
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 113 | 2008年8月28日 21:57 |
![]() |
17 | 15 | 2008年6月14日 14:34 |
![]() |
19 | 24 | 2008年6月9日 01:10 |
![]() |
149 | 111 | 2008年8月20日 01:57 |
![]() |
3203 | 703 | 2008年7月22日 02:14 |
![]() |
195 | 92 | 2008年7月15日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
って、別に新しくスレを立てなくてもいい内容なのですが、これまでのスレの内容がだんだん交錯してきて、ちょっと分かりづらいな、と思うようになったものですから、流れを整理する意味で、このスレを立ててみました。
皆さんに異存がなければ、このスレではカメラやレンズに関する情報交換をしていけたらと思っています。
ということで、以前お知らせしたAF-S18-55Gの旧型が届きました!
ついでに、皆さんに600iを半ば無理強いしたお詫びに、というのもなんですが、私もついにSを入手いたしました!(値段の方は、Sが9800円、レンズが5250円でした。他店からの取り寄せなので、キタムラの言い値のままですT_T)
さっそく、Sに18-55G(旧型)を付けてみたんですが、やっぱり動きませんでした。(T_T)
ちなみに18-55G(旧型)の接点の数はキタムラで聞いたとおりの8つでした。(^^;)
で、600iに付けたところ、こちらはバッチリ作動しました。
よって、18-55G(旧型)は600iの常用レンズとすることにし、S用には、新たにAF Zoom Nikkor 28-80 f:3.3-5.6Gを発注いたしました(たぶん、UかUsのキットレンズと同じものでしょう)。
なぜこれにしたのかというと、IXレンズを除き、一にも二にも軽くて(195g)小さい(φ66.5×64o)ことと、広角側に不満はあるものの(できれば20o位からのスタートであれば…)、使いやすそうな焦点距離であること、それに、シルバーカラーがあること、からです。
届いたら、作動状況など、また報告させていただきます。(^_^)v
1点

となりの藤四郎さん おはようございます
キタムラのSがないなと思ったら、となりの藤四郎さんですか。
18-55Gも購入。おめでとうございます。
>これまでのスレの内容がだんだん交錯してきて、ちょっと分かりづらいな、
確かに、どこに書いているのか分からなくなってきました (^^;
600iは、さすがに気合入れて作っているだけあって18-55もOKなんですね。
ないのはVRくらい?F70あたりの規格性能なんでしょうね。
ベーシックとアドバンストモード選択はF50でしたっけ?
まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
書込番号:7920925
2点

銀塩APSカメラは、コンパクトカメラも含めてなくなってしまいましたね。
コンパクトカメラでは、一時かなりの売れ行きだったようですが・・・
私のニコンニュービス200もレンズが出たり戻ったりして使えなくなってしまいました。
フィルムがいつまで入手できるかが心配な気もします。
書込番号:7920952
2点

f5katoさん
>キタムラのSがないなと思ったら、となりの藤四郎さんですか。
左様でございます。これで、完全な形でこの板の仲間入りをさせていただくことができました。以後よろしくお願いいたします。m(_ _)m
>600iは、さすがに気合入れて作っているだけあって18-55もOKなんですね。
そうですね。AFも早く、至って快調です。
ただ、私が手に入れた個体は、ひょっとすると後ピンかな、と思えるのが、気になるところといえば気になるところですかね(値段が値段だけに、当然のことながら現状渡しですので、調整を頼むとすれば有料になっちゃいますもんね^^;)。
>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
後ろの液晶を使った各種の設定変更がちょっとやりづらいのと、H・C・Wの各フォーマットの表示が、PRONEA Sのように完全な枠で囲まれるのではなく、区切りのラインのところに▲マークが点灯するだけで分かりづらいこと、それに、グリップの材質が悪くてベタついてくることを除けば、600iは、私にとっては何ら不満の無いカメラです(ファインダーがどうのこうのとか言い出せばキリがありませんので^^;)。
じじかめさん
>銀塩APSカメラは、コンパクトカメラも含めてなくなってしまいましたね。
>フィルムがいつまで入手できるかが心配な気もします。
そうですね。現状ではフィルムカメラの未来もそうは明るくありませんから、さらにマイナーなAPSは、まさに風前の灯火ですね。(^^;)
ですので、せめて火が完全に消えるまでは、APSならではの使い道を探っていきたいと思っています。(^^)
書込番号:7923614
2点

ご愁傷様でした…
…本来「おめでとう」なのですが、キタムラに今日出ましたね、レンズキットが…(;_;)
小ささだけを求めれば、群を抜いて小さいですし、パンケーキですからね>IX30-60
まぁ、既に手にしてしまったのですから、考えても仕方ありませんね。
いろいろいじり倒してみてください。600i とは違う、別のものが見つかるかと。
確かにこの形と大きさと重さで、デジカメがほしかったです。
やはり、DXレンズは 600i でしか動かなかったのですね。
600i では、相応に広角ズームとして楽しめるかと思います。
ファインダーご覧のとおり、ケラレもほとんど感じられないし、
フードをつけるとわずかに認められる気もするのですが、
紙焼きの結果は周辺減光すらありません。
さて、あとは私がEOS IXE を…??
ちなみに梅田では¥4500程度です。>IXE
書込番号:7924768
2点

(また余計なものを)買ってしまった。その4!(_ _)\(-_-;)
>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
将来的な話のつもりでしたがやっちゃいました。
20-60付5980円。
ちょっと寄ったリサイクルショップ(←行ってる時点で偵察捕獲モード全開ですが)。
カメラコーナーを見るとおや?お探しのものが (笑)
むむぅ、ちょっと傷物。やっぱりグリップべたべた。あの頃のニコン特有の感触が。
動かしてみると、(F70+F50)/2の感じ。
ニコンらしい剛性感がありますね。Sのような弱弱しい感じがないです。
レンズ遊びはこちらに担当させてSはキットレンズのみで遊ぶか。
ストラップはありませんでしたのでD70かD40用だったデジタルストラップを付けました。
となりの藤四郎さん、分からないところがありましたら、よろしくお願いします!
(取説がない!)
書込番号:7925476
2点

光る川…朝さん
>…本来「おめでとう」なのですが、キタムラに今日出ましたね、レンズキットが…(;_;)
本当だ! しかも6800円で!(T_T)
…いいですよ。この板を読んでAPSに興味を持った方が買われることに期待しましょう。この板がもっともっと賑わってくれれば嬉しいし………(T_T)
>小ささだけを求めれば、群を抜いて小さいですし、パンケーキですからね>IX30-60
そうなんですが、焦点距離がちょっと中途半端で…。(^^;)
現時点で理想のレンズは20-60IXです。でも、キタムラのネットにはないですしね。
18-55DX(旧型)が普通に動作してくれていれば、何の問題もなかったんですが。(T_T)
>いろいろいじり倒してみてください。600i とは違う、別のものが見つかるかと。
昨日、ちょっと仕事を抜け出してさっそく試し撮りしたんですが、露出モードやフォーマットを、専用ダイアルやレバーを使って1アクションで切り替えができるように簡略化した操作系は分かりやすいし、一方で露出補正機能はちゃんと残されているので意図して露出を変えることもできるし、普段持ち歩くカメラとしては使い勝手がいいですね。
ただ、マクロ撮影をしようとすると、時にAFがやたらと迷うのがちょっと…。
結局MFで撮りましたが、ファインダーも、600iと比較してしまうと見えにくいし、さらには、最終光学系である私の目そのものがしょぼついているので、ピントには全く自身がありません。(^^;)
>やはり、DXレンズは 600i でしか動かなかったのですね。
18-55はダメだったですね。しかし18-200はSでも問題なく作動しますので、やはり接点の数によるのでは、と思います。
>さて、あとは私がEOS IXE を…??
ぜひ、光る川…朝さんのEOS IXEインプレッションを伺ってみたいものですね。(^^)
f5katoさん
>>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
>将来的な話のつもりでしたがやっちゃいました。
強行偵察ご苦労さまでした。また、さっそくの戦果、おめでとうございます! しかも20-60IX砲付! 近接支援用に「S」号戦車の車台に搭載しようと調達した18-55DX砲が不調に終わった現在、「S」号戦車用にぜひとも探したい砲身ですが、現在、キタムラのネットには見あたらず…。とりあえずの急場凌ぎとして28-80G砲に手を出した次第です。(-_-)
ともあれ、f5katoさんのAPS群撃破マークは、これで5つになったわけですね。御同慶にたえません。(^^)
>ニコンらしい剛性感がありますね。Sのような弱弱しい感じがないです。
>レンズ遊びはこちらに担当させてSはキットレンズのみで遊ぶか。
金属マウントですので、レンズ交換も、Sのように“見た目よりはヤワじゃないだろうけど、恐る恐る”というのがありませんから、いろいろなレンズをとっかえひっかえという使い方にも不安を感じずに済みますしね。加えて、ファインダーの見やすさは、Sの比ではありません。大いに楽しんでください。(^^)v
(で、私、上のレスでフォーマットをH・C・Wと書いてしまいましたが正しくはH・C・Pでしたね。お恥ずかしい^^;)
>分からないところがありましたら、よろしくお願いします!
いつでもどうぞ!(って、私もそのたびに取説で勉強させてもらいますので。じつは私は昔から、どういうわけだか自分で取説読むのが苦手なんです^^;)
書込番号:7927964
2点

そうそう、じじかめさんが愛用されていたNuvis S2000の新品が、下のお店にまだありました。
http://www.camerayasan.net/
ここのお店、よくよく見ていくと、生産中止になってしまった「おや!」というものの新品が結構ありますよ。(^^)
書込番号:7928005
1点

使用レポート600i編
シャッターの感触はSとはやや違い、かといって昔使ったF70のような静かさも無い。
F60あたりの感じ?ちなみにSはF50に近いシャッター感触かと思います。
夕方、ちょうど列車が来たので撮影してみました。前段でプログラムをスポーツモードに切り替えようとしたところ突然エラー。やっぱり中古か〜などと思いつつ、電源オフ。オンで復活しました。よく分からないエラーです。
撮影は1/15F5.6くらい。こりゃダメだなと思いつつ数枚のシャッターを切りました。
APSにしては立派に作られすぎ。また、ディスプレイもF70仕込みの仕様。
D40と比較しても大きいです。また、当然ですがSのような気楽さに欠ける...
書込番号:7928476
2点

使用レポート600i編その2
いきなり死にました。
先ほどのエラーがまた発生、そのままモーター回りっぱなし。
電気カメラなのでカートリッジ取り出しも出来ない...
(巻き戻し自体出来ない・また、さすがAPS、蓋も開きません)
捕獲作戦失敗?
書込番号:7929565
2点

f5katoさん
>いきなり死にました。
>捕獲作戦失敗?
う〜ん、正規軍だと思って正面攻撃をかけたら相手はゲリラ部隊で、派手なブービートラップを仕掛けて待っていた、ってことですか。(T_T)
でも、ものは考えようで、20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、精神的ショックは多少減るかも。実際、レンズだけ買ったと考えても、そこそこお買い得なお値段だったのでは?(^^;)
書込番号:7932461
2点

となりの藤四郎さん
>本当だ! しかも6800円で!(T_T)
…重ね重ねご愁傷様でした。
>…いいですよ。この板を読んでAPSに興味を持った方が買われることに期待しましょう。
ちなみに、ボディのみですが、ヨドバシ梅田で¥2800…
>専用ダイアルやレバーを使って1アクションで切り替えができるように簡略化した操作系は分かりやすいし、
>一方で露出補正機能はちゃんと残されているので意図して露出を変えることもできるし、
>普段持ち歩くカメラとしては使い勝手がいいですね。
やはりこんなデジカメがほしかったですね。
>18-55はダメだったですね。しかし18-200はSでも問題なく作動しますので、やはり接点の数によるのでは、
f5kato さんによると、DX18-70は、Sで動いたんでしたっけ?
違いましたっけ?
>ぜひ、光る川…朝さんのEOS IXEインプレッションを伺ってみたいものですね。(^^)
昨日はちょっとやめておきました(^^;)
f5katoさん
>20-60付5980円。
わーいーなー。
私が唯一買い逃してる、600i 用 20-60、カメラもついてその値段…
私なら飛びついてます…カメラがあってもいいです(爆)。
>シャッターの感触はSとはやや違い、かといって昔使ったF70のような静かさも無い。
>F60あたりの感じ?ちなみにSはF50に近いシャッター感触かと思います。
私のSはとにかくやわい(それも新品購入の時から)のですが、そんな感じでしょうか。
>APSにしては立派に作られすぎ。また、ディスプレイもF70仕込みの仕様。
>D40と比較しても大きいです。また、当然ですがSのような気楽さに欠ける...
あ、そんなに大きかったっけ…(^^;)
>いきなり死にました。
>先ほどのエラーがまた発生、そのままモーター回りっぱなし。
>電気カメラなのでカートリッジ取り出しも出来ない...
>(巻き戻し自体出来ない・また、さすがAPS、蓋も開きません)
えーーー?
なんですかそれは…
バッテリ等の抜き差しその他では直らないのでしょうね…?
今ならキタムラに安くございます。お気に召しましたらもう1度どうぞ…
ってそこまでの気にはならないかな…私ならむしゃくしゃして買っちゃうでしょうが(をい)。
私が最初にここに書き込んだ際も、似たような症状になったわけですが、
私は暗闇で無理やりゆっくりゆっくり蓋をこじ開けました。
フィルムがいっしょに伸びた状態で引き出されますんで、それを引っ張って、
とりあえずカメラから全部引き出します。
中軸を何かでまわして、フィルムを格納します。軸を回して「×」にして現像へ…
PRONEA S に比べると、蓋さえ開けば、後の処置はずいぶん楽そうです。
>でも、ものは考えようで、20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、
と、となりの藤四郎さんもおっしゃってますが、この値段なら、私は最初からそのつもりで買ってしまいます。
ちなみに別途レポートしますが、
2本ほど増えました(火暴シ干)。
F-401SからD70まで、すべてのボディで使えそうです。
書込番号:7932777
2点

みなさん こんばんは
となりの藤四郎さん
>20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、
わたしもそのつもりでした。
しかし、一本撮りきらないうちに壊れるとは。
ニコンの中古20台程度買ったり売ったりしてますけど、こんなのは初めてです。
また、APS、まるっきり電気仕掛けなので手も足も出ませんね。
修理に出しちゃえ(意外と修理出すの好きだったりします)。とはいえ、出費が嵩みすぎ。
しばらく放置します。
ただ、修理はもうだめでしたっけ?
光る川・・・朝さんのようにこじ開け...はあまりやりたくないですねぇ。
と言いながら、昔は自分のカメラ分解して壊しちゃったこともあります。そのため、今は自分で中身、空けないようにしています。
>ボディのみですが、ヨドバシ梅田で¥2800…
逝っちゃいそうですね。
カメラの状況はミラー、上がりっぱなし、巻上げかシャッターチャージのモーターが回りっぱなしです。
(電源オンの状態で)
蓋は、フールプルーフ?
開きませんね。
電池かとも思いましたが、変わりなし。
外側だけ見ると頑丈そうなんですけどね。
写真はS+30-60、コダック200です。
あ、それとコダック200の3本パック、3セット発注、今日届きましたけど870円でしたね。
この間のは値付け間違い?840円の時も間違ったかなといった表情でしたが。店長。(^^;
書込番号:7932935
2点

トラブル時の対処ですが、一番難があるのが EOS IX50 ですね。
上からポンと入れて、終わったらカメラをひっくり返して重力で取り出す式で、
中でフィルムを引き出した状態で止まれば、SC持込以外の対処のしようがありません。
PRONEA S は、カートリッジホルダーを手前に引き出す形で、この引き出し時にフィルムに負担がかかってしまいます。
PRONEA 600i は、(開きさえすれば)ただ蓋が開くだけで、フィルムは中空に浮いた形になるので、取り出しやすいです。
…でも、何か電気仕掛けのロックがあるのでしょうか?
先ほどいじり倒してみましたが、単なる機械的なものにしか見えませんでした…
どのみち壊れてるんじゃ、ちょっとバンバン角を叩いてみたら、モーター止まったりしませんか?(をい)
※テレビじゃないんだから(^^;)
さて、レンズ2本のレポ(明日以降になりますが)は、やはり新規スレですかね?
ここでよいのでしょうか。
あまりスレが並行するのも、なんですけどね(^^;)
書込番号:7933015
2点

使用レポート600i編その3
カートリッジは回収できました!
モーター回りっぱなしですが...
ちょっと時間を置くと停止しました。
すかさず巻き戻しボタンを押すと反応!
回収とあいなりました(嬉)。
電源オンでモータ空転は相変わらずです。
いくらニコンでも自然治癒はしないだろうなぁ...
ちなみにプロネアSは以前出ていた変なエラーは最近、出ません。
自然治癒したと信じたい(笑)。
PS
光る川・・・朝さん
レポ、楽しみにしてます。
書込番号:7935940
2点

えーと…
増えました。(−−;)
ほとんど衝動買い。
AF-N 35-70mm F2.8D¥24,800
本体は大変きれいです。キタムラの方に「クモリもないね」とおっしゃっていただきました。
フードだけが、なぜかキズだらけです。外は当然、内側まで擦り傷だらけ。
きれいに撮れます。ボケもステキです。が、マクロ時に前ピン傾向があります。
掲示板見ると、そういうレンズなんだそうです(^^;)。
ファインダー見てるとだいたいコツはつかめましたので、それで大丈夫でしょう?
写真は安直に、D70での撮影です(汗)
書込番号:7940924
1点

えーと…
もひとつ増えました。(−−;)
完全に衝動買い。
TAMRON AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF Super Silver[271D]¥1000
マウントはきれいです。「故障品」とあるので、必ずどこかがおかしいはずなのですが見つけられず。
※この店の「故障品」は、必ず壊れている箇所がある
1つ前の[171D]のキヤノンマウントも、1000円で買ってます。
その際は前から2番目の玉に、盛大に青カブリ(コーティングの変質?)と、中玉に盛大なクモリがあり、
さすがに影響がない、とは言い切れない程度におかしくなっていました。
今回、うちでペンライトをかざして…
キヤノンマウントと同じ玉が、やはり盛大にクモってます…
でもきれいに撮れます?暗いところで若干フレアが発生することはあるんですが。
写真は安直に、D70での撮影です(汗)。
ところで、電車なのでAFを「AF-C」にするんですが、ピントが画面中央に合ってしまい、
電車の場合後ピンになってしまいます。
キヤノンは、最初に中央の測距点で先頭を捕まえておけば、後は電車が動いて先頭が中央から外れても、
そこを受け持つ別の測距点が追従してくれたのですが、どうもそうではないようですね。
「AF-S」の「置きピン」ではズーミングしながら連写する場面では対応しきれないし、
どうすればよいのでしょうね…
「至近優先ダイナミックAF」て、使えるのかしら…
書込番号:7941014
1点

光る川・・・朝さん こんばんは
ニッコール沼、嵌ってますね(笑)
>AFを「AF-C」にするんですが、ピントが画面中央に合ってしまい、
>電車の場合後ピンになってしまいます。
AF-CにてAFエリアモード設定を至近優先ダイナミックでいいと思います。
また単にダイナミックでもいいかと思いますが。
AF-Sでもダイナミックなら動いていると判断すれば予測駆動していたような...
D40ならタイミングがいまひとつ分からないので、捕捉した後は連写しまくってます。
数うちゃ当る方式。
書込番号:7941089
2点

現状、「ダイナミック」です。
どうもこれでは先頭にピンが来てくれないんで、一時AF-Sの置きピンにしてはみたのですが、
やはりダメっぽいので、また「ダイナミック」に変えました。
「至近優先」はまだ試していません。やってみます。
でも、これで一通りレンズも揃いましたし、沼はおしまいにしたいと思うのですが…(−−;)
DX55-200EDてどうですか?(をいをい)
軽そうなんで…安いし(^^;)
書込番号:7941259
1点

みなさんこんばんは。
スレ主のくせして、たいへんなご無沙汰になってしまっております。
本日やっと、本年前半における我が家最大のイベントが終了いたしましたが、その前には仕事のトラブルで神経をすり減らし、昨日・今日は肉体的な疲労が極限に達し、現時点では思考回路が停止状態です。
よって、ひとまずはご挨拶のみとさせていただいて、明日の夜からはまた、戦列に復帰させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:7944974
2点

となりの藤四郎さん
運動会でもありましたかね?
今神戸は雨ですが、20時前までは降ってませんでした。
よかったですね。
どうぞごゆっくり。
あさって、途中で止まっている「APS1本をすべてLレンズで撮ってみる」の続きを行います。
広角系Lはなく、50-200Lが終わったので、100-300Lと300L単になるのですが、
どうやら撮影地は京都の大原になりそうです… 三千院がアジサイ祭りとか。
「なんでそんな場所で望遠Lやねん…」と思いつつ…
がんばってきます。(−−;)
機材の都合で、40DとIX50になります… Nikon組は当日お休みです…
書込番号:7945473
2点

就寝前のご報告…
あさっての用意をしておりました。
明晩も念入りに用意はするのですが、仕事が終わる時間も定かでないので。
ふと、APS-H に魚眼ズームをつけたら…と考えました。
トキナーの魚眼ズームです。
ををなんと、APS-C 専用といいながら、APS-H ではまだほとんど蹴られません。
APS-C よりワイドなだけ、ほぼ対角線魚眼に近くなってます。
※35mmではフードがそのまま写りこみ、完全に四隅が蹴られます。
これは面白そうです。持って行くことにします。
安ければニコン用もほしいんですが、結構なお値段ですからね…
冬に4万ほどで売ってはいましたが…
案外、「魚眼カメラ」とかいって、特化できそうにも思うのですが…
書込番号:7946625
2点

というわけで(何が?)、本年前半における我が家最大のイベントである「田植え」をなんとか終わらせましたので、またAPSワールドにひたる時間が確保できるようになりました。(^_^)v
f5katoさん
遅レスになってしまってたいへん申し訳ありません。
>修理はもうだめでしたっけ?
たぶん。私の600iの、ファインダー像のズレの調整ができないかキタムラに確認したところ、部品がないので調整もお受けできません≠ニいう返事でした。
調整しようと分解してから部品の欠損に気付いたのでは遅い≠ニいう判断だったのではないかと思います。
実際、ニコンのHPの「修理部品保有一覧表」からも名前が消えていますしね。(-_-;)
>あ、それとコダック200の3本パック、3セット発注、今日届きましたけど870円でしたね。
この間のは値付け間違い?840円の時も間違ったかなといった表情でしたが。店長。(^^;
ひょっとしてこの板を見ていて、あ、よその店舗が870円なら、うちもそれに合わせてやれ≠チてな具合で便乗値上げしたのでは?(ちょっと勘ぐり過ぎかな^^;)
ところで、ダム湖の写真、シャープでいいですね。映っている建物は、水没した町役場≠ェ減水によって姿を現わした、ってとこでしょうか。
ところで、これも70-180で撮影されたんですか?
下の方でアップされている山の写真は、APSの性質か、ザラつきは気になりますが、雪代のあたりの描写はさすがだな、と思いましたので。
光る川…朝さん
いろいろとお気遣いありがとうございます。じつは、冒頭にも書いたように「田植え」をしておりました。
今までは親父がやっているのをちょこちょこ手伝っていたのですが、今度は自分で一から十までしなくてはならなくなって…。(^^;)
親父に聞こうにも聞ける状態ではないので、見よう見まねでやってみたものの、田植機は真っ直ぐに進まないし、オマケに植え付ける苗の量が一条だけやたらと薄いので(事前にメーカーに点検してもらってどこも悪くありません≠ニいうことだったので安心していたのに-_-;)、そこを手で植え直したりと、自家消費分程度の田植えに2日もかけてしまいました。やはり俄仕込みではダメですね。(^^;)
>DX55-200EDてどうですか?(をいをい)
私が持っている「アサヒカメラ」のムック本「NikonD50のすべて」で色収差・逆光・歪曲収差についてテストを行なっていますが、逆光には弱いものの「低価格ながら予想外の好成績」という総合評価になっています。
イメージサークルさえ合えば、意外といい買い物になるんじゃないですか?
で、レンズテストはいかがでしたか?
近場のお手軽な被写体ばかりでお茶を濁している私としては、京都への撮影行というのは、何ともうらやましいかぎりです。
書込番号:7949919
1点

で、本日やっと、28-80 f:3.3-5.6GとDX VR16-85 f:3.5-5.6Gを受取に行くことができました。
28-80は、PRONEA Sよりも赤みの強いシルバーではあるものの、そんなに違和感を感じません。重量も軽く、その意味でもボディーとのバランスは良好です。(^^)
一方、16-85ですが、イメージサークルは18-55よりも小さく、Sに付けると四隅がケラレます。
広角端では若干樽型の歪曲があるものの、少しズーミングすれば(おおよそ18o程度まで)それは消え、さらにズーミングしていくと鼓型の歪曲になっていきますが、望遠端でもさほどきつくは感じません。私としては、非常に使いやすいのではないかと思っています。
それで、Sに28-80を付けて撮影してみたのですが、現像に出してみて、一つ気になることができました。それは撮影データの件です。
600iの場合は、フォトCDに焼く時にも、撮影時のデータがExif情報としてファイルに焼き込まれるのですが、私のSはそれが成されません。皆さんのSはいかがですか?
それで、いちおう、Sにシグマの50oマクロを付けて撮った写真と、28-80を付けて撮った写真を貼ってみます。ご参考になれば。
書込番号:7950221
1点

となりの藤四郎さん
>ダム湖の写真
あれは現場の帰りに寄り道して撮ったものです。
キットの30-60ですね。
真夏になると水が引けて車でも入れます。
となりの藤四郎さんの写真は出た目よりオーバー?
スキャニングの過程でオーバーなんでしょうか。
やや、浅めな感が。
シグママクロの至近撮影はさすがにいい写りですね。
書込番号:7950705
2点

f5katoさん
>となりの藤四郎さんの写真は出た目よりオーバー?
スキャニングの過程でオーバーなんでしょうか。
やや、浅めな感が。
そうなんですよ。撮ってるときのイメージと、上がってきた写真(フォトCDのデータ)が、時としてあまりにも違うので、正直混乱しています。シグマの50oの一枚目なんか、芝生の色が完全に冬枯れ状態ですもんね(もちろん、実際の芝生の色は青々としていましたし、木の葉も、もっとずっと鮮やかな緑でした)。
ちなみに、シグマ50oの方は機械任せで焼いたデータだと思います。
一方、28-80の方は、お店の女の子が気を利かせてくれて、無修正でCDに焼いてくれたようです。
明日(日付が変わっているから「今日」ですね^^;)、今度は、シグマ50oの方のネガを無修正で焼いてみてもらおうと思っています。
書込番号:7950907
2点

f5katoさん
すいません。書きかけで送信してしまいました。
>キットの30-60ですね。
シャープな写りですね。APS専用と謳うだけあって、光学系もそれなりのチューニングが施してある、ということでしょうか。
やっぱり20-60を根気よく探してみようかな。
書込番号:7950930
2点

ご報告のみ…
「ISO200をすべてLレンズで撮る」終了しました。
ただ、後半の2本は、シャッターがかなり落ちたため、
追試になる可能性があります…
書込番号:7959265
1点

光る川…朝さん
テスト撮影お疲れさまでした。力作のアップを心待ちにさせていただきます。(^^)
さて、私の方ですが、20-60も60-180も出てこないので、ひとまず28-80とコンビを組ませるために80-200f4.5-5.6Dを発注いたしました(6800円)。到着しましたら、使用感など、また報告させていただきます。
書込番号:7962192
2点

なんか、ここの人って、みんな同じようなことしますよね(笑)
80-200ですか。私は望遠ほしさに70-300Gでしたが(^^;)
ただ、思ったよりも重く、軽い望遠がほしくなってます(汗)。
で、55-200と…
まぁ、SIGMA28-200、TAMRON28-200、ニコン2分割でも、同じ焦点域はありますから、
さらに足しても無意味ではあるのですが…
てことで、いまは購入予定には入れておりません…
本日は確かシルバーの28-80G(同じものですかね?)を見かけたのですが、
7000円近くしたのでやめてしまいました。(^^;)
書込番号:7962678
2点

確かに。どうしても80-200が必要か、といえば、私的には現実的にはほとんど使わないだろうと思うのですが…。(^^;)
ただ、PRONEA Sとの重量バランスを考えると、レンズはせいぜい300グラム止まりだと思うものですから、つい。(^^;)
>本日は確かシルバーの28-80G(同じものですかね?)を見かけたのですが、
7000円近くしたのでやめてしまいました。(^^;)
おそらく同じレンズですね。まあ、IXニッコールをお持ちですから、手を出す必要は全くないと思います。
私の場合、20-60・60-180のIXレンズが見つからないので、緊急避難的に28-80・80-200に手を出しただけですから。
それよりも、今の私は、ベクトルがマニュアルレンズに向きつつあるのを必死にこらえています。
以前、下の方のスレでAi-s 80-200of:4を発注した、と書きましたが、その後気が変わり、オーダーをAi Zoom 35-200 f3.5-4.5に切り換えたんですが、この間それが届き、さっそくマクロ機能を使ってみたら、撮影倍率は1/4でしかないんですが、デジタル(D300)で撮影したにもかかわらず、画にデジタルらしからぬ厚みを感じたもので、いろいろと試してみたくなってしまって―。(^^;)
書込番号:7963148
1点

となりの藤四郎さん
35-200ですか。
めったに見ないレンズですね。
晩年のAiニッコールでも在庫が最後のほうまで残っていたような。
中古で一回だけ触ったか見た記憶がありますけど。
マクロは、あの頃だと広角側でしたっけ。
写りは良さそうですね。ズーム比の大きいレンズ、デジタルでは写りに難があるとも聞きますが。
D300なら、重量バランスも良さそうですね。
書込番号:7963967
2点

f5katoさん
>35-200ですか。
>めったに見ないレンズですね。
キタムラのネット中古で調べてみたら5本ほど出ていましたので、その中で、程度と値段のバランスがいちばん良さそうなものを選びました(28,800円でした)。
>マクロは、あの頃だと広角側でしたっけ。
そうですね。35o側ということになっています。が、直進レンズ故の仕様なのか、マクロモードのピント合わせはズーミング(直進)がメインで、最大倍率付近(ズーミングの広角端)では、本来のピント合わせ(リングの回転)を行なっても、ピントはほとんど変わりませんが、遠距離のものに焦点を合わせようとするほど(ズーミングの望遠端)本来のピント合わせ(リングの回転)によって微調整が可能になる、という面白い仕様になっています(ちなみに、マクロモードでのピント合わせ可能な望遠端―約4m先―の画角は、通常モードでの200oの望遠端と同じです)。
>写りは良さそうですね。
円形絞りではないので、点光源は8角形になってしまって綺麗ではありませんし、開放F値が3.5ですので、上のレスの写真のように背景がうるさく感じられますが(ちなみに、写真のF値は5.6です)、写り自体には満足しています(うまく言い表せないのですが、写った花に“存在感”を感じます)。
>ズーム比の大きいレンズ、デジタルでは写りに難があるとも聞きますが。
不思議なことに、APSで遊ぶようになってから、カメラにしてもレンズにしても“このカメラ(レンズ)はここがいい”というところばかりを評価するようになり、短所は他のカメラやレンズでカバーすればいいと考えるようになってきました。
このレンズもきっと、設計やコーティングの古さ故の、色収差や周辺部の画像の流れ、デジタルカメラで使用した場合のレンズ内反射によるフレアの発生などがあるんでしょうが、それもまた、このレンズの“味”だと思えばいいかな、と。
などと言いつつ、次の休みには、シグマの50oやDX16-85(マクロ機能はありませんが、私が手に入れた中では最新のレンズですので^^;)と撮り比べをしてみようと思ってはいます。(^^)
光る川…朝さん
お求めになった35-70 f2.8、さすがはf2.8だけあって、同じ1/4倍マクロでも、ボケ味は35-200とは雲泥の差ですね。
ところで、35-70 f2.8も直進ズームということのようですが、機構的には35-200と同じなんですか?
書込番号:7966610
1点

となりの藤四郎さん
>直進ズームということのようですが、機構的には35-200と同じなんですか?
あのころのズームニッコール、大抵広角マクロ機能だった気がします。
一時期AF35-105/3.5-4.5Sを持っていましたが、やはり35-200と同じような使い勝手。
>(28,800円でした)
値段はやっぱりいい値段になってますね。
80-200/F4Sなどは1.3〜4万で売っていたりしますが。
玉数が少ないことによる希少価値?
しかし、望遠含むズームはこういった造りじゃないと。
段々に伸びるズーム鏡胴、見た目からして好きじゃないんですよね〜
あのへんがいまいち高倍率ズームに惹かれないところかな。
書込番号:7966845
2点

f5katoさん
>値段はやっぱりいい値段になってますね。
新品の定価が137,550円だったことを考えれば、十分にお買い得な値段ではないかと思ったんですが…。今日日MFレンズを買うのはよっぽどの物好きということになるでしょうから、高い買い物だったかも知れませんね。(^^;)
>望遠含むズームはこういった造りじゃないと。
昨今の高倍率ズームと違い、きっと光学的に無理をしていない設計がなされていて、そのために、暗いわりには大柄になってしまっているんでしょうね。
堅牢そのもの、って感じで、“お散歩レンズ”や“付けっぱ”には絶対に向かないレンズですが、私的には長いつき合いになりそうな気がしています。(^^)
書込番号:7967073
2点

となりの藤四郎さん
よく見たら当方の記述、間違ってますね。
>80-200/F4Sなどは1.3〜4万で売っていたりしますが。
○1.3〜1.4万
好きな人なら買う値付けといったところでしょうか。
実用性、携帯性を考えるとあまり人気がなさそうな。
かくいう私も、リサイクルショップで超巨大(フィルター径95mm)
のAi50-300/4.5なるものを2.98万円で見つけ、即買いしました。
おまけに95mmフィルター(R60とO56だったかな)、レンズフードなど0.5万*3=1.5万
を追加購入したりして。
最近のプラスチック鏡胴AFレンズならいつ売却しても未練ないですけどね〜
昔のレンズは写りはともかく(いいレンズも当然ありますが)、物としての質感、存在感は格別に感じます。
どうでもいいですが、ズームだと”-”ではなく”〜”でレンジ表示してますね。
43-86など、ダメレンズの代表みたいにされていますが、言われているほど変に写らない(歪曲はすごいですが)ように感じます。
使い方なんでしょうね。
書込番号:7968078
2点

最近停滞気味(趣味全般が…)の光る川…朝です。(/_\)
いまでこそ、高倍率ズームはさまざまなものが安く売られたりしますが、
私が本当にはまっていた頃にはありえない話でしたから、うらやましいですね。
私もEFレンズより、FDレンズのほうがなんか安心できます。
FDもたいがいプラが使われていましたが、例えばゴム環1つにしても違いますからね。
昨今のように「ゴムべたべたで」なんて、あの頃のレンズではありえません。
ニコンのレンズも、今回の 35-70/2.8D で、その質感は十分堪能できます。
なんといってもこの大きさで約700g(^^;)カメラより重いかもです。
手に持つとひんやりする、スチール製ならではの手触り。
50年経ってもへたりそうにない、ゴム環。
すばらしいです。
ところでご質問のおこたえ…遅くなりました。
えーと、ズーム環を一番手前に寄せた時が70mmです。これも過去のレンズと共通仕様ですね。
押し出していくと、35mmになります。35mmまでいくと、ズーム環先端にあるマクロロックボタンが
解除できるようになり、押してズーム環を、ピント環でいう「近くへ」回す方向に、ズーム環を回していきます。
マクロモード中は、このズーム環を回すことにより、ピント合わせをします。
なお、マクロモード中は、自動的にAFが切れるようです。
お土産写真を1つ。京都の代表的な通り、四条通に、まだ健在です。
お店が閉まってる間しかお目にかかれませんが。(^^;)
ファイルサイズが馬鹿でかかったので、縮小かけております。
書込番号:7969107
2点

また余計なものを…(−−;)
シリコンパワー 200x 16GB CF 中古¥9,980
最初は EOS 40D 用のつもりでしたが、トランセンド266xと比べると、
やはり連写枚数に結構な差が出ることが判明。
KDXはこれまでのテストから160x以上のものはどれも似たような枚数連写ができ、
わざわざこれにすることもないかと。
てことで、D70にこのCFが回ってきました。
きっとスペックオーバーだとは思いますが…(^^;)
撮影可能枚数、「4.5k」(4500枚台)とか出ております(火暴シ干)。
書込番号:7971997
1点

f5katoさん
>好きな人なら買う値付けといったところでしょうか。
>実用性、携帯性を考えるとあまり人気がなさそうな。
悲しいかな、そのとおりですね。DX18〜200は、なぜあんなにコンパクトに仕上げられたんだ?って気分です。
でも、このレンズのマクロ機構はちょっと面白くて、さっそく愛着が湧いてます。(^^)
>かくいう私も、リサイクルショップで超巨大(フィルター径95mm)のAi50-300/4.5なるものを2.98万円で見つけ、即買いしました。
これは大物ですね〜。写りはどんな感じなのか、使用感はどうか、ぜひ伺いたいですね〜。(^^)
でも、このレンズをPRONEA Sに付けたとしたら、完全に“レンズのオマケ”状態になっちゃいますね。(^^;)
>最近のプラスチック鏡胴AFレンズならいつ売却しても未練ないですけどね〜
>昔のレンズは写りはともかく(いいレンズも当然ありますが)、物としての質感、存在感は格別に感じます。
全くです。一部の高級レンズや特殊レンズを除き、Gタイプはみんな同じようなデザインで没個性。写りにしても、解像度・シャープネスにばかり神経を使っている感じで(だからなのか、使ってみると歪曲収差とかが余計に気になる?)、あまり愛着は湧きませんね。
その点、昔のレンズは一本一本に主張があって、見ているだけでも楽しいです。特にMF全盛の頃のレンズは。例えばAi-S15of3.5なんか、見た目からしてものすごい個性的ですもんね(面白そうとは思っても、高くてとても手が出せませんが^^;)。
光る川…朝さん
>私もEFレンズより、FDレンズのほうがなんか安心できます。
FDもたいがいプラが使われていましたが、例えばゴム環1つにしても違いますからね。
昨今のように「ゴムべたべたで」なんて、あの頃のレンズではありえません。
MFの頃のレンズは、どのメーカーもしっかりした作りで、またレンズごとに個性があって楽しいですよね。f5katoさんも書かれているように、古いレンズにだって、いわゆるダメレンズにだっていいところはある、って発想を、光る川…朝さんも、不詳私も持ち合わせているからこそ、APS談義で盛り上がれるんでしょうね。
>ところでご質問のおこたえ…遅くなりました。
>えーと、ズーム環を一番手前に寄せた時が70mmです。これも過去のレンズと共通仕様ですね。
>押し出していくと、35mmになります。35mmまでいくと、ズーム環先端にあるマクロロックボタンが解除できるようになり、押してズーム環を、ピント環でいう「近くへ」回す方向に、ズーム環を回していきます。
>マクロモード中は、このズーム環を回すことにより、ピント合わせをします。
そうですか、レンズを一番前に繰り出した状態が広角端なんですね。
私が買った35〜200は、一番前に繰り出した状態が望遠端になっているので反対ですね。
また、マクロへの切り換え方法も違ってますね。35〜200の方は、絞り環の直前にマクロの切り換え環が付いていて、焦点距離がどの位置にあろうとマクロに切り換えられます。なお、マクロ時のピント合わせがズーム環によるのは同じですが、直進ズームのズーム域全体がピント調整域として使えるので、“マクロ状態”でのピントは、最短の30pから、おおよそ4m先くらいまで合います。
で、これって、すごく特徴的だと思いませんか?35〜200を手にして、直感的に“何だか変わった、面白そうなレンズだな”と思ったのは、あながち間違いではなかったようですね。
>ニコンのレンズも、今回の 35-70/2.8D で、その質感は十分堪能できます。
>なんといってもこの大きさで約700g(^^;)カメラより重いかもです。
>手に持つとひんやりする、スチール製ならではの手触り。
>50年経ってもへたりそうにない、ゴム環。
>すばらしいです。
写りもバッチリですし、いい買い物をされましたね。私も、「明るいレンズ」の買い物リストの中に入れさせてもらいましょう。(^o^)
>お土産写真を1つ。京都の代表的な通り、四条通に、まだ健在です。
>お店が閉まってる間しかお目にかかれませんが。(^^;)
この絵、ぜひこのままにしておいてほしいですねぇ。景観条例か何かで保全を義務付けられませんかねぇ。(^^)
>シリコンパワー 200x 16GB CF 中古¥9,980
>撮影可能枚数、「4.5k」(4500枚台)とか出ております(火暴シ干)。
さすがというか、見事にオーバースペックというか…。
このCFに目一杯撮るには、いったい何回バッテリーを充電すればいいんでしょうかね。(^^;)
書込番号:7972227
2点

みなさんこんばんは。
以前お知らせしていた80〜200 f4.5-5.6が手元に来ました。が、当地は終日雨で、試し撮りはできておりません。(T_T)
ということで、カメラに装着し、遊んでおりますが…う〜ん、このレンズ、も・の・す・ご・く、チープです。(-_-;)
何せ、ズームリングの滑り止めがゴムではなく、プラスチック製のリングにそれらしく刻みを入れただけ、という代物です。
ピントリングもズームリングも操作感に滑らかさを欠いていて、正直なところ、このレンズに6800円出したことが後悔されます。(28〜80 f3.3-5.6が“高級”に見えます^^;)
でも、キタムラの店員さんによると、このレンズはニコンにとってエポックメーキングなレンズなんだそうです。何と言っても、ニコンが初めてプラマウントを採用したレンズだそうですから。
ま、“時代”を買ったつもりで、あとはそこそこ写ってくれれば良し、としましょう。(^^;)
書込番号:7975971
1点

となりの藤四郎さん
>MFの頃のレンズは、どのメーカーもしっかりした作りで、またレンズごとに個性があって楽しいですよね。
ですね。昭和60年くらいまでのFDは、キットレンズでさえそうでした。
ただ、末期の頃のFDレンズは、現在のEFの先駆みたいな感じで、必ずしも清く正しく美しく、でない気がします…
>f5katoさんも書かれているように、古いレンズにだって、いわゆるダメレンズにだっていいところはある、
>って発想を、光る川…朝さんも、不詳私も持ち合わせているからこそ、APS談義で盛り上がれるんでしょうね。
ですね。よいレンズも悪い(といわれる)レンズも、ちゃんとものは写ります。
それが鮮明かどうかというだけの違いですし、思い出にはレンズの鮮明さなど、関係ないですから。
>そうですか、レンズを一番前に繰り出した状態が広角端なんですね。
FDはこれが多かったのです。ついでに言えば、レンズ長も不変のものが大半でした。
IFなんて高級なものではなく、最初から最長の長さ分のレンズ覆いがあるわけです。
>直進ズームのズーム域全体がピント調整域として使えるので、“マクロ状態”でのピントは、最短の30pから、おおよそ4m先くらいまで合います。
それはそれでいいですね。35-70/2.8D の場合は、大きくするには寄るしかありません。
たまたま作例のチョウは疲れていたらしく逃げませんでしたが、10cmくらいまで近づいてます。
>写りもバッチリですし、いい買い物をされましたね。
>私も、「明るいレンズ」の買い物リストの中に入れさせてもらいましょう。(^o^)
f5kato さんもお話しでしたが、このレンズはクモリが出やすいそうです。キタムラの方もいっておられました。
また、レンズ板のほうでは「報道陣放出品が多く、傷んでるものが多い」ともいわれます。
偶然どちらでもなかったようで、掘り出し物でした。
>この絵、ぜひこのままにしておいてほしいですねぇ。景観条例か何かで保全を義務付けられませんかねぇ。(^^)
…ただし閉店時だけ、なんですけどね(爆)。
>このCFに目一杯撮るには、いったい何回バッテリーを充電すればいいんでしょうかね。(^^;)
ああーっ!
そうなんだ。自分が持ってるバッテリ以上の容量は、不要なんだ…(;_;)
まったく気づきませんでした…バカですねぇ…(;_;)
やはり40D用でしょうかねぇ…
>以前お知らせしていた80〜200 f4.5-5.6が手元に来ました。
おめでとうございます。
>このレンズ、も・の・す・ご・く、チープです。(-_-;)
いや、EFキットレンズに比べるとまだまだ(火暴)。
>何せ、ズームリングの滑り止めがゴムではなく、プラスチック製のリングにそれらしく刻みを入れただけ、
EFは格子模様すらついておらず、ちょっと回転方向直角に出っ張りつけてるだけです。
>ピントリングもズームリングも操作感に滑らかさを欠いていて、正直なところ、
>このレンズに6800円出したことが後悔されます。(28〜80 f3.3-5.6が“高級”に見えます^^;)
まぁまぁ、そういうことは安い中古にはよくある話です。
当初は滑らかだったのだろうと思います。何らかの事情でガタがきてるんだと思います。
使ってたらそのうち滑らかになることもありますし、修理に出せば直ることもあります。
※私も数回、購入代金以上の金をかけて、安レンズを修理に出してます。
キヤノンのように、修理期間切れで直らないこともありますがね…(−−;)
書込番号:7976471
2点

光る川…朝さん
>よいレンズも悪い(といわれる)レンズも、ちゃんとものは写ります。
>それが鮮明かどうかというだけの違いですし、思い出にはレンズの鮮明さなど、関係ないですから。
確かにそうですね。シャープでなかろうが、フレアが出ようが、ボケがきたなかろうが、“その瞬間を記録することができた”ということには代え難いですよね。
で、f5katoさんがダメレンズの代表≠ニおっしゃっていた43〜86of3.5ですが、アサヒカメラ6月号には次のようにありました。
「常用レンズとして一世を風靡した1963年の名レンズ。ただしあまりにも個性的であった。広角側では恐ろしいタル型、望遠側では驚異の糸巻き型の収差になるのである。
しかし報道関係では愛用された。要するに当時のズームは『歪曲が当たり前だけど、それよりもレンズ交換なしで、スピーディーに画角を変更することを重視する画面転換用レンズ』というかなり高度なプロ向けの目的に使用されたのである。(中略)
このレンズが活躍したのは、ベトナム戦争時である。特殊加工されたニコンのモータードライブにグリップを付け、トリガーを一段引くと、シングルショット、二段引くと連続ショットが撮れた。ピントは無間遠に固定されていた。要するにヘリコプターの要員が撮影するカメラなのである。そういう目的にはこのズームレンズしかなかった。
いま回想しても、あんな個性的なレンズを出したニコンの『蛮勇』は偉いと思う」
どんなレンズでも、相応に使いこなしてこそ「プロ」なんですかね。
そんな世界には遠く及びませんが、それなりに「楽しく」使えればよし、ということで。(^^;)
さあ、80〜200 f4.5-5.6で、光る川…朝さんが立ち上げた上のスレに、参考程度には見ていただけそうな写真を貼付けることを目指して、今度の日曜日にでも楽しんできますか。(^_^)v
書込番号:7985698
2点

いやぁ、楽しそうなレンズですねぇ。43-86
で、今日、キタムラに出てるレンズのことですか?
やっぱり、今のカメラで使うには、かなりつらいのでしょうね…?
書込番号:7986023
1点

43-86レンズ
撮ったのありますが...
ちょっと、欠点が分かりづらいですね
広角でタル、望遠で糸巻きです。
中間域だとまあまあだったかな
左は確実に43-86(非Aiの初期の頃)絞りはf8なので、諸収差は目立たないかも。
また歪曲も少ないので50mm付近かもしれないです。
右はちょっと忘れました。
書込番号:7986165
2点

>で、今日、キタムラに出てるレンズのことですか?
…ですね。
ネット中古のページで、種類・交換レンズ、メーカー・ニコン、商品名・43-86で検索すると、新・旧取り混ぜて5本ヒットしますね。
>やっぱり、今のカメラで使うには、かなりつらいのでしょうね…?
そうですね。もちろんフルマニュアルで、露出計も作動しないはずです。
書込番号:7986256
1点

え〜っと、43〜86of3.5の件なんですが、再確認しようとキタムラのネット中古見たんですけど、一本消えてますね…。ひょっとして、光る川…朝さん、逝きました?
逝かれてしまっていたら、時すでに遅し、かも知れないんですが、よく調べてみたら、43〜86of3.5には新旧合わせて4種類あるようで、私が紹介したアサヒカメラの記事のレンズは最初期のオートニッコール(非AIレンズ)のコーティングなし、のことのようです。
その後、同レンズにコーティングを施したもの(同)が出ていますが、これはレンズ構成は同じのようです。
しかし、ニューニッコール(同)からはレンズ構成が変更され(7群9枚→8群11枚)、サイズも一回り大きくなって(全長78o・重量410g→全長81.5o・重量450g)いるようです。
で、最終的にニューニッコールと同じ仕様のAIニッコールになった、ということみたいです。
ですから、今、ネット中古に出ているレンズでは、町田/鶴川店のA-N 43-86/3.5 Cナシが最初期型ということになり、他の3本(N-N 43-86/3.5 ×2・Ai 43-86/3.5 ×1)は、レンズ構成が変わってしまった、言わば別のレンズ、ということになりそうです。よって、上のレスは不正確でした。m(_ _)m
ちなみに、キタムラの表記ですとオートニッコール(Fマウント最初期。当然、非AIレンズ)を「A-N」とし、さらに、コーティングの無い前期を「Cなし」、コーティングが施された後期を「Cあり」と表記しているようです。
で、非AIレンズではあるものの、外観のリニューアルに加え、レンズ構成なども含めた変更がなされているニューニッコールを「N-N」としているようです。
なお、この二種類のレンズですが、AIレンズに改造されていない場合は、内蔵露出計が使えません。また、レンズによっては絞り環がマウントを覆うようになっているものがあり、レンズの装着自体ができないものもありますので、AI改造がされているかを確認してから購入するのが無難です(※なお、ニコマートFT・FTN等、同時代のカメラには非AIレンズで内蔵露出計が使えるものがあるのですが、煩雑になるので省略します)。
で、その後、絞り優先AEを可能にしたのがAIレンズ(キタムラの表記もAI)、加えてシャッタースピード優先AE・プログラムAEも可能にしたのがAI-S(同AI-S)レンズとなります(もっとも、APS一眼では、AIでもAI-Sでも内蔵露出計は使えませんので、当然AE機能も使えません。内蔵露出計が使えるのは、MFカメラか、最近のAFカメラではF100とF4・F5・F6、デジ一ではD200・D300・D1シリーズ・D2シリーズ・D3くらいだと思います)。
以上、かなり荒っぽい分類ですが、今後のご参考になれば。(^^;)
書込番号:7989070
2点

ご心配をおかけしました。
えーと、残念ながら、私は逝ってません。(^^;)
最初はニコンの伝説的なレンズでもあれば…と思いましたが、
最近はまたお手軽路線で…(をい
内容は参考になりました。N-N は超古いレンズだと思ってました。(^^;)
書込番号:7990128
1点

逝かれてなかったですか。いやぁ、御迷惑をおかけしなくてホッとしました。
>内容は参考になりました。N-N は超古いレンズだと思ってました。(^^;)
上のレスは、現行機種の方向から見ての荒っぽい括りで書いてますので、その点はくれぐれもご了承ください。
いずれ近いうちにMFレンズに逝かれるときに、また参考にしていただければ幸いです。(^^)
書込番号:7993271
1点

みなさんこんばんは。
何処に書こうか迷いましたが、今後の展開もあるので、自分のスレにいたしました。
ということで、本日、北海道から600iが届きました!
フィルムは通していませんが、ボディの方は問題なく作動しそうです。グリップのべたつきも、今まで使っていたものよりも、むしろベタついていない感じでOKです。
またレンズの方も、パソコンの画面上では、ラバーがかなり白っぽく見えていたので“どうかな”と思っていたんですが、まずまずでした。
私的にはいい買い物ができました。情報をいただいたf5katoさんに感謝です。m(_ _)m
で、上のような状態になったからには、APSでさらにマニュアルレンズの世界に浸れるように、次なる段階に突入しようと考えております。
さて、それが吉と出るか凶と出るか…結果報告までには今しばらくのご猶予を。
書込番号:8094848
2点

となりの藤四郎さん
届きましたか?光映堂の600i。
しばらく、ショウウインドウに並んでましたからねぇ。
パッと見、ピントリングの白さが目立ちましたが、きれいですね。
この店は道内でも品数が多いほうではないかなと思っています。
ま、札幌でのいきつけはここのほか、2〜3軒しかないので旭川の人間がどうこう言えるものでもないですが。
札幌駅からまっすぐ大通り公園のほうに歩いて大通り公園間近の右手にあります。
ライカやらなんやら、結構揃ってるほうではないかと思います。値付けはやや高めかなと思うこともありますけど。
しかし、レンズ在庫情報のつもりが、600iに目を付けられるとは。
さすがに、ここ以外でプロネアシリーズは見ないですね。
何はともあれ、満足いただけて幸いです。
書込番号:8095085
2点

f5katoさん
>パッと見、ピントリングの白さが目立ちましたが、きれいですね。
そうですね。私としても、いいほうに期待が外れました。
前玉がちょと汚れてましたけれど、それはご愛敬ということで。(^^;)
>この店は道内でも品数が多いほうではないかなと思っています。
>ライカやらなんやら、結構揃ってるほうではないかと思います。値付けはやや高めかなと思うこともありますけど。
ネットにも、結構面白そうなものが並んでますね。AiED180/2.8Sもあるし、GN45/2.8なんていうレンズも。
値段的にはどうなんでしょう。私はキタムラのネット中古くらいしかじっくり見たことがないので…。(^^;)
でも、値段的にはどっこいどっこいのような気がしますね。
>しかし、レンズ在庫情報のつもりが、600iに目を付けられるとは。
じつは、私が前から使っている600iの外装の一部(ごく一部ですが)が欠損してしまい、手頃なボディがあったらな、と思っていたところだったんです。
キタムラのネット中古にもあったんですが、そちらはボディ単体で9800円だったものですから、迷うことなくポチッと逝ってしまいました。(^^)
>何はともあれ、満足いただけて幸いです。
おかげさまで、オートニッコールなど非AIレンズの活用に向けて、一筋の光明が差してきました。
現時点までの検証では、600iのボディをちょっと改造するだけで、600iの基本的機能を損なうことなく、非AIレンズを装着することが可能になる感触を得ています。
ただし、肝心の非AIレンズを持っていないものですから、最終報告までには、しばしの猶予をいただきたく…。m(_ _)m
書込番号:8095704
2点

非AIレンズ装着計画の中間報告をさせていただきます。
私がなぜ、600iに非AIレンズを付けられるようにしてみようと考えたかというと、600iにAIタイプのレンズを付けてもフルマニュアルになってしまうといことは、カメラとレンズとの情報のやりとりは、電気接点を介してのみしか行なわれていないのではないか、と考えたからです。
であれば、装着することさえできれば、非AIタイプも問題なく(もちろんフルマニュアルですが)使えるのではないか、ということで、600iを「M」モードに設定し、シャッターを切ってみたところ、案の定、自動絞り連動レバーは一番下まで下がってしまい、レンズの絞り値に対しては何の影響も与えないことが分かりました。
となると、唯一邪魔になるのは、最小絞り設定警告レバーの存在なのですが、よく見ると、600iのレバーはプラスチック製。切り取ることも可能です。
よって、600iのボディが2台になったことを機に、思い切って1台のレバーを切り取ってみました。
そして、レバーを最小絞り感知位置に固定するため、切り取ったレバーの破片を挟み込み、接着剤で固定してしまいました(ちなみに、Sの方は、このレバーが押し込み式になっていますので、何の改造の必要もなく非AIレンズを装着できます。が、ホットシューがなくVCメーターUが取り付けられないため、600iの改造に踏み切りました)。
で、非AIレンズがない現時点でできることは、他のタイプのレンズが問題なく作動するかどうか、の点検のみなのですが、AIレンズ・AIAFレンズ(Dタイプ)・AF-Sレンズ(Gタイプ)とも、問題はなさそうです(ただし、Dタイプレンズを装着する時は、絞りが最小絞りになっていることを必ず確認しないとなりません)。
残るは、非AIレンズを購入し、装着してみるだけです!(^_^)v
書込番号:8109550
2点

となりの藤四郎さん
非AI専用600ですか。
私もF-801を安く買って非Ai対応カメラとして使っています。
Ai連動レバー部分を削るのですが、全部削らないのがミソ。
Aiレンズも連動レバーに引っかかり両方使えます。
ただ、絞込み測光が機能しないのは計算外でしたが。
どうせ絞りリング外したのに余計な爪が必要とは。
このへんがD70でもがっかりなところでしたがD40ではSと同じ構造になっていて便利です。
その他の機種でも同じ構造にしてくれれば良かったのに。
ところでリサイクルショップにて
APSビュアーを見つけました。
VR-5だったかな?フジ製 1680〜1980円で3個
思っていればめぐり合える?(笑)
ただ、スキャナーあるんで買うのを控えてきました。
ネガを直接見られるのはいいんでしょうけど。
お二方のビュアーより高級タイプな印象でしたが...
また、スキャナーもどき(TV出力用?)も5000円でありました。
書込番号:8113112
2点

ビューワーいってください(笑)
何かの場合にきっと重宝します。
Ai談義は、私はすいません…(^^;;;)
書込番号:8114253
1点

f5katoさん
>Ai連動レバー部分を削るのですが、全部削らないのがミソ。
>Aiレンズも連動レバーに引っかかり両方使えます。
そうでしたか、少し残せば両方使える…。それには気付きませんでした。
非AIレンズが手元にあれば、比較しながら切り取る量を加減できたんですが、なかったものですから根元からスパッといってしまいました。(-_-;)
ま、それによる実害といえば、AI-AFレンズを装着したときに最小絞りに設定してあるかどうかをきちんと確認しなければならない、という一点だけですので、思い切ってしまったんですが。(^^;)
>ただ、絞込み測光が機能しないのは計算外でしたが。
私も、反射光式露出計まで買うようになるとは思ってもいませんでした。
でも、そのおかげで、露出について色々と考えながら撮るクセが付けられれば、それはそれで大きな収穫が得られるのではと思っています。
>ところでリサイクルショップにてAPSビュアーを見つけました。
>また、スキャナーもどき(TV出力用?)も5000円でありました。
APS関連商品は、探せば結構あるのかも知れませんね。
私もコツコツとリサイクルショップ回りを続けてみることにします。
光る川…朝さん
>Ai談義は、私はすいません…(^^;;;)
私的には、APSが持つ可能性を探る一環として非AIの世界にまで踏み入った(正確には踏み入ろうとしている)までですので、無理にお誘いはいたしませんからご安心を。(^^)
で、じつは今日、いつものキタムラに前から置いてあるオートニッコールの105/2.5Sを買おうと思い行ったのですが、現在商談中とのことで今日のところは買えませんでした。
で、その代わりといっては何ですが、ついにアレを買ってしまいました。
その件については、下の光る川…朝さんのスレでご報告したいと思います。
書込番号:8114746
2点

f5katoさん
すいません、一つ大事なことを書き落としていました。
>このへんがD70でもがっかりなところでしたがD40ではSと同じ構造になっていて便利です。
>その他の機種でも同じ構造にしてくれれば良かったのに。
そうですね。ニコンデジ一のフラッグシップはD3(加えてD300)かも知れませんが、非AIレンズも含めて全てのレンズが装着できる、という意味では、D40・D40X・D60に面白みを感じますね。
f5katoさんはD700に照準を合わされているようですが、私は、D40X、あるいはD60の後継機に、ライブビューが搭載されることに期待しましょう。
でも、D3にしてもD300にしても、フラッグシップを名乗る以上、F5やF6のように、せめて露出計連動レバーを可倒式に改造できるようにしておいて欲しかったですね。
これについては、次期フラッグシップ機はぜひ(できれば標準で)、そういう形式にしていただきたいものです。
書込番号:8117864
2点

となりの藤四郎さん
>f5katoさんはD700に照準を合わされているようですが、
良くご存知で (^^;
発注かけたいのは山々ですが、車検やら何やらで出費が多く、また家族の手前、倫理的にNGでしょうねぇ。
そんなわけで鉄道撮影用にフジのプロ400(ネガ)36枚撮り20本パックを発注しました。
鉄道撮影、逆光撮影も多く、感度も欲しいしということでネガ主体にしております。
で、大伸ばしに有効なプロ400に移行しようということで。
(それまでは結構、ケチってました:本来は風景がメインでしたから)
RVP100も使ってますがカチンカチンに写りますしね。
とりあえず今年は銀塩に集中し、来年になってD700を検討しようかななどと思っております。
でもでも、今年に買っちゃう!という荒業なしとは断言できません (^^;
書込番号:8118820
2点

f5katoさん
>良くご存知で (^^;
だって、>D700への資金蓄積のため<って書かれてたじゃないですか。(^^)
私もD700が気にならないわけじゃないんですが、何せ、今年に入ってからのカメラ関係の買い物の総額は、D700のレンズキットの価格以上になっちゃってまして、どこかから財政支援を受けないことには大きな買い物はできない状況です。
なので、ここはひとつガマンして、2000万画素オーバーのD一桁が発表になったときに改めて考えることにしようかな、と。(^^;)
>そんなわけで鉄道撮影用にフジのプロ400(ネガ)36枚撮り20本パックを発注しました。
>鉄道撮影、逆光撮影も多く、感度も欲しいしということでネガ主体にしております。
>で、大伸ばしに有効なプロ400に移行しようということで。
じつは私、恥ずかしながら今までリバーサルフィルムを使ったことがありません。
で、今年、F100を購入した機会に、思い切ってリバーサルフィルムを一本買い、F100に装填したまではよかったものの、APSの方に気が行ってしまってそのままになってます。
今のところは、APSで非AIレンズを愉しむ計画が頭の中の大半を占めてますので、F100の中のリバーサルは当面そのままかも…。
>とりあえず今年は銀塩に集中し、来年になってD700を検討しようかななどと思っております。
>でもでも、今年に買っちゃう!という荒業なしとは断言できません (^^;
そうですね。価格の方も、キヤノンの出方次第でどう変わるか分かりませんものね。“値段で魔が差す”っていうことがあり得ますしね。
私が昨年暮れにD300のレンズキット(18〜200)を買った時点では、30万円をちょっと割り込んだくらいだったのが、今や、最安価格が21万円台ですから。
色々な意味で、私も半年ちょっとガマンしてればよかったな。(T_T)
書込番号:8120193
1点

となりの藤四郎さん
>だって、>D700への資金蓄積のため<って書かれてたじゃないですか。(^^)
すっかりボケてました!
で、貯金を見たら結構減ってまして、まじめにD700購入計画は凍結することにしました。(^^;
なにせ、自分自身のレンズ(めがね)も買わなければならない羽目に。
書込番号:8120954
2点

となりの藤四郎さん
>色々な意味で、私も半年ちょっとガマンしてればよかったな。(T_T)
買っちゃった以上は使い倒しましょう!
時は待ってくれません!(先に買われた方はそれなりに楽しめてるのでは?脳内でウダウダ考えていても使っている人には敵いません)
APSは計算外でしたね。
プロネアSの出会いがなかったらどうなっていたのかな〜などと思ったり。
(光る川・・・朝さんの影響大?)
スレも500突破しそうですよ。
書込番号:8122691
2点

あーーーーーっ
となりの藤四郎さん
リバ入りのF100、ちゃんと冷暗所に入れてます?
リバは傷むの早いですよぉ。ちょっと高温にほったらかしてたら、色がおかしくなったりコントラスト落ちたりします。
お早目の撮影をおすすめします。せっかくのリバの楽しみ(濃厚な色彩)が減ってしまいますよ。
…わたしも5月の Auto110 と今月最初のトイAPSが…(−−;)
書込番号:8123623
1点

f5katoさん
>APSは計算外でしたね。
>プロネアSの出会いがなかったらどうなっていたのかな〜などと思ったり。(光る川・・・朝さんの影響大?)
全くです。
デジ一の方のスレに書き込んだんですが、私がD300を買えたのは、嫁さんとの賭に勝ったからで、嫁さんの気が変わらないうちにと、出たばかりのD300に飛びついたわけでして、その後よく考えたら、その時持っていたD50を、“使い倒す”というところまで使ってはいませんでした。
また、D300を使ってみて、改めてD50の使い勝手の良さに気付いたものですから、まずはD50をしっかり使い込んでからと考えていたところに、光る川…朝さんのスレを見つけたんです。
それからは、ご存じの通りに、他の板には目もくれず、APS街道まっしぐら、といった感じで、今やD300は完全に“宝の持ち腐れ”状態になってしまいました。(T_T)
そんなわけですから、D300の購入は、あと半年待ってからでも遅くはなかったかな、と考える今日この頃なんです。(^^;)
でも、D700が出た今でも、D300を買ってよかった、と思っていますよ。
なぜなら、同じレンズを1.5倍換算で使えるというのは、サッカーや野球などの屋外スポーツを撮影するときに、最高で秒間8コマという連写速度とも相まってアドバンテージが大きいですから(何といっても、70〜300 f4.5-5.6が105〜450 f4.5-5.6に化けちゃうので)。
今後、FXフォーマットのデジ一を買ったとしても、D300は手放さずに、平行して使っていくつもりでいます(元々そういう構想の下でD300を買ってますし^^)。
まあ、写真を愉しんでいる、という意味では、あれやこれやとAPSを弄っている今が一番、ということになるかも知れません。そういう意味では光る川…朝さんに感謝です。
光る川…朝さん
>リバ入りのF100、ちゃんと冷暗所に入れてます?
いや、冷蔵庫に入れてしまうと嫁さんにバレるので、とりあえず防湿庫の中に…。(^^;)
なんだか、初めてのリバーサルというだけで妙に緊張しちゃって、被写体を選ぶ時点から“こんなの撮っていいのかな”って感じでシャッターを押せずじまいになってます。
でも、こういう緊張感て、私にとっては何か愉しくなくて。
“ダメで元々”で気楽にシャッターが切れるAPSの方が、私には向いているみたいです。
書込番号:8123770
2点

みなさんこんばんは。この間、先約が入ってしまっていたオートニッコール(NIKKOR-P Auto 105of2.5)が入手できましたので、ひとまずご報告です。
で、私はてっきりマニュアルの105/2.5は全て同じレンズ構成だと思い込んでいたんですが、どうやらこのレンズは、ニコンS用の3群5枚のゾナー型レンズをFマウントにしたもののようですね。
ちなみに、これ以降の105/2.5は4群5枚になったようです。
ということは、f5katoさんお勧めのAi105/2.5Sとは描写が違うってことですよね。ちょっと残念。(-_-;)
でも、いくら非AIレンズだとはいっても、すでに105/4マイクロを買っているのに、また105oレンズを買うっていうのは、無駄遣いが過ぎますかね。(^^;)
まあ、この際だから、DXレンズも含めて、APSで手持ちの105oないし105o域を持つレンズ(全部で7本ありますね^^;)の撮り比べでもやってみますか。
書込番号:8127355
2点

となりの藤四郎さん
>私はてっきりマニュアルの105/2.5は全て同じレンズ構成だと思い込んでいたんですが、
えっ、私も同じだと思い込んでいました!
言われてみれば構成違いますね。
う〜ん CとCなしで2本揃えちゃってるんですけど....ニッコールオート105mm/F2.5
Ai105mm/F2.5Sと合わせて3本?
さすがにマイクロ105mm/F4はスルーしています。
書込番号:8127429
2点

f5katoさん
>う〜ん CとCなしで2本揃えちゃってるんですけど....ニッコールオート105mm/F2.5
>Ai105mm/F2.5Sと合わせて3本?
それを聞いて、やはり上には上が、と安心しました。(^^)
で、やっぱりCのあるなしで描写は変わります? Cはあったほうがいいですか?
じつは、しばらく間を置いてから、次は55o/F3.5マイクロを逝ってみようと思っているんですが、Cなしだったら結構リーズナブルかな、なんて思っているもんですから。
書込番号:8127511
1点

となりの藤四郎さん
>Cのあるなしで描写は変わります? Cはあったほうがいいですか?
Cはマルチコートらしいですが、比較テストはやってないんですよね。
鏡胴が黒いCありを先に入手しておりまして、白いCなしがチェックしている札幌の中古屋さんにあったのでポチッとやってしまいました。
>55o/F3.5マイクロ
私のはCなしかな。
F時代の金属ヘリコイドです。
Ai改造していないので連動レバーを可倒式に改造したF5、レバー自己改造のF-801、Fなどで使用しています。
ピントカリカリという話があるようですね。
たまに行くカメラ店にて、(物欲しげに)見せてもらったところ「5000円でいいよ」とのこと。
即買いしました(笑)。
普通なら8000円くらいかな、などと思ったりしていたので。
書込番号:8128594
2点

皆様どうもです。
なんか私が皆様のカメラ計画を、大幅に狂わせてしまってますねぇ…m(__)m
自分自身の将来についても、この1年ほどのすさまじいカメラ趣味で大幅に狂ってしまったと、
後々思い出に浸る頃が来るのかなぁ、と考えていますが(^^;)
私も、40Dを買う時期を完全に誤ってしまったと、非常に後悔しています。
職場が大変革を迎える前日に、「今のうちに買わないと将来はわからん」と買ってしまったわけですが、
そこまで考えるなら買い控えるべきでした。
確かに給料等もジリ貧で、待っていたら買えなくなってしまった可能性も高いですが、
休みをほとんど取れなくなってしまい、土日は親の介護で出られませんから、
せっかく最高値で買った40Dも、両手(下手すりゃ片手)で十分足りる回数しか、
「40Dでなければ撮れなかった!」ような撮影法を行っておらず、真価を発揮できていません。
いままで素直にKDXで撮っていれば、1ヶ月の給料の半分くらいを節約できた計算になります。(;_;)
…などといいながら、こんなカメラを見つけたんですが、これもう、「どうすりゃいいの〜」状態です。
3日目にして万事休す。
ファインダースクリーンがないんで、ピントを合わせられない。
ミラー干渉があり、FDレンズがつかないことは店で確認したけど、なんとFLレンズさえもつかない。
「眼鏡用」とか「顕微鏡用」とかいわれましたが、「ピントさえどうにかなればあとはただの暗箱」と気楽に考えたのが、
えらいことになっております。
現状、つけられるレンズがありません、というか、このカメラにはつけられるレンズはまったくない気もします。
機体は、旧F−1を専用にチューンしてあるだけで、ファインダーまわりをのぞき、本体自身は旧F−1です。
…どうしましょ(;_;)
キヤノン板でも書いてみましょうかね…
※Rレンズ用の幅5mmのエクステンションチューブをかまして、ミラー干渉は防げるようになりましたが、
5mm伸ばしてしまったので、ただでさえピントが合わないものが、さらにピントが合わなくなってしまいました。
…ミラー干渉のために、鑑賞するしか使い道はないのでしょうか…
(なんてオヤヂギャグ飛ばしてる場合じゃない…4万近くしたのに…)
書込番号:8129774
1点

f5katoさん
レスが遅くなってしまってすいません。その理由は、下の光る川…朝さんのスレに書いたとおりです。m(_ _)m
いやぁ、やっぱりFにはオートニッコールが似合いますね。
こんなの見せられちゃうと、またまた物欲が…おっと、いかんいかん、今はじっとガマンしなきゃ。フィルムスキャナがどんどん遠のいていってしまう。(^^;)
>私のはCなしかな。
>F時代の金属ヘリコイドです。
オートはそれがいいですよね、何ともいえないイカツさが!
中にしっかり身が詰まっている感じで、ズッシリとしていて。
>ピントカリカリという話があるようですね。
マイクロレンズというのは、本来複写用に設計したのだから、っていうことのようですね。ニコンの、そういう拘り方が好きなんですよね。
写真を拝見して、やっぱりキタムラにオーダー入れてこようという気になりました。(^^)
でも、今思うと、行きつけのキタムラにあった85of1.8、買っておけばよかったなと後悔しています。
一度は予約したんだけど、今ではAI改造ができないということで諦めてしまって。
600iを改造した後に再度確認したら売れてしまってました。(T_T)
“逃した魚は”ってヤツで、55of3.5が入手できたら、次は85of1.8かな。
光る川…朝さん
>なんか私が皆様のカメラ計画を、大幅に狂わせてしまってますねぇ…m(__)m
いえいえ、楽しくやってますので。私にとって写真は“道楽”ですから、楽しければそれでいいんです。そう思うようになりました。
>休みをほとんど取れなくなってしまい、土日は親の介護で出られませんから、
それは大変ですね。お察しいたします。
ひょっとすると、引っ越しというのは介護に絡んでのことだったんですか?
私は昨年、父親を亡くしました。
私の父親の場合は、退院してきたら介護生活になるぞ、と覚悟を決めて、準備万端整えて、さて退院の日取りを、という時に急に逝かれてしまったものですから、今でも気持ちの上ではとても中途半端です。
ですので、参考になるかどうかは分かりませんが、父親の介護をしていこうと腹をくくった時に私が思ったのは、“できるかぎり手を抜こう”ということです。
これは、私の回りで親の介護をしている人の話を参考にしてのことなんですが、全てを一人で(あるいは身内だけで)完璧にしようとすると、それは想像を絶することになるので、幸い、今は介護保険もありますから、人に頼めることは全て人に頼んでしまって、身内の負担は最小限にしようと考えたんです。
それには一つ理由があって、人間、年をとって自由がきかなくなると、どんどんわがままになっていきます。
うちの親父も、入院中、「病院のメシは味が薄い!ラーメンを食いたいから連れて行け」などと、さんざんわがままを言いました。
こちらとしては、なるべく塩分を控えさせたいのに、そういうわがままを言われては、立つ瀬がありません。
ところが、その親父が、看護婦さんに「ダメだよ」と言われると、おとなしくなってしまうんです。
リハビリにしてもそうでした。
最初はやりたがらなかったんですが、他人に励まされつつ渋々やっているうちに、少し成果が出てくると、今度は楽しそうにリハビリに出かけていくようになりました。
昔の人間て、多かれ少なかれ、そういう部分を持っていると思います。
だから、多くを他人に任せる方が、むしろ介護される本人のためになるのではないか、と思うのです。
その意味で、他人に任せられることは全て他人に任せる、という“手抜き”を、是非お勧めします。
>こんなカメラを見つけたんですが、これもう、「どうすりゃいいの〜」状態です。
>※Rレンズ用の幅5mmのエクステンションチューブをかまして、ミラー干渉は防げるようになりましたが、
>5mm伸ばしてしまったので、ただでさえピントが合わないものが、さらにピントが合わなくなってしまいました。
交換ファインダーを探し、マクロ撮影専用にする、それしか使い道はないような気が…。(^^;)
書込番号:8144770
0点

となりの藤四郎さん
すみません狼少年になってしまいました。
件のD700購入計画、凍結のはずでしたが....
逝ってしまいました。
かわりに、せっかく入手したPC-85/2.8Dをドナドナです。
APSの計算外どころではない...
これからの生活どうしよう.....
介護の話
私の亡父もかんしゃく起こすとひどかったです。
かえって血のつながったもの同士だとまずい場合もありますね。
歯止めが利かないというか。ある程度の息抜きがないと。
書込番号:8144874
1点

f5katoさん
>すみません狼少年になってしまいました。
いえいえ、固く決意をしたつもりでも、いざ現物を見ると♪もお、どおぅにもとまらぁなぁいぃ〜♪となってしまう心理は良く理解できます。私だって、それでFM3Aブッラックボディを買っちゃったんですから。
>私の亡父もかんしゃく起こすとひどかったです。
そうでしたか。やはり皆さん、そういう年代なんですね。
私の父親は昭和一桁だったんですが、やはり“子は親の言うことを聞くもの”という考え方でしたからね。
私が若い頃は反発してよくぶつかりましたが、亡くなってしまえば、今ではそれもいい思い出なってしまいました。
書込番号:8145001
1点

えーと…
先日AF ED300/4を保護しましたハードオフにて…(^^;)
マイクロが¥2100、テレコンが¥1260。
とりあえずD70につくのかしら…
…なんかすごく硬いんですけど… 硬いんですけど…!!! あ、なんかやな音がして入った(−−;;;)
その後も壊れはしないようですが、なんか無理を感じます。
装着中は、絞りリングが固くて回らないし…
無理をしてはいけないのでしょうか(汗)。
D70のほか、PRONEA600i(Sはダメでしょうから)や F-401S での注意点など…
D70では、とりあえず完全マニュアル非露出計機になってしまったんで(汗)、
とりあえず撮りながら適正露出を探していく方式で撮りました(^^;)
写りは結構よろしいですね。
別スレになりますが、鉄道スレのほうに、このレンズで撮った車庫の写真を貼りました。
検車庫で寝てる電車なので静物ですが、とてもきれいです。
書込番号:8232535
0点

光る川・・・朝さん
>なんかすごく硬いんですけど… 硬いんですけど…!!!
それはまずいです!!
ニッコールオートのマイクロなので55/3.5ですね?
非Aiですから部品が引っかかっているはず。
F用ですからね。
D40系やプロネアSでしか付けられません。
F一桁以外では。
まぁ、FMやFEではOKですけど(Aiレバー可倒式というやつです)
ピントはカリカリとも言いますが。
書込番号:8232677
1点

光る川・・・朝さん、ピ〜ンチ!!
>あ、なんかやな音がして入った(−−;;;)
そのレンズ・・・できるだけそ〜っとD70から外してくださいね(^o^;)
そのままだと、D70の絞り連動レバーを破損してしまう可能性があります。D70などに取り付ける場合は『Ai改造』のためにレンズの絞りリングを削ってやる必要があります。
あっ、くれぐれも自分ではそんな加工はしないでくださいね。ニコンの修理が得意な業者に任せちゃいましょうo(^-^)o
書込番号:8232815
1点

光る川…朝さん
ついにオートニッコールにまで手を出されましたか…。そうなるとニコン沼は底がありません。ご愁傷様です。m(_ _)m
さて、お手持ちのカメラの中で、内蔵露出計は全く使えなくなるものの、他は問題なく使えるのは、意外や意外PRONEA Sなんですよ。他は全て、そのままでは装着できません(が、ムリヤリ付けちゃってますね^^;)。
600i・F-401に関しては、私やf5katoさんの改造例を参考にしていただければよろしいかと。
残るはD70ですが、基本的には600i・F-401同様に改造できると思うのですが、念のため、次のことを確認してみていただければ。
まず、カメラのマウントを正面から見ると、左下に最小絞り警告レバーという、小さなスライドする突起があると思います。で、そのレバーが、レンズの絞りリングと干渉しているはずです。
次に、カメラ側の機構上、問題になる可能性があるのは、カメラ側のマウント内、向かって左側の絞り連動レバーですので、これの作動状況を確認しておく必要があります(と思います^^;)。
このレバーの作動状況は、当然ですが、実際にレンズを付けてしまうと確認することができません。
そこで私は、レンズを付けないままカメラの撮影モードを「M」にして、絞り値が「F--」と表示されることを確認した後、シャッターを切ってみて、レバーが一番下まで下がるかを確認したところ、下がっているようだったので、「F--」はカメラボディ側の“絞り値が判らないので、ひとまず最小絞りまで絞り込みます”という意思表示である、と勝手に解釈しました。
その後、AIレンズ(電気接点のないマニュアルレンズ)を付けてみたところ、絞りをいくつに設定しても「F--」表示でした。
このため私は、絞りに関してはレンズとボディが干渉して誤作動なり故障なりの原因になることはないだろうと判断し、改造に踏み切りました。
私の場合はそのレバーを切り取り、そのレバーをスライドさせて止まる位置で固定してしまいました(そのため、AIAFレンズを装着したときに最小絞りに固定されていなくとも警告が出ませんから注意が必要です)。
今のところは何の問題も生じていません。絞り環のないGタイプレンズも問題なく作動します。
一方、f5katoさんはF-801に対し、オートニッコールやニューニッコールレンズには干渉せず、AIタイプのレンズでは、レバーに連動する突起に引っ掛かる程度までレバーを削ってやることで、AIAFレンズも何の問題もなく使えるようにしているそうです。
もちろんこうした改造は、ニコンのサービスセンターでしてくれるわけではなく、全て自己責任による改造になりますが。(^^)
ちなみに、D40・D40X・D60は、最小絞り警告「レバー」ではなく押し込み式の「スイッチ」になっているので、無改造でオートニッコールも楽しめるはずです(ね、f5katoさん。^^)。
ですから、私としてはこれらの後継機にライブビュー機能が付加されたら、即買いしようと思っています。
なお、オートニッコールやニューニッコールレンズを買われる場合には、AI改造がなされているかを確認することも大事です。されていれば、問題なく使用できます。
見分け方は、俗に「カニのツメ」と呼ばれる、絞り環に付いている露出計連動爪に穴が開いていれば、AIまたはAI改造済みのレンズです(爪がないものも改造済みレンズです。たぶん^^;)。
書込番号:8234017
2点

となりの藤四郎さん
>(ね、f5katoさん。^^)。
OKです (^^)v
書込番号:8234770
1点

皆様いろいろとありがとうございます。
やな予感はしていましたが、かなり無茶だったようでございます(火暴シ干)。
再度注意してつけてみました。
絞りリングが確かに干渉します。で、それを外側に追いやる形で、なんとかレンズは取り付いておりました。
以前にもそんな話が確かここでされていて、注意はしてたのですが、ついちゃったものですから(^^;)
「ああ、D70も適当に退避してくれるのね」と思いながら…暗かったんで(^^;)
PRONEA S は、スイッチが奥にへっこんで、回避する形になってますよね。
うーん、S専用レンズですかぁ?? まぁ、IX情報はどちらにせよ取れないんでいいんですがね…
>ついにオートニッコールにまで手を出されましたか…。そうなるとニコン沼は底がありません。ご愁傷様です。m(_ _)m
いえいえ、単に安く転がってたので興味本位で…(^^;)
これ以上はまる気は毛頭ございません…
書込番号:8236441
1点

f5katoさん
見直してみたら、f5katoさんが、私がレスする前に、PRONEA Sの件とD40の件については書き込んでいただいていましたね。重複の上にお声掛けまでしてしまって、たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
光る川…朝さん
オートニッコール55/3.5マイクロをPRONEA Sだけで愉しむというのは、ちょっともったいないような気がします。思い切って、まずはF-401を非AIレンズ装着可にしてみてはいかがでしょう。思ったほど大変な改造ではないと思いますよ。(^^)
書込番号:8239434
1点

となりの藤四郎さん
マイクロP55/3.5、際立った写りですね。
ボケも悪くないような。
APSはHサイズがいいですか。
私もHサイズが多いですが。
書込番号:8239467
2点

f5katoさん
>マイクロP55/3.5、際立った写りですね。
>ボケも悪くないような。
そうですね。KodakのCDからですから、シャープネスが上がっているのかも知れませんが、評判どおりのカリカリ感ではありますが、ボケは素直な感じですね(時代が時代だけに絞りは6枚羽根ですから、点光源はちょっとうるさく感じるかも)。
>APSはHサイズがいいですか。
>私もHサイズが多いですが。
以前はCサイズばかりだったんですが、今はデジカメもあることだし、ある意味最大の特徴であるHサイズを使いこなせるようになりたいな、とは思っています。(^^;)
書込番号:8239678
2点

いろいろとありがとうございます。
またじっくり考えてみます… あまり改造は好きくないんで…
私はAPSはすべて「H」です。とりあえず全範囲で焼いてもらってます。
書込番号:8240092
2点

マクロ撮影だけなら、PRONEA Sに付けて単体露出計で測光する、という使い方で問題ないでしょうからね。
ひとまずはそんな形で使われて、もっと色々に使ってみたい、ということになったら、その時点で改めてカメラボディについて考えてみる、というのが、やはり順当でしょうね。(^^)
書込番号:8244520
1点

そうですね。
…といいながら、偶然見つけた「FE」を逝きそうになったんですが(爆)。
私が写真部だった頃現役だった機械ですが、ここまで古いのにすれば、支障ないんでしょうかね?
時間と金(;_;)がなかったのと、レンズ1本のためにカメラ買うのはもうよそうと考え(^^;)、
今日のところは見送りました。
けど、実は高校の頃から、FEは気になってましたねぇ(爆)。
ほんとはFAのほうがほしいけど(^^;)
書込番号:8244662
0点

光る川・・・朝さん
FEなら非Ai対応になってます。可倒式になっているので。
FAのほうはFM2の後に出ていますから完全にAi専用カメラですね。
私的にはFA、安物のF3みたいな感じもしてあまり興味がなかったですね。
値段もF3と変わらないような感じでしたが。
FE2とFAがAF化であっさりなくなり、FM2があれほどの長寿になるとは思いませんでしたけど。
こちらでもボロボロのNewFM2が9800円くらいで並んでます。
あ、Ai専用だから関係ない話ですね。
書込番号:8245334
1点

ならFEをいっちょ…
…てわけにはいきませんよ(危ない危ない)
※でも半分その気になってたり… 次行ったときまだあればまずいことになりそうだ(汗)
書込番号:8246225
0点

…連投すいませんm(__)m
で、FEにつけた場合、AE撮影可能なのでしょうか?
シャッター「AUTO」で絞り優先(絞りはレンズにて設定)、
絞りを「22」にすればシャッター設定により絞り自動変化、と考えて差し支えありません?
※でも連動ピン(ガチャガチャピン?)がなかったような気もしましたが…??カメラ名間違えてるかな?
書込番号:8246245
0点

光る川・・・朝さん
>絞りを「22」にすればシャッター設定により絞り自動変化、と考えて差し支えありません?
それはFAですね。
FEは絞り優先のみなので。
連動ピンはついていません。
カニの爪を使うのはFのフォトミック系、ニコマート系はFT2、ELW以前の機種、F2はフォトミックのAとAS以外ですね。
FT3、EL2、FE、FMはAiに切り替わった頃の機種なので可倒式のリングになっています。
非Aiに対してはリング部の爪を跳ね上げて絞り込み測光で使用可能です。
そういえばアダプター買えば今のデジタルキスで測光可能では?
ニコンよりえらい!
書込番号:8246346
1点

うーん、AEにしようと思えば、やはりピンが必要なのですね。
ニコマートのほうが安全ということですか…
※ニコマートでガチャガチャすれば、絞り優先機になるわけですね?
昔からAE機しか使ってこなかったのですが、AE-1+P を使い込んでた頃は、露出は自分で決定可能でした。
が、最近は、露出が読めなくなってきてしまいました(^^;)
最低限AEはないと、撮影困難です…(−−;)
書込番号:8246437
0点

ニコマートでAEとなればELWかELになります。
ELWはELのオートワインダー装着可能バージョンでブラックのみ。
ELの測光素子、Cdsで反応が良くないらしいですが。
EL2からはSPDになっていますが、壊れているのも多そうです。
(EL2は以前持っていました。AE精度は不良といわれましたけど:1997当時)
おぉ、F2フォトミックS系だとEEコントロールユニットでシャッター優先AEです。
モーターで直に絞りリングを回すという離れ業。(^^;
書込番号:8246466
1点

うー(−−;)
素直に PRONEA S で、単体露出計使ってたほうがよさそうな気もしますねぇ…(−−;)
書込番号:8246519
0点

…試しました。
D70…ピンは外側に大きくたわむ形で取り付けは可。<やっちゃってますから(^^;)
そのうち支障が出ると思うので、もうしません(−−;)
F-401S…ピンががっちり硬く、どうにもレンズが回ってくれないので、無理はしないでしょう。
D70もこうだとよかったのにな…
PRONEA 600i…F-401S に同じ
PRONEA S…いとも簡単につきました(爆)。
ピンが自然と内部に納まり、取付完了。
「F--」表示は出ますが、シャッター優先モード(=実質マニュアル露出)で撮影も可(シャッター切れました)。
絞り込みレバー等がまったくないため絞込み測光も不可、露出計は機能しませんが、
フォーカスエイドは使えました。ファインダーが見にくいSでは助かります。
…けど、マニュアルを見ると、こう書いてありますが。(−−;)
「使用できない(略)レンズについて」
下記のCPU内蔵ニッコール以外のレンズは使用できません。
無理に装着しようとするとカメラやレンズを破損しますので注意してください。
(略)
・Ai改造をしてないニッコールレンズ(Ai方式以前の連動爪を使用するタイプ)
(略)
…はて。問題が出そうに思いませんでしたがね…
ところで、このマイクロレンズには、フードというものはいらないのでしょうか?
邪魔になるだけなのかな…
ちなみにフィルターもつけてみましたが、やめたほうがよいですか?(^^;)
書込番号:8246672
0点

♪ニッコール メール 相談室 (^^;
Q1:このマイクロレンズには、フードというものはいらないのでしょうか?
Ans1
マイクロニッコールのフードは HN-3(35や43-86用と兼用)です。
フィルターつけるなら先端でガラス面が来ますのでなおのこと必要に思います。
ちなみに私はマイクロニッコール、フードなしで使ってます。
十分深いので。
ただし、ぎりぎりの入射光ではフレアが発生しますのであったほうがいいですね。
添付画像は55/2.8Sですが、参考までに。
Q2:はて。問題が出そうに思いませんでしたがね
Ans2
装着可能なD40でも非Aiレンズ装着は公式にはNGになってます。
誰も気にしていないようですが。
これも後玉がぎりぎりのニッコールオートの55/1.2で装着を試みてますが問題なく装着できました。
(このレンズ、F4では、マウント連動機構が煩雑になっていて機械的に装着不能です)
書込番号:8247040
1点

光る川…朝さん f5katoさん
非AIニッコール用カメラの件で話が弾みましたねぇ。
ニコンも、後からの有償改造でもいいから、連動ピン式のカメラは全て、ピンが倒せるようにして欲しかったですね。
そうであれば、私もD300をさっそく改造に出してオートニッコールをデジタルで愉しむところなのに…。(-_-;)
光る川…朝さん
>…けど、マニュアルを見ると、こう書いてありますが。(−−;)
>「使用できない(略)レンズについて」
>下記のCPU内蔵ニッコール以外のレンズは使用できません。
>無理に装着しようとするとカメラやレンズを破損しますので注意してください。
>(略)
>・Ai改造をしてないニッコールレンズ(Ai方式以前の連動爪を使用するタイプ)
>(略)
ニコンのレンズカタログにはレンズとテレコンバーターの組み合わせで、合計のF値が5.6を超える場合、「使用不可」となっていますが、これはニコンのAFがf5.6までしか動作保証していないから、それよりも暗くなる組み合わせは全て「使用不可」としているのと同じではないでしょうか。
実際、私の600i改も問題なく動作してますし。(^^)
ちなみに赤城耕一氏曰く
「本レンズ(マイクロニッコール オート55of3.5)は現役時代は標準レンズの代わりとして愛用していた人も多かった。フローティングシステムは採用されてはいないが、遠距離撮影においてもとくに性能が劣るということはなかった。ボケ味は現代のマクロレンズと比較するとやや硬い感じである。
小型軽量であり、レンズが奥まったところにあるため逆光にも強く、いわば万能レンズとして認知されていた」(「Nikon D50のすべて」より)
そうです。
となると、レンズフードも、保護用フィルターも、ひとまずは必要ない、ってことになりますかね(私もフィルターにまでは資金が回らず、今のところ付けてません^^;)。
で、お恥ずかしい話なんですが、私、「絞り込み測光」なるもののやり方が判りません。もちろん、カメラによってやり方に違いがあるのでしょうが、“概ねこういうことだ”というところを御教示いただきたく。m(_ _)m
書込番号:8247043
1点

となりの藤四郎さん と同時書き込みだったようで
絞り込み測光
FM、FE、F3、F4などでは非Aiレンズ装着時、Aiレバーを跳ね上げて使用します。
このため、絞り情報がボディに伝わらないため、実際に絞りを絞り込みボタン(FM系ではレバー)によって絞った状態で測光します。
なおF-801やF90では絞込み操作をすると露出計がオフになるため絞込み測光はできません。
キヤノンと比べると融通きかないですね。
(キスでもニッコール,露出計作動するようです)
書込番号:8247087
1点

f5katoさん
絞り込み測光の件、おかげさまで仕組みがやっと理解できました。(^^;)
さっそくFM3Aで操作を試してみましたが、これでよかったでしょうか。
@カメラをマニュアルに設定する
Aレンズの絞り値を決める
B絞り込みレバーを操作しながらシャッターボタンを半押しする
Cその際示されたシャッタースピードにシャッタースピードダイアルを合わせる
D撮影する
で、同じような要領で、D300を弄ってみたのですが、うまくいかないのです。
@カメラをマニュアルに設定する
Aレンズの絞り値を決める
B絞り込みレバーを操作しながらシャッターボタンを半押しする
と、露出インジケーターの+側、あるいは−側に表示が出たので、これが0になるようにシャッタースピードを調節して撮影してみたのですが、何度やってもメチャクチャにアンダーなんです。
やり方が間違ってるんでしょうか。(^^;)
書込番号:8247367
1点

うん?
絞り込み測光の適用は
非Aiレンズを非Aiレンズ装着可能のAiカメラに装着した場合のみです。
Aiカメラ専用カメラではほぼ関係ない話になります。
唯一、レフレンズが該当しますが、絞りがないのでわざわざ絞り込み測光という話にもならないので。
考え方として
Ai連動レバーがレンズとの連繋が取れていない状況での測光方式です。
書込番号:8247414
1点

説明不足で申し訳ありませんでした。
じつは、私が買ったマイクロニッコール オート55of3.5に接写リングが付いていて(M2)、これにはスカート部分の出っ張りがなかったので、FM3Aにも、D300にも取り付けできたんです。
よって、連動レバーの干渉無しで(要はレバーを倒したのと同じ状況)レンズを取り付けているので、レンズの絞り値は、カメラ側には全く伝わっていない状況が作り出せたんで、それで試してみたんですが…。(^^;)
書込番号:8247471
1点

めちゃくちゃアンダー
D700で絞ってみましたら絞り絞った状態でOKな露出が出ますね。
シャッターでは調整できませんが。
Aiレンズですけど(レンズ登録ありの状態ですが)
1 絞られる
2 (カメラ)暗くなった
3 (カメラ)オーバー側に指示(スロー側、開放側)
のはずですが
D300の挙動はまた別でしょうか
FM3は絞り込み測光対応だったかなという疑問も
普通には上記フローになると思いますけど。
その他に、絞り方によって露出補正値をインプットする手法もありますが
(F-801ではしょうがないのでこの方法)
ちょっと、わかりかねまする。
スミマセン...
書込番号:8247647
1点

ニッコール メール相談室 御中
ご回答ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきますm(__)m
何のために買ったのか忘れましたが、1つあまってる HN-3 がありましたので、さっそくつけました。
わざわざちょっと古めかしいタイプのものを買っていたというのがなんとも(^^;)
絞り込み測光について…
普通、カメラは絞り開放の時の光を測光し、現状からどれだけ暗くすればよいかをカメラは判断し、絞りやシャッターを決めます。
逆に、絞込み測光時は、カメラは「今の状態がちょうどいいよ」という値を知らせてくれるだけで、
現状との差は関知しないように考えます。
開放測光と絞り込み測光は、そのような「差」があるんで、
絞込み測光のできないカメラでは、無理にやろうとしてもドアンダーになってしまうだけかと思われます。
※絞り込んだ分だけ、アンダーになるかと思われます。
書込番号:8248724
0点

FM3AでAIマイクロニッコール105of4とニッコールPオート105of2.5+接写リングを、それぞれf5.6に設定して、パソコン画面の白色部分を測光したところ、AIマイクロをAモードにして測光したシャッタースピードが「8」だったのに対し、Pオートをマニュアルで絞り込み測光した結果は「約6.3」でした。
まあ、誤差の範囲でしょう。
一方、D300で試してみたところ、AIマイクロ(レンズ情報登録済み)をAモードにして測光したシャッタースピードが「25」。Mモードでも同じ。
で、レンズ情報を未設定にして試してみたところ、絞り開放では「60」。
そこからf5.6に絞り、インジケーターを「0」に合わせていくとシャッタスピードは「30」になるという、これも順当な結果になりました(ご承知のように、D300の基本ISO感度は200です)。
そしてPオートですが、絞り開放でインジケータを「0」に合わせたときのシャッタースピードは「125」。
そこからf5.6に絞り込んでみたのですが、絞り込みボタンを押してもインジケータには何の変化もありませんでした。
ちなみに、D300の取説を斜め読みしてみましたが、絞り込み測光の操作方法は書かれていません。
そのくせ、「使用できるレンズ」一覧の注意書きには、レンズによっては「絞り込み測光を行なってください」と書かれているんです。
どういうことなんでしょうね。(-_-;)
書込番号:8249187
1点

となりの藤四郎さん
AIレンズは、露出モードでP,Sは使えないように記載されていますね。(P350)
また、P353にはPで設定すると自動的にAに切り替わるとおありますがに違いますかね?
併せてこの場合は焦点距離と開放絞り値を入力しなければ使えないようにも取れるのですが・・・
絞込測光は、PCニッコール、ベローズPB6のことではないでしょうか?
この2つのみ※17、20で絞込測光について記載があるので・・・・
間違っているようでしたら申し訳ありません。
書込番号:8249769
1点

となりの藤四郎さん
絞込み測光
FM系はOKのようですね
そう言えば、リングかましているなら、レンズの絞り操作をやるとそのまま絞られていませんか?
そうするとプレビュー押すまでもなく出た目でいいと思います。
PCなどはプリセットなのでプレビュー操作ではなくてレンズ側で絞られる格好ですから、これもプレビューは必要ないです。
ぼちぼちさんのカキコミどおりですね。
書込番号:8250921
1点

レスがちょっと遅くなってしまいました。m(_ _)m
ぼちぼち さん
説明不足で勘違いをさせてしまったようで、申し訳ありません。
おそらく「Pオート」と書いたのを「プログラムオート」の意味に解されたものと思われますが、「Pオート」というのは、旧タイプのニッコールレンズの名称でして「P」というのは使用しているレンズの枚数で、「P」なら5枚、「H」なら6枚のレンズが使ってある、という意味です。
もちろん、テストは「M」モードで行ないました。
>絞込測光は、PCニッコール、ベローズPB6のことではないでしょうか?
>この2つのみ※17、20で絞込測光について記載があるので・・・・
これについてはおっしゃるとおりです。
で、私は、カメラ側の機能として「絞り込み測光」があるものだとばかり思っていて、いろいろ試していたんですが、ご指摘の部分を読み直して、それが勘違いであったことに、やっと気付きました。(^^;)
f5katoさん
>そう言えば、リングかましているなら、レンズの絞り操作をやるとそのまま絞られていませんか?
>そうするとプレビュー押すまでもなく出た目でいいと思います。
それが、リングをかましても絞り連動レバーが活きているものですから、開放測光になってしまうんですよ。
で、絞り込みボタンを押すと、開放測光の値でAEロックがかかってしまうようなんです。
ま、絞り開放でTTL測光は行なわれるわけだから、あとは絞りとシャッタースピードの関係を頭に叩き込んで調整してやれば、ってことにはなるんですがね…。(^^;)
カスタムメニューで、絞り込みボタンを押してもAEロックがかからなくできればねぇ〜。(-_-;)
書込番号:8258566
2点

