一度「週間文春」を手に・・・・・
う〜む、相当気合が入っているな・・・というのが私の第一印象でしたね。
それに比べれば私は何をやっているんだ・・・・・・趣味でやっている人間とプロを一緒にするのはそもそも間違いでしょうけど。
記事の中で写真が一枚だけ、それも小さいサイズというのが大変惜しいですね。
書込番号:8915644
0点

f5katoさん、オールルージュさん、こんばんは。
風邪で熱を出してもうろうとしているので、「週間」としてしまいました。「週刊文春」ですよね、うっかりもよいところです。
お二人ともよい写真をお撮りになられるお力がおありなので、私などが読んだ以上のことを、読み取られることと思います。
決してデジタルがだめとか、主張するつもりはまったくありません。しかし、「二流メディア」でしかなかった写真を、第一級の美術品にした杉本氏には、大変な技量があり、物を見て取る目が優れていられることは申すまでもありませんが、銀塩写真でそれを成し遂げられたということに、この銀塩写真のもつ奥深さがあるのだと感じました。
それと、もうフィルム時代は終わりという向きもありますが、むしろ新たな可能性をつくっていけるのだと思いました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8916036
0点

>「週間」としてしまいました。「週刊文春」ですよね、うっかりもよいところです。
あ・・・・私も変換ミスしてる・・・・・テヘ!
書込番号:8916114
0点

Katerchatoranさん、よい記事を見つけてくれたんですね。ちょっと立ち読みしようっと^^
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/exhibition/051007_sugimoto/こちらの方ですね^^
くわしくはしりませんが、8×10int(バイテン)を使ってらっしゃって、志がしっかりとされている写真家だったのね。
良い情報をありがとうございますぅ。
書込番号:8917443
0点

あれぇ
確認と送信を間違って(~~ヾ
もっとも、画質にこだわって、プリントにこだわってと、本当に魂を焼き付けるといった
情熱が凄そうだわ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/exhibition/051007_sugimoto/#note1
(杉本博司「海景」シリーズより「カリブ海、ジャマイカ」 1980ゼラチン・シルバー・プリント 119.4×149.2 cm)
これなんかは、海外で2,000万円を超える価値が付いたそうですね。
国内で評価されず海外で銀塩の価値を評価されるという、国内の写真文化衰退を物語っているようにも思えます。
やはり銀塩は心を魅惑するなにかがあるのよね。
書込番号:8917485
0点

白山さくら子さん、おはようございます。
いつも書き込みを楽しく読ませていただいております。八ヶ岳の写真も拝見しました。素敵な写真だと感じ入りました。
さて、「文春」の記事を読みまして、嬉しくなってしまいました。それでここにご紹介させていただいたわけなのです。最初に書きませんでしたが、「クリスティーズ」で三枚組写真が三億!で落札されたそうですよ。
さくら姫さまではありませんが、どうして「銀塩のよさ」などと一言ではとても言い切れぬ、銀塩写真がそれ以上に感性うったえかけてくる何かが、この日本では忘れられていこうとしているのでしょうか。日本美術には昔からそれがあって素晴らしい芸術を生み出していたのに、自ら捨て去ろうなんて!
嘆いていても仕方ありません。私などはたいしたものではありませんが、これからも銀塩でとって行こうと思っています。
どうか、これからもまた素晴らしいお写真をご披露ください。そうすれば、フィルムのよさと言うものをあらためて発見する人が出てきてくれると信じています。
今後ともよろしくご指導のほどお願いします。
書込番号:8917921
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6、及び銀塩ファンのみなさん、あけましておめでとうございます\(^_^)/
昨年は、いろいろとお世話さまでしたぁ。
今年もよろしくお願いします。
主人と八ヶ岳に来ています。
八ヶ岳の山頂付近から、電波が入るので、とりあえずケータイから、ご挨拶ですぅ。
写真にならないほどのめちゃ快晴!
朝の気温は氷点下18℃位まで下がりましたが、F6は快調です。
フィルムはSensiaVとPROVIA100Fです。
今年もフィルムユーザーが一人でも、多く増えてくれますよーにo(^-^)o
銀塩普及委員 さくら姫
6点

あけまして おめでとうございます
白山さくら子さん
寒い中、ご苦労様です。
ご来光も見られたのでしょうか。
お気をつけて下山してください。
書込番号:8870130
2点

さくら姫さま、皆さん、明けましておめでとうございます(^-^)v。
昨年はいろいろお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m。
気をつけて下山してくださいネ〜(^o^)/~~。
書込番号:8870163
2点

明けまして、おめでとうございます。
キヤノンユーザーですが、今年もよろしくお願いします。
初詣も終わり、マッタリしています。
さくら子さんは、冬山登山ですか?
気をつけて、下山してくださいね。
今年は、MFに重点を置こうと思っている、夜のひまつぶしでした。。。
書込番号:8870347
2点

白山さくら子さん、そしてみなさん。
明けましておめでとうございます。
厳冬の八ヶ岳ですか。想像しただけでも大変そうですね。
どうか快心の作が撮れて、無事に下山なさいますように。
私は年末、年始恒例のテレビ番組を観てぐーたらと過ごしています。
年が明けたので、そろそろロウバイが開花が聞こえてきますね。
F6にRVP100でも詰めて撮りに行こうかな、と心待ちにしているところです。
書込番号:8870632
1点

さくら子さん&みなさん、あけましておめでとうございます。
旧年中はみなさんには、大変お世話になりました(^O^)
そして、ここでたくさんの銀塩写真を愛する方々と出会えたこと(中には、個人的に交流を持たせていただいた方も…)は、私にとって、何よりの財産です。
今年もよろしくお願いしますm(u_u)m
昨年は数多くの方をジッツォ、アルカスイス、RRS沼に突き落と…もとい(^o^;)お仲間に加えることに成功♪(ノ^^)八(^^ )ノ
今年はますますパワーアップして、より多くの方々をフィルムカメラ、高品質三脚の魅力的な世界へお導きさせていただこうと思いますo(^▽^)o
さくら子さん、そちらは良い天気のようで、最高の登山日和ですね。
無事のご帰還を…(^-^)ノ~~
書込番号:8870707
2点

白山さくら子さん,皆様 あけましておめでとうございます。
今年も和気あいあいの中でお付き合いください。
さくら姫におかれましては無事下山されますよう。
私は何もせずに家の中であっちへ行ったりこっちへ行ったりと動物園の白熊状態の元日です。
書込番号:8870737
1点

さくら子さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
私は毎年恒例の大晦日から1月2日にかけての、
花火大会駆けめぐりの最中です。
大晦日の午後5時半から水戸の那珂川、
大急ぎで移動して、カウントダウン花火は伊香保温泉。
そして元旦の今日は熱海、
明日は栃木のツインリンクに出動予定と、
相も変わらず花火三昧で過ごしています。
そらに夢中さんが三脚沼への道案内をされるとの事で、
私は今年は中判沼に皆さんをお誘いしようかな(笑)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8870995
2点

白山さくら子さん、あけまして おめでとうございます。
八ヶ岳にご夫婦で新春登山はいいですね
でも 注意してくださいね
私も昨年のクリスマスの日に標高1500m付近で、新しい雪の上にかなり大きな熊の足跡を見ました。
安全な登山を心より願っています。
多分 F6とマミヤ7に2009年の初日の出が収められたと思いますから、無事の帰還と良い写真のおみやげを楽しみにしています。
書込番号:8870996
1点

スレ主さま、F6ファンの皆様、あけましておめでとうございます。
・私的ですが、長女夫婦の来宅に合わせて、5人で、お寺と、神社に、それぞれ連続して、お参りしてきました。
・お正月のお神酒を、(運転する女房殿以外のひとは)、家で飲んで行きました。
・お布施は、偶然のなりゆきで、お寺には1万円+うどんセット。
・神社には、「ご縁」の語呂合わせ意味で「五円」(の持ち合わせが、なかったので、
その代わりに)、五(十)円玉+100円御神籤。(開けると大吉でした)。
これでいいのかしら?
大吉のお札は持ち帰りました。家でゆっくりと見ましょうと。
・リバーサルフィルム、プロビア400Xが、ライカM6に少し、残っていましたので、
M6+ズミクロンM-50/2.0で、撮ってきました。
・近くの神社の方は、すごい、ひとひとひと、、、
・八ヶ岳はいいですね。寒くないですか。
・当方、毎年、いきあたりばったりの年末年始です。
こんなんでいい写真が撮れるのかしら(笑い)
・次はF6+50/1.4D+プロビア100Fを持ち出す予定です。
(フィルムは20本以上まだ防湿庫に残っています、、、)
年間ポジフィルムの消費量100本だったのが、デジ一眼購入後、すごく減ってしまいました。
これでいいのかしら?
書込番号:8871063
1点

さくら姫さま☆、みなさま☆
あけましておめでとうございま〜o(^▽^)oす!
ヤツは快晴でしゅか!
いいですね〜。
厳寒の中、存分に楽しんでいらっしゃることでしょうね(*^ー^)ノ
昨年末にF6をジッツォ三脚ごと転倒させてしまいました。アクセサリーシューに付けていたデジタル水準器が木っ端微塵になったのに、カメラ、レンズと三脚はカスリ傷だけで済みました。
さすが、フラッグシップ機!
今年もF6に遊んでもらいましゅ\(^_^)/
今年もよろしくご教授のほど、お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:8871067
2点

白山さくら子さん、F6及び銀塩カメラ愛好家の皆さん、
あけましておめでとうございます。今年の元旦はよい天気、あっ、関東地方はです、すみません。よい天気で暖かく、神田明神へ参拝に行ってきましたが、大変な人出でそれを撮るカメラマンも少なくなかったですね。
実は、湯島天神へもと思ったのですが、ものすごい行列で諦めました。
銀塩普及委員さくら姫様、八ヶ岳にいられるのですか、冬の八ヶ岳は知りませんので羨ましいです。きっとよい写真をお撮りになることでしょう。ぜひともご披露ください。期待しています。
それでは皆様、今年もどうか、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8871147
1点

皆さん 明けましておめでとうございます
年末にF6を手に入れたので まだまだ本格的な撮影はしていません
・・・と言う訳で 本年は思う存分撮り捲くりたい思います(^◇^;)アハッ♪
今後ともよろしくお願い申し上げます
書込番号:8871194
1点

さくら子姫様、皆様、新年明けましておめでとうございます。
気がつけばもう私のF6が私の相棒となってから、もう丸一年以上経過したんですね・・・・・・
夏の暑さの中、冬の寒さの中、雨にもうたれながらF6は黙って仕事をこなしてくれて続けました、
今年も様々な場面でF6には活躍してもらうつもりです。
年末のバタバタで結局年内にやっておく事が、いくつか今年に持ち越しになってしまいました・・・・・・・
ひとまず、年末の疲れをとるべくしばらくは家で休養しております。
さくら子さん、お土産は無事に帰ってくる事で十分ですので。
本年もフィルムの魅力というものを世間に発信していきましょう。
それでは今年が皆さんにとって良い年になりますように。
書込番号:8871196
1点

みなさん、新年おめでとうございます(^^)
旧年はいろいろとお世話になりました。
八ヶ岳ですかぁ〜!!いいですねぇ〜。氷点下18℃位は無理ですけど(^◇^;)
気をつけて下山してくださいね。
こちらは年末、パソコンを新調したので、設定やら、古いPCからのデータ移管やらで年末は大忙しでした。今日は無事に初詣を済ませ、日本酒片手にマッタリとして新PCに向かっています(^^)
>数多くの方をジッツォ、アルカスイス、RRS沼に突き落と…
これは私も含まれているってことでしょうか?(^◇^;)
でもアルカスイスの雲台、RRSのLプレートは最高ですよ(^o^)
今年もよろしくお願いしますぅ〜
書込番号:8871473
1点

さくら子さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>朝の気温は氷点下18℃位まで下がりましたが、F6は快調です。
フィルムはSensiaVとPROVIA100Fです。
さすがはF6、たのもしいですねぇ(*^o^*)
たとえばD3とかは動作環境が0℃〜40℃とカタログに書いてありますが、氷点下18℃できちんと動くのかしら?
極限の状況下では、やっぱりフィルムカメラが必要だと思うのですよね。
もっとも、わたしの場合、F6が大丈夫でも自分がその環境に耐えられる自信がありませんが・・・(^^;
それからマミヤ7で一本撮り終えましたぁ。
中判のポジ、迫力ありますね(^^)
今年はF6+マミヤ7でたくさんお写真を撮るつもりです。
わたしも銀塩普及委員に微力ながらご協力いたします。
さくら姫さま、今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8871746
2点

皆さん、明けましておめでとうございます。
F6持って、撮り初めを明日辺りにしたいと思います。
今年も、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:8871778
1点

追伸
さくら子さん、気をつけて無事に下山してくださいね。
お帰りになりましたら、また、楽しい書き込みをたくさんしてください。
とくにフィルム関連のお話に期待しています。(^^)
わたしは年末に風邪をひいてしまい、いまだに体調不良ですの・・・。
明日は出勤なのにぃ・・・。
書込番号:8872194
1点

白山さくら子さん、お集まりのみなさま。
明けましておめでとうございます。(^O^)/
私も早速F6にフジのPRO400を詰めて実家に
新年の挨拶と初詣に行ってまいりました。
家族も私がカメラに夢中なのをしっていますので
今年の初撮りは、かみさんを含めた家族の集合写真が
1枚目の写真になりました。
明日は、かみさんの実家に挨拶に行くので今度は
かみさんの家族との集合写真になりそうです。
お集まりの皆様方今年も1年よろしくお願いいたします。m(__)m
さくら子さん無事に下山して来てくださいませ。
書込番号:8872320
1点

白山さくら子さん みなさん おはようございます。
昨年中は大変にお世話になりました。
今年も宜しくお願いします。
前年は義母と3人で年越し、今年は英国から帰って来た娘夫妻と4人で年を越しました。カメラに触らず、PCにも触らず飲んで食べて談笑し続けましたよ。
アッ、年賀欠礼の挨拶状を出した人から30枚の年賀状が届きました。本年も?の年になるのかなー?
明日3日にでもF6を持って撮初めでもと考えています。
白山さくら子さん
無事に八ヶ岳から戻って来て下さいね。本年もお世話になります。
我家の玄関にも活けてあるロウバイを貼ります。
081227(土) F6 VR105M Veivia100
それではこれから初ご近所掃きを始めます。
書込番号:8872974
1点

やや出遅れましたが
さくら姫、並びにここの皆様に
あけましておめでとうございます。
昨年10月にF6を入手してより、ポジ2本ネガ1本(いずれも36枚撮り)と
シャッターユニットの15万回テストが天文学的数字に見えてきますが。
なんとか今年は1000カットくらいは撮りたいと思っております。
それにしてもさくら姫さんは八ヶ岳で新年ですか。いいですね。
無事なご帰還を祈っております。
書込番号:8873641
1点

明けましておめでとうございます。
八ヶ岳いいですね〜!
いつかは登ってみたいですね〜^^
写真好きになり、自然がますます好きになり、山も好きになるってパターンの自分だったりします。
昨年は一番近くの山が地震で登山できなくなりましたが、今年はどこかに行きたいですね〜。
しかし、さすがフィルムカメラはタフですね!
新年は明日撮影に行けるかもしれないので、持って行こうと思っています。
書込番号:8873790
1点

さくら子さん、皆さん、明けましておめでとうございますm(__)m
昨日は嫁の実家でお年賀、今日は僕の実家で。
まだ初詣も行ってません(>_<)
しかし新年の撮り始めはF6でスタート。
昨日は娘&姪っ子達(5歳から1歳まで、女だらけ5人)をパシャパシャ撮りまくってきました。
今年も宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:8873818
1点

白山さくら子さん、お久しぶりです。
氷点下18度と聞いて心配しましがご主人と一緒ということで杞憂でした。
アツアツムードでつい周りの雪を徐々に溶かしてしまい、雪崩にはお気をつけください。
書込番号:8875392
1点

さくら子さん、F6板の鉄人さま方、あけましておめでとうございます。
氷点下18℃なんて、0℃〜マイナス3℃の世界で寒いと言っている私にはまた未知かつ、大変辛そうな世界ですね〜。むしろf5katoさんの生活していらっしゃる専門分野かも?
で、初日の出は撮れましたか?(笑)
F6にも桐灰カイロを使わないと、曇るかもしれませんよ??
私は去年の年末に比叡山で雪景色を撮影して、白とびして、私自身は風邪を引いたので(おぃ)、今年またクモリが出ないようにリベンジするつもりです!
もちろん前回と同じPROVIA 100FとEOS-1(Vかも?)で!
雪のときでも耐えれるんだ〜と、さりげなくアピールしながら、フィルム人口の拡大を切に願います。
ではでは…今年もよろしくお願いします。
書込番号:8875406
1点

みなさん、ただいまぁ〜♪
レスを沢山にどうもありがとうございます。
帰ってから、主人とわたしの登山服のお洗濯や家事やらで、てんてこ舞いです(T_T)
皆さんの、いつも心ある暖かな書込みには、とっても感謝していますが、そんな状況で
まとめてのレスをお許し下さい。
今年、八ヶ岳は好天に恵まれて、絶好の日和でしたぁ。
今回は、雑誌や技術本などの応募をしたいと思っているため、写真のハリコは出来ませんが、
自然色を忠実にと言うことで、主人もわたしもSensiaVをメインにとってきました。
今回は早く色合いを見たかったので、新宿キタムラで当日現像し、色合いは、どうかというと、やや心配していましたが、思ったとおり、やはり最高の色合いが出ました。
主人もこれなら、グループ展によいインパクトを与えられるかもと、非常に気に入ってました。
登山をご心配してくれた皆様、そしていつも暖かく迎えてくださる皆様が居る、銀塩とF6のスレットが、とってもわたしのお気に入りです。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:8881735
1点

> わたしは年末に風邪をひいてしまい、いまだに体調不良ですの・・・。
ティーハニーしゃん、大丈夫でしか?お大事にしてくださいね。
書込番号:8881789
1点

さくら子さんお帰りなさいませ。
いやはや無事戻ってこられたようで良かった良かった・・・・・
・・・で、偶然にも入れ替わりで私は明日から旅に出てきます。
・・・山ではありませんよ、私は寒冷地仕様にはできていませんので。
青春18きっぷ片手にブラブラと・・・・一度行って写真を撮ってみたかったトコもありますし。
休養・F6の動作チェックも済んだことですし2009年本格始動開始〜♪
>自然色を忠実にと言うことで、主人もわたしもSensiaVをメインにとってきました。
私も最近のメインはSensiaVが多いですよ、春になったらVelvia50辺りを引っ張りだしてくると思いますが・・・・・・
結構良い発色する上に安い!!・・・・どうせ増感とかは今の所する気は無いですし。
後、今回テストしてくるのが去年で製造終了になったコダック エクタクローム64(EPR)。
去年10本取り寄せてもらったっきり使う機会がなく、一個も使わずに年を越してしまったフィルム。
結果次第では店頭に残っているEPR片っ端から買いあさってきます(笑)。
書込番号:8881981
1点

さくら子さん、おかえりなさい。
お気遣いありがとうございます、体調はだいぶ回復してきました。
のんびりする間もなく、お洗濯、家事に大忙しなのですね、がんばってください。
新宿キタムラはポジの当日現像ができるのですね。
新宿以外のキタムラでもできるのかしら?
近所のキタムラをのぞいてみようと思います。
さくら子さんと入れ違いにオールルージュさんが出発されるのですね。
気をつけて、いってらっしゃい。
書込番号:8882718
1点

みなさん、おはようございます。
洗濯やらなんやらが終ったのが2時半でしたぁ(×o×)
◆Chokoー23しゃん、、、、 、F6三脚ごと転倒!{{{(>_<)}}}ぎょえー
ちょっと、心配な事が・・・・
記事を探しましたが、点検のみですと、後遺症とういものがカメラ・レンズにも存在することが稀にあるんです。
私もかつて三脚(ベルボンカルマーニュ630)ごとミノルタα-9を転倒(真横にバックドロップ状態)させて、岩に激突させてしまいましたが、カメラ・レンズとも傷だけですみました。
ちゃっと足が水平に立っていなかったと思います。(以後、三脚を設置してから、5mくらい離れて見るようにすると、ちゃんと直立してるかわかりました。)
ところが、半年後にレンズ内部に異様に塵が入るようになり、ごくごく微妙にじゃりじゃりとしたフォーカスリングの感触が出てしまい、1年毎にOH状況。ボディにいたってはオートフォーカスが時々できないなどの状況が出てしまいました。
お正月で何かと出費が痛いところですが、レンズ/ボディ共々、OHに出されてみた方が良いと思います。
一応、ミラーの位置(100%ファインダー機では、ここのズレは少しでも許されないからです。フィルムの感光状態には影響は、ないのですが、よいファインダー光学関係だけに心配してます。)
マウント部も。
レンズは、フォーカスリングまわりを。
失礼ながら余計な事と思いましたら、この記事はスルーしてくださいね。
◆オールルージュさん、ただいまぁ(*^o^*)/
心配してくれたのね、あ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
あら、わたしと入れ替わりでお出かけでしかぁ^^
> 結構良い発色する上に安い!!
そーなのよ。SensiaVは、本当にリアル発色なので、失敗作を色見本として、後ほどハリコしますね。
◆ティーハニーしゃん、ただいまぁ(*^o^*)/
家事は、主婦の宿命です。ありがとう^^
キタムラの当日現像は、どこでも出来る訳じゃないみたいよ。
私は新宿店しかしらないのよ。
他店でもできるとしたら、きっと1時間半〜1時間50分程度で、受け取りできるわ。
書込番号:8882862
2点

白山さくら子さん
無事のご帰還、なによりです。
キタムラのポジ当日現像、新宿ならでは、なんでしょうね。
地方ではありえませんね〜残念ながら。
フジの現像所が撤退したもので。
三脚自体の直立は重要ですね。
私は三脚の脚部についている水準器で直立するように調整してからカメラを載せています。
カメラ以前に測量屋の心得としてですが。
今夏に剣岳の測量を題材とした映画があるようで、測量屋にもちょっと陽が当たるのかな〜と期待しております。
書込番号:8882924
1点

>さくら子さんと入れ違いにオールルージュさんが出発されるのですね。
『入れ違い』ではなく、『入れ替わり』のほうが適切ですね(^^;
「あいにくと入れ違いになって、会えませんでした」とか、こういう使い方ですものね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:8882927
1点

◆f5katoさん、ただいまぁ♪
連日、心配してくれて、あ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
キタムラの当日現像は、やはり地方ではやってないみたいですか。
f5katoさんも、三脚の直立を重要視しているところは、流石ですね(^0^)
ところで剣岳の「点の記」の映画をご存知なのですねっ。
> 測量屋にもちょっと陽が当たるのかな〜と期待しております。
きっと大丈夫よ。男らしいお仕事だと思います。
◆ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
わたしは、そこまで国語力がなかったわぁ。
逆に勉強になりました。ありがとう〜
ところで、SensiaVの駄作を取り込みました。
単に色合いとして、見てくださいね。
青空に反射した手前左下の雪面の微妙な青と、中央左やや上方のハイライトの雪面の微妙な階調は、いかがでしか?
リアルカラーと称する、Velvia100Fよりも、もっとリアルに出ていますぅ。
青空の青さも、リアルでしたぁ。(PROVIA100Fですと青すぎるのよね)
フラットヘッドのクセもあるのですが、リアルカラーによる階調の幅で立体感も良好です。
書込番号:8883239
2点