となりの藤四郎さん
あぁ、Ai対応リングですか。
そのくせ、レンズ側の絞りが伝達されていないと。
f5.6で位置決めしてますから、いっそのことテープで止める....接着部分がせまいですかね (^^;
そういえば D700でもAEロック、かかってました。
Ai連動レバーが作動する状況だとダメなんでしょうね。
書込番号:8258628
2点

D40には露出インジケーターが付いて、非AIレンズを付けても作動するんでしょうか。
そうなれば、やはりD40・D40X・D60のシリーズが、ある意味“最強”のニコンデジ一、ということになるんですがね。
ちなみに、D50のインジケーターはAIレンズでも作動しません。(T_T)
書込番号:8259059
1点

D40でも非CPUレンズは露出が働きません。
非Aiは問題なくつきます(ニコンの公式コメントではNG)。
キスだとAE可能とも聞きます。
レンズ登録...と書いて、Ai連動レバーがないので実現は難しいでしょうね。
書込番号:8259154
2点

うーん、確かにキヤノンは、レンズ信号が得られない場合は、自動的に「実絞り測光」になりますからね…
あとは「M」露出モードで±0になるようにレンズの絞り(ただし実際に絞り込まれること)と
カメラ側でSSを合わせるだけです。
手順としては、
開放でピントを合わせる、実絞り測光でfとSSをセットする、撮影する、開放に戻す。
逆に、キヤノンのカメラの場合、開放測光ができません。
それはそれで、速写性がないなど、それなりの弊害が出てきます。
絞り込んだ状態でシャッターを押さねばならないため、連写などもできませんよね…
んー、アダプタリングは若干高いんですが、それが一番まともな使い方になっちゃいますかねぇ…
書込番号:8259229
1点

となりの藤四郎さん
>おそらく「Pオート」と書いたのを「プログラムオート」の意味に解されたものと思われますが、「Pオート」というのは、
>旧タイプのニッコールレンズの名称でして「P」というのは使用しているレンズの枚数で、「P」なら5枚、「H」なら6枚のレンズが使ってある、という意味です
了解しました。
私の持っている持っているMicro P Auto 55mmF3.5もそうなっていました。
皆さんのやり取りを見ていると大変勉強になります。
書込番号:8259510
1点

f5katoさん
>D40でも非CPUレンズは露出が働きません。
やっぱりそうですか。(^^;)
まあ、D40にそこまでやられてしまったら、D700やD300(確かD3も)の立つ瀬がないですもんね。
でも、そう考えると、ニコンの真のフラッグシップは、連動ピンの改造が必要とはいえ、オートニッコールも装着できるF6ということなんですかね。
光る川…朝さん
>手順としては、
>開放でピントを合わせる、実絞り測光でfとSSをセットする、撮影する、開放に戻す。
う〜ん…。結局、スポット測光もできる単体露出計が、一番面倒がないかも、ですね。(^^;)
ぼちぼち さん
>皆さんのやり取りを見ていると大変勉強になります。
私もここで、皆さんからいろいろと勉強させてもらってます。(^^)
この板に来られる方は、ぼちぼちさんも含め、皆さん拘りと探求心が強い方ばかりのようですね。
もっとも、そうでなければ、今ごろわざわざAPS一眼に手を出したりはしませんよね。(^^;)
書込番号:8262869
3点

連投すいません、訂正です。
「連動ピン」→「露出計連動レバー」
あ゛〜ッ、Fマウントはややこしい!
書込番号:8263013
1点

みなさん、おはようございます。
既にご存知の方もいらっしゃると思うのですが、
私が中古購入他でお世話になっているサイトをご紹介します。
ニコンメインで一部キヤノンの情報も記載されています。
サイト名:キンタロウの散歩道
リンク先:http://kintarou.skr.jp/sanpo/index.html
ご参考までに
書込番号:8264433
2点

ぼちぼち さん
私も参考にさせていただいてますよ。(^^)
600iを改造して非AIレンズを使えるようにしようと思ったのも、キンタロウさんのFマウントの解説を読んだからです。
でもさすがに、非AIレンズのスカートを削ってAI化しようとは思いませんが。(^^;)
書込番号:8267657
1点

私は知りませんでした〜 (^^;
参考になりました。
書込番号:8267693
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん、おひさしぶりです。
この一ヶ月自分でもどうしたの?と思うほどカメラ関連に投資しています(全部中古)。
今朝、New FM2/Tの美品が四万円半ばだったのをウエブで見て条件反射的に電話して購入。
先週、ミノルタオートメーターWF美品(5°ビューファインダー付)二万円少しで購入。
先々週、AiAF35mmF2D美品を一万九千円台で購入。
更に前の週、SB28のAB+ランクを七千円台半ばで購入。
以上すべて中野のカメラ店のウエブで見て購入。個別購入なので郵送料がかかりました。
加えて今年に入ってからこの数ヶ月
Planar 85mm F1.4 AEG (やっぱり一度はドイツ製ツァイスを使ってみたかった)
F (640万台) (一眼レフの生きた歴史を経験してみたかった)
も目黒のカメラ店から購入。
と今年はあきれるほど買っています。もう少しで今お得なEOS5Dが買えましたね(笑)。
SB28まではこちらに実家から送ってもらいました。90年代によく使ったFE2をAi105mmF2.5とともに先々週こちらに送ってもらい現役復帰させたばかりです。こんなに何度もカメラ機材を送ってもらっているのに税関にはひっかからないのか、古い機材ばかりだから対象にならないのかと勝手に思っています。
狙いはF6を中心とした銀塩システムの再構築です。
今テーマを決めて人物撮影をしているのですが、アベイラブルライトがモットーのわたしもやはりフラッシュを使ったほうがいい状況があり、今使用しているSB23では光量やバウンス撮影などの不都合が出てきたので縦位置でもバウンスができるフラッシュが必要だと思い、SB600を今度の一時帰国の際に手に入れようと思っていましたが、カメラ店のHPで上述のSB28の中古を見つけ相場より安く七千円台と価格が魅力的だったことから買ってしまいました。このモデルはデジ一眼ではTTLが使えないなど古さは否めませんが、過去にニコンスピードライトはSB22と23しか使ったことがなく、ニコンデジ一眼を所有していないわたしには十分で、F6に装着してレンズをズームするとフラッシュ側もズームしてくれるのに遅ればせながらいたく感動しました。調光も正確で(イルフォードHP5Plusでの感想です)さすが昔から定評のあるニコンだなと思っています。F6のサブにFを使っていましたが使いやすさからFE2を送ってもらいサブに変えました。このFE2で撮った写真で雑誌に初めて掲載されたり写真展もできたことからF6とともに気合が入ります。SB28でFE2はTTLできるので助かります。
露出も厳密にしたいと思いWFも購入(以前買った古い西ドイツ製露出計は経年変化のせいか不正確だったのでオブジェ)。レンズも35mmF2Dを既存の単焦点50mmF1.4DとAi105mmF2.5Sに加えることでF2.8や3.5のズームをカバーできればといいなと思います。コンタックスシステムも健在ですが、シャッターモニター機構やフラッシュの機能など信頼性も考えてF6を中心としたニコンシステムを増強しています。
ここシドニーでも銀塩を取り巻く環境は厳しくなる一方です。カラープリントできるお店が減り、普通のお店や集配だけの店のプリントでは補正はまずしてくれません。以前はしてくれたんですが安さを維持するためか、今はしてくれません。プリントの出来にがっかりすることが多いです。補正してくれるところやコダックなどの良いペーパーを使ってほしいなら27枚撮りで日本円で千円から千五百円ほどになってしまいます。これではカラーフィルム使う人がいなくなっても当たり前かと思います。
モノクロ写真を取り巻く環境はもっと厳しいのですが、とりあえず撮影からプリントまですべて自分でコントロールできることからわたしにはモノクロ写真の方が満足できる結果を生みやすい状況にあります。指導者がいることも否めません。フィルムを使い続けるために最後の最後まで使えるのは機械式カメラだと思い将来にそなえて、美品のFM2/Tに手を出してしまいました(しかしやはりF2にも興味があります)。FE2を使いFM2/Tはそのバックアップ用。
個人的にはこの二年がシドニーでフィルム(特に良いモノクロ環境)で撮り続けられる正念場だと思い、フィルム撮影量を増やすために備えるためのここ一ヶ月のラッシュにも似た購入となっています。来月一時帰国するのにシンクロさせています。
F6所有者・フィルムカメラ愛好家のみなさん素敵な写真撮りましょう!
3点

・ご購入ラッシュ、ご縁ですね。
・また、海外での逆境にも屈しないで頑張っておられますね。すばらしいです。
・SB-28も非常に安く求めることができて良かったですね。私は随分高いときに買いました。
・ストロボは、SB-28、SB-800、PE-20Sの3台体制です。5〜6人の集まりを撮るときには
バウンスで撮った方が綺麗に撮れます。
・フィルムはいいですね。私はここ最近、「こころはフィルム、からだはデジタル」の有様です。
・銀塩システムの再構築はいいですね。しかし私は銀塩関係で、処分できるものは、
現在なに一つ無いというか、まだ愛着があって手放せない心境です。
・カメラ:F6、 F70D、 NewFM2、 M6、 GR1v、
・レンズ:十数本? フィルム用に長年にわたり買い揃えてきたものなので、
処分する気持ちにまだなれていません。
・さらに銀塩用に増やしたいもの:F3、M3, アスフェリカルズミクロンM-35/2.0、
ニコン標準大口径ズームレンズ、
・物欲煩悩の塊です。 自虐的に、趣味⇒道楽⇒放蕩、、、、、かも。
・お聞きして、メカカメラにモノクロフィルムで久々に撮ってみたくなりました。
・機材で悩むより撮る方が先ですよね。とほほです。
・モノクロでは色が無い分、精神性の世界の描写ですよね。
・撮り手の精神がまだ育っていないのでネーチャや光景では、どこを切り取って撮るのか
思いつきません、、、
・私の場合はネーチャは諦め、モノクロで人物スナップもいいのかも知れませんね。
・どうもありがとうございました。
書込番号:7913369
1点

私も、これと言ったシステムを構築する際には、一気に購入してしまう方です。
機材を揃えて充実させることも、写真を趣味にする人たちの醍醐味ですね。
ところで、FE2を中野のフジヤカメラで購入したことがありますが、単体露出計を持たない私は、中央部重点測光について行けずに、露出を自分の適正露出に決定することができなく、フィルムを1本使って、売却しました。
F6では、スポット測光とマニュアル露出で自分の適正露出を決定できています。
書込番号:7913472
1点

sydneywalkerさん、こんばんはぁ♪
シドニーでも銀塩を取り巻く環境が厳しいのですね。
そんななか、頑張っておられて、とっても感服しますよぉ。
日本でも現像料金が上がり、苦しい環境になってきましたが、デジタルはいつでも移行できるので、このまま銀塩で行きます。
元気づけられる書込み、ありがとうございました。
書込番号:7914763
1点

輝峰さん、お久しぶりです。
ホームページ拝見しました。中村元氏の「ブッダのことば」わたしも持っていました。2001年にインドのマザーテレサの家でボランティアをしていた折、仏陀が生まれたインドで読んでみたいと思い読みました。ブッダガヤーに行った際、仏陀が悟りを開いたとされる菩提樹と一緒に写真をお坊さんに撮ってもらい、そのあとそばにある日本のお寺に「ブッダのことば」をお渡ししてインドを離れました。インドに行く前に京都の禅寺で二週間ほど体験修行させていただき、2001年はわたしにとってこころについて知る良い機会になったと思います。
オートバイにもお乗りになるとのこと。わたしも高校時代に乗っていたヤマハのRZ250というバイクを今でも実家にとってあります。去年見てみたらフロントブレーキの液が経年変化のため固体のようになっていて青くなりました。今年こそ手を入れないと駄目です。
ストロボも左右バウンスができるSB600が二万五千円ほどで買えるようになり、求めやすくなりました。以前は四、五万円ほど出さなければ左右バウンスができるストロボが買えなかったと記憶しています。良い時代になりました。
カメラ大好き人間さん、お久しぶりです。
ホームページ拝見し、いろいろな機材をお使いになられ楽しんでいらっしゃると思います。
実は今までコダック製の大小グレーカードを状況に応じいつも携帯していました。露出計があったらいいなとはいつも思っていましたが、新品で購入するのはためらわれ(けちですね)、一時帰国時はいつも中古をさがしていました(特にセコニックのスタジオデラックス)。購入した露出計は数日前まで25000円の値が付いていましたが、21000円に下がったのと第一候補のスタジオデラックスが既に売却されており、フラッシュ光が計測できるのもいいかと思い勢い?で購入しました。
アメリカで写真を習っていた頃(露出計持っていませんでした)、キヤノンF-1を使っていた一人の講師に露出計を買わなくても被写体まで十分近づいて測光すればカメラの露出計で十分だと教えてもらい、お金を使わずに頭を使うことを教わったと思います。露出計を手に入れたからにはよりよい写真を撮れるようになりたいと思います。
千郷さん、お元気そうで何よりです。
千郷さんのフォトギャラリーの作品すばらしいですね。それに加えてプロフィール写真で正直びっくり。凍てつく山を登るような方には見えません。F6を構えているとき声をかけられたとか、この板でファンが増えるのもしごく当然と思います。歩いているだけでも声をかけられるんじゃないかと思います。こんな素敵な方が一眼レフで撮影していると特に若い人にいい刺激になると思います。これから写真を始める人たちにとってもお手本です。
実は最近水彩画を習い始めました。自分の写真がどうもマンネリ化していると思うようになったからです。一色で濃淡をつけて景色を描いたり、草木を描くときは下から上に描くことによってそうだよな、草木はお日様に向かって下から上へ伸びていくんだよなと写真を撮るときには意識しなかった当たり前のことを再確認しています。
面白いのは講師が太い筆を使い方によって細くも太くも描けるということを熱心に教えることです。そうしたほうが太い筆と細い筆を使い分けるより技術的に上達が早いということです。それを聞いて50mmレンズで広角的または望遠的に使うことを工夫することを思い出しました。ズーム全盛の時代ですが、やはり50mmレンズで工夫するほうが上達するのかなと改めて思い知らされているところです。
絵画もトーンが豊かなほうがいいこと、描く前に完成図が頭の中でできていることなど写真と共通していることはこの短期間でも多々知りました。このせっかくの刺激をなんとか明日の自分の写真につなげたいと思います。
書込番号:7918127
1点

sydneywalkerさん こんばんは。
>FE2をAi105mmF2.5とともに先々週こちらに送ってもらい現役復帰させたばかりです。
FE2の使用を再開されたのですね!
僕はF6を購入してからFE2の使用頻度がめっきり減ってしまいましたが、
たまに出してモノクロフィルム詰めて遊んでます(^^ゞ
>やはり50mmレンズで工夫するほうが上達するのかなと改めて思い知らされているところです。
なるほど!水彩画のお話、とても良いことを聞かせていただきましたm(_ _)m
最近なんとなく基本に戻りたくて、わざとF6に50ミリ一本で出かけることがあるのですが、
これからも、まだしばらく続けていこうと思いました(^^ゞ
書込番号:7918650
1点

青写森家さん、お久しぶりです。
そうなんです。FE2現役復帰です。久しぶりに手にすると比較が乱暴なようですが第二次大戦の戦艦ミズリーが湾岸戦争で現役復帰したイメージとなんとなくダブってしまいました(Fも使ってはいますが)。シンプルニコンFEの血を引いているだけあって本当にシンプルです。しかしシャッタースピード4000分の一秒、シンクロ250分の一秒は今でも色褪せていません。
FE2といえばフォトジャーナリストの長倉洋海氏がFE2を以前愛用なさっていた記憶があります(今はキヤノンをお使いと思いますが)。FE2を使うんだから同じ北海道出身のわたしもがんばらねば。スクリーンをFM3A用のK3に換えることでピントが劇的に合わせやすくなりました。今度の一時帰国には方眼スクリーンを買って、まだ見ぬFM2/Tも同様にしようかと思っています。MD-12にも手を出してしまうかも・・・
現在はF6、FE2、50mmF1.4D、Ai105mmF2.5S、E75-150mmF3.5、A09とSB28とDSC-R1をベネトンの小型のバックパックに収納して出勤しています。
FE2のシャッターを切ったときのあのべちゃっとした音はF6とは対照的ですね。F6はまな板の上で包丁をことことするようなシャッター音が非常に気に入っています。装着レンズによって音が変わりプラスチックが多いレンズだと音がいまいちのような気がします。多くはありませんが手持ちのレンズで一番気に入っている音を出すのはAi105mmF2.5Sですね。皆さんはどのレンズを装着した音がお気に入りでしょうか。
書込番号:7923268
1点

sydneywalkerさんったらぁ、そんなに誉めて下さっても、なぁにもでないですよぉ(//▽//)ハジカシィわぁ。
お手本なんて、皆様に、まだまだ10年早いと言われそうですぅ。
書込番号:7923357
1点

sydneywalkerさん こんばんは。
>しかしシャッタースピード4000分の一秒、シンクロ250分の一秒は今でも色褪せていません。
僕も同感ですo(^-^)o
>スクリーンをFM3A用のK3に換えることでピントが劇的に合わせやすくなりました。
えっ!そうなんですか!!
それはまたまた良いことを聞きましたo(^-^)o
以前、FM3AとFE2でピントの合わせやすさを比べたことがありますが、シチュエーションが悪かったのか、僕が鈍感なのか、
その時はあまり違いが分らず、どちらもマイクロスプリットだから変わりないだろうと勝手に思いこんでました(^o^;)
>装着レンズによって音が変わりプラスチックが多いレンズだと音がいまいちのような気がします
僕の場合、プラナーを装着した後にA09を装着すると、音がちょっともこっとしたような感じを受けます(^o^;)
書込番号:7923731
1点

青写森家さん、こんばんは。
K3はスクリーンのざらざら感が非常に少ないです。ピントが合っているときはくっきり見え、外れているときはぼけて見え、その違いがとてもわかりやすくわたしにとってはピント合わせがしやすいです。スクリーン一つでここまで変わるのかとさえ思えました。FM3Aが登場した2001年ごろ赤城耕一氏がアサヒカメラ誌上でFM3AとともにK3を含む新型スクリーンについて述べていた記憶があります。もしバックナンバーをお持ちならご参照ください。
FE2とFM2には使用時に露出の補正が必要なかったと思いますがFEかFMには露出補正の必要があったと思いますのでこのスレをお読みのFEもしくはFM所有者の方でK3もしくはFM3A用の他のスクリーンの使用を考えている方はチェックなさったほうが良いと思います。
書込番号:7927872
1点

sydneywalkerさん こんばんは。
いつも丁寧に教えていただき、ありがとうございますo(_ _*)o
昨日、さっそくヨドバシ.COMで探しましたが、見つけることができませんでしたけど、
フジヤカメラさんにはあるみたいですね(^^ゞ
>2001年ごろ赤城耕一氏がアサヒカメラ誌上でFM3AとともにK3を含む新型スクリーンについて述べていた記憶があります。
そうですか!とは言え、2001年は僕はまだカメラの趣味を始めていなかったので、
古本屋にでも行った時に確認したいと思います(^^ゞ
それにしても、sydneywalkerさんのカメラの深い知識と、写真に対する積極的な姿勢には、
感心いたしました。
僕は今はブナの木、ブナの森を主なテーマに写真を撮っています。
今後ともよろしくお願いいたしますo(_ _*)o
書込番号:7928135
1点

青写森家さん、こんばんは。
今ニコンイメージングのHP(www.nikon-image.com)をチェックしたらK3、E3、B3いずれも現行品として掲載されています。税抜きで各3000円です。よかった、手に入ります。
少し古い情報ですがアサヒカメラ2006年3月号ニコンMF党結党宣言の欄に生産終了のニコンフィルムカメラ・レンズと主なアクセサリー、同時に生産継続のアクセサリーも掲載されています。同号にはプラナー50mm・85mmのZFマウントとY/Cマウントとの比較、ズミルックスR50mmF1.4、Aiニッコール50mmF1.4、NewFD50mmF1.4との違いも掲載されていました。
カメラや写真の情報量が少ないシドニーでわたしはカカクコムで勉強させてもらっています。F6の板をのぞいているとすごく勉強になるんですよ。ここは皆さん(青写森家さんも)親切で知識が豊富でチェックしていれば上達間違いなし!D3やS5Proの板も猛者ぞろいです。
カカクコムの板で知恵をいただいて実際に撮影し経験して自分のものにしようとしています。以前コミュニティカレッジの講師(シドニーなのにアメリカ人でしたが)写真の上達はどうすればいいのか聞くとよい写真をたくさん見なさいといわれました。毎週のように本屋の写真集コーナーを立ち読み・立ち見しています。昨日も暗室作業してきました。
日本で学生をしていたときには金銭的余裕がなくてカルチャースクールもなかなか出られませんでしたが、講師に写真を見てもらってフィードバックを一言二言もらうだけでも大いに刺激になりました。カルチャースクールもよい選択だと思います。お互い素敵な写真撮りましょう。こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:7931632
1点

sydneywalkerさん、こんばんは♪
水彩画のお話、たいへん勉強になりました。ひとつの道具を使いこなすことは大事ですよね。
そう思ってはいても、私はカメラやレンズばかりが増えています。だから私は写真の腕が上達しないのかな?(^_^;)
F3しか持っていなかった頃は、それこそ50mmレンズだけで色んな被写体を撮っていたんですけどね。
私も初心に帰って、ズームレンズをしばらく封印して、Ai-S 50mmF1.2かAi-S 35mmF1.4で写真を撮ってみようかなぁ。
それから、F6には私もMFレンズをつけたときの方がシャッター音が良いように感じますo(^-^)o AFレンズだと85mmF1.4をつけたときも好きです。
良いスレをありがとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:7933515
1点

そらに夢中さん、お久しぶりです。
いえいえ、わたしもカメラとレンズばかりが増えて・・・
今こちらにあるだけでも
フィルムカメラは
NIKON F6、F、FE2と前述のレンズ数本とフラッシュSB23&28、Y/C−Fマウントアダプター
CONTAX AX、フラッシュTLA280
YASHICA FX-3 SUPER2000
ツァイスレンズは28F2.8、35F2.8、50F1.4、85F1.4(AEGとMMJ二本)、135F2.8、180F2.8、ムターUがあり、広角が苦手な自分に試験的に購入したコシナ20mmと24mmがあります。
デジカメは
SONY DSC-R1
FUJI FINEPIX F700
とカメラは七台あります。元はたった二台だったのに・・・
実家には
NIKON F-401と35−70mmF3.3-4.5
PENTAX K1000とM40mmF2.8、A50mmF2
CONTAX 167MT
同 RTS(故障)
YASHICA 28−50mmF3.5と300mmF5.6C
YASHICA ELECTRO GSNと付属レンズとファインダー
KYOCERA T−Zoom
MIRANDA RSと50mmF1.4
OLYMPUS STYLUS EPIC(μ―Uアメリカ仕様)
AGFA ピンホールカメラ
FUJIFILM DL?(プラスチックカメラ)
RICOH オートハーフSE
と自分所有といえるものだけでもこれだけあります。
前述のFM2/TとAiAF35mmF2D、ミノルタオートメーターWが近々シドニーに加わります。
高校入学のときに買ってもらったOM-10と50mmF1.8だけで初めは何でも撮ってましたね。懐かしいです。
己の物欲は尽きないようです。
ただ、単焦点のツァイスレンズを使うことで画角の勉強になりました。ファインダーを見ながらズームするより面倒な思いをしながらレンズ交換したことで撮る前に画角を考える癖がついたと思います。趣味は効率とは別次元の世界だと自分に言い聞かせて(言い訳して)います。
お互いがんばりましょう。
書込番号:7935937
1点

sydneywalkerさん、こんばんはぁ〜♪
> 趣味は効率とは別次元の世界だと自分に言い聞かせて(言い訳して)います。
まったく、その通り!
趣味で効率を考えたら、やってられないものぉ。
私なんか、山に登ってガスに巻かれた日には、効率どころか、全く撮れませんから。
不自由な事で苦労をしてこそ、傑作が生まれますね〜
自分で歩き回って構図を考えて、1枚に集中した時が、一番幸せなカメラライフですぅ。
そういえば、これ→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000002-fsi-bus_all
富士フイルム、インスタントカメラ好調のようです!
書込番号:7936018
1点

千郷さん、こんにちは。
わたしもフジのその記事昨日チェックしました。フジにはがんばってもらわないと。
そういえば以前シリコンフィルムを使ってフィルムカメラをデジカメのように使えるものがありました。ウェブはまだありますが、実際流通はしていないようです。
わたしは傑作といえるものがまだありませんので、将来に望みを託します。
よい週末をおすごしください。
書込番号:7938878
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
Amazonに2点在庫あり…田舎住まいの自分には¥229,543のAmazon価格は近隣のカメラ屋さん
価格から比べれば十分安い…
しかし先月D300を買ったばかりだし、D70もF100も持っているし、プリンターのPX5500、5600、5800のいずれかも欲しい…
F100と大差無い!と、自分に言い聞かせつつも…ポチっとしてしまいそう…
この際プリンターもまとめて買ってしまうか! ^^;
0点

armaliteさん、はじめまして♪
>F100と大差無い!と、自分に言い聞かせつつも…ポチっとしてしまいそう…
F6とF100の両方持っています。大差おおありですよ〜! ポチっと逝ってしまいましょう(=^▽^=)/
ただし、購入先はフジヤカメラやマップカメラさんの方が評判が良いかも?
購入報告お待ちしてますよ〜(笑)
書込番号:7902827
3点

<armalite様、初めまして。
奇遇ながら、私はD300を購入後にF6を購入しました。
F6は、本当に素晴らしいの一言で、このカメラにはいろいろと感動をもらいました。
広々としたファインダーを見れば、他のカメラのファインダーがのぞけなくなるほど、快適です。
この辺は同じフラッグシップとしては、全く造りが違います。
F6のマルチパターン測光では、まず失敗がありえないでしょう。
デジタルのように、モニターを気にしながら撮る事の煩わしさ、家に帰ってからの、パソコンの画像修正から解放されるので、これは大幅に写真本来の撮影時間が増えます。
また、デジタルでは後で修正という気軽さがあったのですが、F6を使うようになってからは、1枚1枚丁寧にじっくりと取り組むスタイルになり、無駄撃ちがなくなりましたね。
またポジフィルムを眺めて、改めて銀塩フィルムのよさを認識しました。
すっかりD300の出番が減り、F6がメインになってしまいました。
私からも、背中をおさせてもらいます。
F6は良いカメラなので、後悔はなさらないと思います。
書込番号:7902932
3点

armaliteさん、はじめまして。
他の事はよく分りませんが、F6は間違いなく良いカメラです。僕は他の一眼を全部整理してF6 1本に絞りました。使い出したら世界が変わりますよ。買っちゃいなさいよ!
書込番号:7903091
2点

>F6とF100の両方持っています。大差おおありですよ〜!
そうです。
見かけ以上に違います
デジ一全盛のFilmカメラだとこうなるのか。って納得されますでしょう。
D300とのほうが、腹違いの兄弟のように違和感がないはずです。
D300がメインだからプリンターも欲しくなる。
F6にするとパソコンでのレタッチ作業が減るのでプリンターはどうでもよくなる(ならないか(^^ゞ)
>パソコンの画像修正から解放されるので
本当ですよ
パソコンはデータ保存だけでよくなります
スキャナーが欲しくなるでしょうね。
元データもFilmとして保存されるのでこれは確実な保存です。
カメラ内に撮影データが自動的に保存されていくのでカメラのFilm Noどおり順に保存していきますとどのコマのデータも呼び出すことができます。
私は、film内への書き込みはストップしています。
診療デジタル撮影画像をわざわざfilmにプリントする機器もあるくらいですから
まだまだ、アナログの確実さは重用されているようです。
最先端企業が目立ちやすいですが、世間では急激なデジタル化はまだまだ問題を起こす可能性が秘められています。
書込番号:7903193
1点

armaliteさん、こんにちはぁ♪
おお!F6に、興味をもたれましかた(*^_^*)
皆さんが仰られている事は、本当ですよぉ。
強いて言えば、使い込む程、手放せないカメラよぉ。
とにかく、ファインダーを覗けば、イチコロかもぉ。
お仲間になられる事を、望みます。
書込番号:7903637
0点

・・・・もうこの板で購入をほのめかしただけで結果は決まりきっている。
買いたまへ、我輩にとってF6以上に魅力的なカメラは現行機の中では存在しない・・・・D3でようやく近いレベルかな?というトコ。
前置きが長くなりましたが、armaliteさんこんばんは。
上の文章、おかしな口調ですが、まぁ気にしないでください。
背中を蹴飛ばしに来ました。
私や皆さんが仰っている事は決してオーバーじゃありません。
そうでなければこれほど多くのF6ファンは出てきませんし。
F6は性能もさることながら人を魅了させることに関しても天下一品。
さぁ、予算があるのでしたら善は急げ、行動あるのみ。
書込番号:7904951
2点

armaliteさん、こんばんは
私もF6の購入でMFやレンジファインダーで4台処分しました。
勿論レンズもですけどね
でも 義父の死後に2台も受け取りました。
あまりいりませんね
カメラは眺めるのも良いが、やはり撮るもの一番好きなカメラで
やはりF6が殆どです。
車で撮影する時だけが、CONTAX645がお供します。
私はデジ一眼に興味がないので、ポジが撮れる幸せを楽しんでいます。
私は最高級カメラを頑張って購入する。
そして自分が死ぬまで大事に使う事です。
書込番号:7905280
0点

自家製プリントですね。
フィルム専用スキャナーを使ってらっしゃるのでしょうか?
私は、エプソンの5600が欲しい今日この頃です。
書込番号:7905440
0点

こんばんは。はじめまして。
>しかし先月D300を買ったばかりだし・・・
本気・・・ですね。でしたらもう躊躇なくF6をお勧めします。
コイツのマルチパターン測光は恐ろしいほど精確です。
いや、カメラ自身が瞬時に絵作りをしてくれる世界で唯一のカメラです。
カメラの中でどんな処理をしているんでしょうか。不思議でなりません。(笑)
本格的に写真を趣味にと考えられている方には、
デジタルなどよりもむしろ銀塩、F6ですね。
カメラ自身が露出のお手本になります。
ちと、ランニングコストがかかりますけど、趣味の世界ですから。(^-^;)
あ、armaliteさんはF100をお使いになられている十分ベテランでしたね。
失礼しました。
書込番号:7905714
1点

みなさん、こんばんは。
ああ、F100とそう変わりない。
たしかに私はそう思ってました。
しかし使って分かるこの「えふろく」の良さ。
F6は所有する喜びを満たしてくれる数少ない商品です。
あとアマゾンではまれに\198000というプライスを見かけます。
しかし、このプライスになるかどうかは神のみぞ知るところ。
F6にはニコンの保障が3年ついてきます。
通販で買っても安心できるところではないでしょうか。
armaliteさん、ゼヒ!。(^.^)/~~~
書込番号:7905893
1点

私は2日前にポチっとしました. ここのクチコミを毎日毎日読みながら悩んだ末の出来事です.
今日届いて, 今基本的なセットアップを終えました.
マップカメラの中古美品です. ほんとに美品です. 悩む金額だったのですが中古夏市で\17,000安くなったので決めました. でもポチっの寸前に悩むこと1時間以上. 最後は勢いでした. ここに至るまで, お店で値引き交渉をしたり, メールで中古品の問い合わせをしたり, 数ヶ月間の長い道のりでした.
さて, ポチっとした後はレンズをどうするか. これは楽しい悩みです. 今持っているレンズはほとんどがMF. F6の機能をフルに楽しみたいので, 安くなった分に1万円ちょい足して, 昨日AF50mm1.4を買いました. アライカメラで\27,300に来店手数料の\500を追加しました.
ベルビアを装填して... 明日が楽しみです.
書込番号:7905985
1点

こんばんは。
ここの皆さんに相談しても、背中を押されるだけですよ(大笑)
で、一時の勢いではなく、ホントに欲しいのですか?
せっかくのD300が、予備機になる可能性が、極めて高いですよ。
ちなみに、ボクのD300は、フラッシュの使えない場所専用です。
それでも良いなら、一気にポチっと逝きましょう。
みんなで、購入報告をお待ちしています(笑)
書込番号:7906464
1点

armaliteさん こんにちは
>まっちゃん1号さん
>ここの皆さんに相談しても、背中を押されるだけですよ
その通りですね。
要は性能云々ではなくF6が欲しい・・・ですよね。決して背中を押したりしません。
F100、D300を購入した時と同じノリで考えたら結論が出そうですね。
ポチッ!と一つで明るい未来が拓けるなら簡単なことです・・・
(他人事だと思うと言い切るって簡単ですね。 ごめんなさい)
ポチッん
書込番号:7907507
1点

armaliteさん、こんにちは
私も もう少し本音で書くほうが良かったかな
私はF6ユーザーだからでなくても、買ったばかりのD300を使とF100、D70を使った方がいいと思います。
F6はもっと後からでもいいのではないですか、armaliteさんはまだお若いからお金に余裕があるどうこうでなくて、まずはD300をマスター(失礼ならごめんなさいね)してからでも、そしてF100も良いカメラですよ
カメラの値段で良い写真が撮れるのではないと思います。
私の反省点でカメラの数や衝動買い的に物を買うことはやはり保管などでも大変ですよ
私も今は義父のカメラが2台(CANONnewF1とNIKON801ですが、使用しているF6とnewFM2とだぶる(AFとMF)ですから、正直な気持ちはいくらカメラが好きでも使ってあげてこそ、カメラだと思いますから801を処分したくても、義父の撮影している姿を見ると出来ませんけどね
重ね重ね ごめんなさいね おせっかいだと思われるならば、
頭を下げます。
書込番号:7908158
1点

訂正です。
買ったばかりのD300とF100、D70を使った方がいいと思います。
書込番号:7908168
0点

armaliteさん、皆さんこんにちは
challengerさんの仰る通り、現在お使いのカメラを使用された方が良いと思いますよ。
現在お持ちのカメラに何か不満な点が有れば別ですが。。。
銀塩カメラはデジと違い、そんなにカメラの価値が下がることは無いですしね。
焦ることは無いですよ。
>先月D300を買ったばかりだし、D70もF100も持っているし。。。
買ったばっかりのカメラが可哀そうですよ。
書込番号:7908338
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんは
そうですね F6が売れることが銀塩の継続ではないですものね
今有るカメラならなんでも良いですよ
私は25年間故障が無かったnewFM2のファインダー内の露出マークが出ません。LR44を新品に入れ替えましたが、右下に小さな文字みたいなものが点滅しているが、わからない。
悲しいですね 長い間一緒に撮影に行った仲間ですから何とかして、私が死ぬ時に地獄までもって行き、三途の川の朝焼けや血の池地獄の夕焼けを撮り、閻魔大王と記念写真を撮りたい。
でも天国だったら、綺麗な女神様を口説いてヌード撮影会かな
冗談はさておき愛着がありますね モデルチェンジが少ないことは やはり情ができますね
誰か教えてください。
お願いします。
書込番号:7908874
0点

<teraちゃn様
>診療デジタル撮影画像をわざわざfilmにプリントする機器もあるくらいですから
まだまだ、アナログの確実さは重用されているようです。
はい、これは先日のテレビの温暖化の特集番組で、アナログのほうがデジタルよりもずっと保存性が良いのが、痛いほど良くわかりました。
写真については、やはりフィルムが確実だと思います。
なによりも、バックアップの不安からも解放されるのですから。
しかし、診療デジタル画像をわざわざフィルムにプリントすることがあるのですね。
<armalite様
D300を持っている私が言うのもなんですが、思いついたら熱が冷めぬうちに早くF6を購入された方が良いでしょう。
私はデジタルで撮っている時に、自分が使っていて一向に写真が上達しないように思えました。
よほどカメラに精通している方は別としても、あとで匙加減がPCさえ使えば、どうにでもなる感覚が気持に植えついてしまいって、上達する上では、それが妨げになって不味い事に気づくと思います。
F6は、今のところどのカメラよりも優秀な露出精度を誇っていると思われますが、やはり思いどうりにならない事もあります。
しかし、ポジですと直接見ることの可能な原版が残ることが、デジタルとは大きく違います。
失敗作ならば、デジタルでは修正、または消去をするでしょう。
ポジのようにフィルムは、そうは行きません。失敗をして意を得るものだと思います。
もともとカメラでも自分が一眼レフを選んだのは、いつか自分の意のままに構図や露出、ピンと操りたいと思うからで、カメラのAEの味付けをデジタルモニターとPCで後からの修正では、不味いと切に感じたからです。
今のところマルチパターンで撮っておりますが、上達したい一心で、マニュアルでも撮り始めております。
もちろん、原版はみれたものではないものありますがね。
私はD300は家族などとの簡単な記録。風景はF6です。
どうか、デジタル銀塩を両方楽しまれる前提で、F6の購入を勧めます。
書込番号:7909682
1点

kajiya kaznさん 、はじめまして!&F6ご購入をおめでとう〜ございますぅ♪
できれば、別スレを立てられたほうが、皆様からのご祝福を存分にいただけますよぉ(*^▽^*)
> ベルビアを装填して... 明日が楽しみです
もう、撮ってこられたかしらぁ!(^^)!
ご報告、お待ちしていまぁ〜すぅ。
書込番号:7909806
0点

初心者はデジカメさぁん、お久しぶりですねぇ♪
> ポジのようにフィルムは、そうは行きません。失敗をして意を得るものだと思います。
これには、ひじょ〜〜〜に同意しますぅ♪
書込番号:7909823
0点

千郷さんありがとうございます.
"ポチっと"に反応してここに書き込んだ次第です.
さて, 今日はF6を持って出かけました. フィルムはまだ残っているので, どんな画が出来上がるのかは先の楽しみです. 使用感は思っていたよりはるかに良いですね. とても使いやすいです.
シャッターの音と振動が体に伝わるたびににやけながらファインダーから目を外していたと思います. シャッターボタンのひと押しひと押しを楽しめるカメラだと思います.
書込番号:7910719
0点

スレ主さん、ちょっとご購入者さんと盛り上がっちゃってすみませんです。
お許しくださいねm(_ _)m
kajiya kaznさん、こんにちはぁ♪
F6、気に入られているようで、よかったわぁ。
シャッター音、ファインダーと写欲がわくカメラだということが、すぐにわかるとおもいますぅ。
ところで、失礼ですが、ライトボックスと高性能ルーペはおもちでしか?
これで見ると、また楽しみが倍増です。
今後もよろしくお願いしますね。
書込番号:7912063
0点

皆様、こんばんは。
仕事も忙しくてしばらく見ていなかったのですが、たくさん返信をいただき、
ありがとうございます。
価格下がってますね、ボーナス商戦に向けてまだ下がるのでしょうか?
価格に関しては安いに越した事はないと思いますが、そんなに気にしてはいません。
今日から三日間の予定で東京出張なので、最終日に時間があればカメラ屋さん巡りでも
してこようと思っています。
またご報告させていただきます。
書込番号:7915861
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
そんなわけで…お約束どおり、逝きました。
「ズームリングガタツキあり」って、どんなガタが?と思ったのですが、
どうやら回転時のトルクが一定でない、ということのようで、
そんなの古いキヤノンレンズでは当たり前なんで(−−;)ノープロブレム。
キタムラさんに頼んだのは、24-70とそのフード付、マニュアルもちゃんとついてきて、¥5,900でした。
これはお買い得です。
モーターも静かですね。特にこのレンズの音は、望遠系やS用のものより静かに感じます。
動作確認時にお店の確認用電池をお借りしたのですが、確認後、電池が入ったままくるんでくれました。
サービスだったのか、忘れられたのか…(^^;)
さっそくこちらも接眼補助レンズをつけまして、…ストラップがなかったんだ…(−−;)
さて、このカメラにはどんなストラップが似合うのでしょう…
このなんともいえない独特な色…(^^;)迷彩ストラップしか、思い浮かばないんですが(^^;)
で、「PRONEA600i2台体制」のお話ですが…
私がここで書いたのを、店員が見たのかどうか知りませんが、
先週は色あせてホコリかぶったような値札は確かに¥9,800。
それが、今日買いに行くと、真新しい値札で¥11,000(−−メ)
先週のより状態のよい個体が新たに入ったのかもしれませんが…
残念でしたね。そのままの値段でおいとけば、不良在庫が掃けたものを、
ちょっと色つけたばっかりに、買う気が失せましたよ。
他にも中古屋はいっぱいあるんで、またどこかで探しましょう。
…というか、ここまで立派なカメラだと、もう「APSらしくない」ような気もしますし(^^;)
背面液晶はまるで1世代前のデジカメだし(^^;)
やはり PRONEA S あたりが、「APSらしさ」をかもし出すのにはよい感じなのかも。
0点

f5kato さん…
タイトルを借用させていただきました。申し訳ございません…m(__)m
あと、書くと値段吊り上げられちゃうかもですが(汗)、
こちらのほうでは、この黒い60-180であれば、3000円前後で見つけております。
でもやはり、銀ですよね…?
そちらでも見つかることを祈っております。
書込番号:7821404
0点

こんばんは。
あらま。まだボディ沼から抜け出ていませんか…、ご愁傷様です。
でもレンズまでついてそのお値段だとお得ですね。どんどん撮影して、またお写真を見せてくださいね。
書込番号:7821473
1点

光る川・・・朝さん
タイミングが合わなかったのか、このスレ見つけられず翌日になりました。
えらく安いですね。って、その後の感材費が嵩むんですけど。(^<>^);
私は3本目に突入、予備フィルムをまた買ってこなければ...
書込番号:7822599
1点

ありがとうございます。
ごーるでんうるふさん
>あらま。まだボディ沼から抜け出ていませんか…、ご愁傷様です。
お悔やみのお言葉、痛み入ります。(;_;)
>でもレンズまでついてそのお値段だとお得ですね。
驚きました。本体とボディのみだと思ってました。
説明書やフードは、完全に想定外でした。
f5katoさん
>えらく安いですね。って、その後の感材費が嵩むんですけど。(^<>^);
ですです(−−;)
>私は3本目に突入、予備フィルムをまた買ってこなければ...
すばらしいです…m(__)m
こないだ突然9本というとてつもない本数をまとめ買いしましたが、
現在のところ、先に F-401S のほうに走ってしまい、まったくの手付かずです…(−−;)
本日から、スタートいたします!
とりあえず手始めに…どれを入れよう。(^^;)
書込番号:7823903
0点

ご購入、おめでとうございます! 本当にお値打ちな品(私がよく行くキタムラにも以前一台ありましたが、それはボディ単体で6000円でした)を手に入れることできてよかったですね。
>ここまで立派なカメラだと、もう「APSらしくない」ような気もしますし(^^;)
APSの規格がスタートした直後は、どのメーカーもそれなりに“マジ”だったことを物語っているカメラだと思いませんか?
>さて、このカメラにはどんなストラップが似合うのでしょう…
このなんともいえない独特な色…(^^;)迷彩ストラップしか、思い浮かばないんですが(^^;)
う〜ん、そう言われてみれば、付嘱のストラップもジャーマングレー(第二次大戦初期のドイツ軍用車両の塗装色)にモスグリーンのストライプ柄ですね。(^^;)
※遅レスになってしまい、まことに申し訳ありませんでした。
書込番号:7827536
1点

となりの藤四郎さん
ジャーマングレーが出るあたり、AFVマニアですか?
レンズのほうも何か、手りゅう弾のようにも見えます (^^;
書込番号:7827565
2点

………
やっぱり、な〜んかミリタリーですよねぇ。
でも、そんなの探したけど見つからなかったので、
すんなりシルバーのストライプ柄で行く予定です。
結局、本日(昨日)スタートしました。
本日(火曜日)は、わざわざレンズを買いに南大阪まで向かいますので(^^;)
その足で撮影に参ろうかと。
…雨がやんでくれれば…
書込番号:7830460
1点

f5katoさん
>ジャーマングレーが出るあたり、AFVマニアですか?
それも、タイガーやパンサーのような王道を行く主力戦車よりも、2号戦車や3号突撃砲のような“キワモノ”が好きです。だからAPS一眼に手を出したのかも。(^^;)
>レンズのほうも何か、手りゅう弾のようにも見えます (^^;
やっぱりそう思われました?あのデザインは、誰が見ても、ねぇ。
光る川…朝さん
>結局、本日(昨日)スタートしました。
コダックの200の実力がいかほどのものか、作例を拝見するのが今から楽しみです。
書込番号:7830635
0点

となりの藤四郎さん
>それも、タイガーやパンサーのような王道を行く主力戦車よりも、2号戦車や3号突撃砲のような“キワモノ”が好きです。だからAPS一眼に手を出したのかも。(^^;)
それはあたってるのかも
その考えだと、私は虎1と3突が好みなもんで、王道(?)のF5(虎1)とAPS(3突)でしょうか (^^;
マイクロズームの作例はもう少々お時間を...
書込番号:7831992
1点

f5katoさん
私も虎Tの無骨さは好みですし、F5を虎Tになぞらえたのにも「一票」です(型番に当てはめていくならF5はX号の「豹」ということになるのでしょうが、豹はちょっとスマートすぎますからね。豹は、さしずめF100あたりですかね)。
で、突撃砲の、回転砲塔なきがゆえの融通の無さは、まさに今、フィルムの種類のなさゆえに融通の利かないAPSの現状にピッタリで「一票」。
付け加えさせてもらうなら、RF1000などの「巨砲」を装着したPRONEA Sの姿は、U号自走重歩兵砲やヴェスペもかくありなんという感じで「○」です。(^^)
で、AFVには門外漢の方にも、話のイメージをつかんでいただけるよう、ご参考までに
虎T
http://www.tamiya.com/japan/products/35216tiger_i/index.htm
豹
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm/html/35261.htm
V号突撃砲
http://www.tamiya.com/japan/products/35197_3ausf_g/index.htm
U号戦車
http://www.tamiya.com/japan/products/35009panzer_2/index.htm
ヴェスペ
http://www.tamiya.com/japan/products/35200wespe/index.htm
話がそれて(そらして^^;)しまいましたが、>マイクロズームの作例はもう少々お時間を...<了解しました。楽しみにお待ちしています。
書込番号:7833634
1点

えー…
PRONEA600iデビュー戦に行ってまいりました…
結果、フィルム約3本。
70-300Gの購入旅行も兼ねてだったのですが、ここ(キタムラ)で予想外の大波乱の展開になりました。
帰宅が23時過ぎになったので、詳細はまた…
※Kodak Express には、土日しかいけません。結果はしばらくお待ちください。
書込番号:7834844
1点

サスペンス劇場の予告編だけ流してそのままになってますが…
…土曜サスペンスでどっと行きますので、恐れ入りますがもう少しお時間ください…
※消化器系不具合(口内炎)、頸肩腕症候群(肩の痛み、頭痛)、就寝障害(価格.com症候群とも言う)、
脳障害(単なる寝不足とも言う)等々、体がまったくうまく動きません…(;_;)
書込番号:7842940
1点

光る川…朝さん
嵌ると恐い価格comとAPS。光る川…朝さん、f5katoさん、またこの板においでの全ての皆さん、無理は禁物ですから、息切れせぬよう、お互いに、なるべくゆるりとまいりましょう。(^^)
書込番号:7847086
1点

ダッダッダーーーーッ!
ダッダッダーーーーッ!
※これは火曜サスペンスだったかも(自爆)
こちらは本題から外れた大波乱なので、このままこちらに書きます。
こんなの見つけちゃったんですよ…(^^;)
PENTAX AUTO110 については、二十歳代に1回はまってまして、
「パンフォーカス18mm」以外のすべてのレンズと、ワインダー2台、カメラも2台という
それ相当の世帯になっておりました。
こちらも言うまでもなく、APSなんてなんのそのな画質ですので、
デジカメがまだ汚かった頃は、お手軽カメラとして使えましたが、デジカメが高倍率、高画質になるにつれ、
存在価値を失い、現在も開かずの引き出しの中で眠っております…
で、「フィルム巻上げ不能」ということになってまして、レンズキットが¥9800、横の中望遠が¥2980。
普通ならスルーするところですが、この「革ばり」仕様がいたく気に入り、交渉開始。
触らせてもらうと、実にきれい。巻き上げるとちゃんとギアも動いている。よくあるギア欠けもない。
ストロボ接点部の蓋がある(ほとんどの中古は取れてしまっている)ところまでバッチリで、
レンズ鏡筒に割れがあり、若干可動部にガタがある以外(つまりカメラ本体)はまったく問題なし。
「ほんとにフィルムを入れて、巻上げを確認されました?」ときいても
「さぁ…そこまではしてないかもしれませんね」と。
「動かないんじゃ、この値段はあんまりだしねぇ。」というと、
その他もろもろと合算で「これだけ買ってくれたから」と、最終結果で、ですが、
気持ち(¥300)まけてくれました。(^^;)
購入時に空シャッターは切っていたので、動作するものとしてすぐにフィルムを装填。
ところがこれが、その後すねてしまい、まったく撮れないまま帰宅…(−−;)
いまさらながらダークバックの必要性を感じた一幕でした…
バッテリはフィルム格納部の横なので、家で暗闇の中裏蓋を開け、バッテリ取り出し。
最初はバッテリ消耗を疑いましたが、検証すれば特に異常なし。
てことで、接点だけきれいにして、再格納。
その後はなんとなく動いてる気もします…?
他のAPS無関係品の購入は…
110フィルム1本、中古フィルター5枚(ニコンに使うものを含む)、EOS用アイカップでした。
総計、¥38090 のところ、¥35420 に…(^^)(後述のニコンレンズ割引等含む)
…レンズ1本、¥9800 で済ませるはずが…(火暴シ干)
書込番号:7848518
0点

…肩と頭の痛みがひどいままで、延び延びになっておりますm(__)m
そんなわけで、PRONEA S 用の最終レンズとして、AF Nikkor 70-300mm F4-5.6G に白羽の矢が立ちました。
岸和田のキタムラに、状態A、保証書未記入のものを発見、¥9,800でした。
そのままいつものキタムラにお取り寄せ、でもよかったのですが、せっかくなので、
休みがもらえた火曜日、直接出向くことにしました。
そのまま阪和線と関空への撮影に持参するということで。
まずはヨドバシで、ストラップあさり。
…ニコンて、プロストラップしか作ってないのですか?(^^;)
どうにも似合うのがなかったので、仕方なく「FOR PROFESSIONAL」があるのになりましたが、
プロがAPSですか(苦笑)。
ここで 600i にトラブル発生。電源を入れるなり、フィルムエラー。
そのままフィルムを巻き取り始め、「×」状態で吐き出してくれました。(−−メ)
「んなアホな(−−メ)」
例によってボールペンの先でくるくる回し、「途中」状態にしてもエラー。
仕方ないので「新品」状態で入れて、ようやく巻き取ってくれました。
そのまま最速、最小絞りでレンズキャップをし、撮影済みのコマを連写です。
最初9枚の撮影データが(たぶん)飛びました。(ーー;)
東岸和田では、ホーム地べたに「ピー」高生が開脚で座ってる姿でお出迎えしてくれ(^^;)
※はい。みえました。(^^;;;;;;)
嫁に「そんなの見ゆななにょ!」とどつかれながら(^^;)のスタート。
さて、あらかじめ場所は調べてあったので、ほどなく到着。
中古に力を入れてるお店でした。
で、レンズ…あります。
なんと!「店頭価格から20%引き」の札がついてるではありませんか。
店頭では割引札があっても、お取り寄せ価格は額面どおりなんで、
今回の場合はわざわざ電車賃使って直接出向いてもなお、お釣りが来る計算に。(^^)
気をよくして、先に書きました AUTO110 なんかと一緒にご商談。
話が乗ってきたところで、「…で、こんなレンズ、つけたらどうなるんでしょ?」と、
写真 600i のほうについてるレンズを。
「さーねー…」そらそうでしょう。ニコンはカタログで「つかない」と断言しております。
つけさせてもらうと、トイカメラ風に周辺減光が見られるような気もします。
が、「明らかにケラレてます」という雰囲気は皆無。自然に周辺が暗くなってます。
普通に動作してるように見えますし、いい感じなので、こちらもお買い上げ。
カタログにフードが2種類書いてあり、「どう違いますの?」と聞けば、ニコンに問い合わせてくれ、
「HB-33 は生産終了、HB-45 ならうちにあります」とのことでそちらもお買い上げ。
違いは、HB-45 のほうが、若干先が広がっているとのこと。
70-300G は¥7,840 に、DX18-55 は¥8,800 + フード(10%引)¥1,620 に。
さて皆様。恐ろしいものを入手いたしました。
「FUJIFILM nexia 800 ズームマスター 25EX」
いかがでしょう?ただでさえ、のAPSで、ISO800 ですよ。
おまけに有効期限が今年の10月までです。冷蔵庫から放り出され、処分棚にひっそり、眠っておりました。
「これ、もっと期限の残ってるの、ないよね?」というと、
「……このフィルムは(これだけお買い上げいただきましたので)無料ということにさせていただきます。」
(^^)/ありがとうございます。m(__)m
さて、多分二度と入手することはないであろう、このフィルムのチャレンジ。
よほど粒子が荒れても大丈夫な(荒れないと意味がない)被写体を狙って、撮らねばなりません。
おまけに期限は迫っています。
…結構プレッシャーです(^^;)
フィルターもそれぞれ該当のものがその場で中古で転がっていて(^^;)、
それをつけてすぐに出陣。
東岸和田駅前の踏切で、結構白い目にさらされながら(^^;)
Kodak 200 と 400 を1本ずつ撮影しました。
ここでは 70-300 主体です。
さて、関空では、空港島では飛行機が(無料で)撮れないことがわかり、
あわててりんくうタウンまで戻りました。
ここの公園から、FUJI 400 を1本、夕日と嫁で撮り(激写!し)ました。(^^;)
ここで、持ってこなかった SIGMA 以外のすべてのレンズ(今日の2本と IX 5本)で
試写しました。
本日現像に出すはずが、結局入梅でもしそうな勢いで、まったく外に出られないんで、
結果発表はまたのちほど…m(__)m
書込番号:7850664
2点

光る川・・・朝さん
いろいろ買われましたね〜
>…ニコンて、プロストラップしか作ってないのですか?(^^;)
>どうにも似合うのがなかったので、仕方なく「FOR PROFESSIONAL」があるのになりましたが、
>プロがAPSですか(苦笑)。
それはプロストではなく、一般商品ですね。
本当の(?)プロ用は新品4000円くらい。ネット販売が始まった頃にキタムラでもありましたが、最近は見ないですね。
プロ用はカメラ側の細い部分が長く、幅広部が短くなっており、手に巻きつけての撮影ではいいですね。
書込番号:7850799
2点

f5kato さん
>それはプロストではなく、一般商品ですね。
…ですよね。
でも恥ずかしいんで、「FOR PROFESSIONAL」はやめてほしいです(^^;)
>プロ用はカメラ側の細い部分が長く、幅広部が短くなっており、手に巻きつけての撮影ではいいですね。
キヤノンのプロストと似たような感じですね。
キヤノンも、市販されているプロストのほかに、写真家協会かなんかに入ってないと販売してない
(販売もしてない?(配布してる?))、別バージョンのプロストがあるとかないとか…??
書込番号:7851171
1点

光る川…朝さん
ついに110カメラにまで“守備範囲”を広げられましたか。ご愁ショ(_ _)\(-_-;)いや、おめでとうございます。キティちゃんと行かれる撮影行の写真、楽しみにしています。(^o^)
しかし、この調子で“資産”を増やされていくと、防湿庫がいくつあっても足りませんねぇ。(^^;)
で、ストラップですが、私の場合は、600iを除き他は全て、D50に同梱されてきたものに統一するようにしています。嫁さんの目を誤魔化すためです。
昨日も、嫁さんがいきなり防湿庫のドアを開けて開口一番、「カメラの数、増えてない?」
そこで私は平静を装いつつ、「この間修理から戻ってきたカメラがあるから増えたように見えるんだよ」と。
どれがなんというカメラか、カメラには全く関心がない嫁だからこそ通じたゴマカシなんですが。(^^;)
書込番号:7851870
1点

となりの藤四郎さん
>ついに110カメラにまで“守備範囲”を広げられましたか。
…こちらも「復活した」ということでございます…
あとは MAMIYA645 の復活を待つだけでございます…(−−;)
こちらは復活に多大な資金を要しますので、難しいかと思いますが…
実は、ハーフサイズの OLYMPUS PEN EE-3 とか、私が幼稚園の頃には使ってた、
110風のカートリッジでもう少しでかい、正方形の写真ができる「126版」というカメラも、
実は残ってます。
※35mmを「135」という、あれです。
>キティちゃんと行かれる撮影行の写真、楽しみにしています。(^o^)
本日夕方出来上がり予定です。
>しかし、この調子で“資産”を増やされていくと、防湿庫がいくつあっても足りませんねぇ。(^^;)
防湿庫ないので、怖いものナシです(をい)。
怖いのはカビだけ…(こらこら)
>昨日も、嫁さんがいきなり防湿庫のドアを開けて開口一番、「カメラの数、増えてない?」
そのうち、容姿ではなく「個数」ではかるようになるかもしれませんので、要注意です。(^^;)
買替組は、個数に変化がないので、無事逃げられているようですが(^^;)
書込番号:7853402
1点

PRONEA 600i デビュー戦 結果発表!\(^^)/
…いかがでしょうか?
Kodak200 については、文句がありません。35mm の ISO800 とほぼ同程度です。
Kodak400 については、スキャン時にちょっと荒く採れてしまいました。
実際はこんなに荒れておりません。十分許容範囲です。
FUJI400 についても、Kodak400 よりやっぱり荒れてる気はしますが、
夕日という条件下ですので、やむを得ません。参考程度に。
最後の写真は、周辺減光を狙った DX 18-55mm の 18mm ですが、まったくケラレませんでした。(^^;)
ふつーに広角レンズとして使うことにします…(^^;)
最後のだけ、今日でがけにフィルム1本入れてすぐに撮影終了し、キタムラに出しましたが、
なんかどれも色飽和はしてるし、明るい明るいな写真だらけ…(−−;)
おまけに裏に撮影データが出るというお話でしたが、ここは機械が違うようで、富士と同じく撮影日時だけです。
こちらがかなり現像を急がせた(1時間といってたところを45分に短縮してもらった)ので、
調整が甘かったのかもしれませんが…
F-401 のデビュー戦も富士ラボでしたが、こっちもたいがい原色ギトギト写真でへきえきしたんですよね…
うーん…富士が悪いのか、たまたまどちらも SIGMA レンズだったので、レンズのせいか…??
とりあえず2枚目と4枚目は同じロットの乳剤のはずで、こんなに差が出るとはねぇ…
これを見る限り、+側露出補正は特に気にしなくてもいいような気がしてきましたけど、いかがでしょうか?
コントラストの低い、眠い像の場合は、気をつけたほうがよい気はしました。
ところで、「これでニコンは打ち止め!」のとどめ。
見た目が大変きれいで、背面保護ガラスもキズがなく(今見たらスレはわずかにあったのね)、
バッテリ2個つき、CD以外の欠品はなしという…
………D70を少々…(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
はい。これでニコンは打ち止め!です。(ってもう十分か(^^;))
で、CDなくても、どうにかなりますよね…??
ああ、これでAPSは終了、ということではありませんので。(^^;)
ご安心を。(^^;)
書込番号:7855459
2点

ちょっといじってました(^^;)
あちらの板で「ExifReader」てのがあって、撮影回数がわかるといいます。
で、見ましたら、「1410」と出ております…
…前所有者は1400回程度しかシャッターを押さなかったのでしょうか…????
(キタムラで10回くらいは私が押しましたので…)
本体は確かにきれいなんです。ただ、マニュアルは頭から最後まで、蛍光ペンだらけです…(^^;)
書込番号:7856115
2点

光る川…朝さん
作例拝見しました。
4枚とも露出補正は無しですか?
コダックの200は充分いけますね。
400の方は及第点。ただし、露出が明るい部分に少しでも引っ張られそうだと思ったら迷わず露出補正、という感じですかね(私自身の使用感も加味しての感想です^_^)。
>最後の写真は、周辺減光を狙った DX 18-55mm の 18mm ですが、まったくケラレませんでした。(^^;)
これには少々驚きです。DX18-200の5分の1の定価なのに、実質的なイメージサークルが広く、また、歪みは素直な樽型。18-200という焦点距離を、あれだけのコンパクトさにまとめるのがいかに困難であるかが、理解できたような気がします。
>最後のだけ、今日でがけにフィルム1本入れてすぐに撮影終了し、キタムラに出しましたが、
なんかどれも色飽和はしてるし、明るい明るいな写真だらけ…(−−;)
>F-401 のデビュー戦も富士ラボでしたが、こっちもたいがい原色ギトギト写真でへきえきしたんですよね…
うーん…富士が悪いのか、たまたまどちらも SIGMA レンズだったので、レンズのせいか…??
4枚目はニコンのDX18-55なんですよね? となれば、レンズのせい、ということはないでしょう。DPE機の“自動補正”を疑うのが順当かと…。(^^;)
>………D70を少々…(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
はい。これでニコンは打ち止め!です。(ってもう十分か(^^;))
あらら、「気がついたら」ってやつですか? ニコンのカメラは所有欲をくすぐるものが多いですから、うっかりしてると私のようになっちゃいますよ。(^^;)
ともあれ、これでAPS・35o・デジ一と、ボディはひととおり揃ったわけですね。おめでとうございます!!\(^o^)/
で、残された課題はレンズ群の充実ですね! 何しろ「毒を喰らわば皿まで」とも言いますから。(^_^)v
って、さらに沼に引き込むようなレス付けてどうする。(_ _)v\(-_-;)
書込番号:7856652
2点

となりの藤四郎さん
>4枚とも露出補正は無しですか?
最後の1枚(お寺の屋根)だけ、+1/2段上げてます。
>これには少々驚きです。DX18-200の5分の1の定価なのに、実質的なイメージサークルが広く、
>また、歪みは素直な樽型。18-200という焦点距離を、あれだけのコンパクトさにまとめるのが
>いかに困難であるかが、理解できたような気がします。
うー、高いレンズですね(^^;)
私はこの¥8800の18-55と、わずかクモリありの¥7800のSIGMA28-200の併用で十分です。(^^;)
>DPE機の“自動補正”を疑うのが順当かと…。(^^;)
富士の機械はいやですね、と。(−−;)
>ニコンのカメラは所有欲をくすぐるものが多いですから、うっかりしてると私のようになっちゃいますよ。(^^;)
ですです(−−;)
>ともあれ、これでAPS・35o・デジ一と、ボディはひととおり揃ったわけですね。おめでとうございます!!\(^o^)/
やっちゃいますた…(−−;)
>で、残された課題はレンズ群の充実ですね! 何しろ「毒を喰らわば皿まで」とも言いますから。(^_^)v
>って、さらに沼に引き込むようなレス付けてどうする。(_ _)v\(-_-;)
いや、やはりここは「さら」じゃなく「中古」で我慢しときます。(_ _)\(-_-;)
とにかくこれで打ち止めですっ!
…といいたいところですが、明るいレンズがねぇ…(をいをい)
なかなかどうして、D70も暗いところでがんばるじゃないですか。
ちょっと感心。
書込番号:7860241
0点

光る川・・・朝さん、となりの藤四郎さん こんにちは
>近くの川で、出ました
ヒトダマですか? (_ _)\(-_-;) (をいをい)___光る川・・・朝さん風
>明るいレンズがねぇ…(をいをい)
ニッコールで明るいレンズ...こんなんでどうでしょ?
ノクトニッコール58/1.2
Ai50/1.4か1.2か1.8
AF50/1.4か1.8
AF28/1.2
Ai35/1.4
Ai24/2
Ai28/2
AiまたはAF85/1.4
Ai135/2
AF_DC135/2_キヤノンに及ばない?
AF_DC105/2
Ai105/1.8
Ai85/2またはオート85/1.8_クセ玉と言われております
AF85/1.8
AF200/2
AF300/2_どこにある?F3AF当時の超弩級レンズ
2.8まで広げるとさらに
AiまたはAF400/2.8
AiまたはAF300/2.8
AiまたはAF180/2.8_私的には◎
Ai135/2.8
Ai105/2.5_私的には◎
マイクロ55/2.8
Ai45/2.8P_私的には○ CPUレンズ
AiまたはAF28/2.8
AiまたはAF24/2.8
AiまたはAF20/2.8
うぅ、収拾つきませんね (^^;
最近は安いですよ(と、沼に引きずる)
あぁ、ズーム忘れた!_ただ、気楽に買えるのは35-70くらい?
AF20-35/2.8
AF17-35/2.8
AF12-24/2.8
AF24-70/2.8
AF28-70/2.8
AF35-70/2.8
AF80-200/2.8
AF70-200/2.8
DX17-55/2.8?
書込番号:7861109
2点

光る川…朝さん
>最後の1枚(お寺の屋根)だけ、+1/2段上げてます。
なるほど。そうすると、フジもコダックも、ザラつきの感じはほぼ同じ、と考えてよさそうですかね。
>ここは「さら」じゃなく「中古」で我慢しときます。(_ _)\(-_-;)
行きつけのキタムラに35-105oの直進ズームが置いてありました。
ノスタルジックな気分になって思わず手が出そうになりましたが、グッと堪えました(70-210oなら、即、逝っていたと思います)。
中古のレンズというのは、“あっ、あれは昔、欲しかったけれど手が出なかったヤツだ”といった思いが交錯したりで、むしろ新品を買うよりもワクワクしますよね。
f5katoさん
リストアップありがとうございます。
Ai50/1.2で、明るいレンズに興味が湧いてきたところなので、私も参考にさせていただきます。
でも、沼の底がまたいちだんと深くなったような気が…。(^^;)
書込番号:7864430
1点

f5katoさん
>ニッコールで明るいレンズ...こんなんでどうでしょ?
>ノクトニッコール58/1.2
なんばCITY のキタムラで出ましたね。「nocf nikkor」と誤植してるとかで、50万円を超えてたような…
>Ai50/1.4か1.2か1.8
一番気になってますが、AFじゃない以外の不便はありませんか?
>AF50/1.4か1.8
結局これかなぁ。
以下は手が出そうにありません…(;_;)
ありがとうございます。
となりの藤四郎さん
>なるほど。そうすると、フジもコダックも、ザラつきの感じはほぼ同じ、と考えてよさそうですかね。
みたいですね。最初に写真をあげた数年前のフィルムから、進歩したようです。
>行きつけのキタムラに35-105oの直進ズームが置いてありました。
ん?Aiのほうですか?AFでもあるのですか?
基本的に、回転式は嫌いです。直進ズームのほうが扱いやすいです。
ずっとそれで慣れてきたからなのでしょうが。
>中古のレンズというのは、“あっ、あれは昔、欲しかったけれど手が出なかったヤツだ”といった思いが
>交錯したりで、むしろ新品を買うよりもワクワクしますよね。
ですです。
PRONEA 600i のストラップ、実は気に入っていないのですが(^^;)、
本日こんなのを見つけたので、付け替えようと思っています。
で、D70には付属のストラップがあったんで、現在それをつけていますが、
カメラ取り付け紐がなんかごわごわして、まったく馴染んでくれないんで、
PRONEA 600i から外した「プロスト」を回そうかと思っております。
書込番号:7880154
1点

光る川・・・朝さん
誤植ノクトですか...さすが大阪、変わったものがありますね。
>一番気になってますが、AFじゃない以外の不便はありませんか?
露出計も働かないのでは?600iではOKなんでしょうかね。
>ん?Aiのほうですか?AFでもあるのですか?
35-105は<New>では直進式になってますね。
ただし最短撮影距離が1.5mくらいで不便だった気が。
直進がお好きならAF75-300/F4.5-5.6Sはどうですか(笑)。
あるいはAF70-210。これも直進でしたね。
>本日こんなのを見つけたので、付け替えようと思っています。
D60クラスかUクラスでしょうかね。
私はF5のワインレッドのような刺繍入りストラップ(F5の表記あり)が好きで何本か買いました。
F5には細すぎて使えないんですが、F5以外の軽いやつにはちょうど良いです。
それ以外には初期からある無地の黒い細いタイプ。
ワイドストラップは首に当たる部分だけ広くなっていればいいのですが、プロストくらいですね、そうなっているのは。
書込番号:7880260
2点

残念ながら、600iだとフルマニュアルですね。露出計も動きません。ただし、ピント表示は作動します。
ちなみに、以前「F80sを購入しました」とご報告しましたが、F80sもAi-s以前のレンズはフルマニュアルになってしまうことに気付きましたので、それは返品し、F100を購入しました。(^^;)
書込番号:7880592
2点

f5katoさん いろいろ参考になります。m(__)m
>誤植ノクトですか...さすが大阪、変わったものがありますね。
キタムラのネット中古で「レンズ→ニコン→検索文字列"1.2"」で出ます。
¥598,000 だ…そうです…(−−;)
>露出計も働かないのでは?600iではOKなんでしょうかね。
やはり Ai をつけると、快適、とはいかないのですね…
単にAFレンズのAFスイッチを切っただけ、ならよかったのですが…
>35-105は<New>では直進式になってますね。
AF35-105D も、画像を見たら直進みたいな気がします。
直進がお好きならAF75-300/F4.5-5.6Sはどうですか(笑)。
神戸、室蘭、下諏訪にありますね…(^^;)
しかし、前回購入の 70-300G と完全にかぶりますので、ここは我慢の子です…
>あるいはAF70-210。これも直進でしたね。
いっぱいあります…どうも、今日この目で見てきたはずなのに、気づいてないようです…(−−;)
>D60クラスかUクラスでしょうかね。
なにしろ未使用らしいとはいえ、中古だったので…
値段は新品とほぼ同等でしたが…(−−;)
書込番号:7880634
1点

となりの藤四郎さん
>残念ながら、600iだとフルマニュアルですね。露出計も動きません。ただし、ピント表示は作動します。
うちにある4台すべてでアウトみたいですね…
さすがにちょっと、萎えますね…(;_;)
まぁ、AF50/1.4D あたりだと、中古で2万円弱です。
キヤノンは中古でも3万円弱であることを考えたら、安いと思わないといけませんね…
が、いまキヤノンの APS-C 機では、50mm だと違和感を感じ、35mm だと落ち着きます。
ニコンもやはり、35mm にしといたほうがよいのかな…
…3万円後半のようですな…(−−;)
当面、見合わせ、ですか…(−−;)
書込番号:7880701
1点

>うちにある4台すべてでアウトみたいですね…
というか、「アウト」の意味が全く違ってきます。
PRONEA-Sの仕様を見るとMモードがないようですね。そうなると、おそらくシャッターも切れません。
その点、600iなどの場合は、Mモードにすればシャッターはちゃんと切れます。以前、私が“600iはマニュアルレンズが使える”ように書いたのは、このことを指してだったんですが…ちょっと説明不足でしたね。(^^;)
もし、私の記述から“AFが使えないだけ”というように誤解されたのであれば、たいへん申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:7881086
1点

となりの藤四郎さん
あ、あ、そうです。了解しております。m(__)m
改めてマニュアルを見ますと、(先見ろってm(__)m)
F-401S、PRONEA 600i、D70 では、完全マニュアルとして撮影が可能。
PRONEA S では、Mモードがないので、Sモードで動作可、としています。
Sモードでカメラ側でシャッターを指定、レンズの絞り環で絞りを設定、
で、撮影は可能とマニュアルにあります。
キヤノンのFDを無理無理使う際も似たような感じ(おまけに絞り込み動作まで手動)ですが、
よほど「このレンズで撮りたいんぢゃああああ」ってことでもないとねぇ…
レフレンズと、NFD300/4L は、デジタルでも無理無理使いたいです。
書込番号:7881150
1点

>Sモードでカメラ側でシャッターを指定、レンズの絞り環で絞りを設定、
で、撮影は可能とマニュアルにあります。
そうでしたか! いやぁ〜、さすがはニコン! 一眼レフであるかぎり、Fマウントレンズは、制約付きではあっても使えるようにはしているわけですね。(^o^)
PRONEA-Sを少々見くびっていたようです。m(_ _)m
書込番号:7881247
1点

…でも、DXレンズはダメだったのよね…(;_;)
…ん?
試しました。
…いけました。(^^;)
これまで、f5kato さんと二人で「シャッターもおりないね」といってたのですが…(^^;)
Sモードだとシャッター切れました。
ただし、Gタイプだと絞り環がないんで、開放限定です(−−;)
おまけになぜか、AFも動かない…
んで、扱いとしては、PRONEA S では、DX レンズも Ai レンズも同じ、みたい…(−−;)
PRONEA 600i では、普通に AF NIKKOR みたいに使えるのにね…
書込番号:7881338
2点

ほぉ〜、PRONEA-SがGタイプレンズにも対応していない、というのは意外ですね。600iが対応しているのだから、それより後のSでは完全に対応しているものと思っていたのですが。(-_-;)
書込番号:7881363
1点

いやいや、たとえば AF70-300 G なんかは動くんですよ。
動かないDX AF-S18-55GIIなんかは、カメラ内部モーターからのピント連動ピンが廃止されていて、
PRONEA 600i については、それでもCPU信号線でレンズ内モーターを制御し、AF制御していけるようなのですが、
PRONEA S については、カメラ内部からの動力を受けてもらえないレンズはダメ、ということらしいです。
書込番号:7881396
1点

うーん、不思議ですねぇ。(-_-;)
御存知だと思いますが、ニコンイメージングの「カメラとレンズの組み合わせについて」という項目
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
には、PRONEAは、モーター内蔵レンズであるAF-S・AF-Iに対応していることになってますし。
そして、おそらくはPRONEA-Sもそうだと思うんですが、AF対応になったFマウントは、例えばAi-sなどのマニュアルレンズや、AF-S・AF-Iのようなレンズ内モーターを取り付けた場合には、カメラ本体側のレンズ駆動用のカプラが自動的に引っ込む構造(って言っても機械式ですが^^;)になっているため、AF-S・AF-Iのピントはカメラの機種を問わず全て電気的制御になるはずです。
レンズによってその制御方法(例えば使用する接点の位置)を変える、というのは、接点の数も限られてますし、いろいろな意味で煩雑になるばかりなので、ちょっと考えづらいですよねぇ。
例えば、レンズの接点が汚れているとかで接触不良になっている、ということは考えられませんか?
書込番号:7884353
1点

プロネアSのレンズ適合
あの当時はAF-S、AF-Iが併売されていてかつIXレンズ自体がGレンズと同じ仕様につき、本来はOKだと思います。ただし、VRについては対応していません。
またDXレンズは本来規格外ということで対応させていないように思います。
が、DX18-70はOKです。
なら、DX18-55もOKかといえば、光る川・・・朝さん によれば、SモードはOKとのこと。
電気接点の組合せが違うんでしょうかねぇ。
昔にもF3AF用レンズ、F-501やF4はOKですがそれ以外はだめとか、
F-801はAF-SやAF-Iが作動しないとか
電気的な互換性はキヤノンに軍配上がるみたいですね。
DX18-55、本当は使えるほうがうれしかったのですが。ちなみにF5ではDX18-55の18〜24mm以外なら使えます。
電気接点の接触不良はおそらくないものと考えます。
書込番号:7884753
2点

う〜ん。どうも納得がいきませんねぇ。
私の手元にあるモーター内蔵レンズは、AF-S VR70-300GとAF-S DX VR18-200G、それにシグマの12-24DG HSMの3本なんですが、これらを600iに付けてみましたが、ニコンレンズの手ぶれ補正が効かない以外は、みんな問題なく作動しますがねぇ。
Sと600iは同じAPSですし、レンズシステムも共通(IXレンズ)なわけですから、基本的に制御系統も同じだと思うんですけどねぇ。
で、F5にDX18-55oを取り付けると18〜24mm以外は使える、というのもよく判らないのですが(機能的には問題ないが、イメージサークルにケラレて使いものにならない、という意味でしょうか)。
書込番号:7885498
1点

うーん、(^^;)
キヤノンから出張してる私のほうがわからないですぅ(^^;)
AF-S DX18-55GII は、PRONEA 600i、D70 では正常に動作しますが、
F-401S、PRONEA S では、AFはエラーを吐いて動きません。
もしかして、標準価格が1万円高い、AF-S DX18-55G は動くとかいうオチがあったりして…?
書込番号:7885925
2点

プロネアSでのDX18-55、試してみましたがSモードにてシャッターは切れるようです。
絞りは??ですが。
後ほど、ストロボ発光と未発光の画を出したいと思います。
AFはMFでやるしかないですね。
どのみち、ニコンでも動作保証してるわけでもないでしょうし。
F5での18-55についてはとなりの藤四郎さんの見解で合っています。
>(機能的には問題ないが、イメージサークルにケラレて使いものにならない、という意味でしょうか)。
この18-55レンズ、小さいくせにイメージサークル、大きいです。
広角側以外は標準ズームとして使えます。
逆に大柄の18-70はDXフォーマット専用のイメージサークルです。
書込番号:7886290
2点

そうですか。光る川…朝さん、f5katoさんのお二人とも同じ状態ということは、個体の問題ではありませんね。
でも、このレンズ、他のレンズとどこが違うんだろう。(-_-;)
とはいえ、イメージサークルが大きいというのはいいですね。F5でも24o以上ならOKということは、APSの画角ならHタイプでもきっとバッチリですね。
そうなると、コンパクトなサイズといい、スナップ撮影にも丁度いい画角といい、普段使いにはもってこいのレンズですね。
私、この間、600iの普段使い用にAiAF24-50oを買ったんですが、最短撮影距離といい、最大撮影倍率といい、AF-S DX18-55GIIの方が優秀ですもんね。
ちょっと食指が動きますなぁ。(^^;)
書込番号:7889324
1点

うーん、DX18-55 が動けば、これまた強力なレンズになるんですがね。
で、案外旧型ならいけるかも?とか思ったりして危険です(^^;)
旧型のシルバーなんか見つけたら、どうせ安いだろうし、試したいかも(^^;)
結局は、やはり S は電子的なAFに未対応なのでしょうか?シャフト経由じゃないとダメ?
書込番号:7889344
0点

試みにDX18-55と18-70のマウント部を撮ってみました。
電気接点数が違います。接点の使い方の違いでしょうか。
ちなみに下に敷いてあるのは机に貼ってあるニコンデジタルライブのチラシです。
書込番号:7889455
2点

f5katoさん
>電気接点数が違います。接点の使い方の違いでしょうか。
なるほど、接点が全く違いますね。
私が持っている3本は皆、18-70と同じ接点が10個あるタイプです。
となると、やはりDX18-55は、ちょっと特殊な構造だということになりますね。
書込番号:7889584
2点

で、今、レンズのカタログを見ていて「おや」と思ったんですが、18-55の旧タイプは接点が10個あるようにも見えますね。
ひょっとしたらひょっとして、
>AF-S DX18-55G は動くとかいうオチがあったりして…?
なのかも知れませんよ。(^^;)
書込番号:7889660
2点

んー、接点の数がなんで違うの?(^^;)
ちなみに、IX nikkor は全部、7本パターンの2本抜けで5本、
AF70-300Gも同パターンで5本、
AF-S DX18-55GII は抜けがなくて7本、
うちにある少々古いシグマレンズも、IX nikkor などと同じパターンで5本です。
てことで、うちには10本レンズがありません。
楽しんでいいのか、悩んでいいのか…
ちなみに、カメラを見ましたら、
F-401S、D70 とも、端子が7本しかありませんが…?
たぶん PRONEA も7本じゃないですか?
受け側が7つしか端子がないのに、レンズが10本端子を持ってても…
書込番号:7894188
1点

こんばんは
○光る川・・・朝さん
カメラの接点ですが
F5では8
F90Xでは7
でした。
D3あたりだと10点全部使っているのではないでしょうか。
関係ないですが、このケイタイ、デジカメ並みの画質と言いながらしょぼいです。
書込番号:7897499
2点

ニコンのホームページにて
D3の外観図を見てみました。
3Dになっていて接点まで見えるようです。
左ドラッグすると向きが変わります。
数えましたが、10点のような。
最近視力が落ちたので小さな接点見るのつらいですが...
書込番号:7899766
2点

キタムラでD3のカタログをもらってきました。で、マウントが写っている写真を見てみましたが、接点は8つに見えますね。(考えてみたら、カタログをもらいに行ったその時に、実物を確認してくればよかったのにね^^;)
ちなみに、F100とD300も8つですね。
で、D50は7つです。
で、そのついでに、AF-S 18-55o(旧型)の取り寄せを頼んじゃいました(もちろん中古です。ちなみに、ニコンのHPを見ると、旧型の18-55oは生産を終了したみたいですね)。
その際、現物が置いてある店舗に在庫確認の電話を入れるにあたって接点の数を問い合わせてもらったんですが、「8つ」という返事が返ってきました。が、これは眉唾だと思います。
実際に現物が店に届くのに二日ほどかかる、ということですので、確認できるのは日曜日以降かと。
確認でき次第、ご報告いたします。
書込番号:7901714
2点

となりの藤四郎さん
失礼しました。
ディスプレイにルーペをあてて数えたら8点ですね。
F5と同じ。
何で電磁絞り、D3だけなんだ〜
F5を置いていかないでくれ〜
ま、PC-Eニッコール、買えませんが (^^;
書込番号:7901787
2点

となりの藤四郎さん
あら、逝かれたのですね。(^^;)
Sで動くかどうか、興味津々なところですが、お持ちじゃないですね…
触発されて、本日たまたまキタムラネット中古にございました、
AF35-70mm f2.8D ¥24,800
ついポチッと…(^^;;;)
いや今度こそ、おしまいにいたしまする。と何度いったら(自爆)
書込番号:7902373
1点

f5katoさん
そういえば、何かの雑誌のPC-E Nikkorのインプレッションに“これで(CPUレンズの)全ての機能が出そろった”云々とあったような気がしてたんですが、なるほど「電磁絞り」ですか(って、どういう機能なのか全く分からないんですけど^^;)。
ま、レンズの機能や性能が上がるのは歓迎すべきことなんでしょうけれど、値段が高くなって手が出せなくなってしまえば、そのレンズは無いに等しく(そう思わざるを得なく)なりますよね。(-_-;)
光る川…朝さん
で、昔なら手が出せなかったAi-s 80-200of:4の直進ズームが7,980円だったので、18-55o(5250円)に加えて、これにも手を出しちゃいました(このところ、後先を考えずに物欲に走ってきたのが災いし、さすがにカードの決済日を考慮に入れなければならなくなって、現物を受け取れるのは10日以降ですT_T)。
とか言いながら、この調子でいくと結局、35-105oの直進ズームも逝っちゃうんでしょうね。(-_-;)
ということで、兵站(資金)面において二正面作戦を展開するだけの余力は完全に無くなり(じつは、AF-S DX Nikkor 16-85oも発注しちゃいました。加えて、PRONEA Sへの何気ないお誘いもありますし…)、キヤノン戦線への兵力投入は見送ることにいたしました。光る川…朝さん、ご期待に添えず、まことに申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:7902519
1点

怒涛の物欲菌に感染?
光る川・・・朝さん はAF35-70/2.8Dですか。
ニッコールにしては割とクモリの発生が多いと聞きますが。
当方キタムラでもそのあたりの値段でありますね。静観の見通しですが。(^^;
となりの藤四郎さん
電磁絞りは キヤノンレンズと同等機能だと思います(私も現物見ていないので作動状況、分かりません)。
要は、いままで機械的にバネを使って絞りを作動させていたのを、モーター作動にし、絞り位置の自由度を図ったものです。特にPCレンズではあらかじめ絞りを絞らなければならず、電気的連動のキヤノンに遅れを撮っていた部分ですね。
絞りの呪縛が解けたのか、キヤノンに追随してPCレンズを出すようですが、値段が...
>ということで、兵站(資金)面において二正面作戦を展開するだけの余力は完全に無くなり
ロンメル・アフリカ軍団なみの進出速度?(笑)DX16-85は欲しいですね!
こちらもオリンパス戦線に橋頭堡を築きましたが(OM-4Tiボディの入手と50/1.8購入)、偵察段階(テスト撮影)です。とりあえず、3000円?の取説を注文しました(高けぇ〜)。前進はこちらも兵站(資金)面が膠着しておりますので、弾薬(感材)補給のみに留めています。
書込番号:7902976
2点

みなさん(約2名?) こんばんは (^^;
[7886290]
>絞りは??ですが。
>後ほど、ストロボ発光と未発光の画を出したいと思います。
>AFはMFでやるしかないですね。
実験した結果
DX18-55/3.5-5.6GU
未発光の分は真っ黒けのようです
発光した分もアンダー気味のような
インデックスでは適正に見えます
Sモードにて1/15くらい
このレンズは使えないと考えたほうがいいのかな...
書込番号:7905359
2点

f5katoさんこんばんは。
>電磁絞りは(中略)いままで機械的にバネを使って絞りを作動させていたのを、モーター作動にし、絞り位置の自由度を図ったものです
了解しました。ピントに絞り、そして手ぶれ補正と、全てを電子制御にしてしまえば、CPUレンズと、それを制御するカメラとしては、確かに完成型になりますもんね(そのうち、構図からシャッターチャンスまでカメラが制御するようになって、人間はただシャッターを押すだけ、なんてことになるかも^^;)。
>絞りの呪縛が解けたのか、キヤノンに追随してPCレンズを出すようですが、値段が...
確かに。今までのPCレンズに比べても、またキヤノンのPCレンズに比べても、「何でこんなに高いの!?」ってくらい高いですね。
EDレンズやVR機能は、廉価版のレンズにまで惜しみなく投入する一方で、ナノクリスタルコートや電磁絞りは“超”高級レンズに限定して差別化を図っていく、ということですかね。
まあ、それはニコンの販売戦略として許容するにしても、新しく出るレンズがことごとくGタイプ、というのはどんなものでしょう。
よしんばそれが時流だとしても、非AiレンズのAi改造を無料で行なってきたニコンなのですから、有料になってもいいから、GタイプレンズをDタイプに改造できるようにして欲しいですよね。
>ロンメル・アフリカ軍団なみの進出速度?(笑)DX16-85は欲しいですね!
室内で撮影する機会が多く、DX18-200では広角側がちょっと苦しいのと、広角端の歪曲収差がキツくて柱や鴨居が歪むのが悩みの種だったものですから、DXレンズに関しては最後の投資にするつもりで思い切っちゃいました(でも、そのおかげで補給線は完全に伸び切っちゃいました。来年の春くらいまでは、そうとうに自重しないと-_-;)。
ちなみに、私の拙いカメラ戦歴において、緒戦はキヤノン戦線だったのですが、冬将軍ならぬカビ将軍という自然の大敵によって、わずか6ヶ月で壊滅的な打撃を受け、撤退をやむなくされてしまいました。
その後、ニコン戦線に転進したわけですが、ニコン戦線においては、F6という究極の存在がありますので、やはり35oを正面に据えていきたいと思っていますし、視力の低下に伴うAF依存度の高まりを考慮すると、今後は、無理のない範囲で、明るいAFレンズ(FM3Aも所有する関係から、なるべくDタイプ)を主力にしていきたいな、と。で、“いつかはクラウン”ならぬ“いつかはF6”を夢見ております。(^^;)
>このレンズは使えないと考えたほうがいいのかな...
PRONEA Sも、CPUレンズ以外のレンズでは、ストロボは自動的にTTL調光になるようですね。
ということは、室内での撮影ですからストロボの光量不足ということはまず考えられないところにもってきて、ストロボは最大発光しているんでしょう。
それでいて、シャッタースピードを、通常のシンクロスピードより2段分も落としてなおこの暗さということは、これは絞りが最小にまで絞り込まれている、ということなんでしょうかね。
最小絞りに固定、ということになれば、当然回折現象も出てくるでしょうから、そうなると実用は厳しそうですね。(-_-;)
イメージサークルの方は全く問題がないのだから、何とも惜しいですね!
書込番号:7906413
2点

すいません、修正です。
誤:冬将軍ならぬカビ将軍という自然の大敵によって、わずか6ヶ月で壊滅的な打撃を受け、
正:それまでの戦地とは気候風土が大きく変わるにもかかわらず、防湿庫等の装備をせぬまま電撃作戦(急な転居)に突入してしまったため、冬将軍ならぬカビ将軍という自然の大敵によって、作戦開始後わずか6ヶ月で壊滅的な打撃を受け、
書込番号:7907683
2点

f5kato さん
…そちらの35-70、その後まだ残ってますか?
…ぢつは、北海道のキタムラから、取り寄せたもので…(^^;;;;;)
なくなってたら、買ったのは私です(^^;;;;;;;)
今日仕事の後に寄ってみました。
「北海道からでしたらまだですわ」といわれましたが、f5kato さんの言われるとおり、
「レンズがきたら、ちゃんと確認してくださいよ。このレンズはちょっとね」といわれ、
「クモリが多いと聞きましたが」というと「そうなんです」と。
「僕も昔はこのレンズ使ってましたから、着いたらどんなもんか見ておきましょう」といっていただきました。
心強いです。願わくばクモリものでありませんように…
で、50/1.8D¥12,800と、35/2D¥22,800が並んであり、どちらかが非常にほしくなりましたが、
まだDXフォーマットでの画角は完全に把握しておらず、本日は見合わせました。
せっかくですから当面は35-70/2.8Dでいきましょう!
…私が最初に書いてからまだ2ヶ月にならないのに、なんとクチコミ数が300を超えました。m(__)m
皆様大変お元気にAPSをお使いで、すばらしい限りです。
私ももう少しがんばりたいと思います…
書込番号:7915118
1点

光る川…朝さん
本当だ! じゃあ、このレスが305件目ですか? よし、頑張りましょう、目指せクチコミ10,000件! なんてね。(^o^)
それでは、ぼちぼち新しいスレでも立てましょうか?明日にでも…。
書込番号:7915413
2点

そうですね。
どのスレもかなり長く伸びました…(^^;)
私もネタができたら、新たにしようと思っているのですが…
書込番号:7915554
1点

光る川・・・朝さん
>…そちらの35-70、その後まだ残ってますか?
偵察報告。
当方地域には現物が未だありますので、他の地域ですね!
また、リサイクルショップにてジャンクのF-401Sを発見。
捕獲しようと思いましたが、ちょっと買いすぎのため断念しました。
ズタボロですが、マニュアルモードに切り替えると元気に動きます。
3150円。
以上、報告おわり!
書込番号:7918974
1点

当方のキタムラには、F-401QD 1980円で発見。
さすがにちょっと…(^^;)
すごいキリ番のD100が、ネット中古に出ています。「xxx88888」番です(^^;)
3万切ってましたが、さすがに行く気にはなれません…
書込番号:7920083
1点

えーと、既に停止しているこのスレに、何を書くかといえば…
本日、押しました。
EOS IXE+EF24-85シルバーキット¥14,800 (^^;;;;;;)
IXE単体が、5250〜10290くらい、24-85単体が、¥12800〜19800くらい、
なぜこの2つがセットになると、この値段なのか…しかも不具合情報ナシのAB級品。
てことで、ほんとは24-85は3本目になるんで(^^;)どうでもいいんですが、
お買い得には違いなさそうなので…(^^;)
さて、APS板はますます発展するのか、一時のブームで終わるのか(をい)
書込番号:8058922
1点

光る川・・・朝さん
値付け間違いと言う奴ですか?
もしくはあえて、「こんなもん、誰も買わんしな」と思い特価にしたとか?
レンズ代と考えてもめっけもんでしたね。
書込番号:8059150
1点

f5kato さん
「いまさら誰が…」が正解かと(^^;)
EF24-85 は、ズームのくせにすこぶる描写がよく、人気が高いので、
いくつかあっても困りません。
…といっても、同時に3本も使いもしないけど(^^;)
今夜発注なので、たぶん到着が月曜です。
実際に手にできるのは、10日ほど先の来週土曜日の予定です。
ついで。
先週、AF-N35mm/2D を購入し、それ相応の写りであることはわかりました。
さて、こいつで PRONEA S を使ったら、きれいに撮れるのかなぁ…??
書込番号:8059257
0点

AF35/F2
評判良さそうですが...
昔のアサヒカメラ診断ではあまり良い評価でもなかったような。
昔からAiレンズの35/F2使ってましたが、味というほどの特徴は見つけられませんでしたね。
撮り方によるかもしれませんが。まぁ、高校の頃はf11あたりまで絞って使ってたので味もへちまもなかった感じもします。
同じレンズを3本はさすがにないですね〜。
年代の違うレンズなら数本ありますけど。
ただ、撮り比べもしているひまもなく、単発で使う程度ですね。
私のズームでこれというのは、一応メインで使っているAF-SED80-200/2.8Dです。
重いわ、大きいわで持って歩きたくないレンズの筆頭ですけど、写りを見ると買ってよかったなと思います。
そのかわり、これも味というものは感じませんね。
かすかに味がするのはAi105/2.5S、AiED180/2.8Sでしょうか。
実用性は落ちますが、本当はいつでも持ち歩きたいレンズです。
焦点距離がOKなシチュエーションの時は、上記ズームからこれらAiレンズに換装して撮ったりしています。
書込番号:8059351
2点

うーん、
APS-Cキヤノン機にEF35/2の時は、「ハッ」としたんですがねぇ。
EF50/1.8IIなんかではまったく「すばらしい」という感じがなくて、35mm にして初めて、
「標準を手に入れた」と思ったものです。
そのような感覚が、なぜかまったくないのが不思議ですね…ほぼ同じ画角だと思うのですが。
書込番号:8063557
2点

アサヒカメラ6月号では赤城耕一氏が「厳選8本・魅惑のニッコール名玉を愉しむ」という記事でAI-S35/2を取り上げていますね。
「ファインダーをのぞいたときの安心感というか、ピントのヤマのつかみやすさだけでも、十分に名玉の名に足りうるものなのである。開放時の描写特性は軟らかみがあるものの中心はシャープでピントの芯が感じられ好感がもてる。少し絞り込めば、周辺域まで像が立ち上がる感じがわかる。じつに品位の高いレンズだ」
そうです。(^^)
書込番号:8065816
1点

赤城さんは35mmがメインレンズ(かつては:最近はデジタルが多いとか)のようですね。
私自身は、Ai35/F2とAi35/F2Sを使い、Sタイプは最近入手でそんなに使ってませんが、Ai35/F2のほうはファーストニッコールだったこともあり、頻度は多かったです。
逆光ではゴーストが出たりしてましたね。
f11あたりの使用が多かったので味を堪能することはなかったですが。
たまには35mmも使わねば...
ちなみにAF35/F2の評価はF-601の頃でした。
いくら構成上同じでも、今のレンズと同一ではないかもしれませんね。
書込番号:8065877
2点

そうですね。改めてスペックを比較してみたところ、マニュアルのAIタイプ(Sも)とオートフォーカスのAI-AFとは、レンズ構成が6群8枚に対して5群6枚に、最短撮影距離も0.3mに対して0.25mに変更されていますね。失礼いたしました。(^^;)
ちなみに、赤城さんはf5katoさんがお勧めのAiED180/2.8Sも「厳選8本・魅惑のニッコール名玉を愉しむ」の中で紹介してますね。記事を読んで、私もこれは手にしてみたいなと思いました。
書込番号:8065965
1点

そういえば私もアサカメ6月号、買ってました。 (^^;
仕事忙しくて放置していました。
神話の名レンズたちになってますが...
すぐにAF180が出ているので神話になっていたかどうかは疑問に感じますが、文句ないレンズですね。
三脚撮影になるとボディ側の支持になって面倒くさいですが。
このため、手持ち撮影が多いです。
全群繰り出しのため、軽くはピント合わせできませんが、あまりピンボケしたことないですね。撮影距離によるんでしょうが。
構成枚数が少なく逆光にも強く、AF-S80-200ズームとはちょっと違う感じです。
ニッコールの180mmは伝統的に出来がいいそうで、AF180も良品と聞きます。
Aiが気に入っているためAFは揃えていませんけども。
画像はアンダー目だったので若干明るめにしています。
RVP100、F5、f8、1/250sec
書込番号:8066033
2点

キヤノンの初期の頃の短焦点(の単焦点)は、FDの焼きなおし物が多かったですが、
ニコンはどうなのでしょうね?
というか、ニコンD70とキヤノンKDXで、そんなに画角に違いが出ますかね?
KDXに 50mm(換算80mm)をつけても、「なんか中途半端な望遠」て感じで、
35mm(換算56mm)をつけて、「これぞ標準!」という感覚を得ます。
28mm(換算45mm)では、なんとなく中途半端に広角…になってしまいます。
で、D70に 35mm(換算52mm)だと、まさにジャストのような気がするのですが…
「なんか中途半端に広角…?」って感じなのです…??
とりあえず、現在ニッコールはストップさせてますが(^^;)、
カメラバッグがずっとないままだったので、Nikon カメラバッグの古そうなのを(^^;)
神戸元町高架下で見つけたんで購入しました。
D70系にちょうどよさげです。
※PRONEA 系には、それぞれ既にIXレンズを2〜3本入れてジャストサイズのバッグを用意してあります。
書込番号:8067859
1点

光る川・・・朝さん
>キヤノンの初期の頃の短焦点(の単焦点)は、FDの焼きなおし物が多かったですが、
>ニコンはどうなのでしょうね?
ニコンも同じですね。というより、マウント同じなんで大部分、まんま同じはず。
AF28/2.8だけはころころ変わってますね。
まぁ、35/2もAiとは構成違ってますけど。
望遠だとAFの関係でRFやIFに変更されてますね。
>そんなに画角に違いが出ますかね?
画面サイズの違い?
ニコン1.5倍、キヤノン1.6倍でしたっけ?
ニコンのバッグはいいですね!
初めて見た気がしますけど。
書込番号:8067915
1点

f5katoさん
そう、確かに1.5xと1.6xの違いがあるとしても、
そんなに大きな違いではないはず…
他の望遠系とか、18-55なんかは、キヤノンの同等品と同じように扱えます。
なぜに35/2Dだけ、こんなに感じが違うのかなと…
バッグ…
背当て部分がやたらとちゃち(布貼り付けてるだけ)だし、ロゴも黄色くないし、バッタ?w
たぶんカメラの販促品じゃないでしょうかね?売り物にはしてないだろうと思ってます。
書込番号:8068655
1点