さくら子さん、こんにちは。
>青空に反射した手前左下の雪面の微妙な青と、中央左やや上方のハイライトの雪面の微妙な 階調は、いかがでしか?
リアルカラーと称する、Velvia100Fよりも、もっとリアルに出ていますぅ。
雪の白といってもさまざまな白さが微妙に混在しているのですねぇ。
的確な露出設定ができるさくら子さんの腕前も、それにしっかり答えるポジフィルムもさすがです。とっても勉強になりました(^^)
わたしはこのフィルムは使ったことがないのですが、使ってみたくなりました。
ところでマミヤ7も連れて行ったのでしょうか?
マミヤ7はどのくらいの寒さまで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8883503
1点

ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
お昼したく前に^^
白といっても、本当に微妙なのよぉ。
ここまで、微妙な白が出るのは、コダックのエリートクロームあたりも良さそうだと思います。
わたしの腕なんて、(//▽//)ゞへぼでおはずかしいわぁ。
スポットメーターで雪面のハイライトを計って、メーター読みのそこから-0.5EVほど落とした値を、マニュアルモードでF6にその絞り値とシャッター(-0.5EV落とした)値とを設定しちゃってます。
マミヤ7は今回は、主人もわたしも2人ともかなりの膝痛でもってゆくことができなかったの(TT)
マミヤ7は今までの経験では、-20度くらいまでは、大丈夫でした。
書込番号:8883582
1点

・・・追伸
スポットメーターをハイライトモードで使うと、+2.5EV加算された値がでますぅ^^
書込番号:8883593
1点

さくら子さん、こんにちは(^^)
膝痛はひどいのでしょうか?
登山で無理をしてしまうこともおありでしょうが、大事にしてくださいね。
>マミヤ7は今までの経験では、-20度くらいまでは、大丈夫でした。
わたしよりもはるかに寒さに強いのですね。
今、わたしのマミヤ7にはアスティアが入ってます。
>スポットメーターで雪面のハイライトを計って、メーター読みのそこから-0.5EVほど落とした値を、マニュアルモードでF6にその絞り値とシャッター(-0.5EV落とした)値とを設定しちゃってます。
スポットメーターをハイライトモードで使うと、+2.5EV加算された値がでますぅ^^
やっぱりさすがですぅ )^o^(
わたしも単体露出計を購入すべく、昨年からいろいろ検討中です。
詳しい解説ありがとうございました。
今後ともご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8883921
1点

白山さくら子さん、お帰りなさい!(^^)
『安くてリアル発色のSensiaV』の写真、階調が綺麗に出ていますね!
これは、リアル性がかなり高いですよ!このように立体感が出ると思わずガッツポーズものではないでしょうか?(^^)
>今年、八ヶ岳は好天に恵まれて、絶好の日和でしたぁ。
良かったですね!これも白山さくら子さんの日ごろの行いの良さからでしょう(^^)
晴天の時に山頂から見る山岳風景は良いですよね!そういう景色の中、スキーで滑る時が幸福感いっぱいになります。昔を思い出してしまいました。最近、スキーに行ってないなぁ・・・・(悲)
>新宿キタムラで当日現像
以前、新宿キタムラで「当日現像」をしたことがありますが、透明なスリーブ入れそのものがところどころ折れてシワになっており、やはりHCLさんの方がいいなぁと思ったことがあります。
透明ビニルのその折れシワは、ライトボックス&ルーペで見る時にかなり気になってしまったのです。子供もライトボックス&ルーペで見るのでスリーブ入れからフィルムを出して直接見るのは、指の脂とかが付く心配が有り怖いですし(^^;)。
スリーブ入れを別購入すればいいのでしょうけど、そういうところでお店の評価は下がってしまうこともありますよね?「当日現像」は約90分程度で仕上がるので、急ぎで現像させたい場合は、新宿キタムラは重宝するかも。
ティーハニーさんの体調不調も良くなったということで安心しました。白山さくら子さんと旦那様の膝痛が早く治るといいですね。
書込番号:8884776
1点

白山さくら子さん、お帰りなさい
ご夫婦ともに膝痛ですか、私も雪のある仕事場を歩くと、どうしても膝に来ますね
明日からが仕事始めだと大変ですね
お大事にしてくださいね
ティーハニーさん、体調は回復して良かったですね
書込番号:8886344
1点

さくら姫様、お帰りなさいませ
>ところで剣岳の「点の記」の映画をご存知なのですねっ。
私は新田次郎さんの原作本を読みました。
黒沢監督の下でカメラを担当していた木村大作さん(だったかな?)の
メガホンですから期待できそうなんですが。
たしか剣岳でのロケ中にカメラマンか誰かが落石で大けがをしたような。
公開されたら見たいものです。
書込番号:8887114
1点

さくら子さん☆、
返信が遅くなってすみませんでした!m(__)m
今日まで、バタバタしていて、まともにPCを見ていませんでした^^;
私のケータイはネットに繋ぐと5分間で電池残量が1/3になってしまうので、ケータイではほとんど見ていないのです。
けっしてスルーしていたわけではありませんので、ご理解のほど、お願いいたしましゅ…。
>レンズ/ボディ共々、OHに出されてみた方が良いと思います。
一応、ミラーの位置(100%ファインダー機では、ここのズレは少しでも許されないからです。フィルムの感光状態には影響は、ないのですが、よいファインダー光学関係だけに心配してます。)マウント部も。
レンズは、フォーカスリングまわりを。
ご忠告、ありがとうございます。
さっそくOHに出したいのはやまやまですが、なんせ先立つものが…。2月は六本木賃貸マンションの契約更新月で、家賃が2倍かかりますし^^;。3月に入ってからでも大丈夫でしょうか?
新宿キタムラ、サクラ子さんもご利用だったんですね。てっきり宅配だけかと思っていました。私も新宿キタムラで即日現像を依頼することが多いです。もしかしたら、『行き違って』いたかもしれませんね(^_-)-☆
EOS−3に恋してるさん☆、新宿キタムラでイヤな思いをされたんですね。私は同じ体験はありませんが、今までの店員さんの応対からして、もし「ビニルが折れているから、替えてください」とおっしゃれば、快く替えてもらえたのでは?と思います。
でも確かに、ビニルを通して鑑賞できるようにとクリアーな製品を使用しているHCLなら、折れ曲がったビニルに入れられてフィルムが戻ってくることはないでしょうが^^。
書込番号:8887367
2点

Choko-23さん、おはようございます(^-^)
たまたま私のその時だけビニルが折れていただけだったでしょうか?(;^_^A
ならば新宿キタムラは良い店でしょうね!
カウンターの店員さんの応対は良かったですし、上にも書いたように90分くらいで現像が上がるのは場合によっては重宝しますし!(^^)v。
レス、ありがとうございました。自分のこの1回だけの不愉快な出来事ですべてダメというのには早合点過ぎますからね!
今年も色々とよろしくお願いしますね!\(^_^ )( ^_^)/
書込番号:8888049
1点

さくら子さん&みなさん、おはようございます。
無事のご帰還、何よりです。
私の地元のキタムラでは、「ポジの即日仕上げ」も、「HCL出し」もやってくれていません(T_T)
都会の便利さを痛感しますね(笑)
○EOS−3に恋してるさん
>これは私も含まれているってことでしょうか?(^◇^;)
もちろんですよ!(笑) 銀塩板の方では、他にも双葉パパさんもZ1を購入されたことですし…年末にこっそりと購入された方も…(*^▽^*)
さて、次に続くのは誰かな?…ねっ、魔法さん、f5katoさん♪
○花火はやっぱり銀塩でさん
>私は今年は中判沼に皆さんをお誘いしようかな(笑)
それはヤバイィぃぃ(笑)…私も引きずり込まれそうです(^o^;)
今年も花火の撮影など、いろいろと教えてくださいね。
今年もよろしくお願いします。
○オールルージュさん
旅行、楽しんで来てくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:8888147
1点

さくら子さん、皆さん、こんにちは。
昨年末に手に入ったので、
今年の正月に初めて本物の「お屠蘇」を飲んでみました。
やっぱり漢方薬の成分が多いようで、
がぶ飲み出来る物ではありませんね〜ぇ(^^;)。
味見した程度で家族、親戚&友人共々誰一人として
「又飲みましょう!」
って言いませんでした。
今年はMFカメラを重点的に出動させようと思ってます。
あらためまして「今年もよろしくお願い致します」m(_ _)m。
■さくら子さん
無事のご帰還が何よりの朗報です(^^)/。
今回の「年末年始」は天候が安定していたようで、
私が生活している関東地方も「晴天」&「ほとんど風無し」が続いてます。
ご夫婦で膝が悪いとのこと、早く快復されることをお祈りしております。
■オールルージュさん
今頃はどのようなシチュエーションで撮影されているのでしょうか?。
私は今日まで休みで明日から仕事始めです。
(やだな〜ぁ・・・。←って出社拒否しちゃおうかな(^^;))
上にも書きましたけど、今年のテーマは「MFカメラを重点的に」ですけど、
結局F6を頻繁に出動させてしまうかも?!。
■ティーハニーさん
体調が快復したとのこと、お喜び申し上げます<(_ _)>。
■Chokoー23さん
愛機の転倒ですか・・・(>_<)。
一度SCとかで点検してもらった方がいいかもしれませんよ?!。
光軸の微妙なズレやマウントの変形や各種メカニカル機構など、
一目見ただけでは分からないような問題も調べてくれます。
■そらに夢中さん
> さて、次に続くのは誰かな?…ねっ、魔法さん、f5katoさん♪
→う〜ん、予算確保が・・・(>_<)。
機種選定が・・・(^^;)。
密輸計画が・・・(^_^)。
まだいろいろとお勉強中でして・・・(^_^;。
(三脚のスレもいろいろ印刷&精読中です!)
出来るだけ早く「購入計画書」を提出しなければ・・・(^^ゞ。
書込番号:8889377
1点

◆ティーハニーしゃん、膝痛は軽減の為に、あれこれと大腿四頭筋を鍛えたり、膝バンドをしたりとやっていますが、完治は難しいようです(T_T)
ご心配、ありがとう。
ティーハニーしゃんのマミヤ7には、アスティアが入っているんですねっ。
何を撮りますかぁ?
RMSも最高値をマークしているので、大伸ばしもすこぶる良好だと思いますよ。
単体スポットメーターは慣れるまでは、もどかしいですけど、モノにしてしまえば、こっちのものよぉ。
是非、使ってみてね!(^^)!
◆EOS−3に恋してるさん、ただいまぁ♪
そうなのぉ。飛び上がるほど嬉しかったのよぉ。
日頃の行いが報われたのかなぁ(~~ゞポリポリ
スキー世代でしたか^^
ユーミンの楽曲でも聴いてスキー場に向かいましたぁ?(^−^)
わたしはその世代なので、晴れ渡った青空にスキーは最高の冬の楽しみだったわぁ。
キタムラですが、仰るようにスリーブケースにシワがあるのよね。
あとは乾燥ムラやゴミ付着が多いので、頼む時は「乾燥ムラに気おつけてください」と備考に書かせています。
今回は、ちょっと締め切りの関係もあったので即現像にしました。
わたしはスリーブ状では露出の具合をざっと見て、あとはプラマウントにして最終チェックします。
だから、シワはあまり気にしてません(^^)
とくにプリントは絶対にHCLや写真弘社などにしか頼まないですけどね^^
> 白山さくら子さんと旦那様の膝痛が早く治るといいですね。
ご心配ありがと(*^o-* )Cyu!
◆ challengerさん 、ただいまぁ♪
膝のご心配をありがとう(*^o-* )Cyu!
諦めては無いのですが、完治が難しいみたいです。
◆ニコンようかん食べたさん ただいまぁ♪
やはり新田次郎さんの原作本でしたか。
かなり良さそうな感じがしますね(^-^)えへっ
絶対に見に行きますぅぅ。
◆Chokoー23さん 、いいのいいのぉ。誰にだって忙しいときは重なるものよ。
ケータイはもう受電電池交換が良いかもですね。
OHは緊急にでなくとも、半年以内くらいには見てもらったほうがいいわね。
なんでもなくても、精神衛生上も安泰でしから、そのうちにということでネ。
キタムラは滅多に出さないのよぉ。ごくたまに出すんです。
そのうちバッタリとお会いするかもぉ。
◆そらに夢中さん 、ご心配あ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
地方ではメールオーダーがいいのかもですね。
わたしは年中即現をするわけじゃないので、いつもはメールオーダーが多いのよぉ。
◆魔法さん 、こんばんはぁ♪
おお、MFカメラでしか。たのもしいわぁ 人(^▽^ )
また、ご心配をあ・り・が・と(*^o-* )Cyu!
書込番号:8890205
2点

白山さくら子さん、こんばんは(^^)
今日から仕事始めでした(^^;)
>ユーミンの楽曲でも聴いてスキー場に向かいましたぁ?(^−^)
>わたしはその世代なので、晴れ渡った青空にスキーは最高の冬の楽しみだったわぁ。
ユーミンもそうでしたし、広瀬香美の「ゲレンデがとけるほど恋したい」はリフトで登る時に流れるものだから嫌でも覚えたくちです。あっ、でも広瀬香美は95年でしたっけ?私の場合、最初のスキーは85年でした。大学生の時です。
晴れ渡った青空にスキーはもう堪りませんよね!!白馬、栂池、志賀高原が特に好きでした。(^◇^;)
>キタムラですが、仰るようにスリーブケースにシワがあるのよね。
あららら、スリーブケースにシワがありましたか?
普段はHCLさんなので、やはりプロラボというところは品質が高いですね。
Chokoー23さんがキタムラに出した時は大丈夫だったとのことなので、たまたまでしょうね。ケースバイケースで使い分けをしていきます(^◇^;)
■そらに夢中さん、こんばんは(^^)
> さて、次に続くのは誰かな?…ねっ、魔法さん、f5katoさん♪
さりげなく、さりげなく・・・(笑)
■魔法さん、こんばんは(^^)
>密輸計画が・・・(^_^)。
双葉パパさんと同じだぁ〜(笑)
■Chokoー23さん、こんばんは(^^)
>私のケータイはネットに繋ぐと5分間で電池残量が1/3になってしまう
いくらなんでも減るのが早過ぎですね。携帯電話のバッテリが寿命だと思われます。交換されては如何でしょうか?
機種交換という手もありますが、現在高いですよね(^^;)
書込番号:8891685
1点

さくら子さん☆、
お返事アドバイスありがとうございます<m(__)m>
半年以内にOHいたしますね。
ところで、お膝が痛いとのこと。実は私は鍼、あん摩・指圧・マッサージ業でして、筋肉疲労による痛みの治療が専門なのです。
でも、ここで細かく書くわけにいきません。
もし、新カテゴリ『マッサージ』にご質問いただければお答えできるかと思います…。
キタムラのスリーブ入れ、よく見たらほとんどにシワが入っていました^^;私は全く気にならなかったので意識していなかったのです。
試しに本日、六本木HCLで当日現像(今日は混んでいるとのことで、4時間かかりました)していただいたところ、スリーブ入れにほとんどキズはありませんでした。さすがです。
よく確かめずにお答えして、申し訳ありませんでした<m(__)m>
このシワの件は、キタムラ新宿西口店さんにたずねてみたいと思います。今までの対応から考えて、きっと心ある回答が得られることと期待しています。
EOS−3に恋してるさん☆、ということで、やはりキタムラ現像のスリーブ入れにはキズがついていますね。間違った情報を流して申し訳ありませんでした<m(__)m>
書込番号:8891864
1点

連投失礼いたします<m(__)m>
さくら子さん☆、EOS−3に恋してるさん☆、アドバイスありがとうございます。
ケイタイの電池の寿命の問題なんですね。
明日にでも、購入したお店に行ってみます(*^^)
書込番号:8891903
1点

EOS-3に恋しているさぁん、やはりスキー全盛期年代なのね。
ごめんなさい、広瀬さんは何年代かは覚えてないのですが、「わたしをスキーに連れて行って」の全盛期年代よぉ。
栂池はよく行きました。
とっても広々していて、良いわぁ♪
わたしのオキニは、白銀の白馬五竜、八方。
山並みは、それはもぉ(^O^)
コルチナ国際も好きでしたね。
膝を痛めてから、スキーはできないのが残念です。
書込番号:8894617
1点

Choko-23さぁん、こんばんはぁ♪
鍼灸師さんなのね。
今ケータイからなので、後ほど、そのコーナーに伺ってみます。
いろいろとありがとうございますぅ(^_-)☆
書込番号:8894639
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
使用フィルム RAV F6+AF-S 80-200 F2.8 |
使用フィルム EPR F6+ニッコールオートS 50mmF1.4 |
使用フィルム EPR F6+AF28-85mm F3.5-4.5 |
そらに夢中さんへ |
さくら子さん、皆さんこんばんは。
本日帰ってきました、という訳でお土産です。
時間があったので名古屋の堀内カラーで即現像してもらいました。
例のごとくポジをコンデジのマクロモードで撮っています。
さてそれぞれドコでしょう?
書込番号:8894934
1点

さくら子さん、こんばんはぁ♪
アスティア100Fはクリスマス前後のイルミネーションを撮りました。
F6とマミヤ7の中には撮り切れなかったアスティアがまだ残ってます。
週末に出かける予定なので、撮り切るつもりです。
アスティアは初めて使うので、どんなふうに撮れてるか楽しみです(*^^*)
EOS−3に恋してるさん、challengerさん、魔法さん、お気遣いありがとうございます。
あかげさまで、元気になりました р(^^)q
書込番号:8894937
0点

さくら子さん、連投失礼いたします。
今日はお仕事がお休みったので、ブローニーフィルムを買ってきました。
製造・販売が中止になるコダックE100GX(120サイズ)とE100GP(120サイズ)です。
F100GXはお気に入りの暖色系フィルムなので、最後のチャンスだと思って10本購入しました。
E100GPは、『きわだつ純白』のキャッチフレーズにひかれ、ずっと気になっていたフィルムです。
35oサイズがないので今まで使えませんでしたが、今はマミヤ7があるので使うことができます(*^0^*)
こちらは初体験ですが、いきなり10本!購入してしまいました。
気に入らなかったらどうしましょう(^^;
このフィルム、風景用に開発されたものではないようですが、雪山やイルミネーションのお写真を撮られている方がいらっしゃるようですね。
寒色系のフィルムと紹介しているサイトもありました。
残念なことに、わたしのコダックのお気に入りフィルムは全て製造・販売中止になってしまいます。
わたしは今後もフィルムはなくならないと思っていますが、お気に入りのコダック製フィルムはなくなってしまいます・・・・・。
書込番号:8895054
0点

◆オールルージュさぁん、おかえりなさぁい♪
新幹線のお写真がリアル感いっぱいですねと思ったら、SensiaVだったのね^^
九州にお出かけでしたか(^-^)
◆ティーハニーしゃん、アスティアでイルミでしか。
それは、良いわぁ。
きっといい色合いだと思いますよ。
階調の美しさに、ハッとすると思います。
書込番号:8895064
0点

遅くなりましたが、皆さま、あけましておめでとうございます。
今年も、昨年に引き続き、フィルム月2本以上を維持しながら、
撮影を楽しみたいと思います。いつも和気あいあいの雰囲気の
この掲示板に元気付けられながら・・・。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!(^-^)
書込番号:8895090
0点

オールルージュさん、おかえりなさい。
どこなのかまったくわかりません(^^;が、『そらに夢中さんへ』に写っている列車は乗ってみたいです。
書込番号:8895115
0点

オールルージュさん
こんばんは
楽しそうなところに行ってらしたんですね。
面白そうなので参加します。
>さてそれぞれドコでしょう?
左から1,2,3,4とします。
1 N700系なのは判りますが、駅名となると??です
行き先は九州みたいなので、小倉か博多ですが…
2 見慣れた双耳峰ですから、由布岳ですね
3 奥に見えるのは瀬戸大橋(児島〜坂出ルート)のようです。
電車の色がオレンジはJR四国といっても坂出駅は海沿いじゃなかったし、
児島駅ですかねぇ?
4 JR九州管内の特急「湯布院の森」ですね。
駅名となると、人の多さから「由布院駅」かな
こんなところでどんなもんでしょ。
書込番号:8895165
0点

ティーハニーさん☆、アスティアでイルミですかぁ。ふんわり撮れそうですね♪ 私も一時はアスティアで花火を撮りたいと思ったことがありますが、勇気がなくて踏み切れていません…^^;
コダックGX、私も好きです。私も最近ブローニー(6×6)で花火を撮り始めましたよん。花火はやっぱりiso50の方がいいようなので、ヴェルビア50(120)を5本買いました。
オールルージュさん☆、おかえりなさ〜い\(^o^)/
私もどこだかさっぱりわかりません。でも、この新幹線にはクリスマスイブに乗りましたよ。名古屋で花火を観るために。
みなさま☆へ
【カメラすべて】に、新しくスレッドをたてました。
よろしかったら、遊びにいらしてくださいね\(^o^)/。今回は価格コムの趣旨にしたがって、質問形式にしました(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8892428/
さくら子さん☆、膝の痛みが治るといいですね。もし、骨に異常がなければ治る可能性が高いですよ)^o^(
ぜひ、ご相談くださいませ♪
書込番号:8895280
0点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
>「わたしをスキーに連れて行って」の全盛期年代よぉ
すると私よりかなり若いと見ました。
今は20歳台後半でしょうか?オイオイ (;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
■Chokoー23さん、こんばんは(^^)
>やはりキタムラ現像のスリーブ入れにはキズがついていますね
了解しましたぁ。この書き込みを見たキタムラ店員さんが居れば、恐らく改善されるのではないでしょうか?(^◇^;)
■オールルージュさん、こんばんは(^^)
>さてそれぞれドコでしょう?
左から三番目(使用フィルム EPR F6+AF28-85mm F3.5-4.5)はまさかと思いますが、JR鶴見線の「海芝浦」ですね。会社の看板と橋がヒントでした。
ここまで来られたというのが非常にびっくりです。
書込番号:8895671
1点

さくら子さん☆、横レス失礼いたします<m(__)m>
EOS−3に恋してるさん☆、
>この書き込みを見たキタムラ店員さんが居れば、恐らく改善されるのではないでしょうか?(^◇^;)
そうですね。私もそう信じたいです。きっと見ていらっしゃると思いますので(^_-)-☆
N店長が会社に対して指導力を発揮していただけることでしょう☆ ガンバレっ!N店長!!
ヽ(^。^)ノ
書込番号:8895948
1点

みなさん、こんばんは。
○オールルージュさん
ご旅行、お疲れ様でした。
私が何気なく話したことを覚えてて下さったんですね! とても嬉しいですo(^▽^)o ありがとう。
○ティーハニーさん
>『そらに夢中さんへ』に写っている列車は乗ってみたいです。
おいでませ九州へ(*^▽^*)
私もこの列車に乗ってみたいです(爆)
書込番号:8896393
0点

銀塩&F6ファンの皆様こんにちは(^^)
すっかりデジタルメディアが溢れ返るご時世になって
つい先日も、Nikon F6に対する寂しい内容のスレを目にして
少し寂しい気分になってしまいました。
本気モード写真暦1年ちょいの未熟な私ですが
ここ最近でいちばんの入魂写真をあつかましくもUPさせて頂きました。
デジタルはきれいで便利ですけど
やっぱりフィルムがいいな〜と感じる今日この頃です(^^)
☆オールルージュさま
雄大な由布岳、いいですね〜。麓の温泉もサイコーですが
登っても良い山です(^^)
書込番号:8897765
2点

Choko-23さぁん、おはよーございますぅ♪
膝の心配をありがとうo(_ _*)o
早速、鍼灸コーナーに投稿させていただきました。
新しくスレを立てたのね。
お家に帰ってから、見せてもらいますねっ。
書込番号:8897807
0点

hr31gtsrさぁん、こんにちはぁ♪
原爆ドームのお写真、不謹慎にもシブくてかっこいいわぁと思いました。(決して戦争が好きではありません)
フィルムユーザーが今年は、更に増えてくれると嬉しいわぁ。
書込番号:8897828
0点

EOS-3に恋しているさぁん、こんにちはぁ♪
そうよ!わたしは20歳の姫ですよσ(^-^;)大汗
書込番号:8897840
0点

さくら子さん、オールルージュさん、おつかれさま&おかえりなさい。
大分疲れたでしょ?寒い中ご苦労様です。
オールルージュさんの『ゆふいんの森』を見ると、4年前の九州旅行時を思い出しますね〜。
何せ当時は18きっぷで貧乏旅行。それも、途中鳥栖〜熊本間を『リレーつばめ』でワープした私ですし、そうそう安易に特急は使っていられなかったのです。
日田から久留米、二日市方面にせっかくなので乗ろうとも考えましたが、そのときの財布の中身から考えて、泣く泣く諦めた思い出があります…(涙)。
郵政民営化が否決され、衆議院解散が決定した日でした。
脱線してすみません…。
あ、そうそう。
家にEPR64を3本ほど買い貯めたので、さくら子さんのおすすめ通り、『白いお山』を写しに2月に出撃するつもりです。
ではでは。
HCR31GTS-Rさんの広島のモノクロ写真が、また懐かしく感じた私でした。
書込番号:8897989
1点

完全に出遅れましたが、スレ主様、スレにお集まりの皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今正月休みに撮りためたTREBI100Cをチマチマとスキャン中です。
ざっと見たかぎりでは露出の大はずしは無いようです。
正月一日は横浜みなとみらいに行ってたのですが、帰りに富士山でも撮ろうかと近くまで
行ってみたら、生憎の曇り空になってしまい今回はあきらめました。いずれリベンジしなく
てはなりません。
ではでは
書込番号:8899622
2点

◆ごーるでんうるふさん、ただいまぁですぅぅぅo(*^▽^*)o
やっぱり一登りするとちかれますね(笑)
白いお山って、どこでしょう ワクワクo(^^o )( o^^)o
◆とらつぶぉーさん 、こちらこそよろしくお願い致しますぅ♪
トレビ100Cは、コスト的にも色合いもなかなか良いフィルムですよね。
富士山残念でしたがリベンジがあればこそ、写真が続けられるのですよね(*^▽^*)
はじめからうまく事が運んじゃえば、もう滅多に行かないかもです。
わたしの場合は、天候でリベンジ、露出、構図、ピント位置でリベンジだらけよぉ。
だから写真はじっくり撮って、飽きがきませんね〜
お互いに、銀塩ライフを楽しみましょうねぇ。
書込番号:8899696
0点

皆さんこんばんは。
正解を発表しますと・・・・・
・一番左のN700系新幹線の写真
さすがに風景がまともに写っていないので正解は出ませんでしたか・・・・・
場所は滋賀県「米原駅」です。
帰りの列車乗り換えのためこの駅で降りたので、ついでに入場券を買って新幹線ホームでちょっと撮影してきました。
新幹線撮影スポットのひとつなものですから。
・左から2番目の写真
ニコンようかん食べたさん、hr31gtsrさんの仰っているように大分県「由布岳」です。
白山さくら子さんも、この写真で九州に行ったと解ったのではないでしょうか?
・海と駅と電車の写真
EOS−3に恋してるさん、大正解。
神奈川県 鶴見線の「海芝浦駅」です。
海のすぐ横、鶴見つばさ橋・ベイブリッジ・羽田空港へ着陸する降下中の飛行機が見られるなど結構眺めの良い駅です。
※注意点 この駅、ホームに降りることは可能ですが
駅を出ると東芝の工場敷地内になるので、基本的に東芝社員以外この駅から出ることは不可能です。
自動券売機・簡易Suica改札はあるので、帰れないとか運賃トラブルが発生するということはありません。
私は特急・急行以外のJR全旅客区間乗り放題の切符「青春18きっぷ」を使っていたので、
改札も帰りの切符も買わず再び戻る電車に乗り込みましたが。
・「そらに夢中さんへ」の写真
ニコンようかん食べたさん、ごーるでんうるふさんが列車名を当てられましたね。
列車名は「ゆふいんの森」場所はニコンようかん食べたさんが仰るように「由布院駅」です。
・・・・で、このタイトルはと言うと、そらに夢中さんが「見てはいるが乗った事が一度もない」と仰っていたことからです。
・・・・つまり、そらに夢中さんに会ってきました。
書込番号:8900103
1点

あんまりカメラの板で鉄道の話を続けるのも何なので、
今回の旅行に関しては鉄道板での自分のスレで今後紹介していこうとおもいます。
という訳でカメラ板なので写真に関して。
今回SensiaV(RAV)とエクタクローム64(EPR)を使ってきましたが、
印象としては
・RAV 現実的な写り
・EPR 気持ち粒子が粗く見える(拡大しなければ気にならないんですが)
落ち着いた色合いの場所で雰囲気を出すには良いかもしれない。
とこれが今のところの個人的な感想です。
コダックのページを見てみると「人肌の再現性に優れ・・・」とあったのでポートレートなんかで使うの最適らしいですが。
残り8本のEPRを使い切るまでにこのEPRの特性を生かした写真が撮りたいな〜
と、さしあたっての目標を立てました。
Chokoー23さんの写真を見て思い出しました、今回の旅行で静岡県を東海道線に乗って移動していたというのに、富士山を撮らずじまいで通過してしまいました・・・・・・
列車内が一杯なことに気をとられ過ぎて・・・・・・
hr31gtsrさんの原爆ドームの写真・・・・どこか悲しい・寂しい雰囲気の漂う写真。
と言っても決して「悪い」という意味ではありません、むしろこの被写体に良く合った雰囲気だと思います。
シンプルな中に、「何か」があるような写真ですね。
私もこういう感じの写真も撮ろうしている者なので参考になります。
書込番号:8900289
1点

オールルージュさん こんばんは
お写真、楽しませていただきました。
>神奈川県 鶴見線の「海芝浦駅」です。
なるほど。
私の答えは大外れもいいとこですね。
海芝浦といえば、その名を広めたのは故宮脇俊三さんの功績かと。
すぐそばまで行ったことはあるんですが、まっすぐ浜川崎まで行って、
尻手に抜けてしまいましたので、時刻表2万キロ風に書けば、
浅野−海芝浦、武蔵白石−大川、浜川崎−扇町間が未乗区間として
残っています。
>列車名は「ゆふいんの森」場所はニコンようかん食べたさんが仰るように「由布院駅」です。
字面が変だと思っていたら、私は漢字で「湯布院の森」と書いてしまってますね。
# なにあろう大分県出身なものでして、あの辺りの景色は頭に焼き付いております。
「鉄」つながりで駄作をば
つい先だって引退した0系です。
書込番号:8900623
1点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
下記、横レス、失礼しますね!!(^^)
■Chokoー23さん、こんばんは(^^)
N店長ですか?今度、何気に名札を確認し、N店長の顔を覚えて来ようっと(^^)
■hr31gtsrさん、こんばんは(^^)
>ここ最近でいちばんの入魂写真
見事な写真ですね!! 光芒が幻想的で素晴らしいです。いずれはここに行ってみたいと思っていますが、いつになることやら・・・・
あっ、ちなみに白山さくら子さんと同様、戦争大反対派です。
■オールルージュさん、こんばんは(^^)
>EOS−3に恋してるさん、大正解。
わぁ〜い、やったぁ〜!!! 賞品はあるのでしょうか?オイオイ (;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
オールルージュさんは、確か愛知県がお住まいの場所なのに、神奈川県まで来て、この写真を撮ったとは思いも寄りませんでした。「まさかねぇ〜」と思いました。
それにしても凄い長距離を乗りましたね!!
書込番号:8900651
1点

みなさん こんばんは
とらつぶぉーさんのTREBI100Cつながりで (^^;
列車そのものの撮影にはベルビア系よりいい感じ♪
今度はSensiaVも試してみたいです。
カメラ自体はおんぼろニコマートFTn、フィルム箱の露出表による露出設定です。
(他の板にも出してますが)
オールルージュさん
ニアミスじゃなくて、そらに夢中さんとランデブーですか?
(辞書を引いたら、逢引になってますが...失礼・本来は航海用語と聞きました)
湯布院の列車は分かりましたが、海岸風景が東京方面に見えて...あるいは本四連絡橋?とも思いました。
書込番号:8901109
1点

皆様こんばんは。
とりあえずざっとスキャンしてみたのですが、水平、垂直が取れていない
画像ばっかりでオレはいったい何しに行ったんだろ・・・orz
白山さくらこ様
ええ、何べんでもリベンジしますよぉ。根がしつこい性質ですから。
最近ガソリン代も安くなってきたので助かります。琵琶湖とか伊吹山
あたりも時期的によさそうなので、チマチマと攻めてみたいですね。
f5kato様
画像拝見しました。自分の故郷は石北本線沿いなのですが、こんな感じで走って
ますね確か。自分は鉄は撮らないのですが、冬景色に鉄ってなかなか良い雰囲気
でオシャレだと思います。
休みの最終日に浜松駅前にふらっと行ってみたのですが、ビックカメラが有るのを
発見したので中に入って小一時間ぶらぶらとしてきました。micro60mmがよさげだっ
たのは見なかった事にして記憶から消去っと。
スキャンした画像何枚か置いていきますのでご笑覧下さい。レンズは全てAiAF50f1.4
で撮影しました。富士山あきらめてなんとなく撮ったハーレーが以外とよく撮れてた
のは自分でもビックリ。
ではでは。
書込番号:8904521
2点

オールルージュさん 、こんばんはぁ♪
まぁ、鶴見線まで乗ったこられたのね( ̄O ̄|||
わたしが九州とわかったのは、みどり色の列車よ。
書込番号:8905358
0点

とらつぶぉーさん、ハーレーのお写真がなんかきれい!ですね。
琵琶湖とか伊吹山、よいでしょうね。またのお写真を期待してます。
書込番号:8905388
0点

皆さんこんばんは。
ニコンようかん食べたさん。
>つい先だって引退した0系です。
この写真ももう過去の物なんですね・・・・・・
もう2度と撮れないものですから大切になさってください。
かくいう今回私が公開した写真もまもなく過去のものになってしまうんですが・・・・・(富士・はやぶさの方)
EOS−3に恋してるさん。
>賞品はあるのでしょうか?オイオイ (;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
鉄道はお好きですか?、だったら今回撮ってきた写真で一番お気に入りの、下関駅での「富士・はやぶさ」号を・・・・・
今回撮ってきた写真、大部分は鉄道関係の写真なんですけどね・・・・・。
そうでなければ由布院駅で足湯に浸かっていた時に撮ったF6とD40の写真を・・・・こっちはデジタルですけど。
f5katoさん。
>ニアミスじゃなくて、そらに夢中さんとランデブーですか?
誘ってくださったもので、そらに夢中さんの地元に寄らせていただきました。
帰りの列車の都合上、少し時間だけでしたけど。
実際にお会いして・・・・・性格は書き込みの文章そのままの方でしたね。
白山さくら子さん。
>わたしが九州とわかったのは、みどり色の列車よ。
この列車の事ご存知だったんですか?、てっきり由布岳の方で解ったと思ったんですけどね。
ちなみに、鶴見線に乗った後東京に向かい、東京駅から「富士」に乗って大分に向かいました。
書込番号:8910363
1点

こんばんは
とらつぶぉーさん、
>自分の故郷は石北本線沿いなのですが
道産子でしたか、よろしくお願いします。
オールルージュさん
文章は性格が出ますからね〜(写真などでも、そうかもしれませんが)
人当たりがいいけど、締めるべき時はびしっと締めそうな、九州男児?
と、勝手に想像しています。 (^^;
由布院の列車は割と有名なのでは?
私も乗りたい列車の筆頭です。ほとんどいける見込みがないですけど。
画像は昨年末の最終貨物(函館本線〜旭川着)♪
旭川からはDD51の重連で札幌のほうに帰っていきました。
書込番号:8910467
1点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
下記、横レス、失礼しますね!!(^^)
■オールルージュさん、こんばんは(^^)
>鉄道はお好きですか?、だったら今回撮ってきた写真で一番お気に入りの、
>下関駅での「富士・はやぶさ」号を・・・・・
私のプロフィールに書いてあるとおり、昔は鉄道小僧でした。
「はやぶさ」号というともちろんブルトレをすぐに連想します。小学生のころ、東京駅から母の故郷、鹿児島に行く時に何度も乗ったことがあります。もちろん、小学生一人旅も「はやぶさ」号で行ったことがあります。その「はやぶさ」号が廃止になるというニュースは非常に心が痛みました。
掲載された写真を有難く戴きます(^^)ありがとうございました。
実は「海芝浦駅」と判ったのは実際に行ったことがあるからです。もう20年前になるかなぁ〜。東京湾を撮りたくて「海芝浦駅」に降りたのですが、改札出たら社員証が無いと入れないと現場で知り、散策も出来ず、仕方が無いので所用を済ませてまた電車に乗ったことがあります。
書込番号:8910933
1点

白山さくら子さん&みなさん、こんばんは。
ん〜、なんだか鼻がムズムズするなぁ〜と思ったら…私の噂が(^o^;)
>実際にお会いして・・・・・性格は書き込みの文章そのままの方でしたね。
歌にもありますね! 『人生ぃ、ノリで生きてるぅ〜♪』って?(^_^;)☆\(-_-メ)バカ
私の部屋のラックに並べたカメラバッグを見て、『こんなに沢山、バッグを何に使うんですか?!』と呆れられちゃいました(笑)
ついつい溜まっちゃうんですよね(^_^;)
>人当たりがいいけど、締めるべき時はびしっと締めそうな、九州男児?
と、勝手に想像しています。 (^^;
私の腹はユルユルですけど…(自爆) もう少し、締めんといかんな(^_^;)
書込番号:8911470
1点

白山さくら子さん 横レスです。ごめんなさい。
とらつぶぉーさん、
>今正月休みに撮りためたTREBI100Cをチマチマとスキャン中です。ざっと見たかぎりでは露出の大はずしは無いようです。
これを拝見した時は、「エッ、TREBI100c? あのフィルムはまずいんではないのかなー」と思いました。そして[8904521]で画像を拝見して、いい色が出ているのに感心しました。
僕は「超微粒子 クリアで色鮮やか」の箱書きに惹かれて、このフィルムで河津桜まつりを撮りました。スリーブは良く仕上がっています。プリントをする都合上急いでスキャンしました。すると肝心のマゼンタが潰れます。スキャンをやり直しても同じなんです。
その時以来、TREBI100cはダメフィルムだと思い込んでしまいました。河津桜は、またの機会に別のフィルムで撮りに行こうと心に決めていたのです。今年は宿も決めてリベンジ出来るはずでしたが、都合で行けなくなりました。そんな折にとらつぶぉーさんの良い画像を拝見しました。
パソコンクラッシュで失われた画像データも、今度は外付けハードデスクを付けて一からスキャン整理のやり直しをしています。まだ河津桜のスキャンはかなり先なのですが、順序を越して直ぐにスキャンをやってみました。と以前と違い中々良いのです。
とらつぶぉーさん どうも有難うございました。画像を拝見しなかったら、もうTREBI100cは使わなかったと思います。悪い先入観が解けました。感謝します。
070216(金) @河津桜 F6 24-120 TREBI 100c A河津桜 F6 VR105M TREBI 100c
書込番号:8913190
2点

オールルージュさん こんにちは
>この写真ももう過去の物なんですね・・・・・・
>もう2度と撮れないものですから大切になさってください。
一枚くらい記念をと思いまして…
青ラインの車両が走る時間帯に駅に行った次第です。
>かくいう今回私が公開した写真もまもなく過去のものになってしまうんですが・・・・・(富士・はやぶさの方)
例によって最終日のホームでの大混雑がニュースで流れるのでしょうね。
当地を通過するのはAM2時頃なので駅には止まらないし、
撮影するには非常に厳しいです。
ただ、時刻表を見ていたら、AM2時前後って上りと下りの富士・はやぶさが
すれ違う時間帯なんですね。これには惹かれるなぁ^^;
F6板に鉄ネタを書き込んでしまって失礼しました。>>皆様
書込番号:8914105
1点

ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
わたしが見る限りでは河津桜がとっても綺麗(*^▽^*)
でもマゼンダがつぶれてしまいますか?取り込み時のコントラストをナチュラル寄りにさげてみてもダメでしかぁ?
書込番号:8914584
1点

白山さくら子さん、F6愛好家の皆様こんばんは。
ヤングQ太郎さん
うーん、マゼンタの飽和ですか?
自分が今回取り込む時はスキャナのドライバでは一切の調整はせず、全て
機械まかせでやっています。取り込み後ソフトでアンシャープマスクとリ
サイズはしていますが、色合いなどはまったくいじっておりません。もっ
ともマゼンタを多く含む色合いの被写体撮ってないのでどうなんでしょう
ね。花の季節になったらASTIAなんか使ってみたいなとは思っています。
ちなみに先に貼ったカスタムハーレーを撮影した時ですが、曇り空の夕暮
れ時という普通なら撮影をあきらめる状況下だったのですが、とにかくフ
ィルムを使い切りたかったので半ばヤケクソで撮ったのですけど、当時の
光の廻り具合と被写体が良くマッチしたのかと考えています。ひょっとし
たら新しい撮り方発見したのかも?
愚作もう2枚置いていきます。白トビしないように撮ると空が異様に青く
なるのはちょっとアレかなと。複数枚撮って合成するのもなんだかなぁ・・・
あ、ちなみに2枚ともTREBI100Cです。
書込番号:8915019
2点

白山さくら子さん こんばんは。
>でもマゼンダがつぶれてしまいますか?取り込み時のコントラストをナチュラル寄りにさげてみてもダメでしかぁ?
今回UPさせて頂いた画像はマゼンダも頑張っていますし、中々良いのではと思っています。テクニックの問題ではなくてハードに原因があるったと思っています。とらつぶぉーさんのお陰で僕は偏見を持たなくて助かったと思っています。自分の力量不足で判断を誤るのはよくありますもんね。
今日は僕の週一の飲み日なのです。正月以来飲んでいないのです。千郷さんという人と約束して決めたのですが中々守れずに守ったり破ったりしていましたが、こういう基準が出来ると常に意識する事になります。僕の体調管理には大いに役立ちましたね。今晩は好きな料理を食べて好きなアルコールを好きなだけ飲みました。でも妻は酒を飲めないから独酌です。やはり一緒に飲る人が欲しいですね。これは贅沢か!
一時、自分の部屋に帰って書いていますが、直ぐ妻の居る居間に戻ります。返事を有難うございました。
妻のコンデジ写真のほうが良く撮れていたのですが、データが失われましたので、F6画像を貼ります。
070216(金) 雛の館むかい庵 F6 VR24-120 SB30 TREBI 100c
書込番号:8915043
1点

◆とらつぶぉーさん、こんばんはぁ♪
左側のお写真、とっても綺麗ですね。発色もグ〜ですね〜(*^▽^*)
確かに空の色が濃いですが、全体のバランスとしては、とっても良いと思いますよ。
レストランの白い壁に飾ると良い感じになりそうですね。
◆ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
フィルムの偏見が解けたようで、よかったですね。
フィルムも人の好みがありますからなんとも言えませんが、よい発見をされた事は次回のお写真に役立ちますものね。
お酒、守っていらっしゃるんでしねっ。
健康はお金で買えない宝ですから、こうして元気にお写真を見せていただけるのが、なによりと思います。
ウチは逆に主人がストレス性の肩こりになって、わたしが肩揉んでいます。
何にしろ、健康が第一ですよ(*^▽^*)
書込番号:8915143
1点

皆さんこんばんは。
鉄道に興味のある方々、もしよろしければ鉄道板の方のスレにどうぞ・・・・・
こっちは鉄道関連話でしたら何でもOKですから。
カメラの板であんまり話を進めるの何ですし・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8438033/
現在、私の青春18きっぷでの旅についての紹介をしております。
書込番号:8915509
1点

白山さくら子さん みなさん おはようございます。
酔っ払い運転はしないと心に決めているのですが、飲ると自戒も忘れて書込んでしまう。全く僕ってダメ中年(イヤ、老年なのかな?)ですねー。
ここへ書込んでから居間に戻り炬燵に入って寝てしまいました。そして目覚めは布団の中です。週一飲み日のパターンです。
とらつぶぉーさん、
落ち着いた色調で素敵な絵ですねー。こういう画像を拝見すると華やか過ぎる花に使ってみたいです。今度TREBI100cを使ってみますね。
今回は僕の誤解を解いてくれて有難うございました。これからも宜しくお願いします。
白山さくら子さん、
>フィルムも人の好みがありますからなんとも言えませんが、よい発見をされた事は次回のお写真に役立ちますものね。
全くその通りです。しかし、こういう情報網がなければ思い込みのままになっていました。有難い事です。
>お酒、守っていらっしゃるんでしねっ。
約束ですからね。自身に誓うよりは人様との約束事は守り易いです。その代わりに途中日で友人と飲む事があっても週一土曜日に飲む事は堅持しています。この週一飲み日にしてからは体調も崩していないし良い事ばかりです。千郷さま様です。
>ウチは逆に主人がストレス性の肩こりになって、わたしが肩揉んでいます。
ストレス性の肩こりってあるんですか? 僕は肩こりはなかったのですが、手術後から徐々にこるようになりました。やはり身体のそれも胸にメスを入れると老化が早まるのでしょうか? 妻が肩こりの先輩で何時も揉まされていましたが今ではお互い様です。妻が通院する大学病院から湿布薬(サロンパスの大判)を処方してもらい、耐え難いときに背中一面とお尻にまで貼り付けっこしています。よそ様に見せられた図ではありませんよ。因みに僕が妻の通院に付いてゆくのは、この湿布薬が多量で重いために運び屋の役目としてです。手揉が一番良いのですが、互いに「もういいよ!」と言わないために、我家から手揉の2字が消えました。
イヤー、仰るとおりに健康第一です。
朝っぱらから僕の冗長な書込みが始まりました。そろそろ明けて来ましたのでご近所掃きをします。みなさんにとって良い休日でありますように。
070216(金) 河津桜 F6 24-120 TREBI 100c
書込番号:8917190
1点