光る川…朝さん f5katoさん
こちらのスレには少々ご無沙汰してしまいましたが、先週末にキタムラから、頼んでおいた“秘密兵器”が入荷したという連絡が入りましたので、ひとまずこちらで報告させていただきます。
この週末は子供のことで朝早くから引きずり回されたので取りに行けませんでしたが、明日か、遅くとも明後日には取りに行けると思いますので、手にしたらまたみなさんに報告させていただきます。
これで、f5katoさんお勧めのAiED180/2.8Sも、600iでも使用可能のレンズとして、私の買い物リストに入れることができると思います。(予算との兼ね合いで、入手がいつになるかは見当が付きませんが^^;)
で、私はレンズの描写についてうまく言い表すことができないんですが、f5katoさんが撮られたディーゼル機関車、被写体の存在感を感じる気がしますね。そこに「いる」っていう感じの。こういうの好きですね。
ニコンのマニュアルレンズというのは、“存在感”を感じさせる描写をするものなんですかね。
一方、光る川…朝さんの赤い電気機関車の写真、f5katoさんの写真とは、デジタル対リバーサル、広角対望遠と、全てが対照的なので、単純に比較するのはどうかな、とも思うんですが、色が綺麗で精緻な画ですね。
こういう画を見るとEFレンズも使ってみたいな、という気になりますが、私の財政状況はすでに、パンク状態に限りなく近いので…。(T_T)
それでもって35of2なんですが、ドシロウトの私が言うのも何ですが、光る川…朝さんが違和感を感じているのは、画角というよりも、むしろ描写の違いなのかなって気がするんですが…。
キャノンのレンズとニコンのレンズ、MTF曲線を比べてみると結構違いますね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
レンズの周辺部は使わないAPS-Cサイズデジ一だと、同じ焦点距離、同じ絞りでも、かなり違ったイメージになるでしょうね。
で、最近のレンズは、みーんなMTF曲線ばかりを意識しているみたいで、キヤノンもニコンも同じような特性になっているんじゃないでしょうかね。没個性ってやつですかね。
書込番号:8079020
1点

うーん…
なんとなくニコンのほうが眠い気がするのは、そのためでしょうか…?
書込番号:8079195
0点

描写が違う、ということでしたら、やはりレンズの特性の違いが大きいんじゃないでしょうか。
書込番号:8079273
1点

本日、“秘密兵器”を引き取ってまいりました。フォクトレンダーのVCメーターUです。
何のことはない、反射光式の露出計なんですが、コンパクトなのと、アクセサリーシューに付けて使用できるので600iで使うのは便利だろうということで逝きました。
概ね視野の範囲よりも若干狭い範囲(画角でいうと50〜60oくらい)を測光するようなので、望遠系のレンズを使う時やマクロ撮影時にはさらに補正をしなければならないと思いますが…。(^^;)
ともあれ、これで、600iであればAIレンズも使いやすくなる(かな?)と思います。(^^)
さあ、あとはAi105/2.5SとAiED180/2.8Sを探すだけだ!(でも、資金が完全に底をついたので、いざ買うとなると、そこそこ値の張るレンズをドナドナしないと…T_T)
書込番号:8083860
2点

となりの藤四郎さん
VCメーターもそうですが
マイクロ105/F4って...
描写が良いそうで
マイクロ70-180使ってる手前、どうも手を出せずにおります。
書込番号:8083898
1点

f5katoさん
>マイクロ105/F4って...
はい! キタムラのネット中古に接写リング(PN11)付で出ていたので“これは逝かねば”と先月末に。(^^;)
書込番号:8083990
2点

余談ですが、こんなカメラが転がり込んできました(^^;)
315円です(^^;;;)
なんと、フィルム付です…
…前所有者、フィルム入れたまま売りつけたらしい…(−−;)
ついでなんで、その続きから撮ってますが…どんな写真が現れるやら(こらこら)
とりあえず、バッテリ抜いたまま放置だったんで、1コマ目から撮影スタートという形になってるんですが、
何枚か撮影済みだった場合、途中で引っかかりますよね。大丈夫かな…
APSって、最終コマを取ったら、自動回収のはずだもんね…
ラストコマのあと強引に突っ走った場合の耐性が低かったらやだなぁ。
昨年、オレンジカラーのQ1を買って、お知り合いにプレゼントしていますんで、
どんな写りかは把握しています。見事にトイカメラ風。
若干汚れやスレはありますが、汚れは拭いたらきれいになったんで、
まぁ「お買い得」でした?
アライカメラで新品が1860円だそうですが(爆)。
オレンジは結構いい感じだったのでほんとに売ってるなら買おうかしら(をい)。
書込番号:8095979
2点

光る川…朝さん
私の行きつけのキタムラには、ミノルタの防水型のAPSコンパクトカメラが置いてあります。
ここに書き出してからずーっと。
まだ売れずにいますが(値段は1980円)、行くたびに“買おうかな”と思うんですが、そのたびに、レンズやら何やら、もっと値嵩の張る買い物をしてしまうので、ついつい買いそびれてしまって…。(^^;)
書込番号:8096857
2点

ということで…。お察しのとおり、ミノルタの防水型APSコンパクトVECTIS GX-4を入手いたしました。そして、そのついでに、ペンタックスのauto110SUPERも。
ペンタックスの方は、光る川…朝さんのような特徴的なものではありませんでしたが、巻き上げ機構もシャッターもちゃんと動くようです。どういうわけだか、12枚撮りのフィルムも付いていました。それで、VECTISも含めて、締めて1万円にしてくれました。
これで水中撮影もOK!?(^_^)v
書込番号:8114923
2点

あ゛〜(笑)
Auto110までですか(爆)
ところで「何台持っておられますか?」(火暴)
実は、昔ジャンクで1台買いました。標準付で3000円ほどでした。もう20年近く前です。
巻き上げギアの一部が欠けていましたので、その後すぐに、まともなのを買いました。
レンズも標準の24mmがカメラとセットで2つ、18mm,50mm,75mm,20-40mmと揃え、
どうやら持っていないのはピントリングを廃した「18mmパンフォーカス」のみの様子。
110ストロボも買いましたし、オートワインダーも1台買って、すぐに傷んだのでもう1台と、
結構このシステムにも突っ込んだのですよ(苦笑)。
が、すべて現在は開かずの衣装ケース内に押し込んでしまい、引越しまでは確保不能。
で、現在が3台目、これまた24mm、一緒に並んでた50mm、後日見つけた18mm、と(^^;)。
今はたまたまリサイクルショップで見つけたリュックに一式格納されてます。
ところで、となりの藤四郎さんの110で、「ありえない!」驚きを禁じえません。
こうして私は3台もカメラがあり、3台の標準レンズがあるんですが、
「1枚たりとも、レンズキャップがついてきたことがありません!」
すごいです。標準レンズに蓋がついてるなんて…(火暴)
前所有者さんはよっぽど大事にしていたのでしょうね。
がんばって110システムを組み上げてください(苦笑)。
キタムラなどでは、もう二束三文で売りに出てます。
時々話題に上る、ここがはやりだしたと思ったらいきなりIX20-60付を2千円も吹っかけたお店。
もちろんAuto110が置いてあります。それも「コンプリートセット」なるLPレコードBOXみたいな箱付のものが(笑)
さぁ、これも値段上がりますかね?(火暴)
ちなみにレンズ等も若干ありますが、どれもキタムラに比べたら箸にも棒にもかからんとんでもない金額です。
完全に「コレクター向けに高値販売」路線ですね。
書込番号:8115149
2点

光る川…朝さん
可愛いリュックですね。Auto110にジャストサイズだし。
私もAuto110用に何か探してみるとしましょう。
>あ゛〜(笑)
>Auto110までですか(爆)
ええ、Auto110まで。(^^;)
結構前から置かれていて、まあ売れることはないだろうと思っていたオートニッコール105/2.5Sに他のお客さんから声が掛かってしまったので、中古はやはり「一期一会」かな、と、思い切って逝ってしまいました。
>「何台持っておられますか?」(火暴)
もちろん、初めての購入です。
何せ、今までの私にとって、カメラは“記録用の道具”に過ぎませんでしたので、こういうマニアックなカメラを買おうという気になったことがありませんでしたので。(^^;)
>すごいです。標準レンズに蓋がついてるなんて…(火暴)
>前所有者さんはよっぽど大事にしていたのでしょうね。
外観上では、ワインダーのカプラー周辺に削れたような傷がある点、その他には、ファインダー内にゴミがいくつかあるくらいで、あとは問題なさそうです。
>がんばって110システムを組み上げてください(苦笑)。
ま、私もこれを機に、交換レンズに加え、ストロボやワインダーもボチボチと揃えてみたいと思っています。(^^)
お店の人の話だと、交換レンズ一式がセット販売されていたそうで、それになると結構お値段が張るけれど、単品ならたいしたことはない(キタムラのネット中古にも載らない値段)だろうというので、気長に探してみます。(^^)
>キタムラなどでは、もう二束三文で売りに出てます。
フィルム(12枚撮り)1本付で実質8020円は高かったんでしょうか、それとも安かったんでしょうか。(^^;)
>さぁ、これも値段上がりますかね?(火暴)
う〜ん…。(^^;)
ただ、「110フィルムって置いてあるんですか?」って聞いたら、「最近はトイカメラが流行りで若い女性が結構買っていくんで、置いてありますよ」という返事だったので、意外にそちらの需要が増えているのかも、っていう気はしますね。
>時々話題に上る、ここがはやりだしたと思ったらいきなりIX20-60付を2千円も吹っかけたお店。
>完全に「コレクター向けに高値販売」路線ですね。
まあ、値段は需要と供給のバランスですからね。高い値段を付けてみても、売れなきゃ元も子もない、と(って、45of2.8付FM3Aのブラックボディを、美品とはいえ14万円近くで買っている人間がこんなことを書いても、何の説得力もありませんよね^^;)。
書込番号:8117930
2点

となりの藤四郎さん
遅くなりまして…m(__)m
>可愛いリュックですね。Auto110にジャストサイズだし。
いや、じぶんでも「をを〜」と(^^;)
でもフルセットになったら収まりません…
110システムは、すべてのレンズを持ち歩いても、デジ一+キットレンズ相当くらいまでの重さですからね。
>何せ、今までの私にとって、カメラは“記録用の道具”に過ぎませんでしたので、
>こういうマニアックなカメラを買おうという気になったことがありませんでしたので。(^^;)
心境の変化があったということですね(^^;)
>ま、私もこれを機に、交換レンズに加え、ストロボやワインダーもボチボチと揃えてみたいと思っています。(^^)
>お店の人の話だと、交換レンズ一式がセット販売されていたそうで、それになると結構お値段が張るけれど、
>単品ならたいしたことはない(キタムラのネット中古にも載らない値段)だろうというので
お話のそれが、某お店に鎮座している「auto110コンプリートセット」ですね。
「パンフォーカス18mm」を除くすべてのレンズ、ワインダー、ストロボがセットです。
最初から「フルセット」ってやつですね。
ただし「auto110」であって、「auto110SUPER」ではありません。
何か決定的な違いがあったはずです。忘れましたが(爆)。
当時「auto110ならいらないな」と思った記憶があります。
>フィルム(12枚撮り)1本付で実質8020円は高かったんでしょうか、それとも安かったんでしょうか。(^^;)
私が5月に買ったのは9800円ですから、よかったんじゃないでしょうか。
フィルムも別料金でしたし。(APS800は期限切れ間近で無料にしてくれましたけどね^^;)
>ただ、「110フィルムって置いてあるんですか?」って聞いたら、「最近はトイカメラが流行りで
>若い女性が結構買っていくんで、置いてありますよ」という返事だったので、
>意外にそちらの需要が増えているのかも、っていう気はしますね。
同様の理由で、コダックAPS200も置いてくださいm(__)m>キタムラ殿
…無理か(爆)
そうそう、20年前の私が買いあさっていた当時、auto110SUPER には、
「軍艦部のセルフタイマーランプが切れてる」という泣き所がありました。
当時ならもうLEDもあったかと思うのですが、ここは豆球が使われていて、
中古では「ランプつきません」が過半数を占めていました。
幸い、私のは3台ともつくのですが、いかがですか?
スイッチを「S」でシャッターを押し、光れば大丈夫で、すぐに「L」に戻すと解除できます。
書込番号:8129680
1点

光る川…朝さん
ちょっとご無沙汰になってしまいました。
うちの田んぼが、草でトンデモナイことになってしまっていて、土日はその対処に追われ、昨日はその疲れでダウン状態だったものですから…。
>心境の変化があったということですね(^^;)
そうですね。子供が中学に入ってから、部活やら何やらと家族揃ってのイベントが減ってしまったものですから、じゃあ、その空いた分の時間で、今度は今までとは違った被写体にカメラを向けてみようか、と思うようになりまして。
それで、今までのような高倍率ズーム一本で何から何まで%Iな撮り方から脱却しようと、勉強させてもらうつもりでこのサイトを覗いているうちに物欲に火がついちゃいまして…。(^^;)
でも、今年から田んぼを始めたら、それも、無農薬で、なんて気取ったら(何のことはない、農薬についての知識がないので、いつ、何を、どれだけ撒いたらいいか分からないものですから、使わなくたって何とかなるだろうって軽いノリで^^;)、梅雨が明けたとたんに、空いたはずの時間を田んぼの世話に使わなきゃならない状況になっちゃって、撮影行もままならずの今日この頃なんです。(T_T)
>私が5月に買ったのは9800円ですから、よかったんじゃないでしょうか。
そうですか、キタムラの店員さんには「いつもお世話になっているので、特別価格ですよ」と言ってはもらったんですが、中古カメラの知識など全くなくて、全国チェーンのキタムラだったら高からず安からずだろうと思って買い物してるので。そう聞いて安心しました。(^^)
>お話のそれが、某お店に鎮座している「auto110コンプリートセット」ですね。
>「パンフォーカス18mm」を除くすべてのレンズ、ワインダー、ストロボがセットです。
>最初から「フルセット」ってやつですね。
なるほど。キタムラのネット中古にも1セット出てますね。C(やや難あり)で16800円。クモリあり・ボディ底部にはがれあり・現状渡しだそうです。これだと、ちょっとポチッと逝きかねますね。
>同様の理由で、コダックAPS200も置いてくださいm(__)m>キタムラ殿
…無理か(爆)
キタムラのネット中古見ていると、そこそこPRONEAが動いているんですけどね…。
常備が無理なら、せっかく中古を買ったお客さんが、単純に店頭に置いてあるISO400のフィルムに手を出すと「なあ〜んだ」ということになっちゃうんで、キタムラの店員さんはには是非そのあたりのことを理解してもらって、まずは「コダックのISO200を取り寄せますので、ぜひそれで撮影を」って声をかけてもらうだけでも、APS使いが増えるきっかけになると思うんですがね。
>「軍艦部のセルフタイマーランプが切れてる」という泣き所がありました。
>当時ならもうLEDもあったかと思うのですが、ここは豆球が使われていて、
>中古では「ランプつきません」が過半数を占めていました。
>幸い、私のは3台ともつくのですが、いかがですか?
確認したところ、セルフタイマーランプはちゃんと点きました。ちょっとホッとしました。
これで、あとは撮影するばかりですが、やっぱりスナップ撮影に使うのが順当かな、と思っているんですが、先述のように、撮影行に行く時間はないし、元々人混みが嫌いだし、家族と出かけるときに持ち歩いたら買ったのがバレちゃうしで、私、いったいどうしたらいいんでしょう。(^^;)
書込番号:8144755
0点

私のように、通勤途上で撮る(爆)
本日、ようやく1本撮り終わりました。2ヶ月かかっちまった…
auto110SUPER、露出が1秒くらいを越える暗いところになると、
「自動バルブ」になりますから注意が必要です。
シャッターを押すと、シャッターが開いたままになります。
フィルムを取り出したんで薄暗い部屋の中で試すと、45秒たってもシャッターが戻らず、
電源スイッチを「L」で切るまで開けっ放しでした。
最後の1枚はバルブになっちゃったんですが、ぶれてるだろうなぁ…
書込番号:8144879
1点

>私のように、通勤途上で撮る(爆)
そうですね。私の場合、通勤途上は全て田舎道で、しかも自家用車を運転しての通勤なんで、“おっ、110で撮ろう!”って思うようなシーンにぶつからないんですよね。
もっとも、それは私に写真に関する“眼力”がないだけだからかも知れませんが。(^^;)
>auto110SUPER、露出が1秒くらいを越える暗いところになると、
>「自動バルブ」になりますから注意が必要です。
>シャッターを押すと、シャッターが開いたままになります。
了解しました。覚えておきます。(^^)
書込番号:8144927
2点

110フィルム情報(?)
いやまさかと思いましたが、コダックはやりますねぇ。
ISO400 の、110フィルムを発売してるんですね。
今週ヨドバシ梅田で買ってきました。500円近くしましたが。
感度の設定は必要ありません。もし可能でしたら、裏蓋開けてみて下さい。
バッテリの横のフィルムボックスに、小さなスイッチがあります。
これを押された場合、ASA(当時の表記です)100 になります。
押されなければ、ASA400 になります。
100 と 400 で微妙にカートリッジが異なっており、このスイッチにより自動設定が可能な
システムになっていました。
現状、広角(35mm相当)、標準(50mm相当)、中望遠(100mm相当)の3本ですが、
カメラよりかなり重い望遠(75mm…150mm相当)がカメラとともに眠っており、
使いたいと願う反面、いかんともしがたい奥底に眠ってしまっているのが、大変悲しいところであります…
書込番号:8157105
2点

>いやまさかと思いましたが、コダックはやりますねぇ。
>ISO400 の、110フィルムを発売してるんですね。
それはそれは、と思って富士の方を調べてみたら、悲しいお知らせを見つけてしまいました。110フィルムは、平成21年9月出荷分をもって販売終了だそうです。(T_T)
http://fujifilm.jp/information/20080507/
で、コダックはどうかなと思って見てみたのですが、110フィルムに関する記載は、どこにも無い様子でした。
そこで、110フィルムの今後についての問い合わせメールを送ってみました。返信が来たら、また御報告します。
>感度の設定は必要ありません。もし可能でしたら、裏蓋開けてみて下さい。
>バッテリの横のフィルムボックスに、小さなスイッチがあります。
>これを押された場合、ASA(当時の表記です)100 になります。
>押されなければ、ASA400 になります。
了解しました。今はフィルムを装填してしまってありますので、撮りきったら確認してみます。
でも、この週末も田んぼの草と格闘しなければならない現状では、撮り終わるのはいつになることやら…。(-_-;)
今日も、今から田んぼに行きます。(T_T)
書込番号:8157475
2点

110フィルムについて、コダックから(正確には代理店の加賀ハイテックから)の回答が、今日ありました。
○現在「コダックULTRA110フィルム」というフィルムを弊社在庫商品として取り扱っております。こちらはISO400・24枚撮りの製品です。
だそうです。
これって微妙な回答ですよね。
「弊社在庫商品として」
ってことは、在庫が無くなったらアウト、ってことになるのかな!?
また明日にでも、そのあたりを確認してみます。
書込番号:8169077
2点

フィルムの供給終了も心配ですが、ラボの施設も追々廃止ですよね…
9月に買いだめしても、翌年の夏なんかに撮ったりしたら、
近所ではまったく扱ってもらえなくて、東京本社に郵送になるとか…
コダックにいたっては、アメリカで処理になるとか…(コダクロームかい)
我々も、なかなか「キワ」なことしてますなぁ…
書込番号:8169132
1点

110フィルムの現像処理は、コダックの場合、ケイジェイ イメージングという現像所が行なっているそうです。現像処理については、こちらに問い合わせてほしいということでした。ちなみに、大阪にも営業所があるようです。
http://www.kjimaging.co.jp/news/shop.html
なお、コダックの現像処理を行なっている日本ジャンボーに問い合わせたところ、「補正無しで」と指定しさえすれば、カメラの方で設定がしてないフィルムでも、無補正でのプリントや無補正データでのフォトCD作成をしていただけるそうです。
今度、頼んでみようと思います。(^^)
書込番号:8169345
2点

ちょっと書き落としました。まあ、お分かりいただけることとは思いますが、上の日本ジャンボーの件はAPSフィルムについての話です。(^^;)
書込番号:8170113
2点

110フィルムについて再度コダックに問い合わせたところ、現時点では製造を終了するような話は出ていないようです。
ただし、今後については「わからない」ということでした。
安心していいやら、悪いやらです。(-_-;)
書込番号:8172797
2点

昨日、Kodak の日本ページを見てましたが、110フィルムの紹介はなさそうですね。
積極的ではない姿勢はうかがい知れました。
かつては、110を2つ重ねたような「126版」ってのがありまして、私が生まれて間もない頃からしばらく
このカメラで私の成長記録は撮られました。
私が高校に入り、カメラで遊ぶようになった頃は、かろうじてまだフィルムがありましたが、
浪人になる頃には消滅しておりました。
約20年ってところですね。
110フィルムが出たのが私が中学の頃。もうじき30年になりますから、致し方ないのかもしれません。
初代「写ルンです」も、実は中身は110でした。
2代目になって、35mm になったのです。
でも、Auto110 3台のほかにも、110トイカメラはたくさんあり、
※箱を開けて中を抜き取った初代「写ルンです」も保存してたりします(^^;)
10台やそこらではきかない気も…(^^;;;;;;)
書込番号:8173404
2点

126フィルム
ありましたね。
やや大きいけどカートリッジ式。
キューブ式フラッシュ(四角い4発までのフラッシュ)をいたずらで使ったことがあります。
結局残るのは135と120フィルム?
ディスクフィルムなんていうのもありました。
本当にAPSも終焉を迎えるかもしれません。
初代写ルンですは110フィルムでしたっけ?
行きつけの店で見せてもらったことがあります。
光る川・・・朝さんのように、中身を交換しながら使っていたようでした。
書込番号:8186303
2点

昨夜、仕事が少し早く終わったので、110 フィルムをようやく(^^;)現像に出しました。
※ずっとかばんの中に転がってた(汗)
「えー、あー、これね…」若い店員は、形は知ってても、発注方法を知らない…(−−;)
ラボ発注封筒をようやく取り出し、「お電話を…」「?」「出来上がりましたらお知らせしますので…」「…」
想像はしてましたが、やはりラボも縮小傾向なのでしょうか…
数年前にまだ auto110 などが動いてた時は、仕上がり日も即答、中2日程度で帰ってきたんですけどね…
「全国でここしか…1週間ほどかかります」ってことになってないことを期待します…(−−;)
新居近くにも Kodak express 発見。
通りがかったときちょうど閉店作業をしておられたのですが、結構こだわりがありそうな、
頑固親父系のオッサンがいて、ちょっとビビリました…(苦笑)
APSや110しか出さない客を受け入れてくれるものかしら(汗)
書込番号:8186464
2点

皆様、一週間のご無沙汰でした。m(_ _)m
この一週間、田んぼの草と格闘し、夏休み前に片付けておかねばならない仕事を片付け、この時期に欠かせない義理ごとをこなすことで精根尽き果ててしまって…。(T_T)
気を取り直して、光る川…朝さんの「126版」というのがピンと来なかったんですが、f5katoさんの>キューブ式フラッシュ(四角い4発までのフラッシュ)をいたずらで使ったことがあります<のレスで「あ、あれか」と思い出すことができました。
あれを見て、“ストロボというのは一回焚いたら終わりなんだ”と思い込み、その後、フラッシュ付カメラを見て“あれはどうやって電球を替えるんだろう”と、子供心に不思議に思ったことを思い出しました。(^^;)
光る川…朝さん
>昨夜、仕事が少し早く終わったので、110 フィルムをようやく(^^;)現像に出しました。
私もこの間、110フィルムをキタムラに出しました。
いつも対応してくれる店員さんだったので、スムーズに受け付けてはくれましたが、納期は中一週間…。(T_T)
で、聞いたら、さすがに110フィルムはフォトCDにはできないというので、やむを得ませんから、上がってきたら、パッと見でキャッチガラスのクモリが判るボロスキャナでスキャンしてみるつもりです。期待せずにお待ちください。(^^;)
また、これまでに撮ったAPSフィルムの何本かを日本ジャンボーに出して(もちろん、取次店経由で^^;)、補正無しでKodakのPictureCDにしてもらったところ、正直、その仕上がりにビックリ!思わず「フジは何やってんだ!」と叫びたくなってしまいました。
ただ、その時は財布の都合で焼き増しが頼めなかったので、改めて補正無しでの焼き増しをお願いしました(やはり財布の都合で一本だけ^^;)。その上がりを確認した上で、新たな怒りのスレを立てたいと思っています(予定では19日の夜になります。取次店経由で、しかも、旧盆の休みに絡んで余計に日数がかかるということなのでT_T)。
書込番号:8210692
2点

となりの藤四郎さん
うちの110は、木曜に上がってきました。
金曜に出して、木曜上がりですね。まぁ似たような感じですね。
今度は Kodak に出してみよう(^^;)
それにしても、なにやら不穏なスレが立ちそうですね…(^^;;;;;)
私が最初に書いた「nexiaは…」スレは正しいということなのでしょうか…?(^^;)
この次にスキャナ取り込み110写真はあげますんでm(__)m
…で、まぢで PRONEA 600i は、何をどうしても、全コマ同一…設定はないのですね?
今度(結局延び延びになってる(−−;))ED300/4 を出しにいくときに、聞いてみるつもりにはしてるんですが。
書込番号:8211626
1点

光る川…朝さん
>金曜に出して、木曜上がりですね。まぁ似たような感じですね。
待つのも楽しみのうちと思えば、それはそれなんですがね…。(-_-;)
で、仕上がりはいかがでしたか?やっぱり“トイカメラ”風ですか?
>それにしても、なにやら不穏なスレが立ちそうですね…(^^;;;;;)
>私が最初に書いた「nexiaは…」スレは正しいということなのでしょうか…?(^^;)
フィルムに対してではなく、フジのDPE機「フロンティア」に対してのスレ、ということになります。
最終的には、Kodakで「補正なし」でプリントを依頼したものが上がってきてから、それとフジのものとを比較しての話になるんですが、今回、Kodakに「補正なし」でCD化してもらったものとフジのものとを比べてみて感じたのは、フジは、白飛び・黒つぶれを防止することを最優先に補正のプログラミングをしているのではないか、ということです。
その結果、色調が変わってしまったのを、DPEショップの店員が、“実際の緑はこんな感じだったんじゃないかな”といった感じで、さらに補正をしているのではないか――そんな思いを強くしています(今のところ確証はありませんが)。
>…で、まぢで PRONEA 600i は、何をどうしても、全コマ同一…設定はないのですね?
もう一度、取説に目を通してみましたが、それらしい記述は見当たりませんでした。(-_-;)
書込番号:8212686
1点

となりの藤四郎さん
…なるほど。お店現像機もそうですが、今回110のスレでご覧に入れましたとおり、
かつて「中央現像所」と名乗ったところの現像機も、こんな感じです。
昔、ガキのくせにうんちくたれた頃を思い出しました(^^;)
そうそう、フジは派手すぎる、サクラ(当時)は赤すぎる、やっぱり忠実な色はコダックだね、と。
単に雑誌の受け売りだったんですが(^^;)、そんなこんなでコダックを愛用しておりました。
時は過ぎ、フジもそんなにどぎつく感じなくなったので、最近はフジを使ってましたが、
「現像は純正プリント」なもんで、フジはフジに、コダックはコダックに出したわけですが、
APSでは両者にさまざまな違いが出たため、以後フジのAPSもコダックに出しております。
35mm については、そんなに大きな違いを感じないんですけどね…(^^;)
そうですか、Kodak Express あんまりお店の数多くなさそうですものね。
毎回持ち込むわけにもいかないですね…
かつて大阪梅田にある「堀内カラービル」1Fの現像所に、
プロみたいな顔して若造σ(^^;)が通ったこともありましたが(をいをい)、
今でもあのビルあるのかなぁ…(^^;)
偶然、現住所から最も近いのが 今お世話になってる Kodak 印で、
次の引越し先も、どうやら一番近いお店が Kodak になりそうです。
大変ありがたいことです。
書込番号:8217525
2点

待ちに待ったKodakのプリントが上がってきましたが…、なんだ、PictureCDの画と全然違うじゃん(ちなみに、写真がネムイのは、スキャナのガラス面の汚れの影響が大です^^;)。
フジの方は、CDのデータとプリントの差があまりないのに対し(どちらかというと、プリントの方が自然な感じ)、Kodakは、CDのデータは、記憶色と言っていいくらいに鮮やかでシャープネスも高いのに、プリントの方は赤みが強くて非常に不自然。
これじゃ、いったい何を信じたらいいのやら。(T_T)
書込番号:8224679
1点

フジはこんなもんでしょうね。
(出来栄えは「?」だと思いますが)
コダックはプリント、どうしちゃったんでしょうね。
コダックでCDサービス、まだやっていたとは。
キタムラで聞きましたけど、やっていないような言いぶりだったので。
コダックのCDは良さそうですね。
>いったい何を信じたらいいのやら。(T_T)
私はクールスキャンXを信じます (^^;
書込番号:8224761
2点

>私はクールスキャンXを信じます (^^;
最終的には、やっぱりフィルムスキャナですかね。
ここのところ、古いレンズや珍しいレンズを衝動買いしているので(土曜日にも、光映堂さんのネット通販でAFDC135o f2を逝っちゃいました^^;)、購入できるのはいつのことやら、です。(-_-;)
書込番号:8224876
1点

んー、Kodak のプリント、あきませんねぇ。
でも、CDはきれいですねぇ。
しかし…何を信じましょうかねぇ…
35mm では、こんなに品質に差が出るはずがないのに…
書込番号:8228641
0点

上のレスに貼付けたのは、CDにしてもらった後に焼き増しを頼みましたので、全く同じ処理がなされた、というわけではないかも知れません。
そこで今回は、焼き増しとCD化を同時に発注してみました。
ただし、取次店経由の発注ですので、こちらの意図が何処まで正確に伝わったかは、戻ってきてみないと判りません。
あ゛〜っ、ストレス溜まる〜ッ!(-_-;)
書込番号:8228981
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
お花の写真、募集中!!
F6で撮ったものでなくてもOKです!
デジタル写真もOKです!
疲れたとき、ホッとなごめるような、ハッと目を開かせてもらえるような、そんなスレになったらいいですね^^
返信のお返事は全部できないかもしれませんが、その時はごめんなさい<m(__)m>
ルールは・・・。
☆決して批判しない^^
☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^
☆アドバイスする時は、読む人へ思いやりをもって^^
私はまだF6での写真がないのでw、コンデジw、ニコンS-10で今日撮ったお花の写真です。
みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
12点

>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
お言葉に甘えて (^^;
ニコンAPS プロネアSのテスト画像です。
粒子目立ちますけどね。
実際の画像はプリントしないと何とも....
書込番号:7812997
4点

choko-23さん、こんばんは。
>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
趣旨賛同します。好いですね!
ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。
小生も撮っているのですが、データが喪失しておりフィルムで探すのが大変なために
今回は添付しません。
小生の投稿するのは市内知人庭に咲く昨年のブラシの木です。毎年撮らして頂いて
いますが、先日電話を入れると未だ蕾との事です。今年も楽しみにしています。
書込番号:7813081
5点

choko-23さん 、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
とっても、良いスレですね〜
では、わたしもおじゃましまーすぅ♪
高山植物チングルマです。
書込番号:7813529
6点

> ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。
すぐにお花の名前があがって来るヤングQ太郎さん、さすがですね〜(*^▽^*)♪
書込番号:7813542
6点

おはようございます。
F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
別のスレでも書かれていましたが、銀塩使いは安心して垣根を低く交流出来ますね^^
ありきたりですが、あしかがフラワーパークの藤を2枚です。
EOS-1VとVelvia100F、それにデジタルもOKとの事でしたのでEOS5Dです。
重いの2台ぶら下げて行くのって、酔狂ですね^^;
皆様、珍しい花をお撮りになるんですね〜!
良く知らない花ばかりで為になります!!
書込番号:7813670
8点

choko-23さん、おはよう
ヤングQ太郎さんの言うエゴノキですね
朝、この書き込みを見てから家にあるので見にいきましたら、
なんと枯れていました。
私が家に植えて15年以上経ちますが、残念ながら花も葉も全く見えません。
この木はツルの実とも私たちの地域では呼びます。
ハナが終わると白くて丸い実が鶴の頭みたいなので、そう呼ぶのですが、この実は潰して水の中に入れると泡が沢山出ます。
そのことからセツケンの実とも言います。
昔は魚を捕獲するために上流からこの実を潰した泡を流すと下流では魚が浮いてきて それを皆が拾い集めて食べたそうです。
choko-23さんも被写体に疑問をもち、それを知ることも面白いと思います。
なんか今日は私はマトモですね
書込番号:7813672
5点

おはようございます。皆さんきれいですねぇ。
では私も。
片方は桜のようですが、妙に“たわわ”に咲いていました。
種類はわかりません。今年4月20日撮影です。
もう一つは、会社の近くにある田んぼ一面に咲いていましたが、これも名前がわかりませんでした。今年の3月中旬だったと思います。
綺麗な花を見つけて、そのあとですね。
花の名前がすぐにわかるともっと撮影も楽しくなりそうですが…
んー そう簡単にはいきません ^^;) 。
書込番号:7813684
6点

ついでがあり撮影目的ではなかったのですが大阪の長居植物園へ行きました。
安易にD40で撮影です。
ちょっと、イメージの違う写真ですが・・・こんなの
書込番号:7813748
6点

庭のエゴ、花がぼろぼろ落ちてきて掃除が大変ですが、香りが素晴らしいんですよ。
夏にはしょっちゅうイラムシが湧いて駆除が大変。秋には落ち葉が・・
年中大変な木です。
書込番号:7813802
6点

では私も.... (^^;
前回のニコン塾の撮影実習で神代植物園へいった時に温室で撮った作例です
神代植物園の温室は、撮影するのなら会場者の少ない開園直後が狙い目です
この日も開園して直ぐに、集合時間までの1時間、温室内で撮影してましたが、ニコン塾への参加者以外の方は少なく、ジックリと撮影することが出来ました (^^)
書込番号:7813837
6点

自己訂正レスです (^^;
誤)会場者の少ない => 正)来場者の少ない
そう云えば、今週末からは神代植物園もいよいよ『春のバラフェスタ』が始まりますね〜
期間中のバラ園での撮影時の三脚はどこも使用禁止になりますが、ここなら園内の通路も広いですし、それに植えられてる薔薇の本数も半端じゃないので、私にとっては薔薇を撮るには外せない撮影ポイントの一つです
お昼頃は来場者も凄く多いですが、以前、秋薔薇を撮影した時は、午後3時過ぎ頃からはかなり人も少なくなった記憶があります
それに、薔薇の花に午後の斜光は良く合う様な気も....... (^^;
狙い目は午後からの撮影でしょうか?
それと、薔薇の名所の一つ、旧古川庭園恒例の夜間ライトアップもそろそろ始まります
私もF6にProvia400Xを詰めて、撮影に出掛けようかな〜 (^^)
書込番号:7813869
5点

千郷さん、こんにちは。
このチングルマは迫力がありますね。凄い!流石は千郷さんだと思いました。見とれましたよ。
確か、新田次郎の著に「雪のチングルマ」という小編があり、あそこに出てくるチングルマは花とばかり思っていたのですが、「くるくる回る」という表現(こんな記述はあったかな?)からするとこの千郷さんのチングルマだったのかしら?と今になって思い至りました。
今、書籍も荷物の下ですので娘夫婦が帰朝して荷物も無くなった頃もう一度読み返してみます。イヤ、本当に良い絵を有難うございました。僕もこういう活きた絵を撮りたいのですよね。
teraちゃnさん、
>これは少々やりすぎでは?
思わず笑ってしまいました。teraちゃnさんらしい風刺の効いた良い絵ですね。僕が憬れるteraちゃnさんの画像そのもです。楽しませてもらいました。
僕の添付画像はそんなに大きい花でなく樹間にひっそりと咲くバイカウツギです。
書込番号:7814062
6点


はじめてのカキコミ&画像アップです。
すてきなスレで思わず私の写真も見て頂きたくなりました。
アップの写真ではないのですが、いかがでしょうか?
F6も所有していますがスキャン出来ないのでD300での撮影です。
choko-23、皆さん今後ともヨロシクです。
書込番号:7814644
9点

minato_fuji326さん、初めまして。
綺麗ですね!
思わず、行ってみたくなります。
きちんと水平がとれた写真は見ているだけでも気持ちがいいです。
水平…私にとっての一番の課題です^^;)。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:7815103
7点

choko-23さん、皆様こんにちは。
とても面白そうなスレですね!!
アップしたい写真は沢山あるのですが、とりあえず今回はスイセンを二枚。
>☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^
というルールみたいなので、
皆さんとても素敵な写真ばかりで、沢山コメントしたいのですが、
書いていたら、めちゃくちゃ長くなってしまいましたので、
せっかくなので、F6板で初めてお見かけした方にだけコメントさせていただきますo(_ _*)o
>犬好き&カメラ好きさん
12ミリの藤の花、すごい迫力ですね!
HPも拝見させていただきましたが、素敵なお写真を沢山撮られてますね(^-^)
とても勉強になりました(^^ゞ
>花とオジ さん
暗めの背景にベゴニアのピンクが引き立ちますね!
花がとてもみずみずしく感じましたo(^-^)o
>minato_fuji326さん
素敵ですね!
春の日差しに輝く水面と菜の花が、優しくやわらかな日本の春の雰囲気を演出しているなぁと思いましたo(^-^)o
書込番号:7815372
7点

こんばんは。
お仕事へ行っていたのでかなり遅いレスになりますが…改めてお邪魔します。
とりあえず1枚目は愛機がまだまともに動いていた時にEF50mm F1.8II+スペリア100で写したもの、
2枚目は…KissデジタルN+タムロン90mmマクロで写したものです。
確かこれ、イギリス原産の薔薇ということですが、名前を忘れてしまいました(苦笑)
千郷さん>
高山植物とは千郷さんらしいですねぇ(笑)。ただし、やはり山に登ったらそういう植物も撮影したくなるのは、撮影者の宿命でしょうか?
私は前回の千畳敷カールのお写真を見たときから、どこか高山に生えた植物を撮ってみたいと言う写欲ばかりでて困っています(自爆)。
犬好き&カメラ好きさん>
こんにちは。12mmでの藤のお花がすばらしいです!広角ってこういう使い方があるんだと、改めて感心しました。ただ、私の持っているレンズではここまでの広角の撮影が出来ないので…まだ異世界のように感じます…。
ヤングQ太郎さん>
バイカウツギのお写真が、とても幻想的で美しかったです。
私も最近、スポット測光で試していますが、白とびにまだ苦戦していてなかなかいい写真が撮れないので、大変参考になります。
花とオジさん>
こんばんは。銀塩板へようこそ♪
で、ベゴニアのお写真、後ろのボケ方と混じってとても美しく感じます。
minato_fuji326さん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふといいます。最近愛機が入院中ですが、よろしくおねがいします。
で、コントラストの素晴らしいお写真を持ってきましたねぇ。今回は1枚目もよろしかったんですが、2枚目の水芭蕉のお写真で、木との対比が上手く出来ていて、構図を決める参考になります。
青写森家さん>
こんばんは。高速シャッター+プラナー…今回も恐ろしいお写真を上げられましたね…。
何かこれは、ボケ方というよりも、レンズの描写力の方に末恐ろしさを感じます…。
絶対にこの沼だけは回避せねば(笑)
ではでは。
駄作だけですが、また来ます。
書込番号:7815554
6点

フィルム機だとアップでは殆ど撮らないので...
その代わり使っている人が少なそうなカメラで撮った分からテキトウに貼ります。
現像は全てナニワカラーキットNで、スキャナから取り込み(補正無し)です。
書込番号:7815588
7点

もう少しだけ...
書込番号:7815646
8点

choko-23さん、こんばんは
相変わらず人気がありますね
このようにテーマを決めてF6コム写真展も良いアイデアですね
どうですか 男の私では集まらないので、CANONコムに別テーマで写真展開場をしてみてください。
銀塩コムの勢いが波紋となれば、銀塩も再点火するように盛り上げたいと思います。
よろしくお願いしますね〜
書込番号:7815711
5点

犬好きカメラ好きさん、こんばんは
F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
別のスレでも書かれていましたが、銀塩使いは安心して垣根を低く交流出来ますね^^
ありがとうございます。
垣根なんかありませんよ
どうぞ、ご自由にいつでも 来て下さい。
このように価格コムの中でテーマを決めて写真展も銀塩仲間が興味をもち、自慢の写真を見せてくれる場所には最高かもしれませんね
書込番号:7815750
5点

花とおじさん、こんばんは
なんか 色っぽいベコニアですね
春はいいですね
銀塩のF6コムはお花畑ですよ
垣根なんかありませんから、御自由にお入りください。
ただし お茶は出ませんけどね
書込番号:7815772
5点


minato_fuji326さん、こんばんは
F6もお持ちなんですね
北竜湖の菜の花の写真はいいですね
私の大好きな世界です。
これからも F6仲間として参加してください。
皆さん 優しくて 肩が凝らないのがいいですね
書込番号:7816073
5点

コガラさん、こんばんは
桜は八重桜でないかと思います。
桜が終わり、その後に咲きますが、花の咲いている期間が桜よりも長いですね
田に群生している花はなんか小さいのでわからないですね
千郷さん、こんばんは
なかなか良い企画ですね
行動力もあり、ユーモアもある良い女性ですね choko-23さん
デジからもF6ユーザーでありながら、初めて書き込みをされる方も見えて、いい雰囲気の場所になりますね
やはり 私達男性ではこれだけ盛り上がりません。
でも、F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
このように言ってくれる方が見えるのは嬉しい話ですね
これも銀塩仲間の輪が癒される楽しい場所だからだと思います。
これからも この場で写真展をやりましょう。
言い忘れるといけないから高山植物チングルマを山で見ているみたいですね。
私はこの風を感じる写真になんか山の風の優しさを感じました。
傍でチングルマを見ているみたい。(感激)
そして、もうひとつ感じたのは子供と見るちびまる子ちゃんに出てくる花輪くんの髪も頭を過ぎりました。(叱られるかな)
書込番号:7816192
5点

私はフィルムスキャナが無いので、ライトボックス(の代用品)にのせたポジをD40で撮影してみました。
撮影したそのままとトリミングした物を。
ポジは二つともF6+28-85mmF3.5-4.5、フィルムの種類は・・・丁度書いてあるので説明は必要無いですかね。
書込番号:7816206
5点

1枚目は多分FLEKGON20/4、2枚目はINDUSTER61-L/Z
3枚目は多分SKOPAR35mm、4枚目は多分TAMRON17-35mm
書込番号:7816229
5点

色んなカメラの作例集になってしまったσ(^◇^;)
書込番号:7816268
6点

わたしも参加!
スキャナーが無いのでデジタルです。北海道上湧別町のチューリップ公園
兎に角広いです。見渡す限りチューリップ。
書込番号:7816313
4点

◆choko-23さん ,みなさん、こんばんは〜♪
そうそう、垣根を越えて銀塩仲間が集まってくださるなんて、とっても嬉しい交流ですね〜
みなさん、いいお写真がいっぱいですね!
私もレスが各々困難なので、特に初めての方で、ちょっと気になったお写真がある方にご挨拶を(*^▽^*)
◆犬好き&カメラ好きさん、こんばんはぁ♪
この藤のお写真はすてきよぉ♪
今後もよろしくねぇ(*^▽^*)
◆minato_fuji326さん、こんばんはぁ♪
戸隠は鬼無里でしょうか?とてもよいお写真ですね〜
今後もよろしくねぇ(*^▽^*)
◆オレンジ☆ボールさん、こんばんはぁ♪
ご参戦、これからも宜しくぅ
◆ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ〜♪
いつも、温かいお言葉をありがとう〜ございますぅ。
このチングルマは、もっとも明るいところを飛ばす露出(+2.3EV)にスポット測光でセットして撮ってみました。
> 新田次郎の著に「雪のチングルマ」という小編があり、あそこに出てくるチングルマは花とばかり思っていたのですが、「くるくる回る」という表現(こんな記述はあったかな?)からするとこの千郷さんのチングルマだったのかしら?と今になって思い至りました。
そんな小編があったのでしか!
こちらこそ、良いことをお聞きできましたよぉ。
この種の写真ですが、形が子供の風車(かざぐるま)に見えたことから、稚児車(ちごくるま)から転じて付けられたようですね^^(Wikipedia)
これは、草類ではなくて、樹木なのぉ。
茎の直径が3mmもあれば、樹齢30年の大木に匹敵するそうです。
こちらこそ、いつもお気持が嬉しくて、御礼をば(*^o-* )Cyu!
◆ごーるでんうるふさん、こんばんは〜♪
お城と桜っていいのよねぇ。
高山植物も単体じゃなくて、山や動物とも色々楽しめますよ〜<もっと写欲でましたぁ?(笑)
◆challengerさん、こんばんは〜♪
> > でも、F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
> このように言ってくれる方が見えるのは嬉しい話ですね
本当にぃ(*^▽^*) やはり銀塩仲間は、写真そのものを楽しんでいるお仲間だとよくわかりますねぇ〜
choko-23さんのスレ、みなさんこんなに楽しんでいるし、本当に私からも御礼よぉ^^
では、雷鳥と高山植物をペッタン♪
書込番号:7816314
5点

◆ichibeyさん、こんばんは〜♪
蓮のお写真は、行田市の古代蓮公園のでしか?
ネガの柔らかな階調が良いですね〜
書込番号:7816351
4点

桜の花でわたしも参加。
ヤングQ太郎さんの写真を見てドキドキしちゃいました。
(わたしは男ですがw)
この F6 と105mmVR のセットで撮るのにあこがれていましてw
レンズのほうは持ってるんだけど、
カメラが、、カメラが、、、欲しいw
いつかは F6 です。
書込番号:7816836
5点

みなさま、すばらしいですね^。^V!!
「おわ〜〜っ!」
「うわーーっ!」
「き、きれ〜っ!」
とか言いながら、観させていただいています。
さすが、カメラ好き、写真好きの集りだけありますね (^_-)-☆
これからも末永く、楽しみましょう〜 ^.^/
ケータイ写真も、大歓迎ですよ^。^
いろんなカメラの写真を見ることができて、たのしぃー \(^o^)/
書込番号:7816848
5点


花は滅多に撮らないのですが。。。
これは、写真をスキャナ撮りしたものです。
ちなみに、家の子供達も。。。
下の子は、カメラ購入の為に貯金まで始めて。本気かなぁ。
書込番号:7817026
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1V/70-200L+2x/Velvia100F 春日部市です |
1V/70-200L/AGFA-precisa100 岩槻にて |
EOS630/TAMRON a061/SINBI100 越谷休耕田 |
1V/70-200L/Provia100F 越谷元荒川堤 |
こちらの板は初参加させて頂いたのですが、とても賑わっていて良いですね〜!
>青写森家さん
コメント頂いて、ありがとうございます。
最近は、デジタルでも銀塩でもSIGMAの12-24mmと150mmばっかり持ち歩くようになってしまってます。
Flickrも見ていただいたのですね。ありがとうございます。
でも、青写森家さんのHPも拝見しましたが、圧倒的な自然の前に涎が止まりません^^;
皆さんの写真を拝見しながら、まだまだ勉強中でございます〜!
>ごーるでんうるふさん
この広角、面白くてはまっているのですが、まだまだ使いこなしているなんて言えません。。。
撮った自分でもビックリの写真が撮れる事も多いので、最近標準域のレンズの出番が激減してしまいました^^;
こちらでもよろしくお願いします。
> challengerさん
お邪魔させて頂いてから、さっそくヤリトリさせて頂いて嬉しい限りです!
今まで銀塩はEOS-1Vの板しか見ていなかったのですが、先日話題にF6の方も賑やかで。。。というのを読んでから覗かせていただいていました。
これからもよろしくお願いします!
>千郷さん
ありがとうございます!
褒めて頂くとヤル気になって、また撮ってきたくなりますね^^;
この銀塩F6の板でこういう展示会の様な事をして頂くと、デジタルの板と違って細かい性能がうんぬんではなくて、純粋に写真が楽しめますね!
特に、ここはF6だけじゃなくて目移りしてしまうカメラやレンズもたくさん登場して^^
せっかくなので、調子に乗ってまたアップさせて下さい!
書込番号:7817335
8点


challengerさん、おはようございます。
ありがとうございます。八重桜なんですね。
そうです。他の桜が散り始めた頃、綺麗にピークを迎えていました。
もう一つの群生画像、少しアップで撮ったのがありました。
真ん中に小さくハッチが写っています(^^)。
書込番号:7817714
6点

みなさん、おはようございます。
コガラさんの群生写真はナズナ(ペンペン草)のようです。茎から枝分かれしたハート形のたくさんの種が特徴です。
しかし、私はこのようなナズナの群生は初めて見ました(*゜▽゜ノノ゛☆
ナズナの種を下方に引っ張って薄皮だけで茎とつながった状態にして、茎を軸に振ってあげると音がするんですよね〜♪
子供の頃、よく遊びましたo(^▽^)o
書込番号:7818045
6点

コガラさん、おはようございます。
花は春の7草 ナズナ(別名ぺんぺん草)です。
写真で比較してみてください。
F6コムと掛けて
ナズナと説く
その心は小さいけど連なり立派に根ずいている。
書込番号:7818146
8点

ドンピシャ! これと同じですね。
challengerさん、そらに夢中さん、わざわざありがとうございます。
大変勉強になりました。
確かに、これでもかというほど咲いてはいましたが、実はほんの15mx20m程度の範囲です。
出来るだけ遠方でファインダーを覗きながらピント位置を微調整、脇道やビニールハウスが入らない、最もたっぷりに見える部分で切り撮りました。
書込番号:7818250
5点

コガラさん
はじめまして、
お褒めのコメント有難う御座います。
こちらのほうこそヨロシクお願いします。
アップした写真は軽四で往復8時間かけて夜行日帰りで行ってきました。
体はボロボロでしたが、とても満足な撮影行でした。
青写森家さん
こんにちは。
初めて、画像アップして皆様に褒めて頂きとても嬉しく思っています。
これからも、精進して青写森家さんのようにマクロの世界にも挑戦していきたいと思います。
こちらこそ宜しくお願いします。
ごーるでんうるふさん
はじめまして、愛機が早く退院できるといいですね。
アップした写真は、カメラを初めて3年目の駆け出しなので偶然の産物です。
これから、まだまだ精進して皆様に追いつきたいと頑張っていきます。
これからも、ご指導の程宜しくお願いします。
challengerさん
こんにちは、F6も時々は使っているのですが、最近はデジの方が多くなっています。
パソコンもカメラも疎い方なので、ポジをスキャンt出来なくて(スキャナーも無し)F6の写真はアップ出来ません。
でも、F6は一生使い続けて行きます。
これからも、宜しくお願いします。
千郷さん
こんにちは、これまでF6の板は読ませて頂く一方でしたが初めて参加させて頂いて、これ程多くの方々にお褒めのコメントを頂けるなんて思いもしませんでした。
感動してます。
戸隠の写真は中社近くの森林植物園です。天気にも恵まれてカメラ日和の1日でした。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7818418
7点

minato_fuji326さん、こんばんは
でも、F6は一生使い続けて行きます。
これからも、宜しくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
銀塩の面白さ、楽しさはこのように銀塩を愛する皆さんの支えと絆があれば永遠だと思います。
ヤングQ太郎さん こんばんは
良い写真ですね
このような写真展などはヤングQ太郎さんも元気がもらえるでしょうし、私も楽しませてもらいます。
夜のひまつぶしさん、こんばんは
チューリップの花綺麗ですね
そして、子供達との輪の花も二輪も見せていただいて幸せな写真から和みを感じます。
犬好き&カメラ好きさん こんばんは
CANONもNIKONもありませんから、沢山書き込んでください。
それから、CANONコムに女性銀塩EOS3ユーザーが誕生しましたから、choko-23さんのように書き込みに花が咲くのも今回の展覧会の大切なテーマだと思いますから、手を引いて壇上に上げてください。
良いCANONコムの花になると思います。
f5katoさん、こんばんは
優しい写真ですね
私の場合は心に余裕がないと、なかなか撮れないですね
sudareさん、こんばんは
私もnewFM2を持っていますから、なんか写真にすごく親近感を感じました。
いつかはF6の気持ちは分かりますね
でも 夢は叶いますよ
私もF5の時から購入を考えましたけど、あの大きさは少し抵抗がありましたから、CONTAXに行きましたけど、KYOSERAのカメラ事業徹退で645以外は処分してF6の購入でした。
銀塩コムは機種は構いませんから、いつでも書き込みに参加してください。
よろしくお願いします。
とらうとばむさん、こんばんは
バラの写真きれいですね
この花からなんか不思議な魅力を感じるから不思議です。
書込番号:7820002
4点

choko-23、こんばんは
今 minato_fuji326さんがF6ユーザーなのに今回が初めての書き込み参加ですよ
なんか花(choko-23さん)が花を咲かせて、蜂(minato_fuji326さん)が蜜(F6コム)に留まりました。
これからもF6コムよろしく頼みます。
書込番号:7820038
5点

お初です、何でもOK? じゃ、filmからですが貼ってみます。なにぶんコメントは苦手なものですから、お手柔らかに。
書込番号:7820272
8点

OldRookieさん、こんばんは
初めまして、この展覧会が銀塩ユーザーを呼び寄せたところで、
4枚のすべてに勢いがありますね
書き込みもしてください。
短文でも心があれば、顔が見えなくても、傍にいなくても心には届くと私は思いますし、銀塩仲間は皆同じ気持ちです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7820345
6点

FILMは多分KODAK GOLD100
レンズは忘れましたσ(^◇^;)
皆さんが貼られている写真、楽しませてもらっています。
レスし出すと大変なのでσ(^◇^;)レスは省略させてください。
千郷さんへ
行田の古代蓮の里で合ってます。毎年数回行っていますので...σ(^◇^;)
書込番号:7820521
4点

ichibeyさん>
こんにちは、初めまして。
キヤノン機使いのごーるでんうるふと言います。よろしくおねがいします。
で、HORISONで撮られた魚眼のお写真と、FUJIPETで撮られたお写真が素晴らしいです。
特に4枚目のお写真は、モノクロではなくて、カラーで撮られていることが『現在の姿』を感じさせられて、良かったです。
オレンジ☆ボールさん>
こんにちは。初めまして、よろしくおねがいします。
特に私としては、ハーフサイズのペンで撮られたお花がとても可愛らしく思えました。
何か緑の中に、一つだけ小さな青…。参考になります。
オールルージュさん>
こんにちは。本日愛機が戻ってきました。
治ってはいないのですが、やはり使い慣れた愛機が戻ってくると、使ってみたくなりますので本日もネガで大阪の町並みを写していました。
で、ベルビア50(RVP50)のお写真が美しいですね。特に2枚目なんて、ボケ方も柔らかいですし、構図、露出の参考になります。
千郷さん>
また再びこんばんは。拙作の評価、ありがとうございます。
なるほど、山や風景との組み合わせという手もありますね。私も昔に阿蘇に行った時の写真を見返してみると、何でここで植物を写さなかったんだろうと、ちょっと改めて後悔しました(笑)
また次は…そうですね、白山か伊吹にでも行った時にでも写真、マクロで写してきます。
で、ライチョウですが…緑と相まって素敵ですね。よく冬場のライチョウはお写真でありますが、夏場にこんな近くで写すことが出来るとは…やはり高山って素敵だと思います。
gajitojunさん>
こんばんは。チューリップ公園が、すごいと改めて感じた2枚です。
まるで北海道…って、まんまやんけ(笑)!
…すみません、ノリツッコミをしてしまいました。
でも、やはり雄大な景色を切り取ると言った、写真の本質を見たような気がします。ありがとうございました。
ここで一回送信します。
書込番号:7820613
5点

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。愛機が戻ってきて、とりあえずまずはフィルムを詰めて撮影しようとしているカメラに優しくない私です(笑)。
で、チューリップと子供さんのお写真が、素敵ですね。温かく見守るパパさんの視点というものが分かって、優しい気持ちになりました。
で、子供さんのことは、ひとまず見守っていたらどうです?カメラの基礎知識よりも、写真にこうやって向かい合うかを考えさせてみるのも、いい勉強になるかもしれませんよ?
犬好き&カメラ好きさん>
こんにちは。前スレではありがとうございました。
とりあえず…70-200Lでのお写真、ごちそうさまでした。彼岸花のお写真と、荒川の桜のお写真が、良かったです。とくに彼岸花…何か花だけが写っているのが、幻想的で素晴らしかったです。
とりあえず広角を練習しましょう!私はその前に本体と望遠の方が先ですが、また面白い写真がUPされることを楽しみにしています。
標準域は…利便性の良さではこれにかないませんので、また練習したい時にでも出してあげてください。
gajitojunさん>
こんばんは。白とびも重要な点ですが、それ以上に撮るタイミングを逃してはいけないですね!どんどん撮って行きましょう!!
minato_fuji326さん>
こんばんは。本日、愛機が傷のついたまま帰ってきました。今までより出番は減りますが、壊れるまで、音がしなくなるまで大切に使っていきたいと思います。
で、カメラを始めて3年目…いやいや、本格的にはまってから2年目の私より長いので、もう中級者は越えていらっしゃるのでは(笑)?いつまでも初心を忘れずに。
OldRookieさん>
こんにちは、はじめまして。キヤノン機使いのごーるでんうるふと言います。
とりあえず素晴らしいお写真、ごちそうさまでした。コントラストの美しくて、どこかの写真展に出したのか…と見間違えるくらいのお写真でした。私的には2つ目の青さが大好きです。
またよろしくおねがいします。
では、レスしているだけではつまらないのでまた貼っておきます。
書込番号:7820789
5点

はじめまして、キャノンユーザーです
こう言うのすきです
ここは、参加せねばと思いました、でもスキャナーがありません
デジタルで参加させて下さい
書込番号:7820829
6点

こんばんは〜
皆さん素晴らしい写真ばかりで・・・・・全ての方に賞賛のコメントをしたいトコですけど・・・・良い写真が多すぎる・・・・・
本当に純粋に写真を楽しむスレになっているという事は大変喜ばしいことですね。
趣味で写真をやっている方にはこの点が一番重要な事ですからね。
書込番号:7820897
5点

ちょっと私に対する返信に・・・・
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
EOS-1が戻ってきましたか・・・・良かったですね・・・とは言いづらいですけど、まだ写真は撮れるみたいですし、楽しんでください。
>で、ベルビア50(RVP50)のお写真が美しいですね。特に2枚目なんて、ボケ方も柔らかいですし、構図、露出の参考になります。
ありがとうございます、個人的にはこういう自然系はフィルムでの写真が好みです、
デジタルで本格的に写真に取り組み始めましたがシャープすぎる写真にどこか違和感を感じていました。
それでフィルムで撮ってみたら・・・・・これだ!!ってな具合に。
2枚目というと桜の写真ですかね?
桜というと満開で一面に咲いているというイメージがあるでしょうけど、
逆にシンプルに写せないか?と試してみた結果がこれです。
書込番号:7821079
6点

みなさま、こんばんは
たくさんのカメラ好き、写真好きの方々につどっていただき、とても嬉しいです^.^
特に、初めてお目見えのminato_fuji326さん、OldRookieさん、アスラン・皿さん、犬好き&カメラ好きさん、sudareさん、オレンジ☆ボールさん、花とオジさん、青写森家さん、ichibeyさん、
ようこそ、いらっしゃいました〜^。^/
すばらしいお写真の数々、ありがとうございます。
「こういう撮り方もあるんだ!^^」
と、目を開かせられる思いです。
カメラ、フィルム、レンズによる写り方の違いも見ていて楽しいですね。勉強になります。
これからも、どんどん投稿お願いいたします\(^o^)/
ここを花々でいっぱいにしましょう^.^/
ヤングQ太郎さん、 challengerさん 、エゴノキの名前を教えていただきましてありがとうございます<m(__)m>
私の仕事場の目の前の公園に植えられていて、今が花の盛りです。地面には白い花がたくさん落ちていて、そこだけ明るくなっているようです^^。
では、また・・・^^ノシ〜☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
書込番号:7821223
5点

花火写真のスレと、動物写真のスレもご用意いたしました^.^/
よろしかったら、こちらへも遊びにいらしてくださいませ <m(__)m>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
山の写真のスレはキャノンさん板に・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ItemCD=101010/MakerCD=14/?ViewLimit=2#5609762
みなさま、よろしくお願いいたします ^。^ノシ〜☆
書込番号:7821420
3点

ところで、_challengerさん☆、
新たに誕生したキャノンEOS3女性ユーザーさんって、どなたですか?
私もお祝いに駆けつけたいのですが・・・^。^
書込番号:7821493
4点

challengerさん、ごーるでんうるふさん
大変恐縮です。
書込番号:7821570
5点

OldRookieさん ☆
鳥肌もののお写真、ありがとうございます <m(__)m>
岩や樹木や水の鬼気迫るほどの迫力が、ヒシヒシとせまってきました。すごく感動しました。
また、ほかの作品もぜひお願いいたします ^。^/
書込番号:7821753
3点

本当に楽しい企画ですね。
銀塩板って荒れるの少ないんでしょうか・・・。
ところで、
>山の写真のスレはキャノンさん板に・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ItemCD=101010/MakerCD=14/?ViewLimit=2#5609762
↑のURL・・・間違いのような気がしますけど・・・。
>鬼気迫るほどの迫力が、ヒシヒシとせまってきました。すごく感動しました。
ちょっとクールダウンするために。
季節はずれのお目汚し・・・(でも、自分では気に入ってるんです)
書込番号:7822715
6点

山の写真のスレはこちらでした↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ItemCD=101010/MakerCD=14/?ViewLimit=2#7816049
お詫びして、訂正いたします。ごめんなさい・・・<m(__)m>
花とオジさん☆、教えていただきましてありがとうございました^。^/
書込番号:7823026
3点

ちなみに、ネコ・犬・馬・鳥・昆虫などの人間以外の動物の写真のスレはこちらでした↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7816112
おもしろい写真がありますよ!
ぜひ、見にいらしてください ^.^/
書込番号:7823044
3点

choko-23さん みなさんこんにちは。
今回は青森の海シリーズということで一枚載せさせていただきました。
>ichibeyさん
カメラを沢山お持ちなんですね!
写真歴の浅い僕にはEos7sしか分りませんでした(^o^;)
それにしても、そのカメラ達から繰り出される味のあるお写真の数々、素敵です。
僕はリバーサルで鮮やかな写真ばかり撮っているので、とても新鮮で、興味深く拝見させて頂きましたo(_ _*)o
>オールルージュさん
まさにポジの実況中継ですね!
それにしても、ライトボックスの上のルーペ越しのポジを、
さらに写真に撮ったものも、これまた絵になるなと思いましたo(^-^)o
>OldRookieさん
ビシッ!!と決まったお写真、素晴らしいですね。
自然の中に潜んでいる、雅、和の空間を見事に表現されていると感心いたしました。
>choko-23さん
>赤坂アークヒルズルーフガーデンは屋上の庭園のお写真
無機質なビル群を彩る、鮮やかなお花は、田舎暮らしの僕には
何とも言えぬ雰囲気がありますねo(^-^)o
>アスラン・皿さん
春の陽気に咲きほころぶチューリップが、透過光でかわいらしく撮れてますね(^-^)
コメントの>短足なので親しみがわきました
にうけました(^O^)えぇ、僕も同じく親しみがわきました(笑)
>花とオジさん
みごとに咲き乱れるコスモス達が日差しを受けて輝く姿がとても印象的でした。
HPも拝見させて頂きましたが、とても素敵でしたo(^-^)o
書込番号:7823086
6点

本日撮りたてということで、デジタルカメラですが久しぶりに
フィルター付けて撮影したものを貼ります。(ソフトフィルターでは無いので
フォーカス部分に芯が残った感じになっているのが判ると思います)
書込番号:7823198
7点

choko-23さん、こんにちは。
>新たに誕生したキャノンEOS3女性ユーザーさんって、どなたですか?<
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7806957/
↑ こちら、ケイトトさんです。
HPのワンコがかわいいですよ(^^)。
http://charlie.petit.cc/
犬の大きさからして、あれだけ動き回る被写体をドンピシャ的確に捉えるほどですから、大したものです。
書込番号:7823224
4点

choko-23さん、こんにちは
新たに誕生したキャノンEOS3女性ユーザーさんって、どなたですか?
私もお祝いに駆けつけたいのですが・・・^。^
〉ケイトトさんといいます。
年齢はchoko-23さんと同年齢くらいだと思います。
動物が好きな女性でHPも拝見させていただきましたが、
写真の講座で本格的に取り組んで見えますから、
色々と話が弾むと思います。
ところでフイルムは撮り終えましたか
また力作を拝見楽しみにしています。
書込番号:7823301
4点

>choko-23さん
お褒めに預かり恐縮です。 では蔵を探してみます。
>青写森家さん
大変恐縮です。 お写真の「ニッコウキスゲ」は中間層の岩が効いてますねー。
習って精進致します。
書込番号:7823406
5点

みなさん こんにちは
前回のAPSはあまり大きくは伸ばせないですね。やはり。
今回はコダクロームの渋いカタクリを。
昨年撮影です。
RVPは黙っていてもきれいな(派手な)色になりますが、コダクロームは大体現実に近い雰囲気で撮れますね。昔は常用(ポジでは)でしたが、最早なし。
書込番号:7823700
5点

青写森家さん☆
青空と濃紺の海が似た色なのに、コントラストがキチンと利いていますね〜。
ニッコウキスゲの位置も構図の参考になります。そうか、海を斜めに入れるのか…。フムフム。
コッテリとしたステキなお写真、ありがとうございます^。^/
青森には八戸と三沢に親戚がいるのでよく行きましたよ。また、なつかしい青森のお写真をお待ちしております^^。
ichibeyさん☆
お花のオーラが写っているのかと思っちゃいましたよ〜^^。
私もこのような写真を撮ってみたいです。どんなフィルターを使えばいいのですか?
教えていただけると嬉しいです。お願い…m(__)m
コガラさん☆
ケイトトさんのスレとブログのページを教えていただきまして、ありがとうございます
(^。^)/
元気なワンちゃんですよねwww。さっそく行って来ましたー。
_challengerさん☆
ケイトトさんの情報、ありがとうございます(^.^)/
お祝いに行って来ましたよー。
さっそく、手も差し伸べてしまいました^^;
f5katoさん☆
カタクリのコダクロームのお写真、雰囲気がありますね〜。ベルビアより重厚感があるような気がします。
最早なし、とは? 今はもう販売していないのですか?・・・初心者の質問ですみません
<m(__)m>
書込番号:7824227
3点

モノクロで撮る変わり者はオイラぐらいか?(笑)
二つともNEOPAN 400です。
花マクロはネガフィルムの方が好きです。
書込番号:7824318
6点

choko-23さん
フィルターはセンターフォーカスという真ん中に穴が空いているものです。
TAMRON90mmMACRO(172E)にステップアップリングを付けて
58mmのフィルターを付けています。
同じ穴空きフィルターでもサンドスポット(磨りガラスになっているもの)だと
全体的にもやがかかった状態になります。
センターフォーカスでの滲みは条件に依って結構色々と変化するので面白いですよ
(普通はこういった使い方するフィルターでは無いのでしょうけど...)
書込番号:7824487
6点

昼間外出しており、返信が遅れました。
choko-23さん、千郷さん、青写森家さん
山の板もふくめ、コメントを頂きどうも有り難うございました
3年程前、ミノルタからキャノンのデジタルへ完全移行したのですが、1年後やはりフィルムカメラがほしいと思い、自分の背丈も見ずに中古の1Vを購入しました。
当初はよく持ち出しておったのですがデジタルの便利さゆえ最近は、めっきり出番が少ない状態で、
フィルムで活動しておられる方を見ると頭が下がるおもいです
皆様の素晴らしい写真を見せていただき自分も精進せねばと思っておるしだいです。
今後とも、よろしくお願いします。
今日、街へ出て行ったついでにカメラ屋でフィルムスキャナー見ておったのですが、値段を見てびっくりしました
書込番号:7824731
5点

アスラン・皿さん、皆さんこんばんは
>今日、街へ出て行ったついでにカメラ屋でフィルムスキャナー見ておったのですが、値段を見てびっくりしました
そうなんですよね。私なんかは、ポジの取り込み機能の無い10年位前のフラットスキャナを使っているので一度写真にするか、
フォトCDにしてからでないとUP出来ないんですよね。
皆さんは、ポジをデジタル化するにはフィルムスキャナーを使っているのですかね。
アジサイも有ったんだけれど何処へ行ったかな。。。
書込番号:7824966
5点

そういえば…もうそろそろあじさいの季節ですね。
皆さんはあじさいは、雨のときに狙うのでしょうか、晴れのときに狙うのでしょうか?
私は…今年はどっちを撮るにしても、もう少し絞るということに注意しなければなりません。
オールルージュさん>
こんばんは。2枚目…そうそう、桜が下に垂れているお写真です。
最近は私的にベルビア50も試してみたいのですが、それ以上にプロビア100Fか、フォルティアSP(京都でまだ売っています)でマクロ撮影に挑みたいですね。
何故か両極端なフィルムですが、フジカラーの緑の色が大好きなので、私もお花はフィルムで写したいと思いました。
シンプルイズベスト!!最近やっとこのことに、私は気づいてきました。
オレンジ☆ボールさん>
モノクロのお写真がすばらしいですね。
お花もこうやって撮れば、立体感が出てきていいのかもですね。
choko-23さん>
東京赤坂に、こんな景色があるとは!私的にびっくりしました。
特に薔薇と建造物の組み合わせを見ていると…何かメルヘンな世界が思い出されて、良かったです。
青写森家さん>
ニッコウキスゲのお写真、ご馳走様でした。何か海沿いのカフェで海を眺めている感じで、癒されました。
山といい、海といい…色んなところの素晴らしいお写真があって、本当に驚きます。
ichibeyさん>
雨の中、うっすらと浮かび上がるお花…。また儚くて、素晴らしいお写真をごちそうさまでした。
私も雨の中で写真は撮りたいですが、愛機が今は雨に耐えてくれるか不安です…。
OldRookieさん>
またすばらしいお写真をありがとうございます。
本当にオールドルーキーさんの写真は、どこに狙っているかという意図がストレートに伝わってきて、大好きな写真ばかりです。
アスラン・皿さん>
ピンクのお花が可愛らしいですね!私、お花の名前は詳しくはないですが、こういうコントラストのはっきりとした写真が大好きなので、見てて飽きないです!
書込番号:7825101
5点

F6のみなさん初めまして!
challengerさん、コガラさんご紹介ありがとうございました。
何気なくお伺いしたら、私の拙いHPが紹介されていてビックリしてしまった次第です。
本当にありがとうございます。
デジタルで撮った写真ばかりですが、
少しずつフィルム写真もアップしていけたらいいな〜っと思っています。
さっそくですが、私も花の写真を・・・。
今年の春、初めてフィルムカメラを手にして撮った写真です。
何も分からず、ただシャッターを押しただけなんですが^^;
これから、みなさんのお写真をたくさん拝見させて頂いて、
感性と知識を吸収させていただきたいと思っています♪
よろしくお願いします。
追伸:先日やっとEOS−3を手にする事ができました^^
嬉しくってすぐに撮影して現像に出したのですが、
戻ってきたネガが全く違う方のもので・・・
まだ手元に自分のネガが戻ってきてません。
早く戻ってこないかなー。
書込番号:7825515
7点

ケイトトさん 、よ〜こそ(*^▽^*)
人物と桜のお写真、身近な光景で撮れたというのも良いですし、とっても素敵で綺麗ですね。
また、EOS−3のGET,おめでと〜ぉございます♪
こちらでは、優しい皆さんと、良い交流ができますから、どんどん書き込んでくださいね〜
書込番号:7825569
7点

アジサイ有りました
夜のひまつぶし さん、 こんばんわ。
フィルムスキャナーの板を見たらニコンが人気あるみたいですが
今日、量販店でみたエプソンのフラットスキャナーが良さそうでした。
ごーるでんうるふ さん こんばんわ。
山と動物の板もふくめ、コメントを頂きどうも有り難うございました
あじさいもいいですよね、雨が降った後の晴天に狙いたいですけどね。
仕事持ちには難しいので、霧吹きなんてどうですか・・・・やはりズルは良くないですね。
書込番号:7825761
5点

ケイトトさんいらっしゃい!
銀塩板に垣根はないですし、また撮影したらUPしてくださいね。
それで『家族とサクラ』のお写真が素晴らしいですね。また緩やかな春の一日を切り取っているようで、和みました〜。
またEOS1Vなどキヤノン板もよろしくおねがいします。
アスラン・皿さんこんばんは。
いえいえ、霧吹きなんてやったら愛機が困りますよ〜?会社がお休みの時にでも雨の場合にレインカバーでもつけて、使ってあげてくださいね。
それとアジサイが色鮮やかですね。私も青しか撮ったことがないので、また違う色も写したいです。
書込番号:7825798
5点

スレ主のchoko-23さん、こんばんは。
盛り上がりますねー。
こと花になると、メーカーの垣根どころか銀/デジの垣根さえ飛び越えて、こんなにたくさんの人が集まるのが理屈抜きに気持ちいいです(笑)。
OldRookieさん、初めまして。
先ほどといい今回といい、思わず唸ってしまうほどのインパクトがありますね。
かなりの衝撃を受けております。素晴らしい!
ケイトトさん、こんばんは。
勝手にHPを紹介してしまい、ご免なさい。
チャーリーがあまりにも愛嬌があるのでついつい…
EOS-3はちょっと硬派な手応え・頼もしさがありそうですね。
アスラン・皿さん、初めまして。
左の紫色のアジサイ、花びらの形がコロンコロンして可愛らしいですね。
こんな形なのは、まだ咲き切っていないからでしょうか? それともこういう種類のものですか?
んー 面白いです。
書込番号:7826040
5点

>ごーるでんうるふさん
再三に渡り、ありがとうございます。
書込番号:7826056
5点

あ、書き終えたと思ったらコメントでした。連投すいません。
>コガラさん
どうもありがとうございます、今後よろしくです。
書込番号:7826084
5点

choko-23さん、みなさん、こんばんは〜♪
かなり遅くなりましたが、私も参加させてください。
ミヤマキリシマは連休中に仙酔峡に撮影に行った時ものです。ご笑覧ください。
書込番号:7826257
5点

オレンジ☆ボールさん ☆
モノクロ写真って、不思議な感じがしますね。妙にリアルで…。それでいて、異次元の世界のような感じもします。それに、シロツメクサが巨大ですねw
ichibeyさん ☆
またも、すてきなお写真ですね♪
フィルターについて教えていただきましてありがとうございます!明日にでも捜してみます。
OldRookieさん ☆
またしても、凄みのあるお写真!
滝、桜の樹、草原と空が、まさに生命あるものだという気迫があふれているようです。
アスラン・皿さん☆
くっきりとリアルで、構図もすばらしく、お手本を見せていただいているようです。
OldRookieさん☆もアスラン・皿さん☆も、やっぱり長年勉強されてきた方々のお写真はすばらしいですね!!
アスラン・皿さん☆、夜のひまつぶしさん☆へ
私はフィルムスキャナー付きのエプソンプリンターを去年購入したのですが、たしか3万円台だったかと記憶しています。キャノン、エプソンとも、スキャン付きのプリンターで意外にお手ごろのものがありましたが、今は出ていないのかしら??
ごーるでんうるふさん☆
アサガオの色が自然ですね^^
赤坂、六本木にも意外に自然を感じられる場所があるんですよ^^V
これからも、都会の中の自然を取材してゆきま〜す^^。
ケイトトさん☆
いらっしゃいませ〜^。^/
サクッとこんな構図の写真が撮れちゃうなんて、すごいセンスいい!
ワンちゃんの写真も動物スレのほうにお願いしま〜す^.^/
書込番号:7826434
3点

千郷さん☆☆☆☆☆
いつもお世話になっていますw。これからもよろしくお願いいたします。<m(__)m>
アスラン・皿さん☆
アスラン・皿さん☆が撮ると、あじさいがなんだかかわいらしくなりますね^^。なぜでしょう?愛情を込めて撮っているから?
ごーるでんうるふさん☆、コガラさん☆
ニコン、キャノン、そのほか会社に関係なく、同じ趣味で盛り上がるのって楽しいですね
\(^o^)/
いろいろ、ご足労いただきましてw、ありがとうございます!!
そらに夢中さん☆
いらっしゃいませ〜 ^.^/
優しい色調のお写真ですね^^。
仙酔峡って、どこにあるのですか?
書込番号:7826507
4点

choko-23さん、すみません、山と花のお写真なので、ついつい(~~ヾ
そらに夢中さん 、おはよ〜ございますぅ♪
ミヤマキリシマのお写真、とっても素敵ねぇ。行ってみたくなっちゃいました。
書込番号:7826840
6点

choko-23さん 、おはよ〜ございますぅ♪
ハナカンザシのお写真、とても素敵だわ〜 ダイニングルームの壁にに6Pサイズで、いっそ栄えそうですね〜
書込番号:7826849
5点

choko-23さん、千郷さん、こんにちは。
私の拙い写真を褒めていただき、ありがとうございます(笑)
仙酔峡は熊本県阿蘇にあるミヤマキリシマの景勝地です。ここでは、だいたい5月上旬〜中旬がこの高山ツツジの見頃のようですが・・・私が訪れた今年5月6日の時点ではまだ三分咲き程度でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/
ここの魅力は駐車場に車を停めて、歩いて数分でこのような景色を見ることができることですねo(^-^)o
熊本の仙酔峡から少し足を伸ばして、大分の久住連山に行くこともできます。久住連山では6月上旬〜下旬までミヤマキリシマが山々をピンク色に染めていきます(私の昔の記憶では・・・)。
どうぞ、九州の山にもおいでくださいませ〜(^-^)ノ゛
書込番号:7827583
5点

F6板の皆様、今日は。
完全に出遅れました。
小生、F6は所有しておりませんが、いつも拝見させていただいております。
銀塩使い(F3/T、大判)の端くれと致しまして、遅れ馳せながら話題に参加させていただきます。
山岳、自然風景を主に撮影しておりまして、DSLR(D2Hs)を使って構図や画角(使用レンズ)のロケハンをし、ここぞと言う所で大判+ポジで撮影を楽しんでおります。
フィルムスキャナを持っていないため、ここ最近のD2Hsの画像しか掲載できません。
しかも後処理が大の苦手なもので、どうやってもポジの色を出すことができません。皆様の作品と比べると見劣りしてしまうかもしれませんが、恥をしのんで掲載します。
1点目は日本三名瀑の華厳の滝と奥日光に春を告げるヤシオツツジ(アカヤシオ)です。明智平と言う所から撮影しました。
2点目は同じく奥日光の戦場ヶ原のワタスゲ(綿毛)です。正確には“花”では有りませんが、ワタスゲは花より綿毛の方が有名(人気?)ですので。。。
こんな感じで如何でしょうか。
書込番号:7827810
6点

千郷さん☆☆☆☆☆
講評ありがとうございます!
それでは勇気を出してはなかんざしの写真を4wで注文してみますw
そらに夢中さん ☆
九州に行ってみたいですが…、なにせあと10ヶ月はF6のために働かなくちゃいけない身分なので^^;
また、九州便り、お願いいたしま〜す^。^/
野州山岳訓練隊さん☆
ようこそ、いらっしゃいませー!! ^.^/
大判で撮っていらっしゃるなんて、カッコイイ!!!
華厳の滝とアカヤシオのお写真も息を呑みましたが、戦場ヶ原のワタスゲのお写真には・・・。
「うわーーーっ」
と心で歓声をあげ、自分が天国にいるのかと思っちゃいました^^。
まるで、早起きしてないのに、早朝の戦場ヶ原にたたずんでいるかのような気持ちになりました。
ありがとうございました <m(__)m>
ロケハン写真でもいいですから、またお願いいたします^。^/
書込番号:7828160
4点

野州山岳訓練隊さん、初めまして。
なんと凄い写真…
しばらく見とれて金縛にあいました。
こんなに綺麗な光景が同じ日本にあるんですねぇ。
…(しばし呆然)…
あ、もうこんな時間。
明日に備えて、これから約80km離れた勤務先に移動開始です。
ではまた! (^^)ノ¨
書込番号:7828814
5点

野州山岳訓練隊さん、おひさしぶりですね〜♪
華厳の滝とアカヤシオのお写真が素敵ですね。
大判のお写真の色合いが見れないのが残念。
書込番号:7829252
4点

choko-23さん
>大判で撮っていらっしゃるなんて、カッコイイ!!!
いえいえ、それほどカッコイイものではありません(汗)
1枚撮るのによそ様の10倍以上の時間をかけ、他の観光客や撮影者の皆様に迷惑を掛けていないか、いつもびくびくしながら撮影しています。
>まるで、早起きしてないのに、早朝の戦場ヶ原にたたずんでいるかのような気持ちになりました。
そうなんですよ、前述のとおり時間がかかりますので、なるべく他の人がいない曜日や時間帯をめがけて出かけます。
掲載のワタスゲの写真は朝6時頃撮影しましたが、これを撮るために朝4時頃自宅を出発して、薄暗い中を駐車場から30分ほど歩き夜明けを待ちました。
>ロケハン写真でもいいですから、またお願いいたします
小生、デジタルは全てロケハン&web掲載用です。基本的に構図や画角の確認なので、作品と呼べるレベルのものはほとんどありません。
一応RAW撮りで後処理で何とかポジの色に近づける努力はするのですが、、、徒労です。
機会があればいずれ他の写真も掲載してみたいと思います。
コガラさん
>こんなに綺麗な光景が同じ日本にあるんですねぇ。
そうですよ〜、しかも首都圏からそれほど遠くない栃木県日光市ですよ。
尾瀬や上高地、雲の平とは比較にならないほどの時間的近距離にあると思います。
わたくし事ですが、今は仕事や家庭が忙しく、なかなか日本アルプスクラスに長期遠征はできませんが、自宅から車で1時間のところの奥日光は、近頃の私のメインフィールドです。
> …(しばし呆然)…
見とれていただき、ありがとうございます。
しかし実際の景色は、写真で見るより数倍も美しいですよ。
お近くならば是非お越し下さい。アカヤシオは終わってしまいましたが、奥日光はこれからが花本番の季節を迎えます。
千郷さん
小生のことなんぞ覚えていていただき、光栄です。
身の回りのことで忙しく、なかなか書き込みすることができません。
大判の色合い、とのことですが、本物の色とはいきませんが、ライトボックスに置いたポジをD2Hsで撮影したものがありましたので、掲載してみます。
前述のものと同様、華厳の滝とアカヤシオです。撮影場所は明智平ですが若干違う場所からの撮影です。
これは以前、旧RVPと新RVP50の色比較をした時に参考に撮影してみたもので、撮影条件(露出・レンズ)はほぼ同じです。ご参考にどうぞ♪
書込番号:7830000
6点

choko-23さん、こんばんは♪
スキャナ持っていないのでROMに徹していましたが、皆さん楽しそうなので、ライトボックスの上にポジを置き、デジカメで撮ってみました。
どうしてもポジと同じ質感にならないので、ポジのデジタル化はやはりちょっと・・・と思ってしまいますぅ(悲) 最初からデジカメで撮れば良いんですけど(笑)
でわっ!!!おやすみなさい ZZZzzzz・・・
書込番号:7830363
5点

こんばんは。ちょっと足を筋肉痛で痛めている私です。
そらに夢中さん>
おお!ミヤマキリシマ!見事なまでに紅い色をしたお花が美しいですね。それも阿蘇とは…何とも懐かしい。
私も4年くらい前に行きましたが、あいにくその時は雨で、お花を見る余裕もありませんでした(苦笑)。次に行く時は、杖立温泉の旅館にまた泊まって、今度は山頂まで行きたいなぁ。
桜のお写真も、コントラストがはっきりとしていていいですね♪
私も来年撮影する時は、このようにもっと絞らねばと意欲が増します。
choko-23さん>
はなかんざしがボケていて、また何ともいえない幻想的な感じで素晴らしいです。
都会の中に残った自然…や、下町の景色など、また楽しみに待っています。
私は…とりあえず鉄道写真とマクロの世界に逆戻りします(笑)。
野州山岳訓練隊さん>
はじめまして。
ワ…ワタスゲが…もう素晴らしすぎて言葉が紡げないです…。
日光は関西在住の私では遠すぎる…。
EOS-3に恋してるさん>
バラ園の群生が美しいですね。何故か私の頭の中に、『薔薇は美しく散る』のメロディが思い出されたのは秘密です(笑)
書込番号:7830463
6点

野州山岳訓練隊さん☆
旧ベルビアとベルビア50の違いが初めてはっきりわかりました。ありがとうございます^^!
『50』は粒子が細かくて色も鮮やかに出ると聞いていましたが、このお写真では旧ベルビアのほうが鮮やかに見えます。樹木の色も旧ベルビアの方が見た目と近いような気がしますがどうですか?
EOS−3に恋してるさん☆
こんにちは〜^。^/
>ライトボックスの上にポジを置き、デジカメで撮ってみました。
いいんじゃないですか?
色目は変わるでしょうが、雰囲気は充分味わえます^^V
EOS−3に恋してるさん☆のライトボックスでルーペを覗いているような気がしました
ピンクのバラの華と葉っぱの質感がいいですね(*^_^*)
また、お願いします^.^/
ごーるでんうるふさん☆
足をちょっと痛めているんですか?
近くにいらっしゃたら治してあげられるかもしれないのに…(私はそういうコトのケアが得意分野です)。一般的には、おフロで全身を温めて、次に、痛いところを氷袋または保冷剤(凍傷にならないように布でくるむ)でアイシング、約15分。最後にシップをして寝る。これを1週間繰り返せばきっと治りますよ!普通の筋肉痛なら。おだいじに・・・!
はなかんざしの写真をおほめいただきましてありがとうございます^.^。
先月までは、写真愛好家の方がたに自分の写真をほめていただけるなんて信じられなかったです。ほんとうにここに来てよかったです。またガンバって更にいい写真を撮ろうって、気持ちになります^^。
マクロのお写真、お待ちしています^。^/
書込番号:7830806
5点


◆アスラン・皿さん 、綺麗な紫陽花ですね♪
スキャナーの件ですが、私はエプソンのフラッドヘッドGT-X750です。
中判までスキャンできて、PC画面で見る分には、そこそこの実力がありますよぉ。
フィルムスキャナーほどではないですがぁ。
◆野州山岳訓練隊さん、もちろん覚えていますよぉ。
新旧のベル比較をありがとうございます。
こうしてみると、違いがよく判りますね〜
旧ベルのほうは鮮やか。新ベルは渋めですね^^
◆そらに夢中さん、おはよ〜♪
久住連山が6月でしか。九州は遠いなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/こちら見ると、行きたくなってしまいますね。
コガラさんのお写真も素敵ですね。
書込番号:7831097
7点

ケイトトさん、おはようございます。
桜と子供の写真が良いね〜
銀塩に馴れて、九州の良さを全国のカメラユーザーに見せてください。
楽しみに期待している
がんばれ〜
書込番号:7831242
5点

EOS3に恋してるさん、こんばんは
バラ苑のバラの写真いいですね
私もこの花や花火や動物などで、あまり撮らない題材ですが、
ゴールデンウイークの写真で菜の花畑を撮りましたが、風景写真は十年近く撮りませんでしたが、やはりこのように綺麗なバラやマクロの撮影みると面白そうですね
なんか探して又書き込みます。
書込番号:7833304
5点


完全にのりおくれたぁ〜。
僕はF6ユーザーでもNIKONユーザーでもなく、今は無きMINOLTA、αユーザーですが、とっても素敵なスレなので参加させて下さい。
って言ったもののスキャン済みの写真が無いので、とりあえず携帯で撮ったお花さん達をUPします(スイマセン)。
choko-23さま>
>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
とっても素敵なことですね♪僕もお花の写真はいっぱいあります。急いでスキャンしなくては(汗゛)
しかし、とても人様にお見せできるようなレベルで無いですが・・・。
山の写真のスレも立てられたのですね。
僕は、6月の第一週の週末に、南アルプスか八ヶ岳に行くのでそちらにもお邪魔するかもしれません(^^;
でわ♪
書込番号:7834245
5点

ほう葉焼きなど、葉は有名な木
花は開くとこんなです
すみません、D200+シグマ18-55F2.8で撮っています
書込番号:7834467
5点


■ごーるでんうるふさん、こんばんわ!(^^)
>バラ園の群生が美しいですね。
お褒めの言葉、ありがとうございます!やはり褒められるのって嬉しいですね(^^)
>何故か私の頭の中に、『薔薇は美しく散る』のメロディが思い出されたのは秘密です(笑)
えっ!なになに!!なんでなんで!!(^^)
■choko-23さん、こんばんわ!(^^)
>ピンクのバラの華と葉っぱの質感がいいですね(*^_^*)
お褒めの言葉、ありがとうございます!嬉しいなぁ〜!!F3Tで新宿御苑のバラを撮ったのですが、フィルム36枚使い終わっておらず、もう暫くお待ちください。図に乗ってしまった私は、良さげなカットが有ったら掲載しちゃいます!(笑)
■ challengerさん、こんばんわ!(^^)
>バラ苑のバラの写真いいですね
お褒めの言葉、ありがとうございます!うっ、うっ、うっ(嬉し涙)←大げさ?(^^;
>なんか探して又書き込みます。
スレ主のchoko-23さんに代わり、『よろしくお願いしまぁ〜す』
■みなさま、こんばんわ!(^^)
個別にコメントしたいのですが、大勢過ぎて(^^)
こういうスレって楽しいですね。私は山も好きなので、『こんな山を撮っちゃいました〜☆』のスレも楽しく拝見いたしました。花は心が和みますね!では、また!!(^^)
書込番号:7834507
5点

choko-23さん こんばんは。
動物スレから遊びに来ました。
Canonユーザーですけどよろしくお願いします。
今は庭の花ばかりですが、花のある風景、撮ってみたいです。
書込番号:7834749
5点

間違い訂正に来ました(^^ゞ
撮った場所ですが、下鴨神社です。
みたらし池に「みたらし社」が祭られています、そこで湧く水のしづくをイメージして作った団子を「みたらし団子」となずけられて今に伝えられています。
「加茂みたらし茶屋」で元祖の団子がたべれます。
書込番号:7834933
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは♪
私も褒められると嬉しいもので、また出てきてしまいました(=^▽^=)
先日、熊本県の菊池渓谷に行った時に、野生のランの花を見つけました。とっても珍しかったので貼らせていただきますね!
ポジをデジカメで撮影したので、本来の色が出ていないのが残念(>_<)
沢山レスしたいのですが、あまりに多いので・・・目に留まった方を中心にさせていただきますねo(^-^)o
○choko-23さん
やはり九州は遠いですか(T_T)?
ではF6のローンが終わる来年お待ちしてますね!
でも、『初心者』とおっしゃりながら、本当に被写体の切り取り方がお上手ですよね!
○千郷さん
新しい黄色いお花の写真も素敵ですねo(^-^)o
ミヤマキリシマ気に入っていただけましたか? コガラさんのお写真も本当に素敵ですよね!
そういえば、今日発売のアサヒカメラ6月号の88ページに白籏史郎さんが撮影されたミヤマキリシマの写真が載っていましたよ。
○ごーるでんうるふさん
足はもう大丈夫ですか?
お褒め(?)にあずかり、ありがとうございます。他のスレでも書いていますが、私は小学生の頃ミヤマキリシマが山々を一面ピンク色に染めている姿を見て以来、その美しさに魅せられています(≧▽≦)ゞ
>杖立温泉の旅館にまた泊まって、今度は山頂まで行きたいなぁ。
杖立温泉は日本最古とも言われる温泉地ですよね。妙に観光地されてなくて、のどかで良いところです。
お時間が取れましたら、是非またおいでください(^-^)ノ゛
○OldRookieさん、はじめまして。
しばらくお写真に見入ってしまいました(=^▽^=) ほんとうに素晴らしいですね!
ありきたりな表現ですが、これ以上の言葉が見つかりませんので・・・ご容赦くださいm(_ _)m
○青写森家さん
いつも素敵なお写真をありがとうございます。
○ケイトトさん
さらっと、こういった写真を撮られるところに才能を感じますね!
○野州山岳訓練隊さん
F3をお使いだとは存じ上げていましたが、メインは大判なのですね!
戦場ヶ原のワタスゲ・・・素敵ですね! 私も見入ってしまいました(≧▽≦)ゞ
○EOS−3に恋してるさん
バラの集合写真(?)も素敵ですよね! ポジを見ると、もっと綺麗なんでしょうね(=^▽^=)
○f5katoさん
うわっ〜! 芝桜きれいですね〜!
私は芝桜は引いて撮ることが多いので、こんな切り取り方もあるんだと参考になりました。
○うみ吉SPさん、はじめまして♪
海を背景にした花の写真、とっても素敵です(≧▽≦)ゞ
書込番号:7835297
4点

みなさま、こんばんは〜!
もしかしたら、あと1時間もすればおはようございますっ!なんてかたもいらっしゃるんでしょうね^^。早起きのかたが多いようなので。私は完全夜型ですw。でももうさすがに眠いので、今日のコメントはただ1つ・・・。
f5katoさん☆、100番目コメント、おめでとうございま〜〜〜〜す!!!
わぁーーー(歓声の効果音)、パチパチパチパチ・・・(みなさまの拍手)。
おめでたついでに、私のF6初撮影・初現像の花の写真を貼っときます^.^
今日のミッドタウンです。
ミッドタウンの樹木は、元防衛庁の敷地に植えられていた桜・イチョウ・クスノキなどが樹医さんの手によってケアされて、移植されているのです。ここは意外にも、敷地の4割は緑地なのですよ^^V
遊歩道の脇には、今はアヤメが植えられていました。紫色の花に混じって、白いアヤメが咲いていて。これが今日のラストショットでした。ピントが甘くて、お恥ずかしいです・・・。
風も吹いていたので、むずかしかったです^^
アドバイスいただけましたら、うれしいです^.^/
書込番号:7835327
5点

◆teraちゃnさぁ〜ん、おはよ〜ございますぅ♪
ほうのお花、初めてみました。ありがとう〜(*^▽^*)
ほうのきの上で、信州牛焼きを山から下りたときに食べたもので、葉っぱはしっていたのですぅ^^
◆うみ吉SPさん 、おはなのお写真すてきですが、お山のお写真も参加してくださると嬉しいですね〜
◆ユタナパパさん、銀塩のスレはメーカー間の垣根がありませんので大丈夫よぉ^^
左のお写真が素敵です。
◆そらに夢中さん、おはよ〜♪
全体の雰囲気のよいお写真ですね(*^▽^*)
> 今日発売のアサヒカメラ6月号の88ページに白籏史郎さんが撮影されたミヤマキリシマの写真が載っていましたよ。
私の尊敬する大先生のお写真が載っているのでしか。わざわざ、ありがとうm(_ _)m
書込番号:7835518
6点

花の写真展ということでしゃしゃり出てきました。
F6板では初の書き込みになります。
銀塩写真は撮るには撮る(愛機はあいにくF6ではなくFM3A)のですが、
デジタル化するための機材を持ち合わせていないもので、デジタルカメ
ラ画像になります。ご容赦を!
既にいろんな花が貼られているので、吾輩の撮ったものから既出でない
ところを物色しました。ご笑覧あれ
書込番号:7835820
5点

連投失礼
> PS.画像貼りつかず、再度。で、漢字はどう書くの?
この答えがまだ出ていないようなので
答えは「朴」です。
「ほう」ではなく、「ほお」で仮名漢字変換すると出て
くるはず〜
書込番号:7835842
5点

>そらに夢中さん
初めまして、こちらこそ宜しくです!
もったいないお言葉ありがとう御座います。
>ポジをデジカメで撮影したので、本来の色が出ていないのが残念(>_<)
グリーンのことですか? どうして、どうして良い色出てますよ。
僕の理想のグリーンです。僕はどうしても人より-1/2位はアンダー
なんで・・。ポジ観たいです。
書込番号:7836294
5点

改めて見たら・・・
ランの花の写真。
デジカメで撮影した時にピンボケになってますねOTLガクッ
やはり、スキャナーを入手するしか無いのか・・・?(^_^;)
書込番号:7836317
4点

OldRookieさん、こんにちは♪
>グリーンのことですか? どうして、どうして良い色出てますよ。
僕の理想のグリーンです。
温かいお言葉ありがとうございます。OldRookieさん のように上手い方から、そう言っていただけると、拙作と分かっていても嬉しいものです(笑)
フィルムはベルビア50を使用しました。露出はF6の分割測光値よりも2/3段アンダーに振っています。
レンズはVR70-200mmF2.8を200mmF5.6で撮影しています。
色については・・・グリーンが実際のポジより黄色がやや強いように感じます。それと一番残念なのは、木の枝の階調が潰れてしまっていて・・・せっかくの木肌の質感が見えなくなっている点です(−_−;)
私もがんばって、みなさんの作品に負けないような写真を撮れるようになりたいです(^-^)/
書込番号:7836435
5点