主人は某材料メーカーでの仕事上、今般の価格たたき(値下げの強要)で、去年10月頃から客先に切られるか切られないかのビクビクとした、瀬戸際交渉役なので、そのストレスだと思います。(T_T)
> 僕は肩こりはなかったのですが、手術後から徐々にこるようになりました。やはり身体のそれも胸にメスを入れると老化が早まるのでしょうか?
心臓は、よくまわりから聞く事としては冠状動脈が狭窄してくると肩や、背中の上の肩よりのほうが痛くなったり凝ったり、攣ったりと聞いた事はあります。
わたしは専門家で無いのでよくはわからないですけど。(聞いた話上)
どうぞ、お大事に(*^▽^*)
書込番号:8917376
1点

オールルージュさん、鉄道のスレ大盛況ですね〜♪
わたしは、眺めさせて戴きますね。
書込番号:8917391
1点

白山さくら子さん こんにちは。
良い天気が続きますね。昨日から来客が続いています。子供が一緒に来ると僕が相手役を務めるのですが、この子供の相手が僕、苦手なのです。どうやって相手をして良いのか分らないからです。帰った後に「疲れたナー!」と呟きながら、また、遊びに来るのを期待する僕がいます。
>主人は某材料メーカーでの仕事上、今般の価格たたき(値下げの強要)で、去年10月頃から客先に切られるか切られないかのビクビクとした、瀬戸際交渉役なので、そのストレスだと思います。(T_T)
価格交渉は大変ですね。僕は何回も経験しましたよ。誠意を尽くしても、質の問題を出してもダメ。独り男泣きをした事もあります。人としては言えないような要求を平気でして来ますからね。辛いですよ。そのストレスだとすれば充分に理解で出来ます。ご主人に優しくして下さいね。
>心臓は、よくまわりから聞く事としては冠状動脈が狭窄してくると肩や、背中の上の肩よりのほうが痛くなったり凝ったり、攣ったりと聞いた事はあります。
もう20数年も病人をやっていますが「冠状動脈が狭窄してくると…」云々の話は初めて聞きます。妻も心臓病の先輩ですが?です。しかし理屈は合っていますね。今週病院へ行きますので、担当医に聞いてみますね。
僕が女子医大から退院して会社に復帰した時、当時TVに出演したりして有名な鍼灸師が僕の体を術前の状態に戻してくれる、と言うのです。渋谷駅前に随分と通いましたね。通う毎に「ハイ!今100本目の鍼を打つた所です」なんて背中を針鼠にされました。
僕が、「最近疲れ方が酷いんです」と担当医に訴えると、「何処も異状ありませんよ。同じ頃に手術を受けた方々と比べるとヤングさんは全然元気ですよ」と言います。この傷付いた体に重いカメラ機材を背負って撮影に行けるのも、酒を飲めるのも、若いときに体を鍛えた所為だと思っていました。が、あのゴッドハンドと呼ばれた鍼灸師の施術のせいもあったのかな?と今になって思ってみたりもしています。
因みに、治療費は1度も請求されませんでした。会社が治療を要請したものと理解しています。会社では窓際に机が動かされていたために辞職しました。この後の数ヶ月の浪人生活が今までで一番充実していたように思います。
また、中年の繰言を長々と書きました。もっと短く出来ないのかなー、歳の所為です。
白山さくら子さん これからも宜しくお願いします!
080125(金)。早朝の天気予報では昭和公園のある立川緑町の気温が−6℃となっていました。開門一番で園に入り急ぎました。案の定シモバシラの氷花が咲いています。寒い中、他の花も咲いていましたよ。スキャンしたばかりを貼らせて頂きます。
コニカインプレッサ50 F6
シモバシラ VR105M ニホンズイセン 初梅 鴛鴦 VR70-200
書込番号:8924396
0点

白山さくら子さん こんにちは。
>主人は某材料メーカーでの仕事上、今般の価格たたき(値下げの強要)で、去年10月頃から客先に切られるか切られないかのビクビクとした、瀬戸際交渉役なので、そのストレスだと思います。(T_T)
他人事ではなかったのでレスいたします。
私の会社は生産調整のため今日まで強制休日です。
明日の出勤は大丈夫だろうか?。
そんな不安のなかで頑張れるのは家族のおかげです。
旦那さまを支えてあげてくださいね。
まったくのスレ違い失礼しました。
ストレス解放のお勧めはこちら。
http://www6.ocn.ne.jp/~e-h/index.htm
書込番号:8924520
1点

◆ヤングQ太郎さん、 こんにちはぁ♪
子供さん、かわいいでしょうね。疲れるのは仕方ないですが、来てくれないと寂しいですからね。疲れはガマンですよ^^
まぁ、ヤングQ太郎さんも価格交渉されていたんですね。
> 独り男泣きをした事もあります。人としては言えないような要求を平気でして来ますからね。辛いですよ。
そうでしたか。御辛い過去を思いださせてしまいごめんなさいね。
> ご主人に優しくして下さいね。
ありがとうございます。本当にその一言をありがたく頂戴いたしますね。
> 今週病院へ行きますので、担当医に聞いてみますね。
あくまでわたしはお医者さんじゃないので、わかりません(~~ヾ
そのような事をまわりからきいたので、主治医さんに詳しくはお聞きくださいね。
ヤングさんもストレスから体調不良を起こしていたのね(T_T)
> 中年の繰言を長々と書きました。
聞くだけなら、わたしは全然構いませんよぉ。
こちらこそ、よろしくお願い致しますね。
また、中年の繰言を長々と書きました。もっと短く出来ないのかなー、歳の所為です。
白山さくら子さん これからも宜しくお願いします!
シモバシラの氷花のお写真、ありがとうございます。
身近な足元にはこのような可憐な氷の花が咲くのですね。心が和みます
◆F90パパさん、こんにちはぁ♪
>私の会社は生産調整のため今日まで強制休日です。
一家の大黒柱は大変ですね。
苦しんでいるのはF90パパさんだけじゃない!悪いのは一人勝ち風潮だと思っています。
買う側、買われる側、共にお世話になっているのに、それを忘れてしまう心の荒んだ社会が悪いですよね。
でも最終的には信用・信頼こそが大事になってくると思います。
だからご自分の良心にしたがって生きてくださいね!
> http://www6.ocn.ne.jp/~e-h/index.htm
エッセンシャルハーモニーのご紹介ありがとう(*^▽^*)
あとでじっくり見せてもらいますね。
書込番号:8925261
1点

白山さくら子さん こんばんは。
この所、早寝(24時就寝)、遅起き(寒くて布団が恋しいため6:30)でフィルムスキャンもしないでノンビリ生活をしていました。
今日、医師に「冠状動脈の狭窄」の件について聞いてきました。そういう事はあるそうですが、僕の場合は該当しないそうです。僕の背に手を添えてここが凝るのでしょうと指摘していきます。それがピタッ、ピタッと中るんですね。そして気持ちが良いんです。もう少し押して貰いたかったのですが流石に言い出せませんでした。
今朝の昭和公園の気温を見ると−6℃です。ザックにF6+VR105Mを忍ばせて薬を貰った足で公園へ急ぎました。小さいながらシモバシラ氷花が出ていましたね。梅も咲いていたし福寿草も芽吹いていました。何とも気持ち良いフィールドでしたよ。
>まぁ、ヤングQ太郎さんも価格交渉されていたんですね。
辞職した会社では価格交渉はしませんでした。再就職をしようと紹介状を持って回ったのですが全部断られ、自分の会社を立ち上げました。この会社では主に制作を請けていたために価格交渉が派生しました。社員10名の零細企業では1社も落とすわけにゆきません。悔しい思いを何度もしましたね。
辞職した会社の出張ではグリーン車に社員付き。会社を立ち上げてからは普通車に1人です。当時の笑い話でしたね。
今は年金生活でカメラやレンズも中々買えませんが、ストレスが少ないだけでも楽です。
F90パパさん、
>私の会社は生産調整のため今日まで強制休日です。明日の出勤は大丈夫だろうか?。
こういうのを拝見すると、胸が痛みます。何と言っていいのか言葉もありません。
これからも我々の仲間であって下さいね。
1月16日に撮った画像を貼ろうと思いましたがスキャンズミのものが見当たりません。よって1月15日を貼ります。何時も同じ被写体ですみません。
昭和公園070115(月)
シモバシラ F6 VR70-200 E100G
カナール噴水 F6 VR24-120 E100G
ハクモクレン F6 VR70-200 クローズアップレンズ E100G
書込番号:8945445
0点

ヤングQ太郎さぁん、こんにちはぁ♪
冠状動脈でなくって良かったわぁo(^-^)o
サラリーマンから自営と、ご苦労が大事だったでしょうね。
今はご自分の労りにお時間をお使いくださいませぇ。
書込番号:8947088
1点

ヤングQ太郎さん
いろいろ、ご苦労されてるんですね。
わが身を振り返ると、まだまだ修行が足りんな〜
些細な問題点も手間取ってます。
書込番号:8949024
1点

白山さくら子さん こんばんは。横レスですみません。
f5katoさん お久し振りです。
>いろいろ、ご苦労されてるんですね。
価格たたき(値下げの強要)の話が出て来たので負の話をしましたが、僕の仕事人生の2/3以上の期間は労使の使側でした。苦労があって当たり前、苦労のし甲斐はありましたよ。
会社を立ち上げたときも、辞めた会社時代に親しくなった技術者で経営者(お客様)がお金を集めて「何にでも使ってくれ」と言われたのが切っ掛けです。余りに額が多かったもので考えた末に会社を設立しました。勿論みなさんには株を持ってもらい役員に就いてもらいました。この役員の人たちは業界では著名な人たちで、会社の運営に対して1度も口を挟んで来ませんでしたよ。これが良かったですね。
人前で、する、と口に出した事は最後の1人になっても成し遂げる。約束は自己犠牲を伴っても守る。この姿勢が皆さんに可愛がられた要素だった気がします。
それにしても、老いてダメ人間になりました。今では朝から晩まで妻の顔色を窺い、ヨイショばかりしています。のびきっています。
また、昔話ばかりを書いてしまいました。
今日は1月19日です。過去の1月19日の画像を貼ります。風が吹くと雪吊りの縄が揺れて写らないのですよね。風に吹かれた雪吊りの縄をテーマに撮りました。先日撮った初フィルムは今日受け取り日です。
070119(金) 昭和公園 日本庭園雪吊り F6 VR24-120 Velvia 100F
それではおやすみなさい
書込番号:8956265
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6使っていましたが、最近飽きが来てオークションに出しています。新品買うより大分お安くしているのですが売れません。売れないこと云々ではないのですが、私も飽きたようにやはり人気がないと言うか、面白みがないのが実感です。最近フィルム回帰もあると思いますが、なんといってもF6は高価なバカチョンカメラに過ぎないところが問題です。プロは別にして、素人はダダシャッタを押すだけでそこそこの写真が撮れてしまうのです。これだと最近のデジ一眼となんら変わらず、あえてフィルムにする必要がないですね。F〜F5までは、自分好みにファインダを変えたり、フォーカシングスクリーンを変えたりできましたが、F6はそんな高級機としての面白みがありません。なのに価格だけは高すぎます。メーカーに要望ですが、フィルムカメラは趣味・道楽のカメラと割り切って、無駄な付加価値や仕掛けをいろいろ設けてくれるとより楽しめる存在になるとおもうのですが。
6点

>新品買うより大分お安くしているのですが売れません。
⇒・欲しい方と価格で折り合いがつけば欲しい方はいらっしゃると存じますが、、、
・フジヤカメラの中古情報買取査定額を見ますと
・ニコン AF一眼レフ F6 #0013番台以下 64,000(Aランク)。62,000(Bランク)
・ニコン AF一眼レフ F6 #0014番台以上 71,000(Aランク)。69,000(Bランク)
>面白みがないのが実感です。
⇒・撮って楽しいカメラは、ひとさまざまでしょうが、私は、マニュアルカメラ、
ニコンNewFM2とか、ライカM6とか、とマニュアルレンズの組み合わせかしらと、
考えるときがあります。
・当然NewFM2にはファインダのマットの交換は何回かしています。
・また、この組合せは撮るときのバイオリズムがゆったりとして楽しく感じます。
・でも、F6に便利なシーンでは、やはりTPOで使い分けするのがいいかと思います。
・さらに、銀塩リバーサルフィルムとデジ一眼とでは、私は、色合い、立体感など、
それぞれの特徴があると感じていますので、撮りたいシーンごとの
使い分けによる兼用がいいかと考えていますので、F6を手放す気は現時点ありません。
>フィルムカメラは趣味・道楽のカメラと割り切って、無駄な付加価値や仕掛けを
いろいろ設けてくれるとより楽しめる存在になるとおもうのですが。
⇒・これには一理あると思い、賛成です。
・しかし、ひとさまざまでしょうし、利益上がらないものはメーカは作らないかも知れませんね。
・ニコンさんもデジ一眼の開発に余裕が出てくれば、いつかは、市場に出てくるかもしれません。
・銀塩、デジ一眼とも、小さくて、軽くて、安くて、写りも良くて、壊れにくい、
シンプルな機材が欲しいですね。(NewFM2のデジ一眼?(笑い))
書込番号:8862972
2点

nonbiriyarouyoさん、初めまして。
何か嫌なことでもありましたか?
高価な◯◯◯◯◯カメラですか。
その言葉ですが、F6に対してはこれ以上の言葉が見つからないほどの最高の賛辞となりますが、間違いはございませんでしょうか?
カメラが非常に多くの仕事を確実にこなしている証拠であり、いうなれば今店頭で手に入るほとんどの現行カメラはそれです。
あなたがお使いのD300も超ウルトラがつくほどに(^^)。
それとも、◯◯でも◯◯◯でもというのは他の意図がおありの言葉と受け取ってよろしいでしょうか?
書込番号:8863520
3点

動き物などあらゆる状況でフィルムで撮るのであればF6は最高です。
普段はF6を使っているとストレスなく使えて、これが普通だと思ってしまっているんですが、
手持ちのD40や店頭展示の他のデジタル機をいじっていると、
重量バランスが・・・・、操作感が・・・・、ファインダーが見難い・・・・、音が・・・・
と文句ばっかり出てきますがね。(F6以外のカメラの事です)
>フォーカシングスクリーンを変えたりできましたが
ファインダーを方眼タイプとかスプリット式とか変えるアレですよね?
名前こそ違えど「ファインダースクリーン」はF6も変えられますよ。
>人気がないと言うか
これは認めます。
ただニコンもカメラ店も積極的にアピールしていないので存在自体知らないという方も結構います。
>なのに価格だけは高すぎます。
結局ファインダーの見え具合や、信頼性、操作性など実際に使ってみないと解らないところに費用が掛かっているためパっと見で高く思えるだけと思いますが。
私はむしろこれだけ快適なカメラなら安すぎると思いますが。
逆にF6以上にデジタル化されているD3なんかは、製品の寿命を想像するととてもあの値段は出せません。
もっとも感じ方は人それぞれですから、これはあくまで「いち意見」として聞いておいてください。
書込番号:8863959
5点

おはようございます。
大分お安くしております。との事であれば私が買います!!。
中古価格Aランクで10万程度ですので
もっと安くしてくださいね。
もちろん中古価格には中古屋さんの
半年保障が付いてくるので
その分も安くしてね。
よろしく。
書込番号:8864574
1点

nonbiriyarouyoさん、はじめまして。
>これだと最近のデジ一眼となんら変わらず、あえてフィルムにする必要がないですね。
まずこの前提が間違っているように思えます。
デジタルオンリーの皆さんがよく勘違いされるところなのですが、
現在のところデジタルと銀塩は姿かたちこそ似ているものの、
全く別の物と思っています。
そもそもPC等のディスプレーを通してみる画像と、
ライトボックス+ルーペで鑑賞する画像、
違いがあるのは一目瞭然です。
その違いに気付かずにF6=最近のデジタル一眼と思われるようであれば、
F6を売りに出されるのもいたし方ありませんね。
ちなみに私は上にも書いたようにデジタルと銀塩は別の物、との考えを持っていますが、
もし万が一nonbiriyarouyoさんのように双方を変わらないと考えたのならば、
逆にデジタルを売り払って、銀塩を残します。
何故って、いくら○○でも○○○でも銀塩のほうが「写真を撮る」と言う楽しみが大きいからです。
書込番号:8864827
3点

さらにもう一言だけ…
F6と同時期に発売されたデジタル一眼の現在の中古価格を見てください。
当初の販売価格からの値落ちの率を見れば、F6の比じゃないことにお気付きになられるかと…
その意味ではデジタル一眼に比べ、F6をはじめとする銀塩カメラは、
まだまだ人気が有る。
と言えないでしょうか?
書込番号:8864851
1点

スレ主さま、皆さん、おはようございます。
F6の感想などは人それぞれなので発言は控えさせていただきますが、
「高価な○○○○○カメラ」
との記述は、差別的表現なので控えるべきだと思います。
書込番号:8865029
3点

↑ おっと魔法さん、15,000件目です!
年内にいっちゃいました。
デジタルの人気機種に比べるとノンビリですが、今年3月に10,000件突破ですからフィルム機としては異例の上がり方。
使用機種のメーカーを問わず様々な方々が集うのでこの賑わいなんでしょうね。
皆様、今年一年お世話になりました。
来年もまた盛り上げていきましょう!
良いお年を。 (^-^)ノ゛
書込番号:8865073
1点

フィルムカメラは撮影プロセス自体を楽しむこともできるし、画質を追求することもできる。
そこが懐の深さであり面白さであると思います。両方楽しまなければ損だと思います。
もちろんデジタルにはデジタルの良さがあり適材適所の使い分けがカメラ趣味を豊かにします。
私にとってリバーサルの画質を追求したいときF6は最高の相棒です。
また撮影プロセスを楽しみたい時はマニュアルカメラやRFカメラを使っております。
画質についてはデジタルが上回っているという意見も多いようですが
これはあくまで解像感やシャープネスといった数値的に分かりやすい部分での話だと思います。
階調や色再現などはフィルムがまだ上回っていますよ。
例えば赤紫系バラの色はデジタルでは再現できませんし花びらの質感が不自然になります。
「見たままの画像を残したい」場合は現在の所フィルムしかありません。
そのフィルムの性能を手軽に引き出してくれる。F6は最高のカメラだと思います。
nonbiriyarouyoさん、どうせ大した値段で売れないのならしばらくおいておかれたほうがいいと思います。
10万程度の金額ならデジイチを半年我慢すれば回収できます。またニコンが銀塩撤退(してほしくないですが)
を発表することにでもなれば高騰するでしょうから。
書込番号:8865086
3点

nonbiriyarouyoさん、こんにちは。
>F〜F5までは、自分好みにファインダを変えたり、フォーカシングスクリ
ーンを変えたりできましたが、F6はそんな高級機としての面白みがありま
せん。
nonbiriyarouyoさんはひょっとしてキヤノンのユーザーさんでしょうか?
キヤノンが「フォーカシングスクリーン」と呼んでいるものは、多分ニコンの
「ファインダースクリーン」と同類のものでしょう。
F6には標準装備品を含めて七種類の「ファインダースクリーン」が用意されて
いますよ。ですからおっしゃることは当たっていません。
ニコンのユーザーであれば、ほとんどの方はご存知のはずです。
ファインダースクリーンの交換の仕方はF6の使用説明書の87ページに記載さ
れています。
もし、F6の使用説明書を実際にお持ちであれば、どうぞご覧ください。
私はF6を使ってみて大変気に入っています。
失礼ながら、F6がお嫌いならばあえて公言する必要性も無いでしょう。
書込番号:8865219
2点

F6板の皆様お久しぶりです。honeya です。
F6を高価な*****カメラとして使うのも、自分の持てるテクニックを駆使して使うのも、自分次第ですよね。
F6はそのどちらにも、確実に答えてくれるカメラだと思いますよ。
書込番号:8865290
2点

nonbiriyarouyoさん、設定金額が高いのではないですか?
余り設定金額が高いと、終了ギリギリまで入札が無いかもしれません。
それにしてもF6を売却するのですか?
たまにフィルム通してみると良いと思うんですけどね。
私も以前、NewF−1を売却したのですが、今となっては物凄く後悔しています。
書込番号:8865394
1点

nonbiriyarouyoさん 初めまして!
先日F6を購入したばかりの僕にとってはちょっと悲しいです
確かにそのカメラに何を求めるかは人それぞれですから反論する
つもりはありませんが F6はとても良いカメラだと思いますよ
書込番号:8865488
2点

みなさん、こんにちは。
そんなにF6がいらないのでしたら、私に譲ってください!!
面倒でしょうが、こちらに画像を貼っていただけますでしょうか?
付属品等も考慮に入れた上で、金額を決めさせていただきますのでo(^-^)o
いやあ〜、ちょうどF6のサブが欲しいと思っていたところなんですよσ(^-^;)
行きつけのカメラ屋に、F6の中古がずっと置いてあるんですよね。
じっとこちらを見つめているようで…気になって仕方ないんですよね(^o^;)
書込番号:8866264
1点

こんにちは。
スレ主さんが、おいくらで出しているのかは存じませんが、感覚的に’中野価格の七掛け’ぐらいなら入札するかも。
道具は使ってナンボですから、フルオートだけでなく、イロイロ弄ってみれば、いつもと違う写真が撮れるのではないでしょうか?
書込番号:8866610
1点

>花火はやっぱり銀塩でさん
感銘を受けましたので書き込みします。(^^)
>F6と同時期に発売されたデジタル一眼の現在の中古価格を見てください。
>当初の販売価格からの値落ちの率を見れば、F6の比じゃないことにお気付きになられるかと…
確かにそうですよね〜。やはり格が違うんだと思います。特に発展途上のデジとは。
いや、現時点でかなり完成度の高い(と思われる)5D2やD700ですら、
「時代遅れ」と言われる時が来るんでしょう。
同じ時代遅れならフィルムの方が気分いいですね(^-^)。
書込番号:8867488
1点

スレ主さま初めまして〜
そうですね、おっしゃろうとされてる事、
何となく判らないでもないですが・・・・
銀塩もデジタルも、『どちらもイイ!!』んです!
これが私の今の想いです。
要するに使い分けでしょう〜
組み合わせるレンズやフィルムを選ばず
ベストな画が撮れてしまう(^^;
これはF6の完成度が素晴らしすぎる事に他ならないと
私は思ってます。
銀塩がいいかデジがいいか、どちらを主とするか、
それぞれ皆さんのお考え次第だと思いますよ。
撮影スポットでご年配の方が使っているボディーで
銀塩機を殆ど目にした事がありません。
これは何十年も写真を撮られてきて
フィルムをやり尽くす程キャリアを
積み重ねて来られた結果と
デジが新鮮で目新しいという事だろうと思います。
とっても便利ですしね(^^)
逆に、デジ全盛の昨日今日写真を始めた私にとっては
銀塩が目新しく感じるんですよ。
私にとってやっと手に入れたF6は併用するデジD300と合わせて
絶対的な信頼がおけるボディーとして
手元に居てくれます。とっても心強いです。
だから少し古いF3やCONTAXに手を出して
写真を楽しめているんだと考えています。
おかしなことを書いてしまいましたが
世の中がいくらF6など銀塩を淘汰する流れになっても
銀塩は永遠に不滅だと信じていますよ〜
書込番号:8867954
2点

>素人はダダシャッタを押すだけでそこそこの写真が撮れてしまうのです。・・・
マニュアルモードも使えますし、測光モード、レンズもAFありMFあり・・・
完成度が高いのがつまらないという表現もあるかも知れません。
御自身にとって使用価値が無いなら売却も方法です。
各機能の設定次第では奥の深いカメラだと思います。
書込番号:8868026
1点

nonbiriyarouyoさん
オークションで売却と言うことですが、多分そうだろうと思ったのがありました。
店の中古より高くてメーカー保証もなくあの値段では。
マップカメラで大量に売れ残っている委託販売も、高すぎるから売れないんです。
>プロは別にして、素人はダダシャッタを押すだけでそこそこの写真が撮れてしまうのです。これだと最近のデジ一眼となんら変わらず、あえてフィルムにする必要がないですね。
銀塩回帰といっても、MF機の方が人気で、インテリアとしての価値も高いからでしょう。F5などのAF機は、修理可能期間過ぎたら暴落しますからね。F7は手巻きレバー復活、モードラ分離など、趣味性が高いものでないといけないでしょう
>高価
アマチュアのスナップ写真とかにはオーバースペックですね。たいていの人は2万円の中古F100で満足できますよ。散歩でもちあるくならF80で十分です。
けど、F6はあらゆる状況に対応できるためにコストがかかっています。複写撮影などのためにフィルム平坦維持のために圧板やフィルムガードも、F100より一段上になっています。
まあ、買ったときの値段からすると、安くしないと売れないと言うことがご不満なのかもしれませんが、F6の新品買って、4年近くたっても中古ですら半値以上しますよね。
年末に香港からアウトレットでS5 PRO買いましたが、本体で言うと6万ちょいでした。アウトレット新品とはいえ、2年前は26万もした機種が、たった2年で6万円でかえてしまう様になるのがデジタル一眼です。S5 PROも個人の撮影では十分すぎる性能で、ラチチュードやダイナミックレンジは今の段階でもD3を凌駕するデジタル一眼のトップです。ですが、ユーザーからは「古いの」でたった2年で20万も値下がりしたわけです。
中古の買い取りだと、今、S5 PROは箱付きの美品でも4万位ですよ。22万はどこに消えたのでしょう?
フィルムのコストがかからないと言っても、本体の償却期間が短すぎます。
私はデジ一の新製品にはもはや興味があり生ません。
モデル末期の在庫払いで買い換えていく方が賢い消費者です。 S5 PROは送料込みで7万ちょいでしたから、これはとてもいい買い物をしましたが、26万払って新品を発売時期に買っていたら(友人とかのをちょいと借りて撮影してお茶濁していました)、やるせなかったでしょう。
書込番号:8869640
4点

スレ主さぁん、ケータイから失礼しますね。
皆さんが、書かれているので、わたし的に強いて言えば、スレ主さんはF6の価値が分からずに使っていらっしゃるようですね。
D300とは、抜群の堅牢性と信頼性は、天地の差。特に、寒冷地から灼熱の砂漠地帯でも、通常使用可能な確か-20から+60℃までは、謳っていると思いますぅ。
きっとどのデジタルカメラも、F6に遠く及ばないでしょうね。
ファインダー一つにしても、視野率100%を保ちつつ、広くて明るいそれは、もはや最高傑作だと思いますぅ。
真剣勝負で作品を撮る方々や極地で撮る方々に、むしろオススメしたいですね。
お気軽Pモードなどでしか撮る事が無ければ、カメラが可哀想。
書込番号:8869952
2点

まずは、あけましておめでとうございます。
乱暴な例えですがF6は最新の日産GT-Rなんです。テクニックがあれば最高の性能を発揮するのですが、否だと宝の持ち腐れ。まずは色んな機能を試してみたら如何でしょうか?
書込番号:8870179
2点

これは黙っていようと思っていましたが、どうしても我慢ならないことがありますのでちょっとひと言。
nonbiriyarouyoさん、あなたはオークションというものを完全にナメています。
物を売る行為というのは、それ以前に『もし買って頂けるのであれば大変嬉しいです』という意識を売る側の人間が持ち、買って頂けるその人に対して“お客様”という気持ちを持たない限り、正常な売買行為とは言えません。
元来は差別用語ではないのは私も重々承知していますが、読む側の人全てがそのことを理解しているとは限りませんし、何よりもここで持ち出す言葉ではありません!
明らかな侮辱の意志を持った汚らしい書き込みに敢えて他人を見下したあの言葉を使い、自分が気にいってもいない物をあたかもお買い得商品として他人に売りつけようとすること自体が大きな間違いです。
誰がそんな人間の提供する商品を買いますか!
明らかに荒らし目的で書き込まれたようですが、予想通りというか、土俵を間違えたように思います。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お見苦しい書き込み、どうかお許し下さい。
この書き込みは削除して頂いて結構です。
他の言葉を使っていたのならただの子供の落書き。なんてことはなかったのですが、軽はずみにあの言葉を持ち出した事だけは、同じ人間としてこのまま黙ってスルーなんてどうしてもできませんでした。
書込番号:8870190
4点

nonbiriyarouyo さん、始めまして。
F6は、OOOOOカメラと同じで面白くなく、飽きてしまったとお書きになられていますが、失礼ながら本当にF6をフルオートだけでなく、いろいろと使われてこられたのでしょうか。私は、初代FからF3まで今でも使用していますし、F4も一時使っていました。その経験からもF6は大変完成度の高いカメラで、AFでもMFで使ってもこれまでのフィルムカメラの集大成と思います。
ここに書かれている皆さんのご意見とまったく同意見です。ただ、もし余りに機能が充実しているので、むしろ初代FやF2のように全て自分で操作する以外にないカメラ、そのほうが楽しいと思われてのことでしたら、それはそれで分からないでもありません。
しかし、最後に無駄な付加価値や仕掛けをいろいろ設けてくれると楽しめる存在になると書かれているところを見ますと、そうではないようですね。はっきり申して本格的な、本物のカメラを使って写真を撮ることを楽しまれていないのではないでしょうか。オモチャが欲しくていられるのではないかと邪推してしまいますよ。
どうか、F6をあらためて撮影状況に応じて完全マニュアル機また絞り優先あるいはシャッタースピード優先としてもご使用になってみていただきたいです。そうすれば、このカメラがOOOOOカメラなどとは似ても似つかぬ素晴らしいものであることを納得いただけると思います。
今日の社会経済状況からも、むやみに安くしなければならないかもしれません。売られてしまうのはもったいないです。
書込番号:8871076
2点

スレ主さま、はじめまして。
>プロは別にして、素人はダダシャッタを押すだけでそこそこの写真が撮れてしまうのです。これだと最近のデジ一眼となんら変わらず、あえてフィルムにする必要がないですね。
まったく写真を撮ったことのない素人でもそこそこの写真が撮れる、これは、とっても凄いことです。
それだけ高性能だということですから。
あと、誰でもそこそこの写真が撮れる高性能さが、なぜ、フィルムで撮る必要がないということになるのでしょうか?
F6は、撮るという目的を確実に達成する必要があるときに選ばれる、最高のカメラの一つであることに間違いはないと思います。
書込番号:8871848
2点

追伸
この板をご覧になられていてF6の購入を迷っている皆様、
F6は素人でもPモードで撮れば素晴らしいお写真が撮れるます。
そして、上達すればするほど、その技量に応えてくれる素晴らしいカメラです。
初心者からベテランまで、その技量に応じて最高の満足が得られるカメラはあまりありません。
その分お値段はお高くなりますが、迷っておられるかたは、お店やニコンのSCでこの素晴らしいカメラに一度触れてみてください。
書込番号:8871927
2点

>プロは別にして、素人はダダシャッタを押すだけでそこそこの写真が撮れてしまうのです
凄いカメラですね。欲しいですよ。機械製品は誰でも扱いやすく高性能になる。正しいと思いますよ。例えば車がそうでしょ。T型フォードからみたら今の車は全然違うでしょ。
カメラだってそうでしょ。
写るんですとかインスタントカメラが普及しなかったら、写真の楽しさを知る前に尻込みしちゃった人も大勢いるんじゃないの?
選択が間違っているんですよ。スレ主さんは。いじくりたいのならクラシックカメラでも買って、あ〜だこ〜〜だいいながらいじくって撮影する。それがスレ主さんにあった道。
書込番号:8872005
3点

nonbiriyarouyoさん、こんばんは。
[7179585]から判断するに、nonbiriyarouyoさんはニコンF4とマミヤ645PROの使用経験者であり、リバーサルフィルムの良い点をわかっておられ、また、『デジカメは全く違ったジャンルのカメラだと割り切っています』と書かれる程デジカメのことをわかっておられる。
ご自身の経験と価値観の違いからF6がnonbiriyarouyoさんに合わずに、F6について良くない評価を書き込みされてしまったと思われますが、いろいろな方達がいろいろな方法でカメラを楽しんでいますので全ての方達を満足させる唯一のものを製造することは難しいことをご理解ください。
『無駄な付加価値や仕掛けをいろいろ設けてくれるとより楽しめる存在になると思う』と現時点でメーカーに依頼されても対処出来ない要望です。
私自身はF6やEOS−3で気軽にAFを楽しみ、F3でゆったりとした時間を楽しむという いちユーザーですがフィルムの方が楽しくて楽しくてフィルムカメラを使用しています。仕事がデジタル関連という反動かも知れませんが、フィルム回帰したのは私自身がフィルムの撮影そのものが非常に面白いと思うからです。
書込番号:8872198
4点

銀塩に関して私より経験者のようで、どうやら、ちょっとした言葉の行き違いのようですね。
私はEOS−1を使っていますが、全ての機能を使っているかと言うと、殆ど使っていないのが現実ですからね。
それに、カメラに全てを任せるのも、楽しみを奪われてしまうようで嫌ですね。
フィルムの楽しさを御存知ならば、やっぱりF6を使われるのが一番良いと思うんですけどね。。。
最近は銀塩カメラの価値を解らない方々が多いですからね。
書込番号:8872337
1点

銀塩の不幸なところは鑑賞しづらいところです。
大伸ばしプリントは高価だしポジのルーペ鑑賞は目が疲れる。
プロジェクターには一番可能性がありますが、現在のところろくな機種がない。
富士フイルムでさえしょぼいプロジェクターが1機種だけです。
それもレンズがしょぼくてぼやぼやの写り。(試しにジャンクのオールドニッコールで写してみたら超シャープに写ります。)
高齢者が銀塩を捨ててデジタルに移行するのは必然です。
富士フイルムさんにお願いです。
多少高くてもいいからまともなプロジェクターレンズを発売してほしい。
以上、眼が見えづらくなって来た中年のぼやきです。
書込番号:8874013
1点

年始から敢えて返信する必要がないスレですが…
まあ、これは感性の違いでしょうね。デジタル至上の人から考えたらこのカメラは使いづらいでしょうが、フルオートでも撮れるこの機種は、当時から考えたら素晴らしい機種ですよ?
ニコンさんが心血を注いで作ったF一桁台が、『無駄な』と言われるのは心外でしょう。
あなたに一番お似合いなのはこのカメラも、あなたが持っているカメラも全て売ってしまって、まずカメラとしての原点、MFカメラと標準レンズを一台もたれて楽しんでいるのがよろしいかと思います。
私たちフィルムに魅せられた者としては、F6やEOS-1Vは至宝です。
次からよく考えて発言してください。
書込番号:8875599
4点

明けましておめでとうございます。
>大伸ばしプリントは高価だしポジのルーペ鑑賞は目が疲れる。プロジェクターには一番可能性がありますが、現在のところろくな機種がない。
同感です。
大伸ばしプリントは、フィルムもデジタルも高価なのは変わりませんが、デジタルプリントについては、フジからデジタルクリスタルプロ(だったかな?)が開始され、リバーサルのRPプリントダイレクトの優位性が無くなりつつあります。
また、ルーペやプロジェクター鑑賞については、デジタル画像をハイビジョンテレビに接続すれば、大画面で鑑賞できます。
デジタルを使用してみて感じたことは、フィルムの味わいは捨て難いですよね。フィルムで完璧な写真を残せたときの嬉しさは、デジタルの比じゃないですね。
書込番号:8877051
2点

nonbiriyarouyoさん
早く写真を貼ってよ! こっちはお金用意して待ってるんだからさ。それとも、写真も見せられない特別な理由でもあるわけ???
今日、ヤフーのオークションを調べたら、適正な値段のF6には20件を超える入札が入っていましたよ。これって…人気がある証拠じゃないのかな(@_@)
いずれにしろ、自分の持ち物に対して『高価な…』とかって、ボロクソに言う人に所有されているカメラは可哀想です。「もし本当に所有されているのなら…」早く手放された方がカメラのためです。
もし「荒らし」目的でこのような事を書き込まれたのでしたら、コガラさんが仰るように、貴方は土俵を間違っていますよ。
こちらにお集まりのみなさん、そして貴方自身の心の安寧の為にも、今後このような書き込みをお止めになることをお勧めします。でないと、貴方の漢が廃りますよ!(笑)
書込番号:8881727
5点

F6を「○カチョ○」と言いきってしまう人は、「どんな高級カメラを使っても○カチョ○カメラで撮れるような写真しか撮っていない人(撮れない人)」だと思われてしまいますね。なぜなら自分なりに補正(設定)しないと絶対に撮れない場面(写真)は、世の中にいくらでもありますから。
それはさておき、nonbiriyarouyoさんがカメラに求めている方向性は解りました。
・ファインダー交換のように、機材自体を自分仕様に組み立てて楽しむこと
・何でも機械任せにはしない手動型ではあるが、高級でもあること
nonbiriyarouyoさんにお勧めのカメラがあります。フィルムのハッセルブラッドです(特にCX以前のレンズシャッター機)。ボディ、フィルムマガジン、ファインダースクリーン、巻き上げ部分、色々な部分をバラバラに交換出来ます。今では殆どのプロは使っていませんが、他の機械式カメラよりは高級で、手動部分も多いです。nonbiriyarouyoさんのように大変にご経験が豊かであれば、外部露出計を携行せずに楽しめると思います。上級者になると、メカ部分のグリスの塗り方まで自分仕様にしたり、Cレンズに敢えてバルパスの無いボディをかませてフレアを意図的に操ったり、F6とは違った方向で奥が深い機材ですよ。
書込番号:8889949
3点

多くの方々からご教示をいただき大変ありがとうございました。言葉足らずのため誤解を与えたり不快な念を与えたことをお詫びします。真意は、「F6」の中古価格の相場を教えてほしかっただけですので、素直にそのようにご質問すればすんだことと反省しています。皆さまの情報で、大体6〜8万円程度だとわかりました。小生は、現行カタログ商品でもあるので、定価30万円の50%程度を想定していましたから世間知らずでした。最近入手した、シグマ製のコンデジ「DP1」の中古価格が6万円超でしたから、人気度の尺度が価格だけでないとは言え、やはり一寸ショックです。
価格COMは、価格情報や技術情報、使い勝手等の情報がもらえるので良く利用させていただいていますが、今回始めて「荒らし」、「場違い」、「Cノン派?」だのとの非難を経験しました。ここは別に「F6」愛好会、ファンクラブやメーカーの宣伝等の閉鎖的・排他的なサイトではなく、良い情報だけでなく、特にネガティブな情報も入手できる所に価値があり、個々人の自由な情報交換の場だと考えていますし、それがサイト開設者の意図でもあると思っています。特に「F6」にケチをつけたわけではないことすら理解されなくて非常に残念です。
単純に小生の撮影スタイルの中では、「F6」を使いこなすことが出来なかったということです。確かに飽きたと言うのは間違いで、「F6」の性能を引き出すべく「腕前」も「情熱」もなく出番がなかったと言うのが正しいですね。このカメラは、皆さんおっしゃっているように、AFでもMFでも、どんな場面でもオールラウンドに活躍できるフイルム一眼カメラの最高峰であること、そんなことわかりきったことですよ。でもそのオールラウンドな性能を引き出すことが出来ないが故に、小生には面白味がなかったと言うことに尽きます。
わたしの手持ちカメラの中では、街角スナップには、「M6+ズミクロン35mm」、「F3+18-35mm」、野鳥追っかけ(手持ち)には、「D300+AF-S300mm+1.7倍テレコン」、風景写真は、「F4」、「マミヤ645PRO」が出番になっています。目的がはっきりして使いやすいからです。最近室内撮影用に、「ローライ6008インテグラル」を入手しましたが、これはこれからです。これ以外のジャンルの写真を撮らないので、「F6」は除湿庫に眠っていることが多いという小生の事情によるものです。デジカメに偏見をお持ちの方もいらっしゃいますが、小生の場合「F6」で野鳥を追っかけることなど経済的に不可能です。フルオート、連写多用で月間2000ショット位撮りますが、フイルム代や写真選別の手間はデジカメの比でありません。
誤解を招くかもしれませんが、機材を選ぶ場合、小生は、デジカメだと、カメラ本体+レンズ90%、レタッチソフトに10%位の重みを置いて選びますが、フィルムの場合、画質、色の出し方は、35mmか中判かは別にすると、カメラ本体20%、レンズの味40%、フィルム+色調フィルター40%程度の重きを置いてその都度選択しています。だから、小生の撮影スタイル、撮影対象からは、フィルムの場合、あまりカメラ本体がなんであるかを選ばないので、オールラウンドの高級機は使いきれないと言うことかもしれません。
しかし、これは各人夫々違った回答をお持ちだと思いますし、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:8890912
3点

nonbiriyarouyoさん ,こんばんはぁ
そもそも「やはり人気ないのかな?」の掲題の”やはり”っていうのが間違っていますよ。
やはりというのは不要でしょう?「人気がないのかな?」なら、まだしもです。
カメラはフラッグシップであろうが、廉価のものであろうが、その気になればどれも使えます。
デジタルなら使いこなせるというのは、間違った考えではないでしょうか?
どちらも使いこなせますよ。
わたしもD70を使ってましたからね。
F6のファインダーは優秀で、見えがとっても良いですから、真剣に構図を考える時、星空を撮る時にも、この明るさと見えは最高です。
本気でお写真を撮るなら、わたしは迷わずF6、2番手に手ばなしたα-9です。
銀塩自体は好みの問題です。
わたしはD70のデジタル画像に魅力を全く感じなくなりそれを売りました。
デジタルはデータが煩雑になって、PCから選ぶのが大変です。
一方、ポジはライトボックスに照らせば一目瞭然。露光段階もよく見えて掴みやすいですよ。
また、やみ雲に連写はあまりすきではありません。
1枚1枚じっくりと取り組んで全身全霊です。
高山のイワツバメ、雷鳥なんかも、鳥の習性を理解すれば、数ショットで済んでしまいます。
せいぜいわたしは月間フィルム5〜10本程度よ。
ライトボックス上のポジの立体的なモノとしてのリアル感は最高です。
中古のF6は出れば、どこもすぐに売れちゃっていますし、書かれた文の内容にも納得がゆくものではありませんでしたので、書かせていただきました。
書込番号:8891116
2点

スレ主様
>「F6」の中古価格の相場を教えてほしかっただけですので
最初の書き込みに、素直にそう書き込むべきでしたね。
実際、F6の中古は16〜17万程度が店頭価格と思われます。
最近は10〜13万に下がってきているようにも見えますが。
人気度というか、デジタルに比し、需要が落ちていると言うべきでしょうか。
>特に「F6」にケチをつけたわけではないことすら理解されなくて非常に残念です。
私見ですが、スレ主様の最初の書き込みからは、単にケチをつけているように感じました。
ライカがお似合いではとも思いましたが、既に使われているとのこと。
結論が出ているのであれば、余分なことを書かないで、「F6の中古価格の相場は?」として、売るに至る経緯を書き込みされればよかったように思います。
また、マイナス情報があれば、それはそれで公開すべきだと考えます。
書込番号:8891177
2点

すみません
白山さくら子さんとかぶってしまい、波状攻撃に受け取られたかもしれません。
特に荒らす意図はございませんので、ご理解のほどを。
書込番号:8891296
1点

こんにちは〜
スレ主さんはF6に対して極端にネガティブな想いをお持ちで
それをこの板でぶちまけられていたのか?と最初のカキコミを
見て感じていたのですが、そこまでではなかったんですね。
言葉って難しいものです。特にネガティブな内容のものは
すぐ一人歩きしますもんね〜(^^;
F6はその高すぎる?完成度が、扱う人によっては
面白みがない、というマイナスイメージとなって
伝わる事もあるのかも知れません。
私はF5からF6に乗り換えた者ですが、
F5にあったシャッターや巻上げ動作の力強さ≒無骨さが
F6では殆どない、と感じました。
でもこれは、『つまらない』のではなく、
究極のレベルまで洗練された結果なのだろう、と理解しています。
量産機でここまでのレベルにもってくるのは
なかなか出来る事ではないと私は思います。
昨今市場を賑わすD3X,D700,D300といったデジタル機も
素晴しいと思いますが、銀塩機とは同じ天秤に乗らないと思います。
デジと銀塩を比較して良い悪いを論じる事自体、ナンセンスでは
ないかと考えます。
だからどちらも良いんです(^^)
後は『使い分け』ですよね〜
この板は公共の場ですから、いくらご自身が大嫌いでも
大好きで使い続けている人が必ず居る、という意識を
念頭にもてば、このような事にはならないのでは
ないでしょうか〜
書込番号:8891362
2点

nonbiriyarouyoさん、こんばんは。
やっと書き込みをしてくれましたね。待っていました。(^^)
掲示板やメールの悪いところは、ワンウェイ(一方通行)ゆえ書き込んだ文面の意図が誤解される可能性が非常に大きいということです。
nonbiriyarouyoさんの最初の書き込み[8862702]は、残念ながら後に説明された内容[8890912]とは掛け離れた内容に思えました。しかし、私自身はnonbiriyarouyoさんの過去の書き込みを検索し、過去の書き込みの内容を見ることによって、nonbiriyarouyoさんの人物像を荒らし的人物では無いと思ったので、私としては上↑[8872198]のように書くことで、nonbiriyarouyoさんの意図を確認したいと思いました。
掲示板に書き込み時の、一般的なルールとマナーは下記のとおりです。一読をお願いします。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
2チャンネルという掲示板とは異なり、ここの価格コムさんの一眼レフ掲示板は紳士淑女の書き込みが多く、非常にためになる有益な情報を得られます。
nonbiriyarouyoさんもカメラ愛好家ということで今後はルール、マナーを守った書き込みをされると私達と良い付き合いが出来ると思います。
過去のご経験や、現在の鳥撮りのノウハウ、フィルタワークについて教えて頂ければと思います。
nonbiriyarouyoさんを責めるつもりは毛頭も無いので念のため、よろしくお願いいたします。
書込番号:8891487
1点

nonbiriyarouyoさん、こんばんは。
>小生の撮影スタイル、撮影対象からは、フィルムの場合、あまりカメラ本体がなんであるかを選ば ないので、オールラウンドの高級機は使いきれないと言うことかもしれません。
変な意味でとらないでくださいね。カメラ本体がなんであるかを選ばないのであれば、F4よりF6のほうが長く使えると思います。ご存知かもしれませんが、F4はニコンさんでの部品保有期間が過ぎてます。
オールラウンドの高級機という点ではF4も同じだと思いますので、F6には除湿庫に眠っていていただいて、F4が使えなくなったときのサブカメラとしてとっておいてはいかがでしょうか?(もし、そのようにする場合は、ときどきF6も運動させてあげてくださいね)
書込番号:8891790
1点