ニコンようかん食べたさんご教示ありがとうございました<m(__)m>
「朴」そうです、そうです
思い出しました。見たことある(>_<)この漢字。
お写真拝見しました
また珍しい花ですね。きれいに写っていますが・・・小さそうな花のようですね?
書込番号:7836493
5点

goodideaさん☆
いらっしゃいませ〜^。^/!!
返事が遅くなってすみませーん!!
チューリップの先端だけを撮る、お写真。初めて見ました^^。
すごくインパクトがありますね。先端に光が当たっているのが気持ちいいです♪
それに色彩も綺麗ですねー。30Dをおつかいなんですね。
ほかのお写真も、お待ちしています^.^/
千郷さん☆☆☆☆☆
千郷さんらしい落ち着いたお写真、ありがとうございま〜す!
今年はアスティアでお花を撮ってみたいと思っていますので、とても参考(見本?)になります^^。木の幹の質感がいいですね♪
うみ吉SPさん☆
いらっしゃいませ^.^/!!
沖永良部島の珍しいお花、ありがとうございます♪
ご自宅のモッコウバラ、ふんわり撮れてますね。やさしい色合いですね^^。
山の方でも、お待ちしていますね ^^ノシ
teraちゃnさん☆
うわっ!
朴の木、クリアーに撮れてますね。クリーム色の花弁に囲まれた、花芯の深紅が鮮やかですね。さすが、すごい!!
お餅、おいしそうですね。ご家族旅行の思い出かな?ほのぼのしますねー^.^/
ユタナパパさん☆
お花畑にようこそ!
おウチにかわいいお花が咲いているんですね☆
優しい色と構図で、なごませていただいてます〜^。^/
ありがとうございます^^
そらに夢中さん☆
ケイトトさんのスレで野生ランのリバーサル写真を拝見しましたよ^.^/
キリッと撮れてますよねー。ぜひ、こちらへもリバーサル写真を♪
昨夜私がアップした写真は、カメラ;F6、フィルム;ベルビア100、絞り;F1.8、絞り優先モードです。
三脚を持っていかなかったので、手ブレしないように、必死でした。
今日もこれから、レベンジにでかけま〜す ^^ノシ〜☆
まだまだ、お返事しなければならないのですが、とりあえず、このへんで・・・。
いってきまーーっす!
書込番号:7836988
5点

choko-23さん 皆様こんばんは。
少し見ないうちにだいぶ書き込みが増えましたねo(^-^)o
またもや青森の海、ベルビア+PL+広角こってりシリーズです。
>choko-23さん
>青森には八戸と三沢に親戚がいるのでよく行きましたよ
そうですか!今年は八戸〜三陸の海と八甲田のブナの木にテーマを絞っています。
少なからず、僕が撮影に行った限りでは、銀塩を使っている同年代を今まで見かけたことが無いので、
もしF6を持った若者を発見したら、もしかしたら僕かもしれませんよー(^-^)
>goodideaさん
透過光でのチューリップ、いいですね!まさに春の目覚めという感じがしました。
>千郷さん
とても雰囲気がいいですね。
見かけたことの無い花ですが、やっぱり高山植物なのでしょうか(^^
>f5katoさん
目の覚めるような芝桜ですね。D40にPC−85とはかなり通の組み合わせですね(^^ゞ
>うみ吉SPさん
僕の住む地域では見ることのできない、珍しい花の数々、とても興味深く拝見しました。
αをお使いとのことですが、僕も知人の使うミノルタの100と50マクロの描写が好きで、マクロレンズの中でも一番好きです。
最近密かにα9と100と50マクロの購入を考えていました(^^ゞ
>teraちゃnさん
下賀茂神社、とても懐かしい響きです!
大学が近かったのでよく自転車で行きましたが、このような花があるとは知りませんでした(^^;)また行きたいです。
>そらに夢中さん
>それと一番残念なのは、木の枝の階調が潰れてしまっていて
僕はむしろ、そのおかげでランと緑がとても引き立っているように感じましたよ(^-^)/
>ユタナパパさん
色々な花が咲いてとても素敵なお庭なですね(^-^)
2枚目のお写真、一輪の花が、葉っぱ達に何か祝福されているみたいでかわいらしいですね。
>ニコンようかん食べたさん
ハンカチの木のお写真、とっても好きです!白い涼しげなお花と、背景の点光源の組み合わせが最高です(^^ゞ
書込番号:7837734
4点

ただいま〜。今日は天気もよく、ミッドタウンの花と犬達、新緑の木々などをゆっくりと撮れました。まだ現像できていないので、今日はコンデジの写真でご勘弁くださいませ<m(__)m>
ニコンようかん食べたさん☆
いらしゃいませ〜^。^/
おもしろい名前ですねw
コマクサ、イワウチワの花をとっていらっしゃるところをみると、やはりお山に登るのですか? ハンカチの木の花の形がハッキリわかっていいですね。おそらく距離があるのに、ブレずにきちっと写っているのはさすがです^^
書込番号:7837760
3点

青写森家さん、こんばんはぁ♪
この右のお写真、好きなのよね〜(*^▽^*)
> やっぱり高山植物なのでしょうか(^^
低山や山里のサンシュかな?と思いましたけど・・・間違っていたらごめんなさいですぅm(_ _)m
書込番号:7837834
5点

ところで、フィルムスキャン付きのプリンター、
新宿のヨ○バシで2万円台からありましたよ^。^/
エプソン PM-T 960 35mmフィルムスキャン可能…3万円弱 ポイント20%付き
エプソン PM-T 990 6400dpi 35mmから6×12cmフィルムまでスキャン可能…3万円台
キャノン CANOSCAN 880 35mmから6×12cmフィルムまでスキャン可能…3万円弱
ご参考に・・・。
書込番号:7837908
5点

こんばんは。
本日長岡京の天神さんへ行って、新緑で癒されてきた私です(笑)
それとまた古い写真で季節外れですが、一枚貼っておきます。
teraちゃnさん>み、みたらし…とはそんな意味があったんですか…
それも下鴨さんとはまた近いところですね。とりあえず今週末にお酒で酔っ払っていなかったらあまりにもお写真がおいしそうなので行ってきます(笑)
choko-23さん>
えー、遅れましたが今頃お気に入りに登録させていただきました。
で、すみません返信が遅れて。とりあえずこの前の足の痛みは単なる筋肉痛でした。多分京都在住の人だったら分かる話なんですが、京都駅〜四条河原町〜三条京阪なんてルート(大体バス停で8個くらい)を平気で歩いていく人間なので、おそらくそうやろうなとは予想していましたが(笑)。
とりあえずもう20代も後半ですし、あまり無理をして行動しないようにします。
それとあやめがあまり目立たない程度にひっそりと咲いているようで、美しいですね。派手なのよりも、こういう和風なしっとりとした情景の方が好きな私です。
EOS−3に恋してるさん>
『薔薇は美しく散る』が思い出されたのは、気高く咲いて、華麗なのでバラ=宝塚=ベルばらとなって、最近思い出しました(笑)。
あまり意味がない回答ですが…(苦笑)。
そらに夢中さん>
こんばんは。野生の蘭がまた美しいですね。洋蘭や胡蝶蘭みたいな派手なお花ばかり見ているので、緑と相まって良かったです。
私もスキャナ付きの複合機にするか、スキャナ単体にするか大いに迷っています。
でも1Vを買うほうが先…!!
九州は、『こだま』が0系のうちに乗り込みたいです。今度は長崎か別府か桜島でも行きたいなぁ。
うみ吉SPさん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふと言います。
またよろしくおねがいします。
で、野生の百合のお写真が美しいですね。自然の青色と相まって、慎ましげに咲いているところがいいです。
ニコンようかん食べたさん>
はじめまして。EOS-1使いの駆け出しな人間です(笑)。
イワウチワのお写真が、いいですね。またきれいなピンク色をしていて、個人的に好きな写真でした。
それとteraちゃnさんとの掛け合いで出てきた『朴』の木に対しての漢字、どこかで見たことありません?
正解は韓国語の人名で朴(パク)さんの苗字でよくありますので見かけるのです。またあっちの国で特に多い人名のうちの一つです。
まあ、それよりもお食事の中でこの葉っぱを使って食べるといった事も聞かれますので、その印象の方が強いとは思いますが…
ではでは。
書込番号:7837991
8点

teraちゃnさんはじめまして。今後ともよろしく、です。
> ニコンようかん食べたさんご教示ありがとうございました<m(__)m>
お役に立てたようで幸いです。
> 「朴」そうです、そうです
> 思い出しました。見たことある(>_<)この漢字。
もしかして「朴葉味噌」ですか?
飛騨・高山辺りでご飯を食べると必ずついてくる一品ですね。
> お写真拝見しました
> また珍しい花ですね。きれいに写っていますが・・・小さそうな花のようですね?
いつまで経っても腕が上がらないヘボカメラマンですから、
ここの皆様のように「ハッと息を呑む」ような写真は撮れない
のでして。小さな花の接写でごまかしています。^^;
コマクサとイワウチワは、背丈が10Cm前後くらいですから仰る
通り小さいです。マクロでへばりつくようにして撮っています。
咲くやこの花館って、もしかして花博会場跡地ですか?
一度行って見ねば
青写森家さんはじめまして
> ハンカチの木のお写真、とっても好きです!白い涼しげなお花と、背景の点光源の組み合わせが最高です(^^ゞ
過分なお言葉
その言葉を励みに精進いたしますです。ハイ
青写森家さんの撮っているような色が欲しくて、最近になって
リバーサルフィルムを始めたのですが、テーマがはっきりしない
しょうもない写真ばっかり量産しています。
choko-23さんはじめまして
> いらしゃいませ〜^。^/
許しも得ずに、勝手に上がり込んでいます。
> おもしろい名前ですねw
実は甘いものが大好きだったりします。
辛党でもあるが
> コマクサ、イワウチワの花をとっていらっしゃるところをみると、
> やはりお山に登るのですか?
若い頃はよく登っていたのですが、事情が許さなくなってきまして、
最近はロープウェイやバス登山が多いです。
バスの終点の周囲をウロウロして終わり、なんて軟弱者に成り果てて
います^^;;;;
> ハンカチの木の花の形がハッキリ
> わかっていいですね。おそらく距離があるのに、ブレずにきちっと
> 写っているのはさすがです^^
これはまた過分なお言葉。
こういう撮り方から脱皮しないといけないのですが、一度ついた癖は
なかなか抜けないものでして…
ごーるでんうるふさんはじめまして
> イワウチワのお写真が、いいですね。またきれいなピンク色をしていて、個人的に好きな写真でした。
お褒めのお言葉、痛み入ります。
> それとteraちゃnさんとの掛け合いで出てきた『朴』の木に対しての漢字、どこかで見たことありません?
> 正解は韓国語の人名で朴(パク)さんの苗字でよくありますので見かけるのです。またあっちの国で特に多い人名のうちの一つです。
> まあ、それよりもお食事の中でこの葉っぱを使って食べるといった事も聞かれますので、その印象の方が強いとは思いますが…
高山から平湯に行く途中に「朴の木平」なんて地名もあったような。
場所が違ったかな^^;
ごーるでんうるふさんの真似して姫路城写真を貼っておきます。
ついでに他のも。
どちらも作品とはほど遠いレンズテストみたいな画像ですが。
書込番号:7838233
7点

青写森家さん>
…(絶句)…
はっ…あまりにもお写真の青さと緑の美しさに惹かれて、絶句してしまいました。
いつもながら青写森家さんのお写真はすがすがしい空気がこちらまで伝わってくるような写真で大好きです。
choko-23さん>
あ…水をさすようで申し訳ないですが、カカクコム内で伏字付きの投稿はおやめくださいと書いていたはずですよ(苦笑)。ちゃんとお名前を出さないと。
で、ヨドバシのお値段ですが…正直、私もちょっと高いと思ったことがあります。ただ、そのチラシは持っていくと、また他のキタムラや他の量販店の人が参考にして安くしてくれますので、充分に参考になります(笑)。
ではでは。
書込番号:7838239
6点

choko-23さん、こんばんは
フィルムスキャナー附きプリンターを買うの?
辞めたほうがいいですよ
私も購入時に友人が専門のフィルムスキャナーとの比較を見えてくれたのですが、全々違いますよ
でも自分のはミノルタのDIMAGE Scan DualVだから良いのが欲しいな
書込番号:7838306
5点

choko-23さん、追記だよ
もう一時間で、朝なのかな
書き込みに精出して、寝不足になり、旦那さんと子供の世話疎かにしないようにね
偶には休むと面白い掛け合いになるかもね
体を壊すなよ そして睡眠 睡眠 お休み〜
書込番号:7838423
5点

みなさんとっても素敵なお花の写真をお撮りですね。
地域も違えば、季節も違う・・・。当然観れるお花も全然違う。ここのスレがとっても華やかになりましたね♪
調子に乗って僕も再度写真をUP。しかしフィルムホルダーが何処か行ってしまったので、プリント(ネガ)したものをスキャンしました。みなさんのお写真の前で恥ずかしいのですが・・・。最後の高遠のフィルムも同じくKODAK ULTRA COLOR 100です。
そらに夢中さま>
初めまして、お褒めの言葉ありがとうございます♪メッチャうれしいです。
熊本方面にお住まいですか?4年ほど前、鹿児島佐多岬から北上、ミルクロード、やまなみハイウェイと車を走らせて別府に行った記憶があります。残念ながら天気は雨でしたが、とても景色のイイ、綺麗な道でした。今でしたらミヤマキリシマがちょうど満開を迎えているのでしょうか?
千郷さま>
初めまして♪お山の写真了解です(^^ゞ
でも僕は腕がヘッポコなので千郷さまのような素敵な山岳写真は撮れないですよ(笑)
choko-23さま>
ありがとうございます。黄色のモッコウバラはとっても暖か味のある、柔らかい黄色なので、すごく好きなバラの一つです。白のモッコウバラはとっても上品な香りがして好きです。
青写森家さま>
初めまして。ありがとうございますm(__)m
でも実は僕、沖永良部在住ではなく千葉在住なのです(笑)なんかスイマセン。
UPされた右のお写真、お花をアップにし、バックの空の青さ、雲の白さ、空の広がりがとっても素敵ですね。
青森は3年前のGWに弘前公園の桜を観る為と白神山地に行く為に、千葉から車を走らせました。
残念ながら白神山地は積雪の為道がまだ開通していませんでした(涙)
ごーるでんうるふさま>
初めまして。こちらこそよろしくお願い致します。
キヤノンをお使いですか?イイですね♪僕は既に無くなってしまったブランドなのでチョット肩身が狭いです・・・(涙)
みなさま>
初めまして。ご挨拶が遅れました。α使いの、うみ吉SPと申します。
実は今まで「F6の板は賑わってていいなぁ〜」ってROMって居たのですが、これを機にまたカキコするのでよろしくお願い致しますm(__)m
でもこうやって、地域、年代、性別、メーカー、銀塩、デジタルを超えてみんなでディスカッションするのはとっても良いことですよね!
それでは、長文失礼致しました。
書込番号:7838450
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
050515(月) F6 VR70200 1.7 KONICA400U |
060602(金) F6 VR70200 1.7 KONICA400U |
070520(日) F6 VR70200 Konica IMPRESA50 |
070520(日) F6 VR70200 Konica IMPRESA50 |
choko-23さん、こんばんは。お久し振りです。
ここの板も盛っていますね!慶賀の至りです。
小生は、今日のようなお天気になると「洗濯日和だな〜」と喜んで働くんです。
イヤー、内心は「撮影日和だな〜」と思っていますよ。
このレスの頭のほうでブラシノキを投稿しましたが、その後に3年前のまでスキャン整理しましたので添付します。今年分は明日にでも撮影して来ます。
このブラシノキは神代植物園で初めて見て、その色鮮やかさに感激しました。大体に名のある公園には咲いている一般的な花ですが、小生は日野市内の知人宅庭に咲く花が好きで毎年撮りに行っています。帰りに切り花を貰って玄関に活けるのですがそれは見事です。
ニコンようかん食べたさん、こんばんは。初めまして。
FM3Aを使われているんですか。良いカメラですよね。僕も使っていました。
僕の好きな被写体ばかりを並べましたね。ハンカチノキは何処で撮りましたか?
>緑色の桜(名前は??)
黄緑色の桜は御衣黄(ギョイコウ)、淡黄色の桜は鬱金(ウコン)と言います。
僕は毎年、御衣黄を追っていましたので、大体この近くに咲いている鬱金も撮っています。
ですから、これが桜としたら鬱金だと思います。ただ、鬱金は花が確りした形をしています。この画像のようにひらひらした花形を見たことがありませんので一抹の不安を覚えますが間違いを覚悟で書き込んでみました。
花の好みが似ているようです。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7838621
6点

ヤングQ太郎さんはじめまして
> このレスの頭のほうでブラシノキを投稿しましたが、その後に3年前のまで
> スキャン整理しましたので添付します。今年分は明日にでも撮影して来ます。
今頃咲く花なんですね。なんかはじめて見たような。
赤が南国らしいエキゾチックな雰囲気でいいです。
> FM3Aを使われているんですか。良いカメラですよね。僕も使っていました。
いいカメラだし、共に刻んだ歴史(といっても7年ほどですが)もあって、
愛着がひとしおです。
> 僕の好きな被写体ばかりを並べましたね。ハンカチノキは何処で撮りましたか?
京都府立植物園です。
いつもの年なら5/10過ぎにならないと咲かないのですが、今年は早くて
連休中に既にご覧の通りでした。
>>緑色の桜(名前は??)
> 黄緑色の桜は御衣黄(ギョイコウ)、淡黄色の桜は鬱金(ウコン)と言います。
> 僕は毎年、御衣黄を追っていましたので、大体この近くに咲いている鬱金も撮っています。
> ですから、これが桜としたら鬱金だと思います。ただ、鬱金は花が確りした形をしています。
> この画像のようにひらひらした花形を見たことがありませんので一抹の不安を覚えますが間違いを覚悟で書き込んでみました。
有益な情報ありがとうございます。
挙がった名前で検索した結果、御衣黄のようですね。
Wikipediaの書き込みに「盛りを過ぎると紅くなる」とあるのが、画像の
花と一致します。盛りを過ぎた頃の写真は撮ってないですが、たしかに
紅くなっていました。
だいぶ前に「黄桜」と名札のついた桜を撮ったことがあったのですが、
それがウコンだったのかな?
花びらがしわしわでなく、アイロンを掛けたみたいにぴしっとしてて、
黄色が強かったです。あれはネガで撮ったかデジタルだったか…
> 花の好みが似ているようです。今後とも宜しくお願いします。
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:7838836
5点

みなさん こんばんは
ポジが出来てきたので改めて (^^;
F5+ベルビア100
1はマイクロ70-180 F5.6にて
2〜4はRF500 F8
ベルビア100は失敗でしたね。
コテコテ、カチカチに写りすぎ。
露出もちょっと下げすぎた?
出た目で正解な気も....
そもそも、芝桜、アップで狙うのもどうかなと思ってきました。
全体で見せるほうが芝桜的でいいのかもしれません。
今度はアスティア、コダック等で行ってみますか。
P.S.
choko-23さん
>100番目コメント、おめでとうございま〜〜〜〜す!!!
ありがとうございます。狙ったわけではないのですが....(^^;
さらにこのスレ、進みましたね。
そらに夢中さん、青写森家さん コメントありがとうございます。
書込番号:7839203
5点

ニコンようかん食べたさん、早速の返事を有難うございます。
ハンカチノキは京都府立植物園ですか。
>いつもの年なら5/10過ぎにならないと咲かないのですが、今年は早くて連休中に既にご覧の通りでした。
僕が毎年撮影に通っているところは神代植物園です。今時は民家の庭や大抵の公園に咲いているものですが、僕の良く行く昭和公園と多摩森林科学園には何故か無いのです。それが偶々多摩森林科学園のHPを開いてみたら扉にハンカチノキが貼り付けてありました。吃驚しましたね。来年は森林科学園へ撮りに行きます。
ところで神代植物園はGWに咲きます。時期を少し違えると散るので難しいですね。
>挙がった名前で検索した結果、御衣黄のようですね。
そうですか。画像からは御衣黄とは判別出来ないのですが、特定出来て良かったですね。
桜は300種以上あるそうですから、撮影をするほうも大変です。
桜ではないのですが、多摩森林科学園に今頃咲いていると思われる小花を添付します。
書込番号:7839225
4点

失礼しました。1もRF500でした。
申し訳ありません。
書込番号:7839229
3点

>「朴葉味噌」ですか?
>飛騨・高山辺りでご飯を食べると必ずついてくる一品ですね。
ニコンようかん食べたさん
そうです、そうです。
私が学生の頃飛騨のほうへ行きまして民宿で朝必ず出たんですよね。
その際、イナゴの佃煮も出るのですが、昆虫特有の流線型した、足つきの佃にはだめでした。
>韓国語の人名で朴(パク)さんの苗字でよくありますので
そうですよね、この字を見ると先にこちらが浮かんで来ますよね。字ズラが浮かんできませんでした。
ごーるでんうるふさん、お近くでしたらぜひお出かけください。入ってすぐの所に1本しか見られませんでした。
この花は開ききるとこのような神秘的な形になります。
ここ下鴨神社は、葵祭でも有名ですね。流鏑馬の行われるときにも行きたいものです。
そして近くにある下鴨茶寮という高級料亭も有名ですが、すぐさま通り過ぎました。
>咲くやこの花館って、もしかして花博会場跡地ですか?
そうです。鶴見緑地公園にあります。
内部は小さいのですが結構珍しいのが多いので楽しいですね。
花博当時バオバブの木をマダガスカル(どこだ?)から取り寄せたということで2006年夏
17年ぶりに日本で初めて咲いた(それも日中1日だけ)大変珍しい木になる花を撮ってきました。私のアルバムに収めていますので今回はこちらに出しませんでしたが。
TVニュースを見てすぐに係りの人に電話をして聞きましたら、20mほどの木の上に咲いているから超望遠を持ってこい。と教えられて行ってみましたら、4−5mのところでした(^O^)
300mm相当でとりましたが。
書込番号:7839366
4点

◆goodideaさん 、はじめまして〜♪
ご自宅で撮られているのですね〜
黄色いお花がとってもみずみずしい雫つきですね。
また、遊びに来てくださいね(*^▽^*)
◆ニコンようかん食べたさん、おはよ〜ございますぅ♪
ぼかし〜その1のお写真、とっても素敵ですね^^
◆うみ吉SPさん、おはよ〜ございます♪
芝公園の桜 、とても素敵ですね〜
また、貼りに来てくださいね〜
ここは垣根なしですからね(*^▽^*)
さてさて、そろそろ常連さんにも(*^▽^*)
◆オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
> ライトボックス(の代用品)にのせたポジをD40で撮影してみました。
こちらのお写真の右の里山の風景がすてきよぉ(*^▽^*)
こう言うところで、お弁当広げたいなぁ(^−^)
◆ヤングQ太郎さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
ブラシの木 はkonica IMPRESA50なのね〜
懐かしくてレスしましたぁ。
このフィルムは滑らかで、よく使いましたよぉ。
赤色が綺麗に出ていますね(*^▽^*)
◆そらに夢中さん・・
> デジカメで撮影した時にピンボケになってますねOTLガクッ
また、ど〜してぇ。全体の雰囲気がいのですから、いいのよぉ(*^▽^*)
> やはり、スキャナーを入手するしか無いのか・・・?(^_^;)
私の使っているEPSON-GT-X700番台なら、HPアップ程度ではかなりいいですけれど^^
安いですよ。
◆f5katoさん、おはよ〜ございます♪
芝桜とチューリップでしか?
ポツンといい所を撮りましたねぇ。綺麗ですぅ。
書込番号:7839574
7点

choko-23 さん、おはようございます。
このスレッド最後の参加者かな?、七つの習慣です。
>ニコンようかん食べた さん
>ヤングQ太郎 さん
ニコンようかん食べたさんの”緑の桜”の写真見拝見しました。
この4月、ヤングQ太郎さんの書き込みを参考に高尾の多摩森林科学園に
里桜見に行きました。このとき黄色から緑色の桜みて驚きました。
お二人のコメントにあるウコンと御衣黄、本当に独特の存在でした。
で、そのときのアップの写真、御衣黄を貼らせて頂きます。
(これは木に御衣黄の表示がありました)
それとこのスレッドの最初に登場した「えごの木」の花、今週撮ったもの、これも
一緒にアップします。自分の大好きな木の花で、森のシャンデリアと呼ばれております。
(勝手に呼んでます!)
書込番号:7839790
5点

●teraちゃnさん
> ここ下鴨神社は、葵祭でも有名ですね。流鏑馬の行われるときにも行きたいものです。
下鴨神社では、糺の森を歩くのが好きなんですよ。あの雰囲気が。
葵祭は京都御所で見送った後、賀茂街道に移動して待ち構えたことが
あります。ところが、降り出した雨のために下鴨神社で運行中止!
いつかリベンジせねば、と思っています。
> 花博当時バオバブの木をマダガスカル(どこだ?)から取り寄せたということで2006年夏
> 17年ぶりに日本で初めて咲いた(それも日中1日だけ)大変珍しい木になる花を撮ってきました。
そんな珍しい花があるんですね。17年間に1日だけ咲くのなら、
当分はお目に掛かれそうにありませんね。残念
●千郷さんはじめまして
galleryのお写真拝見しました。
鏡平がいいですね。双六からの下山に使った頃の記憶が呼び
覚まされました。槍は…方角からいって大天井岳辺りから
望んだ写真ですか?
以後お見知りおきを。
> ぼかし〜その1のお写真、とっても素敵ですね^^
ありがとうございます。そういっていただけるだけで十分です。
●七つの習慣さんはじめまして
> お二人のコメントにあるウコンと御衣黄、本当に独特の存在でした。
桜と言えば白かピンクが相場ですから、思わず「なにこれ?」と
言ってしまいそうです。
> で、そのときのアップの写真、御衣黄を貼らせて頂きます。
吾輩のとは発色が全然違いますね。やっぱりポジでなきゃ、ですね。
書込番号:7840425
5点


>choko-23さん
お世話になっとります。
遅レスですが・・・’六本木西公園の山桜’
これ良いですねーー! なんか古都の桜って雰囲気がします。
>青写森家さん
いつもながら色使いはざすがです。
’葦毛崎展望台’---手前の透き通ったグリーンと
奥に進む深いグリーン良いですねー。
書込番号:7840849
5点

皆さま、こんにちは〜^。^/
ホントにお花畑になってきましたね。
うれしいー♪
今、10分間しか時間がないので、ちょっとだけ書き込み・・・。
ごーるでんうるふさん☆
伏字はイケナイんですね。教えていただきましてありがとうございます^.^/ 。
これからもなにかそそうがありましたら、なんなりと教えてくださいませ<m(__)m>
_challengerさん☆
いつも、ご心配いただきまして、ありがとうございます!
そうですか、複合機はナンなんですねwww。
実はすでに、安さに負けて昨年エプソンの複合機を購入してしまっています^^;
いつもアップしているフィルム写真はそれで取り込んだもの。これからしばらくは、これでいきます。
おかげさまで、昨夜は2時前に眠りました。今日は良く寝た〜って感じで、朝から気分がいいですよ^^。
これからまた、夜12時近くまで仕事なので、今夜の返信も期待しないでください^^
皆様で、自由につどってくださるのが嬉しいです^^
それでは皆さま、また今度ー ^.^/ノシ〜☆
書込番号:7841183
4点

凄いレスの伸びですね。
デジタルで撮影ですが、自分が好きな花の一つであるサガリバナという花の
写真を貼ります。
東京周辺だと神代植物園や夢の島熱帯植物館等で見れます。(一年中咲いている訳では無いですけど)
書込番号:7841708
6点

ニコンようかん食べたさん 、こんばんはぁ♪
galleryをわざわざ見ていただいて、また、お褒めに預かり、ありがと〜ございますぅm(_ _)m
> 槍は…方角からいって大天井岳辺りから望んだ写真ですか?
あらぁ、山に登られるのですね♪
撮った場所は燕山荘付近からなの。
この時期、大天井までは、私の登山技術じゃむりですよ(~~ヾ
こちらこそ、よろしくお願いしますう。
書込番号:7841777
4点

千郷さん、こんにちは。
>ブラシの木 はkonica IMPRESA50なのね〜
>懐かしくてレスしましたぁ。
>このフィルムは滑らかで、よく使いましたよぉ。
昨日、意気込んでブラシノキを撮りに行きました。そうしたら、花は一つ二つとポツンと咲いているだけでした。蕾から赤い色が滲み出ていれば撮影意欲も湧くのですが緑の蕾は確りと口を閉じています。往復たかが2時間です。汗をびっしょりかいて疲れました。今年の体力にも不安を感じました。夕方にブラシノキの人から電話があり「この所、寒かったもので咲くのが遅れている」というのです。自分が悪いのでもないのに「スミマセン」と謝っていました。
今年は2度撮りに行くようです。
konica IMPRESA50はヤフオクで詰め替えフィルムを大量に購入しました。派手さは無いのですが表現する所はキチンと写ります。勿論消費期限切れですが、好きだからといってもこのフィルムばかり使っていると他のフィルムが使えないのですよね。やっと残すところ3本になりました。もう!早く使ってしまえ、使い切ると二度と手に入らないから慎重に、で葛藤しているのです。
070903(月)昭和公園。時期外れの絵ですがkonica IMPRESA50をスキャン整理しましたので。添付させて頂きます。F6で撮りましたのでキャプシヨンには花の名とレンズ名だけにします。
アッ、トンボ池のサギソウを撮るときは、木道に座って前屈でピン合せをするのですが、メタボ腹が苦しくて何度も息継ぎをして揺れながら撮りました。VRが効かなかったら僕には撮れなかった画像です。千郷さん、今後ともお手柔らかにお願いします。
七つの習慣さん、こんにちは。
>この4月、ヤングQ太郎さんの書き込みを参考に高尾の多摩森林科学園に里桜見に行きました。
行かれましたか!僕は都心の桜を散々撮って仕上げに多摩森林科学園と思っていたのですが、行けませんでした。ここの遠見通りの峠の休憩所横にハクサンオオデマリが咲いていたでしょうか?満開のこの桜は見事で遠くからも見に来るのですよね。僕は一度だけ見ましたがほかは向かいのウジョウシダレが勝ります。もう一度ハクサンオオデマリの満開の画像を撮りたいものです。
書込番号:7843862
5点

●千郷さん、こんにちは
> あらぁ、山に登られるのですね♪
登山経験はあるんですが、昔のことでして。
今じゃ近くの低い山に登るにもヒーヒー言ってます。^^;
> 撮った場所は燕山荘付近からなの。
なるほど。
表銀座(今でも言うのかな?)コースといえども、積雪期は
滑落しそうなところもあるし、やばいですね。
ついでに貼りつけときます。
書込番号:7844028
4点

みなさん、こんにちは。
スキャン後の整理画像を見ていましたら、070420(金)にウコンとギョイコウが有りました。画像を投稿します。何らかの参考になれば幸せです。フィルムが違っていますがF6で同日多摩森林科学園での撮影です。
書込番号:7844667
6点

こんばんは。OldRookieさんの緑と水の写真や、ヤングQ太郎さんの鬱金のドアップのお写真に唖然としている私です。
…こんなように撮りたい…。
うみ吉SPさん>
こんばんは。返信が遅れて申し訳ないです。
で、いやいやいや!往年の名ブランド、今はソニーに継承されましたが、マクロの描写はミノさんの時代の100mmには敵わないと、懇意にしているカメラ屋の店員さんが挙げるくらいに伝説のレンズを作ったブランドだと私は思っています。
まだその血脈は続いていますし、堂々と胸を張ってください!
それに、カカクコムのフィルムカメラ板はブランドの差なんてなくて、何故か皆さんがF6板に集まるような板です(笑)。
ただ『フィルムカメラ』というものが好きな人たちなんで、どんどん話していきましょう♪
七つの習慣さん>
初めまして。キヤノン機を使っているごーるでんうるふと言います。
で、エゴの木とお花が大変可愛らしいお花を咲かしていて、良かったです。
またよろしくおねがいします。
teraちゃnさん>
あ…流鏑馬ね…実はその時お仕事で、舞子〜山崎(ここでEOS1が落下…)〜京都と、強行軍で帰ってきた私です。
(このことは以前、スレを立てて愛機に謝っています)
気づいていて、まだ愛機がまともであれば行きたかったんですが…(涙)
あ、すみませんぼやいてしまいましたね。
朴の木はまず…雨でない日にでも写しにいきたいです。
情報ありがとうございました。
minato_fuji326さん>
こんばんは。富士霊園の桜が圧巻ですね。私もおととしのGT最終戦でそこの近くを通りがかりましたが、やはり季節になればこう綺麗に咲くものなのですね。
是非富士山とのコラボレーションで撮ってみたいです。
ニコンようかん食べたさん>
下鴨神社さんの情報、ありがとうございます。とりあえず上で挙げている通りに、晴れの日が狙い目かなと考えています。
それでミツマタの実がまた美しいですね。これ=木のイメージしかなかったのですが、新たな発見でした。
ではでは。本日撮影したものですが、黄色の方の花の名前を忘れています。
また良ければ教えてください。
書込番号:7846024
4点

ヤングQ太郎さん ,こんばんはぁ♪
アメリカデイゴ VR105M のお写真が、よい雰囲気だされていますね(*^▽^*)
> 昨日、意気込んでブラシノキを撮りに行きました。そうしたら、花は一つ二つとポツンと咲いているだけでした。蕾から赤い色が滲み出ていれば撮影意欲も湧くのですが緑の蕾は確りと口を閉じています。
それは、残念でしたね。次回の楽しみということで、元気を出してくださいね〜
しかし、昨日も今日も真夏のようです。へ(´Д`)へ
この暑さで2時間では疲れるでしょう。しかも寒かったりとしていますから、体力に不安なんて、そんなことは思わないで下さいね。
> konica IMPRESA50はヤフオクで詰め替えフィルムを大量に購入しました。派手さは無いのですが表現する所はキチンと写ります。
私もそう思いますね。
派手さがないのですが、階調がとっても気に入っていました。
まだ、在庫(笑)があるのが、とっても羨ましかったりしますぅ(~~;;
> メタボ腹が苦しくて何度も息継ぎをして揺れながら撮りました。
だめだめ^^(篠原涼子風に) 気おつけないとぉ〜
まず〜ぃ、お手柔らかじゃなかったかしらぁ。
私こそ、よろしくお願いしますね(*^▽^*)
書込番号:7846114
4点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
黄色い花は、ビヨウヤナギだとおもいました^^
書込番号:7846132
5点

ヤングQ太郎さん 最近いろいろ写真を拝見できて楽しいです
朴の実はこんなになるのですね
使用前、使用後って感じですか?
ごーるでんうるふさん 時期が合えばよいですよね
朴の実の撮影になってるかもしれませんね
お好きなほうを・・・で、帰りには団子かお餅を食べて帰ってね。
磯部巻のおもちについてる抹茶入り山椒はあまりに辛いので注意が必要だあヨ。
書込番号:7846653
5点

みなさん、おはようございます。
今朝方は爽やか涼しかったですね。早朝のご近所掃きも気分良く終えました。今は洗濯最中で僕の貴重な休息時間です。
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
>こんばんは。OldRookieさんの緑と水の写真や、ヤングQ太郎さんの鬱金のドアップのお写真に唖然としている私です。
この2種類の桜はまだまだ沢山撮っていますが、フィルムがスキャンされておらず何処に有るのか分りません。もっと綺麗に撮れているのがありますので整理がついて機会があったら掲示させて頂きます。お褒めの言葉を有難うございました。励みになります。
千郷さん、こんにちは。
>だめだめ^^(篠原涼子風に) 気おつけないとぉ〜
原因は分っています。毎晩飲る350ml缶ビール1本と少し大きめのグラスに山盛りの氷を入れ、なみなみと注いだ焼酎。これに運動不足ですね。
以前の習慣。飲む日は週に1日。土曜日だけは好きな肴に好きなだけ飲む、のときは体重も暫減していたのですが……!
よし!今日は土曜日です。千郷さんに言われましたから今晩は充分に飲って家で飲むのは週一の土曜日だけにします。
teraちゃnさん、こんにちは。
>ヤングQ太郎さん 最近いろいろ写真を拝見できて楽しいです
そう言って頂けると嬉しいです。
僕は3、4回PCクライシスに遭っています(バックデータを取っていれば問題ないんですのにね!)。そのたんびにフィルムをスキャンし直しています。丁度スキャンしてこのスレに趣旨が合っている画像を投稿させて頂いています。もう、フィルムが僕の部屋一杯に占領していて、砂上の楼閣、無駄な作業だな、と思わない訳ではないのですが繰り返し同じ事をやっています。「失敗の実例に学ぶ」なんていう言葉は僕に無縁のようです。
時々ここの板でもMV-1が話題になりますがExcelで整理してもPCが壊れるとデータが失われますから、これだけはバックデータを取る事を忘れないで下さいね(僕は取っていませんが)。
このスレは何でもオーケーのようですので、ASA200 KonicaSinB1(ポジ)を使ったFM3Aの画像を投稿させて頂きます。040619(土)FM3A 105M。
イヤー、スキャンは時間が掛かるんですよね。余命中に全部整理が出来るのかなー?
打ち込みが遅いので、洗濯物を干し終わった後も書き込みました。
書込番号:7847807
5点

こんにちは。
F6持ちではないですが、Fつながりで参加させてください。
ポジとか、僕のスキャナだと詳細を見事につぶしてくれますので、
こちらのポジの写真は参考になります。
書込番号:7848654
4点

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
?印の黄色の花、未央柳(びょうやなぎ)。千郷さんのコメント、自分もそう見えます。
豪快なシベ、見事にピンを決めてますね!、そしてこの暖色系の
描写はタム90、美しく且つシャープなマクロですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ヤング太郎さん、こんにちは。
見てきました! 白山大手毬も雨情枝垂も見ごろでした。
里桜の園芸品種には改良に携わってきた方達の思いが感じられます。
特に名称、最初野口雨情氏に因んだ命名とは思いもよりませんでした。
でもヤングQ太郎さんと同じ思いです。風情、暗い背景に浮かぶ小ぶりの花、若葉は
何とも魅力的でした。私の写真ではこの妖艶さは写らないのが無念です。
書込番号:7848680
4点

みなさんこんばんわ。調子に乗ってまたUPします。
スキャーナーの使い方がよう分からんので、スキャンしたまんまの画像ですが・・・。
フィルムは相変わらずネガでKODAK ULTRA COLOR 100です。
ごーるでんうるふさま>
ありがとうございます。そうおっしゃって頂けると、かなり嬉しいです(^^;
本当にココの板は垣根無く交流できるのでいいですね♪これからもよろしくお願い致します。
書込番号:7850417
4点


ぼりこさん☆
ようこそ、いらっしゃいませ!
150番目返信、おめでとうございます!! \(^o^)/
八セルブラッドもお使いなんですね。私の憧れのカメラです。とうぶん、指をくわえて見ているだけですが^^;
今回載せてくださったお写真の中では、モノクロのF3と桜が一番好きです。アスファルト?に落ちた無数の桜の花びらが情感をそそりますね^^。
HP拝見しました。駅とレールのお写真が目をひきました。
バイクの背景の緑の木々も爽やかですね^。^
また、お待ちしています^.^/
七つの習慣さん☆
エゴの木の花のお写真、ありがとうございます!
まさに、ウチの玄関前に咲いていた木の花と同じですっ。
七つの習慣さんのアップされた中では、白山大手鞠のお写真が一番好きです。やわらかい花びらの感触が伝わってきますね!^。^/
うみ吉SPさん☆
αー9でのお写真、ありがとうございます^.^/
細かい小さな花たちにジャスピンですね♪ 私もこんな風に、風のかなでもピントをキビシク合わせたいと思います。がんばります^^
ヤングQ太郎さん☆
すばらしい、お写真の数々、いつも目の保養をさせていただいています。画像を拡大するたびにハッとして感動!、また感動!
色彩、構図に情感がただよっていて。ほんとうにいいお写真をアップしてくださってありがとうございます。いつも楽しみにしております。
特に、ブラシの木の拡大写真には驚愕しました。ホントにブラシじゃん!!(笑)と。
ごーるでんうるふさん☆
>それとあやめがあまり目立たない程度にひっそりと咲いているようで、美しいですね。派手なのよりも、こういう和風なしっとりとした情景の方が好きな私です。
私の写真まで言及くださりありがとうございます)^o^(
意外に(?)和風なしっとり写真がお好きなんですね(^_-)-☆
そんなごーるでんうるふさんもステキです(*^_^*)
またガンバって和風なしっとり写真を撮りたいな、などと考えている私です^^
千郷さん☆☆☆☆☆
いつも的確なコメ、ありがとうございます。いらしていただけるとうれしいです〜^。^。
ニコンようかん食べたさん☆
花と蝶、ミツマタ、忘れな草のお写真、ありがとうございます^.^/
瞬間的に撮る技術は、私はまだまだなのでとても勉強になります^^。
ichibeyさん☆
サガリバナの花のお写真、はじめて見たので、すごく興味深く拝見いたしました。
こういう花があること自体、驚きです!
OldRookieさん☆
六本木西公園の山桜の写真をお褒めいただきまして、とてもうれしゅうございました(*^_^*)
本当はたいした写真では無いとわかってはいても、『またガンバって撮ろう!』という気持ちになりました。
OldRookieさん☆のお写真にはいつも驚愕・驚嘆・感動の連続です。
ありがとうございます\(^o^)/
minato_fuji326さん☆
富士霊園の桜並木、桜と富士、山里の春、桜の園を拝見して、お写真の迫力に圧倒されました。見慣れたつもりの桜が全く違う顔で迫ってきます。スゴイです!^。^/
書込番号:7851254
4点

こんにちは。また二日酔いに悩まされている私です(笑)
昨日は友人の結婚式でSSが全然稼げず、取り次いだ幹事の人格も問題がありすぎだったので、写真自体の出来上がりにはあまり期待していないです(苦笑)。
千郷さん>
ビヨウヤナギ!あ、なるほど…wikiや色んなサイトで調べてみたら、確かにこの名前で載っていました。昨日もう一回実物を近所で確認しましたが、まさしくこのお花でした。ありがとうございます&2日も返信が遅れて申し訳なかったです。
teraちゃnさん>
お?私に辛いものをおすすめしませんと言うのですか?ダメですねぇ(笑)、昨日も静岡県のワサビ煎餅を3枚ほどお茶無しで食べていた人間ですし、辛いほうが大好きな私ですよ?
とりあえず食べに行きたいなぁ。
ヤングQ太郎さん>
いえいえ、またゆっくりとお体に気をつけて写してくださいね。私も最近の急激な気温変化に体がついていけず、また冬眠しそう…ではなく、風邪をひきそうで危ない状態になっています。
整理はまた体調のいいときにでもチョットずつやっていけばいいので、焦ったらダメですよ?
それとサルビアの花が、また見事なまでの真紅のお花を咲かせていて美しいですね。単体ではなくて群生で写したほうがいいということが改めて分かりました。
ぼりこさん>
こんにちは。『F3と桜』モノクロで撮られた写真が美しいですね。何かセピアでなくても、この色合いと、人物を入れてだと郷愁を駆り立てられるようで素晴らしい写真でした。
それと『ハッセルさん』ですが、ところどころに咲いている青いお花が適度な具合に写真全体を飾っていて素晴らしかったです。
またよろしくおねがいします。
七つの習慣さん>
こんにちは。雨情枝垂がポストカードに載るような見事な構図で美しいですね。何か純和風な雰囲気で、好きな写真でした。
それと千郷さんへのレスでも書きましたとおり、ご教授、ありがとうございました。
wikiや辞書で調べたら一発で花が出てきたので、内心びっくりしていましたが、実物を昨日見て納得しました。
ただ…個人的なこととしては、もう少しこのお花が咲いていて欲しかったなぁというのが感想です。タムロンのこのレンズはぼかしてなんぼのレンズなんで、黄色と緑のぼやけた中に、このマクロ撮影だけ目立たせたかったです。。。
うみ吉SPさん>
こんにちは。3枚目の枝垂桜が綺麗ですね。枝垂桜ってソメイヨシノよりも花の形としては美しいので、儚くとも撮影対象としては何度も挑戦したくなる、そんな魅力があります。
choko-23さん>
こんにちは。ススキが一本でも、後ろについた水滴らしきものがまた雪のようで美しくて素敵な写真ですね。
和風しっとりは合いませんか(笑)?私はケーキの生クリームよりも、あんこのこってりのようで実はあっさりとしているような食感の方が好きなくらい、和風ということが大好きです。
私も同じように頑張って、これからも情感のある写真を撮っていきたいと思います。
ではでは。
書込番号:7852940
5点

◆ヤングQ太郎さん、こんいちはぁ(*^▽^*)
アゲラタム、よいお色ぉ〜♪ 背景のボケもやわらかで、好きよぉ。
> よし!今日は土曜日です。千郷さんに言われましたから今晩は充分に飲って家で飲むのは週一の土曜日だけにします。
そ〜よぉ。
だって、こうしていつまでもお元気にしていられる事ほど、素晴らしいことはないじゃぁないでしかぁ。
頑張ってね!(*^o-* )Cyu!
◆うみ吉SPさん、STF!いいレンズをお持ちですね(*^▽^*)
イチリンソウ@α-9 + STFのお写真が、素敵ですぅ
◆ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ〜♪
いえいえ、2日遅れようが、御気にしないでね^^
それよりもEOS-1の修理が思う様に行かないで、とっても心配。。。
よい代替品となるものが見つかると良いのですが・・・気を落とさずに。
さてぇ、菜の花をソフトフィルターで^^
ベルビアも気持ソフトをかけると、こんなに軟らかくなるますぅ^^
書込番号:7853209
6点

スレ主 choko-23さん、こんにちは。
何かお久し振りのように思いますが忙しいのでしょうか。
ご不在中に恐縮ですがレスを重ねさせてもらっています。ご許容下さいね。
ぼりこさん、初めまして。
>F6持ちではないですが、Fつながりで参加させてください。
ここは一切の垣根を取り払っているようですので、ご自由に参加されたら如何でしょうか。僕はF6しか持っていませんが、フィルムのスキャン作業を進めていますので、オリンパスでのフィルム画像を添付させてもらうかも知れませんし、イヤ、50年前の写真を投稿させて貰うかもしれません。もっともそれまでこのスレが続いていればの話ですがね。お互いに気楽に参加させてもらいましょう。
七つの習慣さん、こんにちは。
>見てきました! 白山大手毬も雨情枝垂も見ごろでした。
>特に名称、最初野口雨情氏に因んだ命名とは思いもよりませんでした。
羨ましいな〜!撮れて。今調べたら、白山大手毬の原木はニコンようかん食べたさん、が撮っている京都植物園に植えられている桜で、雨情枝垂は野口雨情邸に植えられていた桜だそうです。あの白山大手毬が隙間無く咲いている壮観さにもう一度お目に掛かりたいものです。
うみ吉SPさん、初めまして。
花撮りの愛好家なんですね。僕と一緒です。画像のリキュウウメは初めて見ました。調べたら蕾の形にも特徴がありますね。今度注意して見て撮影をしたいです。僕は梅が大好きなんですが、僕にとって梅は難しい被写体です。有難うご座いました。
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
>こんにちは。また二日酔いに悩まされている私です(笑)
出来るうちは大いに二日酔いをして下さい。それほど飲れるとは羨ましいですよ。ただし1人で飲むとき以外にして下さいね。人と開襟を開いて飲む酒は極楽の味です。
所がビョウヤナギが近くに今咲いている様子ですね。この花を僕は好きなんです。何時の頃からか見かけなくなりこの数年撮影をしていませんが久し振りに拝見して嬉しくなりました。僕も撮ってみたいです。
千郷さん、こんばんは。
>ベルビアも気持ソフトをかけると、こんなに軟らかくなるますぅ^^
ソフトフィルターのカタログに載っている絵と同じですね。凄い!目をを引きました。
>だって、こうしていつまでもお元気にしていられる事ほど、素晴らしいことはないじゃぁないでしかぁ。頑張ってね!(*^o-* )Cyu!
激励有難うございます。でも最後のCyu! は余分かな。僕は心臓が悪いので停止するところでしたよ。
昨日は存分に飲らせてもらいました。しかし、この歳に1人で飲む酒の量には限度がありますから、ごーるでんうるふさん、のように二日酔いにはなりませんでした。一歩手前かな?家庭では週一飲み日を無理なく守りますよ。
来週の日曜日にはカメラのオフ会があります。男女10人ばかりが揃うのですが、ここで存分に飲るのを楽しみにしているんです。
さて、僕はソフトフィルターは持っていませんがクローズアップレンズは色々と揃えています。060524に近所で撮りました。ちょうど今頃路傍に咲いている花、モモイロヒルザキツキミソウです。可憐ですよ。屹度みなさんも見ている花ですよん。
書込番号:7854195
5点

choko-23 さん
皆さん こんにちは。
家電板で空気清浄器を探していたのですが、
PCの廻りから、なにやら甘い香りに釣られて来ました。
楽しそうなスレですね。
キャメラは、F6でなくてもいいんですね!!良かったぁ。
恥を忍んで一枚貼らせて下さい!!
宜しくお願いしマンモス♪
書込番号:7854264
4点

◆そらに夢中さん、、こんばんはぁ♪
> そういえば、今日発売のアサヒカメラ6月号の88ページに白籏史郎さんが撮影されたミヤマキリシマの写真が載っていましたよ。
今日、買いましたぁ。
縦構図で全面にミヤマキリシマが出ていて、素敵でしたぁ。ありがとうございます。
アンギュロン90mmだから、超広角ですね^^
あとは、ニッコール特集もよかったわぁ。
ありがとうございました。
◆ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
あらぁ、余計な事を書きました。ごめんなさいね。
モモイロヒルザキツキミソウ、とても可憐な感じのお花ですね。綺麗〜♪
書込番号:7854314
5点

choko-23さん 皆様こんばんは。
今回の写真はF6と山ツツジです。
・・・と言っても、背景の山ツツジはかなりぼけてしまいましたが。
沢山コメントしたいのですが、本日雨の中ほとんど傘もささず一日中撮影していたら、
かなり体力を消耗してしまったので、今回は画像のみということでよろしくお願いしますo(_ _*)o
書込番号:7854415
4点

青写森家さん
F6、ハードに使ってますね (^^;
青森は新緑になってきましたか。
こちら北海道はもうちょっと後ですね。
書込番号:7854445
4点

みなさんこんばんわ♪
ごーるでんうるふさま>
枝垂れ桜綺麗ですよね!僕は桜と言わず枝垂れているものなら何でも結構好きです。梅とか柳とか・・・。
千郷さま>
腕も無いのにこのレンズに手を出してしまいました・・・。結果STFのボケ味のみを生かしまくった写真を大量生産しております(笑)
ヤングQ太郎さま>
初めまして。コメントありがとうございます。お花は好きです(男のクセに)。
リキュウバイはこちら千葉(関東)では、ほぼ桜と同時期に咲きます。気持ちリキュウバイのほうが遅いかも知れません。
梅といっても香りは無いですが、綺麗な緑の葉に、真っ白な花が咲くのでとっても綺麗です。蕾もまん丸のお豆のような形をしているのでカワイイです。
でわ!
書込番号:7854779
4点

choko-23さま>
いやいや、実はピンを外した写真の方が多かったりします(笑)
でも、ピンが合った時は本当にうれしいです。フィルムの場合現像するまで結果は分からないのですが、そのワクワク、ドキドキ感が結構好きだったりします。
まだまだ修行中の身で、日々精進あるのみです!
書込番号:7854880
4点

●ヤングQ太郎さんこんばんは
> 070420(金)にウコンとギョイコウが有りました。画像を投稿します。
> 何らかの参考になれば幸せです。
なりますなります。
この写真だと一目瞭然で、吾輩の貼った画像はヤングQ太郎さんの
お説通り「ウコン」ですね。御衣黄としていましたが、訂正します。
投稿感謝!
それにしても、見事な写真です。
●choko-23さんこんばんは
植物図鑑ができそうなスレッドになってきましたね。
撮影ポイントと時期が揃えば、完璧な花撮影データベースが
出来そうな勢いです。^^;
> 瞬間的に撮る技術は、私はまだまだなのでとても勉強になります^^。
とてもとても一発で仕留める技は持ち合わせておりません。
5分ほど蝶をレンズで追っかけ回しながら、数打ちゃ当たる式に
何枚か撮ったうちの一枚です。
ついでですから貼りつけておきます。
書込番号:7855737
4点

ごーるでんうるふさん☆
今夜も飲んでます^。^
いつもコメントありがとうございます。情感のある写真、いいですよね♪ 私もガンバろうっと^^
千郷さん☆
いつも、模範(笑)写真を有り難うございます。
ベルビアでもソフトをかけるとやわらかな花の写真になるんですね。参考になりました。
ヤングQ太郎さん☆
ヤングQ太郎さんのお写真を見るだけでも、幸せな気持ちになりますよ〜^。^
私の留守中を、よろしく願いいたします(笑)
どんどんレス、お願いいたします。50年前のお写真も楽しみにしています(マジ)
童 友紀さん☆
いらっしゃいませ〜^.^/
香りでがココがわかったんですかwww。スゴイ嗅覚ですね!
アヤメのお写真、鮮やかですね。よく撮れていますね♪ 写真を見ていたら、腕もないのにD40が欲しくなってしまいました(笑)。
青写森家さん☆
そうとうお疲れになったみたいですね。あったかくして寝てくださいね^^。
F6(と、山つつじ)をD40で撮ったお写真、迫力ありますね〜。 F6は堅牢にできているそうなので、雨に濡らしても大丈夫なのですね(半分冗談ですからご心配なく)。
雨の中でも出かけて写真を撮るなんて、尊敬しちゃいます。私も今度、見習います^^V
f5katoさん☆
えーっ! 北海道ではまだ新緑始まっていないんですか?
日本を縦断すればいろんな季節が撮れるってことですね^^(私は今年は自重www)
うみ吉SPさん☆
うみ吉SPさんでもピントをはずした写真のほうが多かったりするのですか?
ホッとしました〜^^。これからもピントをしっかり合わせるようにがんばりたいchoko−23ですw。
ニコンようかん食べたさん☆
【サラサドウダン】と【なんじゃもんじゃの木】の花のアップ写真、ありがとうございます
^。^/
これなら、どんな花なのかがよくわかりますね♪
それにしても、よくブレずに撮れるものですね!すばらしいです。拡大してみて、「おアッ」と感動しちゃいました^.^/
>植物図鑑ができそうなスレッドになってきましたね。
撮影ポイントと時期が揃えば、完璧な花撮影データベースが
出来そうな勢いです。^^;
そうですね♪ みなさまの貴重な花のお写真が集まって、お互いの役にたてればいいですね
^.^/
書込番号:7856569
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんはぁ♪
私の拙い作品に過分なコメントをいただいていましたので、返信をさせていただきにきました。
○千郷さん
いつもお褒め(励まし?)のお言葉をいただき、ありがとうございます。
みなさんのあったかい言葉が次の撮影への励みになりますo(^-^)o
この写真の他にも野生のランの花を撮ったものがあるのですが、そちらは今は非公開にさせていただき、私だけの楽しみに取っておきたいと考えています。千郷さんのようにコンテストに応募するかどうかは分かりませんけど(^_^;)
アサヒカメラ購入されたんですね! あの三俣山がミヤマキリシマの景色の上にどっかりと腰を下ろしたような構図はすごく参考になります。
今度、あの撮影地の平治岳に登ってみようと思っています(^-^)ノ゛
○choko-23さん
>ケイトトさんのスレで野生ランのリバーサル写真を拝見しましたよ^.^/
キリッと撮れてますよねー。ぜひ、こちらへもリバーサル写真を♪
あっ、いちおう同じものですけど・・・(^_^;)
スキャナーの情報もありがとうございます♪
○青写森家さん
>僕はむしろ、そのおかげでランと緑がとても引き立っているように感じましたよ(^-^)/
言われてみれば・・・そういう捕らえ方もあるかもしれませんね(^_^;)
自分では気付けなかったところを指摘していただけると、とても参考になります。ありがとうございます。1票入れさせていただきますね!
青写森家さんの写真のような『緑』を捕らえたくて、新緑を追いかけています(^-^)/
○ごーるでんうるふさん
私には過分なお褒めのお言葉・・・ありがとうございます(*^▽^*)
>九州は、『こだま』が0系のうちに乗り込みたいです。今度は長崎か別府か桜島でも行きたいなぁ。
私の旅での一番の楽しみは、その地方の食べ物です。
長崎なら、卓袱料理
別府は、城下カレイと豊後牛あるいは、鱧
桜島なら、足を伸ばして指宿まで・・・砂蒸し風呂のあとにカツオ!
お互いにスキャナー選びでは悩みますね。私もお金があれば、レンズを買ってしまいます(^_^;)
○うみ吉SPさん
私の住まいは『はなわ』が自虐的な歌詞で熱唱していた県にあります。今回の撮影地までは、車でだいたい2時間ほどです。
>ミルクロード、やまなみハイウェイと車を走らせて別府に行った記憶があります。
雨天だったのは残念でしたね。昔、そのルートをバイクで走るのが大好きでした。日本の中とは思えない開放的な景観が延々と続きますよね!
じつは今日、そこを車で通ったのですが・・・今は緑の絨毯が数十キロにわたって続いていますo(^-^)o
>今でしたらミヤマキリシマがちょうど満開を迎えているのでしょうか?
そうですね! 今週末くらいまでが仙酔峡と長崎の雲仙・仁田峠が見頃のようでした。来月には大分の久住連山が見頃を迎えます。
今後ともよろしくお願いします(^-^)ノ゛
○f5katoさん
ポジでの作例ありがとうございます。大変参考になりますo(^-^)o
書込番号:7856590
4点


隣の芝は赤い。
きれいにスキャンできたのでまたまた投稿しちゃいますw
New FM2、ai nikkor 50mm f1.2、ベルビア100Fのセットで撮ったポジを
左から
一枚目はD40にVR105mmをつけて三脚を使用して撮ったもの、
二枚目はフィルムスキャナを使ったもの、
三枚目は一枚目の元画像をトリミングしたもの、
四枚目はスキャンした画像をD40のサイズにリサイズしてトリミングしたものです。
ポジをデジカメで撮るのも悪くない、というか良いですw
書込番号:7863863
5点

みなさんこんばんは。
今日は天気が良かったですね。そして暑かったです。
数日前に「ブラシノキが撮り頃ですよ!何時でもお出掛け下さい」と電話を頂きました。
早目に布団と洗濯物を干して勇んで出立です。丁度ご主人が庭の手入れをしているところで初めて庭に通されました。何時もは歩道から撮影するために200mmに1.7倍テレコンを使ったりして苦労をしていましたが今回はテレコンを使わなくても詳細部分が撮影出来ます。VR105MとVR70-200ZにPL(C-PL)を付けて取替え引替えして撮影を終えました。「お茶が入りましたよ」の声に振り返ると庭中央芝生の上のテーブルに手作りのケーキと冷茶が置いてあります。改めて庭を見渡すと色々の花が咲いています。ご主人に一花ずつの説明を受け「俺にはとても庭の手入れは出来ないな〜」と思いながら渡された切花を手に帰宅しました。
昼飯を作って急ぎ食いをし、掃除の後に布団と洗濯物の取り入れを終わる頃、全身汗まみれのへとへとです。主夫業の現実と夢を追っている撮影時の落差は大きいですね!
以上、貴重な板を借りての独り言でした。
千郷さん、
>モモイロヒルザキツキミソウ、とても可憐な感じのお花ですね。綺麗〜♪
今日、この花が一杯咲いていて風に揺れていましたよ。正に今の花ですね。楚々として可憐です。
うみ吉SPさん、
>初めまして。コメントありがとうございます。お花は好きです(男のクセに)。
>リキュウバイはこちら千葉(関東)では、ほぼ桜と同時期に咲きます。
僕も男のクセにお花は好きです。僕は日野(東京)ですのでそう離れていません。忘れてなければですが来年の桜の時期にリキュウバイを撮ります。ただ、僕の記憶力に問題があるのですよね!
ニコンようかん食べたさん、
ナンジャモンジャノキが良く撮れていますね。僕も結構撮っているのですが、被写体が遠くて苦労しています。この位に接写出来れば良いですね。今年は撮影に出掛けられませんでしたが、来年はこのぐらいアップした写真を撮りたいです。さっきから来年の話ばかりして鬼が笑っていますね!屹度。
choko-23さん、
>私の留守中を、よろしく願いいたします(笑)
やはり忙しいのですね。僕には留守を預かる力はありません。千郷さんの後ろに隠れて出たり引っ込んだりチョロチョロとやらしてもらいますよ。忙中閑!出れるときには顔を見せて下さいね。
そらに夢中さん、
>そうですね! 今週末くらいまでが仙酔峡と長崎の雲仙・仁田峠が見頃のようでした。
今朝、仙酔峡のミヤマキリシマをTVでやっていました。正に仙酔峡の名前の通りですね。もう僕には行けない場所なのかな〜、遠いからな〜!
f5katoさん、
今の菜の花ですか。好いですね〜。今年も沢山の菜の花「特に桜と菜の花」を撮って来ました。が、菜の花は手強いです。この菜の花の撮り方は良いですね。真似させてもらおっと!
>チューリップ?
チューリップで大分調べてみましたが分りませんでした。小さくて可愛いですね。僕も「チューリップ?」と言いたくなりましたよ。
そろそろしょうぶの季節に入ります。撮影に行ける事を前提にしょうぶのフィルムの一部をスキャンしてみました。しょうぶの品種も多いですがみな綺麗です。今年も何とかして撮影に行きたいです。
ヤエウツギは青梅吹上げしょうぶ公園に咲いていました。F6 VR105M KONICA400U
シランは昭和公園のものですが何処にでも咲いていますね。F6 VR105M 1.7テレ Velvia100
両花とも時季の花です。
書込番号:7864155
5点

f5katoさん ☆
菜の花とチュウリップの投稿ありがとうございます!
今回のお写真からも力強さを感じます^。^/
APS、以前私もコンパクトカメラで使っていました。コンデジを購入する時に手放してしまいましたが。
今思うとAPSは粒子の細かい(あってますか?)きれいに写るフイルムだったんだなあと追憶にかられます・・・。
sudareさん ☆
D40でポジフィルムを撮影すると、スキャンするよりキレイにデジタル化できるという、よい例ですね。
スキャン技術にもよるでしょうが、これは私にとって驚きでした (^お^)
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7864176
4点

はなかんざし、F80sにニッコールマクロ105mmとPN-11付けて。
今年の3月に撮りました。
フィルムは、ベルビア100です。カタカタに撮れちゃいました。
書込番号:7864491
4点


ニコンようかん食べたさん、こんばんは
サラサドウダンとナンジャモンジャの写真を見て、自分達の近くに両方咲きます。
ナンジャモンジャは別名ヒトツバタゴと私達は言います。
書込番号:7866758
4点

choko-23さん 皆様こんばんは。
>f5katoさん
フィルムのAPSにはまってますね!
粒状感がまた味がありますねo(^-^)o
>sudareさん
すごいです!ポジをこんなに綺麗にデジカメで撮られるとは感心いたしました。
個人的に、ポジをスキャンした方がハイライトの部分も、ほのかにピンクに色づいていて、
柔らかく感じました(^^ゞ
>ヤングQ太郎さん
僕は花はあまり詳しくないので、いつも色々な種類の花を沢山みせていただき、勉強になりますm(_ _)m
>choko-23さん
二枚目のお写真、とても素敵ですね!
こういうストレートな狙いの写真好きです(#^-^#)
>minato_fuji326さん
三枚目のお写真、すごく綺麗ですね!
背景の点光源がきらきらとしていて素敵です。
カメラも凄いですが、点光源を見る限りレンズもすごそうですね(^-^)
雰囲気的にひょっとして24−70とかで撮られたのかなぁなどと勝手に推測してます(^o^;
書込番号:7867125
4点

challengerさんこんばんは
> ナンジャモンジャは別名ヒトツバタゴと私達は言います。
あ!
私の画像の説明が間違ってますね。失礼しました。
訂正です。
誤)ナンジャモンジャ(フタツバタゴの別名)
正)ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴの別名)
どこで1を2と勘違いしたのか…
書込番号:7867404
4点

ヤングQ太郎さん☆
行き違いに投稿して以来、お返事が遅くなりましてすみませんでした<m(__)m>
お天気のいい日はお洗濯などでお忙しいんですね。撮影と主夫業、お疲れさまでした。
今日は雨なのでお家でゆっくりいていらっしゃるでしょうか?
ヤエウツギとシランのお花の写真、気持ちいいですね♪『サーッ』と爽やかな風が吹いてくるような気持ちがいたします。
クリアーに花がしっかり写っていて、しかもやさしい気持ちになれるお写真。ヤングQ太郎さんの花のお写真のように撮りたいなあと思います^^。
minato_fuji326さん☆
もぎたての新鮮なお写真、ありがとうございます!
どれも山の空気が伝わってくるような、すばらしいお写真ですね♪
私もブルーのケシのお写真が、特に好きです^^。
_challengerさん☆
貴重なご意見、ありがとうございます^。^/
青写森家さん☆
【ひとやすみ】…とてもステキなお写真ですね! いつも投稿してくださっているのとは一味違う、この写真も大好きです^.^
私のつたない写真まで言及していただきましてありがとうございます。やっぱりうれしくて、またがんばろうという気持ちになりました
^^v
teraちゃnさん☆
とっても珍しくてかわいいお花の写真ですね♪
>誰も見ていないころのほうがいいので
実はリアルタイムで見てましたよん♪。現像中の表示からw。そのわりには、お返事が遅れましたが^^;
私は夜型なので、また夜にお会いしましょう(笑)。
書込番号:7869883
4点

choko-23さん、こんばんは。
>今日は雨なのでお家でゆっくりいていらっしゃるでしょうか?
まっことその通りです。昼飯を食べるとき以外は自室でPCの前に座っていました。
しかし、立て続けに宅配屋さんが来たり、この4日から義母が戻って来るために介護士さん他から打合せの電話が入るし、妻が出掛けているから静かで良いと思ったのが大間違いでした。
今、やっと自分の時間を取り戻せた所です。
このレスで花しょうぶの画像を連続8枚投稿しますので後許可になりますがご了承下さい。
060608(木)青梅市吹上しょうぶ公園「吹上花しょうぶまつり6月1日〜6月30日」で手持撮影。
216品種のうち31品種を撮影。未だ咲いていないものもあり6月21(水)に再度撮影に出掛けましたが撮影したフィルム本数が多いために未だスキャンしていません。
ニコンようかん食べたさん、こんばんは。
>どこで1を2と勘違いしたのか…
フタツバタゴもあるのでしょうか? フタツバタゴと呼んでいる人も居ますね。
teraちゃnさん
>誰も見ていないころのほうがいいので
僕も実はそのほうが良いのですが……。
書込番号:7871088
4点

choko-23さん、
すみません。上に続けて花しょうぶをアップさせて頂きます。
撮影日時条件は同じです。
みなさん、
どうもお邪魔様でした。
書込番号:7871136
4点

こんばんは。
minato_fuji326さんの投稿されたケシの花の毒々しさに、戦慄さえ感じてしまう私です。
…本当に危険な花だということですね…。
青写森家さん>
F6と緑、花ツツジのバランスが綺麗ですね。
特にこの中で気になったのは、F6よりも何故か背景の新緑。
癒されたいのでしょうか(笑)
ツツジはもう私の近所ではシーズンを終え、次はアジサイの時期にさしかかっていますが…やはり見るのは綺麗なんですが、撮るのには難しい花です。
ところで平行計を付けたF6が大分濡れていますが、この後大丈夫でした?私は現レンズが防滴構造でないため、いつも雨のときに撮影する時はレインフードを付けて撮影しています。
千郷さん>
こんばんは。ベルビアとソフトフィルターの使い方で、こんなにも幻想的な黄色を醸し出すなんてやはり凄いです。まるでお花畑の中に、ふと見つけた目立つ一輪といった感じで素敵でした。私は最近シャープに撮ってばかりいるので、そろそろボケを生かした撮影に挑戦してみたいですのでこのカカクコムのスレは大変参考になります。
そらに夢中さん>
返事が遅れ、寂しい思いをさせて申し訳ないです(苦笑)。
確かにおいしいものを食べに行くということが、道中の楽しみですね。
でも熊本に出たときは、私は名物駅弁『中華弁当』を食べずに辛子レンコンや馬刺しが入った初心者に厳しい駅弁を好んで食べていた覚えがあります(笑)。
それでも阿蘇山を見ながらのおいしい駅弁…最高でしたね。
それと、はなわの件でお住まいが分かりました(笑)。九州旅行の時は、そちらの一番東端の駅で、かしわうどんを食べていました。今度は呼子を経由して、長崎行きが決定かな(笑)
ヤングQ太郎さん>
シランの美しさが目に付き、また霧が峰の構図が理想的で美しいです。私も早く露出に慣れ、ヤングQ太郎さんみたいに上手くなりたいです…。
とりあえず飲めるときに飲む、それはなるべく私も実行しています。
でも…次の日お仕事なので飲まないと決めていたら、なかなか飲めなくて、周りには堅物と言われる私なので、加減が難しくて困りますよ(苦笑)。
とりあえず友人の酒好きが、いつも旨い酒をどこからか買ってくるので、今は色んな味を試して、好みが何か見極めています。
童 友紀さん>
こんにちは。青さがまた目に付くいいお写真ですね。これを見ていると、日本に住んでいて良かったと思わせてもらえます。ごちそうさまでした。
うみ吉SPさん>
あ、似ていますね〜。私も枝垂れている木を見ると、何故か写欲が湧いて、フィルム1本消費しています。特に今年の春は、フィルム15本くらい(ネガ3:ポジ7くらいの割合)の消費で現像に出すお金がなくて困っていますよ(笑)。
ニコンようかん食べたさん>
こんばんは。ナンジャモンジャのお花が生物みたいで迫ってくるようで、面白い写真ですね。小さいお花は構図に困りますが、こう集団で撮ると可愛らしさが強調されて良くなるということが良く分かりました。
teraちゃnさん>
こんばんは〜。咲くやこの花館に入ったことがないのですが、可愛らしいお花がいっぱい咲いていますね。私もこの集合体を見ると、そう遠くないですし行ってみようかと思います。
choko-23さん>
はなかんざしが暗闇の中でポワッと浮かび上がり、いいお写真ですね。特に一番右のお写真が、ボケも優しくて、お花も綺麗で好きな写真でした。
もうそろそろ睡蓮や蓮の咲く季節ですが、皆さん写しに行かれますか?
私は最近また朝が弱くなってきていますので、何とか早起きしてまだ今のところまともに動くEOS-1とプロビア100Fで撮って、またUPしたいです。
ではでは。京都在住なのに、地元の名所にはあまり行かない私でした。
書込番号:7871746
7点

>>誰も見ていないころのほうがいいので
> 僕も実はそのほうが良いのですが……。
ヤングQ太郎さん今晩はです。
私も見てますよ。夜は・・・ね(^_-)-☆
choko-23さん
かわいい花ですよね。名前見てくるの忘れました・・・
105mmマイクロVRを持って行きましたが、少し離れてみるのがよさそうです。
>また夜にお会いしましょう(笑)・・・・ダハッ(^◇^)
ごーるでんうるふさん
咲くやこの花館は、小さいのですぐに回ってしまいますが¥500とられますから
じっくり、マクロレンズを持ってぜひ出かけてください。
中望遠、望遠系レンズがあってもいいと思います。
と言ってもあまり後ろに下がれないのですが。
書込番号:7871982
6点

ヤングQ太郎さん☆
またまた、すばらしいお写真!! ありがとうございます^。^/
6月に咲く実物より一足早く、花ショウブを堪能させていただきました。
また、お願いいたしますm(__)m
ごーるでんうるふさん☆
上品な花ショウブですね。長岡天満宮とは、どこの長岡ですか?新潟?伊豆?それとも京都??
ぼかした二重露光の花かんざしの写真のことも言及してくださりありがとうございます。自己満足で撮っていた写真を好きだと言っていただけるなんて、嬉しいです(^.^)/
teraちゃnさん☆
見てますか〜www
これは、これは。毒々しいまでに鮮やかな、青ケシの花^^。
眺めているだけでクラクラきましたw
では私は、めげずに撮ったミッドタウンのアヤメ。風に吹かれて揺れるので大変でした
^^;
周りには花を撮っている人は皆無。歩道を歩く人たちは、座り込んでカメラ(F6と、ミノルタオートコード6×6。F80s)を構える私に向かって、微笑みながら通り過ぎてゆきました。あたたかくて、幸せな時間でした。
あ、そうそう。フィルムはベルビア100です。これからは他のフィルムも試してみたいです。
書込番号:7872567
5点

choko-23さん、おはようございます。
>6月に咲く実物より一足早く、花ショウブを堪能させていただきました。
小生は何時も予告編の花を掲示させて頂くつもりで撮影年月を入れています。ここを見ている方の中には、アッ、もう直ぐこの花が咲くんだな!と認識してくれる人がいればそれで小生幸せなんですから。
青梅市吹上しょうぶ公園「吹上花しょうぶまつり6月1日〜6月30日」に小生も撮影に行きたいし、近くの方にも行って頂ければよいな〜の気持ちで写真を添付させて頂いています。一寸、五月蝿いですがまた花しょうぶ4点を追加掲示させて下さい。
高幡不動尊のあじさい祭りも始まりますので、次回はあじさいでPRさせて頂きます。
ごーるでんうるふさん、おはようございます。
>シランの美しさが目に付き、また霧が峰の構図が理想的で美しいです。
シランのような撮り方をした写真は沢山ありますので順次添付させて頂きますね。構図について触れておられますが、僕は分り易く図鑑的に撮影をすることをコンセプトにしていますので、一番嫌われる日の丸写真を平気で量産します。写真はセンスです。僕にはそれがないのを充分に承知していますので、そのために構図で褒められると本当に恥ずかしいのです。
>でも…次の日お仕事なので飲まないと決めていたら、なかなか飲めなくて、周りには堅物と言われる私なので、加減が難しくて困りますよ(苦笑)。
僕は飲むと次の日の仕事の事を忘れてしまいました。が、翌朝は何時もより早く出社しました。活発で戦闘的な仕事に身をゆだねて当時は幸せでした。
それが今では、一週間に1日の飲み日を決めて酒を楽しんでいます。土曜日はどれ程飲んでも良い日ですが、酒量が落ちた今、1人で幾ら頑張っても大して飲めません。今度の日曜日はカメラのオフ会があります。泥酔しそうで、レンチャンのこの日が大変に楽しみなんです。
teraちゃnさん、おはようございます。
正にヒマラヤの青いけし、花が透き通るようで妖艶さを感じます。アンタッチャブルを感じる絵ですね。流石にteraちゃnさんと思いました。こういうのまた拝見したいです。
書込番号:7872745
6点

ニコンようかん食べたさん、おはようございます。
正)ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴの別名)
どこで1を2と勘違いしたのか…
私はヒトツバタゴよりフタツバタゴの方が好きですね
一人より二人のほうが楽しいですからね
choko-23さん、おはようございます
ヒトツバタゴよりフタツバタゴですよ
今日もがんばってください
書込番号:7872899
5点

choko-23 さん。 お世話様です。
みなさん。こんばんは!! スレタイもお写真も素晴らしいですね。
>ごーるでんうるふ さん
お写真、拝見しました。見事な一輪の花ですね。癒される絵です。
横レス失礼しました。
書込番号:7874777
4点

◆ごーるでんうるふさん、こんばんは〜♪
花しょうぶ(長岡天満宮にて)のお写真、雨上がりでしか?
ポツンと一輪、寂しげですけど、とてもシンプルでいいわね〜。
千郷は、作りすぎず、わざとらしくないこのような構図は大好きですぅ(*^▽^*)
また、私の写真に温かいコメントをありがとぉ。
> カカクコムのスレは大変参考になります。
私もよぉ!これに1票です。
choko-23さん、本当によいスレを立ててくれましたね〜
皆様のお写真をみると、写真について、切磋琢磨できるかんじです。
書込番号:7875178
5点

こんばんは。本日は出勤前に山科区にある勧修寺(かじゅうじ)で今が旬の睡蓮の撮影をしていました。
でもこれでSSがけっこう稼げたりするプロビア400Xが、改めて偉大だと感じました…。
童 友紀さん>
こんばんは。拙作を褒めていただきありがとうございます。
また手ぶればっかりの写真ですが、成功した時はまた違った感慨が湧き上がってきます。
choko-23さん>
こんばんは〜。ミッドタウンの薄暗さに咲く一輪の菖蒲…美しいですねぇ。
何か懸命に生きているんや!という感覚もあり、儚くて良かったです〜。
長岡天満宮は、京都府長岡京市にあります。
(http://www.nagaokatenmangu.or.jp/)
teraちゃnさん>
また青色の鮮やかなケシの花を…全く持って毒々しく、背筋が凍えそうな花です。
この名前を知っていなかったら、ただの美しい花弁を持った花だと思わせますし、まさに麻薬のような花ですね。
それと中望遠レンズを持ってどうぞということですが…私、標準と望遠と望遠90mmマクロがメインです(笑)。何故か広角側の出番が少ないので、防湿ケースの肥やしと化してますよ。
またメイン機が快調に動いてもらえるのであれば、行ってきます♪
ヤングQ太郎さん>
こんばんは〜。泥酔して電車を寝過ごさないようにしてくださいね。
飲めるときに私も飲むようにしますが、やはりメンタル面が素直に出るので、気分が良ければ一杯飲め、あんまり良くないようでしたら抑え目で傍観するようにしています。
それと構図でもっと自信を持ってくださいよ。今回の紅鷲 F6 VR70-200のお写真も、コメントが付けがたいほど素敵でしたし、偏った写真ではなくていいですよ。狙いすぎの写真より、自然な被写体を見つけることの方が、むしろ幸せです。
千郷さん>
こんばんは〜。またまたコメントありがとうございます。
狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?個人的にはありのままが好きなので、銀塩に回帰した理由と共通します。
それとお花…雨上がりだったので、水滴がついていたところが大変魅力的で思わずシャッターを切っていました(笑)。
最近デジタルばっかり上げていますが、今度銀塩の現像が終わればまたUPしたいと考えています。
またこんな良スレを終わらせるなんてもったいないですし、まだまだ続けていきましょう
o(^ o ^)o!
ではでは〜。
書込番号:7875333
6点

みなさまこんばんわ。
今日は僕の父のα350で撮ったお花をUPします。
僕自身デジの使い方がよー分からんので、ただ撮っただけですが・・・。
ココのトコ関東は週末になると天気が悪くて、外出して写真を撮るのが億劫になりますね・・・。
明日は雨っぽいので、フィルムを引っ張り出してスキャンに勤しみますか・・・?
書込番号:7875863
5点

連投失礼します。
以前、オールルージュさん、コガラさんにお誘いをうけました、F6板に参加させて頂いて楽しかったです。
上から皆さんのお写真を拝見しまして芸術的な作品にただ、ただ溜息です。
◎ごーるでんうるふ さん
こちらこそ、ありがとうございます。
私の手振れは、煙草を吸っていない時は、手が痙攣して酷いです。VRが効きません。
それでは、お邪魔しました。
書込番号:7876044
5点

みなさんこんばんは。
challengerさん、
>ヒトツバタゴよりフタツバタゴですよ
含蓄のある言葉ですね。challengerさん、って粋な方なんだ!
千郷さん、
誓った通りにお酒は辞めています。明日、週一の飲酒日です。お酒があちこちから集まって溜まっています。明日は大いに飲ります。
ごーるでんうるふさん、
>泥酔して電車を寝過ごさないようにしてくださいね。
もう30年以上前の事。終電で終着駅高尾駅で駅員に起こされました。そこからタクシーで家へ帰りました。朝起きると妻が「お友達は朝食を食べて今お帰りになりました。貴方に宜しくとの事です」と言います。どうも高尾駅で同類を連れて来て我が家に泊めたようです。酒にまつわるエピソードは枚挙に暇が無いですね。お酒のお陰でこれまでは楽しい人生でした。
おっと冗談ではない、今度のオフ会では電車を寝過ごさないようにしないとね。お言葉有難うございました。
>今回の紅鷲 F6 VR70-200のお写真も、コメントが付けがたいほど素敵でしたし、偏った写真ではなくていいですよ。
構図の事といい、褒めて下さり有難うございます。今度は少し控えめに自信をもってF6を使って行きます。
うみ吉SPさん、
画像、良いですね。狙う被写体が僕と似ていますが、腕は僕より上ですね。素直に撮れていて僕の好みです。これからも宜しくお願いしますね。
童 友紀さん、
こんばんは。何時も特徴的な撮影をしますね。繰り返して拝見しています。ところで今回の花の名前は? 何となく気になっています。
高幡不動尊金剛寺のあじさい祭りが始まります。そこであじさいの画像を並べようと思ったのですが意味のない事に気付き止めました。代わりに今頃昭和公園に咲いていると思われる花?を添付します。
書込番号:7876414
5点

◎ヤングQ太郎 さん
はじめまして、童です。宜しくお願いします。
>何時も特徴的な撮影をしますね。繰り返して拝見しています。
ありがとうございます。
私は、風景や花は、実はあまり撮りません。花の名前も悲しいかな解りません。
ヤングQ太郎さんほどのベテランも理解に苦しむ撮影データだったと思います m0m
この写真は、体育館でスポーツ撮りをしている合間に外で撮りました。
体育館の設定(絞り開放、ISO 1600 露出補正-0.7)のまま、絞りだけf8に変えて
撮ったので シャッター速度、ISOが暴れています。
ヤングQ太郎 さん。アスチベルお写真拝見しました。
夢に出てくるような柔かい光。優しいタッチですね!!
choko-23 さん。ありがとうございました!!
書込番号:7876637
5点

みなさんおはようございます。
雨が降っていますねー。この時間に雨降りだとご近所掃きがお休みになり、ゆったりとした時間を過ごせます。昨夜アスチベルを2枚添付しましたが半分寝て作業をしていましたので1枚忘れていました。ここに追加させて頂きますね。この3点で説明画像の1セットになります。先日、ブラシノキを撮るために妻の知人宅を訪れました。庭の一隅を指差して「白いアスチベルとは珍しいですね!」と言いましたら、「アスチベルは白が基本でピンクや赤もありますよ」とご主人に言われてしまいました。このフィルムは今現像中につきまた機会があったら投稿させて頂きますね。
童 友紀さん、
>はじめまして、童です。宜しくお願いします。
初めまして、こちらこそ宜しくお願いします。スピードと正確さ、いや体力、知力も失われた私、ヤングです。
>ヤングQ太郎さんほどのベテランも理解に苦しむ撮影データだったと思います m0m
仕事は誰にも負けないベテランだったと自負しています。しかしカメラや撮影に関しては知識が余りありません。みなさんに教えて頂きながら付いて行かせて貰いますね。
こんな事で僕に「理解に苦しむ撮影データ」なんてありませんよ!ただ感心するばかりです。
今後とも宜しくお願いしますね。
さて、これから朝食の支度にかかります。
書込番号:7876990
5点

◆ごーるでんうるふさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> 狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?
なんと言っていいのかしらぁ(~~;;アセアセ
始めに断わっておきますが、私の感覚なので、ご意見の違う方は、スルーでお願いします。m(_ _)m
例えば、「これだったら、びっくりするだろう」「あっ!というだろう」という主旨がミエミエな構図とか、アンダー(ローキー調)を通り越して、わざとド・アンダーにして、説得させちゃおうとかなどなど、大幅に被写体の本質を作り変えちゃうような・・・が、感じられてしまうものって言えばよいのかしらぁ(^^;
千郷は、山岳風景メインですから、自分が本当に感動したものを美しく撮るがモット〜ですぅ。
> 個人的にはありのままが好きなので、銀塩に回帰した理由と共通します。
私も、なるべく、あるがままが好きよぉ!
いろんな意見があるでしょうが、私のポリシーは、「写真はなるべく”真実”であって欲しい”ドキュメント”」と思うからに他なりません〜〜〜(*^▽^*)
私が風景に於いて、デジタルをやめてしまったのは、肉眼を超えた硬いシャープな描写が背景と自然に溶け込むように馴染まず、それが私の感性にはあいませんでしたし。。。
> 大変魅力的で思わずシャッターを切っていました(笑)。
この感覚は、私とまるで同じぃ〜〜〜
人柄が伝わるお写真なのよね。ポツンとしていながら、「あ〜綺麗だなぁ」っていう気持が伝わりますよぉ。
構図が、露出がどうのこうのと言う前に、1枚に心のこもったさり気ない愛情をフィルムに写せたら、なんて素敵な原版でしょう!
私は、そんな風に写真に取り組みたいですね。
> 今度銀塩の現像が終わればまたUPしたいと考えています。
いつも、ありがと〜〜〜
それと、皆様にレス、本当にご苦労様(*^▽^*)/
◆ヤングQ太郎さん、おはよ〜ございますぅ♪
> 誓った通りにお酒は辞めています。
有言実行ですね!凄い〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
本当にお体の為ですから、私は実行されてくれて、うれぴ〜〜〜ですよぉ。
> 明日は大いに飲ります。
ど〜ぞ、楽しまれてね〜! さぞ美味しいと思いますよぉ(笑)
書込番号:7877067
6点


千郷さん
良い色出てますね。バナナの皮をむいたような花びらで・・・はっきりした色です
やはり自然の世界の花はいいですね。
書込番号:7878129
4点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
お久しぶりですね
でも、写真はいつも拝見させていただいてました。
なんか優しいという形容詞の一言で表現できない
不思議な感覚が私の目の前のDISPLAYをQUICKするとパッと広がる花が花火のように色鮮やかに飛び込んできます。
その写真から撮影者の人柄が垣間見えて、あ〜銀塩F6のコムはいいな〜と つくずく思いますね〜
主夫業の合間に撮影するヤングQ太郎さんが見えるみたいな感覚がいいです。
やさしい写真を楽しみにしています。
choko-23さん、こんにちは〜
いや おはようかな〜
それとも おやすみなさいかな〜
この書き込みで日本列島は広いな〜と思いますし
又、日本を自転車でゆっくりと走りたいと思います。
まずは秋田駅から青森駅までの200kmを一日で走りたい
そして写真を撮りながら、人とおしゃべりしながら良いですね〜
choko-23さんは休日はお散歩カメラですか?
この書き込みは長く続いて欲しいですね
四季のある日本はやはり景色も植物も音階と同じで、今はミからファ〜の付近かな いいですね花は
私もマクロが欲しい
千郷さん、こんにちは〜
尾瀬の二ッコーキッゲ良いですね
あまりにも書き込みが多いので、写真を見るだけでも大変です
でも日本の北と南 高地と平地 都会と田舎 海と山色々と見えて、価格コムF6ユーザー様なんてバスに貼ってあるかな
私は何号車に乗っているかな
そんな書き込みですね
ごーるでんうるふさん、こんにちは
お久しぶりです〜
> 狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?
狙いすぎた構図は当たり前ですよ
私は縦横比3対2の画面の中で構図は個人の感性そして表現力だと思います。
自分が感動したものを自分の目に変わって捉えるのがカメラ
ポジは自分の夢の世界 わざとらしいなんて思いません。
書込番号:7878362
6点

皆さま、こんにちは!
今、仕事の合間です^^。
ちょっと、花の名前だけ、記入しておきますね^^。
童 友紀さん☆、ヤングQ太郎さん☆、
ハーブ図鑑で調べましたら、[7876044]のお写真の花は、ラベンダーの一種。
【ストエカスラベンダー】
です。きっと撮影する時にいい香りがしていたことでしょうね\(^o^)/
では、またのちほど ^。^ノシ
書込番号:7878913
5点

みなさまこんばんわ。今日は寒いですね。
童 友紀さま>
お花はラベンダーですね。すごい気持ちよさそうに咲いてますね(^^
ヤングQ太郎さま>
いやいや、僕はチョーヘタクソですよ!
未だにポジ使ったことないし、スキャナーで画像を取り込むって事も、今回このようなスレが立たなかったらしなかっただろうし・・・。
スキャン画像もスキャンしたまんまだし粒子目立つし、ホントお見せするのが恥ずかしい・・・。
と、言いつつまたUPします(笑)
写真は全てα-9 + KODAK UC100です。
書込番号:7878980
4点

童 友紀さまのお花の名前、choko-23さまが回答していらしたのですね。入れ違いになり失礼致しました。
カメラ、フィルムは上記投稿と同じです。
連続投稿失礼お許しを・・・。
書込番号:7879000
4点

>choko-23 さん
>うみ吉SP さん
花の名前を、調べてくれてありがとうございました。
その日は、風が強かったですが、ミツバチが花弁にタクサン集まっていました。
では、
書込番号:7879065
4点

◆teraちゃnさぁ〜ん、こんにちはぁ♪
DYNA HGは、かなり黄色系統は良い発色ですが、スキャナーの色相特性もでちゃってますね。
ポジ上では、もうちょっと明るい黄色なのよぉ。
晴れじゃなくて、曇だったから色がしっとりしてまぁ〜す^^
コメント、どうもありがと(*^▽^*)
◆ challengerさん、こんにちはぁ〜♪
いつも、コメントをありがとうぅ〜〜(*^▽^*)
そうね、この板の回覧を観光バスに例えると、色んな所に行けますね。
ではでは、東京の高尾山にご案内をば・・・
書込番号:7879147
6点

ヤングQ太郎さん
色合いが良いですね
千郷さん
失礼しました、
文も途中でしたが時間がなかったので送っちゃいました。(^^ゞ
うみ吉SPさん
まだ画像が現像中ですが
>未だにポジ使ったことないし、・・・スキャン画像もスキャンしたまんまだし
Filmに関しては好みや使い勝手もあるのでカメラの使える方法で撮影すればいいんですよ。
スキャナーは結構難しいですね。本当にF6とFilmのよさを出しているのかってかんがえると。
デジタル化が前提であれば鼻からデジカメが便利ですよね。
残念ながら現時点ではそのように使い分けています。
デジタルの板では細かな解像感を気にしすぎるような風潮があります。
粒子がめだつ、色がにじむ。
私もかなり神経質になったことがありました。
確かにいまだにデジ一眼では細かなあらを探してしまいがっかりもしますが、
F6ではそんなこと気にしないおおらかさがあって好きです。
なぜって、粒子が粗くっても色が悪くってもカメラのせいではないことがわかっていますし
もうどうしようもないって、開き直れる良さがあります。
何といっても、写真にうつたそのままがいいのですよ。
ある方にアルバムを見せられて海辺の料亭の長く続く瓦の塀と門を何枚も撮ったもので
「どうですこの門の位置、塀の感じがよく写ってるでしょう」と自慢されたことがあります。
??さっぱりわかりませんでしたが、何が上手なんだか、下手なんだか。
そんなこと気にしない。
人に見せようと思った写真が「いい写真」ですよ。
書込番号:7879184
5点

F6板の皆さん、はじめまして!
いつも楽しく拝見しています。
choko-23さん、お花畑に綺麗な花がいっぱい咲いていますね。
F6は所持していないため、F4で撮った写真です。
花フェスタ記念公園にて撮影しました。
フィルムはトレビ100Cです。
書込番号:7880128
4点

皆さん、和やかに活況ですね。
フィルムスキャナーが無いのでデジタルで申し訳ありませんが、お仲間に・・・
中富良野へ行った時に珍しい花が有りました。確か”時計花”と聞いた気がしますが、もし違っていたらどなたかご訂正を。
書込番号:7880333
4点

gajitojunさん
ところで、この花、先っぽからビームが出そうですね
いろんな花があるのにびっくりです。
hiro2025さん
F4使いこなしてますね
わたしのF4も良いくらいに指のところがつるつる光ってきました。
が、いまはほっぽり出しています。ちょっと心が痛む。売り飛ばす?そんな残酷なことできません。
書込番号:7880468
4点

みなさま、こんばんは〜。
明日は早起き(といっても8時ですがw)しなければならないので、コメントは一部のかただけでご勘弁くださいませ<m(__)m>
千郷さ〜ん☆☆☆☆☆
200番目コメ、おめでとうございます!\(^o^)/
いつもすばらしいお写真とコメント、ありがとうございます(*^_^*)
今回は小さな可憐な花。ぶれそうなのにキチッと撮っていらっしゃるのが流石でしゅ^.^/
hiro2025さん☆
はじめまして! いらっしゃいませ〜^。^/
ジキタリスとバラの花がふんわりやさしく撮れていて、いいですねー☆
gajitojunさん☆
こんにちは!ようこそいらっしゃいました!!
この個性的なお花は、たしかトケイソウと書いて販売されているのを見たことがある気がします^^。『時計花』とも呼ぶのかもしれませんが・・・。
それでは皆さま、また明日〜。 ^^ノシ〜☆(エネルギーを送っている図)
書込番号:7880907
3点

どうも!お世話になってます。
花だけ撮るって、良く解らんのですわ(何撮ったら良いか・・?。
それ以外に眼がいってしまいそうで。
撮れたてです、「なんじゃこりゃ」ですわ。
書込番号:7881004
8点

みなさまおはようございます。今日はいいお天気ですね♪
童 友紀さま>
はじめまして!ご挨拶が遅れました。今後ともよろしくお願い致します。
teraちゃnさま>
コメントありがとうございます。
フィルムに関しては、僕の場合最終目的がプリントだったりするのでずっとネガを使用しておりました。
でも、やはりというかポジの美しさは目を見張るものがあります。今手持ちのネガが無くなったらポジにチャレンジしてみようかな?なんて思っております(^^
スキャナはホント難しいですねぇ〜。出来る事が増えた分、キリが無い?というか・・・。
家に古い「GT8700」という、フィルムホルダーつきのフラットスキャナーがあったのですが、ほぼ未使用でした。
実は今回のスレのために「COOLSCAN V ED」を中古で購入してしまいました(笑)
写真はお花ではないですけど、α350で撮ったユスラウメです。
それでは、今から出かけてきます。
書込番号:7882118
5点

choko-23さん 皆様こんばんは。
>ごーるでんうるふさん
勧修寺の睡蓮とても大胆なフレーミングですね!
水面に映る蓮がまた印象的です。
ちなみに、F6もレンズも元気ですよ!今日も雨に打たれてきましたが。
レンズは防滴でないので、ズームする前に一応水滴を拭いてからズームしてます。
>狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?
僕は狙い過ぎたくらいの構図が好きです(^^ゞ
僕にたまに写真のアドバイスをしてくれる人(身内なので結構辛口ですが・・)からは、
作品作りの際は、狙いを究極まで絞って、さらにタイトルを付けるよう教わりました。
けど、狙うからには見る人にその狙いがストレートに伝わるように、と言われるのですが、それがまた難しいです(T_T)
>千郷さん
ニッコウキスゲのお写真、ブラボー!!!です(^O^)/
とっても優しく、心落ち着きますね。
背景の吟味がまた素晴らしいです。僕はニッコーキスゲを見ると、
ついついどぎつく撮ってしまう癖があるので、とても勉強になりましたm(_ _)m
>challengerさん
>自分が感動したものを自分の目に変わって捉えるのがカメラ
>ポジは自分の夢の世界 わざとらしいなんて思いません。
このお言葉、素晴らしいですね!!
>hiro2025さん
はじめまして。いずれもとてもしっとりとして落ち着いたお写真ですね。
バラのお写真は雨上がりなのでしょうか。どことなくドラマチックなものを感じますo(^-^)o
>gajitojunさん
時計花というのですか。珍しいものを見せていただきありがとうございます。
時計花と言われてみると、僕には9:35分位を差しているように見えます(^^ゞ
>うみ吉SPさん
ゆすら梅というのですか。これまた珍しいですねo(^-^)o
赤いほうは何だか美味しそうですね(^^ゞ
>OldRookieさん
雨に濡れる蓮、僕はこういうシンプルなの結構好きですけどね(^^
書込番号:7882354
6点

おはようございます。
choko-23さん
"トケイソウ”とのこと教えて戴き、ありがとうございます。
teraちゃnさん
この花は頭上の梁に巻きつくように並んで咲いていたのですが、思わず”狙われている”と思いました。
青写森家さん
アルバム拝見しました。素敵な写真ばかりで楽しませて戴きました。
奥入瀬渓流は中学生の時の修学旅行で行きましたが、印象的で是非もう一度行きたいと思っていますが何時になるか・・・です。
書込番号:7882507
6点

>>青写森家さん
いつも、どうもです。(礼
”花”主体って難しいです・・、手持ちのポジはほとんどありません。
奥入瀬、良いですよねー。ポジだともっと良い色になんるんでしょうね。
(充分良い色ですよ)。僕はね、渓流釣りするんで渓の風景って大好きなんですわ。
書込番号:7883778
4点

choko-23さん、こんばんはぁ♪
200番目コメでしたか(*^▽^*)うれしいわん\(^o^)/
本当によいスレを立ててくれました!とっても感謝していますよぉ。
ちびっちゃい花が、ぶれなかったのは、風がなかったからかもぉです(~~;;
書込番号:7883909
5点

青写森家さん 、こんばんはぁ♪
昨日の奥入瀬渓流ですのお写真、素敵ですね〜!とても気持ちよさが伝わってきますぅ!(^^)!
> ニッコウキスゲのお写真、ブラボー!!!です(^O^)/
青写森家さんに誉められると、とっても嬉しいけど、恥ずかしいわ(//▽//)デレデレ
ありがと〜〜。
私のぉ、参考になるかはわかりませんけど(~~ヾポリポリ
書込番号:7883937
5点

青写森家さん、こんばんは
奥入瀬の写真、自然の中に清んだ空気なのか、色合いに優しさがありますね
青森の自然をテーマに撮り続ける青写森家さんは幸せですよ
私も東京、都会は遊びに行っても、住みたいとは思いません。
今日も家の近くの公園をカップルがデジカメ一眼で花を撮っていました。
東京や都会の人にコンクリートジャングルで何を撮るのかなぁと思う時があります。(失礼 すべてではないですよ)
自分は田舎に住んでいいなあと思います。
青写森家さんのHPを楽しみにしています。
青森の花と掛けて
江崎グリコと説く
その心は
価格コムで2度おいしい
なんちゃつて おそまつ
書込番号:7884300
4点

こんばんは。
まさか千郷さんへの返信の『構図』の件でこんなに返信が来るとは…
やはり皆さん多種多様なんですねぇ…(笑)
私としての主観は、前回のレスで挙げているので省略します。
うみ吉SPさん>
こんばんは。今ラベンダーのお写真を見て、『アッ!!』と言わされました。ボケが美しく、ふんわりと写るこの描写。神秘的で美しい、さすがは銘玉マクロレンズ。この世界の極致を見たような感じにさせてもらえました。
それとネモフィラのお写真の青さも大好きです。絞りも調整して、出来るだけこんな表現に近づけたらなぁと思います。
千郷さん>
>自分が本当に感動したものを美しく撮るがモット〜ですぅ。
ああ、そうなんです。似ていますねぇ(笑)、私も同じように思います。
唯一私も写るンです時代から変わっていない、撮影に対する姿勢はこうなんです。だからファインダーを覗いてすぐに撮影するために、最近はもっと絞りなさいとかいろいろ注文されます(笑)。
それと黄色のお花が2つ、綺麗ですねぇ。2つ目がボケてて、実際の人間の対照的な二人が一緒にいる風景みたいで楽しいです♪
challengerさん>
こんばんは〜、こちらこそお久しぶりですね。
『ポジは理想の世界』、上手いこと言いますねぇ(笑)。私は下手ですけど、やはり構図よりも撮影時の感動というものを最重要視していますね。本能が最優先される人間なんで、欲望に忠実なのです(苦笑)。
でも、最後に出来上がったポジの写真をまた思い出しながら覗けるので、それでもいいと最近は割り切っています。
ヤングQ太郎さん>
こんばんは〜、予想通りに本日はウイスキーが効いて、二日酔いがまだ完全に抜け切らないまま仕事に出かけました(おぃ)。寝過ごさなかったのはいいのですが、もう少し飲むペースと、自分の限界を知ってから早めに切り上げることが重要だと痛感しましたよ(自爆)。
それとアスチベルの色合いが素敵ですね。似たような色合いでも、ちょっと引き気味に写してみても楽しいと思いました。
hiro2025さん>
こんにちは、はじめまして。
キヤノン使いのごーるでんうるふと言います。またよろしくおねがいします。
で、1枚目のお花の集合が良いですね。
私、不覚にもこの写真を見たときにこのお花が『目立ちたい』と主張しているような感覚を味わいました。
童 友紀さん>
こんばんは〜。ヘビースモーカーさんなんですね(笑)。
じゃ、撮る前にニコレットガムか一本吸って一服した後にでも、一息入れて写しましょう♪
では長いので、一回送信します。
書込番号:7884767
5点