みなさん冷静に。F6の板が荒れるのは悲しいです。
スレ主さんは状況に応じて複数のカメラを使い分けられているようですので、
万能型のF6の使い道がイメージしにくいだけではないでしょうか。
nonbiriyarouyoさん。
街角スナップにRF、風景に中判、野鳥にAPSデジイチを使っておられるのですね。
なかなかリーズナブルな使い分けと思います。フィルムがお好きなのだと思います。
マミヤ645も持っておられるのでなおさら35mmの立場が微妙なんでしょうね。
わたしは67と69なので35mmとの使い分けが比較的容易なのですが。。。
そこで、これからもフィルムを使い続けられることを前提に提案です。
F4を風景に使っておられるとのことですが、これをF6に置き換えられたらいかがでしょう。
F4もいいカメラですが、ファインダーはF6が少し見やすいですし、ぶれ防止のミラーアップ撮影もF6が簡便です。
また将来フルサイズデジを導入されるのであれば最新のGレンズを購入されるでしょうからF6を残されたほうがいいと思います。最新の機種を残しておいた方が後悔がないと思うのですがいかがでしょうか。
それとマクロはお好きですか?草花のマクロ撮影は機動性、レンズの豊富さからやはり35mmがいいのでは?
F6を使ってのマクロ撮影はとても気持ちがいいですよ。一度試してみて下さい。
書込番号:8892039
1点

誤解されたようなので
みなさんとわたしは、不必要に攻めている訳ではないのよ。
f5katoさんと同じく文章に納得できないので、あえて書かせてもらいました。
下記の質問に答えて頂けるなら、これ以上は苦言を書きませんよぉ。
1.わたしも飽きたようにとは、殆どの方々が飽きたという事。それは、どこからの情報でしか?
2.FからF5までの間でと過去のF一桁をF6とは異なった見方ですが、F5とF6の主操作性は非常によく似ているどころか、殆ど変わらないですが、何故そう感じるのですか?
3.趣味の道楽と割り切ってとは、銀塩カメラで一生懸命にフォトコンに出されてる人達に失礼では。
プロ写真家のハナブサリュウ氏も絶賛してますね。
4.無駄な付加価値をつけるその付加価値とは、なんでしょうか?
以上です。
書込番号:8892698
1点

ばか あほ まぬけ のばかとシャッターをチョンと押すだけで写真が撮れるから ばかちょんカメラと言うんだと思ってましたが
何か差別用語的な意味があることを このスレで知識として得ました
なんなんだろう。。。。
書込番号:8912460
1点

私はチョンさんという中国人の知り合いがおります。なので、中国のかたをさす言葉かと思っていましたが、言葉に詳しい友達から朝鮮のかたを意味する言葉だと教えられました。
いずれにしても、昭和初期までの日本において、傲慢にも、お隣の国民を侮辱した言い方がなされており、そのなごりではないかと考えられます。
日本人として、使用する事は恥ずべき言葉だと思っております。
書込番号:8913093
2点

たとえ差別意識がなく、しかも語源的に見ても差別用語とは無関係であっても、現実にその言葉を聞くと差別されたと感じる人がいるならば、それは結果的に「差別用語」になります。
差別というのは、「差別される側がどう感じているか」が最も重要です。
ましてかの国、そしてその民族に対して日本人が行ってきた支配と差別の歴史は絶対に拭い去ることはできません。
聞いた側のうちのたった一人でも差別用語と感じるのであれば、絶対に使ってはいけない言葉です。
カメラがどうこうとかはどうでもいい話です。
書込番号:8917515
3点

そうですね。
だから、言葉は選び方が難しいですね。
職場、家庭、友達と1対1で話している時でさえ、知らずに傷つけることがあるくらいですから、
まして不特定多数の人に対して発信する時には、細心の注意をして言葉を選ばなければいけませんよね('-^*)/
書込番号:8917834
0点

バカチョンカメラ
@vacationカメラ
A馬鹿でもチョンガー(独身男性)でも使えるカメラ
B馬鹿でもシャッターをチョンと押せば撮影できるカメラ
Cちょん=つまらない人
コンデジ=パクデジ
書込番号:8919056
2点

う〜む・・・・本題とは別方向で話が続いていますが・・・・・
そもそも他の方がおっしゃっているように今回のスレ主さんが使っている言葉には本来は差別的意味合いは無いという意見はあります。
ただ、その言葉に対して嫌悪感を抱く人がいるため自粛するべきという意見も一理あるとも言えますが・・・・・・・
ただ・・・・本来差別的意味合いの無いものを「差別用語だ、使うな」というのも疑問がありますが・・・・・
一応言っておきますが、私は国とかで人は差別しない主義です。
日本人でも、他の国の人でも良い人は良いし、悪い人は悪い。
私の地元周辺では日本以外のアジア・南米辺り出身らしい方々が普通にいますから、
別に問題行動とかを起こしていなければ普通に接していますけど。
前置きが長くなりましたが、ここは「カメラ」の板です、正直これ以上この場でこの話が進む事はどうかと思います。
ここの・・・・他の国との問題ですから「国際ニュース」板かな?
その辺りに場所を移していただきたいんですが。
書込番号:8920475
2点

みなさま、こんばんは
ちょっと気になりましたので立ち寄らせて戴きます。
カメラというモノ。写真を撮る道具と考えれば、その選択肢は多種多様でしょう。全てを機材に委ねて、撮影者は構図に集中するのも良いのでしょうし、一から自分で設定し、完璧なまでに追い込んでレリーズするのも良い筈です。この両者は撮影スタイルの違いであり、考え方の相違であり、結果として自身の求める写真を追求するなら、どちらも否定するモノでは無い筈です。
そうした点を踏まえてNikon F6と言う機体を見つめてみると、どちらのスタイルにも対応できる優れた機材であると言うコトは、誰もが認める所ではないでしょうか。ただ、その撮影スタイルや考え方に依っては、F6の高性能は必要では無い場合も有ると・・・。
わたしは実際に使用したことがありませんが、実際にシャッターを押すだけで意図した写真が撮れると言うなら、それ以上の機体は存在しないでしょう。それを実現するには高精度のセンサーで測定した結果を瞬時に解析し、高速で且つ正確に制御するアルゴリズムと、メカニカルな部分の高い精度は不可欠な筈。そうした技術は非常に高度であり、決して安価に提供できるモノでは無いと考えます。更に堅牢な造り、大変に見易いファインダー。これらは見ただけでも安物では無いことが想像に難くありません。
そこから考えて、Nikon F6の価格って高いのでしょうか。わたしの感覚からすれば・・・。まぁ、価値観の相違でしょうね。
で・・・。
こちらでこういうコトを書くと「では・・・」っとお誘いを受けると想いますが、わたし自身にはオーバースペックとも言えるF6の高性能を必要と感じておりません。どのみち、どんな機体に、どんなオートの機能が実装されていても、殆ど切って仕舞いますし、高い防塵・防滴性能や堅牢性も必要と感じておりませんので・・・。そんなわたしにはNikon D40でさえ十二分に高機能ですし、寧ろ大容量のデータを扱うが為にモタモタするばかりで低機能、快適な使い心地とは縁遠いS3Proが丁度良いくらいです(笑)
これは個人的な考え、好みに依るモノでF6を否定するモノではありません。良いモノは良い。ただ、自身のスタイルや考えや好みに合うか合わないかだけでしょう。スレ主さんもそうした考えが有っての投稿であり、悪意があったとは感じません。ただ、言葉にトゲはありますけど・・・。
一部に言葉に対する非難が見受けられますが、件の言葉は差別用語には含まれないとするのが一般的であると、何処かで拝見した覚えがあります。理由は差別的とされる部分が、後付されているもので、元々は違う意味合いで用いられていたのだと・・・。
ただ、その語源(あまりハッキリとは分からない様ですけど)を紐解くと、あまり良い意味は見受けられません。また、時代の背景によっては侮蔑的な用途も有った様に伺います。そうした事を踏まえると、心中穏やかでない方もいらっしゃるのでしょう。なので、仲間内での会話では許されるとして、公の場での発言は慎むべき言葉であると考えます。これは周囲から強制するのではなく、自ら自粛すべき問題と考えます。
書込番号:8921350
3点

>nonbiriyarouyoさん
私の経験を書き込ませていただきます。
去年の夏ごろにF6をヤフオクで売却しましたが、出品10万円で落札16万くらいでした。
コツはよく言われることですが、出品物の写真をいかにも綺麗に撮ることでしょう。
私は数十枚の写真を別のサイトに案内して入札者が状態を把握しやすいようにしました。
また電池をおまけにするとか、送料無料とかにするとウォッチリストが増えます。
F6をあまり使用していないのでしたら、背面のフィルムインフォで撮影本数の目安を示すのも有効かと思います。
中古カメラ屋の買い取り価格と中古販売価格にはかなりの差があるので
オークションではその中間くらいの価格でしたら出品者も落札者も納得ではないでしょうか。
スレの流れからはKYでしたが失礼いたします。
書込番号:8921381
0点

みなさん、こんばんは。
脱線お許しください。
オールルージュさんが書き込まれていることはごもっともと思いますし、言葉が独り歩きして、このスレの主旨と離れることがあれば、大変遺憾だと思います。
しかし、スレ主さんはF6をこき下ろすためだけに、あの言葉を使ったとしか私には思えません。本来、思慮深い人間ならば、あのような言葉は使いませんし、その後の数名の愉快犯的な書き込みも私は許せません。
日本人は「単一民族」と言われて、この世に差別は無いと思っている(差別とは何か実感できていない)人が多いようにも感じます。それはそれで、ご本人にとっては幸せなことでしょう。
日本人を侮蔑する言葉として、ジャップという言葉があるのをみなさんはご存知でしょうか? 戦時中は、米国内でよく使われたそうです。そして、田舎の方へ行くと、今でも使う人がいます。
面と向かって、『ジャップ』と呼ばれたことは、一度や二度ではありませんが…旅行で訪れた街で、突然、見ず知らずの人間から『お前は韓国人か、日本人か?』と訊ねられ…「日本人」と答えると、『ファッ○ン、ジャップ!』と言って立ち去られる屈辱を味わったことがある方がどの位いるでしょうか?
外国(「自由の国」、米国でも)で白人と「同じ」と認められる為には、白人の3倍も4倍も努力しないと無理だということを体験した人は?
そのことが解った人にとって、差別的(仮にそういう意味でなくても)表現を使うことは出来ない筈です。
私はスレ主さんが使った言葉の替わりに、「ポイント&シュート(P&S)」と言ってみたり、「コンパクトカメラ」と言ってみたりします。決して他人を罵倒するような言葉が含まれないように注意しています。
それをこのような多くの人の目に留まるような掲示板で使うなんて、決してあってはならないし、許せない行為です。これは、その後書き込まれた、愉快犯的な方も同罪です。許しませんよ。
「言霊」と呼ばれるように、言葉は自分の口から出た瞬間から、自分の意思とは関係無く、独り歩きします。だからこそ、我々は自分の使う言葉にも注意をしなければならないと思うのです。みなさん、よく考えていただければと思います。
脱線、失礼しました。
書込番号:8921890
2点

おはようございます
度々お邪魔して申し訳ありません。
既にEOS−3に恋してるさんがご指摘なさっていますが、スレ主さんであるnonbiriyarouyoさんに、荒らしの様な意思は無かったと推察致します。
わたし自身も全てではありませんが、nonbiriyarouyoさんの過去の書き込みを拝見した上で発言しておりますが、少なくとも過去に場を荒らす意思を込めて発言をなさったと想われる投稿は見受けられません。それらやコチラのスレッドでの発言を見ていて感じるのですが、御自分の思った事をとても正直に、そして普段遣いの言葉で書き込まれる方なのだと想います。それ故に勘に障る方もおいでになるのだと想いますけど・・・。
こちらのスレッドでは特定の言葉やフレーズに反応されている方がおいでになるのも気になります。そうした「言葉尻を捉えた」とも取れる発言は、感情論に結びやすく、非常に危険だと想います。
そうした発言をなさる前に、相手の言い分に対して充分に耳を傾け、その言葉にどの様な意味が込められているのかを吟味する必要があると考えます。特にこちらのスレッド主であるnonbiriyarouyoさんは、御自身でも振り返っていらっしゃいますが、少々言葉足らずの向きも有る様に見受けられます。また、その言葉と言葉、行と行の間には別の言葉が隠されている様にも見受けられます。それはこちらのスレッドのタイトル自体にも有る様に感じますけど・・・。
尤も、そんなことは御自身にしか分かりませんし、もしかしたら御本人でさえお気づきでないかも知れません。本当のところは分からないとしか言えませんが、一方的に決めてかかるのは違うと想います。
差別について
これは同じ日本国内にも存在します。同和問題などは良い例ではないでしょうか。これは現時点でも残ると言われています。また、日本は単一民族と言われますが、琉球の方やアイヌ民族の方々はどうなのでしょうか? 仮にそうした人々も含めて単一民族であると結論づけられたとしても、言葉遣いや風習の違いなどは僅かながらも残っている様です。そうした違いを捉えて「あいつは○○だから」と言えば、これも立派な差別です。また、同一民族の中でも地域や会社、学校やサークルで、そうした発言をすれば、これも立派な差別です。
日本人だから、外国人だからではないでしょう? 出身地や出身校、性別でさえも差別の対象になる場合はあります。何時いかなる場面でも差別と無縁の人など居ないと想います。
無論、そうした差別や蔑視と受け取れる発言はすべきではありません。でも、言葉は生き物。時代や地域により変化する事も間々あります。TVで「ことばおじさん」が色んな言葉について取り上げていらっしゃいますが、全く逆の意味で使われる例もあるくらいです。発言者がそれを意識しているか、していないか、そのことを知っているか、知らないか等、この様な掲示板でその書き込みを見ただけで、瞬時に判断できる方が一体どれだけいらっしゃるのでしょう。
先ずは相手の発言を充分に吟味し、必要ならその意思を質す。そして、そこに問題が有るならその点を指摘した上で、より良い方向に導くのが良好なコミュニケーションには必要と考えます。その際にキツク問い質したり、命令したり、相手を否定するのは、最もしてはならない行為と考えます。感情論に走り、罵倒するなどは以ての外です。
すこし疲れました。わたくしはこれにて失礼致します。お見苦しい点もあろうかと存じますが、どうかどうか、、平にご容赦願います。
書込番号:8922376
4点

おはようございます。
残念ながら荒れてしまいましたね。
>そらに夢中さん
お怒りごもっとですが、落ち着いて下さいね。
私なんかはF3に18-35mm使ってると言われただけでしらけちゃいましたが...。
まあ世の中にはいろんな人がいるという事で。
あまりストレスに感じない方が良いと思います。
書込番号:8922520
1点

そらに夢中さん、もうやめましょう。
紳士なあなたを、そこまで見ていられないわぁ。
わたしも、みなさんも、スレ主さんのちょっと?風な文章上よくわかっていますからね。
そうと思われる文章は・・・
F〜F5まで継続して使われたバリバリのニコン派ユーザーなら、F6だけ購入されてから売却したいというのは大変に疑問に思うからです。
(はじめてのニコン、またはF3以来のF6を購入なら、お話はわかります。)
F一桁はF4からは、Pモードの付いたAE・AFカメラに変貌して、さらにF5で今のデジカメのようにダイヤルが消えてしまったわけですから、F5を買われて高級機の面白みがあって、F6にはそれがないということ自体?です。
F5のファインダーは暗いですが、F6になってF4と同様に明るいファインダーになったわけですから。
F6が使いこなせないのであれば、F5はもっと使いこなせない機種だったはずです。
(3D-RGBマルチパターンは、F6の方がより正確になってます。F5ですとF6よりも補正量が読みにくいですよ)
これは、F5の基本性能がソックリそのまま向上したからです。
F6が嫌であれば、わたしの場合はスポット測光サークルがF5よりも大きくなってしまった感じになったことでしょうか。
このように書くと、また不必要に揚げ足を取ったなどと書かれてしまいそうですが、F5とF6をお使いになったユーザーさんであれば、わたしの書いていることはお分かりだと思います。
書込番号:8925140
3点

差別されてた側(または今でも差別されてる)の子孫です
ジャップと言う言葉 現代のアメリカ人 差別用語だと知らなくて使う人がいるかもねぇ
だったら 私は許せますよぉ
表情とか態度に出れば私も嫌ですけど。
書込番号:8933524
2点

スレッド主の面白みがないというのは、シャッターチャンスを決めるだけで
AFやら露出は自動という点と、機械的にいじくる楽しみがないって事なんで
すかね。
まあ面白みが無くて売却というのも、結構だと思いますが現時点では、せい
ぜい、8万円ぐらいだと思います。ライバルのEOS-1VHSはもっと悲しい
(中古で3-5万円)ですから、高めの設定では買い手はつかないと思います。
>「M6+ズミクロン35mm」、「F3+18-35mm」
私もこちらの方がフィルムで撮影するには楽しいと思いますよ♪
F6の価値や面白みは、ご自身がどう考えるかであって、他の人がとやかく
言うことではないと思いますが。
「F6が人気がない」のではなく、もはや写真を趣味にしている人でも、ごく
一部しか「新品の一眼レフを購入する人」がいないのです。CIPA出荷実績で
も、コンパクト/一眼含めても月出荷数は1,000台を割り込んでおります。
おそらく一眼レフの国内メーカから出ている全世界向け数量でせいぜい、
300台〜400台(F6・EOS-1V・FM10・ケンコーなど一部マニュアル機全てで)
という市場です。
また、悲しいことにフィルム一眼レフの中古市場がだぶついており、売り手
には厳しい市場です。EOS-1VやF100が3万円台、そこそこのモデルでも1万円
ちょっとで購入できますから、F6に手を出す人は「値段を出すだけのメリッ
ト」がないと手を出しずらいでしょう。
あと差別発言については、何とも。
朝鮮のかたを揶揄したという、「鮮=ちょん」という説もありますが、単純に
馬鹿でもちょんと押すだけ簡単という説もあります。「差別発言にもとられる
ので、使わない方が良いのでは」と諭せば良いでしょう。
同和問題やらアイヌ・民族問題やらに絡めて、大騒ぎするかたの方がよっぽど
たちが悪いでしょう。
書込番号:8933718
5点

こんばんは
度々お邪魔して申し訳ありません。
こちらをご覧の方々には、好い加減にして欲しいとお考えになっているのは重々承知しておりますが、こちらのスレッドはわたくしがレスを入れた後にも続いていた様で、その中にはわたくしの書いた内容に対して、TAIL4さんが言及されていらっしゃいますので、改めてお邪魔致します。
まず最初に・・・。
書き込み番号[8922376]に於いて、差別に関する内容を記述致しましたが、こちらはご指摘にもありました通り、行き過ぎた内容であったと深く反省しております。
わたくしの本意は[8921350]の最終段で述べた通りですが、その後の流れとは言え、大変にデリケートな問題を、本来は関連の無いこちらで取り上げるのは大変に不適切であり、且つ非常に無神経な行為であったと受け止めております。関係者の方々には大変なご不快を招きました事、心よりお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。今後はこのような事が無いよう十二分に留意致しますので、何卒この度のことはご寛恕のほどお願い申し上げます。
そして、この事をご指摘になり、わたくしに気づきの機会を与えて下さいましたTAIL4さんには心から感謝致します。
次に、そのTAIL4さんに申し上げます。わたくしにこの様な機会を恵んで下さいましたのは大変に嬉しい事なのですが、すこし気になる記述をなさっていますね。あなた様のご指摘になった内容は正しいとしても、わたくしが「たちの悪い」とは如何なることなのでしょうか?
勿論、前述の様にわたくしには非が御座いますが、そもそもこのスレッドは、わたくしが最終のレスを入れた辺りで話しが出尽くしており、その後は終結の呼びかけをなさった方の書き込みにより終わっていたと受け止めるのが自然ではないでしょうか? それにも関わらず、その後になって蒸し返す様な行為をなさった真意は如何なるものなのでしょうか?
また、あなた様はこちらのスレッドが展開している間に参加はされていませんよね? その様な方が後からノコノコ現れて、やっと寝付いた子を起こす様なことをされている訳ですが、その様な行為をなさって何も感じないのでしょうか? もし、感じないとするなら・・・。
その様な方に「たちの悪い」と言われる覚えはありません。
謝罪して戴けますか??
書込番号:8941319
2点

お待ち申し上げておりましたが、ご返答は戴けない様ですね。
なにか余程、都合の悪いことでもあるのでしょうか。でも、夕べも、そして今夜も別の板で書き込みに励んでいらっしゃるのですから、こちらにレスをする事など造作も無い筈なのですけどね。勿論、返答をするのも、しないのも、御本人の自由ですから、わたくしから強制する事もしませんけどね。
でも、これでTAIL4さんという人物が、どの様な方なのかハッキリとしましたね。
通常、自身の発言について、何かしらの問いかけがあれば、何かしらの返答をなさるのが礼儀ではないでしょうか。勿論、荒らし行為であれば返答する必要はありませんが、そうでない場合にスルーと言うのは、如何なモノなのでしょうね。また、果たしてその様な状態で、自身の発言に対して責任を全うしていると言えるのでしょうか。
結論は・・・。
わたくしから申し上げるべくもなく、賢明な皆さまなら、もうお判りになりますよね?
ですから、こちらをご覧のみなさまも、この様な方にはお気を付け下さい。
では、お邪魔致しました。
書込番号:8945573
4点

Smile-Meさん おはようございます。
>結論は・・・。
>わたくしから申し上げるべくもなく、賢明な皆さまなら、もうお判りになりますよね?
スレ主と同一人物とういような結論だったらもっとがっかりですね。
>ですから、こちらをご覧のみなさまも、この様な方にはお気を付け下さい。
分ってはいますが、ついつい腹を立ててしまいます。
レベルの低い人たちは都合が悪いと削除依頼でリセットします。
更にカキコミすると逆ギレされて疲れてしまいます。
華麗にスルー以外でストレスを溜めないいい方法があれば教えてください。
掲示板ですので色々な人からの意見、大歓迎です。
って私、スレ主じゃないんですが...。
書込番号:8946009
2点

もう下に流した方がいい話題だと思いますし、ユーザーでもないし、特に価格常連でもないのがしゃしゃり出ることもないと思いましたが。
話題の人は、自分が勝ち組の様な立場、あたかも管理者の立場で、発言のタイミング待って発言してるのをよく見ますので、まあ、そんなものでしょう。発言の制限をする様になったら掲示板としてはおもしろくないし。
でも、価格の掲示板の管理とか、削除方針とか、よくわかりません。
とにかくスレが伸びればいいとしか思えない方針だと思わせることが多々あります。
年末の5DMK2の騒ぎにごく一般人としてごく普通の指摘してみたら、瞬間に削除されて、あおっている人たちの発言は残されていたという不思議な現象がありました。
結局スレはさんざん騒いだあげくに全部削除されましたが。
あれても伸びるほうが、管理人には都合がいいのでしょう。
まあ、こうかくと、またこの発言消されるのかもしれせんが。
ニコンとしてはもっとF6買ってもらいたいんでしょう。ちなみに最新スピードライトSB−900では、F6以外のフィルム機へのTTLサポートを省略するという、ある意味暴挙に出ましたが、F6を買ってくださいよというニコンからのお願いの意味もあるんでしょうね。私はTTLは記念撮影の時しか使わないですが、ちょっとうなってしまいました。
書込番号:8946450
4点