前回に続いて連投することをお許しください…。
gajitojunさん>
こんばんは〜。はじめまして。
キヤノン使いになっているごーるでんうるふという京都の人です。よろしくお願いします。
で、トケイソウが美しいですね。
真ん中あたりのしべの部分が本当に時計みたいで実物を見たくなりました(笑)
OldRookieさん>
こんばんは〜。
また再び睡蓮のお花が綺麗で、思わず目を奪われました。
何故このお花はいつも水滴が似合うのかと考えてしまいますねww
明日、私もまたこれを参考に撮影したいと思います〜(^o^)
青写森家さん>
こんばんは〜♪
いつもいつも評価していただき、ありがとうございますm(_ _)m
特にこの写真、個人的にフレーミングが微妙に平行でないので、ずれているんですよ(笑)。それを褒めていただけるなんて…感謝しつくせないくらいです。
何故か平衡感覚がおかしい人なので、本気で平行計を購入しないとアカンかなぁと考えています(苦笑)。
そう言えば私も、狙った構図はタイトルを付けろと写真家の先生に、先々月の撮影会で言われましたね。ただし、タイトルをつける前に撮影本能ばっかり働くため、今ではタイトルを付けるのに四苦八苦していますよ。お互い頑張って、タイトルを付けられるようないい写真が狙えたら良いですね。
それと奥入瀬渓流のお写真がデジとは思えないほど、素敵でした。特に水の流れがスローシャッターで糸のようになって、見ているだけで涼しくなりました。
teraちゃnさん>
こんばんは。横レス失礼します。
>F6ではそんなこと気にしないおおらかさがあって好きです。
これ、この板全体に共通するかもしれませんね。細かなことで色々言うより、とりあえず撮影で楽しむと言った方が、撮影者の意欲を湧き上がらせてもらえます。
それと最後に…
千郷さん、200コメント目おめでとうございます&choko-23さん、200越えの良スレ継続、ありがとうございます。
また皆さんで色んなお花の表情を写して、勉強してまた撮影に向かいたいですね。
ではでは。
書込番号:7884921
6点

ごーるでんうるふさん
京都人ですか。私は旭川在住、妻は ん十年前 に京都伏見からこちらに来ました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7885110
4点

みなさん、こんばんわ(^^)
今日はミッドタウンに家族3人で行って来ました(^^) ミッドタウン・ガーデンと港区立檜町公園で子供は遊びに、私はその子供姿をF3で撮影です(^^)
フジフィルムスクエアにも寄り、結構楽しかったですよん。
皆さんの写真に綺麗とか素敵とコメントしたいのですが、多過ぎて大変なので、気になったもののみに限定させてくださいね。
■ichibeyさん、2008/05/22 21:01 [7841708]のサガリバナ。今度私自身も撮りたいです。初めて見ました。
■青写森家さん、2008/05/28 21:28 [7867125]の写真、幻想的で良いです!!こういうのは初めて見ました。
■teraちゃnさん、2008/05/29 00:07 [7868171] の花、いいですね!!初めて見ました。今度実物を見てみたいです!
■千郷さん、2008/05/31 09:34 [7877331] の尾瀬の日光キツゲ、綺麗ですね!!広大な沼地がわかる上に主体が浮かび上がってます!
■gajitojunさん、2008/05/31 22:11 [7880333] の時計花、これも凄い花ですね。北海道に行って実物を見たいです。
■再び青写森家さん、2008/06/01 11:02 [7882354] の奥入瀬渓流の写真、私も昔は渓流釣りをしていたので、この写真の感じが凄く好きです。
私の写真は2004年の春に撮ったものです。デジカメ写真でスイマセン・・・
書込番号:7885253
5点


横レス失礼します。
ごーるでんうるふさん
>童 友紀さん
>こんばんは〜。ヘビースモーカーさんなんですね(笑)。
>じゃ、撮る前にニコレットガムか一本吸って一服した後にでも、一息入れて写しましょう♪
おっとぉ。呼ばれてしまいました。
今日、自動販売機で煙草を買っていたら、横から、写真を撮らせて下さいと
声をかけられ、こんなとこにも私のファンがいるのかと思いきや・・・
煙草カード作成のサービスでした。まだ、申し込んでいなかったので撮ってもらいました。
煙草やめて、レンズ貯金にしたら、結構貯まりそうです(笑)
折角ですので、他の皆様にもレスしたいのですが、また今度宜しくお願いします。
書込番号:7885343
3点

gajitojunさん
こんばんわ
今日、兵庫県美方郡の田君川に群生すると聞いたバイカモ(梅花藻)を見るために行ってきました。帰りに湯村温泉でお湯につかってきましたが、たまたまこの日は菖蒲綱引き祭りをやるとかで見たかったのですが日帰りのためかないませんでしたが・・・まあ楽しかったですね。
その湯村温泉でなんと、ご紹介の「時計花」を見てしまいました。お家の壁にそわせて咲かせていました。
>北海道に行って実物を見たいです。EOS−3に恋してるさん
意外に北海道に行かなくっても見れるかもしれませんよ。
書込番号:7885454
5点

皆さん、こんばんは
毎回、どんな写真がアップされているのかワクワクしながら見ています。
皆さんステキな写真なので、コメントを書きたいと思っているのですが、
ROMだけでも凄い量のため、今回は私の写真にコメントがあった方々
で勘弁願いますm(__)m
>teraちゃnさん
長居植物園の写真すごいですね。私もこれぐらい凄い矢で射止められたいです。
花撮りはF4+DW21+三脚でじっくり撮るのが楽しいです。
ライトボックスにルーペで見ている感じですよ。
>choko-23さん
ミッドタウンのアヤメの4枚目ですが、雰囲気がとても良いですね。
>青写森家さん
ひとやすみ、やわらかい感じに見惚れてしまいました。
バラの写真は雨上がりに撮ったものです。
前日、「プリンセス・テンコー」なる新種のバラを撮影しに行った
のですが、到着後30分ぐらいで雨が降ってきたため、翌日に改めて
撮影したものです。
>ごーるでんうるふさん
花しょうぶ、瑞々しいですね。私も次回狙ってみます。
このジキタリスは多数の方々が撮影していたようです。
F6+VR105使いの女性も腰をすえて撮っていました。
書込番号:7885640
5点

teraちゃnさん こんばんは
”バイカモ”初めて見ました。可憐な小ぶりの花ですね。
”トケイソウ”見られたとのことで、これでEOS−3に恋してるさんとお二人様、北海道の観光客が減りましたね。残念!
温泉付きが良いですね。昨日十勝岳の麓のいつものポイントへ撮影に行ってきましたが、(お花の写真でなくて済みませんが添付します)温泉の硫黄の臭いがして入りたかったです。このすぐ横に露天風呂があります。
帰る途中の谷底に”吹上温泉”という無料で混浴の露天風呂がありますが、良い温泉です。見るだけの人も結構いますが。一度お越しを。
書込番号:7885656
5点

皆さん。お早うございます。
>ごーるでんうるふ さん
先ほどは、失礼しました。お写真拝見しました。
コスモス[7884767]
花しょうぶ[7884921]
一言だけで恐縮ですが、二枚とも私の好きな絵です!!
失礼しました。
書込番号:7885941
5点

◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
お褒めのお言葉、ありがとうございますぅ(//▽//)デレデレ
プレビューを見ながら、絞りの量をきめてみたのぉ^^
200レス目は狙ったわけじゃないのですけどぉ、うれしいいぃぃ(*^▽^*)
この有意義なスレ、まだまだ続きますように!
◆hiro2025さん、はじめましてぇ!
F4 + AiED180/2.8S (F2.8 1/500) F4 + AT-XM90 (F2.5 1/2000)
のお写真、とっても綺麗ですぅ〜
これからも、よろしくねぇ(*^▽^*)
◆EOS-3に恋しているさん、おはよ〜ございますぅ♪
コメントありがと〜〜〜(*^▽^*)
お写真は、ほんのりピンク色の可愛らしいお花ですね〜
書込番号:7886179
5点

お世話になってます。
>ごーるでんうふる さん
いやー(照れ、光栄です。良いの撮ってきて下さい。
ストックボックスを探したら、”花”らしきものが少しだけありました。
で、貼ってみます。
花で言うと、「桜」「梅」「ばら」・・くらいしか名前解らないのですわ。
実は、庭に花がたくさん咲いてるんですけどねー・・・・。
書込番号:7887033
6点

こんにちは。
何かスポット測光が出来ないデジタル機に半ば絶望しかかっている私です。
…だって、スポットの方が色を簡単に決められますし、気が楽ですねん。(笑)
それで先日はまた懲りずに睡蓮を撮影していました。
ただしこの前の勧修寺(かじゅうじ)さんと違って色がどこかの麻雀牌と同じく『白一色』なので、どの風景とあわせるか、マクロの画角をどうするかを迷いましたが…(苦笑)。
本能のままに行く人間ですが、こんな雨の降って色の少ない悪条件時は迷ったりするんです。
gajitojunさん>
コメントありがとうございます。
京都の奥様がいらっしゃいますか。それではまたこちらに来られたこともあるのでしょうね。私も一度北海道には行ってみたいのですが、そこまでの旅費が稼げずにとりあえず近場だけで旅行ばっかり繰り返しています。
EOS-3に恋してるさん>
こんにちは。櫻の写真が綺麗ですね。
私もこういう枝のところに咲く一輪の花という光景は大好きで、ついファインダーを覗いてしまいます。
童 友紀さん>
こんにちは。写真の評価と返信ありがとうございます。
そのお写真、警官が調査の為に撮っていませんでした(笑)?何かそのお写真がほかの事に使われなければいいのですがと、余計なことを考えてしまいました。
teraちゃnさん>
こんにちは。梅花藻のお写真が癒されますね〜。こういう水のところに咲く可憐な花といった感じも風情があって好きです。
それで美方郡の湯村温泉近くに咲いているというお話を聞きましたが、それは旧浜坂町あたりですか?一度家から車で3時間の範囲なので、強行軍でもいいし、見てみたいです。
hiro2025さん>
こんにちは。これがジキタリスでしたか。私も花の名前が分からず返信して申し訳なかったです(涙)
それで今回のバラも綺麗ですね〜。2枚目の繊細な表現も面白かったのですが、それよりも1枚目!何か大きな目の生物が左側を覗いているみたいで、面白くかつ別の意味で怖かったです。
gajitojunさん>
こんにちは。Finepix S5proで撮られた十勝岳の谷間がすごいですね。それにこの緑の表現はさすがフジ!って思うくらいでした。
私の近所にはこんな岩山がないので、それが近所で見られる人が、うらやましいです(^^;
千郷さん>
こんにちは。
画面を見ながらということで絞りを決める…これはやはりデジタルなりの利点としか言いようがないですねぇ(笑)。
前回に撮った真っ白な花菖蒲の写真なんて、白とびしまくっていましたし、半ばがっくり来ています…。
OldRookieさん>
こんにちは。
邪魔者を活用して撮るという写真の緑に癒され、また隣の水の反射光を活用されたお写真で、一つだけあった小さな花が可愛らしいと思いましたね〜。やはり緑と青の組み合わせは、個人的に大好きです。
これを考えたらまた晴れた日が来て欲しいです(笑)
ではでは。
出勤前なんですみませんが失礼します。
書込番号:7890931
5点

ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ♪
お勘違いだと、思いますので、、、
プレビューは、銀塩での話しですぅ。(^_^)
F6のプレビューボタンを押せば、その間だけ、ファインダーが暗くなりますが、絞り値を変えるごとに、背景のボケ具合が掴めます。
デジカメのモニターで確認するよりも、ずっと早いですよ(*^_^*)
書込番号:7890990
5点

>ごーるでんうるふさん
そうでしたか。私のいる大阪からは4時間の行程を日帰りしましたから、大丈夫です。
道はわかりやすく空いています。たぶん浜坂町でしょうね。私はナビで美方郡新温泉町栃谷
と入れて走りました。田君川沿いでバイカモ公園と表示がありますが、バイカモ公園がナビでは検索出来ません。
水生の多年草で、水の中から白い花だけを出しています。
実は皆さんよくご存じの草なんですよ。
金魚鉢の中によく入っている水草です。
帰りには湯村温泉はお寄りください。川沿いに湧く温泉で川原で足湯をしながら、自分で作る温泉卵やサツマイモを茹だるのを待ちます。
汗をかいたらそこから200Mほどのところにある薬師湯という町営の温泉で疲れをとってかえります。いいですよ
書込番号:7891615
4点

OldRookieさん☆
>実は、庭に花がたくさん咲いてるんですけどねー・・・・。
いいですね〜^^)
お庭のお写真も拝見したいです(^^)。
ハスのお写真は、花の色が美しく、ハスの葉の照り返しに心を打たれました。山の花のお写真からは、部分光、前のジャマ物、水の反射光を利用することを教わりました。
OldRookieさんのお写真にはいつも、『ハッとして、深呼吸』させられます\(^o^)/
青写森家さん☆
奥入瀬と名前のわからない花のお写真。スゴイです!D40でこんなにいい写真が…(憧れ)w。どちらも好きですが、特にお花のアップ・逆光のお写真に圧倒されました。
gajitojunさん☆
S5Proをお遣いなんですね。実は前から欲しいデジ一で。。。思わず、ドキッとしてしまいました(笑)。
_challengerさん☆
いつもコメント、ありがとうございます^。^/
自然と、ご家族に恵まれた生活環境のようですね。いいなあ〜。
私も、自然に恵まれた田園に住むのが夢です。
『一人より二人』惹かれますが、今はあきらめました。一人で気持ちよく生きようと思います。私のような人間でもピッタリくる人と出会うことができれば、気持ちも変わるでしょうがね・・・。
書込番号:7891805
4点

ごーるでんうるふさん☆
お忙しい出勤前などに、一人ひとりに向けてご丁寧にコメントいただきまして、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^^;)。
コスモスのお写真、デジタルでも、シャープでいながらこんなにやさしく写すことができるんですね〜。心がなごみました^。^
そして、花ショウブのマクロ写真にはドキッとさせられました。あまりの迫力に・・・。
白い睡蓮のお写真では、すがすがしいお花のオーラが感じられて気持ちがスーッとしました。
ステキなお写真、ありがとうございました^.^/
teraちゃnさん☆
バイカモの花のお写真、ありがとうございます^。^/
よく金魚といっしょに水槽に入っている水草なんですね。ありふれた植物なのに、花が咲いているところを見たことがない気がします。
hiro2025さん☆
バラのマクロ写真、キツクなくて、優しい描写ですね。ステキ♪
千郷さん☆☆☆☆☆
いつも、暖かいお言葉ありがとうございます^.^/
みなさま☆へ
おかげさまで、多彩なお花畑になってきましたね〜 \(^o^)/
お花を拡大するたびに、「おおっ!」と歓声をあげたくなっちゃいます^^。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:7891857
3点

EOS−3に恋してるさん☆
ミッドタウンにご家族といらしたんですね♪
ミッドタウンの裏手のガーデンと、隣接している檜町公園は、お子様がたのいい遊び場になりますよね。
一声掛けていただければ、おいしくて安いお店などご案内いたしましたのに・・・(^_-)-☆
私はミッドタウンから徒歩3分のところにいますよん。
お写真、桜の種類はわかりませんが、つぼみの濃いピンク色と花びらのフレアーがステキに撮れていますね☆
童 友紀さん☆
ヘビースモーカーさんなんですねw
私は吸いませんが、レンズ預金とタバコ銭は別財布ってことで(爆)。いいんじゃないでしょうか(笑)。
書込番号:7891878
4点

みなさんこんにちは。僕が1杯飲んで休んでいるうちにレスが伸びましたね〜
名前を呼ばれたところを一つずつ読んで行きます。
千郷さん、
>> 誓った通りにお酒は辞めています。
>有言実行ですね!凄い〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
>本当にお体の為ですから、私は実行されてくれて、うれぴ〜〜〜ですよぉ。
この舌の根の乾かないうちの昨日、妻が「お母さんが4日に特養から戻って来るとゆっくりお酒も飲めないでしょう。今日は美味しい肴を作りますね」と言うもので、誓いを破って飲んでしまいました。また今日から断ちますね。
challengerさん、
>主夫業の合間に撮影するヤングQ太郎さんが見えるみたいな感覚がいいです。やさしい写真>を楽しみにしています。
何時もお世話になっています。challengerさん、は褒めるのが上手いからコメントの付けようがありません。これからも出来るだけ時季の画像を貼るつもりです。ご覧いただければ有難いです。
choko-23さん、
>童 友紀さん☆、ヤングQ太郎さん☆、
>ハーブ図鑑で調べましたら、[7876044]のお写真の花は、ラベンダーの一種。
>【ストエカス>ラベンダー】です。きっと撮影する時にいい香りがしていたことでしょうね>\(^o^)/
choko-23さん、良く勉強されていますね。調べていただいた名前で図鑑を見たら僕も見たことがある花です。僕なら被写体に選ばないだろうと思われるだけに、童 友紀さんの凄腕を感じます。
うみ吉SPさん、
>スキャン画像もスキャンしたまんまだし粒子目立つし、ホントお見せするのが恥ずかしい・・・。
恥ずかしがる事はないですよ。フィルム上の写真が綺麗なのは皆さん分っていますよ。フィルムスキャン画像にはノイズばかりかパープルフリンジと思われるものまで発生します。嫌になる事がありますよね。しかしフィルムでデジタルデータと同じものを作っているのですから、敵わないのは仕方ないかな〜と思って僕は割り切っています。
デジカメの板で僕1人ポジ画像をUPしていましたら、中の人が「ポジ画像はデジ画像と違う」と言ってフィルムもやり出した人が居ますよ。しかし、うみ吉SPさんの被写体は僕と全く被っていますよん。
teraちゃnさん
>ヤングQ太郎さん
>色合いが良いですね
何時もお褒めのお言葉を有難うございます(ペコ。頭を下げた音です)。teraちゃnさんの絵をズーッと以前から楽しみに拝見しています。何時も安定していますね。
OldRookieさん、初めまして。
>奥入瀬、良いですよねー。ポジだともっと良い色になんるんでしょうね。
>(充分良い色ですよ)。僕はね、渓流釣りするんで渓の風景って大好きなんですわ
僕は色よりもOldRookieさんが渓流釣りをされる事に反応しました。今は体力がないので渓に近づく事はありませんが、新宿京王プラザホテルで開かれた渓流クラブ50周年記念パーティーで貰ったつば長ゴアテックス帽を普段愛用しています。奥入瀬渓流は道路に平行しているために釣り感興としてはどうでしょうかね?僕は何度か竿を出してみましたが。
ごーるでんうるふさん、
>二日酔いがまだ完全に抜け切らないまま仕事に出かけました(おぃ)。寝過ごさなかったのは>いいのですが、もう少し飲むペースと、自分の限界を知ってから早めに切り上げることが重要だと痛感しましたよ(自爆)。
立派、立派です。反省と教訓が良い呑み助に育ててくれますよ。
この日曜日にカメラのオフ会がありました。前回は三次会までやりましたので、今回は5時開演9時〆二次会なしです。所が遅れてきた人が居て結局二次会へ。計7時間飲んでいた事になります。月曜日は二日酔いが止まりませんでした。平均年齢約50歳(僕が1人で平均を引き上げています)の皆も2日酔いで出社したり出張したり、苦しい苦しいと言いながら「また飲りましょう!」と書き込んで来ています。「>限界を知ってから早めに切り上げることが重要だと痛感」、ホントですね。
レスが大変な量ですね。読み落しがあったら勘弁して下さいね。昨日、立川のビックカメラでポジを受け取りました。現像受付は入り口横に設えてあるのですが受取りはカメラ売り場にあります。カメラ売り場が2階に移動しており、フィルムの受け取り場が分りません。まあ、それがカメラと離れた奥のまた奥にありました。フィルムの劣勢を実感しましたね!
前にブラシノキを紹介しましたが、もう一度最新画像をUPさせて頂きます。
080527(火)撮影 F6 Velvia100F
何度やっても画像が送れません。後ほど送りますね。
書込番号:7891883
6点

うみ吉SPさん ☆
ゆすら梅のお写真、ソフトフィルターをかけたものも、マクロで撮ったものもすごくみずみずしくて、おいしそうですね^。^/ 私はマクロでねらった、白ゆすら梅のお写真がとくに好きです♪
書込番号:7891925
3点

前にブラシノキを紹介しましたが、もう一度最新画像をUPさせて頂きます。
080527(火)撮影 F6 Velvia100F
何度やっても画像が送れません。後ほど送りますね。choko-23さんと被ってしまったのかしら。
書込番号:7891951
6点

choko-23さん、途中に割り込んですみませんでした。
上と同じフィルムに我が家の庭に咲くアジサイが入っていましたので一緒に添付します。
撮影に行けない鬱憤が凝縮したようなガチガチの画像でスミマセン。
山アジサイ黒姫山です。
書込番号:7892436
6点

ヤングQ太郎さん、今回のも、色合いが良いですね。
>teraちゃnさんの絵をズーッと以前から楽しみに拝見しています。何時も安定していますね
・・・ダハッ(^0_0^) ありがとうございます
安定だなんて・・・癖が同じだけかも。自分では考えていないんです、あんまり。
書込番号:7893031
5点

みなさん、こんばんわ!!(^^)
私を呼ばれたかたへの返信です。(^^)
■teraちゃnさん、こんばんわ!!(^^)
>金魚鉢の中によく入っている水草です
あぁぁ、あの水草のことだったのですか!!花は見たことが無かったです。バイカモ(梅花藻)の花って可愛いですね。参考になりました!
>その湯村温泉でなんと、ご紹介の「時計花」を見てしまいました。
北海道から、兵庫県へ一気に飛んでしまいましたね!!私は関東ですが、見たこと無かったですよ??
トンボ(ターミネーター風)には笑いました(≧o≦)
■gajitojunさん、こんばんわ!!(^^)
>お二人様、北海道の観光客が減りましたね。残念!
北海道はマイカーで遠征し、温泉があるオートキャンプ場を転々としたことがありました。また北海道旅行をしたいと思ってます。知床が一番良かったなぁ〜・・・・
■千郷さん、こんばんわ!!(^^)
>お写真は、ほんのりピンク色の可愛らしいお花ですね〜
お褒め頂き、ありがとうございました!!(嬉)
■ごーるでんうるふさん、こんばんわ!!(^^)
>櫻の写真が綺麗ですね。
>私もこういう枝のところに咲く一輪の花という光景は大好きで、ついファインダーを覗いてしまいます。
お褒め頂き、ありがとうございました!!(嬉)
花って良いですよね!見ていると心が和みます。緑の多い山や、渓流も好きなのですよ。自然の中に居ると穏やかな気分になりますよね。
■choko-23さん、こんばんわ!!(^^)
>お子様がたのいい遊び場になりますよね。
子供は大変喜んでいました。かみさんも都心にこういう寛げる場所があるって良いねとの感想です。choko-23さんは良いところにお住まいですね!
>一声掛けていただければ、おいしくて安いお店などご案内いたしましたのに・・・(^_-)-☆
是非、教えてください。このクチコミの趣旨から離れてしまいますが、choko-23さんはスレ主様なので、問題ないですよね??(笑)
うちらは手土産に、「とらや」の羊羹を買って帰りました。(^^)
>つぼみの濃いピンク色と花びらのフレアーがステキに撮れていますね☆
お褒め頂き、ありがとうございました!!(嬉)
書込番号:7893783
5点

ただいまです。
本日は眼科で2時間も待たされて、お仕事には滑り込みで突入していました…。
危ない、危ない…。
千郷さん>
あ!そういやF6板なのに、何を私は話しているのでしょう(汗)。。。
それよりもヒストグラムを確認できるとは…F6ってやはり恐ろしい個体だと再認識いたしました。デジタルに近いことが出来ながら、フィルムの楽しさも味わえる。最高ですね。
choko-23さん>
お褒め頂きありがとうございます。特に昔の写真ですが、コスモスは自分でもお気に入りの写真です。
マクロを手に入れた今は…縦撮りで群生を狙ってみたいですね(笑)。
teraちゃnさん>
こんばんは。
で、梅花藻ですが…あ、そうだったのですかと感づかされました。私のところも昔、金魚を飼っていましたのでそれを植えていた思い出があったので、どこかで見た草だとは思ったのですが…(汗)。
それで、改めて川沿いの景色のお写真を見ていると、綺麗で子供が水遊びをしそうなすがすがしさですね〜。思わず和歌山県(現:田辺市)大塔村の富田川の清流を思い出しました。
私も京都なので、また改めてNAVITIMEか何かで調べて出撃したいと思います〜。
…帰りに餘部に寄りそうなのは確実そうですが…(自爆)。
それとターミネーター風のとんぼはちょっと笑えました(笑)。
何かを狙っているみたいで、一瞬の光景なんやなぁ…と。
ヤングQ太郎さん>
こんばんは。ヤマアジサイのお写真が幻想的で美しいです。
また全体ではなくても、アジサイのお写真をプロビア100Fで残したいなぁと思わせてもらえます。
それと平均年齢を引き上げですか?またまた、そんなこと言ってしまって〜(笑)。
そんな若い人の間で呑むというのもまた楽しかったのではと思います。
またあまり飲むぞ!と気合を入れずに軽い気分で飲んでいたら、あまり飲みすぎることは無いと思いますよ(^^)
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。櫻の一輪がまたド迫力ですね(笑)
私の近くには自然が多いですが、川が少ないのでなかなか撮る機会に恵まれません。
とりあえず…今度はベルの50でもあれば、SSを変えて嵐山の奥地でも写してみたいです。
ではでは。もうそろそろ寝る準備をします。
書込番号:7894098
6点

>ごーるでんうるふ さん
どうもです、まず前回のコメントで御名前を間違えておりますので、
深くお詫びを申し上げます。(礼
又、お褒めに預かり光栄です。
で、蓮のお写真ですが、一枚目白色も破綻してなくていいですよーー。
>choko-23 さん
いつもコメント、お褒めの言葉ありがとう御座います。
>お庭のお写真も拝見したいです(^^)。
では、ここに貼るのはちょっと気が引けますので、簡単なPageを作って
下記に置いときましたのでどうぞ。
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/page1.htm
>ヤングQ太郎 さん
どうも、初めましてこちらこそ宜しくです。
渓流だけでなく、人生の大先輩だったんですね。
僕はせいぜい後2、3年で渓へは行け無くなるでしょうねー。1年毎に
衰えを感じてます。
↑のURLに渓での釣り風景を少しだけ貼ってありますので、気が向いたら
観てやって下さい。 今後とも、宜しくです。
暇なんで、こんな時間に・・・失礼(礼
書込番号:7894588
6点

choko-23 さん。
お世話になります。皆様。こんばんは。
>ヤングQ太郎 様
>僕なら被写体に選ばないだろうと思われるだけに、童 友紀さんの凄腕を感じます。
勿体ないお言葉です。ありがとうございます(涙)
私は、地べたを這いずるスナップ撮りです。被写体が私を呼んだのです(笑)
ヤングQ太郎様のお写真5枚[7891951][7892436]を拝見させて頂きました。
短い言葉で恐縮ですが、5枚共 好きです!!
失礼しました。
書込番号:7894618
4点


choko-23さん、こんばんは。またお借りしますね。
teraちゃnさん、
>バイカモ公園にて トンボ(ターミネーター風)
も良いですね。僕も買いたかったD40!でも腕が良いからですね。
EOS−3に恋してるさん、
桜もこんなに綺麗に大きく撮れると良いですね。僕も桜は沢山撮りますがこんなのは撮れません。来年は頑張ってみますね。
ごーるでんうるふさん、
>またあまり飲むぞ!と気合を入れずに軽い気分で飲んでいたら、あまり飲みすぎることは無いと思いますよ(^^)
そうだと思いますが、同好の士が集う飲み会なんてめったにありませんからね。この歳になると力が入りますよん。次回幹事も余程楽しかったとみえて既に次回会場の下見に出掛けたようです。楽しみなんですよ!
OldRookieさん、
庭の花が凄いですね。奥さんが手入れをなさっているのですか?僕の知っている花も沢山ありましたよ。OldRookieさんが羨ましいです。
そして、もう一つ羨ましい事。小さい時から仕込まれたんだと思いますが2人の息子さんと釣りに行けるなんてこれ以上ない幸せですね。同行者が居れば未だまだ出来ますから「>後2、3年で渓へは行け無くなるでしょうね」なんて言わないで下さい。
所でルアーで釣上げたイワナのオレンジ色側斑点が鮮やか過ぎますが、優しい顔からしてゴギではないですか? もう20年以上も生きた岩魚を見ていないので気になりました。しかし本当に羨ましいです。
童 友紀さん、
こんばんは。
>短い言葉で恐縮ですが、5枚共 好きです!!
かなり過激な言葉を頂いて何故か恥ずかしいです。有難く頂戴させていただきます。
鉄道写会人さん、初めまして。
>「やっぱ、桜が好きです!」
やっぱ、桜は良いですね。何かこの桜の風景は自分が実際に見ていた感覚にとらわれます。僕も見たんだろうな〜屹度。所で鉄道写会人さんは東京駅なんて撮らないのでしょうか。
今日は特養ホームから義母が帰って来ました。これからも撮影に行きにくい環境が続きますが、少しの時間でも見つけてF6での撮影を続けます。そういえば今日、タクシーで高幡不動尊の前を通りましたら人で賑わっていました。屹度もうアジサイが咲いているんですね。
昨年の6月に高幡不動尊で撮ったアジサイを添付します。F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:7898669
6点

みなさま、こんにちは^。^/
すばらしいお写真、ありがとうございます!!
『秘密の花園』というお話を子供の頃好きでよく読んでいましたが、ここもいろんな植物が繁って花園のようになってきましたね。たしかにこのスレからいい香りがしそうです\(^o^)/
書込番号:7899734
4点

OldRookieさん☆
お庭の写真を公開してくださって、ありがとうございます(*^_^*)
奥様が丹精されているお庭。植物たちが生き生きしていますね〜。すばらしいです!
お花を撮りに伺いたいくらいですよ〜(笑)(^。^/
それに、息子さんがたと一緒に渓流釣りにを楽しんでいらっしゃるんですね♪
いいご家族ですね^^。
ヤングQ太郎さん☆
写真掲載のオジャマをしてしまって、すみませんでした^^;
ブラシの木の花のアップ写真。スゴイ迫力ですっ!圧倒されました。
ヤングQ太郎さんのように撮れるようになりたいです。
ラベンダーの名前のこと、お褒め頂き嬉しかったです^。^。『もっと勉強しよう!』という気になりました\(^o^)/
書込番号:7899776
4点

鉄道写会人さん☆
イヤ〜、桜の写真はいつ観てもいいですね^^。
満開の桜のもと、水辺でボート遊びをする人々・・・。春のいい気分がよみがえってきます
(*^_^*)
書込番号:7899802
4点

choko-23さん、こんにちは。また書き込ませて頂きます。
今日、ご近所のお花畑を覗いたらモモイロヒルザキツキミソウが雨露を一杯に溜めて可憐に揺れていました。傍らには白や紫のホタルブクロが単調な姿を一変させて文字通り水も滴る良い姿態を見せています。久し振りに強烈な写欲が湧きましたが僕のザックは大根や長ネギを収容するために常時持っているカメラを外しています。それに、「先生が往診に来られますから早く帰って来て下さいね」と妻に言われています。
未だ先生から連絡が入らないというもので大根やネギの葉が露出したザックを妻に渡し、F6を抱えて雨の中へ飛び出しました。イヤー、久し振りの良い被写体でした。慌てて詰めたフィルムがTREBI100cでこのフィルムも可憐な花に似合いかなと思いました。
choko-23さん、本当に良いスレを立てて頂いて感謝しています。こうやって愚痴話にも活用させていただいてます。
OldRookieさんの庭に咲いていたルピナスを、そしてアブロチンをと思ったのですがスキャンしてしてなかったものでデルフィニュウムを添付します。昭和公園で丁度今頃咲いていました。
書込番号:7899853
6点

>ヤングQ太郎さん
どうも、お世話になってます。
田んぼ、自宅まで写ってるものをご覧頂き、恐縮です。(礼
そうですねー、環境は良いんですけど何撮ったら良いのかさっぱりなんですわ。
”花”は綺麗だと思うんですけど、景色の一部なんですよねー。(汗
>優しい顔からしてゴギではないですか?
亜種”ゴキ”のことですよね、たしか生息地は和歌山でしたっけ?
僕は中部地方なんで「ヤマトイワナ」の雌だと思います。こちらの渓流は、
下流域に「ニッコウイワナ」系、源流部に「ヤマトイワナ」系ってこと
もあります。理由は定かではありませんが、放流でしょうか・・・??です。
息子達はね、近頃じゃ彼女と過ごした方が良くて、釣行は減りましたよ。(泣
それにしても、小さな写真から花の種類が解るんですね!驚きですわ。
>choko-23 さん
ご覧頂き、恐縮です。
庭の手入れはしませんが、水補給、アーチ等の小物は2x4材で作ってますよ。(ニコニコ
息子達は親離れしてるんですがねー、子離れ出来ない親が1名いるんですよ。(汗
書込番号:7900015
4点

凄い賑わいですね。読むのが大変...σ(^◇^;)
OldRookieさんのはヒュウガミズキでしょうか?もう少しアップだと判り易いのですけど...
コンパクトデジカメでいい加減に撮影(記録写真ということで)ですが、
折角なので本日撮影分から3枚程貼っておきます。
書込番号:7901097
5点

ichibeyさん
面白いですね、フェイジョア きれいなふしぎな花ですねえ。
かと思うと、パセリ、トウモロコシ。おもしろいですねえ
記録と謙遜されていますが、こういうスタンスで来られるのも面白いですね。
OldRookieさん
一体全体、どういう木なんでしょうね?ほんとうはきれいな花が咲くんじゃあないですか?
魔法が解けたら・・・
こういうムードもありですね。
ヤングQ太郎さん
しかし、どうしていつもこんなに良い色が出るのでしょうね
今までニコンはリアルというか地味な発色だったと思っていましたが
その点最近のニコンレンズは好みなんですけどね。
写す際、開き気味でとられるのですか?
書込番号:7901363
4点

ヤングQ太郎さん、はじめまして。
>鉄道写会人さんは東京駅なんて撮らないのでしょうか。
駅舎そのもの、でしょうか?
花の写真ではなくて申し訳ないのですが、1枚貼らせて頂きます。
その他、東京駅構内で乗客やそこで働く人などのスナップ写真を撮ったりします。
勿論車両も撮ります。
年に2回ぐらいですが。。。。
名前から察して頂けると思いますが、私は鉄撮りをメインにしております。
ただ単に「鉄道モノ」だけを撮るのではなく「+α」として、花を絡めたりも
します。
今日はその写真も貼っておきたいと思います。
(他のスレにも貼ったものですが・・・・。)
書込番号:7901925
4点

皆様、こんばんは。
今日は撮影をしようと思ったら、雨に降られて思い通りに撮影できなかった私です。
睡蓮が綺麗やったのになぁ。。。
まずは
OldRookieさん>
いえいえ、たまに間違える事だってありますよ。あまり気にしないでください。
それで写真の評価、ありがとうございます。
撮影当時、評価測光とスポット測光の撮影パターンが異なり、白とびだらけでどうやったらまともに写せるか四苦八苦でしたよ。その中でこれだけはまともに写ったので載せています。
choko-23さん>
『秘密の花園』…懐かしいですね。
子供の頃、アニメがNHKでやっていたことを思い出しました。今も頭の中で主題歌が鳴っています(笑)。
こんなにもお花が大量にあると、花迷路でも作れそうな勢いですね♪
鉄道写会人さん>
こんばんは。いつもお世話になっています。
それでこの櫻のお写真がすごいですね〜。千鳥が淵ですか?こんなお花の中で、ゆっくりと舟を漕いで眺めていたいです。
それと『ばんえつ物語号』の菜の花畑の中を快走するお写真が、リアリティ溢れて素敵なお写真でした。またSLの汽笛を聞きに、どこかへ出たいです。。。
ヤングQ太郎さん>
あらら、お体が悪いのに、雨の中F6だけ持って出て行くのはなるべくよしたほうがいいですよ〜?余計にお体を悪くすれば、大好きなお写真も撮れなくなりますしね。
それでデルフィニウムのお写真が、コントラストがしっかりしていてやっぱり大好きです。やっぱり青い色というのはこういうものやねん!という感じで、六つ切りにしてでも印刷したかったです。
ichibeyさん>
こんばんは。パセリの木がこうやって咲いているということを、初めて知りました。
いつもは胃の中へ消えてしまいますが、このお写真を見ると森林浴が出来そうでしばらく眺めていたいです〜。
ではでは。
アジサイが色づき、そろそろ画角の変更や、ありきたりの写し方から脱却したい私でした。
書込番号:7902334
4点

お世話になってます。
>ichibeyさん
初めまして、ご丁寧にコメント頂き恐縮です。
>ヒュウガミズキでしょうか?
ってことは、”花”ってことですよね??。なにせ自宅庭に咲く花すら解らないんですわ。UP画捜してみますわ。
>teraちゃnさん
初めまして、コメント頂き恐縮です。 デジですけど、これだけ”ぽつん”と
見つかったんですわ。同じようなの撮ったはずなんで、UP画捜索してみます。
いまさら、なんなんですが、僕の主要機材は全て”販売終了品”でして「価格」では放浪中(行くところがない)なんですわ。
この”花”、”山”等のスレッドは、全てOKと言うことなんでおじゃまさせて頂いております。もちろん、Nikon製も使っております・・、mamiya、canonも・・・(だんだん声が小さくなります)。
書込番号:7902567
5点

choko-23さん、おはようございます。また書き込ませて頂きますね。
そしてまた被ってしまったようですね。ご迷惑をお掛けします。
OldRookieさん
>亜種”ゴキ”のことですよね、たしか生息地は和歌山でしたっけ?
ゴギは鳥取県大山を思い浮かべていました。
>下流域に「ニッコウイワナ」系、源流部に「ヤマトイワナ」系ってこと
僕の釣っていた頃は全てイワナと呼んでいました。特別に区別するときにニッコウイワナ、木曽イワナと呼び分けていました。部屋に和賀で釣ったイワナの魚拓が1枚置いてあります。指2本入るぐらいに口を軽く開いて獰猛な顔つきをしていますが、こいつはやっぱ岩魚だよな?
>息子達はね、近頃じゃ彼女と過ごした方が良くて、釣行は減りましたよ。(泣
そうなりましたか、マア、自然の成り行きですから仕方ありませんね。結婚すると今度は奥さんの実家ばかりへ行きますから、悲しみが深まります。やはり釣りを続けたほうが良いようです。
>それにしても、小さな写真から花の種類が解るんですね!驚きですわ。
いえ、当てずっぽうです。名前も良く知らないんです。↑ で「アブロチン」と書いたのもアブチロンの間違いだし、この花がケマンソウかも知れないのです。要はいい加減なんです。
>これって花、葉っぱ?どっち
僕には枯れた葉っぱとしか見えません。しかし、OldRookieさんが花?と疑問を持つのは何か根拠があるからですよね。奥さんにお聞きしたほうが早いのではないですか。
ichibeyさん、
>teraちゃnさん
>記録と謙遜されていますが、こういうスタンスで来られるのも面白いですね。
に1票です。特にトウモロコシは昔見慣れていましたが、こんなのは初めてです。
teraちゃnさん、
>しかし、どうしていつもこんなに良い色が出るのでしょうね
この前のオフ会でもヤングの画像が良くなったと話題になりました。フィルムスキャナーを替えてからとPCとモニターを新しくしてからとの2説に分かれました。僕は後者だと思っていますが実際の所分りません。撮り方も昔通りですし……。こんなことしか答えられなくてすみません。
鉄道写会人さん、
東京駅舎の夜景を有難うございました。東京駅舎の修復に関心があったもので一寸聞いてみました。しかし、列車走行の写真は素晴らしいですね。緻密な計算上成り立っていると感じました。
ごーるでんうるふさん、
>あらら、お体が悪いのに、雨の中F6だけ持って出て行くのはなるべくよしたほうがいいですよ〜?余計にお体を悪くすれば、大好きなお写真も撮れなくなりますしね。
もう体を案じて頂けるほどに親しくなりましたね。これからも宜しくお願いします。
そのせいか(冗談)、今日は病院へ行って来ます。紹介された新しい医院へ行き、昨日義母を往診してくれた医院で支払いをすませて、義母の居た特養ホームに行って来ます。1日が医院や介護関係で終わりそうです。僕みたいな一家があるから政局が混乱するのです。歳は取りたくないで〜す。
イヤー、書き込みが結構長くなってしまいました。義母が戻って来て妻が24時間付き添い、料理も義母のと一緒に昼、夜と作ってくれる為に、僕は後片付けだけと主夫業も楽になりました。しかし、昨夜は疲れが出て9時には就寝しました。今朝は力が漲っています。
また、高幡不動尊のアジサイを2枚添付します。高幡不動尊のアジサイ見物は何時も見物路がぬかるんでいますから足周りの支度だけは充分にして下さい。
ご近所掃除をしようと急いでいるのですが画像処理が出来ません。どうしよう。
書込番号:7903016
4点

どうもです。
>ヤングQ太郎さん
おせわになります。ゴギ(ゴキ、コギとか言うようです)の件、そうです!
中国地方の生息のようですね、和歌山は”キリクチ”ですね。
>要はいい加減なんです。
いえいえ、そんなこともないでしょうが愉快な方です。(ニコニコ
>teraちゃnさん、ichibeyさん、ヤングQ太郎さん
↑葉っぱの件ですが、”花”に葉っぱだけ貼っては失礼かと思った次第であります。
で、手を休めて先ほど庭で撮ってきました、”花”です。マクロレンズ無いので、ここまでです。(どきどき
書込番号:7904019
5点

カメラ初めてから植物の写真を撮る様になって、自分でも育てる様になったのですが
出来れば食べられる物が良いかな?と思って最近は食用になる物が増えてますσ(^◇^;)
ということで、花が咲くと取りあえず写真を撮ってBlogに書き込み事でいつ頃開花したのかの
記録にしていますので...
書込番号:7904922
5点

◆choko-23さん 、ここのご盛況ぶりは、凄いでしねぇ♪
横レス、失礼しますねm(_ _)m
みなさん、どれも綺麗なお写真なのですが、特に目を惹いお写真にコメントですぅ。
◆鉄道写会人さん、こんばんはぁ♪
東急線?とのさくらボカシが綺麗ですね〜
こんな時に、電車が空いていれば最高ね〜
フィルターはスカイライト系をお使いでしかぁ^^
今後とも、よろしくお願いしますぅ。
わたしは、ビヨウヤナギをば(~~ヾ
Close-Upレンズをつけて、ASTIA100Fの柔らかさで撮ってみましたぁ(*^▽^*)
書込番号:7905292
5点

>ichibeyさん
おもろ〜い(^v^)
独特の世界を写し出していらっしゃる、というかかもしだしているといいますか。
題材もすぐれてまんなあ。 マネしよ( ..)φメモメモ
>千郷さん
ビヨウヤナギ?? Close-Upレンズですか
シビアーなピントでんなー(@_@;)
めしべの先のぼっちにピントが来て浮き出てま。
ソフトで、立体感を出してぼけぼけにならず。
うむ・・・( ..)φメモメモ
書込番号:7906491
5点

choko-23さん、おはようございます。また書き込ませて頂きますね。
昨日は午前中は寒めで午後から暑くなりましたね〜。
殆どの用事を済ませて高幡不動駅からバスに乗りました。車上から高幡不動尊あじさい祭りの賑わいをみようと注意していたのですが、終着駅(僕の下車駅)で女学生に起こされてしまいました。バスに乗って直ぐに寝込んだようです。イヤー恥ずかしかったですね。
OldRookieさん、
>手を休めて先ほど庭で撮ってきました、”花”です。マクロレンズ無いので、ここまでです。
何か僕の見たような見た事無いような花ばかりですね。1枚目と3枚目は似たようなのが幾つかありますので名前を言われれば「そうか」と思うかもしれませんが、問題は中の1枚です。可なり形がはっきりしています。アブロチン(チロリアンランプ)にそっくりなのですが、花びらがめくり上がっているところが違います。ひょっとして温室の熱帯花を撮ったのと違いますか? 気になりますので奥さんに花の名前を聞いて頂けますか。
しかし、マクロでないのに良くここまで寄れたものですね。大したものです。
ichibeyさん、
>自分でも育てる様になったのですが出来れば食べられる物が良いかな?と思って最近は食用になる物が増えてますσ(^◇^;)
凄い、写真が高じて自分で育てるようになったんですか!僕みたいな図鑑写真と違って本物の花写真が撮れますね。先日ブラシノキを撮りに行って手入れをしているご主人と話したのですが花に対する視点が全く違うのです。敵わないな!と思いました。
所で久し振りにホワイトアスパラガスを食べたくて昨日買って来ました。
千郷さん、
一寸誓約を破りましたが今日が週一の飲み日です。家族3人の団欒に飲らせて頂きます。
teraちゃnさん、
作風が変わって来ましたね。シロツメクサがとてもいいですよ。アカツメクサも綺麗なんですよね。
書込番号:7906777
6点

◆teraちゃnさぁ〜ん、おはよ〜ございますぅ♪
シロツメクサと虫(手作り風)のお写真、ほんわか浮き出てすてきじゃないでしか!(^^)!
ちっちゃな虫クンもかわいいわぁ(*^o-* )Cyu!
ビヨウヤナギにClose-Upレンズですよぉ。
中間レンズよりも、クローズアップのほうが寄れますね!
> シビアーなピントでんなー(@_@;)
これは、ミノルタの銘ファインダーマットのスーパースフェリカルアキュートマットの恩恵です。
このマットを使うと、F6よりも見やすくなります。(ただしF2.8以下のF値限定となります)
◆ヤングQ太郎さん、おはよ〜ございます♪
> 一寸誓約を破りましたが今日が週一の飲み日です。家族3人の団欒に飲らせて頂きます。
さすがぁ!本当に気をつけてくださって、嬉しいわぁ(*^▽^*)
今日は存分に^^
書込番号:7906823
5点

ヤングQ太郎さん、おはようございます。
お久しぶりです
今日は週一の解禁酒日ですか、それも家族での飲み会いいですね
私は若い頃に仕事の付き合いから、酒と煙草で体を壊して医師から永久に酒煙草はしない事と釘をさされてしまいました。
ヤングQ太郎さんは家族とお酒を飲めるなんて幸せですよ
うらやましいですね
今日は思う存分 楽しんでください
書込番号:7907289
4点

千郷さん、おはようございます。
お久しぶりですね
この頃 千郷さんの書き込みが少ないような気がしますね
でも 優しさや心ずかいは健在ですね
私も今年は色々とチャレンジしてみようかな
楽しい書き込みを楽しみにしています。
書込番号:7907303
4点

challengerさん、こんにちは。
>今日は週一の解禁酒日ですか、それも家族での飲み会いいですね
>ヤングQ太郎さんは家族とお酒を飲めるなんて幸せですよ
>うらやましいですね
一寸誤解をされているようですので、一言です。義母は終末期を過ごすために我が家に戻って来ました(それにしては大変に元気になりました)。そして妻は原則、酒を飲みません。
妻がおだてすかして義母に食事を摂らせている時に僕が飲んでいる事を団欒と表現しました。何か余り酒量は行きませんね。
>酒と煙草で体を壊して医師から永久に酒煙草はしない事と釘をさされてしまいました。
僕は煙草5箱でした。会社の僕の机の上には特大の灰皿が置いてありました。気が付くと吸殻で山盛りです。煙草のために体を壊して手術もしましたよ。今は吸っていませんが、煙草を吸う友人と飲むときは貰って吸う事にしています。これがまた美味しいんですよね。
酒も似たようなものです。ただ、僕の場合メタボの原因と考えられますので家では週一の飲み日と決めています。未だ効果は現れていませんが。
病院へ行く途中に住宅の門脇に咲くユッカを発見しました。公園で見るユッカと違って中々な風情です。昭和公園のユッカを添付します。昼食時にTVを見てましたら高幡不動尊のアジサイ祭りをレポートしていました。人で一杯です。僕は思わず「好いナー!」と呟いてハッとしました。何時もなら「行ってらっしゃい!」と言う妻が黙っていたからです。今は出掛けられないことを充分に承知しているのに失言をしたのです。母を看ている妻が一番辛いのにゴメンです。
氷も買って来たし、美味しい焼酎も揃っている。今晩はロックで充分に飲るぞー!
書込番号:7908663
7点

>ヤングQ太郎さん
お世話になります。 花の名前の件ですが「フクシア」だそうです。
場所は、東側の軒下に鉢植えとなってます。
書込番号:7910373
4点

初めまして、すんちんと申します。
京都板で以下のスレを立てております。その中で最近、下町散策の話題で賑わっております。
今日も根岸界隈を歩いている中、ふと目に付いた花をUP致しました。ご笑覧頂ければ幸いです。
またご興味がありましたらこの板↓にもお越し下さいませ。今後ともよろしくお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7237117/
書込番号:7910770
4点

鉄道写会人さん☆
格調高いお写真、ありがとうございます。
東京駅の美しいお写真、花と電車の車掌さんの意外な構図のお写真、すばらしすぎて息を呑みました。
蒸気機関車のお写真もカッコイイですね。なにげにお花も取り入れて・・・^^。
ごーるでんうるふさん☆
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
梅や睡蓮が可憐ですね。
ごーるでんうるふさん☆の撮って貼り付けてくださった睡蓮が、日比谷線六本木の駅ホームのポスター(京都へのいざないの広告)で見ることができます。『あ、うるふさんが撮ってた睡蓮だ』って、嬉しくなりました。
OldRookieさん☆
お庭の花のお写真、うれしいです。有り難うございます(*^_^*)
いつものように、厳しい撮り方、感動しました。
ところで、一番右のお花はなんというのでしょうか?教えていただけると幸甚です。ハーブの一種のような気がしますが・・・。
ヤングQ太郎さん☆
今夜は存分に飲みました?・・・。お返事が無い。きっともう寝てますね^^
ご胸中、お察し申し上げます。私は仕事柄、在宅介護のお家を訪問することがあります。
大変でしょうね。在宅時に義母さまが元気になられるんですね。。。元気になると憎まれ口の一つや二つも出てくる。おつらいでしょうね。
ヤングQ太郎さんの花のお写真の優しさ、あたたかさ、クリアーさが心に浸み入ります。
これからも、私の留守中にどんどん写真を掲載してください。50年前のお写真まで、待っていますよ^。^/
ichibeyさん☆
すごくおもしろい、そして意外で参考になるお写真、いつもありがとうございます
\(^o^)/
また、お願いしま〜すww
千郷さん☆☆☆☆☆
>ここのご盛況ぶりは、凄いでしねぇ♪
ありがとうございます^.^
千郷せんせ・・・、あ。千郷さん☆☆☆☆☆のおかげです。千郷さんにコメントをいただけるととても嬉しいです(*^_^*)。皆さんも、全員そうですよね?!(『オオー、YES!』の雄叫び)。
ビョウヤナギ、今日通勤途中で見ました。風に揺れていて・・・。これを接写するのって『どんだけ〜!』って、感じです。アスティアでのお写真、食べたくなるほど(?)、花びらとおしべの感触が気持ちよく感じられます〜^^。
teraちゃnさん☆
シロツメクサとアブラムシのお写真。好きです(*^_^*)
D200でここまでやわらかくふんわりと、アブラムシがかわゆく(笑)撮れるんですね。
すばらしいです。
_challengerさん☆
お写真はまだですか?(笑)
いつも、みなさまに人情のこもったお言葉をかけてくださって嬉しいです。(今回、私にはないですね(笑))
それでは、私は、ビギナーらしく(笑)、コンデジで。
赤坂アークヒルズ前の歩道に植えられている、セージです。おそらく、チェリー・セージかと思われます。葉っぱが、爽やかな香りを放っていました。
書込番号:7911036
4点

すんちんさん ☆
はじめまして、いらっしゃいませ〜 ^。^/
すんちんさんのスレをチラッと拝見いたしました。コメント量が多くて、まだ全部は読みきれません・・・^^;
旅情をそそるテーマ、いいですね♪
旅行に行く前にぜひチェックしておきたい内容ですわ^.^
街の風景とお花を一緒に撮るというのも、雰囲気があっていいですね〜。
これからも、ご投稿、よろしくお願いいたします(*^_^*)
書込番号:7911066
4点

choko-23さん、おはようございます。
choko-23さんに書き込みはしておきましたよ
自分がスレ主さんの書き込みが花火にもあるのではないですか
そして、気にしている写真の投稿をしょうと思い、FM2で昨日撮影したら、壊れてしましました。
これから町内の掃除に行きます。
又あとで書き込みします。
書込番号:7911586
4点

choko-23さん、お早うございます。
「赤坂アークヒルズ歩道脇のセージ」良いですね。
都会に咲く一輪の花みたいで逞しいのです。
コンデジで日常を切り撮るのは、写真を楽しむ原点ですね!!
>ヤングQ太郎さん
ご家族で呑み会。羨ましいです。二日酔いしてませんか?
書込番号:7911994
5点

◆choko-23さん 、こんにちはぁ♪
ここの板が盛況なのは、私でなくて、choko-23さんが気持ちよく皆さんと接しているからだと思いますよぉ。
これだけのレス、見るだけでも大変なので、皆様もスレ主さんのお気持を考えて、無視されたなどとは、思わないで下さいねぇ。
みなさん、時間が目いっぱいある方だけとは、限りませんのんで、ちょっと付け加えておきますぅ(*^▽^*)
また、新しい方にも^^
こちらのご先輩の方々は、優しい人たちです。お気軽に話しかけても大丈夫です!
ご遠慮せずに、意見交換をなされてみては、いかがかなぁと思いますですぅm(_ _)m
ビヨウヤナギのコメントをありがとぅ。
書込番号:7912114
4点


choko-23さん、もう起きましたか
昨日はこの花に私も投稿してみようと思い、25年も私とモガキ(苦学)を親の次に私の傍にいてくれた色は黒いが従順で丈夫な体 私が押すとカチャツと反応するnewFM2が壊れてしまいました。
ファインダーの右に露出補正の+○−のオレンジの点滅が消えてしまいました。
かすかに下側になんか文字にも見えるが睫毛のようにも見える
光が点滅して、我が愛するnewFM2は息絶えました。
LR44の新品での心臓マッサージはかわいい彼女を生きかえらせることが出来ませんでした。
でも、私がFM3Aの書き込みに方法を教えてもらう為に書き込みました。
すると多くの銀塩コム仲間が早急に書き込みをくれました。
ありがたいですね
本当に親切な回答で嬉しかったですね
私は性格的にジョークにはジョークで真剣な書き込みは真剣に自分の思うとおりに書き込んでいますね
やはり文字も言葉も同じで愛情ですよ
この銀塩コムの皆さんは本当に親切ですね
だから、楽しいですよ
choko-23さんが今年5月5日にF6ユーザーになられて、
この花の書き込みに写真投稿の場を作ってからは風景写真を10年ほど辞めていた私が撮るものは人物だけでなく、義父のレンズも形見分けで貰いうけて、風景や花なんでも挑戦してみたいと思うようになりました。
皆さんの風景写真で国内旅行でバスツアーをしているみたいな感覚です(私は多分88号車ですよ なぜならぱパッパラパーでアホですから一人淋しく乗ってます〜)
花火は隆ぴょんさんの不死鳥は衝撃でした。
自分だと表現的に元禄文化的に着飾った派手な部分をこれでもか〜と表現するのでなくて、裏地に隠れた部分を表現するように
たとえば川の上に電車が走りその上を大スターマインが揚がっている場合に私は電車から下の川の流れに僅かな波に映る花火の方にレンズが向いてしまいました。
しかし、隆ぴょんさんの不死鳥は挑戦してみたいと思うような
花火を撮ろうと思う気持ちにさせる力がありますよ
ありがとうございます。
私もchoko-23さんに見たい見たいに気にしていますよ
人物だと問題だし、お祭りとか無題とかな出せるものあるかな
もう暫くchallenger写真館はお待ちください。
それともう一つ6月3日の書き込みのご返事を忘れていました。
ここに書きますね
『一人より二人』惹かれますが、今はあきらめました。一人で気持ちよく生きようと思います。
>choko-23さんの悪い部分が感じますよ
肯定して、否定して自分を正等化するような文面で心にヘドロを貯めているみたい。
正直にぶつかることですよ
シガラミを気にしていたら、人間は自分から外に飛び出すことはできません。
>私のような人間でもピッタリくる人と出会うことができれば、気持ちも変わるでしょうがね・
スレ主さんとしてこの書き込みの皆さんとの対応は優しさもあり、気つかいもあり、心がある対応の書き込みですよ
貴女に文面からしか見えなくとも これだけ多くの銀塩ユーザーがエールを送ってくれていることに感謝しなければいけません。
choko-23さん自分のよさにもう気ずいたらどうかな
自信をもてchoko-23さん
書込番号:7912160
3点

choko-23さん、
また、やってしまった〜。
私は、ネットコミニュティ初心者です。書き方が下手で、そのために誤解されたり、
上手く伝わらないことがあります。
写真のコメント[7911994] 悪い虫?は、
小生のことですので気にしないで下さいね。 失礼しました!!
書込番号:7912264
4点

_challengerさん☆
>newFM2が壊れてしまいました。
まあ。長年苦労を共にした愛機が・・・。お気持ちお察しします。復活できるといいですね。
>>choko-23さんの悪い部分が感じますよ
肯定して、否定して自分を正等化するような文面で心にヘドロを貯めているみたい。
いや〜、_challengerさん☆はスルドイですね〜^^。よくわかりましたねww。私の周りのかただって見抜けない人が多いのに。すごい観察眼ですね!
そう言われて、うなずけるものがありましたよ^^。
「もう、オトコは卒業です。一人で気持ちよく生きます」
と宣言するたびに近しいかたがたから、
「いやいや。それは違う。まだまだ、これからですよ」
と諭されるので、なんだかな〜と思っていました。まだまだ苦労が足りないという意味かしら?
わかりました。素直になります^。^/
でも、こればっかりはご縁なので。まあ、時にまかせましょう。いつか、よいご報告ができるといいですね♪
童 友紀さん☆
キャハハハ…!!
そうだったんですか。私についていたのは、童でしたか。ぎゃはははh・・・・!
すいません。笑い過ぎwww
それにしても、アジサイのお写真みずみずしいですね〜。とくに、ヤングQ太郎さんの奥様へ捧げられた一枚は格別!
また、楽しいお写真お待ちしています^。^/
3時から仕事なので、取り急ぎコメしました。
また、のちほど・・・。
書込番号:7913373
5点

童 友紀さん☆
すみません。
さっき、急いでいたので『さん』なしでお名前を書いてしまいました。
ごめんなさい・・・。<m(__)m>
書込番号:7913419
4点

choko-23 さん
私は、花の香りに誘われてこのスレッドに来ました!!
当初、F6板に参加できて良かったな、とだけ想ってました。
それにしても、人生観のお話しまで伺えましたので楽しかったです。
最後にchoko-23 さんに「ダルマ薔薇」を差し上げますので、
良いことがあったら、もう片方に描いて下さいね♪
こどもスナップ作家 童 友紀
書込番号:7913503
5点

>choko-23さん
>一番右のお花はなんというのでしょうか?
「アスチルベ」だそうです。
書込番号:7913626
4点

choko-23 さん、皆さん、こんばんは
やっと花の写真をゲットできました。
ポジは半分程残ってますので、デジの写真ですが。。。
ポジの方は花しょうぶで、残りはアジサイを撮ろうと考えています。
こちらの花しょうぶは咲き始め、アジサイはつぼみというところでしょうか。
書込番号:7914039
4点

choko-23さん、こんばんは。
よろしくお願い致します。
>すんちんさんのスレをチラッと拝見いたしました。…旅情をそそるテーマ、いいですね♪
はい、いろいろな方がとても楽しく為になるコメントをお寄せ下さっています。
この板にご参加の方の多くがお越し下さいますようお待ち申し上げております。
>街の風景とお花を一緒に撮るというのも、雰囲気があっていいですね〜。
そうですね。生活感溢れるお花の感じになりますね。特に今私の歩いている東京下町は
路地が多く、緑とともに生活している感があります。
今回UPさせて頂きましたのは、谷中の永久寺の生垣で「イワガラミ」という珍しい物です。
challengerさん、こちらの板でもこんばんは。
ようこそ私の板にお越し下さいました。こちらでは街の風景とお花のブレンドで
また、どうぞよろしくお願い致します。
千郷さん、初めまして。
私はお花に関しては全くの新人なのですが、街中のお花を撮るのは大好きです。
またいろいろ教えて頂きたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7914861
4点

千郷さん☆☆☆☆☆
全部コメントできていない私に代わって、いつもコメント&ご説明いただきましてありがとうございます
<m(__)m>
鉄道写会人さん☆
江ノ島ですね。カップルを後ろボケにすると雰囲気がでますね^^。それに色合いがキレイ。
爽やかな風を感じる写真ですね♪
童 友紀さん☆
美しい…!
ダルマ薔薇? ということは、もし願いがかなったら、右の空白にもう1つ薔薇を描くということですか?
ヤングQ太郎さんの奥様のためだけでなく、私の幸せのためにも、お心をかけてくださって、有り難うございます)^o^(
もう1つ薔薇を描くのは、いつになることやら、ですが・・・^^;
お気持ちはしっかりと受け取りました(^.^)/
OldRookieさん☆
「アスチルベ」というのですね。初めて聞く名前です。私の持っているハーブ図鑑にも載っていませんし。奥様はホントにお花に詳しいですね。いい奥様をお持ちで〜^^。
夜のひまつぶしさん☆
お庭のゆりのお写真、掲載してくださってありがとうございます^。^/
Canon EOS Kiss Digital Xですね。おしべの花粉とつぼみwにジャスピンで、後ろがきれいにボケて、構図もきれい。お花写真のお手本にさせていただきま〜す(*^_^*)
すんちんさん☆
谷中の永久寺って、東京ですか?
すごい繁ったあじさい?ですね〜。日光がいっぱいの昼下がり、という感じが伝わってきます^^
私も、街中の雰囲気を入れながら写真を撮ってみようかな、と思わされました^。^
ありがとうございます。
今夜は、六本木のあるビルの壁にびっしりと植えられている植物です。ビルの上に見える格子はライトスタンドです。
それでは、また ^^ノシ〜☆
書込番号:7915416
5点

すんちんさん☆
すみません・・・!
さきほど、お花の名前を間違えました。<m(__)m>
>谷中の永久寺の生垣で「イワガラミ」という珍しい物です。
東京の下町を撮り歩いていらっしゃるんですね。
では、今日は上野公園の大きな木の花と、上野博物館のドクダミを・・・。
木の花の名前、もしご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてくださいませ^。^/
書込番号:7915580
5点

choko-23さん、こんばんは。。また書き込ませて頂きますね。
少し空けただけで凄い書き込みですね。読むだけで大変でーす。
もう眠いので、呼ばれた人だけに返事をしますね。
OldRookieさん
>花の名前の件ですが「フクシア」だそうです。
この「フクシア」は女王の耳飾りとも言われ何千種類もあるそうですね。園芸家なら常識的な花らしいです。僕のような公園花撮り人間では足元にも及ばないですね。これからは意識して探してみます。有難うございました。
>>choko-23さん
>「アスチルベ」だそうです。
この花はピンクと赤を僕が添付したものと同じです。「アスチルベ」を見て「アスチベル」でないの?と思って調べてみました。と、「アスチルベ」が正しいでした。こんなに親しんだ花の名前を間違えて憶えているとは僕って何といい加減な人間でしょうか。
choko-23さん、
>今夜は存分に飲みました?・・・。お返事が無い。きっともう寝てますね^^
>これからも、私の留守中にどんどん写真を掲載してください。50年前のお写真まで、待っていますよ^。^/
お察しの通り風呂へ入って10時には就寝していました。美味しい料理が並びゆっくりと飲めるように妻が食器洗いまでやってくれました。随分飲んだような気がしましたが720mlの焼酎の半分も飲んでいません。1人で飲むときはこのぐらいが丁度良いようです。弱くなったようです。朝5時まで熟睡です。良く寝ました。
どうも何時も有難うございます。写真をどんどんと投稿させて頂きます。でも50年前は花を撮る事は殆どありませんでした。花といえば夜桜と花火ぐらいが記憶にあります。未だこの1年分のスキャンが出来ていないのに50年前のフィルムをスキャン出来る日が来るのでしょうかね。イヤ、来ると良いですね。
チェリーセージが綺麗ですね。秋になると昭和公園でパイナップルセージとアメジストセージのコラボが素晴らしいところがあります。僕はそこに三脚を立ててアメジストセージをパイナップルセージの赤に浮かべて撮ります。そうして狙っていると必ず人が集まって来るんです。そうすると僕はファインダーを覗かせたり、「パイナップルセージの葉を揉んで匂いをかいてごらんなさい」等と言うんです。皆さん喜ぶんですよね。僕もハピーになるんです。
童 友紀さん、
>ヤングQ太郎様の奥様に♪
バラやチューリップ、ヒマワリもそうかな?花に名前を付けちゃって!女性を口説くときは何時もこの手を使うんでしょう!
choko-23さん、さんの写真を見てから寝たいのですが現像中が続いていますので。僕はこれで寝ます。おやすみなさい。
書込番号:7915850
4点

みなさまこんばんは。
最近はヤングQ太郎さんの写された美しい山紫陽花、紫陽花のお写真に魅せられて、現在そればっかり探している私です(笑)。
ヤングQ太郎さん>
今回も6月ということで、紫陽花の2枚が綺麗ですね。特に2枚目の山紫陽花の青さにそそられ、またプロビア100F、もしくはセンチュリア(青がちょっと強め)を買いたくなりました(笑)。
それとまたいろいろとおばあさまのこともありますし、大変ですね。国の政策なんて朝令暮改ですし、気にすることなんてないですよ。
むしろ、色々と病院ばっかり行った時のお財布の中が大変そうと、老婆心ながら思ってしまいます。
私も今週2連休だったので、一日目に兵庫県の西脇まで行ったのです。その時に飲む機会があったのですが、帰りに運転手(父)のコ・ドライバーになるかもしれないと思って控えてしまったのが、ちょっと悔しかったりします。
千郷さん>
お?ビヨウヤナギですか。またこれも天にしべが伸びているようで、面白いですね。
私のところのビヨウヤナギは満開に近く、今度は広角で全体図が撮りたいです。けど…広角20mmのレンズを使うと、人工の建造物が入るので撮影できるかどうかが不安ですが…。
OldRookieさん>
今回も3枚目のお写真が、まさしく桃色の洪水!といった感じで良かったです。
ただ、お花の名前が分からないので…ちょっと悔しいですが。。。
ichibeyさん>
アスパラガスのお花が、はじめてみましたがかわいいですね。これを見たら、雨上がりに雫がかかっているところとでもコラボして見てみたいです。
teraちゃnさん>
シロツメクサ…うーん、やられました(笑)。まさか、こんなにドアップで撮られるとは意外でした。それも隠れるように虫が居てる。これはまたマクロでの面白さを再認識しました。ありがとうございます。
choko-23さん>
ヒルズのセージがまたいいですね。
人工的な建造物との合成がいっそうお花を目立たせてくれるので、私もたまに試したりします。
それと…京都、一回来られては?
年がら年中また見所がありますので、飽きないと思います。なので私は…この土地から離れたくないのも事実だったりします(自爆)。
それと、どくだみ、玄米、月見草〜♪ということでどくだみのお写真、ありがとうございました。私も最近このお花をよく見かけ、名前が何だったかいつも迷っていましたのでようやく原の底にたまっていたものを吐き出せた感じです(笑)
challengerさん>
NEW FM2の件は災難でした。本当に…愛機が壊れるといった事情は、愛着を持った人に対しては奈落の底に落とされるような感じです…(涙)。
あれってメカ式ではなかったはずでしたよね…。そうなると、ニコンに強い修理店で聞いてみるか、日研テクノさんみたいなところに見積もりを出してもらったほうがよろしいかと思います。
鉄道写会人さん>
マリーゴールドのお写真がまた可憐ですね。
後ろのカップルと合わせて、また日本ではないどこかに来たという感じにならせてもらえます。
それと…江ノ島と言えば江ノ電…。
それに乗って、一回鎌倉まで行きたいです。
童 友紀さん>
薔薇にしても、紫陽花にしてもとても美しいですね。
特に紫陽花なんて、赤と青のコラボレーションがまた素晴らしくて、花壇でそういうのを見てみたくなります。
すんちんさん>
こんばんは。この板では初めまして。
紫陽花とお寺の合わせ方が良いですね。また特に、紫陽花なんてマクロでとらなくても、どこかの池やお寺、下町とで合わせると絵になってしまうところがいいです♪
で、最後に夜のひまつぶしさん>
こんばんは。EOS-1は快調ですか?
また百合が一輪でもグラデーションが良く、見栄えがしますね。私の近くでは何故か胡蝶蘭が多いので、たまにこういう一輪のお花を見ると癒されます。
ではでは。
本日は琵琶湖しか見ていなかった私でした。
書込番号:7915874
5点

choko-23さん、おばんです。
>今日は上野公園の大きな木の花
タイサンボクだと思います。
ごーるでんうるふさん、
拝見しましたが、眠いので改めて書き込ませて頂きます。
一寸眠いので画像は貼りません。オヤスミナサイ!!!
書込番号:7915923
4点

○ヤングQ太郎 さん
>女性を口説くときは 何時もこの手を使うんでしょう!
あっ。痛あ〜っ。 普段は、母にカーネーションを送るくらいです。
良い写真を見た時と、女性を口説くときは、はっきりとこう言います。
好きです♪
○ごーるでんうるふ さん
花鳥風月は、専門外なのですが、皆様のお写真を拝見しまして創作意欲が湧いてきました。 今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:7915989
5点

choko-23さん、おはようございます。また書き込ませて頂きますね。
今朝は雨が降っているので、ご近所掃きは休みです。
ごーるでんうるふさん、
>最近はヤングQ太郎さんの写された美しい山紫陽花、紫陽花のお写真に魅せられて、現在そ
ればっかり探している私です(笑)。
褒められて嬉しい僕ですが、それ以上に恥ずかしがっている僕がいます。昔から褒め殺しが一番の苦手です。
>それとまたいろいろとおばあさまのこともありますし、大変ですね。国の政策なんて朝令暮改ですし、気にすることなんてないですよ。
>むしろ、色々と病院ばっかり行った時のお財布の中が大変そうと、老婆心ながら思ってしまいます。
現役時代にはそれなりの税金を払って来ましましたので遠慮はしていません。それよりも国の政策には腹に据えかねる事が多いです。
介護、病院の出費が大変です。自宅介護をすると車椅子やベットを借りたり出張風呂へ入れてもらうと介護施設へ入っているより遙かに出費が嵩みますね。それに我が夫婦が重病人です。ですが3人の年金で贅沢をしないで何とかやっていけています。昔から僕がアルコールが好きな事を分っていて今でも酒だ焼酎だと送られて来ますから、美味しいアルコールには不便しませんしね。可能な限りに世間に迷惑を掛けないように生活しているつもりです。色々と心配をして頂いて有難うございます。
童 友紀さん、
>良い写真を見た時と、女性を口説くときは、はっきりとこう言います。
好きです♪
八ッ八ッは! 愉快な人ですね。現役時代の未だ僕が元気な時に1杯飲りたかったですね。これからも宜しくお願いしますね。
昨日、オリンパスOM4TiB(ポジKONICA SRM)使用、レンズ不明をスキャンしてみました。手焼きプリントが揃っていましたので、それを見ながらスキャンしたのですがどうスキャンしてもプリントのほうが良いのです。スキャナーがニコンだからオリンパスカメラを拒否しているのかな?なんて馬鹿な事も考えましたが、フィルムスキャンの限界を思い知らされた感じがしました。
書込番号:7916328
5点

みなさんこんにちは。
今日はお使いに出て雨に降られ蒸し暑いのには参りました。
僕の↑ の中に、「>それに我が夫婦が重病人です。」と書きましたがオーバーな表現でした。正しくは「それに我が夫婦が虚弱体質です。」に訂正させて頂きます。
OldRookieさん、も僕も赤い「アスチルベ」を掲示したので、今度は白い「アスチルベ」を添付します。ブラシノキを撮らせていただいた庭で撮りました。F6 VR105M RVP Fです。
書込番号:7917023
4点

ヤングQ太郎さん☆
タイサンボクの名前を教えていただきまして、ありがとうございます! 泰山木だったんですね。名前は聞いたことがあります。この木の前には、とてもいい香りが漂っていました
^。^/
また、ナツユキカズラ、タイサンボク 、白いアスチルベ。目が痛くなるほどまばゆい白色!
またステキなお花の写真を見せていただきまして、ありがとうございます。
ごーるでんうるふさん☆
セージの写真をお褒めいただきまして有り難うございます。嬉しくて、また都会の花を撮りたくなっちゃいました^^。
>それと、どくだみ、玄米、月見草〜♪ということでどくだみのお写真、ありがとうございました。私も最近このお花をよく見かけ、名前が何だったかいつも迷っていましたのでようやく原の底にたまっていたものを吐き出せた感じです(笑)
ドクダミが効いたようで、よかったです(笑)
>それと…京都、一回来られては?
そういえば琵琶湖でも花火大会が行われていましたっけ?
来年にでも伺いたいですね。そのときには穴場情報など、よろしくお願いいたします^。^
童 友紀さん☆
> 好きです♪
いいなあ・・・。童さんに好かれた人がウラヤマ。こう言われたら、イチコロですね♪ 私は今まで、『好きです♪ 付き合ってください』と言われて、交際を始めたことが無いので憧れますね〜♪(この辺が、敗因か?)
と言っても、いつも私が押し倒して始めるというわけではないですよ(www=大爆笑)。念のため。あ、別に誰をも誘ってるわけではありません。
くれぐれも誤解の無いように・・・。
書込番号:7917487
5点

みなさんこんばんは。
今、我が家の上空には雷が鳴っています。今日は暑くて頭から汗を流してまいった参った。
choko-23さん、何とも派手な花ですね。綺麗ですよ。
今僕は前回添付させて頂いた青梅吹上げしょうぶ公園の2回目に撮影に行ったフィルムのスキャンを始めました。何分本数が多いために何分の一もスキャンが出来ていませんが、アジサイも良いけど花しょうぶも良いな〜という感じです。皆さんも撮りに行きませんか!!!
ここには一番最初にスキャンした1枚を添付させて頂きますね。
童 友紀さん、
妻が後ろを通りましたので、「ヤングQ太郎様の奥様に♪」の画像を見せましたら、綺麗綺麗と言いながら狂喜していました。そして花を贈られたのは何十年振りだととんでもない事を言い出しました。僕が去年の誕生日にシクラメンの鉢植えを贈って先日まで咲いていだではないか!と抗議してこの話はチョンです。僕も改めて、妻に花をご恵贈頂き有難うございました。
書込番号:7918032
4点

choko-23さん、こんばんは。
早レスありがとうございます。
>谷中の永久寺って、東京ですか?
はい、その通りです。震災にも戦災にも奇跡的に合わず江戸情緒が残っている下町です。
>日光がいっぱいの昼下がり、という感じが伝わってきます^^
ありがとうございます。丁度入梅直前の日差しの強い日でした。
>東京の下町を撮り歩いていらっしゃるんですね。
>では、今日は上野公園の大きな木の花と、上野博物館のドクダミを・・・。
はい、お気遣いありがとうございます。
今回は根津の路地にての1ショットをUPしてみました。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
この板でもお世話になります。
>紫陽花とお寺の合わせ方が良いですね。
ご共感ありがとうございます。スレ主様も仰っておられますが、
当面"街中の雰囲気を入れながら写真を撮"るスタンスで行こうと思っております。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:7918902
4点

choko-23 さん♪
ヤングQ太郎 さん☆
先日は、ちょっと厚かましい花を送ってしまいました(滝汗)
身の程知らずをお許し下さい。
ただ、写真の力って凄いですね!! 私の拙いの絵。楽しんで頂けて光栄です。
今後とも、お付き合いの程宜しくお願いします。
ありがとう御座いました。 こどもスナップ作家 童 とものり。
書込番号:7920504
4点

皆さん、再びこんにちは。
今回は谷中の路地で撮影した一枚です。谷中は"猫町"と呼ばれるほど猫の多い町です。
でも、撮ろうと思う時には、猫を見かけないものなのですね。
ここは、よみせ通りから少し入った「道具と和の雑貨の店 かなかな」のすぐ傍です。
猫を撮った積りが、花がメインになってしまいました。 (^ ^ ;;
書込番号:7922061
4点

choko-23さん、びわ湖なら私に聞いてください
琵琶湖一周ナイトランをしたり、長浜祭りも面白い
勿論花火もあります。
是非きてください。
わたしは滋賀県の人間ではないけども琵琶湖大好き
おなご大好きです。
書込番号:7923647
4点

こんばんは。
とりあえず大回りの帰りで、体力がほとんど残っていない私です…。
とりあえず先日撮ったお花のお写真だけ掲載します。
書込番号:7923736
4点

みなさんこんばんは。
今日は良い天気でしたね。用事の序でに高幡不動尊のアジサイを撮ろうとルンルンでしたが、洗濯を始めてみると、次から次へと洗濯物があり3回まで洗濯をするはめになりました。看護師さんが来るわで結局出掛けられませんでしたね。イヤー、今日は撮影日和なのに残念でしたよ!。
童 友紀さん、
>先日は、ちょっと厚かましい花を送ってしまいました(滝汗)
とんでもない、大変良かったですよ。今日妻がTVでアジサイを見ていて「私の貰ったアジサイも綺麗でしたねー!」と言っていましたよ。
これからも宜しくお願いします。
青梅吹上げしょうぶ公園で撮った花しょうぶをスキャンしていますので1枚添付します。花しょうぶも今が見ごろですよね。
書込番号:7924455
5点

ヤングQ太郎さん☆
私のつたない花写真をお褒めいただき、恐縮しながらもやっぱり嬉しくなっちゃいます。
ありがとうございます^。^/
お洗濯3回も、そのうえ看護師さんへの応対のため自宅待機と、カメラ日和なのにたいへんお疲れさまでした。深夜に書き込み、有り難う存じます<m(__)m>
今頃はさすがに、晩酌も飲まずにぐっすりお休みかしら?
白と薄紫の花菖蒲のお写真、すがすがしいですね。ヤングQ太郎さんのお心が現われている感じがします^^。
奥様が、童さんから貰ったアジサイを大変お喜びとか。私も、童さんからお花をいただいて嬉しいです。
童 友紀さん☆、ありがとうございます! \(^o^)/
・・・というよりも、ここのスレッドに皆さまから、色とりどりのすばらしいお花写真をいただいて、望外の喜びです。
みなさま、ほんとうにありがとうございます^。^/
これからも、よろぴく(^_-)-☆
すんちんさん☆
こちらでも、こんばんは。
根津界隈のお写真、リアルですね〜。このお家の関係者の方が見ているかもしれないので多くは語りません。が、今の状況を切り取っていらっしゃるのがいいなあと思いました。谷中のお写真、ネコのうつむいたしぐさにちょっと萌え♪ それでも、ピントはお花というところが面白いです。
すんちんさんのスレッドは、街の情報が豊富で、すごく参考になりますね。今のところちょっとROMさせていただいております。いつか、ころあいを見計らってオジャマ致しますので。そのときまで、待っててくださいまし(*^_^*)
_challengerさん☆
琵琶湖にもお詳しかったんですか?!
来年以降、もし琵琶湖へ遠征する時には、_challengerさんの足で集めた情報も頼りにしていますよ〜^。^/
でも、『おなご大好き』な男性はニガテです。ザーーーーッ!!あ、ここで大半の男性に引かれちゃいましたね! でもやっぱり、おなご好きを前面に出してくる男性はニガテですね〜。すみません。この辺も敗因かな?
でも、_challengerさん☆、気にしないでね!
_challengerさん☆の、正直で一本気なところが好きですから(^_-)-☆
ごーるでんうるふさん☆
お疲れさまです。ごーるでんうるふさんも、今頃はぐっすり、夢の中でしょうか?
今回見せていただいたアジサイとマリーゴールドのお写真、しっとりとした味わいでボケもキレイですね〜。もしかして、タムロン90mm?
書込番号:7924877
5点

■choko-23さん、こんばんは!(^^)
>でも、『おなご大好き』な男性はニガテです。ザーーーーッ!!あ、ここで大半の男性に引かれちゃいましたね! でもやっぱり、おなご好きを前面に出してくる男性はニガテですね〜。すみません。この辺も敗因かな?
ハハハ、正直なchoko-23さん!!女性としては普通の反応ですからぁ〜
普通の男性は女性が好きなので、『もう!!しょうがないなぁ』と軽く流してくださいね。(笑)
_challengerさん のここが玉に傷(失礼!!_challengerさん)なのですが、悪気は無いので、笑ってあげてくださいね。(笑)
敗因なんて思わず、自然体で行くしか無いでしょ〜。縁があれば、choko-23さんに素敵な相手は必ず現れると思います。私は40歳になるちょっと前に結婚しましたが、かみさんとは縁があるなぁと思ってます。大事にしたい女性と思います。(テレ)
■ challengerさん、こんばんは!(^^)
駄目ですよ!純粋な乙女にちょっとエッチ系は!!(笑)
choko-23さんの反応を愉しんでますね???(笑)
書込番号:7924975
5点

EOS−3に恋してるさん☆
ご親切なフォロー、ありがとうございます(^_-)-☆
いや〜、これでこの板も見捨てられちゃうかと覚悟してました〜(^^;大汗)
心配で今まで起きてましたよ^^
わかってますって。98パーセントの男性がオナゴ好きだってことは。オホホ・・・^.^
ワタシだってたぶんオトコ好きなのですよねきっと。きゃっ、はずかし・・・(消え入りたい)
話は変わりますが、F6で撮ったお花の写真の現像を、今日受け取ったのですけれど、、、
すべてピンボケ、被写体ボケ、手ブレでした。撃沈・・・。
本日皆さまにお見せできる写真はありませぬ。
やっぱりマクロで撮る時には三脚とレリースを面倒がらずに持ってかなきゃダメですね。
悲しいです・・・。きっと、このウラわびしい、むなしい思いがワタシを育ててくれるんですよね。
がんばろうっーと!!^^v
もう寝ます。おやすみなさい・・・。
動物さんスレには明日お返事いたしますね。ごめんなさい!
^^ノシ〜☆
書込番号:7925075
5点

choko-23さん、こんにちは!(^-^)
なあんだ(*^_^*)choko-23さんも普通に団子・・・いや男性が好きなんだあ〜(^^ゞこれで安心して仕事に集中出来ます(*^□^*)
マクロ撮影は三脚が欠かせませんよ。手撮りはブレブレになりますから!
次回は三脚を持って再挑戦しましょ!(^_^)/~
書込番号:7925550
5点

choko-23さんおはようございます。
>やっぱりマクロで撮る時には三脚とレリースを面倒がらずに持ってかなきゃダメですね。
この言葉が気になりました。
マクロレンズ愛用者で手持ち撮影者は結構居るんですよ。僕も基本的にはその1人です。
僕は今、出来るだけ三脚を使用するようにしていますが、面倒になると手持ちで撮ります。今でも手持ちマクロ撮影のほうが多いでしょうか。僕の場合自分の体を止める事と息止めが短くなって来たための三脚です。体力が衰えるとこんな所にも影響して来ます。
三脚使用はそれ以上にない選択ですが、マクロの手持ち撮影も否定しないで下さいね。
04年9月3日。昭和公園での撮影を終えて花木園で休息をとりました。何時もの行動パターンです。フィルムを少し残しましたので被写体を探しましたら小さなヒメオオギが咲いていました。先ず1枚撮って荷物の所へ戻り振り返るとトンボがとまっています。トンボにピンを合せるのですが灼熱の太陽に焼かれて汗は吹き出るし体が前後に揺れているのが分ります。
自分では一瞬を全て止めたと思ってシャッタを切ったつもりでしたが、この有様です。何処にもピンが合っていませんから手振れです。この時の情景が今でも時々思い出されるのです。もういい加減、年寄りなんだから三脚を使え!と自分に言い聞かせているのですが……。
FM3Ab 105M撮影。105M:Ai Micro Nikkor 105 F2.8
書込番号:7925587
5点

choko-23さん、こんにちは。
>根津界隈のお写真、リアルですね〜 今の状況を切り取っていらっしゃるのがいいなあ…
ご高評を仰ぎ恐縮しております。私の画像は街並が主体なので花は点景になってしまうのは否めない
のですが、"こんな花写真もある"とご笑覧頂ければありがたく存じます。
で、今回のは根津にある大名時計博物館の前です。谷中の猫とは異なりピントは蔵にあっているので
"群像としての花"をお楽しみ下さい。余談ですが、シュロの方がインパクトあるかも…。
>すんちんさんのスレッド ころあいを見計らってオジャマ致しますので。…
ぜひお越しになって下さい。首を長〜くしてお待ち申しております。 m(_ _)m
書込番号:7926655
5点

EOS3に恋してるさん、こんばんは
_challengerさん のここが玉に傷(失礼!!_challengerさん)なのですが、悪気は無いので、笑ってあげてくださいね。(笑)
ウ〜ン EOS3に恋してるさんは私のことをご理解しているのか いないのか 判らない
大笑いしてしまいました。
腹がまだ痛い
choko-23さんは正直で素直な女性だと思いませんか
なかなか ジョークもあり、書き込んでも自分の心を開いているのに 答えるのが、F6コムの仲間ですよ
0時を過ぎて、帰宅して母と暮らすなかで、F6コムの仲間に語り掛けてくるのは判ります。
EOS3に恋してるさんも私は大好きですよ
choko-23さんに限らず、せっかく垣根を払ったのだから、もう一歩踏み込んだ書き込みも受け取る人には励みになると思います。
頼みます。
書込番号:7927720
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
蒸し暑かったですね。今日も良く働きました。義母との生活も慣れて来て義母も見違えるほどに柔和で元気になってきました。やっぱ家族と一緒が一番のようです。これなら少しぐらい撮影に行けなくても良いや! と思ってしまいます。
こんな事で過去撮影のフィルムをゆっくりとスキャンしています。ひょっとして今年も撮影に行けるかも知れない希望を抱いて、また青梅吹上げしょうぶ公園の1枚です。
花しょうぶも今が盛りと美しさを競っているんだろうな〜!!! 花は良いですねー!!!
書込番号:7927974
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは
素敵なスレですね
梅雨の'じめじめ'を吹き飛ばすような良い写真の数々、
私も負けじと花の写真を(笑)
この時期といえば'アジサイ'
外でのマクロ撮影には億劫な季節ですが
あの色とりどりの美しさにすっかり魅了されてます
書込番号:7929174
5点

ゆっく’sさん☆
いらっしゃいませ! はじめまして ^。^/
ようこそ、ようこそ!!
アジサイのお写真、色合いが鮮やかですね〜。
D300をお遣いですか。ニコンのデジイチ35mmの新しいフラッグシップ機。(で、いいんでしたっけ?)
またお写真を見せてくださいませ。
ヤングQ太郎さん☆
あえて手ブレ?の写真を投稿してくださって、ありがとうございます。おかげさまで、自分のブレブレ写真をアップする勇気が持てました。今日、さっそく失敗作をスキャンしましたよ。
掲載は明日以降にでも・・・。今夜はもう寝なければいけない時間なので。
失敗談も、すごく参考になりますよね。失敗談義も、もっとお聞きしたいです。
すんちんさん☆
今回はまた見事な倉ですね♪
東京はめまぐるしい速度で変化しているので、こうして写真に残しておくって大事ですよね。
わたしも何気ない(と思っていた)街の風景を撮り残さなければという気持ちになりました。
challengerさん ☆
一歩も、二歩も踏み込んだ書き込み、いつもありがとうございます(^_-)-☆
これからもよろぴく。(これだけかよ)
では、みなさま、ごきげんよう〜 ^^ノシ〜☆
書込番号:7929319
6点

はじめまして。くまよんです。
早起きしてアジサイの写真を探していたら、こちらの掲示板を発見しました。
書き込み件数が300件もあるんですね。(驚)
今年、3月に桜の写真を撮って以来、花の写真を撮るようになりました。
マクロレンズもあるんですが、なかなかうまく撮れません。(思っていたより、奥が深くて)
アジサイは今年が初挑戦で自信がなかったもので。
皆さんのアジサイのお写真。参考になりました。種類も幾つかあるんですね。
おかげさまでイメージができました。
ありがとうございました。
書込番号:7929390
5点

choko-23さん、おはようございます。みなさん、おはようございます。
今日は未明から雨が降っています。ご近所掃除はお休みです。何故か雨が降ると落ち着きます。
choko-23さん、
>失敗談も、すごく参考になりますよね。失敗談義も、もっとお聞きしたいです。
失敗談は山と持っています。が、僕は失敗の実例に学ぶのではなく、同じ失敗を何回も繰り返しています。大分にアルツハイマー化が進行しているんですね。
しかし僕がここで言いたかったのは、choko-23さんが「>やっぱりマクロで撮る時には三脚とレリースを面倒がらずに持ってかなきゃダメですね。」と仰った事に対して、基本は基本。だけど手持ち撮影でも充分に出来ますよ。と言いたかったのです。定説に委ねるだけでなくもっと広い目でもの事を見て欲しいと願って書き込んだつもりです。
どうも話がくどくなりました。花スレには相応しくないですね、もう終わりにします。僕はここをお借りしてせっせと書き込ませて頂きますね。
ゆっく’sさん、初めまして。
D300をお使いでしたか。良いデジ一ですね。僕の友人もD300でバンバン撮っています。
>この時期といえば'アジサイ'
僕もそう思うのですが花しょうぶも捨てがたいですよ。アジサイの画像は綺麗な色を出していますね。またUPして下さいね。今後とも宜しくお願いします。
kuma4さん、初めまして。
>マクロレンズもあるんですが、なかなかうまく撮れません。
マクロレンズが本当に初めてならカメラを三脚に据えて被写体に接近、絞りを絞って下さい。露出補正を忘れないで下さいね。そして自分の合せたい所にピンを確り取る。これでシャッタを切れば間違いなく良く撮れている筈です。
後は場に応じて、状況に応じてssや露出を変えて慣れて行って下さい。
僕は古くはニコンではないですが50mmF2というマクロレンズを常用レンズにしていました。今でもF6にVR105mmF2.8マイクロレンズ1本で風景や花、人物を撮り歩く事があります。
kuma4さん、のマクロレンズもそんなに長玉でなければ1日中そのマクロレンズ1本で撮ってみるのも良いと思います。
写真技術下手の僕が要らんことを書き込んでしまいました。撮影に行けない鬱憤晴らしのようですね。どうも、ご迷惑様でした。
何時もアジサイだ花しょうぶだと同じものをUPして飽き気味ですので、今回は神代植物園のバラを添付させて頂きます。このスレが7月まで持つと7月咲く花を紹介出来るのですがね。
添付写真はF6 VR105M 手持ち撮影です。
書込番号:7929493
5点

ヤングQ太郎さんへ。
撮影技術のご指導、ありがとうございます。
マクロレンズは、90mmのタムロンを使っています。
三脚、レリースは、使っているのですが。
簡単に言えば、下手なんです。
練習してみます。
あまり、絞ってなかったので、次回に絞って見ます。ご指導、有りがたく頂戴します。
書込番号:7929660
5点

イヤー、今日は主夫の出番が少ない、雨音を聞きながらのPC三昧です。僕、幸せだな〜。。。
kuma4さん、
>撮影技術のご指導、ありがとうございます。
僕は自己流で機材、技術については何も知らないのです。でも少しでもお役に立てれば幸せです。僕の場合、レリーズについては付け外しが面倒なために普段は使いません。ただ、被写体が少し離れた所にある梅花など、片手でレフ板を操作する場合には両手を広げた格好でレリーズ端を握ってシャッタを切ります。でも90mmタムロンとは良いレンズをお持ちですね。このレンズが発売になったときは購入しようかと大分迷いました。今後とも宜しくお願いします。
添付画像は今この雨に喜んでいる青梅吹上げしょうぶ公園の花しょうぶです。F6 VR70-200 手持ち撮影です。
書込番号:7929805
4点

皆さん おはようございます。
スレ主のchoko-23さん、お疲れ様です。
300レス突破、すごいですね。
ついにアジサイまでやってきて、このままずっと続いて各季節の旬の花がグルグル見られそうな気がしてきました。
私も頑張って撮らんといかんですね。
横レス失礼しました。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:7929822
4点


choko-23さん、こんにちは。
>今回はまた見事な倉ですね♪
ご共感ありがとうございます!!
>東京はめまぐるしい速度で変化しているので、こうして写真に残しておくって大事ですよね。
仰るとおりだと思います。私の板でも、明治から三代続いた蒲鉾屋さんが後継者不足で廃業し
重厚な店舗が取り壊される定めにある事をコメントしております。
前レスで「六本木のあるビルの壁にびっしりと植えられている植物」をお見せ頂いたので
それの根岸バージョンをご覧下さい。
書込番号:7931070
5点

kuma4さん☆
はじめまして!
ようこそ、ようこそ〜^。^/
キレイなお花写真3枚もありがとうございます。色合いがなんか独特ですよね。不思議に枯れたようなそれでいてやわらかいような色合い・・・。フィルムはなんでしょうか?教えていただけますでしょうか?
今、フィルムによって写りがどう違うかに興味があるんです^^
『くまよん』さんという呼び名がおもしろいですね♪
ヤングQ太郎さん☆
おっしゃりたいこと、わかりました。
マクロの手持ちでも、充分撮ることができるんですね。『三脚とレリース撮影じゃなきゃダメ』ということはないということですよね。
『基本にしばられないように』
大げさに言うと、
『広い視野を持って生きるように』
という、ヤングQ太郎さんの教えにホッとしました。なぜなら、私はすぐに自分流に新しい方法を試したくなっちゃうほうだからです。ですから保守的な先生がたの教えにはなじまないことが多かったのです。
基本は基本。それにしばられないように。ですね♪
ありがとうございます。
今日、川合麻紀さんの写真展を半蔵門JCIIクラブ25に見に行ってきましたが、手持ちのマクロ写真がけっこうありました。地面に寝転んであおむけに花を撮ったり、肘を地面について撮ったりと。参考になりました。
花ショウブ【スティップルド ・ リップルス】のお写真も手持ちなんですね。
今までSSをかせごうとして絞りを開けて撮ることが多かったので、今度は絞ってみようと思います。
kuma4さんへのマクロの撮り方説明、とっても参考になりました。
ありがとうございます!^.^/
コガラさん☆
お久しぶりですね(^_-)-☆
>各季節の旬の花がグルグル見られそうな気がしてきました
そうなったら、四季のお花写真の参考になるし、いいですね♪
>私も頑張って撮らんといかんですね。
そうそう!そうですよ☆
コガラさんのお写真、楽しみにしています(*^_^*)
多摩川うろうろさん☆
はじめまして!
ようこそいらっしゃいました〜^。^/
【雨のササユリ】お写真、おしべにジャスピンですね♪
花粉がみずみずしく、迫力がありますね!
また、お写真お待ちしています^^
それでは、私は例の失敗作。シグマ28ー300マクロを手持ちで撮った花の写真を。フィルムは、よせばいいのに、ベルビア50でした。たまたま入っていたもので・・・。
今度はプロビア400を試してみようと思っています。
書込番号:7931271
5点

challengerさん、こんばんは!(^^)
>ウ〜ン EOS3に恋してるさんは私のことをご理解しているのか いないのか 判らない
私なりに、 challengerさんはこういう人かなというのはありますが、正解は challengerさんご自身しかわからないと思います(笑)
でも、 challengerさんの書かれている書き込みは優しさが滲み出ているので、良い人だと信じてます(^^)
>choko-23さんは正直で素直な女性だと思いませんか
choko-23さんは正に『正直で素直な女性』と思います。
一生懸命ですものね。私は一生懸命な人は応援したくなっちゃうのです。
>EOS3に恋してるさんも私は大好きですよ
ありがとうございます(^^) 念のため、私も女性好きの部類に入ります(汗)
書込番号:7932632
5点

今日はお中元出しにデパートへ行って来ました。未だお中元商戦が始まったばかりのようで、それほど混んでなく先着様景品を沢山貰って来ました。たまのデパートも良いものです。
choko-23さん、こんばんは。
ゴメン、先ず謝ります。僕はchoko-23さんが単焦点100mmぐらいまでのマクロレンズを使っていると思っていました。28mm−300mmのズームマクロレンズをお使いだったのですね。恐らく最短撮影距離が50pぐらいなのでしょう。そうすると300mmで使いたくなりますよね。
>地面に寝転んであおむけに花を撮ったり、肘を地面について撮ったりと。
これがマクロレンズ使いの姿なんですよね。しかし、僕なら300mmマクロで撮るときは三脚に据えて撮ります。アメリカンブルー他の絵を拝見しましたが良くここで止まったなと感心しました。
>今までSSをかせごうとして絞りを開けて撮ることが多かったので、今度は絞ってみようと思います。
花の風揺れは風の息間を読んでシャッタを切れば良いのですから三脚に据えたらssは関係なくなりますよ(尤も強風が吹き続けたときはそんな事も言ってられませんがね)。後は被写界深度を考えて絞り値を決めたら如何でしょうか。
VR70-200mmF2.8にクローズアップレンズを付けると極端に撮影距離が短くなります。これを時々手持ちで撮りますが、成功しているのは手振れ補正レンズだからと思っています。
以上、勘違い発言を謝罪します。
僕は撮影技術が未熟な人間ですから、本来こういう話は出来ないんですよね。それは違うという方が居たら訂正方お願いしますね! みなさん宜しくお願いします。
>フィルムは、よせばいいのに、ベルビア50でした。たまたま入っていたもので・・・。
「撮影データメニューの記憶設定のしかたについて」の時に僕がフィルムを装填したのがベルビア50でした。直ぐに消化するだろうと思っていましたがそのまま延びてしまい、オフ会の時にSB600を付けて撮り切りました。マー、みなさん飲んでいるにも増して赤ら顔に写ってしまいました。色が赤めに暴れているんですよね。この失敗が生かされれば良いのだけど。
また、青梅吹上げしょうぶ公園の花しょうぶを添付させて頂きます。何時も同じものでスミマセン。
書込番号:7932834
5点

ヤングQ太郎さん☆
今回もすごい迫力の、花菖蒲のお写真、ありがとうございます^。^/
90mmタムロンマクロも持ってはいるのですが、このときには28−300mmマクロでした。
そうなんですか。これなら三脚を使ったほうがいいんですね。わかりました^^V
ご謙遜は美徳ですが、いえいえどうして、すごくわかりやすいご説明ですね。おかげさまで、マクロの使い方を学ばせていただいております。とっても助かります!
では、90mmマクロの失敗作を・・・。
庭の萱(かや)の花を撮りました。手持ちです。狭い場所だったので、三脚を立てられなかったのです^^;
書込番号:7933315
5点