Smile-Meさんへ
まず、2009/01/16 00:46 [8941319]発言を、頂いた時点の返信に気づきません
でした、申し訳ございません。
>次に、そのTAIL4さんに申し上げます。わたくしにこの様な機会を恵んで下さい
>ましたのは大変に嬉しい事なのですが、すこし気になる記述をなさっていますね。
>あなた様のご指摘になった内容は正しいとしても、わたくしが「たちの悪い」と
>は如何なることなのでしょうか?
>勿論、前述の様にわたくしには非が御座いますが、そもそもこのスレッドは、わ
>たくしが最終のレスを入れた辺りで話しが出尽くしており、その後は終結の呼び
>かけをなさった方の書き込みにより終わっていたと受け止めるのが自然ではない
>でしょうか? それにも関わらず、その後になって蒸し返す様な行為をなさった
>真意は如何なるものなのでしょうか?
>また、あなた様はこちらのスレッドが展開している間に参加はされていませんよ
>ね? その様な方が後からノコノコ現れて、やっと寝付いた子を起こす様なこと
>をされている訳ですが、その様な行為をなさって何も感じないのでしょうか?
>もし、感じないとするなら・・・。
>その様な方に「たちの悪い」と言われる覚えはありません。
以上の件につきましては、私の発言のタイミング・内容について全面的に申し訳
ありませんでした。2009/01/14 13:49 [8933718]の最後7-8行は皆さんご自身の
意見もございますし、ここで討論するような内容でないですね。
また「たちの悪い」などという言い方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
F90パパさん・ネガフィルム狂2さん
のご意見も真摯に受け止めたいと思います、ご指摘ありがとうございます。
ネガフィルム狂2さんが書かれているEOS5DマークII関連ではありますが黒点問題
やそのた不具合において、あまりに愉快犯の多さ・メーカへの言われなき批判が
横行しているのが現実ではあります。
使い勝手や画質、不具合に関して、ネガフィルム狂2さんがご意見・発言を書かれる
のは至極もっともの事だとおもいます
書込番号:8947941
1点

TAIL4さん
ご返答くださいまして有難う御座いました。あなたにはあなたの言い分があると想うのです。でも、わたしにはわたしの言い分も御座いますので、先の様なキツイ言い方をして仕舞いました。ごめんなさいね。
でも、これでわたしの気持ちは晴れましたので、これ以上は何も言いません。また、この様なことで今後に遺恨などを残したくはありませんので、あなたに異存がなければこの件はこれにてお仕舞いとして、全て水に流したいと想います。如何でしょうか?
では。お返事お待ちしております。
書込番号:8950368
0点

ちょうど、パソコンのスレッド流し読みをしておりました。
>Smile-Meさん
了解いたしました、ご指摘いただいた点は改めて、真摯に受け止めたいと思います。
逆にご丁寧にありがとうございました。
書込番号:8950381
1点

TAIL4さん、こんにちは
早々にお返事を下さいまして有難う御座いました。ご異存は無いとのことですね。了解致しました。
わたくしも今回の事では大変に勉強になりました。元々、言葉が過ぎる面は持ち合わせているので、気を付けてはいたつもりなのですけど・・・。今後はこのような事を2度と起こさぬ様、十二分に留意してゆくつもりです。ありがとうございました。では、今後とも宜しくお願いします。
F90パパさん、こんにちは
おっしゃる通り、なにか良い手だてがあれば良いのですけどね。まぁ、そういうときはカメラ片手に出掛ける事にしております。考えれば考える程、良い方向には向きませんので・・・。
こちらを必要以上に引っ張るのは、わたしの本意ではありません。元々、レスを入れたのも、何とか沈静化できないかと考えてのコトですから。また、ネガフィルム狂2さんもご指摘の様に、この様な汚れたスレッドは下に流すべきだと想います。ですので、このヘンで・・・。
また、どちらかでお逢いしましょう。
書込番号:8952330
1点

私のように初期不良が出まくって嫌気がさしたのなら、まだ解りますが、正常作動してくれたら、これ以上の楽しい銀塩一眼はありせん。カメラが主体ではないフィルムカメラには、レンズとフィルムの結像間にローパスフィルターがないからです。なにがイイって絞り開放値を登録すれば、Ai方式の名作レンズやノクトン58mmF1.4を味の1番おいしいf1.7で使える事です。しかもα9より切れるマット面でピンを出す快感。これを語らないでF6が...などと言うことはやめて頂きたい(笑)。 まぁ、アラーキーでもバカチョンカメラで注意を受け、バカメラと最近は言うようになった、と。しかし売れっ子評論家が深夜テレビのエンディングで、バカチョンは馬鹿でもチョンコでも、の意味ではなく、ちょんの間(簡易晩春宿)の意味で差別用語ではない。と叫んでいました。
書込番号:9021204
2点

> Ai方式の名作レンズやノクトン58mmF1.4を味の1番おいしいf1.7で使える事です
モンスーンの庭2さん 、F6をもっていないでしょ!
・F6のレンズ登録はF1.4付近では、F1.2→1.4→1.8です。 STEPもF6はF=1.7にできません。
・また、ローパスフィルターが有る無で、楽しいか楽しくないかと言う問題ではありません。
・一番の違いは、一眼レフは交換レンズに対して、デジ一眼レフは交換ボディになる要素が強いところです。
ですから、ボディがデジ1のように古びる事無く、一生モノの愛機として使えることでしょう。
デジがデータというものに対して、銀塩の喜びは原板として本物が残る事です。
初期不良が出まくってって、そんな頻繁な回数のトラブルは聞いたことが有りません。
いい加減なことは言わないでよ!
書込番号:9023054
2点

製品No.000900*で、コシナ ノクトン58mmF1.4をカスタムで開放F値と焦点距離を登録、マニュアルでも絞り優先でもf1.4の次はf1.7になります。実際に確認もせず、物事を否定して言い切ったら、恥をかくだけです。大人になって頂きたいものです。
書込番号:9023296
2点

>実際に確認もせず、物事を否定して言い切ったら、恥をかくだけです。大人になって頂きたいものです。
とおっしゃられている本人がF6レビューの中で
同じ不具合の話を異なるハンドルネームで延々としています。
1つの不良品があたかも10個あるように情報操作をしている
人こそ大人になって頂きたいものです。
参考になった3人も自分で投票している感じがいたします。
モンスーンの庭2さん、たまには良いこと言っていたのにがっかりです。
F6を愛する皆さん、御参考になれば幸いです。
書込番号:9033138
3点

F90パパさぁん、おはよーございますぅ♪
わたしは、このネガティブキャンペーンには、すごく怒り心頭に達した状態でした。
わざわざ、ありがとうございます。o(_ _*)o
書込番号:9033309
1点

>実際に確認もせず、物事を否定して言い切ったら、恥をかくだけです。
実際に確認していないのはどっちやら・・・・・
F6の取り扱い説明書149ページ。
「レンズ情報」の「設定できる焦点距離と開放絞り値」に項目において、設定できる開放絞り値はf/1.2・1.4・1.8・2・・・・・・
とちゃんと書かれていますし実際に私のF6(3万番台)でもそのようになっています。
1.7という数字が出るというのであればそれこそおかしいです、ニコンSCに持って行って話をしてきてください
・・・・・持っているんならね。
後、ここの皆さん馬鹿じゃないんですから同じような不具合事例で、しかも書き込みがみんなソフトバンク携帯から・・・・・
同一人物だってことにはみんな気が付いているよ・・・・
書込番号:9035457
3点

う〜ん…
私は逆に聞きたいですね、どうしたらF1.7に出来るのか?(笑)
手持ちのMFレンズを登録して、絞りリングを操作しても、どうしても1.7って出てこないんですよ。
話題のノクトンは持ってませんが、35mmF1.4でも、50mmF1.4でも、50mmF1.2でも、58mmF1.2でも…
どうしてもF1.7にはなりません(笑)
ちなみにAFレンズを装着してコマンドダイアルで絞りを変えても、1.4→1.8→2.0ですね。
そうそう老婆心ながら一言だけアドバイスを
決してノクトンを否定するわけではありませんが、ニコンにとって58mmと言う焦点距離が何を意味するのか、
もう少し勉強されてから書き込んだほうがよろしいかと(笑)
書込番号:9035667
2点

オールルージュさぁん、花火はやっぱり銀塩でさん
F90パパさんをはじめ、ありがとう(*^▽^*)
みな紳士なのねぇ 頼もしいわぁ(*^o-* )Cyu!!
> しかもα9より切れるマット面でピンを出す快感。
全くもってデマ情報です!初めて見られる方、信じてはいけませんよぉ。
α-9のオプションで別売のスーパースフェリカルアキュートマットはピン山を掴むのには、これほど効果絶大なスクリーンマットは存在しません。
ただしF2.8以下専用にしないと陰りが出てしまいますが、最高のスクリーンマットだと思います。
あのマットにF6の性能なら、無敵銀塩35mm判というところでしょうね。
書込番号:9036376
2点

花火はやっぱり銀塩でさん☆、
ニコンにとって58mmと言う焦点距離は何を意味するのですか?
ニコンに問い合わせればいいのでしょうが、もしよろしかったら教えていただけませんでしょうか?
我々ビギナー、もしくはニコンを使い慣れていない人たちのためにも、よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:9036521
1点

こんばんは
過去のNikkorレンズ群で焦点距離58mmと言うと、古くはNIKKOR-S AUTO 5.8cm F1.4と言う製品が有るようですね。このあたりの年代物でも描写の素晴らしいレンズは有ると伺いますけど・・・。
でも、Nikonで58mmと言えば以下のレンズが代表格かな?っと想うのですが、違いますでしょうか?
AI Noct Nikkor 58mm F1.2
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2003/0304/
こちらのレンズは中古で多少の難があっても、物凄い高値で取引されるレンズです。とても手が出ません。でも、コレに限らず、Nikonが相当に力を入れてきた焦点距離ではある様です。
書込番号:9037692
2点

Chokoー23さぁん、Smile-Meさぁん、プチお久しぶりですぅ♪
ノクトの58mmの意味って、花銀さん難しいお題を書かれてゆきましたね(笑)
「絞り開放」でサジタルコマ収差(特に発光物の被写体のチョウ羽形状歪み)をオールガラスレンズを使いながらそれを消滅させる目的でつくっていますから、さらに周辺歪が大きくなる傾向の広角にもってゆきたくなく(だから58mm?)、少しでも明るさを取り込みたくヌケを良くしたいという事に絡む事でしょうかね?と個人的には解釈してます。
こんな高額なレンズはわたしの手元にないので間違っていたら、お・し・え・て・ね(*^▽^*)ヾ
モンスーンの庭2さんのF=1.7は旧ミノルタのAF50mm/F1.7とノクトを見間違ってノクトと思い込んでる?(笑)
書込番号:9038526
3点

いやいや、さくら子さん、そんな大層な意味ではないですよ(^^ゞ
彼の書き込みから類推すると、なぜレンズ情報入力に58mmという
他メーカーから見れば中途半端な焦点距離をわざわざNikonが設定しているのか、
分かっていない気がしまして。
…まさかノクトン58mmのためにあると思っていたりして(笑)
おそらく彼はNoctを使った事がない、
いや下手をするとNoctの存在すら知らないのかもしれません。
それであえてあのような書き込みをいたしました。
>モンスーンの庭2さん、
お返事がないようなので、解答を書き込みます。
58mmはNoct Nikkorのために設定されてるのですよ。
決してコシナのレンズのためでは無いですから。
そこのところを間違えないようにしてくださいね。
あっ、あともし可能ならばNoct Nikkor、一度使ってみてくださいね。
…おそらく使いこなせないとは思いますが(笑)
書込番号:9038961
2点

花銀さぁん、あらっいやだぁ♪
わたしったら、考え過ぎていたようですね。
実は一度でよいから、ノクトニッコールで実写してみたいでしね。
書込番号:9039007
2点

ここ最近、人をバカにしたよう書き込みで非常に気分悪いです。
書込番号:9039039
2点

オレンジ☆ボールさん、
気分を害されたのであれば素直に謝罪いたします。
申し訳ありませんでした。
ただそもそもの発端は、モンスーンの庭2さんが、
複数のIDを使い、F6のユーザーレビューに、
たまたま起きた初期不良を、さも普遍的な現象のように、
しつこく投稿し続けた事にありますので、
そこのところをお汲み取り頂ければ幸いです。
書込番号:9039196
1点

Smile-Meさん☆、さくら子さん☆、花火はやっぱり銀塩でさん☆、
58mmレンズについて教えていただきましてありがとうございます<m(__)m>
58mmとは、あの伝説的なレンズ、ノクトニッコールの焦点距離だったんですね。
Smile-Meさんの教えてくださったページでよくわかりました。
それに、さくら子さんのご説明でも、広角にできるギリギリということ、納得できました。
そのうえ、花銀さんの、ノクトニッコールを使っているからこそという実体験にもとづく解説も大変参考になりました。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:9039212
2点

このスレには二度と書き込むまいと思っていましたが…
私が言うのもなんですが…このような汚れたスレを延命させることにどのような意味があるのでしょう?
折角、みなさんが築き上げてこられた、銀塩板の暖かい雰囲気が台無しになるような気がしますが…。これ以上、ここの板からの「離脱者」出したいですか?
相手の誤りを正す行為を否定するつもりは全くありません。しかし、どんな相手であれ、根拠の無い非難の言葉を浴びせるような行為は感心しません。ましてや、それを私が尊敬する方が行っているのを目にするのは、見るに耐えません。
ここしばらく、「このスレを下に流そう。銀塩板をもっと盛り上げて、あの方へも見ていただきたい!」と努力してきたつもりですが、徒労に終わってしまったようですね。残念で仕方ありません。
生意気を申し上げて、すみません。これにて失礼します。
書込番号:9039260
4点

オレンジ☆ボールさん、そらに夢中さん、わたしも下に流すべくスレを引きずってしまった事で、ご気分を慨された事は、謝ります。
ごめんなさい。
しかしながら、モンスーンの庭2さんが書かれた、F6がトラブルしまくる、レンズ登録でF1.7は使える、α−9よりもF6のファインダーが良い。
これを初めてご覧になられた方の事をお考えになった事はありますか?
そのレスを放って置いたら、どんな事になったでしょう。
文脈の流れから、結果的にはF6の魅惑に賛同されているモンスーンの庭2氏のレスにF6を知らない人は、普通の流れに感じるでしょうね。
F1.7可能と思って購入されては、可愛そうではありませんか?
わたしは、少なくともそう思ったから、反論しました。
ちょと見でしばらく見ないROM屋さんも大勢いらっしゃいますから。
わたしの苦言、お許しください。
書込番号:9039386
2点

こんにちは。
白山さくら子様をはじめ、
F6に対する皆様の想いがひしひし伝わってきますよ。
ココは一つ、気持ちを切り換えて楽しくいきませんか!
F6初心者の私ですが、皆様に伺いたい事がありますので
後ほど新スレを立てさせて頂きますね。
書込番号:9039733
1点

ようやく収まったようですが、話が本意とは別な方向に誘導されてしまい、不快な念をいだかれた人に心からお詫び申し上げます。小生 ソン・イェジンさん の大ファンですし、大変悩みましたが、今後使わないことを誓います。これで終わりにします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138017108
http://www.kuronowish.com/~kimamaworld/course/toukou.htm
http://www.ymmr.com/sabetsu.html
書込番号:9145781
2点

F6にノクトン58mmF1.4を装着します。 最小値で絞り込む値は1.7です。 確認もされないで人を下品な言葉で批判するのはいかがなものでしょうか。
書込番号:9914431
0点


エクストレームはん
アポちゃんか?
ノクトンの最初のCPUなし限定ロットと、基盤改良されとらん、ごく初期のF6両方もっとるやつは限られトルからのお、再現検証は難しいでえ〜
結局謎につつまれたままやな。
ノクトンの今のやつやと、CPU内蔵のAI−Pやから、ROMの関係で1.7でええへんとはいえんけどな。ワイも古いトキナーで絞り3.3とかいう表示でたことあったよw
書込番号:9915700
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6の掲示板の皆さん、今年も勉強になる投稿ありがとうございました。忙しくて投稿数がめっきり減りましたが来年もよろしくお願いします。
わたしは機械が好きなのでメカ的見方からもカメラに興味を持っていますが、今年は以前にも増して写真自体に興味を持つようになりました。きっかけは「サライ」誌の土門拳氏の特集でした。氏はスナップ写真やドキュメンタリー写真用にはFをお使いだったらしく、当時640Fを所有していたわたし(後にF2Aに買い替え)は土門拳氏が使っていた同じFということで大いなる勘違いのもと撮影のモチベーションを勝手に上げることができました。理由と結果ははどうあれ、この勘違いがけっこう重要だったりします。氏が使っていたFの後継機であるF6を使っていることもモチベーションを上げています。おかげさま?で来年の夏はF6だけで撮影した白黒写真を展示する機会を持つ予定です。
以来土門拳氏の写真に興味を持ち、「古寺を訪ねて」という文庫本サイズ写真集の第一集「斑鳩から奈良へ」を数ヶ月前日本で買った翌日にオーストラリアに戻る機内で読んでいると表紙から本体が剥がれ落ちがっかりしてしまいました。こちらにある日系の本屋で交換できないものかと思い小学館に格安電話で電話すると代品をわざわざオーストラリアまで送ってくれるとのこと。同じものを二冊持っていても?と一瞬思いはしましたが、送られてきたのは第二集「奈良西の京から室生へ」でした。いずれにせよ、第二集は買おうと思っていましたし、なによりわざわざ海外まで送ってくれた小学館の粋な計らいに感謝。第二集が送られてきたのは何かのご縁かと勝手に思っています。文庫本サイズではありますが、仏像がまるで生きているかのように見え、ただただ驚いています。
余談ですが、その「斑鳩から奈良へ」収められている中宮寺観音菩薩半跏像(68ページ)と興福寺阿修羅立像(129ページ)がそれぞれフィギュアスケートの浅田真央選手と安藤美姫選手に似ているように見えるのが発見でした。
来年もF6で写真を撮り続けます。皆様よいお年をお迎えください。
1点

sydneywalkerさん、こんばんは
たしか以前モノ黒写真展を開きたいという話で書込みしましたchallengerです。
私も仕事が忙しくて、なかなか書き込むことが少なくなりましたが、皆さんの書き込みは拝見させていただいています。
F6での撮影も出来ない現状ですが、これからの仕事の予定から標高1500m近くまで登りますから、何か良いチャンスに遭遇するかもしれません。
先日24日には山で雪の上にかなり大きな熊の足跡を発見しました。
まだ冬眠をしていない熊もいるのでしょうね
日本に居るよりも、外国に生活しているほうが、日本の文化や日本観が良い面も悪い面も見えるでしょうね
sydneywalkerさんも良い2009年を迎えてくださいね
書込番号:8862565
1点

スレ主さま、皆さま、こんにちは。
私もなかなか参加出来ませんでしたが、
「来年こそは皆さんにとって有意義なスレを立てられるように」
精進しようと思います。(^-^)v
それでは、良いお年を〜(^o^)/~~。
書込番号:8866343
1点

challengerさん、
標高1500メートルたいへんそうです。冬山と思われますのでお気をつけて。
魔法さん、
来年もよろしくお願いします。わたしももっと投稿できるよう時間を見つけたいと思います。
皆さん、来年もよろしくお願いします。
書込番号:8866413
0点

皆さん、こんにちは。
今年もお世話になりました、心から御礼申し上げます。
来年も、引き続きよろしくお願いいたします。
F6ファンの皆さんに幸あれ(^O^)/
書込番号:8866558
1点

みなさん、こんばんは♪
携帯からなので、まとめてレスで失礼します。
今年も色々とお世話になりましたm(u_u)m
来年もよろしくお願いします(ノ^^)八(^^ )ノ
出先からなので、今年はこれにて(^-^)ノ~~
新年も、みなさまにとって良い年でありますように!
書込番号:8866702
1点

皆さん初めまして&こんばんは。
携帯から失礼します。
先月F6デビューしました。
まだわからないことばかりですが、よろしくお願いします。
来年も沢山写真をとります。
書込番号:8867918
1点

仕事してる夢をみながら新年の朝を迎えましたっ ・・・ 。
この板をご覧のみなさま、本年もよろしくお願いいたします m(_ _)m!!
書込番号:8869204
1点

sydneywalkerさん
あけまして おめでとうございます
こちらは厳冬期に入りつつありますが....
そちらは真夏でしたか?
今後ともよろしくお願いします。
challengerさん
現場、大変そうですね〜
風邪や凍傷にお気をつけを
寝てないクマも危なそうですね。
書込番号:8870331
1点

sydneywalkerさん、皆様、新年明けましておめでとうございます。
世の中不況の真っ只中ですが、本年が皆さんにとって良い年なりますよう、
そして充実した写真生活が送れるよう祈っております。
今年も皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:8871150
1点

f5katoさん、あけましておめでとうございます。
木曾も標高の高いところでは、ほ場整備も土工事は大変です。
雪は50cm程積もり、土は凍みて大変ですし、コンクリート打ちも大変です。
日本も3月の工期完了で、4月に新年度事業に入りますが、実際に公共事業が出始めるのは7月ですから、温かい地方は兎も角も寒い地方は日が短くて、寒くて、工期延長が無く、3月25日までだから、凍みた土でも工事を完了するしかありません。
ですから、竣工検査が済んで、手直しをすれば、会社にとっても赤字です。
やはり、9月から新年度にすれば、かなりの経済効果と日本の教育も外国への留学する人も留学に外国から訪れる人も優秀な人材が集まるし、これが本当の国際化でしょうね
今年もよろしくお願いします。
書込番号:8871158
1点

sydneywalkerさん☆、
あけましておめでとうございます^。^/
そちらの年越しはどうですか?
こちらは、関東地方はとってもいい天気ですよ〜♪
今年もよろしくおねがいいたします^^ノシ〜☆
書込番号:8873332
1点

まっちゃん1号さん、お久しぶりです。
2009年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年はF6生誕5周年を迎える年になります。今年もじっくりF6で撮ります。
そらに夢中さん、おめでとうございます。
いつも書き込み楽しく読ませていただいています。わたしは最近雲の写真も撮っていて「空に夢中」状態なんです。朝日・夕日も撮っていて刻々と色を変える空の色に感動しています。
kazukkyjpさん、はじめまして。
F6の板はいろいろな情報を親切に教えてもらえるのでほっとしますよ。ぜひご投稿ください。
Noct-Nikkorほしいさん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
仕事をする夢を見ていて新年を迎えるなんてすごいプロ意識ですね。
わたしだったらうなされているでしょう…(^^;
f5katoさんあけましておめでとうございます。
1日は34度まで気温が上がりましたが、今日2日は23度どまりという予想で暑くなったり涼しくなったりと体調に気をつけたいシドニーの気候です。新年の花火に日本人の友達数人を招待して朝まで語り合っていました。年越しそばも食べ(美瑛出身の女の子に調理してもらいましたが…)みんなで初日の出を見てパンパンと拝んでしまいました。元日がすごいスピードですぎていって気がついたらもう2日。ありゃ。
オールルージュさん、新年明けましておめでとうございます。
写真生活ということばの響きいいですねぇ。写真を撮って気持ちを、生活を豊かにしようなんて粋に感じます。インターネットで見たらいろんなところで写真講座があって、名古屋から東京まで月一回参加している人もいるんですね。しかも女性の参加者が多い。女性の方が写真生活を楽しんでいる印象を受けました。
いつかこのF6板の方たちと合同でF6で撮影した写真展なんて開いてみたいですね。万が一ニコンがフィルムカメラの生産について再検討していたら、圧力団体になったりして…ははは。モチロン冗談ですよ、冗談。
書込番号:8873402
1点