ヤングQ太郎さんへ。
お返事が遅くなりましてスミマセン。
昨日、いただきましたご指導を参考にして撮ってみました。
劇的に写真がかわりました。(嬉)
マクロっぽい写真が撮れました。
ありがとうございました。
こちらの掲示板に来て、得してしまいました。
choko-23さんへ。
スレ主さんですね。
#フィルムの種類・・・
申し訳ありません。デジカメです。
投稿させていただいた写真は、色が地味でおとなしいので、写真はα700(ソニー)だと思います。
フィルム。
以前、カメラの月刊誌などはフィルムの比較記事が頻繁に掲載されていましたよね。
夢中で見ていました。
フルロビア400。3本、5本セットより、1本だけがいいかもしれませんよ。
リバーサルフィルムの感度の違いは、結構おおきい気がします。
こちらの掲示板のおかげで、マクロの世界が開けて感謝デス。
追伸。初挑戦のアジサイは全滅となりました。(爆汗)
書込番号:7933570
5点

すんちんさん☆
お返事がおくれてすみません・・・。<m(__)m>
根津界隈の家の壁がツタで覆われているお写真、風情がありますね。
今までは気がつかなかったけれど、ツタで家の壁を覆うというのは、直射日光の熱を吸収して、夏涼しくなるエコな方法だったのですね♪
暑い夏の間だけ葉が茂り、寒い冬は葉がなくなるというのも家の温度調節に一役買っていますよね。
EOS−3に恋してるさん☆
>choko-23さんは正に『正直で素直な女性』と思います。
一生懸命ですものね。私は一生懸命な人は応援したくなっちゃうのです。
なんだか、はずかしいでしゅ・・・。でも、真心から応援してくださっているのがとてもうれしいです。ありがとうございます(*^_^*)
>念のため、私も女性好きの部類に入ります(汗)
はいはい。(^_-)-☆
kuma4さん☆
すみません。デジイチ?だったのですね。
フィルムかと勘違いしちゃいました^^;
それにしても、すごくキレイに撮れてますね〜。
絞って寄るとこんなにも・・・。絶句。
ちなみに、このときはどのくらい絞ったのか教えていただけますか?
あまりにすばらしいので参考にしたいのです。
書込番号:7933668
5点

絞り値ですね。
F7.1から撮っていたみたいです。(未体験ゾーンでした)
ヤングQ太郎さんから伝授した技術を早速、使わせていただいて。
レンズは、タムロンの90mmf2.8です。
マクロレンズはこれだけなので、今までは、魚眼や中望遠などで撮る事もありました。
40p位まで接近してみました。
書込番号:7933866
4点

kuma4さん☆
お忙しいのに朝から、絞り値を写真ごとにお示しいただきまして
どうもありがとうございます^。^/
マクロレンズは、先月私も新品をミニ三脚つきで購入したものと同じ種類のようですね。
私はまだ解放でしか撮ったことがなかったので、f4.0からすでに未体験ゾーンです。
f7.1でさらに寄った写真、すごくいいですね\(^o^)/
書込番号:7934263
4点

choko-23さん、こんにちは。
>お返事がおくれてすみません・・・。<m(__)m>
いえいえとんでもございません。お返事頂けるだけでとても嬉しいですぅ。
>ツタで家の壁を覆うというのは、直射日光の熱を吸収して、夏涼しくなるエコな方法…
ウチはマンションですが、ご多分に漏れず"緑のカーテン"ゴーヤをプランターで育てて
います。窓が小さくて風通しが悪い上、夏の温室効果大なので"実"は二の次で日よけとして
毎年恒例です。もう殆ど天井にまで茎が届きそうです。
今回のは私には珍しく建物とのコラボではないのですが、昨夏散策に行った奥多摩の路端にて
見つけたものです。もちろん名前はわかりません。この板ご参加のどなたか、教えて頂けませんか?
鉄道写会人さん、初めまして。
この板かなり多くのレスがついておりますので、新参者としては見返すのに時間がかかって
いるのですが、お写真を拝見して鉄道と花のコラボが素晴らしいと思いました。
私も鉄道板を立てているのですが写真の方は全くの素人なので、皆さまの作品から何か学ぶ
事ができれば…と思っております。
特に二枚目の桜の中での列車の流し取り、本当に感激致しました。
これからもこのようなお写真にお目にかかれれば、と首を長くしてお待ちしております。
恥ずかしながら私も一枚UPさせて頂きました。季節はずれではありますがご笑覧下さい。
書込番号:7934279
4点


choko-23さん、こんばんは!(^^)
私が持っているマクロレンズはタムロンの90mmf2.8(CANON用)です。
NIKON用のマクロは持っていないのですが、いずれは VRマイクロ105mm が欲しいです。これならば手持ちで撮影可能(もちろん、息を止めて体を何処かに預けて)だそうですよん(^^)
書込番号:7936369
4点

choko-23さん、こんばんは
d300はDXのフラッグシップだとニコンは言ってますから...
実質のフラッグシップはF6 & D3なのでしょうね
画質はまだまだフィルムのほうが綺麗ですね
いいなぁ、F6
いつか手にしたい逸品です
ヤングQ太郎さん、はじめまして
花菖蒲、綺麗ですね
水に映える素敵な花、魅了されました
この夏は菖蒲の'追っかけ'です(笑)
書込番号:7936554
4点

すんちんさん☆
>いえいえとんでもございません。お返事頂けるだけでとても嬉しいですぅ。
寛大なお言葉、ありがとうございます(*^_^*)
お家はベランダで、毎年ゴーヤカーテンを育てているのですね♪
見た目にも涼やかでいいでしょうね〜。
ところで、『本八幡』。私もたまにうろついているところですが。。。思いがけない構図にビックリです。こんないいロケーションがあったんですね^。^/
さすが、街の目撃者!
青写森家さん☆
じつは(たしか)千郷さんのスレで『青森の南部地方』に反応しそうになってました^^。
私が生まれたのはそのすぐ近くです。同じ南部地方でかなり青森寄りでして。
青い、鮮烈なお写真もきわだっていますが、このようなお花のマクロ写真もステキですね♪
絞り開放による丸いボケが、まるで、
「希望があるよ」
と、言ってくれているようです^^。また、『夢見るお花』のようにも見えます。
部屋に飾って、いつも見上げていたい写真です。
よいお手本を、ありがとうございます^。^/
EOS−3に恋してるさん☆
同じタイプのレンズをお持ちなんですね。
VRレンズもゲットしたいですね。でも、その前にVRナシで練習しておきたいなあと思います。
といっても、まだまだ週に1回ぐらいしか一眼を持ち出していませんが^^;
ゆっく’sさん☆
D300に50mm標準レンズですか?
一番左の花菖蒲にノックアウトされました^.^/
カモに思わず、
「かわいい〜」
と、言ってしまっている、ちょこです。
>d300はDXのフラッグシップだとニコンは言ってますから...
実質のフラッグシップはF6 & D3なのでしょうね
ニコンさんの宣伝では今のフラッグシップはD300とD3だけみたいな感じで、ちょっと寂しい、ちょこです。
とは言っても、さすがにD300はニコンが誇るデジタル一眼。ヨドバシに寄るたびに手にとってカシャカシャしちゃいますww
「D300が欲しい」
と思っている人は多いでしょうね^^
F6のことももっと宣伝してほしいなあ、なんて私としては思っちゃいますけれど・・・
^^;
書込番号:7937193
4点

choko-23さん、こんばんは。
昨夜はここに書き込んだ後に他のスレを覗いて寝てしまいました。朝に読んだのですが、早目に出掛けるために書き込む時間がありませんでした。遅くなって申し訳ありません。
>庭の萱(かや)の花を撮りました。手持ちです。狭い場所だったので、三脚を立てられなかったのです^^;
困りましたね。どう答えて良いのか。一般論としては三脚を一脚として使うとか、狭いなら何処かに体を預けるとか色々考えられます。僕が手持ちで撮る場合はピンを合せて被写体が静止するまでひたすら待ちます。その間シャッタを切るまで息を止め固まっています。簡単に言えばこんな事です。人間三脚は結構熟練を要しますし、しんどいですよ。しかし、三脚がないときの用心に自分なりの撮る方法を考えておいたほうが良いですね。
kuma4さん、
>ヤングQ太郎さんから伝授した技術を早速、使わせていただいて。
伝授なんてとんでもない。僕の言っているのは基本のキです。
所で、僕が絞りを絞れと言ったのはF7.1なんて中途半端で無く思いっきり絞ってもらいたかったです。そのときの感じを憶えておくと良いですよ。
そしてもう1度試し撮りをしてみませんか。
練習用被写体としてはアジサイのような奥行きのある花が良いですね。絞り開放にして、1枚は1番手前にピンを合せる。もう1枚はアジサイの中間位にピンを合せてシャッタを切る。そして最後の1枚は1番奥に合せて撮る。アジサイの奥行きが分るように斜め上方から撮って下さい。この3枚を撮る三脚の位置は同じにしたほうが良いですね。開放撮りの感じが掴めるかもしれませんよ。
EOS−3に恋してるさん、
>いずれは VRマイクロ105mm が欲しいです。これならば手持ちで撮影可能(もちろん、息を止めて体を何処かに預けて)だそうですよん(^^)
「息を止めて体を何処かに預けて」は写真撮影の一つの方法ですね。しかし、体を預けなければ撮れないようならばVRは必要ないですよね。
ゆっく’sさん、初めまして。
>この夏は菖蒲の'追っかけ'です(笑)
アジサイも綺麗でしたが、今回の菖蒲も綺麗ですね。僕の真似の出来ない透明感です。心が綺麗だとこういう色が出るのでしょうか。
>この夏は菖蒲の'追っかけ'です(笑)
羨ましいです。僕も菖蒲を撮りたいですが主夫業が忙しく撮影自体が中々出来ません。やっとPCが新しくなったのでフィルムのスキャン整理を始めていますが、それすら出来ないときがあります。アジサイ撮りた〜い、ショウブ撮りた〜いです。これからも宜しくお願いします。
フィルムスキャンが進んでいません。また同じ花しょうぶを添付させて頂きます。
書込番号:7937285
3点

ずーっと拝見していますが、皆さん本当にF6が好きなことがよく解ります。
それだけではなく花もお好きな方ばかりですね。
ヤングQ太郎さんのお写真を拝見しているうちに購入を断念したフィルムスキャナーが又欲しくなってきました。 いやいや・・・
デジタルで申し訳ありませんが、2枚ほど(花の名前は解りません)・・・
一昨年車で30分程の所にある個人のお庭(といっても大勢の方が見に来ていますが)で撮りました。ゆっくり見て回ると1時間ほどかかります。たまたま当日は女性グループのフルート演奏のコンサートがありました。それ位広くて、花いっぱいの洋風のお庭です。
3枚目は、そのお庭の向かいの道路にぽつんと咲いていました。(見えますかね?)
書込番号:7937626
4点

choko-23さんこんにちは。ご無沙汰しております。
相変わらず盛況ですね。
先週の土日に上高地に行ってましたので、そのときに出会った花たちを貼っておきます。いずれも名前を知らないのですが、ちょうど花盛りでしたよ。
●ヤングQ太郎さん
ご無沙汰しております。
花菖蒲の写真に見入ってしまいました。
私は明日、関西では花菖蒲で名の知れた永沢寺に撮影に行くことになっています。
どんな写真が撮れるか?ですが…
書込番号:7938366
4点

皆さん こんにちは
本日、レンズの修理が完了しましたので試し撮りです。
最近気付いたのですが、被写体は身近な所に多いんですね。
出勤は車移動で、夜帰宅が多いので全然気付きませんでした。
お隣さんのお花ですが、勝手に撮らせて頂きました。。。(親戚なんで許してね)
書込番号:7938429
4点

choko-23さん、こんにちは。
>『本八幡』。私もたまにうろついているところですが。。。
やはりそうでしたが!!多分お近くなのですね。
>こんないいロケーションがあったんですね^。^/
それではご存知と思いますが、撮影場所は葛飾八幡宮の鳥居からです。
ところでここは高級デジ一の板なのでコンデジの私は肩身が狭いのですが
今回趣向を変えてウチのマンションの玄関で栽培されているお花にスポット
を当てて見ました。ご笑納下さい。
書込番号:7939259
4点

ヤングQたろんさんへ。
おとといの全滅あじさいの写真です。
雨の日の写真が狙いだったので、おとといは、良かったのですが。
全滅でした。
本日、いただいた宿題はチャンスをみて、再挑戦します。
ヤングQ太郎さんのおっしゃっておられるアジサイはこの種類ではなくて、もっとモコモコした感じのアジサイという解釈でよろしいのでしようか?
書込番号:7939471
4点

皆さまこんばんわ。お久しぶりです。うみ吉SPです。
全国的にほぼ梅雨入りしてしまいましたね。
6月に入って仕事が忙しくなり、先週は登山に行ったり、ニューPCのセットアップ中だったりでバタバタしておりました・・・。
返信くださった皆さま、お返事できなくてスイマセンm(__)m
でも全部は意見させて頂きましたよ♪
写真は撮った時何の花か分からなかったのですが、最近身元が判明したのでUPします。一人だけ身元不明ですが(笑)
全て、α-9 + STF + AGFA UC100 です。
書込番号:7940117
4点

☆みなさま☆
お一人おひとり、思いおもいにお写真とコメントをお寄せいただきまして、
うれしいです。ありがとうございます(*^_^*)
おひとりづつお返事いたしたいところですが、明日の朝は私としてはありえない早朝、8時日比谷集合なんですウ。フジフィルムフォトエントランスの【東京ドイツ村撮影教室】。
お花の写真とか、ドイツ村のたたずまいとか・・・。楽しみです。
おみやげ、待っていてください^^V
では、明日の夜にでも、ゆっくり・・・。^^ノシ〜☆
書込番号:7941400
4点

昨日、6月14日。
東北地方に大きな地震が起きました。
災害にあわれたかたには衷心よりお見舞い申し上げます。
私は東北、岩手県北部(もと南部藩の領土なので南部ともいう。まぎらわしいですが…)の出身です。中学は盛岡でした。県南に実家のある、東京の知り合いも複数います。
また、ここを楽しみに見ていてくださったかたがたの中にも、被害にあわれたかたがいらっしゃるかもしれません。
みなさまのご無事と、一刻も早い復興をお祈りいたします。
書込番号:7941507
6点

choko-23さんおはようございます。
昨日、6月14日。
東北地方に大きな地震が起きました。
災害にあわれたかたには衷心よりお見舞い申し上げます。
そうですか、choko-23さんはこちらのご出身でしたか。僕は渓流釣りをやっていた頃、本当によく通っていましたので、泊まった温泉の名前を聞き、山肌が荒々しく崩落した姿をTVで見て胸が痛みました。唯一残っている岩魚の魚拓も岩手のものです。
災害にあわれたかたには衷心よりお見舞い申し上げます。
gajitojunさん、
>ヤングQ太郎さんのお写真を拝見しているうちに購入を断念したフィルムスキャナーが又欲しくなってきました。 いやいや・・・
「いやいや・・・」の意味が不明ですが、屹度、心の中で前言を否定されているんですね。
僕はフィルムをやっていますが加齢に伴ってルーペでライトボックスを覗く作業が億劫になって来ました。かといって幻灯機を持ち出して映写しても誰も見てくれません。こんな事でフィルム管理をする上からもフィルムスキャナーは必要だったのです。しかし、年金生活を始めてからの購入でしたので軍資金が大変でした。妻からの借金を毎月1万円ずつ返済して今でも続いています。最近手焼きプリントと画質を比べる事があり、フィルムスキャンの劣る事を知り愕然としましたが、質より便利さで納得して使っています。もうF6同様僕の必携品になりました。
ニコンようかん食べたさん、
お元気そうで何よりです。
>私は明日、関西では花菖蒲で名の知れた永沢寺に撮影に行くことになっています。
羨ましいです。僕も撮りたいのですが今年はどうか? 画像UP楽しみにしています。
夜のひまつぶしさん、
綺麗なカシワバアジサイですね。
>最近気付いたのですが、被写体は身近な所に多いんですね。
でも僕は何故か離れた所に咲く花が良いのです。「隣りの庭が良く見える」のあれですね屹度。
すんちんさん、
何時も絵を拝見させて頂いています。
>ところでここは高級デジ一の板なのでコンデジの私は肩身が狭いのですが
朝っぱらから声を立てて笑わせて頂きました。本来ここは銀塩F6のクチコミだったのにな〜と。choko-23さんのカメラ問わずの趣旨に沿ってコンデジでもいいではないですか。僕もコンデジを使っていますから今度撮ったら添付させて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
kuma4さん、
>ヤングQ太郎さんのおっしゃっておられるアジサイはこの種類ではなくて、もっとモコモコした感じのアジサイという解釈でよろしいのでしようか?
変な宿題を出して申し訳ありません。マクロレンズ撮りが初めてだというのものですから。アジサイの種類は問いませんし他の奥行きが感じられる花でも良かったのです。マクロレンズ開放で前、中、奥と撮ると後ろボケ、前後ボケ、前ボケが現れます。写真をやる多くの方が開放撮りを楽しまれているのはこのボケによってピンを合せたところが浮き出る感じを楽しまれています。後は応用で撮られたら良いですよ。気楽に撮って下さいね。
昨日、タクシーで高幡不動の前を通りましたらアジサイ見物客で混雑していました。妻が「貴方も撮りに行きたいんでしょう」と言うのに僕の天邪鬼が「いや!」と答えていました。本心は「アジサイが撮りたい、花しょうぶも撮りたい、昭和公園の花たちに会いに行きたい」です。
今回添付させていただく花は「くちなし」です。04年の今日日に市役所の横植え込みで撮りました。当時はFM3Aに105マイクロを付けて出掛けるときに何時も首からぶら下げていました。
因みに僕は昔からくちなしの花が大好きで、何時も「くちなしの花」を口ずさんでいましたが、今では花の存在も歌詞も忘れていました。
書込番号:7941919
4点


ヤングQ太郎さん、初めまして。
スレ主以外の方から初めてお返事を頂き、大変嬉しく思っております。
また、画像をご覧頂いていた事、更にはコンデジ仲間である事が判り大変心強く感じております。
本当にありがとうございます。また今後ともよろしくお願い致します。
今日も東京の下町を歩いて参りました。詳しくは私の京都板をご覧頂きたいのですが、
こちらの板には趣旨に沿った画像をUPさせて頂きます。ご笑覧頂ければ幸いに存知ます。
1枚目:日本堤と言えば昔の山谷堀。昔の吉原大門前でのショットです。
2枚目:本郷通りと言問通りの近くにある木造三階建下宿屋です。
この威容に関しては私の京都板で詳しくコメントしています。
3枚目:根津は路地の多い所ですが、名も知らぬ可愛い花を見つけました。
4枚目:谷中、三崎坂を千駄木方面に下がった所です。背景の白く高い建物は谷中小学校です。
書込番号:7944610
4点

こちらのスレは動きが速いこと〜〜^^;
◆Challengerさん、最近は皆様がどんどんスレを立ててくれるので、私の出番なんかないくらいよぉ。
これだけ、銀塩ファンがいると、とってもうれしいわぁ(*^▽^*)
◆choko-23さん、次々に参加者が訪れてくれて、良いことですね〜
今日はニコンF2でアジサイ、ビョウヤナギを撮ってきました。
スポットメーター片手に、楽しかったわ〜
◆ごーるでんうるふさん、今日はNikkor-H Auto50mm/F2でビョウヤナギなどを撮ってました。
スナップ的に建造物がはいっちゃっても、いいかなぁとお気軽に撮っていましたよ〜
◆すんちんさん、こんばんは〜
かわった花弁のアジサイですね。形が素敵ですね。
こちらこそ、よろしくお願いしますね^^
書込番号:7944740
5点

みなさん、こんばんは(^^)
今日は子供と新宿御苑に行ってきました。私はF6+プラナ50mm、子供には NIKON COOLPIX3100。
添付写真は子供が撮影した写真です。花撮影は今回が初めてなのに、しっかりとアングルを決めてました。ちなみに三歳です。将来が愉しみにです(親ばかな私)。
書込番号:7944987
4点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
なんと! 三歳でこんな上手に撮っちゃうんですか?
んー、末恐ろしい…
『師匠』と呼ばせていただきますっ! (^^)。
書込番号:7945211
4点

EOS−3に恋してるさん こんばんは
家の子供達も小学生ですが本日、花しょうぶデビューしました。
子供達の作品と、私のポジは現像中なんで、デジですがアップします。
まだ撮影中の方の前を横切ったりするんで、これからマナーを教えなければダメです。
三歳でこの構図はさすがですね。
私ももう少し早く遣らせておけば良かったかなぁ。
書込番号:7945295
4点

皆さん、こんばんは。
昼間は所用で外出した為、あまりにシンプルな投稿になってしまいました。
改めまして、choko-23さんが「デジタル写真もOKです!」と仰って下さってるのと、
三つのルールに感銘を受けて時々こちらのスレに参加させて頂ければと考えています。
choko-23さん、どうかよろしくお願い致しますm(__)m。
とは言え、既に340を超えるスレだけに皆さんにご挨拶する事もできませんので、
近いレスの方にご挨拶を・・・・(^^;。
すんちんさん、はじめまして。
私も古いコンデジで普段撮影をしています。画素数は言うの及ばず、全ての性能が
時代遅れかもしれませんが、自分なりに楽しんで撮影しています。
投稿されてるお写真では2枚目の「本郷館にて」に特に目を引かれました。
またお写真、拝見させて下さい(^^)。
千郷さん、はじめまして。
時々F6板を覗かせてもらうの(スミマセン、私はデジオンリーです)ですが
、お名前は常々拝見していたので、打ち込んでいてちょっと緊張しております(^^ゞ。
どうかよろしくお願い致します。
EOS−3に恋してるさん、はじめまして。
>添付写真は子供が撮影した写真です。
お子様の撮影されたアジサイ、とっても綺麗に撮れてますね〜。
これは本当に将来を楽しみにされても宜しいかも・・・です(*^_^*)。
コガラさん、はじめまして。
フィルムカメラは若い時にちょこちょこと撮っていただけのデジユーザーですが、
どうか、よろしくお願い致します。
夜のひまつぶしさん、はじめまして。
>私ももう少し早く遣らせておけば良かったかなぁ。
・・・花しょうぶデビューとの事ですが、あの難しい被写体でお兄ちゃんも
弟君もとてもお上手に撮影されてますね〜(^^)。
私はハナショウブとかアヤメとか色も形も苦手です・・・。
1枚目・・・古いコンデジでアジサイと、
2枚目・・・私の上のレスのヤングQ太郎さんつながりで花菖蒲です。
書込番号:7945607
4点

がんばってダイエット中さん、初めまして。
私がデジタルからフィルムに再チャレンジし始めて、まだ一年経っていません。
でも、撮ってすぐに見られるなんて、本当にいい時代になりましたよね。
私達の少年時代には考えられない文明の利器。
だからこそ、その原点であるフィルムを再度堪能しようと舞い戻ったんです。
フィルムいいですよ。
ちょっと面倒くさいとか、けっこう失敗も多いとか、一見デメリットかもしれないそんなこんなも含めて、ぞっこんです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7946155
4点

がんばってダイエット中さん 今晩ははじめまして
私も、実は価格とはD70からのお付き合いです、しかし
F6購入と同時にこちらで住み込んでいます。
しかしこの板すごい化け物に成長していますね。
choko-23さん・・・デジタルに負けない勢いで伸びていますのも、デジカメからのファンも取り込んだスケールの大きいところにあるようです。
しかも、すべてが楽しくきれいな素晴らしい画像を見れるため安心して書き込めるのもいいですね。ただ、わけがわからなくなりそうで長連載ものを見ているようです。
あらすじがいりそうですね。
とはいうものの、いっそこのままもっと成長するのも面白いかも。って、書き込みましたですが。
F6は、本当に良いカメラです。売っている間に皆さん購入しましょう。
間違っても他のを購入しないように。・・・でへへ。ちょっと 言いすぎ?
書込番号:7946448
5点

みなさま、こんばんは!^。^/
ヤングQ太郎さん☆
岩手には渓流釣りにいらっしゃったんですね。岩手県は宣伝ベタで地味な郷里なだけに、うれしいです。
本日(15日)、タムロン90mmの手持ちマクロ写真に成功しましたよ\(^o^)/
絞りをf22まで絞ったり、開放にしたり、中間の絞りでも試しました。今夜はとても疲れて眠いので、明日の夜にでもアップしますね。
ヤングQ太郎さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございます(^。^)
くちなし、またまた、花粉までクリアーに撮れてますね〜。くちなしは私も大好きです。とくに香りが好きです。
がんばってダイエット中さん ☆
いらっしゃいませ〜^.^/
デジテルとは思えないような、ふんわりとやさしいアジサイのお写真、ステキですねー
(*^_^*)。
お花の上の丸ボケも雰囲気がよくて、見ていていい気持ちになります^^
これからも、お写真の紹介、よろしくお願い致しますね(^_-)-☆
すんちんさん☆
キレイなお写真をこちらにもアップしてくださいまして、
どうもありがとうございます\(^o^)/
街中の花たち、なにか語りかけてきているようですね。路傍の花も大切にしたいなあと感じさせられました^^。
また、すんちんさんのスレッドにも遊びにいきますね^。^/
千郷さん☆☆☆☆☆
みなさまに、あたたかいコメントありがとうございま〜す!
今日はお花の撮影をなさったんですね。気持ちよかったでしょうね〜^。^
また、掲載してもいいお写真がありましたら、拝見させてくださいませ。^.^/
EOS−3に恋してるさん☆
う、うわっ。3才のお子様に負けた・・・。すごいセンスですね。それに手の力、集中力も優れていらっしゃるような・・・。これからも楽しみですね。また、お子様の撮ったお写真も、お待ちしています)^o^(
コガラさん☆
お久しぶりです。ホントに、末恐ろしいですよね〜^^。
コガラさんのお写真もまたお待ちしています。以前アップしていただいた山の写真もすばらしかったですよね。
夜のひまつぶしさん☆
夜のひまつぶしさんの二人の息子さんもすごくセンスがいいですね〜。
今度、【子供がこんな写真撮っちゃいました〜】板でも作りたくなりますね^^。
また、お子様の撮ったお写真のアップ、お待ちしています〜\(^o^)/
がんばってダイエット中さん☆
ふたたび、こんにちは。
3つのルール、気に入っていただけました?
ほめるのは、ホントに『いいな!』と思ったときでいいですよ。そうじゃないと、コメントが負担になっちゃいますからね。(^_-)-☆
今回のお写真も、とても柔らかい雰囲気で、情感が感じられますねー。お人柄が出ている感じですね^^。
teraちゃnさん☆
おひさしぶりです!コメントありがとうございます^。^
とにかく、ここに来ると、いろいろなキレイなお花がいっぱい見られる、ということが軸ですね。決して、批判せず、いいなと思ったらほめるようにすると、こんなにも楽しくなるんですね。
これからも、みなさまが和気あいあいと楽しめるスレにいたしましょう。\(^o^)/
書込番号:7946592
6点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
すんちんさん、
>本郷館にて
時々出て来るようですが、下町の有名館を交えての解説は拝見していても楽しいです。
>3枚目:根津は路地の多い所ですが、名も知らぬ可愛い花を見つけました。
少し前にここで、アブチロン(チロリアンランプ)かフクシアかで話題になりましたが、この花は前者のチロリアンランプです。
建物は若いときより大変に興味があったのですが、最近はとんとご無沙汰です。建物より団子ならぬ、今の僕の興味は飲食物にあります。妻に言わせると「夢より食い物の話ばかりで品が無くなりました」と言う事になります。
>コンデジ仲間である事が判り大変心強く感じております。
以前は通勤鞄の中にカメラを1台、今はザックの中に古いコンデジを一機忍ばせています。少し前までは頻繁に撮っていましたが、最近では大根とかネギ白菜の下になっており、取り出すのが億劫です。尤も疲れている事が多いのかな。今後とも宜しくお願いしますね。
千郷さん、おはようございます。何時も労って下さり感謝しています。
山の写真の構図で「空を余り大きく取らない」趣旨の言葉に目からウロコでした。使わせて頂きます。
がんばってダイエット中さん、
>私の上のレスのヤングQ太郎さんつながりで花菖蒲です。
撮影に行っていないもので古い画像ばかりです。それに花しょうぶをスキャンしだすと画像整理も一緒にしますから延々と続くのです。見苦しいですが、未だ花しょうぶを添付させて頂きますね。
choko-23さん、
岩手は1/25000地図を片手に隅からすみまで釣り歩きました。もう20年以上も前の話ですけどね。懐かしい土地です。
>本日(15日)、タムロン90mmの手持ちマクロ写真に成功しましたよ\(^o^)/
先入観に支配されてはダメ、とかいう話が手持ちマクロの話にまで発展しました。今は三脚使用ダメと言うところもありますから使えますね。かく言う小生はVRレンズを使いながらマクロ撮りのときに三脚を使おうとするのですから、老いたものです。
ご迷惑でしょうが、また花しょうぶです。やはり青梅吹上げしょうぶ公園です。まだここへ撮影に行く事を諦めていません。
しかし、子供たちの画像がUPされましたが、無心さのせいか大したものです。
書込番号:7946771
4点

皆さん、こんにちは。
今回、とてもたくさんのコメントを頂き恐縮しております。
皆さん、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
千郷さん、こんにちは。
>かわった花弁のアジサイですね。形が素敵ですね。
ご好感頂き、ありがとうございます。
蛇足ながら「イワガラミ」はユキノシタ科の落葉ツル植物のようですね。
私のはどちらかと言えば「花のアップ」というより点景としてのお花が多いですが、
これからもよろしくお願い致します。
がんばってダイエット中さん、初めまして。
コンデジのお仲間でしたか。大変心強く思います。
それにしてもお写真、とても綺麗ですね。花菖蒲など紫色が蕩けそうです。
>投稿されてるお写真では2枚目の「本郷館にて」に特に目を引かれました。
どうもありがとうございます。写真というよりバックが素晴らしいのでしょう。
>またお写真、拝見させて下さい(^^)。
重ね重ねありがとうございます。写真に関しては全くの素人なのですが、街並の
力を得て頑張っていきたいと存じます。これからもよろしくお願い致します。
choko-23さん、こんにちは。
毎度お世話になっております。「街中」写真に好感を持って頂き恐縮です。
(実は今回は自分の板よりも先にこちらへUPさせて頂きました)
>また、すんちんさんのスレッドにも遊びにいきますね^。^/
えぇぜひ!。首を長くしてお待ち申しております。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
前回に引き続き暖かいコメントを頂きありがとうございます。
>>本郷館にて
>下町の有名館を交えての解説は拝見していても楽しいです。
こちらこそありがとうございます。この黄色いお花、地べた付近に生えているのですが
三階建ての建物との組合せに悩みました。
>>3枚目
>この花は前者のチロリアンランプです。
さすがお花の板ですね。珍しいお名前を教えて頂き、大変ありがとうございました。
これからの路地での撮影の励みになります。またよろしくお願い致します。
>今はザックの中に古いコンデジを一機忍ばせています。…取り出すのが億劫です。
お仲間が居ると嬉しいです。一緒に和気あいあいとやりましょう。
ところで"古い画像"と仰っていますが、花菖蒲とてもきれいですね。
とても安定感のある素晴らしい画像をUPして頂き、ありがとうございました。
今回の画像は谷中二丁目、大名時計博物館から程近い所にある「猫町カフェ29」の
店先です。詳しくは京都板をご覧下さい。
書込番号:7947801
4点

◆teraちゃnさん 、こんばんはぁ♪
> F6は、本当に良いカメラです。売っている間に皆さん購入しましょう。
> 間違っても他のを購入しないように。・・・でへへ。ちょっと 言いすぎ?
言いすぎじゃぁないでしょ(*^▽^*)
久々の名機ですから!
◆choko-23さん 、こんばんhぁ♪
teraちゃnさんのお言葉じゃないですけど、どこまでこのスレッドが成長するかぁ。^^
写真は、近所をぶらぶらとですから、お見せできるものがあれば、貼らせて貰いますねぇ。
◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
子供さん、こりゃ大物になるわぁ。☆
◆ヤングQ太郎さん 、こんばんはぁ♪
> 何時も労って下さり感謝しています。
こちらこそ、ヤングQ太郎さんの温かいお気持が伝わる書込み、とっても穏やかな心で見せてもらって感謝ですよぉ。
最近ROMっててすみませんがm(_ _)m
山の写真の構図で空を余り大きく取らない例が、お役に立てて嬉しいわ(*^▽^*)
写真って、つくづくイマジネーションの世界って感じますね〜
◆すんちんさん 、こんばんはぁ♪
千郷さん、こんにちは。
> 蛇足ながら「イワガラミ」はユキノシタ科の落葉ツル植物のようですね。
わざわざお調べくださって、ありがとうございます。
私って、科や目が調べるのダメなんですぅ。
花のある風景なんかは、私はむしろ大好きです。
これからも宜しくお願いしますねぇ。
書込番号:7948929
4点

●ヤングQ太郎さん
>お元気そうで何よりです。
お気遣い感謝です。
花の写真の持ちネタが心許なかったもので、離れていました。
> 羨ましいです。僕も撮りたいのですが今年はどうか? 画像UP楽しみにしています。
こう書かれるとUPせざるを得なくなります。
ということで4枚ほど。
書込番号:7949292
4点

さてさて、ごく初期にもう誰も見ていないころかと思って投稿したときから
大変な期間が過ぎてまだ成長しています。
フィルム現像できたころまた間に合えば投稿します。なんてね
まだ20枚近く残ってます(^v^)
映画マジックアワーを見てきたあとショッピングモール(田舎の)の常設フリマをのぞきますと、雑貨の中にオリンパスTRIP35というレンズ周りにセレン光電池がついてるやつ・・・が転がっていて3000円の値段が付いていました。そしてメモが「一応動きます」って。
今試し撮り中です。
書込番号:7949779
4点

こんばんは。
現状、風邪が治らず体調が思うとおりに回復しなくてふらふらの私です。
早くベッドに行かねば。
とりあえず今回は返信をくださった方と、初めての方だけ返事します…。
choko-23さん>
写真の評価、ありがとうございます。
そうです。タムロンSP90mm F2.8マクロ(モデル72E)で撮りました。
私のようなへっぽこな人間でも、このように綺麗に撮れるのでこのレンズは重宝します〜。
ゆっく’sさん>
初めまして。
紫陽花の鮮やかな色を上手く出していて素晴らしいですね。
またよろしくおねがいします。
くまよんさん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふと言います。
で、1枚目の黄色のボケが美しいですね。思わず見とれてしまいました。
それと2枚目はバラですか?
また真っ暗なところに一つだけピンク。それだけ目立っていいなぁと思いました。
千郷さん>
すみません、体調が治らず亀レスで申し訳ないです…。
で、ビヨウヤナギが華麗に咲いていましたか。いいですね。
私のところはもう枯れて、紫陽花が美しく咲いていますが体調の悪いうちになくなりそうで、危機感を感じています(苦笑)。
もし、建物など入れるのであれば、私ならchoko-23さんの作例のように、高層ビルとのコラボも面白いかなと思っています。
それ以外だと…やっぱり神経質で気にしてしまうので、なるべく入れないように努力したいです。
がんばってダイエット中さん>
はじめまして。
白い紫陽花もなかなかいいですね。いつも色の付いた奴ばかり見ているので新鮮に感じました。
とりあえずスレ主のchoko-23さんがおっしゃっている通り、写真に境界は設けないので、どんどん投稿して行ってくださいね♪
ヤングQ太郎さん>
こんばんは。返事が遅れて申し訳ないです。
いえいえ、人のことが言えないほど、最近通院費が馬鹿にならない者がここにいますよ(苦笑)。お互い、体には気をつけましょうね。
それとくちなしの花が、何だか儚げに見えて美しく、好きな写真でした。
ではすみません、そろそろ限界なのでまた寝込ませてもらいます。
今回返信できなかった夜のひまつぶしさん、EOS-3に恋してるさん、うみ吉SPさん、すんちんさん、コガラさん、teraちゃnさん、多摩川うろうろさん、gajitojunさん、また今度体調が回復次第、返信できたらしますのでお許しください。。。
では。
書込番号:7949791
4点

今日、私が撮ったポジフィルムが上がってきました。新宿御苑でのF6+プラナー50mmです。
全てF1.4〜F2で撮ったのですが、ピンが薄いですね。点光源の入れ方によっては点光源がうるさく思うショットもありました。紫陽花(子供が撮った写真と同じ紫陽花です)は幻想的な感じになりました。
もう少し、傾向を自分なりに修業せねばなりません!!(--;
■コガラさん、こんばんは(^^)
>『師匠』と呼ばせていただきますっ! (^^)。
私のこと?σ(^_^;)☆\(-.-メ) おいおい
■夜のひまつぶしさん、こんばんは(^^)
お互い、子供との写真ライフをエンジョイしましょうね!!
>三歳でこの構図はさすがですね。
ありがとうございます(^^;
■がんばってダイエット中さん、こんばんは(^^)
>お子様の撮影されたアジサイ、とっても綺麗に撮れてますね〜。
ありがとうございます(^^;
>これは本当に将来を楽しみにされても宜しいかも・・・です(*^_^*)。
親である私とかみさんはビックリ。才能あるのかもって・・・(親ばかですねぇ〜)
■choko-23さん、こんばんは(^^)
>すごいセンスですね。それに手の力、集中力も優れていらっしゃるような・・・。
ありがとうございます(^^;
>また、お子様の撮ったお写真も、お待ちしています)^o^(
お言葉に甘えまして、もう一枚アップいたします。同じく新宿御苑です(^^)
■千郷さん、こんばんは(^^)
>子供さん、こりゃ大物になるわぁ。☆
お褒め頂き、ありがとうございます(^^;
書込番号:7949915
4点

choko-23さん、こんばんは
横レスでごめんなさい
ゴールデンウルフさん、こんばんは
現状、風邪が治らず体調が思うとおりに回復しなくてふらふらの私です。
早くベッドに行かねば。
>大丈夫ですか
なかなか 治りませんね
早く治してくださいね
睡眠と栄養とF6は風邪薬より よく効きますよ
完治書き込み楽しみにしています。
お見舞いに花贈ります。
ただし、根がありますが、悪意はありませんので、あしからず
choko-23さんも無理すると体壊すよ
無理はしないように体は気をつけてください。
デジカメ写真ですが、参加します。
書込番号:7949951
4点

皆さん、こんばんは。
たった一晩なのにスレの流れが速くてついていけなくなりそうです(^^;。
コガラさん
>撮ってすぐに見られるなんて、本当にいい時代になりましたよね。
本当に仰る通りだと思います。私がデジ一眼を使い始めて約3年程ですが、
これまでに押したシャッター数をフィルムのコマ数に置き換えると・・・・とても
私のお小遣いでは賄えない金額になってしまいます。本当に良い時代になったな〜と思いました(^^)。
ブログをほんの少しだけですが拝見させて頂きました。柵(?)にビニール袋が
引っかかってるカットがありましたが、何気ない一瞬なのに今も心に残ってます。あんな風に写真を撮れたらいいな〜と思いました。
teraちゃnさん、はじめまして。
・・・またまたドキドキしております(^^;。ヤングQ太郎さんや他の皆さんと和気藹々と
お話をしているのを以前から時々拝見させて頂いてました。まさか自分がお声をかけてもらえるとは・・・。
>F6は、本当に良いカメラです。売っている間に皆さん購入しましょう。
新品はもちろん購入できないのですが、近くのキタムラさんにF6の良品の
中古が出たとの事で冷やかし半分で昨日見に行ったのですが、16万強・・・・流石
はF6、やっぱり高嶺の花でした・・・。
>今試し撮り中です。
宜しければ、現像できましたら拝見させて下さいませ(^^)。
choko-23さん
拙い私の画像をお褒め頂き、恐縮です(^^ゞ。ありがとうございます。
>そうじゃないと、コメントが負担になっちゃいますからね。(^_-)-☆
そうですね、折角の素敵なスレですから、楽しく投稿させて頂ければと思ってます(^^)。
ヤングQ太郎さん
>撮影に行っていないもので古い画像ばかりです。
そんな事はないです〜。スキャンも大変とは思いますがまた拝見させて下さいね。
それから青梅吹上げしょうぶ公園、撮影に出かける機会があるといいですね。
すんちんさん
お褒め頂きまして、嬉しいです(^^)。ありがとうございます。
>街並の力を得て頑張っていきたいと存じます。
街の雰囲気を切り取るのがとてもお上手だと思います。私は花をアップで撮るのが
好きというのもありますが、引いて撮るのが大の苦手なんです・・・構図ってほんと難しいな〜って思います。
ニコンようかん食べたさん、はじめまして。
綺麗なハナショウブ(?)ですね〜。
またお写真、拝見させて下さい。今後ともよろしくお願い致します。
ごーるでんうるふさん、はじめまして。
>白い紫陽花もなかなかいいですね。
お褒め頂き、ありがとうございます。ごーるでんうるふさんが撮影されたセイヨウアジサイ
もとっても綺麗です〜。それに花と共にミドリ好きな私は、お写真の葉のミドリ色にも心ひかれました(^^)。
風邪で体調がすぐれないとのことですが、どうかお大事になさって下さい。
EOS−3に恋してるさん
>才能あるのかもって・・・
お子さん、大いに才能を秘めてらっしゃると思います。
お子さんが撮影された新宿御苑の1枚もとってもお上手です。私は水平をだしながら撮影するのが苦手です(^^;。
EOS−3に恋してるさんと一緒にお出かけになって、た〜くさん写真を撮って才能を伸ばしてあげて下さい(ウチの子供は殆ど一緒に出かけてくれなくなりました)。
challengerさん、こんばんは。
・・・確か、アチラの板で一度ご挨拶をさせて頂いた事があったように記憶しているのですが、間違っていましたらどうかお許し下さいm(__)m。
綺麗なタチアオイですね。私の近所でも見かけはするのですが、なかなか撮影できない花の1つなんで、羨ましいです。
今後ともよろしくお願い致します。
アジサイとスイレンを投稿させて頂きます。
書込番号:7950653
5点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
この板の充実振りは凄いですね。名前を呼ばれた人でも書き込みたいのですが、僕のワープロ能力で何処まで出来るか。途中で終わったら次にしますね。
すんちんさん、
>>今はザックの中に古いコンデジを一機忍ばせています。…取り出すのが億劫です。
心に余裕がないんです。ただひたすら、目的のために行動している状態でしょうか。
>「猫町カフェ29」
ぶらり出掛けて、こういうカフェに入れるようになると、コンデジを出して風景を撮影出来るんですけどね。無いものねだりはしない、その内に屹度出来るようになりますよね。
千郷さん、
昨日、妻の作ってくれた焼きおにぎりを持って(妻は低血圧のために朝が遅く、おにぎりを作ってくれるなんて本当に久し振りなんです)高幡不動尊へ行って来ました。F6を存分に使いアジサイを撮ってF6菌を消毒してして来ましたよ。ですが今朝になってF6菌が残っていたらしくまたぞろ出掛けたい気持ちが出て来ました。F6菌が逆に増殖したんでしょうか。。。?
ニコンようかん食べたさん、
綺麗な色の花しょうぶたちですね。何時までも見ていたい色使いです。未だあるんでしょ!宜しければもっと見せて下さい。
ごーるでんうるふさん、
>人のことが言えないほど、最近通院費が馬鹿にならない者がここにいますよ(苦笑)。お互い、体には気をつけましょうね。
病気になる前から気をつけなければいけませんね。尤もこれが出来れば聖人だ。我が家の医療費は食費と同じ感覚です。
>そろそろ限界なのでまた寝込ませてもらいます。
風邪とは苦しいですね。卵酒でも飲んで安静にするのが一番です。早く元気になって下さいね。
すみません、ご近所掃きの時間が迫って来ました。また、昼にでも続けますね。
今回も青梅吹上げしようぶ公園の花しょうぶを添付します。アジサイと花しょうぶは未だまだ一杯あるのですが、そろそろ新しいのに替えないとね。
昨日高幡不動尊のアジサイを撮って来ました。見物客が多かったですが、女性の三脚カメラ姿が目立ちました。もともと、女性撮影者の多いところですが、老いも若きも集まったという感じです。撮影は非常に楽しかったですが、疲れが酷く帰宅してそのままダウンでした。現像に出すときTREBI100cを使っていたのを初めて知りました。何と間抜けな話です。それではまた。
書込番号:7951227
4点

◆ごーるでんうるふさん、おはようございますぅ。
ちゃんと寝ていなきゃ、ダメよぉ。
しっかり睡眠で、はやく治して下さいね。
うちの方は、今がビョウヤナギが花盛りですね。
あじさいもですが。
近所の公園ですと、花だけとるなら、やはりマクロ頼みですね。
◆がんばってダイエット中さん 、おはよ〜ございますぅ♪
わぁ〜綺麗なアジサイ。淡い色で良いですね。
◆ヤングQ太郎さん、おはよ〜ございますぅ♪
まぁ、こんなに沢山の小町娘が咲いているのですね〜
私も出かけて撮ってみたくなるお写真ですね。ありがとうございます。
久しぶりの奥様のお手製の焼きおにぎりなんて、よいですね〜
美味しかったでしょう(*^▽^*)
私も低血圧なので、起きてすぐは身体に力が入らないのよね。
調子の良いときでないとね!
高幡不動尊では、存分にアジサイが撮れましたかぁ。
F6菌は、使い込むほどに増殖するかも(笑)
書込番号:7951260
4点

choko-23さん、またお借りしますね。
↑ のつづきです。
がんばってダイエット中さん、
凄い撮影力ですね、前に投稿された画像からは想像できない絵です。本当に凄いと思いました。
花撮り人ですね。僕が昨日撮ったアジサイが心配になって来ました。。。
写真はセンスだと思っていますが、羨ましいほどにセンスが溢れていますよ。
千郷さん、
>私も低血圧なので、起きてすぐは身体に力が入らないのよね。
何か看病された事があったり、低血圧だったり、我が家の取り巻く環境と似たところがありますね。妻を見ていると低血圧の人は可哀相です。
妻は宵っ張りですが、朝が全くダメですね。ま、病弱の所もあって、以前は僕が自分で支度して洗濯物を干し妻が寝ているうちに会社へ出掛けました。
普段撮影に行くときは自分で焼きおにぎりを作って出掛けますが、やはり料理上手の妻の焼きおにぎりは美味しかったです。きゅうりの塩揉みを1本付けてくれましたが、これがまた美味しかった。
>F6菌は、使い込むほどに増殖するかも(笑)
増殖感が分ります。また、行きたい、でも頑張っている妻にどうやって言おうか思案中です。今日一生懸命に働いて妻に申し出てみようと思っています。アー、F6菌は始末におえないなー。
ご近所掃除を終えて食事を摂り、便所掃除まで終えました。今、妻と義母が起きて食事を摂っています。これが終わると2人の食器洗いと洗濯が始まります。これでも妻の24時間義母の面倒を看ることに比べると易しいことです。その合間を見て書き込みました。
また、青梅吹上げしょうぶ公園の花しょうぶです。データをコピーして拡大したら少しぶれていました。申し訳ありませんがこれを添付させて頂きます。
書込番号:7951517
4点

千郷さん、こんにちは。
早速のコメントを頂きありがとうございます。
>科や目が調べるのダメなんですぅ。
私も植物に関しては門外漢なのでご同様です。
この板は皆さんのUPされる綺麗なお花に引かれて来ましたので。(^^;;
路地などで写すお花も名前など殆ど判りません。
>これからも宜しくお願いしますねぇ。
こちらこそよろしくお願い致します。
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
季節はずれの風邪をお召しになられていたのですね。
ご無理をなさらず養生されて下さい。お大事に……。
(お出ましがなかったので鉄道板でもご心配しておりました)
UPされた紫陽花、素敵ですよ!!
お見舞いに、紫陽花の花束(?)をご覧下さい。竜泉付近で見かけました。
challengerさん、こんにちは。
赤いお花、素敵ですね。「やはり野に置け〜♪」を地で行くような
目の覚めるようなインパクトですね。私も谷中で似たような光景に出会いました。
がんばってダイエット中さん、こんにちは。
>街の雰囲気を切り取るのがとてもお上手だと思います。
こちらこそお褒め頂き、大変恐縮に存じます。
>引いて撮るのが大の苦手なんです…
私は逆に花をアップで撮る難しさを最近とみに痛感しております。
ピントをシャープに合わせるのも難しいし、合った所が自分の意図する主題と
かけ離れていたりして…。
その意味で私もchallengerさんと同様に"構図ってほんと難しいな〜"と感じます。
今回の薄水色の紫陽花も、バチッとピントが決まっていて素晴らしいです。
とてもこのような写真は撮れないなぁと思います。
また作品でいろいろ教えて下さいね。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>心に余裕がないんです。
>その内に屹度出来るようになりますよね。
焦りは禁物です。時期が来れば自然にできるようになりますヨ!
今回の小町娘、とても可憐な花ですね。花菖蒲の中でも小ぶりのお花なんでしょうか?
手前のシャープさとバックの淡さがしっくり溶け込んでいると思いました。
その後レスの"長井鷹の爪"は、お名前も全く知らぬ珍しいお花と思います。
今回も"路地にて"シリーズをUPさせて頂きました。
お花に関しては全く疎いので、赤い花の名前をどなたか教えて下さいな。
書込番号:7951893
4点

challengerさん
もう何時の事を言ってるのかって話ですが、赤い花で後ろに車の写ってるやつですが、
周りの雰囲気もいいですね、何でしょうね耕運機?芝刈り機?がちらっと写って。
こういうのもありです。良いですよ。
がんばってダイエット中さん
ここまで来ると誰のどの返事を書いているのやらややっこしくなっていますが
ここに書きこされた時点で皆さんお仲間ですよ。
>現像できたら
オリンパスTRIP35は距離メモリがなんと4段階しかないので写ってるのやらなんやら。
トイカメラ程度にでも写っていれば見てやってください。
ところでスレ主さん
勝手に進行してますが・・・もういいですよね(^_-)-☆って・・・<m(__)m>
書込番号:7952467
4点

choko-23さん、又横スレをさせていただきます。
ごめんなさい
がんばってダイエット中さん、こんばんは
・・・確か、アチラの板で一度ご挨拶をさせて頂いた事があったように記憶しているのですが、間違っていましたらどうかお許し下さいm(__)m。
>憶えていますよ
お名前と私もメタボですね
身長173cmでウェスト88cmですからね
体重は75kgもあります。
あーやせたい
綺麗なタチアオイですね。私の近所でも見かけはするのですが、なかなか撮影できない花の1つなんで、羨ましいです。
今後ともよろしくお願い致します。
>私の友達の家に咲いていますが、良い花ですね
こちらこそよろしくおねがいします。
書込番号:7953130
4点

choko-23さん、またこの場をお借りします。
すんちんさん、こんばんは
赤いお花、素敵ですね。「やはり野に置け〜♪」を地で行くような
目の覚めるようなインパクトですね。私も谷中で似たような光景に出会いました。
>タチアオイの花のピンクも綺麗ですね
まー田舎は天空から見れば極楽浄土ですよ
花の撮影は殆どしませんが、この書き込みが多いのは皆さんがやさしいからでしょうね
田舎に住んでいるから、別に感じないのですが、幸せな場所に住んでいると思います。
teraちゃnさん、こんばんは
後ろまで見られてましたか、私の車ですね
友達の家の庭ですね
奥さんが花好きなので、手入れが行き届いて綺麗ですよ。
この花の書き込みに参加しようと思いましたが、F6を忘れて行きFUJI FINEPIX F30で撮りました。
書込番号:7953343
4点

ヤングQ太郎さん 、こんばんはぁ♪
長井鷹の爪 、とっても良い感じね〜(*^▽^*)
ほんわりとして、背景の緑もいいわぁ。
> 何か看病された事があったり、
大腸の開腹手術を数回もして、入退院。ついに人工肛門と・・・
最後は壮絶な苦しみを伴って、亡くなったので、とても精神的に辛かったですぅ(T_T)
血圧は90−60なんてザラですが、なんとか気合で起きるだけだったり、
ヤングQ太郎さんの、お優しい気持が写真に出てるようです。奥様も幸せですね〜
F6は良性菌なので、うまく付き合ってくださいね(笑)
書込番号:7953478
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
このスレ、大変な賑わいですね。みなさん投稿なさった花々を楽しませていた
だいています。
幕が下りないうちにと思って、遅まきですが、撮れたて(?)の季節の花を一
枚引っさげて駆けつけて来ました。撮影場所は神奈川県立相模原公園です。
梅雨時の花はしっとりと風情があって好きですね。
書込番号:7954167
4点

●がんばってダイエット中さん
はじめまして
>綺麗なハナショウブ(?)ですね〜。
>またお写真、拝見させて下さい。今後ともよろしくお願い致します。
行き先が「花しょうぶ園」だったので、
たぶん花しょうぶで大丈夫だと思います。
撮った本人にも違いが分からないものでして…
こちらこそ、今後ともよろしく、です。
●ヤングQ太郎さん
>小町娘
品種はやはりメモかなんかしてるんでしょうか?
デジタルだと、名札を撮ったりするんですが、
今回のは名札がついていないものばかり咲いていた
もので
> 綺麗な色の花しょうぶたちですね。何時までも見ていたい色使いです。
>未だあるんでしょ!宜しければもっと見せて下さい。
そりゃあまぁ、三田(永沢寺のあるところ。さんだと読みます)
くんだりまで遠征してたった4枚って事はないですが…
ということで、第2弾です。
書込番号:7954303
4点


choko-23さん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
すんちんさん、
>焦りは禁物です。時期が来れば自然にできるようになりますヨ!
仕事を辞めたときにスローライフを目指し、知人にも知らせたのですが、今の生活が長くなるとスローライフ自体を忘れています。時期が来ることを楽しみにしています。
>赤い花の名前をどなたか教えて下さいな。
僕は見た事がない花です。大した迫力の花ですね。
千郷さん、
>最後は壮絶な苦しみを伴って、亡くなったので、とても精神的に辛かったですぅ(T_T)
大変でしたね。我が家も病気ではマー色々な事がありました。今でも続いていますが生きていれば当然な事と受け止めています。
>血圧は90−60なんてザラですが、なんとか気合で起きるだけだったり、
妻もそんなもんです。もう全然起きられませんよ。今は母のベットの横に添い寝をしていますが、屹度大変なんです。僕が義母の下(しも)の世話が出来れば代わってやれるのですが、僕にそれが出来ないのです。僕は優しいのではなくて結婚以来、仕事を辞めるまで家庭を顧みないで本当に好きな事をやって来ました。今はその贖罪のつもりで妻の言いなりになって生活をしています。この生き方は案外楽なんです。
>F6は良性菌なので、うまく付き合ってくださいね(笑)
今日も良く働きました。夕飯時に「また明日、撮影に行きたいな」と言ったら「また、おにぎりを作りましょうか?」と言うのです。しかし、昨日アジサイ撮りに行き今日用事で歩き回っていたら足腰が痛くて歩けないのです。おにぎりなしで明日行くか行かないかはF6菌の繁殖次第になりました。F6菌は本当に良性菌なんでしょうか。
これからも色々と教えて下さい。
ニコンようかん食べたさん、
綺麗な花しょうぶを有難うございました。
>品種はやはりメモかなんかしてるんでしょうか?
花は全く区別出来ないのでメモるようにしています。
昨日、高幡不動アジサイ園に入った所にカシワバアジサイが咲いていました。kuma4さんに絞ったのと、開放で前面、中間、奥にピンを合せて撮ってみて下さい、と言ったのを思い出して同じ写真を撮る事にしました。カシワバアジサイは人気で人が絶えません。三脚を立てて4駒撮るのは無理です。素早く手持ちで撮るなら大丈夫だろうと、少し離れたポジションを決めて絞った1枚のシャッタを切ったら電池切れです。電池交換をして戻ったのですが、前に踏ん張った場所が分りません。カシワバアジサイは太くて長いのですが、鋭角に見える場所に立ってF6 VR105Mを構えると人が集まって来て待っていて呉れます。開放で補正値も設定して、瞬時に前面、中間、奥とAFでシャッタを切りました(実際はモタモタしてたんだと思う)。そしてスキャンしてみたら中間と奥が同じです。マァ良いか、趣旨が分れば。板汚しですが4駒添付します。
書込番号:7954865
4点

みなさま、こんばんは〜^。^/
いつもすばらしいお写真と、楽しくて心なごむコメントありがとうございます\(^o^)/
すみません、今夜は皆さまお一人おひとりに返信することができなくて^^;
みなさま、私がいなくても楽しんでってください(^_-)-☆
ご報告に、先日東京ドイツ村(じつは千葉県木更津にありました)で撮ったマクロ写真をアップします。
ごーるでんうるふさん☆
おつらそうですね。
おだいじになさってくださいね。
元気にな〜れ! ^^ノシ〜☆
書込番号:7955397
6点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
久し振りにフィルムが上がって来たので続けてレスさせて貰います。
この所、何時も青梅吹上げしょうぶ公園の花しょうぶで肩身の狭い思いをしていました。これでやっと新しい画像を添付出来ると思いました。しかし、考えてみるとまた高幡不動尊のアジサイです。同じところを堂々巡りしている感じですね。
floret_4_uさん、の花しょうぶを見て僕もあんなのを撮りたいなと思いました。青梅吹上げしょうぶ公園にはこういう構図は有りませんが、今度は自分の好きな花しょうぶだけをじっくり写してみたいF6菌が増殖しています。が、足腰が未だキンキンに痛んで思案中です。
6月5日(木) 雨に打たれて咲くモモイロヒルザキツキミソウが余りに可憐で雨の中F6を持って駆けつけました。雨粒を一杯に溜めて小さい姿を下に向けていました。雨の中寝転ぶ勇気もないし撮影は難しかったです。この花を2駒撮ってホタルブクロを5駒撮り雨中の撮影を終えました。
後日談。先日炎天下で見たらこの花は枯れて萎んで見えました。アッ、もう終わりだな!と感じました。昨日花の前を通りましたらピンピンに元気で皆空に向かって胸を張っています。小さく可憐で弱そうに見えた花は実は強靭な生命力を宿していたのです。そういえば、この花は随分と長い事咲いています。
書込番号:7955449
4点

◆floret_4_uさん 、おひさしぶりですねぇ♪
水滴がついてて、梅雨の時期のよいカットですね〜
◆ヤングQ太郎さん。おはよ〜ございますぅ。
雨中のモモイロヒルザキツキミソウ 、とってもかわいいわぁ(*^▽^*)
男性は仕事中心なのは仕方がないですね。
わたしは、目が覚めて、なんとか起きるまで、30分から40分かかります(TT)
主人がニワトリのように朝が早いもので(TT_TT)
F6菌・・・あまり深く考えないで下さいね。
このカメラは、写欲が増す菌が在中してるのは、間違えないです。
万が一、他のカメラに切り替える切欠が出てきたら別ですけどぉ(~~ヾ
いずれにしても、うまく付き合ってくださいね。
書込番号:7955497
5点

choko-23さん、お邪魔します。
千郷さん、おはようございます。
今、一仕事終えて待機中です。
>わたしは、目が覚めて、なんとか起きるまで、30分から40分かかります(TT)
>主人がニワトリのように朝が早いもので(TT_TT)
妻は起きるまで数時間かかると言っています。その間は目が覚めているんだ、とも。
ニワトリには笑いましたよ。妻は何時も「血圧の高い人は早起き」と言って僕のほうを見ます。実際は薬を服用しての正常値です。
>F6菌・・・あまり深く考えないで下さいね。
別に考えてなく、言葉を楽しんでいます。うまく付き合ってゆきます。ご心配有難うございました。
折角ここを覗きましたので高幡不動のあじさい、はなび(すみだのはなび)を添付させて頂きます。TREBI 100cは全体に甘い感の像を作るんでしたね。忘れて値段に引かれて買ってしまいました。
書込番号:7955659
3点

ヤングQ太郎さんへ。
高幡不動のお写真、拝見しました。
私の宿題を、やっていただいたんですね。
私もいただいた宿題は、是非やってみたいのですが、来週になりそうです。
スレ主のchoko-23さんのドイツ村のお写真は、おもいっきり絞ってましたね。
ヤングQ太郎さんの、私へのご指導の「絞って撮って・・・」の影響でしょうかね。
花の写真は在庫があまりないので、無理矢理、桜の写真をはりつけました。
来週は少々、在庫をふやせそうです。
宿題も、やってまいります。
書込番号:7955974
5点

challengerさん、こんにちは。
この前の赤いお花、綺麗でしたよ。
>田舎に住んでいるから、別に感じないのですが、幸せな場所に住んでいると思います。
特にこの板のようなテーマだと本当に良い所にお住まいと存じます。
私の住んでいる所は山が無く木花が少ないので季節感に乏しいです。
なので花を求めて下町を彷徨っている訳ですね。
またのお写真をお待ちしております。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
今回のお写真で絞りの勉強をさせて頂き、誠にありがとうございます。
コンデジですとここまでシャープに違いが出せるか判りませんが、参考にさせて頂き
街並画像に反映できればと思っております。
>赤い花 僕は見た事がない花です。大した迫力の花ですね。
ご好感ありがとうございます。拙い画像ですがUPの励みとなります。
今後ともよろしくお願い致します。 m(_ _)m
choko-23さん、こんにちは。
こちらも絞りのお話で、いろいろ参考にさせて頂きます。
因みに黄色が鮮やかなお写真ですが、何というお花ですか?
で、今回は寿司屋さんの前ですが、この地域は画像の垂れ下がっているラッパみたいな
お花が多いです。
場所は竜泉三丁目。昔でいえば吉原のお歯黒どぶの辺りです。
書込番号:7956016
4点

ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>僕もあんなのを撮りたいなと思いました。青梅吹上げしょうぶ公園にはこう
いう構図は有りませんが、…
吹上げしょうぶ公園には残念ながら行ったことがないですね。
私の行ってる菖蒲園ですと、見ごろになる前の早い時期、まだツボミの多い時
期ですと、結構いろんな構図が取れて楽しいですよ。全面満開になったら撮影
はもうお手上げで、眺めるだけです。(笑)
千郷さん、こんにちは。
こちらこそご無沙汰です。千郷さんはお元気にご活躍のようですね。
この時期は水滴をまとったアジサイも撮りたいのですが、ちょっと空梅雨気味
なのが残念です。
書込番号:7956056
4点

みなさま、こんにちは
いつもお写真と、コメントありがとうございます^。^/
仕事中にちょっと、書き込み・・・。
kuma4さん☆
はい、東京ドイツ村での花の写真は、思いっきり絞ってみました。
もちろん、ヤングQ太郎さんのご助言のおかげです。
ヤングQ太郎さん☆
アドバイス、ありがとうございます^。^
すんちんさん☆
あの赤と黄色の混じった花は、たぶんマリーゴールドの仲間だと思います^^
では、また^^ノシ
書込番号:7957222
4点

choko-23さん 、こんにちは
我が家の庭に咲いていたツツジです。
今年の3月我が家の一員?になりました。
庭には殆どの花が咲き終わりましたが、夏は全国的に花火の花も花ですかね
書込番号:7957296
4点


みなさま、こんばんは〜^。^/
今夜はPCの文字変換の調子がよくないので(というか、私の頭が疲れてる?)、写真だけアップします^^
萱の花のリベンジ。・・・と、思ったら、もう実り始めていましたw
カメラはF80s。レンズはタムロン90mmマクロ。絞りはf16シャッタースピードは1/60。カメラ内臓フラッシュ
手持ち撮影
書込番号:7959447
4点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
kuma4さん、
桜の写真良いですね! こういう写真は中々撮れません。
もしかして写真の事を何も知らないなんて冗談ではないですか?
>ヤングQ太郎さんの、私へのご指導の「絞って撮って・・・」の影響でしょうかね。
この言葉が独り歩きすると困ります。マクロレンズで良く撮れないと言うもので、「絞って撮って・・・」と言いました。
「絞り込む、開けて前面にピン、中頃にピン、奥にピン」これだけ自分でやって体験して下さい。後は、絞り値の応用だけです。例えばフェンスの金網に朝顔が絡み付いているけど金網が写り込むのはイヤという時は絞りを思いっきり開けて撮れば良い訳です。
以上はマクロ撮りだけではなく何にでも使えます。また、この事さえ覚えておけば人様の写真を見ても撮影意図が分りますね。
僕は撮影テクニック等の技術的な話は苦手です。後はご自分で勉強、体験を重ねて自得して下さいね。
すんちんさん、
>コンデジですとここまでシャープに違いが出せるか判りませんが、
僕自身はコンデジ操作に習熟していませんが、こういう画像を良く見掛けますから出来ると思います。
今回の僕の画像添付はすんちんさんを真似て五重搭を入れたアジサイを撮ってみました。花が遠くてアジサイ?ですが。 空が青くないのが残念です。
floret_4_uさん、
>全面満開になったら撮影はもうお手上げで、眺めるだけです。(笑)
昨日吹上げしょうぶ公園へ行って来ました。人出も多かったですが、ショウブも満開だ!と皆さん口々に言って喜んでいました。
度々行けると良いのですが、洗濯物を干してからの二足歩行ですと狙った時期には中々行けません。昨日なんかは全面満開に撮れて狂喜して帰って来ました。ただ、floret_4_uさんの構図の写真が撮れなくて残念でした。今度は昭和公園のしょうぶで探してみます。
choko-23さん、
>ヤングQ太郎さん☆
>アドバイス、ありがとうございます^。^
僕は普通の事を述べただけでお礼を言われるようなアドバイスはしていません。言われて恥ずかしいです。
ところでフラッシュ画像を拝見しました。僕も一時期昼間からフラッシュを焚いて花を撮影する事がありました。が、F6になって止めました。今でも集合写真を屋外で撮るときには順光+フラッシュで撮っています。
challengerさん、
>家から50m程の川に咲いていた バイカモです。
昨日しょうぶ園へ行きましたらボランテアガイドの方が池に咲くバイカモを説明していました。僕は一瞬撮ろうかな、と思いましたが、僕のレンズに1.7倍テレコンを付けても最長340mmです。とてもあの小さい花を撮るのは無理と思って中止しました。中々風情のある花ですね。
大分前から画像貼り付けをやっていますが、画像処理が出来ません。もう、ご近所掃きも終えて来ました。もう一度、最初からやり直しますね。
書込番号:7959761
5点

ヤングQ太郎さんへ
* もしかして写真の事を何も知らないなんて冗談ではないですか?
写真の経験は、あります。
花の写真が、今年の3月からなのです。
もともと、夕景、夜景が好きで、夜景〜夜桜〜花。という経緯です。
で、花の写真を撮ってみた感想なんです。
「思っていたより、奥が深くて、うまく撮れない。とくにマクロレンズはむづかしい」と感じていたんです。
こんな私の姿をみて仲間に「雨の日、アジサイが綺麗だから、撮ってみれば、カタツムリ入れて」とアドバイスされて、このたびアジサイ初挑戦となったのです。
ヤングQ太郎さんのおかげで、マクロ撮影が、上達しそうで嬉しいです。
前回f7.1迄だったので、次回はさらに絞ってみます。来週には撮りにいけそうです。
秋、冬は綺麗な花が少なくなってしまう気がして、夏のおわりまでにガンバリたいです。
書込番号:7959860
5点

choko-23さん、こんにちは。
>あの赤と黄色の混じった花は、たぶんマリーゴールドの仲間だと思います^^
早速教えて頂きましてありがとうございます。いろいろなお花があるものですね。
この板を見ていると、ホント勉強になります。
今回の萱の花、鈍い金属色の茎が宝石のようで美しいです。
大きなレンズと思われますのに、手持ちにもかかわらず実がシャープに決まっているのはさすがですね!
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>僕自身はコンデジ操作に習熟していませんが、こういう画像を良く見掛けますから出来ると思います。
情報ありがとうございます。また今度試してみたいと思います。
>五重搭を入れたアジサイを撮ってみました。
お写真、素晴らしいです!!しっかりピントのあった紫陽花の群生のバックに五重塔の渋い色彩が
映えております。
>空が青くないのが残念です。
私は逆に空が白っぽい事で、余計に紫陽花の紫色が引き立ったような気が致します。
challengerさん、こんにちは。
>家から50m程の川に咲いていた バイカモです。
こういうお写真、楽しくて素敵です。水草なのにこんなに存在感のある花をつけるのですね。
ゆらゆら揺れて"おいでおいで"をしているようにも見えます。ハエも落ちては大変!
とばかりにしがみついていますね。
今回の画像は、谷中(住所は西日暮里3丁目ですが)経王寺門前の「中野屋」。
創業八十年の佃煮屋さんです。木製の陳列棚が今どき珍しいですね。
書込番号:7960769
5点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
写真をほんとに楽しんでとっていらっしゃる姿が目に浮かぶようです。
花にも詳しいですし。
この板で、ヤングQ太郎さんとハチゴウイチヨンさん(最近顔をあまりお見せにならないので名前忘れちった…ウソ)がいなければ105mmVRマイクロレンズ買ってないですよ。
challengerさん梅花藻が近くに咲いているとは(@_@;)
きれいな水でしか育たないのですよ。
書込番号:7961025
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
丁字咲きコスモス F6 VR105M Velvia50 |
コスモス ピコティー F6 VR105M Velvia50 |
イロハモミジ 1 F6 VR105M Velvia100 |
イロハモミジ 2 F6 VR105M Velvia100 |
choko-23さん、こんにちは。また、お邪魔させて頂きます。
kuma4さん、
>ネタ不足のためまた桜です。
ファンタジックで素晴らしい画像ですね。僕にこんな絵が撮れるかな?と感じました。
しかし、練達者に一所懸命説明をしていました。kuma4さんも人が悪いですね。
>秋、冬は綺麗な花が少なくなってしまう気がして、夏のおわりまでにガンバリたいです。
僕は昨年、一昨年と5月〜9月中過ぎまで体調を崩して撮影に行けませんでした。恐らく酷暑のせいだと思っていて、実は今年も心配しています。
そのために9月終わり頃からの撮影になりましたが、秋から初冬は被写体の宝庫ですよ。
未だ、6月分のフィルムをスキャンしていませんが、去年の10月25日撮影のコスモス2点と12月5日撮影のモミジ2点のフィルムを探してスキャンしてみました。VR105mmマイクロで撮った画像を選びました。添付しますね。場所は昭和公園です。
夏以降、もう少し花撮影を続けませんか。腕が良いのに惜しいですよ。
すんちんさん、
>私は逆に空が白っぽい事で、余計に紫陽花の紫色が引き立ったような気が致します。
僕と感覚が違いますね。でも曇り空が花に似合うと言う人がいて良かったです。
teraちゃnさん、
バイカモって身近にあるものなんですね。
>この板で、ヤングQ太郎さんとハチゴウイチヨンさん(最近顔をあまりお見せにならないので名前忘れちった…ウソ)がいなければ105mmVRマイクロレンズ買ってないですよ。
確かにハチゴーイチヨンさんが先に購入して、僕はお金がなくて遅れて購入しました。VR105Mを手にした時は嬉かったですね〜。。。それにしてもハチゴーイチヨンさんは?
書込番号:7961278
5点

ヤングQ太郎さん、こんばんは
>お久しぶりですね Q太郎さんに直接お声を掛けていただくのは
でも嬉しいですね
お元気そうで安心しました。
やはりQ太郎さんの花の写真投稿を見て、自分の人物ばかりから色々と撮ってみたいと思うようになりました。
まだF6やnewFM2のポジが出来上がったら、投稿します。
choko-23さんに感謝ですね
ますますF6が好きになりました。
元気でお酒も週一で飲んで、お花の写真をたくさん撮って見せてください。
楽しみにしています。
すうちんさん、こんばんは
こういうお写真、楽しくて素敵です。水草なのにこんなに存在感のある花をつけるのですね。
>バイカモは酢の物にして食べると美味しいそうです。
私の家周辺は名古屋の新聞に咲く頃に新聞に載ると、写真を撮りに遠くから見えますが、ビックりします。
こんな街中にこんな花が咲いているとは思いませんでしたと言われます。
私は美瑛に住みたいと家内に言ったら、一人で住んでと言われましたが、2年前に美瑛に行って、バスガイドさんに美瑛の土地の値段を聞いて驚きました。
なんと1000平方メートルが30万円だそうです。
一人でも行きたいと思います。
teraちゃnさん、こんばんは
梅花藻が近くに咲いているとは(@_@;)
きれいな水でしか育たないのですよ。
>私たちの街中でバイカモが咲いていると言うと皆さん驚かれるのですが、以前はもっと綺麗でしたよ
街中にアマゴが泳いでいましたよ
でも今は砂潜りと言うハゼみたいな魚しか居ません。
このコムで私達が当たり前でも皆さんはこの程度で驚かれることが不思議です。
私達の街も公害に侵されていると思っているのに、皆さんの住んでいる場所は悪すぎですね
だから、F6で綺麗なものを撮りたいのかな(失礼)
choko-23さん、こんばんはじゃなかった
お帰りなさい
今日はハナ子は寝てました。
肩もみで疲れたみたいですね
東京ドイツ村での花の写真を楽しみにしています。
書込番号:7962090
4点

ヤングQ太郎さん☆
いつも、たくさんのお花のお写真をスキャンして掲載してくださいまして、ありがとうございます。とても時間がかかりますでしょう?
おかげさまで、すばらしいお花畑が造り出されていくようでうれしいです。
今回は特に、真っ赤なイロハモミジに感動しました(^.^)/
kuma4さん☆
桜の夜景写真に息を呑みました。毎年千鳥が淵を歩いているのですが、ぜんぜんこうは撮れません。スゴイですね!私は夜型なので、夜景も専門にしたいジャンルです。
なにげなくご教授、よろしくお願いいたします(^_-)-☆
すんちんさん ☆
拙作をお褒めくださいましてありがとうございます^^。
ガンバルエネルギーにしますw。
今回の谷中のお店、いい味出してますね〜。木製の陳列棚はホントになつかしいです。
お花もいい感じです。
私も、街中の花写真を意識して撮るようになりました。おかげさまで♪
teraちゃnさん☆
バイカモのお写真、ありがとうございます。きれいな水にしか育たないのですね。
teraちゃnさんのお写真のおかげで、バイカモがどんなに小さいかわかりました。
おかげさまで、challengerさんのご苦労がわかりました。(^_^)
_challengerさん☆
ただいま〜。昨日はハナ子ちゃんに肩揉んでもらってラクになりましたよー^^。
今度はハナ子ちゃんのおなかをなでてあげるね^^。なでなで・・・
リクエストにお答えして、東京ドイツ村のお花です ^^ノシ
書込番号:7963662
5点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
challengerさん、
>まだF6やnewFM2のポジが出来上がったら、投稿します。
未だnewFM2をお使いでしょうか。僕は電車で横に座った女性の膝の上に載ったnewFM2が可愛くて欲しくなり良品を探していました。そうしたらFM3Aが発売になりFM3Aを購入してしまいました。あのnewFM2って女性に似合うカメラですね。あのときに購入していればchallengerさんとnewFM2兄弟になるところでしたね。あのnewFM2は皆さん使い込まれているらしくて品数はあるのですが良品が中々なかった記憶があります。
>今日はハナ子は寝てました。
choko-23さんも答えていらっしゃいますが「ハナ子」とは猫の事ですか? それとも…?
choko-23さん、
東京ドイツ村からお帰りなさい。「東京ドイツ村」って聞いた事がなかったので検索してみました。笑っちゃいましたけど、どうして「東京」と付けたのでしょうかね?
あれ、建物の半分しか写ってないよ…、と思って拡大してみたら居ましたいました花達が。あの花はラベンダーとミツバチでしょうか。
ブルーサルビアの絵は良いですね。サルビアのボケとのコラボが気持ち良く絵を引き立ててくれています。
今日、青梅吹上げしょうぶ公園で撮ったフィルムが仕上がって来ます。そうすると先日撮った高幡不動尊のアジサイが出しにくくなります。アジサイを添付させて頂きます。
このアジサイはヤマアジサイ園斜路の傍らに目立たなくひっそりと咲いていました。近寄ってみると張り出した葉っぱの影になっていて撮りにくい位置に咲いています。狭い通路なのでザックを足元に置いて身をよじって前屈姿勢で狙いを定めます。
とすると「失礼」と言って後ろを通り過ぎた女性がいます。僕の下手に三脚を立てている気配が窺えます。僕は意識の底に「この傾斜地から坂下に咲くアジサイを三脚で撮るのは無理だろう」と浮かびます。やっと狙いが定まってピン位置を決めているときに、カランカラと何か物が落下する音が聞こえました。と同時に余り若くない女性の「アッ!」という声が聞こえました。僕は全身を固めている状態です。1枚、そして2枚目のシャッタを切り彼女のほうを見るともう誰もいません。僕は後悔しましたね。女性の「アッ!」という声が聞こえたときに見れば良かったな〜と。もし落下したものが園路側ならいいけど、花の咲く坂下側なら女性が拾うのはまず無理だったな、と。「ヤングQ太郎、老いたり」を実感した時の1枚です。冗長でした。
それではご近所掃きを始めます。みなさん、良い1日でありますように。
書込番号:7963834
5点

ヤングQ太郎さん、おはようございます。
まずはハナ子ですが、我が家の家族ですが雑種の雌犬です。
息子が一人っ子ではかわいそうと思い、子供が歩きはじめてから我が家の一員になりましたが、かわいいですよ
ヤングQ太郎さんも主夫業ガンバッテください。
明日は待ちに待った お酒解禁日ですね
書込番号:7963927
5点

challengerさん、こんにちは。
>バイカモ
奇しくもteraちゃnさんがバイカモ撮影のお写真をUPして頂いたので、その小ささと
それをあのように存在感をもって撮られたchallengerさんのお写真に感服しております。
>私の家周辺は名古屋の新聞に咲く頃に新聞に載ると、写真を撮りに遠くから見えます…
やっぱり珍しいお花なんでしょうね。私はこの板で初めて伺いました。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
今回のイロハモミジの黄色、素敵ですね。背景の赤色が利いてスポットライトを浴びたか
のようですね。
>僕と感覚が違いますね。でも曇り空が花に似合うと言う人がいて良かったです。
花の写真は見る人毎に違った印象を与え、夫々の世界を作るのが良いですね。
後レスのヤマアジサイも花びらが3枚ずつで独特の赤色が美しいです!!
choko-23さん、こんにちは。
今回もお写真、素敵ですね。
1枚目はお家を半分で切り取った造型が面白いですね。幾何学模様みたいです。
2枚目はミツバチの仕草が気になります。
3枚目、とても秀逸な作品でラベンダーの奥に反対色(って言うんでしたっけ?)の
サルビアを配した事で、シャープなラベンダーが一層際立って見えますね!!
>今回の谷中のお店、いい味出してますね〜。
こちらこそ暖かいコメントにいつも恐縮しております。
>私も、街中の花写真を意識して撮るようになりました。おかげさまで♪
ありがとうございます。私もこの板に参加させて頂く存在意義を感じさせて頂きました。
で、今回の画像は前回のと構図やお花は似ていますが、初出の「乱歩」を引いて
写してみました。
書込番号:7965053
5点

>それをあのように存在感をもって撮られたchallengerさんのお写真に感服しております。
そうなんですよ。
私もこんな花だったんだ。って思いました。
マクロレンズを持っていかなかったし、コンデジのマクロでも難しい。
肉眼でもあれほどに見えていません。
川の流れでぶれますしね。
家内の実家の福井ではよく見たらしく、現場で「なんやあ、金魚草じゃあない。」って呆れていましたから。
確かに、うちらへんは環境は良くないですよ・・・(*_*;
書込番号:7965098
4点

choko-23さんこんにちは。
challengerさん、
>まずはハナ子ですが、我が家の家族ですが雑種の雌犬です。
choko-23さんと2人のやりとりから、choko-23さんが猫か何かを飼っていると思いました。お子さんと一緒に育った犬なら、お子さん同様に可愛いでしょうね。
>ヤングQ太郎さんも主夫業ガンバッテください。
>明日は待ちに待った お酒解禁日ですね。
日常の仕事を粛々とこなしています。頑張っているのは僕ではなくて妻ですね。ガンバッテ良くやっていますよ。
それに、僕の週一の飲み日を覚えていてくれて有難うございます。この日は僕の好きな料理を作って呉れます。今日、デパートへ行って好きな材料を買って来ました。序でに先日撮った花しょうぶのフィルムを受取って来ましたよ。やっぱ明日が楽しみなんです。
すんちんさん、
>今回の画像は前回のと構図やお花は似ていますが、初出の「乱歩」を引いて写してみました。
子供の頃、江戸川乱歩の殆どを読みました。怖かったですね。この谷中猫町の「乱歩」を知らなかったので検索してみました。本当に1度訪れてみたくなりました。本物の乱歩に遠慮して「乱歩」の「歩」の字の右肩に赤丸を付けたとは秀逸ですね。良い名前を教えて頂きました。
teraちゃnさん、
>家内の実家の福井ではよく見たらしく、現場で「なんやあ、金魚草じゃあない。」って呆れていましたから。
金魚草なら僕も子供の頃見ていました。が、もうすっかり忘れています。これからもどんどんと色んなことを忘れていくんですね。
今回も高幡不動尊のアジサイを添付させて頂きます。
書込番号:7965445
4点

ヤングQ太郎さん、こんばんは
忘れていました。
newFM2の話ですが、先日、もう壊れたと思い、FM3Aに相談して、皆さんからアドバイスを頂いたのですが、不思議と少しかまったら、直りました。
嬉しい事でした。
あのnewFM2って女性に似合うカメラですね。
>私もそう思います。
こんな女性には話し掛けたくなります。
あのときに購入していればchallengerさんとnewFM2兄弟になるところでしたね。
でもF6兄弟ですよね
このようにして、大勢の兄弟が出来ましたね
これからも頼みますよ ヤングQ太郎さん
すんちんさん、こんばんは
それをあのように存在感をもって撮られたchallengerさんのお写真に感服しております。
>いや そんなこと言われても困りますね
私も皆さんの書き込みから、日本の広さを再認識させてもらって感謝しています。
撮影旅行に参考になりますね
皆さんがあんな花こんな花と知ってもらえればうれいいですよ
すんちんさんの旅の書き込みの町の風景など見て、東京でカメラを持って、何を撮るのだろうという偏見が消えましたね
いつか自分も同じように昭和の風情を残す下町を撮りたいですね
teraちゃnさん、こんばんは
>それをあのように存在感をもって撮られたchallengerさんのお写真に感服しております。
そうなんですよ
私もF6で撮影した写真が、まだ無いので苦し紛れの一枚ですよ
川が流れて、ハエは羽をこすっていて、えいと苦し紛れで誉められた写真ではありません。
書込番号:7965751
5点

ヤングQ太郎さんへ。
来週は、花の写真を撮りに行ってまいります。
前回より、さらに絞った写真を撮ってみます。
開放で、手前、中、奥、これにも挑戦してみます。楽しみデス。
在庫がすくなくて、貼る写真がありません。現状。
choko-23へ。
# 夜景も専門にしたいジャンルです。
なにげなくご教授、よろしくお願いいたします(^_-)-☆
えらそうな事は言えませんが、
空にまだ明るさが残っている時間帯が、やりやすいです。
完全な夜は、空を入れないで、物などをスナップで切り取っています。
あ、警官と酔っぱらいに注意です。
で、冬のほうが不思議と空が綺麗な気がします。(根拠はないです)
書込番号:7966083
4点

choko-23さん、こんばんは
東京ドイツ村での花の写真を楽しみにしています。
早急の投稿ありがとうございます。
花の綺麗な写真を見て、ラベンダーがたくさん咲いているのですか
私も市役所の大規模な農場計画の企画で一年間に庭に50種類植えたことがありますが、私たちの所では凍みて、翌年花が咲くのはミントとラベンダー位でした。
メキシカンセージの花は綺麗ですよ
花の咲いている期間が長くて群生した場所は見ごたえがあります。
私も今日 ベルビア100Fを現像に出しました。
今回は初めて花ばかり撮りました。
良いのがあれば投稿します。
書込番号:7966631
6点

choko-23さんへ。
先ほどの書き込みで、choko-23さんへ。と書いたつもりだったんですが、
誤って、「choko-23へ」になってしまいました。
たいへん失礼いたしました(爆汗)
申し訳ありません。
書込番号:7966871
4点

choko-23さん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
この時間まで青梅吹上げしょうぶ公園のフィルムをスキャニングです。未だ半分ほどですが眠くなったので中止します。
challengerさん、
>こんな女性には話し掛けたくなります。
僕はうぶなもんで、膝の上のカメラもチラチラとしか見れませんでした。話し掛けるなんてとてもとてもです。
>メキシカンセージの花は綺麗ですよ
別名アメジストセージですね。我が家の庭にも咲きます。画像は沢山ありますが秋の花なので未だ掲示は控えますね。
朝掃きをやっていたら紫花が落ちています。ガラニチカサルビアです。かなり高い所に咲いていて気付かなかったのです。花が段々と下まで咲いて来てかなり長い事楽しませてくれます。そういえばこの花の写真を撮った記憶がありません。
kuma4さん、
またまた素晴らしい絵ですね。もう感心する事しきりです。僕のほうが教えを請いたいぐらいです。コスモス(ですよね?)の佇まいがぴたりと決まっています。良い絵ですね。
今回添付の写真は先日行った青梅吹上げしょうぶ公園の中から入り口を見たものです。遠方をぼかして撮ったのですがやはり絞って撮ったほうが良かったかも。
書込番号:7967598
5点

kuma4さん☆
あははは・・・。そんなこと、気にしないでくださいよ〜^。^
私もやったことありますw
ヤングQ太郎さん☆
桃花山アジサイの花、かわいい形ですね。TREBI 100cの色って、独特ですね。ちょっとくすんで見えますが。このフィルムの性質ですか?
それから、ハナ子ちゃんは、以前challengerさんが、ハナ子ちゃんのお写真と『疲れたら肩揉むワン』と、動物スレで書き込んでくださったのです。うれしくて、『揉んで揉んでm^^m』と、お答えしました。そのつづきの話しですよん。まあ、想像上のマッサージですね。でも、疲れがとれましたよ^^V
思いやりをうけるってうれしいものですね^^
ブルーセージとサルビアの写真を認めてくださいまして、ありがとうございます。あの写真は、フジフォトエントランス主催の撮影会のものですが、フォトエントランスの先生には
「三脚を持っていったのは、chokoさんだけでしたよね。三脚持っている人はこういうズドンッという構図の写真を撮りたがるんです。もっと(殻を?)こわすといいですよ」
と、アドバイスされて、ちょっと凹んでいた一枚でした。優しいお言葉に、ちょっと救われました^^。
ありがとうございます。
_challengerさん☆
newFM2直って良かったですね^^。
またお写真、お待ちしています)^o^(
それから、ハナ子ちゃんによろしく!
ふたたび、kuma4さん☆
夜景のお写真、ありがとうございます。
夜明け前は空も景色も水色に染まりますが、車のヘッドライトを利用する方法もあるんですね。参考になりました^.^。
白、黄色、赤のポピーの花ときみどり色の葉っぱと茎がきれいですね。
書込番号:7967647
5点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
しょうぶ公園の写真が余りに酷いもので以前入門したときに撮った画像に差し替えます。
choko-23さん、
>テッセン
は良いですね! 物語がありそうで、すんちんさんの絵を見るようで優しいです。
>TREBI 100cの色って、独特ですね。ちょっとくすんで見えますが。このフィルムの性質ですか
河津桜を撮りに行ったときもこのフィルムを使いました。シャープ感がなく良く見るとピンが合っているのに合っていないように見えます。色が滲んでいるのではないかと錯覚させるフィルムです。初めから知っていて使えば良い使い方もあるのでしょうが、僕の腕では使いこなすのが難しいフィルムのようです。昔使ったこのフィルムの紙箱裏には「これは良いフィルム、鮮やかでグー」とメモ書きされています。時間があったらこの時のフィルムをスキャンして検証してみようと思っています。このフィルムで撮ったアジサイも1枚添付しますね。
>ハナ子ちゃんのお写真と『疲れたら肩揉むワン』と、動物スレで書き込んでくださったのです。
アッ、そういうスレがあったのですか。そのときの流れなんですね。そんなこととも知らずに失礼しました。
>「三脚を持っていったのは、chokoさんだけでしたよね。三脚持っている人はこういうズドンッという構図の写真を撮りたがるんです。もっと(殻を?)こわすといいですよ」
先生の仰る事も分らないではないですが、難しい事を言いますね。こんな事で凹まないで下さいね。これだと僕なんか何時も凹んでなくてはなりませんね。楽しく撮りましょ!
今日は雨が降ってご近所掃きはお休みです。洗濯もないしゆっくり出来るかな?
それでは皆さん良い1日でありますように。
書込番号:7967852
5点

choko-23さん、おはようございます。
東京ミッドタウン向かいの路地に咲く、テッセンの花はいいですね
私が写真講座に行った時の先生は写真展応募主体の講座でしたから、作品の名前をつけることが半分で作品半分と言う指導でしたよ
もしも、私がこの作品を撮ったら題名は『街角のネックレス』かな こんな事を考えながらの投稿作品を見てイメージ創りをしています。
書込番号:7968032
5点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
↑ のレス右画像にはアジサイ見物の人が写り込んでいます。イヤハヤ失敗の実例に学ぶ集になってしまいました。お恥ずかしい限りです。
整理した画像を見てみると、よく見ないと分からないのですが結構あります。そんなに絞ってないつもりでしたがダメでしたね。そういえば絞り値を決めるときに「この位でバックが写るかしら、イヤ写らないだろう」と迷った事を思い出しました。
代わりにもう1枚添付します。
時間があったらTREBI 100cで撮った古いフィルムをスキャンして検証してみようと思っています。と書きましたが久し振りに今回のフィルムをライトボックスでも見てみます。
書込番号:7968062
5点

ヤングQ太郎さん、おはようございます。
僕はうぶなもんで、膝の上のカメラもチラチラとしか見れませんでした。話し掛けるなんてとてもとてもです。
私は男女 年齢 国籍も関係なく話しかけますよ
以前 石川の棚田でアメリカ人の二人連に声を掛けて、撮影ポイントで夕焼けの棚田を撮りに行来ましたが、その外人が望遠しかなかったので、横浜からきて見えた6人の初老のグループに声を掛けたら、広角レンズを貸してくれました。
その外人さんは喜んでしまい 全員で夕焼けの棚田をバックに写真に収めました。
日本の思い出にアメリカの両親に写真を送ると言ってました。
カメラがお互いの心の手を繋いでくれますよ
一度挑戦してみてください。
うぶがタンポポのように遠くに飛んで行っちゃいます。
ヤングQ太郎さんのやさしい花の写真がもう一歩輝きを増すと思います。
書込番号:7968152
5点

choko-23さん、またお借りします。
challengerさん、
>私は男女 年齢 国籍も関係なく話しかけますよ
>カメラがお互いの心の手を繋いでくれますよ
>一度挑戦してみてください。
ご親切に有難うございます。が、僕はうぶなままで良いですよ。これが僕なのです。今のままの僕で居させて下さい。
今、青梅吹上げしょうぶ公園のフィルムスキャンが終わりました。今回は好きな花しょうぶだけを撮って来ました。
今日、昼食を摂りながらTVを見ていましたら、今がアジサイとショウブの盛りだと報じていました。アー、今日も雨上がりの花を撮りに行っているんだろうなー、と。でも羨ましさは感じません。
この所焦って画像添付ミスを重ねてしまいました。礼状書きも溜まっていますし少し疲れが出ているようです。暫しフィルムスキャンから離れてみます。
今盛りの高幡不動のアジサイと吹上げしょうぶ園の花しょうぶを添付します。
書込番号:7969516
5点

teraちゃnさん、初めまして。
バイカモが取り成すご縁でよろしくお願い致します。
これまで見た事もないお花でした。これから身の回りに珍しい植物があるかどうか、
気に留めながら歩きたいと思います。
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>この谷中猫町の「乱歩」を知らなかったので検索してみました。
そうですか、嬉しいな!UPした画像から情報が生まれるとは、参加させて頂いて
良かったと思います。
>良い名前を教えて頂きました。
よろしければ前レス[7910770]でお話した京都板にもお越し下さいませ。
ところで今回の紫陽花は珍しい花弁ですね。高幡不動尊はアジサイ寺なのですか?
challengerさん、こんばんは。
>私も皆さんの書き込みから、日本の広さを再認識させてもらって感謝しています。
私もそう思います。日本各地のいろいろなお花が一堂に会してとても有意義な板ですね!
>すんちんさんの旅の書き込みの町の風景など見て、東京でカメラを持って、何を撮るの
>だろうという偏見が消えましたね。
恐れ入ります。東京でもまだまだ街中に自然があるものだと、私も再認識致しました。
>いつか自分も同じように昭和の風情を残す下町を撮りたいですね
ぜひchallengerさんの下町写真を拝見させて頂きたいと存じます。
今日は近所で取り立てホヤホヤの画像をお送り致します。
書込番号:7971205
4点

ヤングQ太郎さん☆
400番目コメント、おめでとうございま〜す!! \(^o^)/
このスレッドにおいて、すでに重鎮の役割を担っていらっしゃる
ヤングQ太郎さんに、
記念すべき400番目を踏んでいただき光栄です。
これからもこの板を引っ張っていってくださいませ。よろしくお願いいたします。
失敗作とおっしゃるお写真も含めて、すべて参考になります^。^
_challengerさん☆
『街角のネックレス』、いい題名ですね^^
題名を考えるのも、楽しみのひとつなんですね。・・・あっ!私も考えましたよ^^
『こんなネックレスはいかが?』
これからは、写真と共に、題名も考えてみようかな〜。
ところで、今夜こそは12時前に眠れそうですよ〜(^_^.)
鉄道写会人さん☆
【紫陽花っ!】の色のゲラデーションが綺麗ですね。なにより、コメントが鉄道写会人さんらしいっ・・・!
すんちんさん☆
今日の雨の合間に撮ったのですね?!
アジサイと黄色い花と実がみずみずしく撮れてますね〜^^。コンデジでここまで撮れるとは・・・。色合いもとってもキレイ・・・!
黄色い花は千郷さんが撮っていた『ビョウヤナギ』に似てますが、何でしょう?
書込番号:7971872
4点

choko-23さん、こんばんは。
東京ミッドタウンのテッセン、素敵ですね。
ブティックの飾りのようにテッセンが映えて、街中に溶け込んでいる見事なお写真です!!
ヤングQ太郎さんに一本取られてしまいました…♪
このお写真に対するchallengerさんのお題もなかなか粋ですね!!
書込番号:7971928
4点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
昨夜は美味しい酒を飲みすぎて寝坊をしてしまいました。時間がないのでみなさんにコメントを書いている暇がありません。
今朝はホタルブクロを添付させて頂きます。雨の中ご近所の花畑でモモイロヒルザキツキミソウを撮ったときに隣りに咲いていました。ホタルブクロといえば当然にホタル狩りを連想しますので雨に濡れた姿はね。。。?
しかし、何時もこの花畑で綺麗に花たちを咲かせている元山岳写真家のオジイサンの姿が最近見えないのが気掛かりです。
それではみなさん、良い1日でありますように!
書込番号:7972779
4点

choko-23さん、皆さん おはようございます。
久しぶりに顔を出しました。
北陸地方は昨日の雨も止み、曇りです。(また降りそうですが)
梅雨入りもしましたから、これからこのような日が続くのでしょうね。
朝からカメラを手に、庭の紫陽花を撮って見ました。
ばぁちゃんのお陰で、庭に沢山の花が咲いています。
腰が痛いと言いながら花の手入する ばぁちゃんに感謝です。
今回もデジです。
書込番号:7973024
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
連投をさせて頂きます。
朝の一仕事を終えて、今日は洗濯をすべきかどうか迷っているところです。
どうせ妻と義母が起きてからになりますから、今待機中です。
鉄道写会人さん、
>紫陽花っ!
に1本!
すんちんさん、
>高幡不動尊はアジサイ寺なのですか?
恐らく東京都内でも屈指のアジサイ寺です(他を知りませんので、僕がそう思っているだけかも知りません)。境内に入ると土方歳三の立ち像があります。この像は現代風に創られていて爽やか、僕は好感と親しみがあり好きです。
あちこちで書いていますが、関東ローム層の水捌けが悪いところですからアジサイ見物には足回りをちゃんとして行って下さい。京王線高幡不動駅下車、お店屋の並んでいる参道突き当たりにあります。入山料無料。ここの五重塔も良いですよ。
choko-23さん、
>このスレッドにおいて、すでに重鎮の役割を担っていらっしゃる
ご冗談でしょう。掲示板においては皆さん平等です。僕だけ年寄り席に追いやらないで下さい。生涯現役(←格好良い言葉でしょう)の気持ちでやっているのですから!プンプン…
添付画像は、土方歳三立ち像裏の観音像前池際に咲いていました。水辺付近に見た事のない大きな装飾花が見えました。石の組み合わさった水面ギリギリに咲いているために可なり無理な体勢で撮りました。一瞬、池に落ちる事を考えて釣りをやっていた頃を思い出しました。アジサイなのかウツギなのか未だ調べていません。
書込番号:7973120
4点

再々投稿訂正です。もう、忙しいな〜
↑ で
>添付画像は、土方歳三立ち像裏の観音像前池際に咲いていました。
「観音像前」は「観音堂前」の誤りでした。
折角戻って来ましたので。観音堂横に咲いていた花(名称不明)を添付します。
書込番号:7973184
4点

すんちんさん☆
テッセンの花の写真についてコメントくださり、ありがとうございます^^。
すんちんさんのデビュー板『堂ヶ島の露天風呂にて』拝読しました。内容が多岐にわたり、今私が考えていることともたまたまリンクしたので、とても参考になりました。 あの板を残すようご配慮くださってありがとうございました^^。
鉄のほうの板は、あまりにもハイレベルなので、ROMだけで勘弁してください…<m(__)m>
読ませていただいてますから!
ヤングQ太郎さん☆
ホタルブクロ、大好きな花です。
観音堂前に咲いていたのは、アジサイの仲間のように見えますが・・・?
>>このスレッドにおいて、すでに重鎮の役割を担っていらっしゃる
>ご冗談でしょう。掲示板においては皆さん平等です。僕だけ年寄り席に追いやらないで下さい。生涯現役(←格好良い言葉でしょう)の気持ちでやっているのですから!プンプン…
いや〜、失礼いたしました^^;
重鎮というより、一番の働き頭でいらっしゃいましたnoni・・・^。^/
これからもよろしゅうおたのもうします。
夜のひまつぶしさん☆
こんにちは。お久しぶりです!
北陸も雨ですか。東京も雨ですよ〜。
《ばぁちゃん》の手入れしたお庭、いっぱい花が咲いているんでしょうねー^^。いいなあ・・・。
お写真拝見しました。
大きく見事に咲いたアジサイたちより、手前のまだ色づかない小さめのアジサイにピントが来ていることに、【予感】を感じさせられて。なんだかすがすがしい気分になりました^.^/
書込番号:7973859
4点


ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>高幡不動尊 恐らく東京都内でも屈指のアジサイ寺です
情報ありがとうございました。土方歳三さん縁のお寺でしたか。
>入山料無料。ここの五重塔も良いですよ。
これはぜひ見に行かなければなりませんねぇ。コアラを見に行く時に
一緒に寄ってみたいですね。
ウチから遠くない所にある松戸の本土寺も有名なアジサイ寺だそうです。
機会がございましたらぜひ一度…。
choko-23さん、こんにちは。
>すんちんさんのデビュー板『堂ヶ島の露天風呂にて』…
よくご存知でしたね。"内容が多岐にわたり"過ぎてしまい、結果、街並板と鉄道板に分けました。
>鉄のほうの板は、 読ませていただいてますから!
街並板の方へはぜひコメントをお寄せ下さいね。熱烈歓迎させて頂きます。
ところで今回の日比谷も珍しいお花ですね。この板は、大きな植物園のようです。
kuma4さん、初めまして。
前レスでUPして頂いた、ヘッドライトに照らされたお写真素敵ですね。
私の画像とは対極的に都会の一こまを切り取った現代的な感じが致します。
今回も近場の画像でございます。
書込番号:7974756
5点

choko-23さん、こんばんは
『こんなネックレスはいかが?』
>グウ〜 お腹がすいているのではないですよ エドはるみ調のGOO〜
これからは、写真と共に、題名も考えてみようかな〜。
私はこのコーナーでもマクロ写真以外に物語的な部分を探して、撮影者の着眼点を探します。
そうすると頭の中で自分のイメージングシャッターを切る練習が出来ます。
ところで、今夜こそは12時前に眠れそうですよ〜(^_^.)
休める時には休めて、それが明日の活力ですよ
来週も頑張って
書込番号:7976705
4点

choko-23さん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
今日は薄日も射していたので溜まった洗濯物を干したのに、昼頃に急な雨降りで大騒ぎをしました。そのまま降り続いています。よくふりますね!
choko-23さん、
添付の花は何ですか? 大きいのですか、小さいのですか?ノウゼンカズラの一種ですか? 小生には全く分らない花ですね?
>観音堂前に咲いていたのは、アジサイの仲間のように見えますが・・・?
僕もそう思うのですが、何しろ装飾花が大きいのです。サツキぐらいの大きさがあります。調べてみますね(何時もこう言って調べたためしがありません)。
>重鎮というより、一番の働き頭でいらっしゃいましたnoni・・・^。^/
承知仕った、拙者こそおたのもうす。
がんばってダイエット中さん、
>昨日、今日の撮影画像から撮って出し(?)です。
こっちはアジサイだ花しょうぶだ、と言って騒いでいるのに、そちらは向日葵 ホテイアオイですか。日本列島も広いというか長いですね〜。イヤー吃驚しました。それに向日葵の密度の高さは凄いですね。羨ましがる前に驚かされましたよ!
すんちんさん
>コアラを見に行く時に一緒に寄ってみたいですね。
多摩動物園へ行かれるのでしょうか。そうすると高幡不動駅は都市モノレールで立川駅寄りにあります。少しの時間を割いて寄られると良いですね。
>松戸の本土寺も有名なアジサイ寺だそうです。
本土寺は由緒があり素晴らしいアジサイ寺ですね。花しょうぶも咲いているようです。ひょっとして高幡不動尊は足元にも及ばないかも知れませんよ。今の籠の鳥の僕にとって松戸は遠すぎます。名前を覚えておいて何かの時に撮りに行かせて貰いますね。
[7973184]で「>観音堂横に咲いていた花(名称不明)を添付します。」はただの「ユリ」でした。報告します。
青梅吹上げしょうぶ公園の花しょうぶを添付します。「花笠」と言いますが、この名前はアジサイにもありますね。
書込番号:7976938
3点



がんばってダイエット中さん☆
『向日葵 』『ホテイアオイ 』のお写真、湿気でお疲れのところ、アップ有り難うございます! ^。^/
それにしてもすごい量ですね。いったいどちらで・・・?(お答えは差し支えない程度でいいです笑)
それに、ん?!晴れてる〜〜〜〜っ!!
すんちんさん☆
アジサイはヤングQ太郎さんが撮っていたのと同じ種類のようですね。黄色い花のお写真のほうが好きですが・・・。
ところで、『松戸』ですか。なるほど・・・。以下省略(笑)。
今度、折を見て、街角スレにもオジャマします。かならず・・・。
challengerさん☆
あれ、お花の写真は????
goo、ありがとうございます。でも、題名をつけるって、ムズカシイですね。頑張ってみますけど。
今夜は寝るのは3時の予定でしゅ。また、ハナ子ちゃんのお顔が見たいでしゅ。お花と一緒とか、ないですかw? ハナ子ちゃんには癒されましゅ・・・。
ヤングQ太郎さん☆
(今日はちょっと酔ってます。からんでいいですか?)
なんで、そんなに、クリアーに写るんでしゅか? VR105M ならこんなに綺麗に撮れるんでしゅか?!
それなら、今度、買いますっ。でも、ぜったい、それだけじゃない、何かがある・・・!
(すいません、酔ってます)
あ、ところで、ご質問の件ですが、大きさはー、花の直径2.5cmほど。縦の長さ3.5cmほど。名前は不明です。日比谷花壇本店の前に植わってました(撮っていいのかよ)。今日確認に行ったら、もうなくなっていました。花も、茎も。
鉄道写会人さん☆
直球、花写真。ありがとうございます^。^/
一枚目は、芝桜だと思いますっ!
二枚目はまちがいなく、チューリップだと思いますっ!
また、お願いしますっ!!
書込番号:7977769
5点

すんちんさんへ。
はじめまして、くまよんです。
アジサイの写真を探していてる時、こちらの板を発見して以来、書き込みさせていただいています。
すんちんさんのno.7944610のようなお写真が私の花のイメージです。
根津、谷中のお写真のような風景と花のイメージです。
花そのものの写真は、これから勉強デス。
こちらの板で、ヤングQ太郎さんにご指導を頂戴しまして、いよいよ今週、実写です。
すんちんさんのご紹介にありました、松戸、北小金の本土寺へ行って参ります。
また、こちらの板にお邪魔します。宜しくお願いいたします。
ヤングQ太郎さんへ。
くまよんです。
今週、写真を撮って参ります。
自分にとって、新しい世界です。
絞ってきます。
開放の、前、まんなか、奥。これも楽しみです。
松戸の本土寺に行って参ります。
本土寺全体の雰囲気のわかるような写真も撮ってきますね。
書込番号:7978335
4点

ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>高幡不動 少しの時間を割いて寄られると良いですね。
詳細な情報を頂きありがとうございます。私、東の方に住んでいますのでそちら方面は
疎いのですが、機会を見つけて散策したいと思っております。
>本土寺
灯台下暗し、で花ショウブがある事も存じませんでした。今度行かねば!!
ところで花ショウブと言えば今回のお写真、見慣れた菖蒲の形でないのがユニークですね。
choko-23さん、こんにちは。
>アジサイはヤングQ太郎さんが撮っていたのと同じ種類のようですね。
私も拝見しました。そのようですね。たぶん額アジサイか何かなんでしょうね。
>黄色い花のお写真のほうが好きですが・・・。
どうもありがとうございます。私も衝動撮りをしてしまったので名前が何かは判りません。
今回のお写真、花びらの手前の所にFOCUSされていて雲か何かのようでユニークです。
>ところで、『松戸』ですか。なるほど・・・。
別板を拝見させて頂いておりますが、お住まいの沿線のような気が致します。
>今度、折を見て、街角スレにもオジャマします。かならず・・・。
choko-23にお越し頂くと板がまた華やぎますので、よろしくお願い致します。 m(_ _)m
kuma4さん、こんにちは。
早速コメント頂き、ありがとうございました。
>すんちんさんのno.7944610のようなお写真が私の花のイメージです。
>根津、谷中のお写真のような風景と花のイメージです。
好印象を持って頂き、光栄に存じます。私もこの前のお写真、都会的なセンスが見事に
表現されていて大好きです。
褒められたので気を良く(!?)して、谷中、長久院の画像をReUPしてみました。
>花そのものの写真は、これから勉強デス。
私も同じでございます。この板でkuma4さんの作品始め、皆さまのを拝見して学んでいきたいと存じます。
今回のお写真も、暗いバックに黄色いお花がスポットライトのように浮き出ていて素敵ですね!
>すんちんさんのご紹介にありました、松戸、北小金の本土寺へ行って参ります。
素晴らしい作品をお待ち申しております。
>また、こちらの板にお邪魔します。宜しくお願いいたします。
こちらこそこれからもよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
書込番号:7979120
5点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
鉄道写会人さん、
>花って、人の心を和ませてくれますねぇ〜
凄い言葉ですね。だから僕は花撮りがやめられません。
choko-23さん、
>(今日はちょっと酔ってます。からんでいいですか?)
おお良いですよ!僕は女性の飲むのは大賛成です。一緒に飲めればもっと好いかな。
なんて言うとchallengerさんに怒られますね。屹度。
所で、「>F6、タムロン90mm、三脚、プロヴィア400X」は見事に寄りましたね。最早ここまで来ると花の名前は意味をなさないですね。challengerさんに絵の名前を付けて貰いましょうか。イヤ…、凄い!
kuma4さん、
>絞ってきます。
>開放の、前、まんなか、奥。これも楽しみです。
試して下さいね。
>松戸の本土寺に行って参ります。
これはマジで羨ましいです。HPにアジサイや花しょうぶの詳細が載っていますが、見ると胸が騒ぎます。毒なんです。
すんちんさん、
画像が現像中です。また後でね。
今日は疲れました。やっと昼食を終えたところです。それではまた。
書込番号:7979167
5点

choko-23さん、再びこんにちは。
前レスで、
>黄色い花は千郷さんが撮っていた『ビョウヤナギ』に似てますが、何でしょう?
とのお問合せだったので私も調べてみました。こちら(↓)ですね。
http://kykan.hobby-web.net/garden/g8/8.htm
http://www.hana300.com/hiperi.html
同じ種属ですが、似て非なる花のようですね。
書込番号:7979578
4点

すんちんさんへ。
谷中のお写真。upしていただいたんですね。
ありがとうございます。
刺激されます。イメージです。
花と風景。花と背景。うー。
松戸で、私も狙っていきます。魚眼レンズです。
ヤングQ太郎さんへ。
松戸、本土寺のホームページがあったんですね。
拝見しました。なんか凄そうな所ですね。
紅葉もあるんですね。(期待)
私が確認してまいります。
choko-23さんへ。
松戸の本土寺へ行って参ります。
後々、写真を貼らせていただきます。
花の写真の在庫がなくなってしまいました。
書込番号:7982277
4点


choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
すんちんさん、
前回は現像中で画像が見られませんでしたが、すんちんさんの花景色としてすっかり定着した絵でしたね。
立川方面へ来られるときは多摩動物園と高幡不動尊、そして国営昭和記念公園は大きすぎて他と組み合わせるわけにはいきませんが是非見て下さい。もとい、撮って下さい。
kuma4さん、
>松戸の本土寺へ行って参ります。
>写真がないです。苦しい。
何を仰る。今回の桜も良いですね〜、独特の表現です。僕大好きです。本当に僕も撮ってみたいです。
kuma4さんが本土寺へ行って撮って来る前に僕は花しょうぶを添付しきりますね。どうもkuma4さんに敵わない予感がしていますから。気をつけて行って来てください。
みなさんにとって良い1日でありますように。
書込番号:7982414
5点

kuma4さん、こんにちは。
>>「谷中の長久院」
>刺激されます。イメージです。花と風景。花と背景。うー。
早速ご覧頂き、また暖かいコメントを頂きましてありがとうございました。
在庫まだ残っておりましたので、恐縮ですが是非ご高覧下さいませ。
>松戸で、私も狙っていきます。魚眼レンズです。
いい機材をお持ちですね。
これまでになく面白いお写真を拝見できるものと、わくわく期待しております。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>すんちんさんの花景色としてすっかり定着した絵でしたね。
ありがとうございます。この板で「街並の花」が私の代名詞になったようで、とても嬉しく思います。
>立川方面へ来られるとき … 国営昭和記念公園
何年か前、ちょうどコスモスの咲く頃にお邪魔した事がございます。あまりに広くて目がうろうろ
致しました。北の方にログハウス風の建物があり、それとお花を組み合わせれば良いかな…などと
夢想しております。
今回の花しょうぶ、"開放の、前、"でしょうか?
書込番号:7983682
4点

choko-23さん、おかえりなさい
あれ、お花の写真は????
今日は撮りましたよ
庭に咲く、狂い咲きのシデコブシですが、
心配ですね
いつもは3月終わり頃に咲くだけなのが、我が家は9月末に2度目の花が咲きます。
しかし、今年は今咲いてました。
異常気象なのか、地震の来る前触れかそれともchoko-23さんの疲れを癒す為に咲いてくれたのかも知れません。
でも、題名をつけるって、ムズカシイですね。頑張ってみますけど。
別に頑張らなくても、感性の問題ですよ
写真が話掛けていると思うだけです。
今夜は寝るのは3時の予定でしゅ。また、ハナ子ちゃんのお顔が見たいでしゅ。
3時ですか、私も朝8時30から次の日の4時まで休み無しで2ヶ月そして朝8時30から次の日の2時までは日曜休みだけで4ヶ月仕事をしましたから大変だと思いますし、自分もchoko-23さんに負けないように頑張りますよ
だから体だけは気をつけてくださいね
今日はハナ子が機嫌が悪いので、庭の花をデジですが、投稿します。
F6の写真は暫くおまちくださいね
おやすみなさい
書込番号:7984543
4点



こんにちは。
あいも変わらず皆様のお写真が素晴らしいので、度肝を抜かれています…。
まずはとりあえずしばらくここに出ていなくてすみませんということで、一枚。
がんばってダイエット中さん>
ホテイアオイが繊細で素晴らしいですね。
私もこのお花は見ていないので、実物を見たいところです〜。
すんちんさん>
こんばんは。谷中の紫陽花も風情があって素晴らしかったのですが、それよりも目を引いたのが[7974756]の一枚目のちょっと青みがかかった花でした。花弁の被りとほんのりとした青みが合わさっていて良かったです。
鉄道写会人さん>
『影カブリ』のコスモスが、またやさしくて綺麗な紅い色をしていて、良かったです〜。
どうもマクロでは近づくクセがありますので、もうちょっと離してからコスモスは写したいですね。
ヤングQ太郎さん>
『秋の錦』という名の花しょうぶの紫が、またしっとりとした美しさでいいですね。
やっぱりあまり近づかずにちょっと距離を離して撮った方が良いかな…と、最近は思っています。
choko-23さん>
タムロン90mmマクロで撮られたお写真が、柔らかくて暖かくて癒されました。まさに赤い敷き毛布といった感じで、このマクロの暖色表現の良さが分かりました。でも、同じようなレンズを持っているのに青いものばっかり写している私って一体…(笑)
kuma4さん>
花しょうぶの黄色と、草の緑の表現がまた、清々しくて素敵でした。撮るのが簡単なようで難しい被写体なので、どうやって花の美しさを表現できるか、色んなマクロ含めたレンズで試すしかないのが楽しいです。
のびの〜びさん>
初めまして。キヤノンを使っていますごーるでんうるふと言います。
で、季節外れというなら、私が色々と違うものばかり貼っていますのでご心配なく(笑)。
夜桜のお写真が、幻想的で素敵でしたよ。特に2枚目なんか…ボケ味も良くて、大変参考になりました。ごちそうさま。
challengerさん>
こんばんは。狂い咲きの始出拳(シデコブシ)とは、初めて見ましたが、ボリュームがあって、圧倒されるようなお花でした。凄かったです。
ではでは。
実は鉄道撮影の為に出て行った所である京都市伏見区の桃山〜観月橋、中書島間は実はお花がいっぱいで楽しめると、この前行ってから気づいた私でした。
(今回返信できなかった人、すみませんでした。また次回投稿された時にでも返信します。)
書込番号:7984871
5点

横レスで失礼します。
>ごーるでんうるふさん こんばんは
”伏見中書島”と見て思わず身を乗り出しました。
妻の実家が中書島で、つい先月も(妻だけ)行って来ました。
写真を撮るようになってから京都へ行ってみたいと思うようになりましたが、もう10年ほど 行けて居ません。
写真のコメントでなくて失礼しました。
書込番号:7986306
4点

choko-23さん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
choko-23さん、
>大きさはー、花の直径2.5cmほど。縦の長さ3.5cmほど。名前は不明です。
他の事を調べていて「ジギタリス」に似ている事が分りました。な〜んだ皆んな度忘れしてたんだー。
のびの〜びさん、
>通りすがり、おめめ汚し済みません
とんでもない、素晴らしい表現力ですね。また、お立ち寄り下さい。
スレ主choko-23さんがお休みのようですので、choko-23さんならこう言うだろうと推察して書きました。僕も同じ気持ちです。
すんちんさん、
>北の方にログハウス風の建物があり、それとお花を組み合わせれば良いかな…などと
夢想しております。
昭和公園は今でも園地を拡大しています。僕の弱足では隅々まで撮ると1日では無理です。「北の方にログハウス風の建物」というと子供の森か便所位しか思い至りませんが、日本庭園とか木漏れ陽の里へ行かれればすんちんさん好みの被写体が見付かると思います。
>今回の花しょうぶ、"開放の、前、"でしょうか?
開放で撮るとピンを合せた周辺以外はボケて物の形はなくなります。
上で添付した花しょうぶ「秋の錦」は
1/500 F7.1+0
ここの、もう1枚の「秋の錦」は
1/40 F14+1.0
同じ被写体を2駒撮っていますので、参考のために添付します。
ところでコンデジの場合もマニュアルモードで撮影されては如何でしょうか。
challengerさん、
>庭に咲く、狂い咲きのシデコブシですが、
シデコブシが咲いていますか。昭和公園にも咲いてるかも知れませんね。アー、昭和公園へ撮りに行きたいです。
鉄道写会人さん、
>choko-23さん初め、皆様からこういった花が届くといいなぁ。。。。
写真展を開くときは大々的に宣伝して下さいね。ひょっとして花が届くかもしれませんよ?
ごーるでんうるふさん、
>やっぱりあまり近づかずにちょっと距離を離して撮った方が良いかな…と、最近は思っています。
僕の場合は出来るだけ寄りたいほうです。しかし、しょうぶ園のような所では被写体までの距離があり、テレコンを使ったりして撮る場合もあります。公園で撮影をするにはロープなどの制約が多く、それを守るから引いた写真になります。結構苦労して撮っています。
今日は暑い1日でした。それではおやすみなさい。
書込番号:7986388
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは
益々素敵なスレになってますね。
choko-23さん、こんばんは
フィルムはずっと長く使えるってのも羨ましいです。
デジタルはサイクルが短く新製品の噂が聞こえてくると冷や汗もので...
レンズはシグマの50mmマクロを使ってますよ、これで寄ったり引いたりで撮ってます。
ヤングQ太郎さん、こんばんは
恐縮です。心が綺麗かどうかはわかりませんが(笑)
透明感とか色合いとか、花が持ってる魅力を写真を通して表現できたら良いな、って撮ってます。...まだまだ修行中、精進します。
ごーるでんうるふさん、はじめまして
素敵な写真、拝見しました。
京都にお住まいなのですね、桜を撮りに行ったときいつかここに住みたいって思いました。日本の伝統的な美学が散りばめられていて大好きです。
梅雨の谷間、バラの二番花が咲いたと聞き、一枚。
近くの花ショウブを狙ってたらサービス精神旺盛な動物も寄ってきました。
久しぶりに暑かったですね。
書込番号:7986478
4点

kuma4さん☆
在庫が尽きたとおっしゃいながら、あやめ?と夜桜のすばらしいお写真、ありがとうございます^。^/
松戸の本土寺での撮影、うまくいくといいですね♪
たのしみに、お待ちしています^^ノシ
すんちんさん☆
お寺と紫陽花って似合いますね。同じ紫陽花でも、お寺と一緒だと風情がましますね。
構図的にも、お手本になります。おかげさまで、ここの板の花の写真の世界が拡がりましたよ
\(^o^)/
これからも、よろしくお願いいたします^^ノシ
ヤングQ太郎さん☆
このまえ、酔ってからんだので、おこられちゃうかなと心配でした。でも気軽に応じていただけたのでホッとしました^。^
ヤングQ太郎さんとならお酒を酌み交わしたいですね♪
薔薇のマクロ写真、あの写真は絞り開放(F4)前ピンでした。なんか、はじめて本気でほめていただいたような気がして、とても嬉しいです。
また、さりげなくご指導、お願いいたします(*^_^*)
アジサイクレナイ、爽やかな色気がありますね。TREBI 100cでの写真はあまり見たことがないので、参考になりますうp^^q
すんちんさん☆
ビョウヤナギとヒペリカム・アンドロサエマムの違いの説明ページ、とっても勉強になりました。ありがとうございます。
のびの〜びさん☆
はじめまして〜。いらっしゃいませ^。^/
夜桜のお写真、ありがとうございます。
時期がずれているぶん、新鮮に感じますね(^.^)。 私は今年も夜桜を撮ったのですが、なかなかうまく写りませんでした。露出時間が長くなるので、風などでぶれてしまうのです。なので、のびの〜びさんのお写真、興味深く拝見しました。
また、通りがかりに、お写真をおいてってくださいね(^_-)-☆
_challengerさん☆
お花の写真、ありがとうございま〜す。
シデコブシという花は初めて拝見しました。お庭に咲いているのですね。しかも狂い咲きなんですね。私をなぐさめるためなのなら、嬉しいです。紫がかった紅色の華。気持ちが少し色づいたような気がします(^.^)
ハナ子ちゃんはまだかなー? ヤングQ太郎さんはじめ、ここの人達にもお顔を見せてあげてくださいね♪
鉄道写会人さん☆
ははh・・・。花輪の宛名と差出人の名前に受けました(^_-)-☆
鉄道写会人さんの写真展には、もちろん、このスレ中の花を届けますよ!!
楽しみにしています☆
ごーるでんうるふさん☆
青いお花がお好きなんですね(^_-)-☆
久しぶりの完全復帰?!
愛機の次はご自分の体調が悪くて、たいへんでしたね。
新しいV1で復活!ですね。\(^o^)/
いつもながら、一人ひとりに丁寧なコメントをいただきまして、ありがとうございます
^。^
別スレで、バリバリ鉄男のごーるでんうるふさんを発見して、おどろいていたchoko-23でした。
書込番号:7986499
5点

皆様おはようございます
昨日はろくに挨拶もせず
辻斬りのような張り逃げ
まことに申し訳ございませんでした
ごーるでんうるふさん、choko-23さん
レス有難うございます
大変恐縮いたしております
辻斬りとは申しましたが
当方「なまくら」しか所有いたして(腕もorz)
おりませんので、皆様方の名刀妖刀を
拝見するたびに瀕死の重傷を負っております
それではまたよろしくお願いいたします
書込番号:7987108
4点

とんだ慌て物で済みません
ヤングQ太郎さん
レス有難う御座います
お礼遅れましたこと
平にご容赦お願いいたします
お騒がせ板汚しまことに申し訳御座いませんでした
書込番号:7987206
4点

ゆっく’sさん☆
薔薇、あざやかに撮れてますね)^o^(
それでもって、『サービス精神旺盛な動物』、遠めにみたらオランウータンかと思ったのですが、大きく伸ばしてみたらなんと、目だと思っていたのは鼻の穴・・・(笑)。朝から笑っちゃいました^^。
のびの〜びさん☆
ここにも武士が一人いましたね(^_-)-☆
カメラ遣いにはときおり武士がいらしゃるようですが・・・(笑)。
小さいことは気になさらずともよろしゅうござります。ヤングQ太郎さんは大きなかたゆえ笑って見過ごされるでしょう(*^_^*)
ともに、花の写真を楽しみましょうぞ^^v
今後とも、気兼ねのうお立ち寄りくださりませ^。^
書込番号:7987955
5点

ごーるでんうるふさん、こちらの板でもこんにちは。
>一枚目のちょっと青みがかかった花でした。花弁の被りとほんのりとした青みが合わさっていて良かったです。
ご高評を仰ぎ、ありがとうございました。皆さまのようなアップの構図は私の苦手とするところですが、
このように暖かいコメントを頂き幸せです。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>>昭和記念公園
>日本庭園とか木漏れ陽の里へ行かれればすんちんさん好み…
撮影ポイントをご紹介下さいましてありがとうございます。
あそこは季節毎に種々のお花が咲き乱れますが、お勧めの季節、お花がございましたらお教え下さい。
>開放で撮るとピンを合せた周辺以外はボケて物の形はなくなります。
なるほど、実例でお話頂いているのでよくわかります。
>コンデジの場合もマニュアルモードで撮影されては如何でしょうか。
完全マニュアルは全く自信がないので、目下プログラムモードである程度の絞り・シャッタースピード
が選べるところで撮影しております。
choko-23さん、こんにちは。
>お寺と紫陽花 構図的にも、お手本になります。
花写真の新参者として、恐縮致しております。
>おかげさまで、ここの板の花の写真の世界が拡がりましたよ
暖かいコメントを頂きありがとうございます。今後も折に触れてUPしていきたいと存じますので
皆さまよろしくお願い致します。 m(_ _)m
>ビョウヤナギとヒペリカム・アンドロサエマムの違いの説明ページ、とっても勉強になりました。
いえいえお互い様です。こちらこそこの板のお蔭でお花に関してより多くの興味を持つ事ができます。
ところで今回のお写真、シャープにピントのあった土筆の背景にビルが垣間見えて、田舎的風景と
都会的風景のアンバランスが絶妙ですね!!
季節はずれ繋がりで、私もお目汚しにUPさせて頂きました。
書込番号:7988118
5点

すんちんさん☆
色とりどりのチューリップのお写真、ありがとうございます^。^/
それぞれの色が鮮やかに出ていますね。
赤、黄、緑、白と揃うと賑わっていいですね。
千郷さん☆☆☆☆☆
いままでどうもありがとうございました。
これからもどうぞ、みなさまの綺麗な花々をご覧くださいませ。
元気出してくださいね。千郷さんには元気でいていただきたいです。
これからもいい写真を撮ってくださいね!
書込番号:7990361
6点

本日、撮って参りました。
やっと、在庫ができましたので、数回の書き込みができそうです。
<< ヤングQ太郎さんへ。
松戸、本土寺へ行って参りました。
開放。手前、真ん中、奥。やってみました。2段階になってしまいましたが。
後日、貼らせていただきます。
一番しぼり。やってみました。
f32からやってみたんですが、今日は、風の影響で記録がのびませんでした。
f8どまりでした。マクロに風は天敵ですね。
本土寺は、紅葉も良さそうです。
<< すんちんさんへ。
ご紹介いただきました松戸。本土寺へ行って参りました。
平日は、三脚もオーケーでした。写真の撮りやすい環境でした。
凄く上手そうな人も来ていました。
今回は、風景、背景のある写真は撮っていませんが、街に出たときに撮ってみますね。
ご紹介ありがとうございました。
<< ごーるでんうるふさんへ。
レスをありがとうございます。
昨日、気がついていたんですが、貼る写真がなくて、こちらの板への書き込みができませんでした。申し訳ありませんでした。
花の写真は、3月からはじめました。まだ、マクロレンズが上手く使えません。
なので、超望遠で素手で撮ったりしています。こちらは結構、コツをつかみました。(今日)
また写真を貼ります。見てください。
お返事、遅くなりまして申し訳ありませんでした。
<< choko-23さんへ。
やっと、写真の在庫ができました。また、貼らせてくださいね。
あっ。松戸。やりやすかったです。次回は、紅葉だそうです。(北海道には負けるらしいです)
書込番号:7990505
5点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
イヤー降っていますねー。今朝雨戸を開けたときに久し振りにアル中吟遊詩人の「 都に雨の降るごとく わが心にも涙ふる … 」が浮かびました。現役時代は夕方になると突然にこの一節が浮かんで来るもので、そんなときは直ぐに1人止まり木でウイスキーロックを傾けていました。現状は様変わりしたものです。妻が母の付き添いで「疲れた」を漏らしました。老老看護生活は未だ始まったばかりなんです。
朝っぱらからの愚痴で不快な言葉。スミマセン。
ゆっく’sさん、
>心が綺麗かどうかはわかりませんが(笑)
少なくても絵に透明感が宿っています。こうくると直ぐに心が…と思ってしまうのですが、間違っていたでしょうか?
>サービス精神旺盛な動物も寄ってきました。
この動物、画像を拡大してジーっと見るのですが愛嬌のある顔をしている事だけで? です。何という動物でしょうか。
choko-23さん、
>越後長岡の車道脇に生えている土筆(つくし)
長岡へ行ってましたか。僕も越後「雪椿」を歌う幸ちゃんと同郷です。長岡は武士の中の武士、河井継之助と三尺玉花火が有名ですね。僕自身長岡へは小学校の遠足で行ったきりですが。
>千郷さん☆☆☆☆☆
>いままでどうもありがとうございました。
千郷さんに何かありましたか?
のびの〜びさん、
>ヤングQ太郎さん レス有難う御座います お礼遅れましたこと平にご容赦お願いいたします
そんな事わざわざ書き込む必要はありませんよ。それよりもまた立ち寄って下さいね。
すんちんさん、
>あそこは季節毎に種々のお花が咲き乱れますが、お勧めの季節、お花がございましたらお教え下さい。
最近行ってないので勘が狂っているかも知れません。特に7月はこの2年間体調を崩して行っていません。今の所体調はマァマァですから、その内に行って来ますね。四季の花を組み合わせてすんちんさんの被写体を考えて来ます。
kuma4さん、
>やっと、在庫ができましたので、数回の書き込みができそうです。
スッ凄い! 大成功でしたね。また、絵のセンスが良いです。とても敵わないです。
次回のも楽しみにしています。
>f8どまりでした。マクロに風は天敵ですね。
花には風が付き纏います。風に対する順応を会得して下さい。いわゆる風の息を読む、ですね。高速でシャッタを切ると少々の風なら止められますが花が歪みます。な〜んて言ってますが今の僕にはこれが難しくなって来ています。老いたものです。
予想通りkuma4さんの凄い絵が出て来ました。
その前に僕のアジサイと花しょうぶの添付を終えようと考えていましたが間に合いません。僕は小さくなって、また花しょうぶを投稿します。飽きたでしょう! ゴメンナサイ。
書込番号:7991106
5点

choko-23さん、
>千郷さん☆☆☆☆☆
>いままでどうもありがとうございました。
訳が分りました。
止む得をない仕儀に至ったのですね。千郷さん学校の生徒さんがいっぱい泣いていました。千郷さんはまたHNを変えてでも現れてくれると良いですね。
僕は千郷さんとお話をするようになって短いのですが、非常に真面目な人柄とカメラに対する愛着、造詣の深さを感じました。また、お話したい人です。週一の飲み日を続けている事も報告したいですしね。
僕が千郷さんのスレに書き込んだ返事の最後に、
>ありがとうございます。
とありましたので、何か変だな、とは思ったのですが。
書込番号:7991226
3点

choko-23さん、こんにちは。
>色とりどりのチューリップのお写真、
好印象ありがとうございます。アップ画像は苦手ですが、お花に免じてお目溢し下さい。
kuma4さん、こんにちは。
>本土寺へ行って参りました。 写真の撮りやすい環境でした。
行かれたのですね!何よりです。
素晴らしいお写真もUPして頂きましてありがとうございました。紫陽花も花ショウブも
素敵ですね。紫陽花は遠くに五重塔が望まれ、私が特に好きなお写真です。
>本土寺は、紅葉も良さそうです。
太陽光に照らされた明るい緑の葉っぱもきれいですね!!
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>>昭和記念公園
>その内に行って来ますね。四季の花を組み合わせてすんちんさんの被写体を考えて来ます。
お散歩がてら是非いらして下さい。良きスポットを見つけて頂ければ幸甚に存じます。
今回は、再び街並の中にて生活感溢れる(?)お花をUPしてみました。
1枚目:根津の居酒屋さん。提灯とお花のコラボを狙ってみました。
2枚目:七面坂下の花屋さん。「自力更生」がインパクトあったので…。
3枚目:上野桜木の今では珍しくなった三軒長屋。看板の向うは通り抜けられます。
4枚目:外国人に人気の、English Teahouse「Pekoe」。英国旗が見えますか?
書込番号:7991960
4点

choko-23さん、お疲れさん
雨に濡れなかった
ビールが冷えているでぇ
摘まみは柿の種しかないけどね
もうひとつあるよ。
ハナ子のツーポーズ
癒されるような眼差で私を見あげると かわいいなぁと思います。
寝冷えをしないようにお休みなさい
書込番号:7993093
3点


choko-23さん、はじめましてこんばんは。
みなさん、はじめましてこんばんは。
梅雨の長雨の中、通りすがりですが雨宿りさせて下さい。
デジタルもOKって事なので失礼しまぁ〜す(^^)~\
花はあまり撮ってなかったので、綺麗な写真は無いのですが・・・
しかも花と思わせてフェイント・・・横から失礼します(¬¬;
既に皆さん「花って癒されますよねー」とか「花って落ち着くねー」とか言われてると思いますが・・・私も・・・
”いや〜花って、本っ当〜にいいもんですよね。それでは又お会いしましょう!”\(^^)/~
書込番号:7993158
5点


おはようございます。
# ヤングQ太郎さんへ。
風の息をのむ・・・ですか。
息。のんでみます。
マクロレンズは挫折しないで、この先ゆつくり練習していきます。
今回のお気に入りの写真を貼らせていただきます。
# すんちんさんへ。
うー。
今回も風景入りですね。しかも情緒入りで。刺激されます。
街に行った時、まねしてやってきます。
上野桜木のお写真。パーマ?の看板がありますけど、美容院ではないですよね?
普段、台東区、荒川区付近を通過することもあるんですが、すんちんさんのお写真のような情緒は見逃し気味です。
お写真を拝見していて、浅草に行きたくなりました。
書込番号:7994908
4点

tourgui130さん、初めまして。(スレ主さん、先にご挨拶してスミマセン (^ ^;;)
お写真の構成、とても面白く拝見させて頂きました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ところで3枚目のお写真、背景に写っているのは鉄道の駅ですか?
kuma4さん、こんにちは。
>今回も風景入りですね。しかも情緒入りで。刺激されます。街に行った時、まねしてやってきます。
ご好感を頂き、光栄に存じます。
今回の2枚目のお写真、ここまで寄れるなんて物凄いですね。私もとても気に入りました。
>上野桜木のお写真。パーマ?の看板がありますけど、美容院ではないですよね?
現役の美容院ですよ。前板でもコメントしましたが「パーマ」の看板の向うは通路になっており、
そこを抜けた所に店舗があります。詳しくは私の京都板(↓)[7910525]をご覧頂ければ幸甚に存じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7298195/
>普段、台東区、荒川区付近を通過することもあるんですが、…
ここは何度訪れてもまた行きたくなりますし、今撮影しておかないと大切な風景がどんどん無くなっていきます。
>お写真を拝見していて、浅草に行きたくなりました。
暖かいコメント、ありがとうございます。ぜひぜひお行きになって下さい。
少しですが、京都板にもUPしております。
今回もお目汚しですが、貼らして頂きました。ご笑覧下さい。
書込番号:7996106
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
今日は晴れ上がりましたね。洗濯は2度干し、朝から何度も出掛けました(撮影ではありません)。義母も出張入浴でさっぱりしています(何の関係もないか)。とても良い1日です。
所でもう直ぐ500レスになりますね。ここは是非スレ主choko-23さんに踏んで頂きたいと思うのですが皆さん如何でしょうか! choko-23さん、お願いしますね。。。!
すんちんさん、
>2枚目:七面坂下の花屋さん。「自力更生」がインパクトあったので…。
花屋さんですか。やはり戸袋に「自力更生」とあるのが気になって表札の文字を読み取ろうと努力したのですがダメでした。以前はこのような四文字熟語があちこちに書いてあったように記憶しているのですが。
何時も楽しく拝見させて頂いてますよん。
tourgui130さん、初めまして。
>ハチ君でした(フェイント)
見事に捉えましたね。D200が素晴らしいのか腕が良いのか。僕のオフ会のメンバーに30代の友人はD200、40代の友人はD300を使っています。←こんな話は関係ありませんね。
3枚目の池に佇む瀟洒な建物(駅舎?)が気になります。差し支えなければ場所を教えて頂けますか。
>それでは又お会いしましょう!”\(^^)/~
お待ちしていま〜す。。。
アスラン・皿さん、
イヤー、目の保養にさせて頂きました。良いですねー。
>今回はフィルムで今年撮った紫陽花です。
次にUP して頂ける時にはカメラ名とフィルム名も入れて下さい。参考にしたいと思います。
kuma4さん、
凄い、もう脱帽です。
>風の息をのむ・・・ですか。
>息。のんでみます。
息のんでみて下さいね。
マイクロレンズのレスでMFレンズの手持ち撮影の場合に何十分の一でシャッタを切れるかを議論していました。僕にはこの議論に参加する能力は失われていますが、この風の息を読む事は僕の肺活量が微弱になった今でも可能です。息のんでみて下さいね。アー面白い。言葉遊びは楽しいですね。
アッ、4枚目のレンズは何ですか。超広角レンズでしょうか?
今回も花しょうぶを添付します。7月に入ったら7月に撮った画像を添付させて頂きます。フィルムはELITE100です。
書込番号:7996291
3点

>所でもう直ぐ500レスになりますね。ここは是非スレ主choko-23さんに踏んで頂きたいと思うのですが皆さん如何でしょうか! choko-23さん、お願いしますね。。。!
僕、何言っているんでしょうね。まだ450レスです。最近間違いが多い! 老兵、少し休みますね。
書込番号:7996419
3点


ヤングQ太郎さんっ!!
>老兵、少し休みますね。
それはいけません!!
「病は気から」という言葉がありますが、それをベースにして言うならば、
「老いは気から」だと思います。
休むなんて言うこと自体、「これから益々老いて行きます」と言ってるのと
同じです。
走れるうちは、どんどん走りましょう!!
そして、写真をバリバリ撮りましょう!!
「シャッター音が、いつまでも私を若くさせてくれる!!」
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
芸人の「はなわさん」が贈った「花輪」の写真にウケて頂きまして、
ありがとうございました。
今回貼らせて頂く写真は、「超季節外れ」です。 (ゴメンナサイ。。。。)
手前に桜、その向こうを走る電車。
その電車内から、沿線の桜を愛でる乗客を「パチリっ!!」
書込番号:7998236
3点

choko-23さん。
勝手に、どんどん写真を貼らせていただいています。
ヤングQ太郎さんへ。
前回の写真のレンズですが、魚眼ズームレンズです。
私の魚眼レンズは、デジカメ専用の一番安価なタイプです。(ペンタックスの製品です)
昼間の屋外での使用は、おそらく今回、はじめてだと思います。
フィルターが装着できないタイプなので、逆光気味では苦戦しました。
逆光の写真も撮ってきました。次回、貼らせていただきます。
すんちんさんへ。
京都板へ行ってまいりました。
巨大な掲示板組織をお持ちだったんですね。
パーマ屋さんを見るつもりが、ひたすら写真ばかりをクリックしてしまいました。
東京。凄いですね。ある意味、川越の小江戸より凄いですね。
浅草の写真もあって、嬉しかったんですが、なんか神田に負けているようで、意外でした。(勝負の基準は、私のパット見の印象なんですけど)
京都は、別モノでしたね。気楽に行けないので、鑑賞だけさせていただきました。
いい時期に行けば、凄い景色にめぐりあえるんでしょうけど。
美しい国。日本。
書込番号:7998345
3点

皆様こんばんわぁ!
たびたびお邪魔しますう。
お花を撮られる方って、とても優しい写真を撮られると感じさせられます。
又、このスレッドもとても優しく感じます。とても良いスレッドですね。(^^」
すんちんさん、こんばんは。
情緒溢れる写真を撮られますね。とっても素敵だと思います。
私もそんな写真を撮れる様に精進したいと思います。。。
ヤングQ太郎さん、こんばんは
とても優しく、力強い作品を感じます。VR105使いの達人と見ました!
さて、私の作品の「駅」みたいな所ですが、残念ながら駅では有りません・・・(よ〜く見ると撮った私も駅に見える・・・)
白い建物はお土産屋さんで、手前の茶色の建物がお食事処です。
場所は福島県本宮市の「蛇の鼻遊楽園」という所です。入園料600円で一年間入場出来ます。
今の時期は、「睡蓮」「薔薇」「紫陽花」・・・冬以外、季節の花が咲いてるみたいです。
HPも有るみたいなので、ご参考まで・・・(^^)
おっと!持ちネタが無いので、そろそろネタ作りに出かけたいと思います。ε=「(; ̄▽ ̄)」
雨宿りありがとう御座いました。(^^)/~~
書込番号:7998391
3点

みなさま、こんばんは〜^。^/
もう、ワタシにかまわずに、どしどし写真を貼っちゃってください(笑)!!
明日、あさってと消防署の訓練を受けに朝早くから出かけてきますので、今夜は夜更かしできないんでしゅ・・・^^;
申し訳ありませんが、みなさまで、楽しんでいてくださいませ(^_-)-☆
次回の手土産は、日比谷公園で22日に土砂降りの中、傘をさしながらF6で撮ったお花の写真の予定でごじゃる(なぜか急におじゃる言葉)。
うまく撮れていたら、おなぐさみ…。
では、明日か、あさってまで、さようなら〜
^^ノシ〜☆(みなさまにエネルギーを送っていることころです)
書込番号:7998903
3点


鉄道写会人さんは、身長がものすごく高いんですね。
電車の天井近くからのアングルですね。
今日も勝手に1枚。貼らせていただきました。
7月は、どんな綺麗な花があるんでしょう?(理科及び一般常識の知識、無しです。私)
書込番号:8001681
3点

皆さん、こんばんは。
体調不良でお休みしていたら、もう全然流れに乗れなくなっております・・・。
コメントを頂いた皆様、本当にありがとうございますm(__)m。
choko-23さん
上で投稿した向日葵は宮崎県の都城市で撮影したものです。
話によると、にんじんの肥料にする為のモノだそうです。
それからホテイアオイは鹿児島県日置市吹上町の正円池(しょうえんのいけ)で撮影しました。
向日葵をもう1枚投稿させて頂きます。
書込番号:8002424
3点

がんばってダイエット中さん、こんばんは。
今日、昭和公園へ行きましたが向日葵は咲いていませんでした。
そちらが羨ましい!!!
昭和公園は何と!アジサイが咲き始めでした。
向日葵、この ロツアに似ていません? 古い画像ですみません。
書込番号:8002683
3点

kuma4さん、こんにちは。
>身長がものすごく高いんですね。
どちらかと言うと高い方です。
それよりも、手が長いかも。。。。
この写真は手を上に伸ばして撮りました。
それと、「猫の目視線」も好きです。
つまりローアングルというヤツで、よくホームの端にしゃがみこんで
写真を撮ってます。
けして、「迷惑何とか条例」に引っ掛かるような写真は撮っていませ
んが、たまに怪訝な目で見られることも。。。。
今回は路上に寝転がって撮った写真を貼らせて頂きます。
ほとんど110番モノです!
書込番号:8002898
3点

皆さま、こんばんは〜。
ステキ&綺麗&心和む&驚異的なお写真ありがとうございます ^。^/
今晩も写真だけで御ゆるしくださいね〜。
皆さまも、こんな感じでカンタンに写真を投稿してね (^_-)-☆
写真は、土砂降りのなかで撮った、日比谷公園の花たちです。暗くて、ssが間に合わず、ぶれていますが、ご容赦を・・・。これが実力でございます<m(__)m>
カメラ;F6
フィルム;アスティア
レンズ;50mm ニッコール
書込番号:8003040
3点

皆さん、こんばんは
先週、近所で撮影してきました。
マニュアルで撮ってたはずが、Pモードになっていたためシャッター速度は自動です。
精度の良いスポット測光のおかげで、何とか救われました。(喜
どんどん綺麗な花が咲いていますね。
気持ち良い話題に参加でき、とても満足しています。
書込番号:8003172
3点

皆さん、こんばんは。
いつも素敵な絵を拝見させていただきありがとうございます。
今回はじめて花を撮ってみましたので
宜しければご笑覧ください。
撮影は、
MINOLTA VECTIS S1(APSカメラ)+REFLEX 400F8
FUJIFILM NEXIA ISO400
場所は、
小田原城址公園 菖蒲園、動物園(名物のウメ子と紫陽花)
書込番号:8003510
3点

ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>花屋さんですか。やはり戸袋に「自力更生」とあるのが気になって…
やはり、お気になりました?街にはいろいろな情報が転がっていて、散策するだけで楽しめますね。
>何時も楽しく拝見させて頂いてますよん。
暖かいコメントを頂きましてありがとうございます。これからも精進させて頂きます。
鉄道写会人さん、こんばんは。
躍動感溢れるお写真ですね。荒川都電の炉辺もとても美しいです。
これからも鉄道とお花のコラボ、よろしくお願い致します。
kuma4さん、こんばんは。
ようこそ、京都板へ。
>東京。凄いですね。ある意味、川越の小江戸より凄いですね。
仰る通りですね。川越は特定の地域が保存地区なんですが、東京はさすが本家本元、至る所に
残っていますね。ただ、観光ガイドではほんの一部しか紹介されておりませんし、逆に載っていない所を
歩いて意外な発見をするのが本当の街歩きではないでしょうか。
>浅草の写真もあって、嬉しかったんですが、なんか神田に負けているようで、意外でした。
上でも申し上げたように、浅草は敢えてメジャーでない(つまり世間でイメージされている所ではない)
画像を掲載した積りです。それに神田も本当に限定された箇所の画像で、これもイメージとは遠いのではないでしょうか?
tourgui130さん、こんばんは。
>情緒溢れる写真を撮られますね。とっても素敵だと思います。
好印象を持って頂き、ありがとうございます。
>私もそんな写真を撮れる様に精進したいと思います。。。
なんて勿体無いお言葉…。でも嬉しいです。
今回のお写真を拝見いたしましたが、作例が私と共通しており楽しく拝見致しました。
ぜひ私の京都板(前掲[7996106]をご覧下さい)にもお越し頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
…で、駅ではなかった訳ですね。なにか縁日を思わせるお写真ですね。ピンクのお花が映えています。
さてchoko-23さん、そして皆さん。
ショートトリップでこのお休みに白山・根津を訪れました。詳細は京都板をご覧頂きたいのですが、
今回はお花の写真が一杯ゲットできました。
【白山】
1枚目:本駒込駅傍にある天栄寺は駒込土物店跡(江戸三大市場の一。幕府の御用市場)でもあります。
2枚目:白山神社参道の鳥居にて。
3枚目:同境内。あじさい祭は先週終わっていたので、負けるとも劣らない百合を…。
4枚目:同上。こんな見事な百合もありましたよ。
書込番号:8006619
3点

【白山⇒根津】
1枚目:旧白山道から円乗寺に向かう道にて。
2枚目:根津神社近くのそば処「夢境庵」。
3枚目:根津2丁目は昔の町家が残るところ…。
4枚目:上の路地をアップで狙ってみました。
書込番号:8006672
3点

【おまけ】
1枚目:本郷、長元寺の長〜い塀。植え込みの実が引き立っています。
2枚目:本駒込付近の路地で見たのはなんとハイビスカス!
3枚目:ふと立ち寄ったカレー屋さん。建物もレトロでした。
4枚目:根津神社に向かう道端で。あじさい祭は終わっていたのに、この辺の道端は紫陽花だらけです。
書込番号:8006725
3点

鉄道写会人さん。
やはり、背の高かったんですね。
<< それと、「猫の目視線」も好きです。
つまりローアングルというヤツで、よくホームの端にしゃがみこんで
写真を撮ってます。
私もローアングルは好きなんですが、周りの知らない方たちの冷ややかな視線をあびる事がよくあるので、最近は、控えめにしています。
添付の写真を撮った時も、かなり視線を集めていました。(恥)
<< 今回は路上に寝転がって撮った写真を貼らせて頂きます。
さすがに寝転がって撮った事はありません(笑)
本当は、やりたいんですけど。
楽しいネタ、また、お願いします。
ぼちぼちさん。こんばんは。くまよんです。
私は、今年の3月から花の写真をはじめました。
マクロレンズをまだ上手く使えないのですが、なんとかやっています。
現在、ヤングQ太郎さんにご指導をいただいています。
季節も良いので、どんどん写真を貼りましょうね。
choko-23さんは、雨でも怯まずやっていらっしゃるようですね。
皆さんの写真に対する意気込みは、凄いですね。
寝転がっちゃったり。
書込番号:8006751
3点

こんばんは、みなさん。お待たせしました〜^。^/
この土日は早朝から晩まで消防の訓練と仕事で出かけてました。
失礼していてすみませんでした。<m(__)m>
ヤングQ太郎さん☆
昭和公園で撮影を楽しまれたとか、よかったですね^.^/
ELITE100でのお写真、紫と白と黄色が鮮やかです〜。
500レスを踏めるようにガンバリますから(笑)、こちらのスレにも撮りたてのお花の写真をお願いいたしますね^^ノシ
すんちんさん☆
街並みお花写真、雰囲気があっていいですね〜。なんだか、『人々の生活に寄り添う花たち』という感じがします。ほのぼのとした写真集が出来上がりそうなお写真の数々・・・。
ありがとうございます♪ 私もすんちんさんの影響を受けて構図つくりに励んでいますw
_challengerさん☆
やさしいハナ子ちゃんと、紫露草(ムラサキツユクサ)?のお写真、ありがとうございます
^.^/ とてもうれしかったです♪
おかげさまで、とっても癒されました。ハナ子ちゃん、大好きぃ〜〜!
tourgui130さん☆
ご挨拶がおくれてごめんなさ〜い!
はじめまして。いらっしゃませ〜〜。
花の写真と見せかけて蜂の写真、たのしいですね。スイレンも!
フィント掛けられちゃった^^
また、雨宿りに来てくださいね〜 ^^ノシ
>”いや〜花って、本っ当〜にいいもんですよね。それでは又お会いしましょう!”
ほほほ・・。なつかしいフレーズ。平成生まれの人は知ってるかな?
アスラン・皿さん☆
おひさしぶりです。お花の写真、ありがとうございます^。^/
いつもながら、しぶいお写真。お花も、アスラン・皿さんにかかると別世界のような写真になりますね〜^。^
アジサイの葉っぱが渋い色なのに、花びらの色が爽やかに澄んでいるんですね。不思議です・・・。
kuma4さん☆
私がサボっている間、どんどん花の写真をアップしてくださってありがとうございます
^.^/
魚眼レンズの逆光花写真、おかげさまで初めて拝見しました^^。
明るくて、花菖蒲の花が生き生きと空へ伸び上がっているようですね。
興味深い写真です。
がんばってダイエット中さん☆
>体調不良でお休みしていたら、もう全然流れに乗れなくなっております・・・。
お身体のぐあいはどうですか?
流れに乗れなくても、ぜんぜん気にしないでください^^。スレ主の私自身もそうですから。
細かいことは気にしないで、花の写真を楽しみましょう〜^。^/
都城市にはすごい向日葵畑があるんですね。それに、ホテイアオイの群落もものすごい量ですね。
九州にはなかなか行けないので、またお写真をお願いいたします^.^。
鉄道写会人さん☆
電車の中で腕を上に伸ばしたり、地面に寝転がったり・・・。
撮影はそうでなくっちゃ、ですよね(^_-)-☆。私も恥ずかしがらないでチャレンジしたいです
^^。
hiro2025さん☆
ようこそ、ようこそ^。^/
ああ・・・。雨降りのアジサイのお手本のようなお写真。ステキですね。ため息・・・。
F4をお遣いなんですね♪ ちなみに、フィルムは何でしょうか?この渋めの色合い、気になりました(*^_^*)。急ぎませんので、よろしかったら教えてくださいませ m(__)m
_ぼちぼち_さん☆
いらっしゃいませ〜^。^/
素適なお写真ですね。お花を初めて撮ったとは思えません。この中では特に、白い菖蒲の花のお写真が好きです。
ウメ子とアジサイのコラボもおもしろいです^^。ウメ子の花を隠したアジサイに存在感が有りますね。
書込番号:8008876
3点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
のびの〜びさん、
>手持ち限界
ワー凄い、流石に練達の士ですね。
「>みねうちでございます」。今回僕もVRを効かせてですが手持ち限界に挑戦してみました。いまになって思うとVRをオフにして撮ったほうが雑念が入らないでよかったかも。イヤ、オフにして撮ったのかな? 若年性脳軟化症の所為で忘れました。いずれにしても峰打ちで助かりましたよん。またの辻張りをお待ちしています。
鉄道写会人さん、
>ヤングQ太郎さんっ!!
>>老兵、少し休みますね。
>それはいけません!!
「病は気から」という言葉がありますが、それをベースにして言うならば、
「老いは気から」だと思います。
>休むなんて言うこと自体、「これから益々老いて行きます」と言ってるのと
同じです。
>走れるうちは、どんどん走りましょう!!
そして、写真をバリバリ撮りましょう!!
>「シャッター音が、いつまでも私を若くさせてくれる!!」
有難いお言葉を頂戴しました。しかし僕は撮影を休もうとは思っていません。ただ、少しこのスレへの書き込みを減らそうと考えたのです。原則その月のスレにはその月に撮った画像を添付しようと考えています。PCのクラッシュでデータを喪失して新たにスキャンしたデータを使わせて頂いていましたが、スキャンが遅れ勝ちで手持ちデータが枯渇しました。さらに7月、8月は去年、一昨年と体調不良で撮影に出掛けていません。先日撮ったフィルムの現像が上がって受け取りスキャンを終えるのが今週末位になります。こんな理由で僕自身が窮しているのです。僕も「>走れるうちは、どんどん走りましょう!!」の主義です。が、ここへの画像添付が頻繁に出来ないという意味で「少し休む」という言葉を使いました。ご了承頂けれれば嬉しいのですが。
kuma4さん、
画像を拝見していました。魚眼レンズも面白いですね。流石にkuma4さんです。上手に使われていますね。見とれてしまいました。
>さすがに寝転がって撮った事はありません(笑)本当は、やりたいんですけど。
去年の早春の事です。昭和公園花木園前の植え込みにカタクリの花が咲いていました。まさかにこんな早い時期にと人が集まり、僕もロープ際にローアングルに三脚を据えて座り込み200mm×1.7テレコンのアングルファインダーを覗きました。
と、黒っぽいツーピース姿の小太りのオバサンが長玉レンズを着けたデジ一を無造作に携えてロープの中へ入って行きました。そして突然に長々とうつ伏せになり両肘を突いてカタクリを狙ったのです。もう予想外の行動に僕は勿論皆さんがポカンとして何事もなかったかのように平然と去るオバサンを見送りましたね。今でも強力な印象として残っています。
すんちんさん、
土曜日に昭和公園へ行って来ました。すんちんさん用の被写体を見つけると約束しましたが、もう自分の世界に入り込んでしまい、それどころではありませんでした。至る所が被写体であるような気がしましたし、四季を問わずにすんちんさんの腕なら切り取れる気がしました。いい加減で申し訳ありません。また行ったら今度こそ良く見て来て報告させて頂きますね。
choko-23さん、
>500レスを踏めるようにガンバリますから(笑)、
僕のほうは玉切れで少し息継ぎをしていますが、500レスはchoko-23さんに踏んでもらいますから頑張って下さいね。もう直ぐにそこですよ!
さて今日は6月の最終日です。昭和公園へ行きましたらしょうぶが終わりでデジ一を持ったお兄さんが呆然と立ち尽くしていました。が、ここの花園では未だ健在です。画質は別にして珍しいしょうぶを4点添付します。このしょうぶたち未だ蕾の形をしていますが、これが咲いた姿なのです。
フィルムはELITE100です。これでしょうぶを終わりとします。7月からは新しい花を添付します。 それではみなさん良い1日でありますように。
書込番号:8009298
3点

みなさん、おはようございますm(__)m
こちらのスレッドには初投稿となりますが、よろしくお願いします。
ニックネームの通り最近は花火・夜景・イルミネーション等をメインで撮っておりますが、
花の写真も若干ありましたので、投稿させていただきます。
たいした出来ではありませんが、笑って見過ごしていただければ幸いです。
私の主な生息場所である(笑)スレ主さんが立てられた花火のスレッドにも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
ぜひ遊びに来てくださいネ。
それでは(^^)/~~~
書込番号:8009384
4点

花火はやっぱり銀塩でさん
こんにちは
立体感ありますね
私も立体感と言えば今のところあまり撮れていないのですが、
F6ではじめてプロビア100を使って撮ったのがこれ。35mmF2AFですが
最近はこのレンズも組み合わせないレンズですが・・・
書込番号:8010347
3点

choko-23さん、こんにちは。
>なんだか、『人々の生活に寄り添う花たち』という感じがします。
素晴らしい表題をつけて頂き、ありがとうございます。
>私もすんちんさんの影響を受けて構図つくりに励んでいますw
今回のお写真、とても雰囲気が出ていますね。これはお近くのレストランですか?
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>土曜日に昭和公園へ行って来ました。
梅雨の合間に行かれたのですね。お写真を拝見させて頂きました。
これは珍しい菖蒲ですね。何かたまねぎのようですね。
>すんちんさん用の被写体を見つけると約束しましたが、… それどころではありませんでした。
どうかお気になさらないで下さい。
>四季を問わずにすんちんさんの腕なら切り取れる気がしました。
街並が無いので結構ハードルが高い気が致します。
kuma4さん、こんにちは。
今回のローアングルの紫陽花、きれいですね。背景の空が大きく開放感がよく表現されておりますね。
さて、前回浅草の画像に関するコメントを頂戴致しました。
イメージされたのとは異なる感じのようでしたので、機会をみて改めてUPさせて頂きます。
(本当はこの板にさせて頂ければ良かったのですが、あいにくお花の画像ではなくちょっと憚られる
ようですので、私の京都板にてご覧下さい)
書込番号:8010400
3点

teraちゃnさん、
お誉めに預かり光栄ですm(_ _)m
実は、ここだけの話しなんですが、
2枚目の写真、曇天のかなり夕方近い時間に撮ったものでして・・・
否が応でも絞りを開けなければならなかったんです(汗)
いわば、「偶然の賜物」でございます。
それでも、いかに偶然であっても、ここまで立体感が出る・・・
それが銀塩の魅力と思って(思い込んで?)います。
書込番号:8010494
3点

うわー。
今日は、たくさん咲いていますね。強烈なお花が。
発色が、びんびん来ます。
リバーサルに尽きますね。
ヤングQ太郎さんのお写真(昭和記念公園?)、気圧の変化が写っていますね。
夏が近づいている実感がわきました。
トレビ。夏も良さそうですね。アスティア、プロビアと違った元気な発色ですね。
夏、期待できますね。
# すんちんさんへ。
大量。ありがとうございます。
今回は、谷中から本郷、白山へと都会方面に行かれたんですね。
それでも、あるんですね。昭和が。
影響されて、今日、地下鉄白山駅からとなりの千石駅まで歩いちゃいました。
白山神社は、わかりずらい所なんですね。看板1個でした。
で、歩いた感想です。
すんちんさんは、視線がちがうんですね。文化人の視線を持っていらっしゃる。
私には、見えないモノが見えているんですね。つまり、視線が違うんですね。
京都の掲示板のほうも拝見させていただきます。
心情的には、浅草が1番であってもらいたいです。
ヤングQ太郎さん。
花火はやっぱり銀塩でさん。
teraちゃnさん。
150キロの直球をありがとうございます。
火がつきました。
変化球ばかり投げてる自分が情けなく思えました。
7月、8月。私も、やってみます。直球を投げてみます。
本日の写真は、95キロのスローカーブです。(キッチャーまで届きませんでした)
Q太郎さん。気圧。写ってます。私には見えるんです。
choko-23さん。
あのー。フィルターを使っても良いですか? 反則ですか?
書込番号:8011514
3点

kuma4さん
>変化球ばかり投げてる自分が情けなく思えました。
そんなことないでしょう、十分直球に見えますがね?
自分のみたままま写真に現れることがいいんですよ。
意外にこれが難しい。
見たとき、表現できていればいい、って思う方向と違うことがありますよね。
ネガではさらにそれが難しい。
>>私もすんちんさんの影響を受けて構図つくりに励んでいますw
あはっ、・・町のすけっち風・・いいんじゃあないでしょうかね。
個人的ですが、大好きなテーマです。・・見るのがですが。
書込番号:8012386
3点

choko-23さん、みなさん。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
また、良いものが撮れましたら貼らせて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8012417
3点

みなさまこんばんは.
参加させてください.
カメラを始めてしばらくしてVR105/2.8を買って以来, 花の撮影を楽しんでいます.
最近F6を購入して楽しんでいます. 週末は花を求めてうろうろ.
でもスキャナーで取り込むのは難しいですね. ファイルが小さくなってしまったり, 白く飛んでしまったり.
紫陽花2枚とラベンダー1枚を載せます.
F6とVR105/2.8とVelvia/VelviaFです.
書込番号:8012603
5点

kajiya kaznさん
こんにちは
きれいに撮れていますね
105mmMicroVRは素晴らしいレンズです。
NIKONとしては最新の設計レンズですが
大いに癖があって大変楽しいレンズです。
これは今までになくこのレンズがあるためにニコンを使う。
と思わせる銘レンズです。60mmマイクロよりカリカリでなく、ポートレートもこなせる。
いったいどこを目指したのかって、思ってしまいますよね。
このレンズとF6.この上なく楽しい組み合わせです。
またいろんなものをとって楽しんでください。
書込番号:8012922
5点

さ〜て7月になりました。7月に撮った画像を添付出来ますよ。
少し枯れ花が付いていますが近所のお寺に咲くのうぜんかずらです。
今日は眠いのでコメントは後ほどします。おやすみなさい!
書込番号:8012983
3点

kuma4さん
こんばんは。
コメントを頂きましたのに失礼いたしました。
私のカメラは、専用マウントなのでレンズの種類も少なく
今回は、REFLEX 400で遠くから撮影しました。
皆さんの絵を拝見しながら勉強をしたいと思います。
画像は、キタムラでCDに焼き付けてもらったものです。
(なのでexif DATAも残っている次第です)
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8013209
3点

kuma4さん☆
とりいそぎ、お答えに来ました^^。
もちろん、フィルターOKですよ! )^o^(
ただし、参考にしたい人がいっぱいいらっしゃるでしょうから、必ず、使ったフィルターの種類説明を添えてくださいね(^_-)-☆
皆さま☆へ
いま、お花の写真のフィルムスキャン中でしゅ・・・。
皆さまへの返信は明日、させていただきますね。
それまで、待っててね〜\(^o^)/
書込番号:8013364
3点

ヤングQ太郎さん☆
スピードを落とすとのこと、了解です^。^/
ご自分のペースで、書き込むのが一番ですから。フィルムの在庫の関係でもありますし。
スローライフは今、はやりですから(笑)
それにしても、今回の花菖蒲は見たことのないものばかり。すごい!花の形に意表をつかれました。
珍しい花のお写真をありがとうございます(*^_^*)
このような珍しい花写真の在庫があるのも、何度も足を運んでたくさん撮っていらっしゃるからこそですよね♪ 私は『そこの場所のその花の種類は、もう撮っているからいいや』なんて思ってましたが、何度も足を運ぶのがいいんでしゅね^^; 勉強になりました\(^o^)/
7月の花、ノウゼンカズラ。・・・すてき!!
花火はやっぱり銀塩でさん☆
師匠(私も花火の弟子にしてくださいませ)のお花のお写真、初めて拝見いたしました。
青空が綺麗。白い藤の花が可憐。そして、曇り空の夕方のアジサイがクッキリ。
ムズカシイ被写体ばかりをしっかりお撮りになっているんですね。
ありがとうございす^。^/
teraちゃnさん☆
う〜n。雨の日の撮影ですね?
京都嵐山のモミジの葉についた水滴の写り方が好きです。暗めですが、質感が出てますね〜
^^。
すんちんさん☆
以前はどこにでもあったけれど、今は急速に失われつつある、懐かしい家のたたずまいですね。こういう写真の撮り方があるんですね。
前回の私の写真は、六本木の路地裏にあるフレンチレストランですよ^^
kajiya kaznさん☆
F6購入、おめでとうございます\(^o^)/
それと、VR105/2.8購入、おめでとうございます\(^o^)/ (いいなあ〜。私はあと二ヶ月は我慢の子)
絞りf8でも良くボケてますね〜。
また、どしどしアップしてくださいね!(*^_^*)
今回は、芍薬に寄ってみました。プロビア400Xです
書込番号:8013441
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
すんちんさん、
>>四季を問わずにすんちんさんの腕なら切り取れる気がしました。
>街並が無いので結構ハードルが高い気が致します。
以前、
>北の方にログハウス風の建物があり、それとお花を組み合わせれば良いかな…などと夢想しております。
とありましたので、僕なりにすんちんさんの被写体をイメージしていたのですが、やはりすんちんさんは街並みですね。これからはすんちんさんのUPして呉れる花に街並み案内を拝見して楽しむ事にします。
kuma4さん、
>本日の写真は、95キロのスローカーブです。(キッチャーまで届きませんでした)
>Q太郎さん。気圧。写ってます。私には見えるんです。
>135mmです。たぶん。 はキッチャーまで届かないスローカーブではありませんね。清彩で僕の好きな絵です。とても良いですよ!
所で、6月撮影の手持ち画像がなくなり、スキャンするのも億劫だし画像UPが出来ない。困窮していましたね。姿形が悪いし、画像の出来も良くないためにボツにしていたショウブを集めて珍しいショウブとしてUPしましたがこれは窮余の一策でした。追い込まれると僕も何でもやるんです。オー嫌だ!
それで気圧を探したのですが僕には見えません。kuma4さんは何か勘違いをしていませんか。それとも土曜日に昭和公園へ撮影に行ったことなのかなー? [気圧」が僕を悩ませています。
kajiya kaznさん、
オッ!
>カメラを始めてしばらくしてVR105/2.8を買って以来, 花の撮影を楽しんでいます.
>最近F6を購入して楽しんでいます. 週末は花を求めてうろうろ.
F6にVR105Mですか。素晴らしい物をお持ちですね。
VR105Mを三脚に据えるときはVRをオフにしていますか? 手持ちで撮るときはVRをオンに戻していますか? ←僕が何時も間違える自分に言っています。teraちゃnさんと僕も持っている素晴らしいF6、VR105Mの組み合わせです。
ちなみに、teraちゃnさんのアルバムで見て長い事スキャナーが欲しかったのですが、やっとにフィルムスキャナーを買う事が出来ました。teraちゃnさんを目標にして来て良かったと思っています。F6、VR105M一緒の仲間ですね。今後とも宜しくお願いします。
choko-23さん、
>スピードを落とすとのこと、了解です^。^/
>スローライフは今、はやりですから(笑)
早速の了解を有難うございます。6月後半は苦しかったです。手持ちのスキャン画像が枯渇するし、かといってスキャンするのも億劫でした。
今、去年7月に妻と行った温泉旅行をスキャン中ですが本数があるんです。まさか老老姥桜をUPするわけに行きませんしね。マァ、7月は幾分ストックがありますし、土曜日撮影分のフィルムが明日入手出来ますので当分困らないとは思います。
所で僕が会社を退くときに挨拶状に「スローライフ」という言葉を使いました。あれから随分年数が経ちましたが今でもこの言葉は生きているのでしょうか? そうならば便利な言葉ですのでまた多用させて頂きます。
今回添付の画像は昨年7月に昭和公園で撮ったものです。
書込番号:8015554
4点

kuma4さん、こんにちは。
>今回は、谷中から本郷、白山へと都会方面に行かれたんですね。
はい、俗に下町から山手へ、ですが私はどちらの街並も各々に趣があって大好きです。
>今日、地下鉄白山駅からとなりの千石駅まで歩いちゃいました。
kuma4さんは三田線沿いに歩かれた訳ですね。
>白山神社は、わかりずらい所なんですね。看板1個でした。
白山駅だとロケーションは抜群なのに、後ろに振り返るように歩かなければならない所がネックですね。
>文化人の視線を持っていらっしゃる。
いぇいぇ、そのような高尚なものは持ち合わせておりませんヨ。
>私には、見えないモノが見えているんですね。つまり、視線が違うんですね。
そんな事はございません。
そもそも最初の都会的センスのお写真、あれこそ私には撮る事のできない秀逸な作品ですよ。
>京都の掲示板のほうも拝見させていただきます。
少しですが「浅草」画像をUP致しました。またぜひお越し下さいませ。
>心情的には、浅草が1番であってもらいたいです。
浅草に何か縁がおありになられるのですか?
teraちゃnさん、こんにちは。
>あはっ、・・町のすけっち風・・いいんじゃあないでしょうかね。
>個人的ですが、大好きなテーマです。・・見るのがですが。
今回の銭湯の煙突と木の赤いお花との組み合わせがマッチしておりますね。
ぜひ私の京都板にもお越し下さいね。お待ち申しております。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
のうぜんかずら、素晴らしいですね。空と窓枠(?)を額縁のように使われて一際お花が映えておりますね。
choko-23さん、こんにちは。
>以前はどこにでもあったけれど、今は急速に失われつつある、懐かしい家のたたずまいですね。
はい、私の京都板の2008/06/07 23:40 [7910439]でコメントしておりますが、最近この付近で
撮影するようになって切実に感じております。今日建っている建物も明日にはなくなるかもしれません。
(重機を使えば木造家屋の取り壊しは直ぐに終わってしまいますから)
>前回の私の写真は、六本木の路地裏にあるフレンチレストランですよ^^
情報ありがとうございました。choko-23さんのお写真が素晴らしいのは光の使い方ではないかと思っております。
今回は、先日行った白山界隈での4コマです。黄色いお花で纏めてみました。
1・2枚目:前レス[8006725]でお見せした本駒込〜白山にあるカレー屋さん。
3枚目:本当は小さな花なのですが、何かは判りません。
4枚目:前レス[8006619]の鳥居の傍に咲いているラッパみたいなお花。
書込番号:8015583
3点

>teraちゃnさんを目標にして来て良かったと思っています
da--,ヤングQ太郎さん 目標だなんて・・・(ああっ、機材のことね)・・・
しかし、良いのを手に入れられましたね。
私のF3200は結構壊れず頑張ってますが、不満も多いです。
実はF6を購入されるころ確かヤングQ太郎さん はデジ一を購入しようかお悩みの頃が確かおありでしたよね。で、F6を選ばれFilm一筋を決断された。
そのころの決断の弁を聞いた折感動したものです。
その後、今までの機材一式をすべて手放される決定をするわけですが・・・
そのころのお考えに触れた折大変ファンになったわけですよ。
この方のとられる写真はどんなだろう?って、興味しんしんでした。
F6をこよなく愛し、楽しく写真を撮られ、美しい花をも愛されていらっしゃる。
いいですねえ。
実は、お花をとるというのは私にはそれまでないパターンだったわけです。
書込番号:8016932
4点

みなさん, ありがとうございます.
VR105/2.8は本当にいいレンズですね. もともとはD200で使うために買いました. 満足です.
VRのOn-Offはついつい忘れてしまいます. とっさに気が回ればいいのですが, 撮りたいと思ったときには花しか目に入ってないですね.
F3P用と, FM2用にもMICROのレンズを中古で手に入れました. まだいい写真が撮れてないですが, できたらここに載せたいですね. ほめてもらうと調子に乗ってしまします. でも, これもいいことだと思います.
書込番号:8017258
3点

ヤングQ太郎さん☆
ノカンゾウのお写真、開放ですか? さすがベル50。花びらの色が引き締まって、水滴が綺麗。それに背景のブラックが深いですね〜。
あ、ところで『スローライフ』、私では心もとないので、キタムラの若い店員さんに聞いてみたら、20代の男性は「知りません」(爆)。30代の女性は「スローライフ・スローフードですよね。まだまだ、生きてますよ〜。女性なら知ってますよ^^」とのことでした^。^/
まだまだ私たちも置いてきぼりになっていたわけではないようですよ(^_-)-☆
ヤングQ太郎さん、この言葉どんどん使ってね(^o^)/
すんちんさん☆
めずらしく、お花のアップ写真ですね^^
ゆりの花の色が、カレーの色みたいでおもしろいですねw。それに左から3枚目のお写真、迫力があって圧倒されました。こんな風に撮らないといけないなあ、と思いました(^.^)
私の写真もつたないのに言及いただきありがとうございます。光の使い方ですか〜^^。まだよくわからないんです。でもそう言ってくださると意識して光の入りかたを考えるようになりましたよん^。^
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:8017462
3点


こんにちは&ただいま。
お中元のシーズンが始まり、私の職場では普段の1.5倍働かなくてはならないような戦場と化しています。私が何とかしないと…o(^_^)o
choko-23さん>
90mmマクロのとろけるようなボケ味を生かした、桃色のお花が素敵ですね。何かどこかのマクロレンズへの誘いと言ったポスターのように見えます。
是非大判プリントもどうぞ!
加えて別スレで挙げるのがためらったのですが…今回の写真、これがsensiaIIIの色使いです。個人的には基本に忠実というよりもあっさりしすぎていて、プロビア100Fのような描写の方が、見た目に近くて好きでした。
加えて…私が鉄男!?いやいや、冗談ではないです。鉄道写会人さんやすんちんさんのような凄い人たちを見ていたら、私なんて霞む位のただの鉄道好きとしか言えないです…。
花火はやっぱり銀塩でさん>
こんばんは。ファン登録、ありがとうございました。
それで早速ですが紫陽花と水滴のお写真が素敵でしたね。基本的に紫陽花って何故か全体で写してしまうのですが、この水滴と蒼い紫陽花を見ると、おもわずため息が出てしまうくらいに素敵でした…。
kuma4さん>
そうですよ。最初は誰だって下手なものです。私だってマクロレンズを始めてから3ヶ月ですが、その魅力に取り付かれて撮って行って、最近はブレを極力減らすことに成功しています。
お試しにマウント近くを手の根元(手首辺り)で持ち、ピントリングを指だけで回し、肘をわき腹近くで固定してみてください。
それと…[8011514]のお写真良いですね。135mmあたりは私もよく使用しますが、専らその領域は鉄道撮影の分野で使っています。参考になりました。
ヤングQ太郎さん>
ノカンゾウ F6 VR105M のお写真が、またいいですね。この橙色の暖色の表現もこのレンズの新たな魅力でしょうか(笑)。良かったです。
teraちゃnさん>
車折神社の楓が、小川の水とマッチしていていいですね。実はその裏に高校時代の同級生が住んでいて、よく阪急の嵐山から歩いていたので懐かしいです。
kajiya kaznさん>
こんにちは。初めまして。キヤノン板の住人でありながらここにもよく出没するごーるでんうるふと言います。またよろしくおねがいします。
それでラベンダーの紫が良いですね。
またニコンの秘密兵器、VR105mmの素晴らしさが分かったこと…ですが(笑)、このお花を見ると、北海道の富良野、美瑛に行きたくなりますね(笑)。
すんちんさん>
東京の白山神社の百合が、可憐で良いですね。やっぱりこれは一輪だけでなくて、何輪かまとめて撮りたくなります(笑)。
下町…のお話ですが、こういう風景って、浅草より北の荒川区日暮里(にっぽり)とかが残ってそうで、東京に出たときには行って見たい場所の一つだったりします。
関東方面だと…残りは鎌倉。その理由は京都板か大阪板の貴方のスレがが似合うかもしれないですね(苦笑)。
鉄道写会人さん>
『猫の目アングル』、ご馳走様でした。花をアップするかと思いきや、都電荒川線まで入れられるとは…さすがです。
ただ、悲しいことに京都ではこれが出来るような場所が一箇所しかないのが悔しいところです(苦笑)。
ではでは。
スキャナが無くてレンズが同じもの(タムロン72E)で撮ってますが…置いていきます。
書込番号:8017557
5点

* ヤングQ太郎さんへ。
気圧のお写真。
2008/06/30 05:59 [8009298]です。
昭和記念公園では?
私は、デジカメなので、リバーサルフィルムのような空気感は少ないんです。
ヤングQ太郎さんのお写真で、気圧が変わった事に気がつきました。
早速、本日、確認してみました。(一枚目の写真です)
PLフィルターを使いました。私のデジカメの写真にも変化がでました。
冬は、空気がシャープな感じなんですよね。
で、夏は空気が重い感じなんですよね。
お花の写真をとる時に、この空気をどうするかは、まだ考えていません。
逃げるか。上手く利用出来るか。まだ、考えていません。
本日、お花の写真も数カット撮ってきましたので、明日、貼らせていただきます。
夜の花です。得意の時間帯です。夏の夜の花になっていると思います。
* すんちんさんへ。
浅草のお写真。ありがとうございます。拝見しました。
浅草っぽいです。嬉しいです。人もかなり多いですね。
浅草びいきでは無いのですが、東京を代表する昭和文化の街。というイメージなんです。
神田。新橋。このあたりも文化の街。
銀座もそうなんでしょうが、昭和色はすでに少ないような気がして。
良く見ればあるんですかね。
なにしろ、目が悪いので。外国人旅行者の目線ですから。
以前、浅草へ行った時も、撮った写真は浅草寺だけでした。(笑)
白山から千石まで歩いても、何も見えませんでした。
見えるモノは、写真に撮れるんですが、見えません。
すんちんさんのお写真を拝見させていただきます。
浅草へは、行きます。
* ぼちぼち_さん
専用マウント・・・
αのマウントと違うんですか?
知りませんでした。私もαを使っているんですが。
マウントアダプターでαマウントのデジカメに装着できれば楽なんですけどね。
あっ。楽とは、コストです。フィルム代、現像代、CD変換代の事です。
たいへんですもんね。
私もお金に余裕があれば、フィルムで撮りたいです。
teraちゃnさん。
イメージに合った写真。
私の場合は、イメージと違っちゃったのも、結果がよければオーケーにしちゃってます(笑)
なので、1カットで、大きく異なった露出を3枚くらい撮っちゃいます。
「なんか来てくれ〜」って感じです。
choko-23さん。
明日。また投稿させていただきます。
今晩撮った夜の花です。得意の時間帯です。ご期待ください。
書込番号:8017848
4点

ごーるでんうるふさん、ご無沙汰しております。
>京都ではこれが出来るような場所が一箇所しかない。。。。
いえいえ、そんなことはないと思います。
「写真は足で稼ぐ」と言われておりますが、「誰も知らない自分だけの場所」は
まだまだ見つけられるはずです。
まずは歩きまわってみましょう!!
今回の写真は、「花」というカテゴリーとしては、ちょっと弱いかな?
でも、花が写ってるでしょ??
書込番号:8017857
4点


choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
すんちんさん、
1・2枚目はユリだと思いますが似たような種類が多いので詳しい事は分りません。
3枚目は七変化だと思います。
4枚目はキダチチョウセンアサガオだと思います。
実際の花を見ていないので当てずっぽうです「花300」にでも調べてみて下さい。
teraちゃnさん、
当時はF3200が羨ましかったです。当時の事を良く覚えていてくれましたね。銀塩とE-300(?)の体制を考えて発表会場まで行き、ボデイのプラっぽさが嫌でその足で予約したフジヤカメラへ行きました。解約を申し入れたら人気商品だから解約は勿体無いと随分止められたものです。しかし、この時の選択が良かったと思っています。
teraちゃnさん、これからも宜しくお願いしま〜す。
kajiya kaznさん、
エッ!
>VR105/2.8は本当にいいレンズですね. もともとはD200で使うために買いました. 満足です.
D200もお使いでしたか。僕の若き友人もD200使いで、一緒に撮影に行った時にVR105Mを貸したら至極使いやすいと喜んでいましたよ。
>できたらここに載せたいですね.
是非のUPをお待ちしていますよ!
choko-23さん、
画像が良いですねー。choko-23さんの作風が定まって来来た感じですねー。凄い!
>30代の女性は「スローライフ・スローフードですよね。まだまだ、生きてますよ〜。女性なら知ってますよ^^」とのことでした^。^/
まだまだ私たちも置いてきぼりになっていたわけではないようですよ(^_-)-☆
どうもお手数をお掛けします。所で「スローライフ・スローフード」とはどういう意味なんでしょうか? まさか老人食の事ではないですよね。有難うございました。
鉄道写会人さん、
何時もながら素晴らしい絵ですね。所でこの絵は合成写真ですか?……それとも?
ごーるでんうるふさん、お久しぶりです。
sensiaIIIで撮ったハスが素敵ですね。僕もこのフィルムで撮った睡蓮が明日、イヤ今日か、上がって来るのですが、恥ずかしくて出せませんね。
戻って来られたのならまた画像を拝見出来ますね。楽しみにしています。
添付画像の説明文字が切れていますが、7月に咲くアガパンサス(紫君子蘭) F6 VR70-200です。
書込番号:8017978
3点

ごーるでんうるふさん
<< お試しにマウント近くを手の根元(手首辺り)で持ち、ピントリングを指だけで回し、肘をわき腹近くで固定してみてください。
お恥ずかしい。
三脚は、使っているんです。(恥)
手ぶれじゃないんです。マクロレンズのカタログに掲載されているような写真にならないんです。風も強敵なんですよね。
気長にやります。
コメント、ありがとうございます。
choko-23さん。
返信500件にもうすぐ、なりますよ。
書込番号:8017995
4点

kuma4さん、おはようございます。昨夜は見落としていました。
>気圧のお写真。
>2008/06/30 05:59 [8009298]です。
>昭和記念公園では?
この写真は080618(水)に青梅吹上げ花しょうぶ公園で撮ったものです。昭和公園では花しょうぶがすでに終わっていたもので撮りませんでした。
>冬は、空気がシャープな感じなんですよね。
>で、夏は空気が重い感じなんですよね。
これは空気の匂いや肌で感じる感覚的なもので僕も感じます。それを積極的に写真に利用するkuma4さんは凄いですね。僕の場合は秋に空気が変わる一時特に夕刻に匂いと連動して「白玉の歯に染みとおる 秋の夜の…」が浮かぶ日が必ず1日ありました。そんなときにそのまま燗酒を飲りに出掛けたものです。僕の場合は花より団子。こんな感覚もこの数年現れなくなりました。
話序でですので080618(水)に青梅吹上げ花しょうぶ公園で撮った1枚を添付します。花しょうぶはもう終わっていますよね。
書込番号:8018416
4点

choko-23さん、みなさん。
おはようございます。
今回は、新宿御苑(バラ)と近所のお庭(パンジーでは無いそうです)
での1枚です。
宜しければご笑覧ください。
今回は、Nikon FA + Micro P Auto 55mmF3.5 TREBI 100C です。
kuma4さん
おはようございます。
>専用マウント・・・αのマウントと違うんですか?
VマウントといってVECTIS系2機種とDimage RD 3000
にのみ採用されたマウントなんです。
>マウントアダプターでαマウントのデジカメに装着できれば楽なんですけどね。
VECTIS発売当時は、α(A)マウントアダプター(純正のみ)も有ったみたいですが
今ではオークションにも出てないようです。
でもレンズ沼にはまらず助かっております(笑)
>あっ。楽とは、コストです。フィルム代、現像代、CD変換代の事です。
>たいへんですもんね。
多少高くついてますが、マシン、モニター、キャリブレーション機器、
現像ソフト、現像時間と機器の更新を考えると金額的に・・・。
>私もお金に余裕があれば、フィルムで撮りたいです。
是非機会があれば撮ってみてください。
デジタルには無い写り具合と思います。
書込番号:8018441
5点

みなさんおはようございます。
みなさんにお願いがあります。
もう直ぐに500レスになります。choko-23さんが苦労して育てたスレです。
500レスは是非choko-23さんに踏んで頂きたいと思っています。
この500レスはchoko-23さんが書き込むまで空けておいていただけないでしょうか!
お願いいたします。
僕は洗濯物を干し終えて出掛けます。この500レスが達成されているかもしれませんので、昭和公園のイルミネーションですが、一花を捧げておきます。宜しく!!!
書込番号:8018612
5点

回数って?頭の[返信数]でみるのですか?
・・・初歩的ですみません。
同時に書き込んだら、怖いなあ(@_@;)
498!(3の倍数に最近変に反応する)
書込番号:8018762
3点

みなさま、こんにちは〜〜^。^/
なんか、ご配慮いただいているみたいで・・・^^
599番目っ!!
フィルム、デジタル、メーカー、機種、フィルムの大きさの垣根を越えて、
お花畑がこんなに成長できたのは、
ひとえにみなさまがたのおかげですっ \(^o^)/
どうもありがとうございます。<m(__)m>
ほんとうは、一番の功労者でいらっしゃる、
ヤングQ太郎さんに500番目を踏んでいただきたいのですが、ご指名(使命?)ですので・・・
書込番号:8019221
4点

500番目!!!
みなさま、このお花畑がこんなに大きくなりました\(^o^)/
大きいだけでなく、多彩な花々、いろんな種類の花が集っていることが誇りです。
みなさま、どうもありがとうございます<m(__)m>
500コメ突破をお祝いして、
みなさまで、お花の写真を貼り付けましょう!!
コメントはこのさい、書かなくてもいいですから^^;
お写真だけでもけっこうですよ〜。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
今は時間がタイトなので、深夜に(笑)ゆっくりお返事いたしますね(^_-)-☆
書込番号:8019253
5点

choko-23さん
パンパカパーン!! 500番達成おめでとうございます(^O^)/
499番目で、599って言ってますね(^_-)-☆
5が頭に残ってしまったようですよ(^v^)
書込番号:8019570
6点

choko-23さん、こんにちは。
まずは500コメ到達、おめでとうございます。
私もお祝いに近所から花をかき集めて駆けつけました。
>めずらしく、お花のアップ写真ですね^^
やはり、似合いません…か?
>ゆりの花の色が、カレーの色みたいでおもしろいですねw。
はい、実物もまさにカレー色でした。ヤングQ太郎さんにお花の名前を教えて頂きました。感謝の極みです。
鉄道写会人さん、こんにちは。
ヒマワリのお写真、浜松町駅ですね。
このような撮り方もあるのですね!勉強になります!!
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
>東京の白山神社の百合が、可憐で良いですね。
ご高覧頂きありがとうございました。
>やっぱりこれは一輪だけでなくて、何輪かまとめて撮りたくなります(笑)。
はい、仰る通りですね。黄色の方は一本の枝に花がたくさんついていたので見場があったのですが、
ピンクの方はまさに「凛と立っている」状態だったので…。
>こういう風景って、浅草より北の荒川区日暮里(にっぽり)とかが残ってそうで、
はい、特に谷中界隈は撮影スポットの宝庫ですね。詳細は私の京都板にお越し下さいませ。
(蛇足ですが、大阪板での正解のご公表と新たなご出題もお待ち致しております)
>関東方面だと…残りは鎌倉。
仰る通りですね。関西からよりはまだ近いのですが、谷中から比べると圧倒的に遠いのでなかなか
行けません。明月院はじめ花の寺も多く、物凄い量を撮ってしまいそうですね。
>京都板か大阪板の貴方のスレがが似合うかもしれないですね(苦笑)。
どちらの板でもコメントをお待ちしております。 m(_ _)m
kuma4さん、こんにちは。
>浅草のお写真。ありがとうございます。拝見しました。浅草っぽいです。嬉しいです。人もかなり多いですね。
早速ご覧頂きありがとうございました。お気に召したようで私も嬉しいです。
>外国人旅行者の目線ですから。
…といえば、最近谷中を歩かれる外国人の方も多いですね。
http://www.tctv.ne.jp/members/sawanoya/nihonngho.html
…の澤の屋さんを拠点にあちこち日本文化を体験されているようです。
>以前、浅草へ行った時も、撮った写真は浅草寺だけでした。(笑)
普通の観光ガイドなどではメルクマールとされるスポットしか案内しませんから、良い場所があっても顕在化しません。
手前味噌で恐縮ですが、京都板の[7899389][7904038][7910439][8019084]をご覧頂ければ、穴場の参考になるかもしれません。
>浅草へは、行きます。
メインストリートも横丁も路地も、浅草には見所がたくさんあります。
kuma4さんのご視点でのお写真を楽しみに致しております。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
>3枚目は七変化だと思います。…
見識豊かなヤングQ太郎さんにはいつも感謝しております。
お写真だけでよく花の名前がお判りになりますね。ビックリです。またいろいろ教えて下さいね。
書込番号:8019866
5点

choko-23さん、お仕事ごくろうさん
そして、500書き込みおめでとう〜
それにしても凄いですね
遅く帰宅し、そんな中で笑顔で書き込み、写真投稿されたことは
ニコンもこのコムから元気を貰えていると思いますよ
自分も日本中から花、花を見させてもらいましたし、F6仲間、銀塩仲間の撮影方向も理解ができました。
このまま夏、秋にいろいろ観賞させてもらい、投稿もしますね
書き込み最高記録を目指しましょう。
これがたしか503(さん〜)アホに為らなくてもアホですから運命かもね
書込番号:8020325
5点

choko-23さん、500番達成おめでとうございます。
ここ数年はもっぱら「花」火ばかり追いかけて、「花」を撮影することはあまり無い私ですが、、、
ささやかながらお祝いの花束をプレゼントさせていただきます。
書込番号:8020475
5点

皆さん、こんばんは。
choko-23さん
おめでとうございます(*^_^*)。
お言葉に甘えて、投稿だけですが・・・・(^^;。
書込番号:8021524
5点


こんばんは. 500件とはすごいですね. おめでとうございます. やっぱりみんな花が好きなんですね. そして, コメントありがとうございます.
D200とVR105の組み合わせで2枚載せます. 最近はD200の出動回数が減っています.
明日は, わが家の紫陽花を撮ろうと思っています.
ところで, 近所のいつも現像やプリントをお願いしている写真屋さんに富士のフォルティアというフィルムがありました. 限定品と書いてあったので(限定に弱い), つい1本購入してしまいました. 使用期限が9月なので, 特徴をここの掲示板で情報あつめして夏に使いたいと思っています.
書込番号:8021952
5点

choko-23さん、500番達成おめでとうございます。
このスレのお陰で僕は大分楽しませて頂きました。
デジスレで「みなさんご参加して下さい」と言われても銀塩屋は参加しにくいですが、フィルムスレで言われると銀塩屋も「それでは」という事になります。実に良いスレです。
もう皆さん戻って来ているのだから、のびの〜びさんも一緒に祝ってくれれば良いですね。
choko-23さん、これからも宜しくお願いします。
書込番号:8022017
5点

鉄道写会人さん☆
『もうすぐ、「ひまわり」の季節です』のお写真、すご〜く好きです(*^_^*)。バックにボケている運転手さんの指先もステキ♪。構図もバッチリ決まってますね〜。こんな写真が撮りたいなぁ、と思う、一枚です。ありがとうございます\(^o^)/
線路と自転車のお写真も雰囲気がありましゅね〜。夏の草いきれが香ってきそう・・・。
いい夏になるといいですね(^_-)-☆
ごーるでんうるふさん☆
センシアVで撮ったハスの花のお写真、ありがとうございます。とても参考になりました。
(^o^)/
ほんとうに見たままなんでしょうねw。記憶に残っているのはもっと鮮やかだったりするんですが・・^^; 客観的に事実を描き撮る。これも大事な写真の役目ですよね。でも、このフィルムを使って、『もっと絵を描いてみたい』私がいますwww
わたくしのマクロ写真をお褒めいただきまして、ありがとうございます。うれしいでしゅ
(*^_^*)
でも、まだまだピントが甘くて。満足できない一枚でした。。。これからの課題は【マクロでジャスピン!】ですよ〜(^.^)
kuma4さん☆
気圧の変化のご高察、目が開かれる思いです・・・^^
そうなんですか。夏の空気は重いんでしゅね。春から水蒸気が増して、密度が濃くなる感じはよくわかりましゅぅ^^。
マクロ使いのご苦労、たいへんですよね。よくわかります。だけど、お祝いにいただいたマクロ写真、みごとなまでに、ジャスピン!! 感動しました(*^_^*)
ヤングQ太郎さん☆
お待たせしました^^。おかげさまで599(笑)と500番目を踏めました^^。なんか自分で踏むのは、気がひけましたけれどね(いままで間違って踏んじゃったことは何度もあるんですけどw)。
こんなに盛り上がったのは、集まってくださった方々みんなの力はさることながら、
お忙しい中、毎日せっせとスキャンしては投稿してくださったヤングQ太郎さんのご尽力の賜物ですよ〜〜〜\(^o^)/
ありがとうございます<m(__)m>
ヤングQ太郎さんも楽しんでくださったんですね♪ それなら、うれしいなー♪♪
これからも、気軽に、どんどん楽しみましょう。一日一日を大切に・・・。
これからも、よろしくお願いいたします\(^o^)/
昭和公園のイルミネーション、綺麗ですね。じつは15年ほど前に、立川に住んでたことがあって、そのころはよく行ってたんですよ^^。でも最近はイルミネーションをやっているとは知りませんでした。
_ぼちぼち_さん☆
新宿御苑のバラとご近所のビオラ(だと思います)のお写真りがとうございます^。^/
TREBI 100C、まだ使ったことがないので参考になりました〜。また、気軽にアップしてくださいまし(*^_^*)
teraちゃnさん☆
かわいいシンデレラの馬車みたいな飾りに乗っているプリザーブド・バラ、ありがとうございます(*^_^*)
そうなんです。5が頭から離れなかったみたいですw。小学校の卒業寄せ書きに『おっちょこちょいを早く治してください』と書かれたことを想いだしました。うん十年たっているのに、おっちょこちょいは全然治っていません^^;
すんちんさん☆
お祝いの花々、ありがとうございます\(^o^)/
アップの花写真が似合わないというわけじゃないですよ〜。ペチュニアのおしべにジャスピンですね♪色とりどりで綺麗ですね〜。うれぴーーーい )^o^(
_challengerさん☆
応援コメ、いつもありがとうございます。
そうですね。夏・秋と続いたら花の参考にもなるし、いいですね^.^
すみません、また夜中の3時半過ぎに書き込みしています。心配しないでね(^_-)-☆
明日は休みなの。おねぼうできますから〜^^v
またお写真、お待ちしていますぅ(*^_^*)。
花火はやっぱり銀塩でさん☆
お祝いの花束、ありがとうございます)^o^(!
やさしくて、やわらかい色合いの花束ですね。うれしかったです(*^_^*)。
花火はやっぱり銀塩でさんが撮ると、花束も花火のように見えるから不思議ですね(^_-)-☆
がんばってダイエット中さん☆
ダイエットは進んでるんでしゅか?
500祝いの花々をアップしてくださってありがとうございますぅ\(^o^)/
とくに、ホテイアオイの大群落、スゴ過ぎです。『正円池』はどこにあるのですか?
ご自宅のオステオスペルマムのマクロもステキ。最後の名前不詳の花のおしべの形、印象的ですね〜^。^/ 色合いも綺麗で、見とれちゃいました♪
kajiya kaznさん☆
お祝いにいただいたD200のお写真、柔らかいですね〜^^。ありがとうございます
\(^o^)/
ご近所でフォルティアがあったのですか?!
すごい!新宿ヨドバシでは「3月ごろ限定販売されたのですが売り切れました」と言われましたよ。『見つけたら買う』と、風景写真を撮る方はおっしゃっていました。ラッキーでしたね♪
のびの〜びさん、また貼りつけお願いしまちゅ・・・。
この前のことは気にしないでくださいね〜^^ノシ〜☆(エネルギーを送っているところです)
書込番号:8022666
5点

choko-23さん、こんにちは。
>アップの花写真が似合わないというわけじゃないですよ〜。
>ペチュニアのおしべにジャスピンですね♪…
暖かいお励ましのコメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
皆さん、こんにちは。
白山・根津の街並シリーズ、再び…です。
1枚目:白山神社境内にて。
2枚目:旧白山道にて
3枚目:円乗寺境内にて。
4枚目:根津の路地にて。
書込番号:8024158
3点

昨日は、皆様からいただいたコメントの返信を省略させていただきましたので、本日。
☆ choko-23さん
昨日、投稿させていただいた写真は、マクロレンズじゃないんです。
50mm1.4単焦点。お手軽の明るい単焦点。
75-300mm4.5-5.6ズーム。 デジカメと抱き合わせで販売されているキットレンズ。
この2本です。
ヤングQ太郎さんの撮影データからヒントを得ました。
105mmマクロと併用されて、70-200VRをお使いになっているのを見て、「これだっ」っと、思いまして。
中望遠ズームレンズは、お花の写真には、とても便利かと。
choko-23さんも1本いかがですか。
オシベ、メシベ、ありの顔等の細かい被写体はマクロでしょうが。
☆ ヤングQ太郎さん。
昭和記念公園ではなかったんですね。失礼いたしました。青梅ですね。
トレビ、敏感ですね。
昨日のイルミネーション、素敵でした。
私は、夕景、夜景スナップ専門なので、イルミネーション大好きです。
500回突破記念のプレゼントとして、素敵でした。
☆ すんちんさんへ。
昨日、浅草へ行ってしまいました。
すんちんさんの昨日のコメントを拝見する前に行ってしまいました。(失敗)
外国人の視線で、散歩してきました。
すんちんさんのようなお写真は撮れません。
あきらめて、モノのスナップを撮ってきました。
写真はダメでしたが、浅草歩きは、楽しかったデス。
谷中のご紹介もありがとうございます。
旅館の本当のホームページは、なんと英語でした。
7月の宿泊予約は、ほぼ満室なんですね。驚。(興味でクリックしてみました)
谷中は、雑誌、本などで特集を組まれるような場所なんですね。
☆ ぼちぼちさん
ありました。Vマウントレンズ。
Vってなんだろう。と思っていたんですが、Vマウントのカメラがあったんですね。
マニアでレアな感じなんですかね。
>> デジタルには無い写り具合と思います。
フィルムのお誘いは、ご勘弁を。
フィルムカメラは、健在なんです。(お留守番中)
私。フィルムをいっぱい買っちゃうんです。
種類がたくさんあるので、何種類も買っちゃうんです。
すごーく、費用がかかるんです。
めったに行けない旅行の時は、もちろんフィルムですよね。
ねらいますよね。作品を。
書込番号:8025510
4点

こんばんは。
本日、京都四条河原町にあるカメラ屋さんで、スリックのマスターDXと、ジッツオの古い中型三脚(名前は分かりませんが、自由雲台は無かったです)と、1V本体で迷っていた私です。
…だって、お給料が少ないからお金を使うところを間違えたら…(汗)。
結局、現像した画像をCDに直すしかなかったのですが(笑)、1Vの説明書が何故か手元に…(おぃ)。
鉄道写会人さん>
先生、分かりました。とりあえず足で稼いで、今回挙げられた黄金色に輝く向日葵のお写真みたいになれるよう、京都にあるお花とのコラボレートが出来るところを探したいと思います。
食わず嫌いはダメですね(苦笑)。
ヤングQ太郎さん>
紫君子蘭のお写真、お花が繊細でいいですね。私のところにも紫陽花の近くに咲いていて、いつも名前が分からなかったのでありがたかったです。また覚えておきます。
加えて写真の評価、ありがとうございます。
私もまだまだ未熟者のクセに、こうやって写真を挙げて見てもらうことが嬉しくてついつい挙げてしまい、ご期待に沿わない形になりますが…そろそろ息切れしています(苦笑)。
今回、CDに取り込んでもらってちゃんとした画像になりましたので、正式にUPします。
すんちんさん>
なるほど、谷中ってその中で一押しですか…メモしたいです(笑)。
鎌倉へ私が行っても、その時は…おそらく餘部旅行の時の消費量(ポジ4本、ネガ3本、デジ25枚)を余裕で超えそうな撮影をしてそうで、危ないですね(笑)。
それまでにフィルムで使えるちゃんとした単焦点広角レンズを、手に入れたいですが…(笑)。
また夜のひまつぶしさん達にオススメを聞かないといけないかも。
がんばってダイエット中さん>
ステオスペルマムのマクロ撮影の華麗さと、ホテイアオイの絨毯みたいな美しさが目を引きました!大好きな写真です。
teraちゃnさん>
いやいや、599とツッコミを入れるよりも、敢えて流して反応を見てみたほうが面白かったかもしれないですと、邪悪なことを言っている私です(笑)。
kajiya kaznさん>
2枚目の白いコスモスみたいなお花が可愛らしくて、素敵ですね。一輪だけ独立させたり、蝶や蜂を入れてみても面白いと思いますよ〜。
kuma4さん>
あら、それではもっとSSを稼げるようにやってみましょう!それでも無理でしたら、最後の手段は連写で(笑)。
それと今回の白い花菖蒲、清楚で美しい花ですね。後は後ろの紫のお花が無かったら、もっと良かったかも?
ぼちぼちさん>
こんばんは。ミラーレンズで写されるとは、凄いですね。私も昔に試したことがありましたが、SSが稼げないので泣く泣く断念した思い出があります…。
challengerさん>
いつも返信、ご苦労様です。
風邪は今のところ咳だけが1ヶ月も続いて、治らないので困っています。
最後にChoko-23さん、500突入遅れましたがおめでとうございます。
お花畑になれたのは、マメな努力と一人一人への気遣いを忘れなかった貴方にあると思います。またこれからもよろしくおねがいします。
ではでは。
書込番号:8026370
4点

すんちんさん☆
いつも4枚もお写真をアップしてくださってありがとうございます^。^/
白山、神社ですね・・・。ひそかに笑ってしまいました。くくくっ・・・。
板張りの家、珍しいですね。私もすんちんさんの影響で、街並みをきょろきょろしながら歩くようになりました(笑)。
kuma4さん☆
今回のお花の写真もふんわり撮れていてステキ・・・!
女性に見せたらモテますよ(^_-)-☆
レンズは50mm1.4と、中望遠ズームだったんですか。
私は50mm1.8ニッコールと28−300mmマクロ3.5−6.3シグマDGを持っていました^^。今のところピーピー(金欠状態)なんで、これでいくしか・・・。そうですね、次回はこれらでお花を狙ってみます^.^/。
ヤングQ太郎さん☆
祝花 シャレーポピー F6 VR105M SensiaV 100 、ありがとうございます\(^o^)/
スレ自体もお褒めいただきうれしいです。というより、ヤングQ太郎さんに導いていただいたスレですよ^^。有り難いです。
これからも、スローライフでいいので、よろしくお願いいたします。
そうそう、《スローライフ、スローフード》というのは、『もうけるためにガンガン働くんじゃなくて、ゆっくりと自分のペースで生きる。そして、ファーストフードではなくて、時間をかけてでも身体にいい食べ物を用意する』という生き方のことですよ^^。ヤングQ太郎さんのお家ではとっくに実践していらっしゃるのでは?
それにしても、ヤングQ太郎さんが撮ると、SensiaVの色が鮮やかになるんですねー!
すごく、綺麗ですね〜^。^
書込番号:8026462
4点

ごーるでんうるふさん☆
あら、タッチの差で先を越されましたねw。V1ゲットもまもなく?
今回のハスもSensiaVですよね。派手さはないけれど、なんだか透明感がありますね。
ステキです^▽^/
ところで、今回も風邪が治りきらず咳にむせびながら(?)、皆さまへ丁寧なコメント、ありがとうございます\(^o^)/ いつも感謝してますよ〜!
>teraちゃnさん>
いやいや、599とツッコミを入れるよりも、敢えて流して反応を見てみたほうが面白かったかもしれないですと、邪悪なことを言っている私です(笑)。
そうやっておもしろがってるんでしょ! ホントに邪悪でしゅね^^!
大丈夫ですよ。どうせ私のことなんで、すぐにまたドジやっちゃいますです。そのときにはリアルで楽しんでください^^;
>お花畑になれたのは、マメな努力と一人一人への気遣いを忘れなかった貴方にあると思います。
そんな・・・(感涙)。またあ、そうやって人を働かせようとして・・・。うっ、うっ、うっ・・・(感涙)。
・・・あ、そうだ!
返信係をごーるでんうるふさんにお願いすればいいんだ(笑笑)\(^o^)/!!
書込番号:8026651
5点

choko-23さん。
六本木フレンチレストランF6,23−300マクロシグマ。のお写真。
いいですねぇ。
こんな感じ。すきです。すんちんさん風で。
ズームレンズ、お持ちだったんですね。充分です。このレンズがあれば。
50mm1.8は、持っていかれなくても良いかと。あんまり、便利では無いので。
ごーるでんうるふさん。
背景。そうですね。
全然、気がついていませんでした。
この先、背景の失敗写真の投稿が続きますが、お許しを。(在庫写真を投稿が続きそうです)
CD化されたお写真。全く別のお写真みたいになりましたね。
また、ご指摘。是非、お願いします。
私の場合、ご指摘がありがたいです。
書込番号:8026707
4点

choko-23さん&みなさん、こんばんは〜♪
>返信係をごーるでんうるふさんにお願いすればいいんだ(笑笑)\(^o^)/!!
アハハハッ!! 賛成〜〜〜\(≧▽≦)/
さぁ、逃げろ〜〜!三 (/ ^^)/ ピューッ
書込番号:8026771
3点

>邪悪なことを言っている
いえいえ、やさしいんですよ。
知らぬ顔をしてあげてねって、ことですものね。
で、注意された私をばchoko-23さんは
>大丈夫ですよ。どうせ私のことなんで
って、かばってくれてる。みんなやさしんだから。もう・・・(T_T)/~~~
書込番号:8027010
3点

kuma4さん、こんにちは。
>昨日、浅草へ行ってしまいました。
いやぁ、良かったですね。浅草も地域が広いので人のたくさんいる「浅草らしい」所も、
「全く浅草らしくない」所もありますね。写真は"事実"は伝えても"真実"は伝えませんから
切り取り様によってはどのように印象付ける事もできますね。
>谷中のご紹介 … 旅館の本当のホームページは、なんと英語でした。
元々は経営難から外国人旅行者を受け入れたのがこの旅館の再生のきっかけです。
>谷中は、雑誌、本などで特集を組まれるような場所なんですね。
別板をご覧頂ければお判り頂けますが、私もここを知ったのはほんの2ヶ月前です。
が、毎週の休みに足繁く通っているうちにすっかり路にも慣れてしまいました。
kuma4さんもぜひ訪れられることをお勧め致します。何処を撮っても絵になりますよ。
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
>なるほど、谷中ってその中で一押しですか…メモしたいです(笑)。
はいっ、イチ押しっ!!です。
>おそらく餘部旅行の時の消費量(ポジ4本、ネガ3本、デジ25枚)
さすが、財力のあられる方は違う…!?(笑)。最近フィルムカメラはお蔵入りになっております。
choko-23さん、こんにちは。
>いつも4枚もお写真をアップしてくださってありがとうございます^。^/
どういたしまして、ネタがある時だけですから。
>白山、神社ですね・・・。ひそかに笑ってしまいました。
すみません。理解の範囲を超えておりました。
>私もすんちんさんの影響で、街並みをきょろきょろしながら歩くようになりました(笑)。
それは良い事です(笑)。何気に歩くと見落としがちな何かを発見できるカモ…!!
今回のレストラン前のお花、色合いがバックと調和して見事ですね。やはり光の使い方がお上手です!
FUSIONのお写真も人形の足元のお花が献花になっているようで、存在感のある面白い構図です。
さて、今日も前回の散策から…
【本駒込】
1枚目:天栄寺にて。その昔は駒込土物店(つちものだな)があり、江戸の三大青果市場の跡です。
2枚目:徳性寺近くのお花屋さん。
書込番号:8028783
4点

凄い書き込み量になってますね。
ということで、久しぶりに貼付けてみます。
EOS7s + TAMRON90mmMACRO(172E) + FUJI SUPER400FT(ナニワカラーキットNで現像)
書込番号:8030166
4点

みなさん。こんばんは。暑くなってきましたね。
今日の写真は、両方ともf2です。
スタジオの照明みたいになってしまいました。(不思議)
>> すんちんさんへ。
おはずかしいのですが、浅草の写真です。
撮りたい場面は、たくさんあるのですが、人目があってなかなか撮れませんでした。
それにしても、楽しい浅草でした。
谷中がオススメですか。オススメって、なんか面白いですね。
旅館。良かったですね。今月は、ほぼ満室ですもんね。
choko-23さん。
浅草スナップ。貼らせていただきました。お花じゃなくて、すみません。
書込番号:8030520
3点

kuma4さん☆
バックが濃い緑色の花菖蒲のお写真、f2で撮った紫陽花、やわらかい雰囲気でステキ
です。浅草のスナップは、楽しいですね。街並みを魚眼レンズで撮っているのもいいですね。
英語のおみくじもあるんですね。
そらに夢中さん☆
>さぁ、逃げろ〜〜!三 (/ ^^)/ ピューッ
あれっ。そらに夢中さんもいた〜w。逃げるってことは、『追いかけて』ってことね?!
三 (/ ^^)/ ピューッ
teraちゃnさん☆
>って、かばってくれてる。みんなやさしんだから。
いえいえ。ドジは生まれつきなもので^^;
今日も、オールルージュさんの最新スレで「レンジファインダーは一眼ではなくて二眼でした」などと書いてしまいました。とほほ。。。
おっよこちょいぶりには自分でもあきれるばかりですが、私が気づいていないときは教えていただいたほうが嬉しいですよ(*^_^*)。またお願いいたします<m(__)m>
すんちんさん☆
私の分までお褒めいただきまして、ありがとうございます^。^/
お花屋さんのお写真、手書きで『全国発送受け承ります』と書いてあるのが微笑ましいです
^^ww
今回の花はくちなしです。
書込番号:8031092
5点

choko-23さんこんばんは? おはよう?
曇天下ながら「昭和公園のアジサイ F6 VR105M SensiaV100」がアレッ? でしたので昨日PROVIA100Fで再度撮りに行ったのですが重機が入って立ち入り禁止になっていました。未だ綺麗に咲いていたのに残念でした。
書込番号:8031357
4点


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ 近所の「クロコスミ」 F6 VR70-200 Fuji SP400 |
A 昭和公園の「クロコスミ」 F6 VR105M 1.7テレSensiaV100 |
B 昭和公園の「クロコスミ」 F6 VR105M 1.7テレSensiaV100 |
choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
teraちゃnさん、
ラッパみたいな花は「エンゼルストランペット(キダチチョウセンアサガオ)」ですよね。
6月28日に昭和公園でザリガニを引っくり返したような赤い花を撮りましたAB。僕が初めて見る花です。名札には「クロコスミ」と書いてあります。が、僕の知っているクロコスミはザリガニの格好をしていません@。7月4日に再度昭和公園へ行って花木園に入ると写真とともに「モントブリチァ(クロコスミ)」と明記されています。僕はいや違う!あの何処にでもあるクロコスミとは形が明らかに違います。花木園の女性達は園の花について実に良く勉強していますが今日のオジサンは花に関心がないようです。家の近くにクロコスミが咲いています@。詳細に見てみると昭和公園の花のように、はっきりとした姿はしていませんが何となくザリガニの姿をしていました。僕は花の一部分だけを見て全体を見ていなかったのです。
ABの花の色が随分と赤くなっています。実際の花も目の覚めるような赤なのですが、SensiaV100と言うフィルムは原色を引き立たせ中間色がくすむ癖があるようです。
書込番号:8033904
5点

kuma4さん、こんばんは。
>それにしても、楽しい浅草でした。
楽しい浅草のお写真、たっぷり拝見致しました。魚眼レンズで撮ると全く別の町に見えますね。
銅像もとらさんも、おみくじさえもインパクトがありますね。
kuma4さんらしさが表現されている味のあるお写真でした。
>谷中がオススメですか。オススメって、なんか面白いですね。
今度はkuma4さんらしい谷中をぜひ見せて下さいね。
choko-23さん、こんばんは。
>お花屋さんのお写真、手書きで『全国発送受け承ります』と書いてあるのが微笑ましいです
はいっ、いかにも下町でしょ。これからも細部にまで下町が滲み出るような写真を撮っていきたいです。
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
クロコスミ…ユニークなお花ですね。ご近所のと昭和記念公園のとでは全く種類が違って見えますね。
一輪でもとてもインパクトのあるお花です。このような存在感のある写真を撮りたいと思います。
書込番号:8034671
4点

今日、山手線に乗っていたのですが、電車が浜松町に着いたら
無意識のうちに降りてしまいました。
残念ながら、小便小僧くんは小便をしておりませんでした。
だったらナニを仕舞っておけばいいのに、つまんだままでした。
何故でしょうか? 同性でもちょっと理解出来ません。
暑さのため、ムレてしまうのを嫌ってのことなのでしょうか?
ところで、小便小僧くんって左利きだったんですね。
今日、初めて知りました。
男性の皆様、右利きの人は右手の指でつまむのが普通ですよね?
明日から公共のトイレに入った際に、左右を細かく観察してしま
いそうです。
今回は男性寄りの話題になってしまいまして、すみませんでした。
追記。
小便小僧は四季折々の花を手にしています。
当分の間、「追いかけてみようかな」と。。。。。
書込番号:8035121
3点

みなさん。こんばんは。
日差しも強烈になってきましたね。
昼間、お花の写真を撮るにも要注意ですね。
対策、検討中です。
夕方まで待って、陽が傾けば、最高のゴールデンタイムなんですけどね。簡単だし。
★★★ ヤングQ太郎さん。
一番絞りの記録がのびました。やっとf11です。
風の息をのむ。これは、難しかったデス。
マクロレンズは、苦戦が続いていますが、風さえなければ、なんとか使えるようになりそうです。
★★★ すんちんさん。
>> 今度はkuma4さんらしい谷中をぜひ見せて下さいね。
はい。松戸本土寺、浅草をすんちんさんに楽しませていただきましたので、
谷中も行ってみます。ただ浅草同様、写真は変なスナップになってしまうと思われます。
★★★ teraちゃnさん。
毎回。画角、構図がすばらしいです。
嵐山から今日まで、すべて素晴らしいです。斬新でもあります。
★★★ choko-23さん。
また、勝手に貼らせていただいています。
新宿御苑で少し撮ってまいりました。
前回の松戸本土寺とあわせて、少しづつ投稿させていただきます。
新宿御苑では、夏の昼間に写真を撮る事が如何に大変か実感しました。
撮影時の苦戦状況なども同時に投稿させていただきます。
書込番号:8035200
3点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
オッ! すんちんさん珍しい〜。。。!
すんちんさんが絵を張られてないのは珍しいで〜す。どうしたんですか?
今日は僕の週一の飲み日で徹底的に飲りました。もう大分酔っ払っていますのでもう寝る事にします。ホンネ「僕が花を扱っているのが間違いだ! お酒の話なら何でもいけるのにな〜」。
今日の添付画像は市内のお茶の先生宅フェンスに咲いていました。撮影の許可を貰いましたらわざわざ出て来て説明をしてくれました。そのせいか手振れが出ています。僕って緊張していたんですね。アー、誰も居ないところで撮りたいな〜と。。。
F6 VR24-120 Fuji SP400 です。
書込番号:8035240
3点

こんばんは。
本日はお仕事が早くに終わったので、京都・梅小路公園で色々と撮影していました。
出来れば機関車館でC62 2が見たかった…。
ただし、JR京都〜西大路間を歩いていたので、西大路駅に着いたときは汗がだらだら出ていました…。
choko-23さん>
あ、やっぱり分かりました?私が楽しんでいるって(ニヤソ)。
でも、間違いなくその優しさと天然さが(おぃ)私たちをここへ書き込ませる原動力となっていることは間違いないです。
とりあえず…今回のくちなしの花も、マクロのソフトクリームみたいなとろけるようなボケと相まって、非常に味のあるお写真で楽しませてもらえました。
そらに夢中さん>
え、逃げたらあきませんえ?( ^_^)m
ちゃんと返信はしますが、罰として一枚、綺麗なお花のお写真をおいておいてくださいね…(ニヤソ)。
kuma4さん>
いやいや、私も4月の撮影会に出てから、構図というものを気にしだしてきたところなので、また気が付いたら言うだけです(笑)。ここのみなさんのレベルが高すぎて、私も付いていくので精一杯なので、参考になるかどうかは分かりませんが…(苦笑)。
今回の菖蒲は、透明感があって素敵ですね。あんまり上にスペースを空けないで、茎と花に出来るだけ寄ったところが、この良さを引き出していると思いますえ?
teraちゃnさん>
え?優しいですか。私、そう褒められるとは思いもしませんでした…。
ただ、次はどこかで落とされるかヒヤヒヤ物ですがねぇ(苦笑)。
ichibeyさん>
現像、ご苦労様です。ナニワカラーキットということは自家現像ということですね。凄いです。で、それで現像されたお写真はどれもこってりで、1枚目の桔梗の慎ましさと、3枚目のポリジのどこか、獲物を狙っているようなお写真が素晴らしかったです。
すんちんさん>
ざ・財力…??私みたいな財力がない人間は、そのために安いネガ(DNPさんの24枚撮りが130円くらい)を買い貯めたり、敢えてお金があるうちにポジの3本セットで買ったりしましたので当日は楽が出来たんです。
ただ…これがEOS-1の本務機としてのラスト2つ前になるとは、自分でも思いませんでした…。
で、本駒込@ですがまた雰囲気のあるお寺ですね。
私なら紫陽花ばっかりアップにしていましたので、お寺をメインにするにはこうすればいいと感づきました。ありがとうございます。
また良ければフィルムカメラも、良ければF2やF3みたいなものや、鉄道写真に適したEOS-1みたいな一眼レフの世界にも是非お越しください。
ヤングQ太郎さん>
紫陽花のお写真が、また違ったものを2つ同時に撮られて美しく、良かったです。
それと…2つめですが、SensiaIIIがまた原色に忠実とか言いながら、緑がやはり綺麗ですね。さすがはフジカラーだと思いました。
お花の方は…3枚目が生物的で、2枚目は咲き方が面白く、実際見てみたくなりましたよ(笑)
では、デジタル処理をしていないので、今回もSensia IIIで撮った、京都右京の法金剛院さんでの画像を置いていきます。
書込番号:8035283
4点

書き込み準備中に、鉄道写会人さんの投稿が♪♪
27mm。って
望遠系かな。と思って、よく見たら。27mm(笑)
ずいぶん近くで、撮られているんですね。
お写真も楽しいんですが、鉄道写会人さんは、さらに楽しいです。
書込番号:8035312
3点


鉄道写会人さん
おもろい写真でんなあ。しかし、服を着せてるのはびっくりですがな、そのためか余計に、行儀が悪い像です。
ちょっと、叱らんとあかん。
ヤングQ太郎さん
花名を教えていただきありがとうございます。
ふっと、上を向いたらびっくりしますがな、・・・落下傘部隊ですわ。
kuma4さん
ちょっと、褒めすぎですがな。調子乗りまっすわ。
ほんまかいな? もう一回見直しましたで自分の。
でも、ありがとうございます<m(__)m>
皆さんの写真を拝見しました。
しかし、きれいにスキャンできていますね・・・(@_@)
書込番号:8036230
4点

こんばんは、みなさま^。^/
鬼の居ぬ間の洗濯、ならぬ、choko−23の居ぬ間の書き込み、ありがとうございます。
\(^o^)/
これからも、私にかまわず、みなさまドンドン投稿して楽しんでくださいね^.^/
と、いうのは・・・。そろそろ花火シーズン到来!なので、今後chokoー23は前ぶれなく数日お休みすることもある模様です。個人情報の観点から、いつどこに行くとシカトは書きませぬゆえ。みなさま、ご心配なさらぬよう・・・。choko−23はとうぶん元気です^^v。たぶん人類最後の時を見届けますw。なんて、ね!
さて、今夜はちょっと疲れ気味なので、私の写真宛にコメいただいた方への、変身じゃなかった、返信のみで失礼いたします<m(__)m>
・・・と、いいましたが、今、前回の返信し忘れに気づきました。
ごめんなさ〜いっ!! ichibeyさん☆!!!
今回のichibeyさんのお花写真、スゴイ迫力ですねー。どの花も、動物のように見えちゃいます。まるで、恐竜とか、昆虫とかのようにも見えてきます。こわーいくらいww
ところで、
ごーるでんうるふさん☆
現在進行形で楽しんでいらっしゃることと存じます^^。天然だってこと、バレてたんですね。いつのまに・・・^^;
クチナシのマクロ写真をほめていただきましてうれしかたです。これでも一生懸命息を凝らして撮ったのでございますので(*^_^*)
のびの〜びさん☆
可憐な蝶をchokoに見立てての激写、美しいーーーっ!ww
ありがとう・・・・。うっ、うっ、うっ・・・(感激して泣いている)。私も蝶を見習ってキレイになります(誓い)
なぜか浜松町駅が気になるなあ。でもあのカッコウされてたんじゃちょっと寄って撮れないワん。きゃ、はずかしぃ〜
みなさま、もう眠気で頭がスりープしそうなので、このへんで・・・。
バタっ=○■=
書込番号:8036381
3点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
イヤー、蒸暑かったですねー。汗をびっしょりかいて目覚めました。未だ朝の主夫業まで間があるので名前を呼ばれた人だけに書かせてもらいます。全くのPC音痴ですので抜けていても勘弁して下さい。他意ははありませんので。
kuma4さん、
僕とほぼ同時刻に書き込んでいますね。
>一番絞りの記録がのびました。やっとf11です。
何時もながら丁寧に勉強されていますね。この前ピン、中ピン、後ピンをマスターすればkuma4さんの撮影は鬼に金棒ですね。イヤー凄い!参った参った。それに加え構図のセンスも抜群で僕の写真と違い日の丸を避けているのが良いですね、kuma4さんには僕は見習うところが多いです。
ごーるでんうるふさん、
何時も綺麗な写真を有難うございます。特に前から感心しているのですが、白とびの限界ギリギリで撮っていて飛んでいない、イヤー大した腕です。
のび〜のびさん、
待っていました!のび〜のびさんの卓越した描写力と理論性に是非またお会いしたいと思っていました。
>辻張り再開
と、ここでの辻説法も期待します。今回の、
>一枚目は choko-23さんを激写してます
には業物と腕の凄さを感じます。こんなんで辻斬りをやられたら堪ったものではありません。やはり只者ではないですね。
teraちゃnさん、
関西弁(?)、京都弁(?)が冴えていますね。最近この板でも諸国の言葉が増えて来てローカル色豊かになりました。僕も田舎の言葉で書きたいのですが、みなさんにとって意味不明語となりますので止めます。
今回の添付は昭和公園日本庭園に咲くキキョウです。深い色とキリリとした姿に魅せられてシャッタを切ったのですが、そのときの僕の感動が1/10も写し撮られていません。イヤー写真は難しい〜、しかし楽しいです。先日4日にPROVIA100Fで白キキョウを含めて沢山撮って来ました。現像が上がって来たらまたUP させて頂きます。
書込番号:8036472
5点

撮りたてほやほやでーす。
庭に桔梗が咲いているの知らなかったです。
デジでは色合いが伝わらないですが。。。
他に、婆ちゃんも知らないという、子供達が植えた花が咲いていたり。。。
トマトも生ってまーす。
書込番号:8036832
3点

ヤングQ太郎さん
>関西弁(?)、京都弁(?)
お、お恥ずかしい・・・大阪弁ですわ(^0_0^)
岐阜の大学にいたころ美術部展のおり、女子大生から「大阪の方ですか?」と聞かれ「なんでわかんの(何でわかるの)?」って、もろ大阪弁ジャン。
サザンカ
ISO100 コニカ・ネガfilm 28-75タムロンA09
書込番号:8037499
3点

みなさん今日は。
素晴らしいスレですね、毎日楽しく拝見しています。
で、再び貼りたくなりました。
近所で咲いている夏の花です。
今回はデジカメでの撮影です。
特に南天の花、赤い実は馴染みあるのですが。
撮影時、これが南天とは気付いていませんでした。
書込番号:8037508
3点

choko-23さん、みなさん。
こんばんは。
またまたお邪魔します。
今回は、デジカメですが宜しければご笑覧ください。
もし宜しければ感想など頂ければ、
よろしくお願いいたします。
choko-23さん
大変遅くなりましたが、500レスおめでとうございます。
お返事が遅くなりすいません。
前回の花の名前"ビオラ"教えていただきありがとうございます。
花は、沢山種類があり初心者の私にはなかなか覚えることが出来ません。
新しく何かを覚えることは、難しいですね。
今回も、やまゆりはわかるのですが、もう1つがわかりませんでした・・・。
kuma4さん
お返事が遅くなりすいません。
>Vってなんだろう。と思っていたんですが、
>Vマウントのカメラがあったんですね。
>マニアでレアな感じなんですかね。
RD3000が発売されたときに、
V17mm F3.5RDというレンズも発売されましたが、
このレンズについては、非常にレアな1本だと思います。
あとは、V マクロ 50mm F3.5も結構レアな1本と思います。
この2本は、私も所有していません。
(SHOP、オークション共にめったに見かけせん)
ごーるでんうるふさん
はじめまして。
お返事が遅くなりすいません。
>こんばんは。ミラーレンズで写されるとは、凄いですね。
>私も昔に試したことがありましたが、SSが稼げないので
>泣く泣く断念した思い出があります…。
このときは、距離も遠く比較的風も無かったのですが、
おっしゃる通りSSが稼げなかったので、
一脚を使いなるべくぶれないように頑張りました。
自分が思っていた以上の出来でしたので嬉しかったです。
書込番号:8039192
4点

今年の新宿御苑のしだれ桜です。下から仰ぎ見て撮りました。
手持ち撮影、1/30秒、F8、マニュアル露出、スポット測光です。
書込番号:8039607
4点

kuma4さん、こんばんは。
>谷中も行ってみます。ただ浅草同様、写真は変なスナップになってしまうと思われます。
とんでもないですぅ!個性的でとても良かったですよ。今回私の京都板で、
今日見た浅草を貼っておきました。ご笑覧下さいね。
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>すんちんさんが絵を張られてないのは珍しいで〜す。どうしたんですか?
はい、ネタ切れでした。今日その分を貼りますね。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>…敢えてお金があるうちにポジの3本セットで買ったりしましたので当日は楽が出来たんです。
なるほど、皆さんいろいろお考えになられているのですね!
>で、本駒込@ですがまた雰囲気のあるお寺ですね。 … お寺をメインにするにはこうすればいい…
ご好感頂きありがとうございました。今日また新しい画像をUP致しました。
>鉄道写真に適したEOS-1みたいな一眼レフの世界にも是非お越しください。
お招き頂きありがとうございます。残念ながら小生、一眼レフは持ち合わせておりませんが
皆さまの作品を楽しみに拝見させて頂いております。
さて皆さん、本日は人形町と浅草を散策してきました。
【人形町】
1枚目:日本橋人形町3丁目のジュサブロー館、人形師 辻村寿三郎氏の美術館です。
2枚目:小菊通りの料亭、いわ瀬。案外リーズナブルです。
3枚目:日本橋人形町2丁目のお好み屋さんの前で。こんなお花もあり…カナ?
4枚目:「人形町今半」近くにて。
書込番号:8040236
3点

【浅草】
1枚目:仲見世通りにて。こんなお花?もあり?
2枚目:オレンジ通りにて。人力車とお花。
3枚目:浅草観音とお花。すぐ傍の植え込みにゲゲゲの鬼太郎の石像もあります。
4枚目:西浅草2丁目のお好み屋さん、「浅草染太郎」。外国の方も結構入ってました。
書込番号:8040327
2点

こんばんは。
teraちゃnさんのように、素になれば河内弁と京言葉の混ざった言葉が出るので、他の地域の人には『関西弁がきつい』とよく言われる私です。
そんなに私の言葉、気になるのかな…。
鉄道写会人さん>
こんばんは。浜松町駅の小便小僧がそんなにいろいろ花を持っているなんて驚きですね。それも今回は向日葵。小便小僧とのアンバランスさがまた面白かったです。
kuma4さん>
この花はラベンダーでしょうか?青色が綺麗なお花ですね。全体像も見たかったのですが、お花の小ささと可憐さに見とれてしまいました。
のび〜のびさん>
こんばんは。お花の海に浮かぶchoko-23号…いいですねwww
綺麗なお花に囲まれて、嬉しそうな気がしますね。
ヤングQ太郎さん>
あ、茄子の花だ!めちゃ可憐で愛らしく、それも実の上に咲かせていて綺麗ですね〜。
この花、私も好きなのですが、家の近くに咲いていないのでなかなか見れないですわ…。
それと白い花の写真の評価、ありがとうございます。
このスポット測光を使っての白い花の撮影は、以前撮影会で鈴木一雄先生に出会い、露出の基礎を学ばせていただきました。それでスポット測光での撮影の時、『白色の露出は+2』ということを忠実に行い、撮影しています。
まだまだ露出が難しいので、それ以外の露出では四苦八苦していますが(苦笑)。
choko-23さん>
ありゃ?天然なんて、私も同じです(笑)。その回答からうすうす気づいていました。
それで今回の画像、面白いですね。今年は風が強かったので、このような現象が起こったのだと思いますが、地面との対比が面白い画像でした。ごちそうさま。
teraちゃnさん>
山茶花の花がまた美しい色をしていますね。TOP女優さんみたいですw
それで関西弁…いやいや、私もたまに出るときがありますさかいにお構いなく発言してください(笑)。
ただし、『たまに』でないとここにお集まりの皆さんの評価は非常に厳しいし、どこで抑えるか…って、自分でもどっちやねん!ってツッコミたくなるようなことを言っていますわ(笑)
まあ、ほどほどにどうぞ。
七つの習慣さん>
ほう…南天の花…。私も初めて知りました。ごちそうさま。
私も赤いものしか見なかったので、次は是非実物を見たいです。
_ぼちぼち_さん>
こんばんは。ミラーレンズって、やっぱりそんな厳しいんですね。。。
気の短い私にはやっぱり辛いかも知れないと思いました(笑)
それでもめげずに撮られている人が、何だか凄い人たちやなぁと思います。
すんちんさん>
こんばんは。日本橋小菊料亭のお写真が、風情があって良かったですw
古きよき日本をここで見たような感じになりましたw
まあ…そうやって考えて消費しないと、肝心なものを今回のように買い逃してしまうなんて事もありますさかいに、しゃーないです。
ただでさえ散財する私ですので、ハードルを一段いや、3段くらい高くしないと…。
カメラ大好き人間さん>
こんばんは。フォルティアと桜、いいですね。私も今年は桜の撮影が思うとおりに撮れず、また来年挑戦したいと思います!
ではでは。
今回も梅小路公園で撮った写真をお土産においていきます。
書込番号:8040993
4点

みなさんこんばんわ
ヤング師匠いつもコメント頂き有難き幸せに御座います
ごーるでんうるふさんいつも皆さんにコメント残されてすごいです感謝感謝
で、今日のはかなり変化球ですが花火板の普及活動と言うことでお許し下さい
線香花火をマクロで撮ってます
と、植物つながりでお花はないのですが葉っぱ君たちにもひのめを!!
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
手持ちが少なくなってきましたorz
書込番号:8041168
3点

choko-23さんが花火活動で留守がちとの事ですが、
7月も勝手に貼らせていただきます。
花火の練習って、どうやるんですかね。
ディズニーランドとかで練習するんですかね。
本日の写真。
白飛びあり。はい。
バックの赤が今一つ。はい。
ごーるでんうるふさん。ツッコミお願いします。
撮ってる時は、気がつかないんですよね。(注意不足ですかね)
☆☆☆ ヤングQ太郎さんへ。
ピントの手前、中、奥。
撮らせていただいてます。
松戸、本土寺では2段階。
新宿御苑では、3段階。
投稿させていただこうかとも思ったのですが、写真の出来があまりにもアレでして。
ヤングQ太郎さんが見て、ガッカリするかと思いまして。
笑っていただければ、良いのですが。健康にも。
センシア。拝見しました。良く粘ると感じましたが。(好印象)
トレビのような派手な感じではなさそうですね。
リバーサルはフィルムの選択も大変そうですね。また、楽しそうでもあります。
☆☆☆teraちゃnさん。
>> ちょっと、褒めすぎですがな。調子乗りまっすわ
褒めすぎじゃないですよ。ホントです。伝わってますよ、ちゃんと。
☆☆☆ すんちんさん。
京都版で拝見しました。
浅草。迫力ありますね。私の浅草の写真と視点が違うので、全く違った街に仕上がってますね。脱帽です。また、浅草へ行きたくなりました。写真は、すんちんさんにおまかせですね。
日本橋人形町。かなり都会ですよね。
箱崎と江戸橋インターの間の都市。オフィスの街。証券会社。が、イメージです。
あるんですね。こんな都会にも昭和が。街と昭和の融合。いいですよね。
すんちんさんのお写真を全国の人は、どう受け止めているんでしょうか。
都心に遠い方々は、どう受け止めているんでしょうかね。
今回も、ありがとうございました。
すんちんさん。京都版以外に、繁華街板などはお持ちではないですか?
☆☆☆ ぼちぼちさん。
Vマウントのα。大切に使われているんですね。
今回のお話からすると、10年以上前の感じですか。
レンズの生産も終了ですか。
デジカメも、お持ちだったんですね。
デジ1もコンデジも感覚は一緒ですよ。持ち歩きにデジ1のほうが不便ですけど。
☆☆☆ カメラ大好き人間さん。
先日、α700の板でDROの書き込みで、ご一緒したのですが、カメラ大好き人間さんの後に書き込みをして良いかどうか考えていました。αユーザーは、DROに結構、関心がないんです。
私は、夜の写真が専門なので、DROについて返答させていただこうかと考えていました。
比較写真もありますので、必要な場合は、声をかけてください。
書込番号:8041201
3点

ごーるでんうるふさん。
>> この花はラベンダーでしょうか?全体像も見たかったのですが、
この花ですね。1カット前に、この写真が撮れてますので。
花の種類は、不明です。なんでしょうかね。
書込番号:8041337
4点

ヤングQ太郎さん☆
昭和公園のアジサイのお写真、みごとですね。SensiaVのせいか色が派手ではありませんが。実際はこのような色なんでしょうね、きっと^^。
で、『クロコスミ』ですが(なんか口調がごーるでんうるふさんに似てきた気が。同じ天然のせいか?)、花の付き方は違いますが、花の形はやはり同じ仲間ですね。似てます^^。SensiaVで撮った赤い花は鮮やかに写るんですね〜。とても綺麗!
それとは逆に、青いキキョウは少し色あせて見えますね。実物はもっと鮮やかだったんでしょうね^^。
これは私の私見ですが、アジサイといい、キキョウといい、日光が反射して白く見えることろまでSensiaVが忠実に再現してしまったせいでは?と思いました。人間の目では日光が反射して白く見える分は脳で編集して目立たなくしているのではないでしょうか?
また、新しいSensiaVの特徴を見せていただきました。
ありがとうございます^。^/
ところで、ヤングQ太郎さんのお国言葉も聞いて(読んで)みたいですね^^。
長岡のお国言葉の看板を付け加えてアップします。
teraちゃnさん☆
咲くやこの花館の珍しい花のお写真、いつも楽しませていただいてます^。^
明るい温室の中で気持ちよく咲いている大きな木の花が変わった形で目を引きますね。
また、珍しい花の写真を見せていただきたいです^^。
すんちんさん☆
浅草と、人形町の街角お写真、おもしろいですね^^。
人形師ジュザブローの記念館があるんですね。行ってみたいです。
七夕の飾りもある意味お花?いえいえ、竹とか、浅草のシダの飾りも植物なんでOKってことで^^v
すんちんさんのお写真を観ていると、なんでもない道路端の花がいとおしく思えてきますね^^
私も見習って、銀座のなんでもない道路端の花を撮りました。銀座のお店の写真も撮ったので、現像が出来上がったら、いよいよすんちんさんのスレにオジャマしますね^^。
鉄道写会人さん☆
いつも味わい深いお写真、ありがとうございます^。^
先日、有楽町で山手線の写真を撮っていたのですが、車掌さんにキレイな、かわいい女性がけっこういらっしゃることに気づきました。でも、遠慮してしまって(もともと人物はニガテ)、コンデジでさえ向けることができませんでした。
できれば教えていただきたいのですが、車掌さんのお顔って撮ってもいいものでしょうか?また、それを公表しても問題はないですか?
お時間のあるときにでも、教えていただけますと嬉しいです。
kuma4さん☆
私にかまわずどんどん貼ってください^^
絞りを変えながら撮ったお写真。感動しました。キッチリピントがきてますね。特に私が好きなのは「この花がモデルです」ですが。これも開放ですか?すごくいいですね。花が迫ってきます。おもわずたじろぐほどです^^w。大きく引き伸ばして壁に貼りたいくらいです^^。
またお写真、お願いいたします。私もマクロの絞りに挑戦して練習したくなりました^^。
夜のひまつぶしさん☆
おばあちゃまがお庭にいっぱい花を咲かせているんですね^^。お子様も花が好きなんですねw。自分がたんせいした花の写真を、撮って見せてあげたらさぞ喜ぶでしょうね。
トマトとともに、幸せな時間の写真をご馳走様でした^^
書込番号:8041521
4点

再び、teraちゃnさん☆
雨にぬれたピンクの山茶花のお花、綺麗ですね(*^_^*)
じゃんじゃん大阪弁で書いてくださいw。味があっていいですよ〜^。^/
七つの習慣さん☆
素適な花のお写真、ありがとうございます^。^/
夏椿という木が有るんですね。おかげさまで、初めて知りました。
南天も身近で咲いているのですが、このお写真を観るまで撮ろうとは思ってもいませんでした。地味な印象だったからです。でもお写真は魅力的に撮れていますね。。。
_ぼちぼち_さん☆
左のお花の名前は私もわかりません。だれか、わかる人、いらっしゃいますか〜?
ジャスピンなのもいいですが、色合いが柔らかく撮れていますね。左のお写真は、花と葉っぱも識別できる写真も付け加えていただけると何の花なのかわかりやすかったと思います^^。
>500レスおめでとうございます。
ありがとうございます。これも皆さまが一回づつ投稿してくださったおかげです(^^♪
これからも、よろしくお願いたします<m(__)m>
カメラ大好き人間さん☆
フォルティアの桜写真、ありがとうございます\(^o^)/
すばらしい、リッパな桜の木ですね。青空も、花びらもいい色ですね〜。
手持ちで1/30秒なのにぶれてないのはさすがですね!
見ていて満足感を感じちゃいました^^
また、ぜひ力作をお願いいたします。
でも、著作権の関係もあるので、ほどほどに力作で(笑)、いいですから^^
ごーるでんうるふさん☆
今回も皆さまへご丁寧な返信、ありがとうございます。次回は私の代わりに(笑)お願いいたします<m(__)m>・・・ジョータンです^^
地面に落ちた桜の写真、メモ的にデジイチで撮ったもので、そんなにほめられるとはいがいでしゅ。あ、そういう見方もあったんですね、という感じです^^;ありがとうございます!
真ん中の花は、ラベンダーですね♪まちがいない、ダンゲン!
椿の実、初めて見ました。不思議に見る機会が無かったんです。参考になりました^^v
のび〜のびさん☆
葉っぱの写真も大歓迎ですよ〜^^。花火スレの宣伝、ありがとうございます^。^/
線香花火をマクロで、とは、すごく斬新です!!すごい意外で綺麗なお写真です。
葉っぱたちも元気ですね^^。
暑い盛りには、おいしそうですね(笑)
皆さま☆へ
これからも、私の留守中何かありましたら、【スレ主は、大きな心で笑って見過ごす】という方向で(笑)、お願いいたします。嵐が来たら、仲間に入りたそうだったら話しかけて、そうでなかったらスルーでかまわずにいてください(笑)。
kuma4さん☆
その紫の花は、まちがいなく、ラベンダーの一種だと思いま〜す^。^/
花火の写真はまず、花火の写真教室へ参加して、その独特の撮影方法を学びました。デズニーランドへはまだ花火を撮りに行ったことはないですね〜^^。
deha,mata^^ノシ〜☆
書込番号:8041525
5点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>日本橋小菊料亭 … 古きよき日本をここで見たような感じになりましたw
ご好感頂きありがとうございます。一昔前の Discover Japan!を地で行っているようです。
今回のサルビア、素敵ですね。椿の実も意外に見落としそうなテーマで面白いですよ。
また、大阪板にもお越し下さいね。
kuma4さん、こんばんは。
>京都版で拝見しました。浅草。迫力ありますね。
早速ご覧頂き、恐悦至極に存じます。
>私の浅草の写真と視点が違うので、全く違った街に仕上がってますね。
確かに、同じ街なのに出来上がりが「かくや」と思うほど異なりますね。
例えてみると、kuma4さんのは「動」、私のは「静」という感じですかね。
>日本橋人形町。 あるんですね。こんな都会にも昭和が。
はい。私も始めkuma4さんと同じ印象を持っていましたが、路地に入るとまだこのような
場所が残っているのですね。
>すんちんさんのお写真を全国の人は、どう受け止めているんでしょうか。
>都心に遠い方々は、どう受け止めているんでしょうかね。
そうですね、ぜひお伺いしてみたいところです。
皆さんのコメントでいろいろ勉強させて頂いております。
>今回も、ありがとうございました。
こちらこそ暖かいコメントを頂きまして、ありがとうございました。
>京都版以外に、繁華街板などはお持ちではないですか?
まだ、京都板と大阪の鉄道板しか持っておりません。 (^ ^ ;;)
今回のアップのお写真、バックの赤にとてもよく映えておりますね。奥の緑も効いていますよ。
choko-23さん、こんばんは。
>浅草と、人形町の街角お写真、おもしろいですね^^。
暖かいお言葉、ありがとうございます。
>人形師ジュザブローの記念館があるんですね。行ってみたいです。
今回は駆け足だったので立ち寄れませんでしたが、雰囲気ある建物なんでぜひ中に入ってみたいです。
>竹とか、浅草のシダの飾りも植物なんでOKってことで^^v
ありがとうございます。ホッとしました。この時期、釣りしのぶはとても涼しそうです。
>すんちんさんのお写真を観ていると、なんでもない道路端の花がいとおしく思えてきますね^^
そう言って頂けると、私もお花を撮る甲斐がございます。
>銀座のお店の写真も撮ったので、現像が出来上がったら、いよいよすんちんさんのスレにオジャマしますね^^。
やったーやった!!とても楽しみです。
さて、前回の続きです。
【人形町】
5枚目:ジュサブロー館にて。アングルを変えてみました。
6枚目:料亭「いわ瀬」にて。花をクローズアップしました。
【浅草】
5枚目:人力車とお花。前画像より接近しました。
6枚目:仲見世通りのショーウィンドー。ほおずき市は今度の水・木曜日です。
書込番号:8044439
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
このスレは盛っていますね〜、イヤー結構です!
今回も呼ばれた人だけにさせて頂きます。
teraちゃnさん、
>お、お恥ずかしい・・・大阪弁ですわ(^0_0^)
一寸も恥ずかしくないではありませんか。
僕は大学に受かってからは新潟弁が恥ずかしくて懸命に東京弁を覚えました。それが、仕事を辞める1年位?前から田舎の言葉が恋しくて意識して新潟弁を話す事にしました。それが忘れているんですね。妻からたどたどしいから止めて下さい、と言われていましたが、続けていました。仕事を辞めてしばらくしたら東京弁に戻りました。故郷の言葉は最高です。
ところでteraちゃnさんは美術部だったのですか、凄いな〜!
すんちんさん、
>はい、ネタ切れでした。今日その分を貼りますね。
流行作家並みですね。それにしても直ぐに回復するのはすんちんさんの能力です。流石!
ごーるでんうるふさん、
>スポット測光での撮影の時、『白色の露出は+2』ということを忠実に行い、撮影しています。
僕の場合、白色はスポット+1.5EV〜2.5EVと考えています。撮影に行くと生徒さんが「この花は幾つですか〜?」「は〜い! 2を掛けてくださ〜い」と大きな声でやり取りしています。大体2EVが一般値のようですね。
のび〜のびさん、
>ヤング師匠いつもコメント頂き有難き幸せに御座います
ハッハッは。師匠と呼ばれるほどに老けた感じではないつもりですが、お互いに「さん」で行きましょう。← そんなに老けて見えないのは外観だけです。肉体やソウルはぼろぼろ老人です。どうしてもというのであれば「先輩」がいいですね。先に生まれたヤカラ。「先輩!飲みに行きませんか」なんて言われると無性に嬉しくなります。どんな時でも付合いますよ。
線香花火のマクロ撮りは素晴らしいですね。線香花火は写真機を持っと誰でも狙う被写体ですが、マクロ撮りとは思いつきませんでした。意外に撮り易そうですね。僕も撮ってみたいけど妻に鼻先で笑われそうです。ホタルは撮らないのですか、回虫が這いずり回った画像にしないのが至難の業なんですね。あれは難しい。
花火も葉っぱも花のうちです。紅葉の時季は葉っぱばっかり、今の時期の葉っぱは半化粧です。でも半化粧の写りが余り良くないので、のび〜のびさんにはストレートのネジ花を贈ります。僕の田舎では見ない花でした。仕事を辞めて家の近所を散策するうちに知りました。感激しましたね。でもこの花は小さくて細くて僕にとっては撮るのが難しいのです。毎回、今度こそ征服するぞと思いながら平凡な写りにしてしまいます。kuma4さんに撮ってもらうといい写りにしてくれるのかな?
僕は、体力、精神力に力が失せて来ました。このレスもどんどんと伸びると思います。このスレを宜しくお願いしますね。
kuma4さん、
>リバーサルはフィルムの選択も大変そうですね。また、楽しそうでもあります。
少しも大変ではありませんよ。別に考えもしないで選んでいます。先ず安いものから選びます。すると直ぐに飽きるので次回は別のフィルムを選びます。そして次は前回使った安いフィルムを除けて安いフィルムを使います。マアっ、こだわりのフィルムは有りますけどこれはいざっと言うときに使います。kuma4さんも偶にはフィルムを使いませんか! 何となくkuma4さんに合う様な気がしますけど。
choko-23さん、
やっとchoko-23さんに辿りつきました。書き始めてからお使いに出たり、夕食を撮ったり1日掛りの書き込みです。ですが皆さんどんどんと書き込んでくれますので安心してスローライフ スローペースで投稿できます。
>アジサイといい、キキョウといい、日光が反射して白く見えることろまでSensiaVが忠実に再現してしまったせいでは?と思いました。人間の目では日光が反射して白く見える分は脳で編集して目立たなくしているのではないでしょうか?
choko-23さんは頭が良過ぎます。大学では色彩学が必須課目でしたが社会へ出て専門と別の世界を歩いて来たせいか(も〜う他のせいにして)、choko-23さんの話が新鮮です。また教えて下さい。
>長岡のお国言葉の看板を付け加えてアップします。
長岡も粋な事をしますね。僕の新潟弁は錆付いて思い出せません。新潟へ行ったり相手が話すと直ぐに乗ります。今はTVが普通になって新潟弁を話せる人が少なくなりましたね。新潟は「杉の木と男の子は育たない」と言います。元もと海風で杉の木は育ち難いのです。また、女性が働き者で男の子を大事にして何もさせない。結局男の子は長じて意思のはっきりしない脆弱な人になる。
今でも通じる所がありますね。僕もその1人です。
以後もお手柔らかくお願い申します。
書込番号:8044486
4点

choko-23さん。
いつもいつも申し訳ございません。
本来なら、私なんぞがこのスレに参加する資格はない! ことは認識しているのですが。。。。
でも、ついつい。。。。
>できれば教えていただきたいのですが、車掌さんのお顔って撮ってもいいものでしょうか?
>また、それを公表しても問題はないですか?
私のHPからの引用で申し訳ないのですが、私はそこにこう記しています。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<おことわり>
(前略)
また、人物を写し込んだ写真がございます。
これは、「鉄道」と「人」は切っても切り離せないものだとの考えと、
その人の人権や立場を悪くするものではないとの判断によります。
しかし、掲載に問題がある場合はご連絡下さい。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
もちろんこの件に関しては議論の余地はあると思います。
一般の乗客や鉄道を舞台にして働く方に対しても出来る限りひと声掛けて写真を撮らせて
頂くようにはしているのですが、
「とっさに現れたシャッターチャンス」
ですと、なかなか声を掛けて撮ることが出来ません。
でも、折角のシャッターチャンスは逃したくないし。。。。
可能な限り、「今、写真を撮らせて頂きました」と、「事後」になりますがお断りさせて
頂くようにはしています。
それにしても女性の車掌さん、増えましたよねーーーーっ。 (ちょっと、嬉しい、かも。。。)
実は一昨日に貼らせて頂きました
「小便小僧と山手線」
の写真ですが、「右側のスペースに車掌さんを写し込もう!」と考えておりました。
簡単に撮れたように見えるでしょ?
でも、違うんです。
結果的にこの写真を撮るのに約30分も掛ってしまいました。
列車が背中の方から走ってくるのと、小便小僧の横を車掌さんが走り去る時には相当な
速度になっております。
ファインダーの中で、「5両目、6両目、7両目・・・・」と数えながら、
「よしっ、次が最後尾の11両目だ!」と思ったところからシャッターを切るのですが。。。。
もう、最後は意地です。
こう撮りたい! と決めたら、その写真が撮れるまでは時の経つのを忘れて一心不乱に。。。。
でもって、結果、10列車ぐらい&30分程失敗を繰り返した訳でして。。。。
choko-23さん。
ご質問に対するお答えになっていなくて、申し訳ございませんでした。
書込番号:8044566
4点

皆様暑くなって来ました
お体にはくれぐれも御気をつけて
ヤングQ太郎さん
かってに師匠にしてしまって済みませんでした
それではお言葉に甘えて先輩と呼ばせて頂きます
ヤング先輩今日は真剣を抜かせていただきます
ぜひぜひ酷評をお願いいたしますこれからの肥やしにさせて下さい
ねじ花有難う御座います
これからもお願いいたします
書込番号:8044763
4点

鉄道写会人さんの投稿を拝見して、急いで来てしまいました。
>>でもって、結果、10列車ぐらい&30分程失敗を繰り返した訳でして。。。。
そうだったんですか。
写真へ対する姿勢を尊敬いたします。
エンタの神様ですね。
みなさん、後ほど、あらためてご挨拶に参ります。
書込番号:8044815
3点

みなさん、こんばんわ、
ヤングQ太郎さんの「花火も葉っぱも花のうちです。」との言葉に背中を押されて花火スレッドからまたまた出張してまいりましたm(__)m
よくよく考えてみると花火の名前自体昔から「菊」や「牡丹」と言うように、花の名前が使われています。
さらに花火師さんの中には、従来の花火とは違った花火(いわゆる創作花火)を作って、
その花火にタイトルとして花の名前をつける場合も多々有ります。
今日はそんな創作花火の中から「雪の華」とタイトルの付けられた花火を一枚アップさせていただきます。
書込番号:8044997
5点

choko-23さん、みなさん、こんばんは!!(^^)
しばらくぶりです!
今回は新宿御苑で撮った写真をアップします。フィルム番号14と15のオレンジ色は部屋の照明です。映り込んでしまってました(残念)
そういえばスレ番号[7944987]で紹介した迷カメラマンも写ってます(笑)
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
ネジ花というのですか!!先日、私もこの花を撮りましたが、花名が判らなかったのです。可愛い花ですよね!情報、ありがとうございました。
書込番号:8045142
4点

choko-23さん、みなさんこんばんわ。そして初めまして。
フィルム一眼レフを使い初めてまだ半年ほどの者ですが、
リバーサルを初めてCDにデータ化してもらって来ましたので記念に投稿させて頂きます。
花は庭の片隅にあったもので名前は不明・・・(^^;)
他にも花の写真を撮ったのですが・・・花photoは難しいです。
書込番号:8045254
5点

再び、来ました。
★★★ ヤングQ太郎さんへ。
>> kuma4さんも偶にはフィルムを使いませんか!
フィルムのお誘いは、ご勘弁ください。
経済的な問題だけなんですけど。
1回に沢山の種類を買ってしまうんです。
で、現場で状況に応じて決めるんですけど。
デジカメの市場も変動が激しく、システムを強化する為にかなり出費がかかる現状なんです。
余談ですが、僅かな臨時収入が入りまして、近々、デジカメのシステムアップしようかと思っています。
フィルムまでは、まだまだの経済状況です。
★★★ すんちんさんへ。
またまた、お写真ありがとう。
いつも、拝見しているだけで、申し訳ありません。
浅草の6番がすきデス。
ショーウィンドゥの写真は、私も好きで撮ります。
浅草のショーウィンドゥは、いいですね。前回、見逃していました。
1品、1品。すべていいです。
繁華街板はないんですか。
テーマになりにくいですかね。
★★★ choko-23さん。
昨日のお花。あれがラベンダーでしたか。(無知)
北海道のラベンダー畑。とは、あれがいっぱいあるんですね。
>> 「この花がモデルです」ですが。これも開放ですか?
はい。90mm。f2.8。開放でした。
★★★ framsさん。
はじめまして。
私も、こちらの板の新参者です。
女性は、少ないと思いますので、皆さん、きっと親切にしてくれますよ。
書込番号:8045607
3点

すんちんさん☆
すんちんさんのお写真には、そこにいる人たちの心が写し込まれているようですね^^。
見ていて、ホッとしました。特に今回のお写真では、着物のショーウインドーの前に置かれたほおずきが印象的でした^^。
私の銀座写真はまだ現像に出す時間がとれないので、もう少し待ってくださいね^。^/
ヤングQ太郎さん☆
SensiaVで撮った、ネジ花、ピンクの色があざやかですね^^。
この風に揺らめいている小さな花を、このように撮れるまで、ヤングQ太郎さんがどれだけ息をのんだかw、考えちゃいました^^。
ところで、葉っぱや濡れた花びらに反射する光まで正確に取り込むからそういう場合に白っぽく写りやすいのかどうか、PLフィルターを使えば、検証できますね♪今度機会があったら試してみたいです。
鉄道写会人さん☆
こまかいご説明、ありがとうございました^。^/
事前、もしくは撮影後にことわりをいれるのがエチケットですね^^。
でも、今までわたしは気後れしてしまって、なかなかできませんでした。勇気を振り絞って、
「撮っていいですか?ニコッ」
と、声をかけてみたいものです。とくにかわいい女性の車掌さんには^^。ホントに、かわいいとか、キレイとか思える女性の車掌さんがいらっしゃいますね^。^・
書込番号:8045920
4点

のび〜のびさん☆
真剣写真、凄みがありますね^^。
月光のもとでお撮りになったようにも見受けられますが・・・?
静謐な空気が伝わってきます(^.^)
kuma4さん☆
真っ赤なサルビア、スゴイ迫力ですね。『風の息をのむ』私も負けずに練習しますよ〜!
深紅のアンダーめの薔薇、素適・・・!暗めもいいですね♪
花火はやっぱり銀塩でさん☆
でたっ!華火!!
私も何度も花火を上げたい衝動に駆られましたが、グッとこらえてました。でも、のびの〜びさんと花火はやっぱり銀塩でさんは花火スレにも力作を投稿してくださっているので、OK!
たしかに、雪の結晶のようにも見えて、花火なのに不思議に涼やかですね。
花火師さんの心意気が感じられるお写真ですね\(^o^)/
EOS−3に恋してるさん☆
F3、プラナー50mm、ASTIA100Fで撮った、お花とかわいいカメラマンの写真、
ありがとうございます。
久々で、うれしいです\(^o^)/
ASTIA100Fで撮ったお花の花びらがどういう風に写るのか興味があります。ちょっと小さくてわかりにくいのですが、しっとりとした質感に撮れているみたいですね♪
また、お願いいたします。もしできれば、コンデジなどで大きく掲載できたらうれしいですウ
(^^♪
framsさん☆
はじめまして〜^^。いらっしゃいませ〜〜^。^/
女性の書き込みは少ないので、とてもうれしいですよー^^。
お花、私も名前がわかりません。だれかわかるかた、お願いいたしま〜す!\(^o^)/
ELITECHROME100で撮ったお花の写真は初めて拝見しました。柔らかい感じですね。
投稿ありがとうございました。また、どんどん書き込みしてください^^。お花の写真はむずかしいですが、完璧に撮れなくても、勉強のつもりでアップしていただければ、みなさまのアドバイスも聞けますから♪
書込番号:8045987
4点

choko-23さん おはようございます
夏なので山にも行きたいですね。
先月歩いたの白馬尻のキヌガサソウの写真です。
framsさん
写真の花はオダマキでしょう。
書込番号:8046552
4点

みなさん。こんばんは。
夏の日差しは、コントラストが強くて、お花の写真撮影も昼間は、困難ですね。
★★ ヤングQ太郎さんへ。
おかげさまで、マクロレンズが少しづつ自分のモノになってきました。
こちらの掲示板のおかげで、ヤングQ太郎さんから技術指導を頂けたことに感謝いたします。
無風の日は、あまり無いんですね。
風の息をのむ。これを習得する事が、大切ですね。
書込番号:8048776
5点

ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>>はい、ネタ切れでした。今日その分を貼りますね。
>流行作家並みですね。それにしても直ぐに回復するのはすんちんさんの能力です。
いぇいぇ、たまたまです。流行作家などとんでもございません。
kuma4さん、こんばんは。
>浅草のショーウィンドゥは、いいですね。前回、見逃していました。1品、1品。すべていいです。
いつも好印象を持って頂き、大変恐縮致しております。
浅草のほおづきは何気に目に入った一枚でしたが、皆さんに気に入って貰えてとても嬉しいです。
>繁華街板はないんですか。テーマになりにくいですかね。
私が最初に拝見したkuma4さんのお写真に、都会的な息吹を感じました。
私にはなかなか撮るのが苦手な素材かもしれません。
choko-23さん、こんばんは。
>そこにいる人たちの心が写し込まれているようですね^^。見ていて、ホッとしました。
いつも暖かいコメントを頂きましてありがとうございます。
ショーウインドーの画像は、ガラスに反射して回りの人物などが写りこまれる為、なかなか撮りにくいですね。
>銀座写真 … もう少し待ってくださいね^。^/
気長にお待ちしておりますよ。
今日の画像は、人形町にある日本橋小学校の花壇です。
書込番号:8049238
4点

今年3月の新宿御苑で撮影した白梅です。
F6、1/320秒、F10、スポット測光、マニュアル露出です。
書込番号:8049757
4点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
主夫業を終え入浴してこれからが僕の時間です。
のび〜のびさん、
>今日は真剣を抜かせていただきます
僕には人様の作品を評価する能力はありません。だから自分の事ばかりを話すのです。
しかし、この真剣は凄い!です。真剣白刃取りで受けてみましたが、見事に斬殺された僕でした。どうしてこのような絵が撮れるのでしょうかね。また「くも」が効いていますね。驚きの一言です。
花火はやっぱり銀塩でさん、
>ヤングQ太郎さんの「花火も葉っぱも花のうちです。」との言葉に背中を押されて花火スレッドからまたまた出張してまいりましたm(__)m
花火を見るなんて何年ぶりでしょうか。素晴らしい絵ですね。これを見ると「花火」の意味が良く分ります。ご馳走様でした。
EOS−3に恋してるさん、
>ネジ花というのですか!!先日、私もこの花を撮りましたが、花名が判らなかったのです。
些かでもお役に立って幸せです。撮られた場所はやはり新宿御苑でしょうか。
kuma4さん、
>フィルムのお誘いは、ご勘弁ください。
臨時収入は預金をされたとの事、向こうの板で知りました。知らぬ事とは言えよそ事を勧めて申し訳ありませんでした。所で「ピンボケレスキュー」の効果は大したものですね。
今回のサルビアも良く撮れていますね。のび〜のびさんの「くも」同然、僕は鳥肌が立ちました。もう花撮り修行は充分ですね。
それに風の息をのむ2,3のアガパンサスも良いですね。ただ背景がなくて綺麗過ぎるきらいがありますが。
>夏の日差しは、コントラストが強くて、お花の写真撮影も昼間は、困難ですね。
ここは僕と好みが違うようです。
choko-23さん、
>PLフィルターを使えば、検証できますね♪今度機会があったら試してみたいです。
PLフィルターは身から離したことはありません。面白いですから今度お使いください。
>framsさん☆
>ELITECHROME100で撮ったお花の写真は初めて拝見しました。
こんな事は申し入れる事ではないかも知れませんが、僕っ…、ここでUPした花しょうぶの多くをELITE100で撮っています。目立たなくてスミマセ〜ン。
すんちんさん、
>いぇいぇ、たまたまです。流行作家などとんでもございません。
そうですか、それにしても活動的です。
>人形町にある日本橋小学校の花壇です。
今回は花のみを堪能させて頂きました。ご馳走様です。
明日は妻の用事で立川へ行って来ます。序でに先日のPROVIA100Fを受取ります。そして今度は三脚を持って撮影に行こうと密かに思っていました。妻に「明日の用事は1件だね」と「ウン、立川を終えたら直ぐに戻って来てね、医院と…」僕の企みは水泡でした。
今日の画像は昭和公園の睡蓮です。みんなが三脚を立てて撮っていました。僕が構えるとシベが見えません。位置を色々と変えてつま先立ってやっとシャッタを切りました。みんな僕より背が高いとは見えなかったし、シベなし睡蓮を撮っていたのかしら、それとも何か技が…、アー、悩ましいです。
書込番号:8050473
5点

みなさま、こんばんは^。^/
いつも書き込み、お写真のアップ、ありがとうございます\(^o^)/
今夜は、ちょっと(いや、かなり)気になったので、教えていただきたいのですが・・・。
ヤングQ太郎さん☆、今日の睡蓮を始め、いままでアップされたSensiaVのお写真には、PLフィルターを使ったものもありますか?
とくに、今日の睡蓮はPLフィルターを使っての撮影ですか?
毎日朝からお忙しいところ恐縮ですが、お時間のあるときにでも、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:8050611
4点

みなさん今晩は,
ははん、PLフィルターですね、ひょっとするとヤングQ太郎さんの発色のヒミツはその辺りにあるのかもしれませんね。
私もF6でP専門になり下がる前には、露光時間を少し長めになるよう露出を絞り気味でとって発色のよさを重視していました。開放のボケよりも発色ですね。
これは理論的でなく経験から来た話ですが。
それでも望遠系になれば十分ぼけますからね。
好み的には隅から隅までピントばっちり、景色ぜーんぶ切り取って持ち帰りたい派ですから広角大好き人間です。
そんなやつですので、お花なんてとんでもない。未熟児です。
仕事がらマクロ撮影する必要があり、ピントがなるべく全体に来る必要がある習性かもしれません。ぼかしてる写真を見ると驚いて見いっていました。
玉ぼけの先生はどうしたのでしょうね・・・私をこの板で驚かせてからあまり顔を出してくれませんが。噂では、F6を売り飛ばしてデジタルに逝った(ごめん)、行ったとか。
書込番号:8050665
4点

皆様こんばんは
今日も大変勉強になる書き込みやお写真感謝感謝です
ヤング先輩、身に余るお言葉大変恐縮いたします
また、隠れてる蜘蛛もみつけていただいて有難う御座います
彼もよろこんでいるとおもいます
今日はおもちゃの刀で御座います楽しんで見ていただければ幸いです
書込番号:8050782
4点

こんばんわ。おじゃまします。
>kuma4さん
コメントして下さってありがとうございます。身近に写真やってる方がいないのでレスいただけて嬉しいです(*^-^*)
>choko-23さん
シンビジュウムの写真ステキですね。写真があればまた投稿させていただきます〜。ここでみなさんの写真を見て勉強させていただきますね(_ _)
>多摩川うろうろさん
”オダマキ”という花なんですね。漢字変換で「苧環」と出てきましたが知らないと読めないですね。教えて下さってありがとうございます(^^)
>ヤングQ太郎さん
フィルムは値段で選んだ品(^_^;)ですが見た目に忠実な色合いで気に入ってます。デジカメはWBを調整して…ですが、フィルムはおまかせって所がラクです。
今はアジサイがキレイなので撮りたいなぁ〜と思っていますが、
よく見ると少しいたんでいる部分があったりと中々いいものにめぐりあえていません。
早くしないと時期も終わりそうなので、週末にでも撮りにいきたいと思います。
書込番号:8053387
4点

こんばんは。
お返事が出来なくて申し訳ないです…。
今回はちょっとPCを家族が使うため、返信が出来ないですが…また次回の機会に返信をしたいです。
ラベンダーのお花と答えていただいた、choko-23さん、kuma4さん。サルビアを褒めてくださったすんちんさん、ありがとうございました。
では、ちょっとこれだけ貼り付けて本日は去らせて頂きます。
書込番号:8053756
4点

皆さんのすばらしい写真を見ていると載せるのを躊躇してしまいますが, 先週末に撮った紫陽花の写真を載せます. これも修行. あ, 紫陽花以外も.
ごーるでんうるふさん,
>蝶や蜂を入れてみても面白いと思いますよ〜。
バッタが来ました.
書込番号:8054095
4点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
choko-23さん、
>今日の睡蓮を始め、いままでアップされたSensiaVのお写真には、PLフィルターを使ったものもありますか?とくに、今日の睡蓮はPLフィルターを使っての撮影ですか?
今回のSensiaVにはPL(CP-12、C-PL(W))は使っていません。従って睡蓮にも使っていません。念のために以前に撮ったSensiaVも調べましたがPLは使っていませんでした。何か役に立たない事をしたようで申し訳ありません。もし、急がなければ晴天を狙ってSensiaVにPLを着けて撮って来ても良いですよ。どうせSensiaVが1本残っているのですから。
teraちゃnさん、
>PLフィルターですね、ひょっとするとヤングQ太郎さんの発色のヒミツはその辺りにあるのかもしれませんね。
PLを使ったら撮影データのレンズの後にPLと書いていますよ。僕はレンズを3本しか持っていませんので、30年来着ている釣りチョッキの胸ポケットにニコン62mmCP-12を左右の腹ポケットに72mmと77mmのC-PL(W)Vernierを振り分けています。今頃の天気は曇天、薄日が射したら直ぐに曇るの繰り返しなので、着脱が面倒で余り着けません。
>玉ぼけの先生はどうしたのでしょうね・・・
ホントにどうしたのでしょうね。高尾煎餅が懐かしいと言っていました。F6を売り飛ばしたのですか。あんなに愛していたのに勿体無いなー。。。!
のび〜のびさん、
玉ボケの話をしていたら直ぐに玉ボケ集団ですか。凄いですね。光をコントロールしてレンズで写し撮れるのですね。何時もながら、のび〜のびさんには敵いません。
framsさん、初めまして。
>フィルムは値段で選んだ品(^_^;)ですが見た目に忠実な色合いで気に入ってます。
ちゃんとした色を出すのにELITE100は安いんですよね。立川ビックカメラで36枚撮り1本710円でした。僕も値段で買いましたよ。
>早くしないと時期も終わりそうなので、週末にでも撮りにいきたいと思います。
僕も虎視眈々と撮影に行く日を狙っています。訳あってもう1度アジサイを撮りたいのです。折角お近付きになりましたので、この4日に昭和公園で撮ったアナベルとカマキリの子をプレゼントしますね。これからも宜しくお願いします。
書込番号:8054145
2点

choko-23さん、今晩は。
みなさん、こんばんは。
またまたお邪魔します。
今日は出勤の途中、念願の合歓の木の花の写真、撮影できました。
いまが盛りのこの木、夏が来たなと思います。
今回もデジカメです(通勤にはF6持っていけません)。
追伸
ごーるでんうるふさん、choko-23さん いつも拙い写真にコメント有難うございます。
書込番号:8054226
4点

>レンズの後にPLと書いていますよ
ヤングQ太郎さん、そうですね、失礼しました。(^^ゞ
そういった風に発色を意識されているのかなあって思いました。
いつもきれいな絵を見せていただいていまして・・・(^0_0^)
framsさんはじめまして
実は写真を見せていただいてコメントを入れたのですが、反映されていませんでした。
アジサイですよね
京都 大原三千院ではアジサイが大群で見れます。
書込番号:8054511
4点

今日も、沢山のupですね。
600回も、もうすぐなんですね。
本日のアジサイ。
日差し対策として、前に障害物をおもいっきり入れてみました。
結果、コントラストが押さえられて、柔らかくなりました。
また、研究して報告させていただきます。
★★ ヤングQ太郎さんへ。
臨時収入のスレを見ていただいたんですね。
ピンボケレスキューは、良さそうなんです。
お花や人物には使えないと思いますが、動物には良いみたいです。
ヤングQ太郎さんは、夏の日差しがお好きだったんですね。
上手に戦っていらっしゃいますよね。
私のは、トビとつぶれになってしまうんです。
がんばって、克服したいと思います。
★★ すんちんさんへ。
昨日は、失礼いたしました。
ありがとうございました。と、書くつもりが、ありがとう。になってしまいました。
失礼いたしました。
京都板も拝見させていただきます。
★★ ごーるでんうるふさん。
ラベンダー。
ご丁寧に。
また、ご指摘、お願いします。
★★ framsさん。
こちらの教室。良いんですよ。
上手くなるんですよ。
私は、こちらに通学してもうすぐ1ヶ月になるんですけど、確実に進歩しましたよ。
皆さんのお写真を拝見してるだけでもイメージができるんです。
のんびりとやりましょう。
★★ choko-23さん。
また、勝手に貼らせていただいてます。
PLフィルターは、マルミ光学のホームページで説明文が解説されていますよ。
私の必須アイテムです。
ショーウィンドウの写真を撮る時にも便利です。
書込番号:8054986
3点

>日差し対策として・・・(?)ですが
>前に障害物をおもいっきり入れてみました・・・は、「オーモロー♪ 」です。
なんでもやっちゃて、
工夫して撮影を試みたとき、それが普通の撮影から芸術の域に入ったときなんだそうですよ。
私の師匠、失笑かどうかわかりませんが、今宮神社の福娘を撮影するのに、ものすごい雑踏の中で3時間ベストショットを待った。と言ってました。
こんな真似はできませんし、する気もありませんが。
見せていただいた写真は確かに、福娘さんのほほ笑んだアップの写真がありました。
まあ、それだけなんですがね。よほど微笑まなかったのか、笹が邪魔したのか・・・
あっつ、話それました。おやすみなさい
書込番号:8055071
4点

teraちゃnさん☆
>露光時間を少し長めになるよう露出を絞り気味でとって発色のよさを重視していました。開放のボケよりも発色ですね。
残念ながらヤングさんには推理ミスでしたがw、とても参考になるお話しですね。
私も参考にさせていただいて、経験を積んでいきますよ〜^。^
のび〜のびさん☆
絞りf2、f5.6、f8の撮り比べ、有り難うございます^。^/
玉ボケ、Thanks!
framsさん☆
新しい女性のかたにいらしていただけるとウレシイです〜!^^
失敗作、成功作にこだわると投稿できなくなっちゃいますから、細かいことは気にせずにお写真をアップしてくださいね(^_-)-☆
ごーるでんうるふさん☆
同じ90mm、絞りf2.8でも距離によって(?)、これだけ写りとボケぐあいが変わるんですね。とっても参考になりました。
ありがとうございます^。^/
kajiya kaznさん☆
お写真、全部ステキですが、とくに私が好きなのは【花じゃないですね】です^^。
アジサイのお写真も構図の参考になります8^.^8 。バッタ、かわいい〜。
ヤングQ太郎さん☆
シモツケ F6 VR105M 1.7テレコン SensiaV100 、framsさんへ アナベルとカマキリ F6 VR105M PROVIA100Fのお写真、ありがとうございます^。^/
白い花の上に居る緑のカマキリに愕かされてビクッとしちゃいましたよ〜(笑)^^。
>念のために以前に撮ったSensiaVも調べましたがPLは使っていませんでした。何か役に立たない事をしたようで申し訳ありません。
そんなことないですよ〜^^。sensiaVで撮っていらっしゃるお写真はPLフィルターを効かせていないんじゃないかと、思っていましたので。やはりそうだったのですね。とても参考になりました^^。
>もし、急がなければ晴天を狙ってSensiaVにPLを着けて撮って来ても良いですよ。どうせSensiaVが1本残っているのですから。
ありがとうございます(*^_^*)
ぜひ、お願いいたします<m(__)m>。私も、撮り比べるようにいたしますが。ヤングQ太郎さんのすばらしいお写真での撮り比べが参考になると思うのです。お時間のあるときでいいですから^。^
七つの習慣さん☆
合歓の木の花、ピンクの花先葉っぱとの対比がキレイですね。
とても柔らかい写りですね^^。
通勤途中にお花の撮影をする七つの習慣さんが、ステキですウ。
teraちゃnさん☆
大原三千院のアジサイのお写真、ありがとうございます^。^/
書込番号:8055077
4点

choko-23さん、みなさん、おはようございます!!(^^)
まずは、choko-23さん
>ASTIA100Fで撮ったお花の花びらがどういう風に写るのか興味があります。
>ちょっと小さくてわかりにくいのですが、しっとりとした質感に撮れているみたいですね♪
>また、お願いいたします。もしできれば、コンデジなどで大きく掲載できたらうれしいですウ(^^♪
今回は小さくしてしまい、スイマセンでした(^^; 娘が写っているところをちょっとお見せしたくて、でも特定できないようにするためにワザと小さくしたからです。
今度は大きく掲載できるようにしますね。コンデジで大きくしたところ、F3、プラナー50mm、ASTIA100Fで撮った質感が上手く転写できなかったという理由もあります。タムロン90mmで時間がある時にトライしてみますぅ〜(^^)/~~~
続いて、ヤングQ太郎さん
>撮られた場所はやはり新宿御苑でしょうか。
私が撮ったのは家の近くの公園敷地内でした。もしかしてどこにでも咲くような花ではなく、珍しい花なのでしょうか???? (・・?)
今度の金曜日にポジフィルムが現像から上がってくる予定なので、上手く撮れていれば写真をアップしたいと思います。(^^)
今回は名指しでコメントが有った方のみにて失礼しますね。では、会社に行く用意をします!(^^)
書込番号:8055338
3点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
書込みが多くて、ゆっくり書き込ませて頂くつもりが、朝、晩2回も。急いで書き込みますね。
teraちゃnさん、
>大原三千院にて
名称からしてアジサイが綺麗ですね。実際にアジサイが綺麗ですが。
>そういった風に発色を意識されているのかなあって思いました。
適切ではないかも知れませんが、一応意識して使っています。使うときはPLばっかし、馬鹿の一つ覚えですね。
kuma4さん、
また、凄い写真ですね。正に写真屋kuma4さんです。工夫が効いています。まるで修行僧を連想させます。脱帽…。。。
>PLフィルターは、マルミ光学のホームページで説明文が解説されていますよ。
僕はマルミの小冊子を300円?程で贈って貰いましたよ。今時販売とは珍しいなー、と思ったものです。
choko-23さん、
>ぜひ、お願いいたします<m(__)m>。
今日なんて良さそうですが、用事を言い付かっていますので、時間を空けることが出来るかどうか? ちょっと撮影に行けるように練ってみますね。
EOS−3に恋してるさん、
>もしかしてどこにでも咲くような花ではなく、珍しい花なのでしょうか???? (・・?)
イエイエ、少なくとも僕の住む日野や立川では珍しくないようです。昭和公園も自生のネジ花を売りにしています。ただ、僕の近くではめっきり少なくなりました。新潟育ちの僕にとって珍しいだけです。ネジ花のUPを楽しみにしています。
さて、時間が迫って来ました。今回添付するアジサイは昭和公園で曇天、樹間の影に咲いていたアジサイです。色が深くてしっとりした感じが好ましくて慎重に撮りました。仕上がった色は僕の思っていたものと違っていました。少し残念な画像です。
書込番号:8055415
2点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
主夫業朝の最後の仕事、洗濯物を干して撮影に行ける事になりました。
choko-23さん、
SensiaV100にPLフィルターで撮って来ますね。今日は曇り日で光が乱反射して葉っぱ等のテカリがPLフィルターでも取れない思いますが、効果は一切考えないで原則フィルターなし1枚、フイルター付けて1枚で撮って来ます。
予備フィルムはVelvia100を持っていきます。それでは支度がありますので、この辺で。
書込番号:8055712
2点

choko-23さん コメントありがとうございます。
>残念ながらヤングさんには推理ミスでしたがw
ダハハア(^O^) 勝手なこと言っちゃいました。何とか秘伝の技を見つけようと・・・
というより、撮影の数が違いすぎますから・・・・早速お出かけになるそうですし。
私はまずコツコツの機動性がありません。
あそうそう「今日は、昆虫の日なんですね。」kuma4さんのトンボですが
羽が折れたたんだように見えます。 トンボが止まってるときってこんなでしたっけ。
滑空する直前なんでしょうか?・・・また変な推理してます。
書込番号:8056057
3点

>アジサイのお写真も構図の参考になります
嬉しいお言葉ありがとうございます.
それと... 森の写真はこの週末の一番のお気に入りです. 気に入っていただけて何よりです.
F6で写したとは思えないトイテイストな一枚も載せます. 自分の期待を大きく外す一枚. でもこれもお気に入りです.
F6を買ってからVelviaとVelviaFを使っていますが, 紫が少し赤いほうにころびます. 光源の色にもよると思いますが, 一度違うフィルムを試してみたいと思っています. 紫好きなので.
書込番号:8058216
3点

皆さんこんばんは。
ヤングQ太郎さんは、今日も撮影に行かれたようですね。
三脚をお使いにならないのは、意外でしたね。
本日upされている白ききょうも、まさか素手なんでしょうか?
風の息をのむ。それ以上の集中力ですね。
◇◇ teraちゃnさん。
> 羽が折れたたんだように見えます。 トンボが止まってるときってこんなでしたっけ。
どうでしたかね。良くわかりませんけど。
確か、もう1カットもこんな感じだったと思います。手ぶれかなんかで、ボツにしました。
書込番号:8059511
3点

choko-23さん。
すみません。
ご挨拶を忘れてしまいました。
今日も勝手に貼らせていただきました。
もうすぐ600件ですね。
書込番号:8059533
3点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
choko-23さん、
今日、曇天、時々薄日の中、SensiaV100で撮って来ました。PLあり、なしを機械的に交互に差し替えてです。結果はスリーブの上がりを見てのお楽しみ(本当は見るのが怖い)です。
七つの習慣さんの言う通りネムの花が咲いていました。これも撮って来ました。
以上、報告までです。
teraちゃnさん、
>というより、撮影の数が違いすぎますから・・・・早速お出かけになるそうですし。
以前に比べれば撮影に行っていないに等しいです。妻は24時間看護です。今日も家へ戻って妻に礼を言いました。シャッタを切る瞬間が堪らないのですが、睨み付けるようにしてファインダーを覗いていると目が霞み仕切り直しを何度もしました。衰えが眼にも来たようです。
今回の昭和公園のホタルブクロは同じ場所で撮りました。その間1週間の空きです。
書込番号:8059557
2点

みなさま、こんばんは^。^/
書き込み&お写真、ありがとうございます\(^o^)/
今回も、とても気になったので、おひとりだけに返信を・・・。
teraちゃnさん☆、kuma4さん☆
あのトンボはリラックスしてるんだと思います^.^/
私は昆虫が大好きで、よくトンボも追いかけましたが、枝などにとまってしばらくたつと、あのように羽根を前方にたたんで休んでましたよ^。^/
で、緊張すると、また羽根を横に伸ばすんです^^。
では、また^^ノシ〜☆
お一人おひとりにはまた後ほど・・・。
書込番号:8059675
4点

みなさま〜こんばん わっ! (^o^)/
今日やっとポジが上がってきました〜
実はF2の試撮りの写真ですorz
ん〜多分買っちゃうと思います(^^;
一応レンズは50mmF1.4Cナシで撮ってます
あと45mmF2.8も一緒に買う予定です
ん〜刀は名刀なんですが如何せん腕が・・・orz
choko-23さん、ヤング先輩、それから皆様方
おめめよごし失礼仕りますm(__)m
書込番号:8059696
5点

choko-23さん
観察眼感服しました
しかし何ともよいスレを立ち上げていただいたものです。何かF6の懐かしい部屋に帰ってきたように感じます。ほっとするといいますか。
のび〜のびさん
ピンク色の細かい花たちのお写真何かしら気に入りました。
なんでしょね?初めて見せていただいたのに懐かしい気がするのです。
よくわかりませんが、色、ピントの具合、レトロなわけでもないのですが
雰囲気いいですね。・・・なんでしょね?
書込番号:8059890
5点

みなさま、こんばんは〜^。^/
EOS−3に恋してるさん☆
娘さん、もう写真を撮っていらっしゃるんですね!すごい!一緒に楽しめていいですね♪
お写真の投稿はご面倒おかけしてすみません<m(__)m>。
お時間があって、気が向いたときでいいですから(^^;。よろしくお願いいたします^^♪
ヤングQ太郎さん☆
お忙しい中、ムリしてPLフィルターのON、OFF写真を撮ってくださったんですね。すみません。ありがとうございます。
現像が上がるのを楽しみにしています。
今日のお花のお写真も、立体感があって、とてもリアルですね。ホタルブクロも花びらのうぶ毛まで写りこんでいて。すばらしい!!\(^o^)/
ヤングマジック?!
のび〜のびさん☆
F2での試し撮り写真、ありがとうございます\(^o^)/
また、名刀が増えそうですね(^_-)-☆
今回のお写真の中では、向日葵とミツバチ?が好きです。
みなさま☆へ
動物スレで、 challengerさんにもご相談したのですが・・・。
今回はみなさまのお知恵をお借りしたいのです。
じつは早朝4時前後まで書き込みすることが続いていて、ちょっと体力的・自律神経的に疲れてきそうです。(まだ、しぶとく元気ですが^^;)
でも、せっかくみなさまが楽しく投稿してくださっているこの花を始めとするスレは続けてゆきたいと考えています。
今後も、みなさまが快適に、自由にお写真を投稿しあうスレとして続けてゆくためには、どうしたらいいでしょうか?
ご意見、ご希望をお待ちしています\(^o^)/
みなさま、よろしくお願いいたします <m(__)m>
書込番号:8059919
4点

choko-23さん。
おはようございます。
ご苦労は、お察ししていました。
これだけの書き込み数に対して、コメントをされている大変さは、皆さんも理解されている事かと思います。
なるべくchoko-23さんへの問いかけは、必要最小限にしないとダメですよね。
もしくは、禁止。
choko-23さんも、投稿者1人づつの写真に対してコメントをするのは、無理かと。
choko-23さんは、文章の構成がお上手なので、本来でしたらホームページを持たれて、何日かに1回でも書き込みをすれば、アクセスが盛んなホームページに発展していくと感じていました。
もちろんお写真を交えたホームページです。
写真のネタは、ご自分で撮られた写真やこちらの板などで、撮影者の許可をとれた写真なども使えると良いかと。
いろいろな写真がみられるホームページです。
こちらの板を続けるには、今の状態では大変ですよね。
1人の参加者のように、周一程度で登場して、書き捨て。という形がとれれば、なんとかなるかもしれませんね。
choko-23さんのコメント無しで、続けていく形という事ですよね。
試しに、期間限定で10日位、やってみてはどうでしょう。
どんな結果になるか?
コレに対してのコメントは不要ですよ。
また、考えてみまーす。
書込番号:8060021
6点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
choko-23さん、
>じつは早朝4時前後まで書き込みすることが続いていて、ちょっと体力的・自律神経的に疲れてきそうです。(まだ、しぶとく元気ですが^^;)
>でも、せっかくみなさまが楽しく投稿してくださっているこの花を始めとするスレは続けてゆきたいと考えています。
>今後も、みなさまが快適に、自由にお写真を投稿しあうスレとして続けてゆくためには、どうしたらいいでしょうか?
ご意見、ご希望をお待ちしています\(^o^)/
そろそろ出ましたね。以前choko-23さんがこのスレを立ち上げた当初は何故にスレ主さんが出て来ないのだろうと不思議に思ったものです。しかし、今は皆さんがchoko-23さんが多くのスレを抱えている事を知っていますし、ご自身もあちらこちらにレスを付けている事を知っています。
何も考えずに、このままに行ったら如何ですか。ご自分の余裕のあるときに、好きな時に興味のあるレスにだけ返事を書く。
ただし、「参考になりましたか?」は例え嫌なレスであっても参加して呉れたお礼として必ずチェックを入れる。こんな事で良いと思いますよ。
もしこのスレが廃れたら、それはそれで運命です。もう500レスの大台を超えたことだし、そのときはchoko-23さんが一言「ここを閉じます」と言ってくれれば良いのです。
通りすがりの人が花を置いていって呉れる。長い事顔を見せなかった人が無事の言葉と一緒にみんなに返信の挨拶をしてくれる。これもみなスレが長く続いているための幸せです。
僕だって、のび〜のびさんやkuma4さんの凄ご!写真腕を知り敵わないながらも対抗意識を燃やして撮影をしています。このスレが有るから良い刺激を貰っているんです。
変な延命策を講じないであるがままに行きませんか!
のび〜のびさん、
今、choko-23さんから問題提起がなされています。そろそろのび〜のびさんの力を発揮してchoko-23さんの負担を軽くしてくれませんか。お願いしますよ。
kuma4さん、
対策案を拝見しました。
それも良いですが今あるがままで行きませんか。僕はkuma4さんの写真技術を高く評価しています。これからもみなさんに積極的な返信をお願いします。余りレスに注文を付けるのは窮屈になるばかりですよね。
>三脚をお使いにならないのは、意外でしたね。
>本日upされている白ききょうも、まさか素手なんでしょうか?
当日は医院へ受診に行った後ですから、三脚は持って行きませんでした。レストランに入って礼儀正しいウエートレスに見とれながら撮影準備をしました。その時にレンズのVRをオフにしたまま撮影に入ったのです。撮影を終わってレンズを仕舞うまで気付きませんでした。1/15、1/25や1/30のss、MFでバンバン撮りました。VRに頼り過ぎていたのですね。手振れ補正がないときはそれなりの撮り方があるのですが、全くバカバカ馬鹿です。今回は手振れオンパレードの撮影行でした。レンズ名の後にRDPVとかPROVIA100Fと付いている画像がその時のものです。
今回はその時の1枚。みなさん僕の失敗の実例に学んで下さいね! な〜んちゃって僕が一番学ばなければならないのです。
kajiya kaznさん、
>F6で写したとは思えないトイテイストな一枚も載せます.
F6もお持ちですか。D200とかF3PとかFM2とばかり思っていました。以前からお持ちでしたか?もし最近なら「F6ご購入お芽出度うございます」を言わせて貰います。F6仲間は少ないから特別なんです。今後とも宜しくお願いしますね。
書込番号:8060708
6点

choko-23さん、こんにちは。
>じつは早朝4時前後まで書き込みすることが続いていて、ちょっと体力的・
自律神経的に疲れてきそうです。
お察ししますよ。スレ主さんの負担はもう限界じゃないかな、とずいぶん前
から心配していました。
そこで、水を差すようなことを申し上げます。(笑)
このスレはこの辺で「中締め」とする。私にはこのスレが一部ブログ代わりに
使われ始めた感も否定できないので、続けたい人はおのおのご自分のブログ
を開いて、そちらへ自作を掲載する。ということではいかがですか。
choko-23さん自身にホームページ開設をお願いするというのは、ちょっと筋が
違うと思いますね。
ここからまた延々と議論が始まるのも困惑しますから、choko-23さんが一言
「中締めにします。」とか「お開きにします。」とおっしゃってくれればそれ
で良いと思います。もう皆さん十分に堪能した筈ですから。
書込番号:8060956
7点

皆様こんにちは
teraちゃnさん
有難う御座います
構えて撮るよりこういう何気に撮った写真のほうが良く撮れてたり
するのでまだまだがんばらないと、と思っております
あと、気に入って頂いて彼女たちも大変よろこんでいると思います
kuma4さん
こんにちは初めまして
良い写真撮られますね、いつも参考にさせて頂いてます
構図や光の取り込みかたがお上手な方だなぁと見習わなければ
と半分嫉妬も混じっておりますが・・・m(__)m
ヤングQ太郎さん
お呼び頂きまして有難う御座います
ヤング先輩もお体には十分お気をつけて写真楽しんでくださいね
choko-23さん
あまり考えこまないで下さいね
ご自身で最初に書かれていらっしゃるじゃないですか
>疲れたとき、ホッとなごめるような、ハッと目を開かせてもらえるような、そんなスレになったらいいですね^^
>返信のお返事は全部できないかもしれませんが、その時はごめんなさい<m(__)m>
>ルールは・・・。
>☆決して批判しない^^
>☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^
>☆アドバイスする時は、読む人へ思いやりをもって^^
なので、レスして下さる方々へのお礼や感謝の気持ちは書き込み出来る時にまとめてされればよいと思います
それからひとりひとりにレス返したいのであれば携帯とメモ帳で返信確認しながら時間のあるときに書いておいて
時間的にもれたり前後された方は次回に書くということでいいと思います
いざ帰ってからパソコンの前に座ってひとつひとつ確認しながらでは大変だと思いますよ
書くのも自由書かないのも自由スレ主としての責任は何か起こった時にきっちり「締める」だけでいいと思いますよ
此処に集まっていらっしゃる方々を信頼して、休むときは「休む宣言」なんて必要ありませんから
書きたくなったときに、書けるだけで、いいと思いますよ
書込番号:8061163
6点

choko-23さん、こんにちは
>休むときは「休む宣言」なんて必要ありませんから
>書きたくなったときに、書けるだけで、いいと思いますよ
それで良いと思いますよ
ここまで来たら、もうスレ主さんが出てこないじゃないか。なんてだれもいいません。
一緒に楽しみましょう。
ここまで成長すると勝手に成長していく(これが化け物スレですね(^_-)-☆)
それで、ほんとに見せていただいて楽しみましょうよ。
スレ主さんには語りかけず、勝手にやらしていただきます(^◇^)
書込番号:8061400
5点

こんばんは。
ただいまPCが使えないので携帯から返信します。
まずは600到達、おめでとうございます。
返信の問題ですが、やはり皆様に返信していると、スレ主としては気力、体力を多大に消耗してしまいますね。
特に貴女は責任感を感じる方だと思いますので、苦しいかと存じ上げます。
で、解消する方法としましては、
1.返信したいときに返信する。
これは毎日でなくても、気が向いたときでいいと思います。
もし遅れたと思われても、もう貴女の手を離れかけている、『自立したスレ』なので、気軽に。
2.気になった物だけ。
全員にしなくても、気になった物に対して質問という形でやってみては?
3.放っておく、もしくは閉じる
最終的な手段ですね、これは・・・(汗)。出来れば使ってほしくはないですが、本当に返信が辛くて出来そうにないというのなら、そうするのも手ですね。
上記の中から皆様の意見を基に、決めてみられてはどうでしょうか。
私としましては600スレ到達しただけですごい!と感じていますので、これ以降のことはあなたの意見にお任せしたいと思います。
ではでは。
書込番号:8061981
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
choko-23さん、
kuma4さん,
>choko-23さんへの問いかけは、必要最小限にしないとダメですよね。もしくは、禁止。
choko-23さん、に問い掛けているのではありません。choko-23さんに頼まれていたものを受取って来ました。以下、1人で話しているだけですのでchoko-23さんの返事は要りませんよ。
昭和公園で花ばかりをPL有り、なしで38枚、1枚レンズ交換のときに誤ってシャッタを押してしまいましたので37枚撮って来ました。今日妻に用事を言い付かっていたものでビックカメラで受取って来ました。出来が心配だったのでライトテーブルにスリーブを置いて久しぶりのルーペで覗いてみました。マアッ、見事です。露出もピッタンコです。ノウゼンカズラのシベも1本ずつ分かれて見えます。綺麗なボケも入っています。俺の腕も大したものだと思ったものです。千郷さんがライトボックスを勧める訳が分ります。さて、これをフィルムスキャナーに掛けると、考えるといやになってしまいます。しかし、僕はフィルムスキャナー人間です。現実主義者なんです。
曇天下でPL効果があるかどうか? 少しずつ添付して行きますので。じっくりとご覧下さい。第一回目は僕の定点撮影です。絞り値を同じくしたつもりですが、少しずれていました。
書込番号:8062122
3点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
choko-23さん、熟慮も良いですが、このスレには不特定多数の方が集まっています。恐らくこの問題如何にと固唾をのんで見守っていると思います。choko-23さんが何らかの判断を下してくれないと書き込みたくても書き込めない状態が続いていると思います。これに関しては早目のコメントをお願いしますね。
さて、第二弾ノウゼンカズラをお届けします。ライトデスクで見るとシベの1本1本がシャープに見えます。ところがこの画像を見ると色つぶれをしているのです。もう嫌ンなっちゃうな!
VRを効かせていますが手持ち撮影はここまでです。以降は三脚に据えての撮影になります。
書込番号:8062591
3点

昨年の7月に近所で撮ったバラです。
F6を買って最初に撮影したものです。
F6、1/50秒、F5、スポット測光、マニュアル露出です。
書込番号:8062746
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
カメラ大好き人間さん、
ベルビア100の色は良いですね。今度僕は久し振りにベルビア100を使ってみます。
書込番号:8062992
3点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
それでは静かな今、またお届けします。
書込番号:8063296
3点

みなさま、こんばんは〜^。^/
いろいろ考えてくださって、ありがとうございます!!)^.^(・・・ウエストの細い女の人のつもりw
ではでは、このスレは今までどおりつづけさせていただきまーす^^v
わたくしは、お言葉に甘えてちょっと出番を少なくいたしますが・・・。でも、毎日見てますからね〜^^
いざという時にはスレ主の強健を、じゃなっかった、強権をふるわせていただきますが^^、まあそんなことはまずないでしょう^^。
平常時は、私も一個人として書き込みに参加させていただくとして(笑)。
もう、このお花畑はみなさまのものです!! \(^o^)/
おおいに楽しんでください。
では、また (*^_^*)ノシ〜☆ (みなさまとこのスレにエネルギーを送っている図)
書込番号:8063458
8点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
choko-23さん、大変でしたね。これで少しは余裕が出来れば良いのですが。
毎日この板を見張っていてくださいね! 元気が戻ると良いけどナー。。。
choko-23さんに申しうけました、PLとなしの両方で撮った写真、量が多くて途中端折りましたが最後まで添付させて頂きます。
このコンガドールは大きくて強い香りがして人目を集めていました。
書込番号:8063769
5点

choko-23さん、みなさん、こんばんわ!!(^^)
まずは、choko-23さんのことを気遣う皆さんのお心に、感激しました。私はこの一眼レフカメラのクチコミに関係していて良かったと思いました。みなさん、優しい方ばかりです。
choko-23さん、気楽に気楽に行きましょうよ。私も書き込みが出来ない時も、ROMだけはしてましたから(^^)
ヤングQ太郎さんも書かれていますが、『ご自分の余裕のあるときに、好きな時に興味のあるレスにだけ返事を書く。ただし、「参考になりましたか?」は例え嫌なレスであっても参加してくれたお礼として必ずチェックを入れる。』で良いと思います(^^)
さて、今夜はF3、プラナー50mm、ASTIA100Fで撮ったネジ花です。今日、フィルムを取りに行ってきました。コンデジでのマクロ撮影です(^^)
おめめ汚し、失礼しまぁ〜す♪
また、600レス突破、おめでとう!!
書込番号:8064086
6点

ヤングQ太郎さん☆
600コメ目、おめでとうございま〜〜す\(^o^)/
これからも、この調子でこのスレを牽引していってくださいませ^^
よろしくお願いいたします。
このたびは、たくさん、PL有り無しで撮り比べていただきまして、
どうもありがとうございます<m(__)m>
今回、私がいままで絶句していた理由は、予想に反して、PLフィルターを利かせたほうが白っぽく写っていたからなのです。ss(シャッタースピード)がPLを効かせたほうが遅いせいかもしれません。
もしかしたら、PLを効かせていない時にはPLフィルターをはずしていました?
PLフィルターをつけたままでも、こうですか?
書込番号:8064130
4点

◆◆ ヤングQ太郎さんへ。
やはり、PLフィルター。いいですね。♪♪
私も常用しているのですが、つけたり、外したりでした。
これからも、毎日、連れていきたくなりました。
皆さん。
大切な日に書き込みがおそくなりまして、すみませんでした。
えーと。お詫びからデス。
◆◆ floret_4_uさん。
>> choko-23さん自身にホームページ開設をお願いするというのは、ちょっと筋が違うと思いますね。
まぎらわしい書き方ですみませんでした。混乱の原因ですよね。
ホームページ開設をお願いしようと思った訳ではないんです。
この掲示板の事とは、全く関係のないお話デス。
悪いタイミングで書き込んでしまいました。
不快な気持ちにさせてしまって、申し訳ありませんでした。
◆◆ のび〜のびさん。
お褒めに授かり・・・。どうしてよいものか?
本当の事を話しますね。
今、投稿させていただいている写真は、実は、自分のイメージではないんです。
本当は、すんちんさんのお写真がイメージなんです。
背景、風景のなかにある花。絵画です。
ただ、これが難しいんです。昨晩も街で、撮ってはみたのですが・・・
そんな段階なので、とりあえずお花だけでも。これが、現状です。
また、少しづつ機会をみて自己紹介しますね。
これからも、宜しくお願いいたします。
◆◆ ヤングQ太郎さんへ。
風の息をのむ。三脚なしでしたか。
ニコンの関係者がみたら、喜