Chokoー23さん、あけましておめでとうございます。
お客さんが日本人ばかりだったので年越しはそばを買っておきました。前述の美瑛出身の女の子がそばを調理してくれたのでよかったです。シドニーのクリスマス・新年は夏で雪がないので静寂さはありませんが、夏の派手さが身上です。今日は23度で過ごしやすいですが昨日は34度で暑かったです。新年の花火をみる人々であふれた31日夜と打って変わって、1日2日と辺りはいつものように静かです。
書込番号:8873447
0点

sydneywalkerさん 皆様、あけましておめでとうございます。
オールルージュさんも書かれて居ますが、この不況の中で写真を撮れることにまず感謝をしたいと思います。
F6合同写真展のアイディア素敵ですね。ネット上でも出来そうですね。
幅を広げて銀塩写真という括りで・・・でも私には出すほどの写真が無いのが悲しいです。
今年もよろしくお願い致します。
書込番号:8873519
1点

gajitojunさん、明けましておめでとうございます。
わたしもを写真展をするごとに厳しいフィードバックもいただいているので勉強の機会です。以前は写真展だなんて大それたことを…と思っていましたが、今は自分がしていることを世に問うてみたい、そしてフィードバックをもらってそれを明日の自分の成長に役立てたい気持ちの方が恥をかくおそれより強いので規模は大きくありませんが続けています。
写真展とはいってもわたしはお金をかけないことをモットーにしておりますので、あちこちのギャラリーで場所をお借りして開かせていただいています。もう数年前の話ですが、日本では珍しいアメリカのAmish(アーミッシュ)という電気や車を使わないキリスト教徒の写真展のときも、日本のカメラ誌数誌が写真展紹介の欄で写真付きで紹介してくれて無名のアマチュア写真も真摯にとりあげてくれるんだなぁとうれしかったです。まずは始めてみてはいかがですか?
書込番号:8875439
0点

>F6の板はいろいろな情報を親切に教えてもらえるのでほっとしますよ。ぜひご投稿ください。
あけましておめでとうございます。
本当に、ここの皆さんの書き込みを見て、F6の購入しました。
嫁には5000円というとてつもない嘘をつき購入にいたりました。
いまだにばれていませんが、次はレンズ購入を計画しています。
さてどんな嘘をつくか考えないと。。。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8880462
1点

kazukkyipさんあけましておめでとうございます
常に10数台手元の出しておき
新しいのを買うと一台隠す
私はこの手です
家内は型番も種類もわかりません
choko-23さんあけましておめでとうございますお久しぶりです
今年も宜しくお願いいたします
書込番号:8884228
1点

sydneywalkerさん、皆様、あけましておめでとうございます。
>今日は23度で過ごしやすいですが昨日は34度で暑かったです。
う〜ん、場所が違うとこうも違うもんなんですね!!
関東地方は風が強く少々寒いのですが、このところ快晴なので綺麗な青空が見えてます。
今後ともよろしくお願いいたしますね(^◇^;)
■kazukkyjpさん、初めまして!(^^)
>本当に、ここの皆さんの書き込みを見て、F6の購入しました。
その後、フィルム撮影はどうでしょうか?New FM2 とは違いますでしょうか?www
>嫁には5000円というとてつもない嘘をつき購入にいたりました
自分の小遣いで買ったなら、堂々とされては如何でしょうか?または奥様をポジフィルムで撮ってあげて、ライトボックス&ルーペで見せてあげれば、レンズ購入の許可がおりるかも知れませんよぉ〜(^◇^)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8884432
1点

こんばんは。
星ももじろうさん。
>常に10数台手元の出しておき新しいのを買うと一台隠す
僕もこの手でいこうかなぁ。
EOS−3に恋してるさん。
出かける時には、常にカメラを持ち歩いています。
F6は、ファインダーが最高です。
まだライトボックス&ルーペは持っていませんが、
ポジフィルムを使って嫁を写しました。
皆さんがおっしゃるように感動していました。
嫁には自分のできる範囲でという言葉をいただいたので、
これからもちょくちょくレンズなどをそろえたいと思います。
書込番号:8886228
1点

sydneywalkerさん☆、シドニーのカウントダウンは夏で盛り上がるのですね!
日本蕎麦でお年越ですか〜。いいでしゅねー。以前クリスマスシーズンにバンクーバーを旅行した時には、日系のかたがたが杵と臼でお餅をついて、納豆餅、きな粉餅(あと忘れましたが、いろいろw)、などを作ってふるまっていました。
日本ではもう見かけないような食文化・風習が外国ではちゃんとおこなわれているのを見て、感動しました。
星ももじろうさん☆、明けましておめでとうございます!
今年もすばらしい作例を見せてくださいませ\(^o^)/
書込番号:8888671
1点

kazukkyjpさん、こんにちは。
F6が5000円ですかぁ?まさにとてつもないウソですね。
ひょっとして次の狙いはナノクリレンズ?次は途方もないウソになるのでしょうか。奥様を撮るとポイントが高くなって将来の購入もしやすくなるのではないでしょうか?味方にしたほうが好都合かも。
星ももじろうさん、明けましておめでとうございます。
ワルですねぇ。水戸黄門や暴れん坊将軍に出てくるお代官様のようです。奥様に成敗されないようにしてください。
もしキヤノンLレンズをお集めなら、白黒フィルム現像タンクに色が黒で赤の輪がついたものがあるのでそれを使うとわかりにくくなるかもしれません(と入れ知恵)。
EOS-3に恋してるさん、新年おめでとうございます。
こちらは真夏の新年で雪がないので厳かさに欠けますが、大晦日は女の子はパーティドレスで着飾った人が多く、華やかです。男は暗くなる前から酔っ払って大声でわめいたり、暴力沙汰を起こして警察に羽交い絞めにされて連れ出されているのも珍しくないです。これもオーストラリアです。シドニーは去年今年と天候が不安定で暑くなったり、寒くなったりと体調を崩しやすくなります。
Chokoー23さん、きれいな夕焼けですね。
台湾製の小豆入りの一口サイズのお菓子のおもちを用意したんですが書いてある日本語がアヤシクてみんなで笑ってしまいました。シドニーで年越しでおそばを食べられたのが皆さんうれしかったようです。日本人のアイデンティティを感じてしまいました。
アメリカにいたときはシカゴ郊外のヤオハンに日本食を時々買いに行きましたが、ある年は大晦日の日で紅白が流れていました(時差12時間ほど)。日本人らしき人たちが大勢懐かしむように紅白を観ていました。わたしもお相伴にあずかってしばし観ていました。
書込番号:8889599
1点

皆さん今晩は
そうです私はあく代官です
部屋中カメラだらけです
choko-23さん新しいスレたれられたら
教えてくださいね
冬らしい画像アップしてみます
書込番号:8890816
0点

星ももじろうさん☆、新しいスレッドたてました。
よろしかったら、遊びに来てください。
冬の風景を撮る注意点も教えていただけるとうれしいです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#8892428
書込番号:8892433
0点

sydneywalkerさん☆、横レス、失礼いたします<m(__)m>
訂正;
前のレスで紹介したアドレスでは、見つけるのが大変ですね。
カメラすべてのカテゴリーで作ったら、大変なことに…。
不慣れで、迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありません。
<m(__)m>
それにもかかわらず、たずねてきてくださって、ありがとうございました、星ももじろうさん☆!!
こちからからですと直に飛べるようです。↓
よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9006/SortID=8892428/
書込番号:8893620
0点

前レスの『迷惑をおかけしてしまいました』は、
『ご迷惑をかけてしまいました』の誤りです。
重ねて、訂正いたします<m(__)m>
書込番号:8893650
0点

Chokoー23さん、
誠実なお人柄が表れているようで頭が下がります。
私もNoct Nikkor 欲しいさんのお名前が間違っていたことをお詫びします。
Chokoー23さんの新しいスレッド、私も見てきました♪
星ももじろうさん、私もフジのF700を3年ほど使っており、ハニカムSR機には興味を持っています。今使っているソニーのDSC-R1がバッファメモリが少なく、待ち時間があるため、同様のことがおきるS5Proの購入は断腸の思いで控えています。
書込番号:8894685
0点

sydneywalker さん、
あけましておめでとうございます。
風邪で高熱が出てひっくり返ったままでしたので、遅くなってしまいました。お許しください。
銀塩愛好家の皆さんで写真展ができたら素晴らしいですね。それが実現したら、参加は腕の点でご遠慮せざるを得ないとしても、ぜひとも拝見させていただきます。
ところで、kazukkyjp さん、F6を5000円で購入されたと奥様にウソをつかれたそうですが、それがウソにならない方法があります。例えば、5000円、5000円、5000円と繰り返すのです。5000円×50回とか。
こう書いていて、うまい方法かと思ったのですが、ちょっと無理がありますか。熱のせいで妙なことを考えてしまいました。
書込番号:8902434
0点

Katerchatoranさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
Katerchatoranさんのレスにも水戸黄門に出てくるようなストーリーが。
悪代官 「越○屋、お前も相当な悪よのぅ。」
悪商人 「いえいえ、お代官様ほどでは。」
両者、ニコン羊羹を食べながら「はーっはっは。」と笑う・・・
失礼いたしました。
お風邪を召されたのこと。一日も早いご本復を願っております。
書込番号:8904430
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板が寂しくなっているようなので、少しは盛り上げようかとネタ振りします。
お題は「ファインダースクリーンはなにをお使いですか」
出来れば使い勝手などもお書き添え願えれば有り難い。
F6の特徴の一つに交換可能な七種ものファインダースクリーンが用意されている
ことがあります。
実際に使ってみようと思うと使い勝手がよく分からなかったりするので、そういう
情報収集にも役立つのではないと思った次第でして。なにとぞよろしく。
言い出しっぺである私の使っているスクリーンは『方眼マット式(E型)』です。
選ぶに当たって難しく考えたわけではなく、D700で方眼マットを選んでいたから
それに準じただけという、いささか安直な決め方です。で、ヨドバシカメラで買い
求めたその足で大阪ニコンサービスセンターに持ち込み、スクリーン交換をお願い
してしまいました。
マット式ということで、マイクロプリズムに比べてピント合わせがしにくいかと
思っていましたが、あにはからんやすこぶる快適です。
なお、同内容のスレッド等すでに上がっていましたらご容赦願います。
0点

F5使いですが、面白そうな話題なので、参加させてください。
通常はEC-E型(フォーカスインジケータ付き方眼マット)
MFレンズを使用する際はL型(斜めスプリット)
それから私のメインの被写体である花火を撮る時は
G型(マット面が無く??非常に明るい)と、
使い分けています。
ちなみにF5までのF一桁機は、ファインダー交換可能なため、
ファインダーを外して、上部からスクリーンの交換が簡単に出来るので、
頻繁に交換しても、苦になりませんです。
書込番号:8800159
0点

花火はやっぱり銀塩でさん、はじめまして
早速のリプライありがとうございます。
ほとんど同じかと思っていたら、結構F5とF6に違いがあるんですね。
私がF5に疎いのが真相なんですが^^;
>通常はEC-E型(フォーカスインジケータ付き方眼マット)
>MFレンズを使用する際はL型(斜めスプリット)
>それから私のメインの被写体である花火を撮る時は
>G型(マット面が無く??非常に明るい)と、
>使い分けています。
>頻繁に交換しても、苦になりませんです。
この書き込みを見て慌ててF5の使用説明書をダウンロードし、「ファインダースクリーンの交換法」の
章を斜め読みして納得しました。レンズマウントから中をのぞき込んでごそごそなんてことを
せずに済むのはたしかに有り難い。これならスクリーンをいくつか用意しておいて都度差し替えるのも容易ですね。
それにしても、適材適所で使い分けておられるところはさすがです。
書込番号:8800505
1点

スレ主さぁん、お久しぶりですねぇ♪
わたしはF5、F6共に格子マットを使っています。
格子の切れ目とファインダーの空間がちょうど視野率95%の境で、ポジのマウントのけられの目安にしてますぅ。
書込番号:8801621
1点

白山さくら子さん、おはようございます
F6板の"主"さんを差し置いて勝手にスレッドを立ち上げております。
>スレ主さぁん、お久しぶりですねぇ♪
ご無沙汰しております。
元来が筆無精なもので、記事を読んでいながらリプライを返すに至らなかったものでして…
>わたしはF5、F6共に格子マットを使っています。
>格子の切れ目とファインダーの空間がちょうど視野率95%の境で、ポジのマウントのけられの目安にしてますぅ。
格子マットってえと"E型"ですね。
格子のラインが端までつながっていないのはそういう意味もあったんですね。勉強になります。
書込番号:8801865
0点

こんばんは。
ボクも方眼スクリーンを使っています。
Fなどもなのですが、プリズム入りのスクリーンではピントが合わせ難いです。
やはり、マットか方眼が好きです。
書込番号:8805028
0点

皆さん今晩は。
私もスクリーン交換可能なカメラは全て方眼入りに変えてます。
F〜F4は購入した時点で手に入らなかったので、探してますがさすがになかなか見つかりません。
そのためF5の製造中止発表では、すかさず量販店で全て購入し、F6に至っては本体購入前に買っちゃいました。
因みにオリンパスのOMシステムも方眼マットに変えてあります(^_^;)。
書込番号:8805905
0点

こんばんは。
ワタクシのF6にも、方眼マットをぶっ込んでおります。
F80D、D80も方眼仕様… ワタクシの標準です。
以前にも書き込みさせていただきましたが、F6の方眼マットを購入する際、某大手量販店の店員さんが“?・?・?”何それ!? 状態でした。広い店内を自分で探してショーケースから出してもらうハメに。
その店員さんにマットの交換なんか頼めるはずもなく、SCへ持ち込んで交換してもらったという曰く付きです。
書込番号:8808559
0点

まとめレスにて失礼
しかし、皆さん"方眼マット"ですね。
愚問だったかと思うこの頃^^;;
◎まっちゃん1号さん
こんばんは。
>ボクも方眼スクリーンを使っています。
>Fなどもなのですが、プリズム入りのスクリーンではピントが合わせ難いです。
>やはり、マットか方眼が好きです。
ははぁ、プリズムではピントが合わせづらいですか。
暗くなって見にくくなる=ピント合わせが難儀、ということですね。
◎魔法さん
はじめまして
>私もスクリーン交換可能なカメラは全て方眼入りに変えてます。
>F〜F4は購入した時点で手に入らなかったので、探してますがさすがになかなか見つかりません。
製造終了のアクセサリーは手に入れるのは困難ですね。
>そのためF5の製造中止発表では、すかさず量販店で全て購入し、F6に至っては本体購入前に買っちゃいました。
こういう方法がベストでしょうか。
仮にF6が製造終了になったとしたら、使う/使わないにかかわらず押さえておくのが
賢明なようです。
◎小松屋さん
はじめまして
>こんばんは。
>ワタクシのF6にも、方眼マットをぶっ込んでおります。
>F80D、D80も方眼仕様… ワタクシの標準です。
私の場合はFM3Aがマイクロプリズムでして。
ファインダースクリーンを取り替えるとは考えつかなかった頃に手に入れたものですから、
マットがあったのをかなり後で気がついたけど"後の祭り"でした。
>以前にも書き込みさせていただきましたが、F6の方眼マットを購入する際、
>某大手量販店の店員さんが“?・?・?”何それ!? 状態でした。
>広い店内を自分で探してショーケースから出してもらうハメに。
>その店員さんにマットの交換なんか頼めるはずもなく、SCへ持ち込んで交換してもらったという曰く付きです。
在庫があっただけでも儲けものでしょうか。この手のアクセサリーは「お取り寄せ」扱いに
されそうなんですが。
しかしよく見つかりましたね。
私の場合ははじめからSC持ち込みにすることに決めていました。
ただ、小さいものだから探しても見つかりにくいだろうと店員さんに場所を聞いたら、
レジに案内するから「何事?」とついて行くと、後ろの棚から引っ張り出してくれました。
書込番号:8808730
0点

ニコンようかん食べたさん
こんばんは。
方眼又はマットのスクリーンでないと、中央以外でのピント合わせがうまく出来ないのです。
暗い場所でもマットなら安心です(笑)
書込番号:8809684
0点

ニコンようかん食べたさん、みなさん、こんばんわぁ(^^)
ニコンようかん食べたさん、ご無沙汰しております。
EOS−3の場合は、標準のEc−NからレーザーマットEc−CVに交換しましたが、F6の場合は標準のB型で満足していたので交換せずに使って来ました。
というかF6ではストレスフリーで使用できていますからねぇ!!
F3では標準のスプリットマイクロ式(K型)なのですが、F3の用途は風景と、登山時での使用なので問題なく使用できています。というか、F3用のスクリーンは他のタイプは入手困難ですからね!F3用にマット式or方眼マットが売ってればなぁ・・・・
スプリットマイクロ式って、昔を思い出すので好きですよ(^◇^;)
書込番号:8810124
0点

◎まっちゃん1号さん、おはようございます
>方眼又はマットのスクリーンでないと、中央以外でのピント合わせがうまく出来ないのです。
これは私にも経験があります。
立ち木とか文字などをスプリットの部分に当てて、それでピント合わせをしていた記憶が…
◎EOS−3に恋してるさん、ご無沙汰しております。
レス感謝!です。
>EOS−3の場合は、標準のEc−NからレーザーマットEc−CVに交換しましたが、
レーザーマット?
スクリーンからレーザー光でも出すんでしょうか。
それで測距するんだったら凄い(笑い)
>F6の場合は標準のB型で満足していたので交換せずに使って来ました。
>というかF6ではストレスフリーで使用できていますからねぇ!!
初のB型利用者登場です。
>スプリットマイクロ式って、昔を思い出すので好きですよ(^◇^;)
一眼レフにはたいていスプリットマイクロプリズム式が使われていましたね。
書込番号:8815986
0点

だいぶん、乗り遅れました。かつF5使いですが... (^^;
EC-EかEの方眼マットが主体ですね。
レフレンズの時はたまにU型スクリーンという、望遠撮影向きのマットに換えます。
また、その他のカメラも、物がある限り方眼マットに交換しております。
Fに限って言えば、これも望遠撮影用のD型スクリーンを用意しております。
>レーザーマット?
マット面のざらつきを特殊工程で製作しているんじゃなかったかと。
昔のNewF-1あたりからキヤノンで採用していたかと思います。
書込番号:8816133
0点

◎f5katoさん、こんばんは
>EC-EかEの方眼マットが主体ですね。
>レフレンズの時はたまにU型スクリーンという、望遠撮影向きのマットに換えます。
F5使いの方はスクリーンを当たり前のように取っ替えるんですね。
F6みたいなファインダーではスクリーンを現場で取り替えるなんて芸当は
しにくいですが、やっぱり交換の簡便さの差が現れているんでしょうね。
>>レーザーマット?
>マット面のざらつきを特殊工程で製作しているんじゃなかったかと。
>昔のNewF-1あたりからキヤノンで採用していたかと思います。
解説ありがとうございます。
スクリーンの製造技術の話だったんですね。納得です。
キヤノン製品には全く疎いものですから、なにを言われても"?"ばっかりです^^;
# 現日本経済連会長とは出身が同じなんですがね(関係ないか^^;)
書込番号:8820116
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんばんは、今年も早いモノでもう12月ですねぇ
先日、地元の地下街で小さい規模ながら古本市があり
ふと立ち寄った所「ニコンF5テクニカルマニュアル」を見つけ、即ゲットしました。
この本凄いですね、一機種に限定してここまで書かれた物は
昨今無かったのでは、と思います。流石に出版社が刊行するマニュアル/ムック本とは
ひと味違いますね。F〜F4までの技術概要も載っていて、なかなかタメになります。
F5では無いのですが、先日F80sを入手しました。
135mmフィルムで、コマンドダイアルが2つ有って、AF精度がそこそこ良く
かつ操作感がF5や現代のデジ一眼と共通性が有って、画面外記録が可能で
しかも小さく軽くて、内蔵スピードライトが有る機種、という
厳しい?選択基準を満たすカメラって、ニコンだとF80Sしか無いんですね!。
このカメラ、なかなか良いですね
チョット散歩に用途には、ベストかも知れません。
F5は先日の横須賀ジョージワシントン一般公開で、大活躍してくれました。
0点

スレ主さぁん、おはようございます♪
そのような本があったのでしかぁ。
こういった本は好き
なのよ。
まだどこかで入手できますかぁ?
書込番号:8786810
0点

F80sいいですね。データ記録ができるのがグッドだと思います。
最近まで。F80Dを使ってましたが、ファインダーのゴミが目立つようになって、修理に
出そうかと迷いましたが、F100の程度のいいものがありましたので買い替えしました。
(下取りが数千円だったのが残念ですが)
書込番号:8787031
0点

白山さくら子さん、じじかめさん
こんばんは、今日の当地は寒かったです
白山さくら子さん
「ニコンF5テクニカルマニュアル」は
1997年に写真工業出版社から刊行された物で
F5のみならず当時のニッコールレンズと「Fマウントの進化」
についても触れられています。
既に絶版で、重版もされていません
古本屋さんにもたまに出てきますし、ネット書店でも入手可能ですが
プレミアが付いているようで、当時の定価\3,000より高価な事が多いようです
安価に入手するには、オークションなどで地道に探すしか無いのでは?
と思います。
じじかめさん
F80は良いカメラですね、絶対性能はF5には全然かないませんし
もうチョット頑張ればF100に手が届いたのですが、気軽に使える
35mmフィルムのカメラで、内蔵スピードライト付き、というのが
決め手でした、F5とは全くカテゴリーの違うカメラですので
共存出来そうです。
書込番号:8790296
0点

マイカコンさん
Kodak_Portra_160VC のジョージワシントン、いい写りですね。
使ってみたくなりました。
件の本、たまに古本屋で見ますが、数は少ないようです。
私は発刊当時に購入しました。
昔にはニコンテクニカルマニュアルとして、F3、FE、FM、EMが載ったものもありましたね。
F5に載っているFやF2はその頃にもありました。
F4に関してはテクニカルマニュアルがあったのか分かりませんが、日本カメラでは「ニコンのすべて」としてF4のものが売られてますね。
行きつけの古本屋でカメラ雑誌関係の扱いをやめてしまったところもあり、「見つけたら買え」状態になってきています。
特に80年代前半のカメラ毎日、今となっては捨ててしまったのが悔やまれる...
書込番号:8790682
0点

マイカコンさぁん、こんにちはぁ♪
わざわざ、ありがとうございます!
いろいろと探してみます(^-^)/
書込番号:8792405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
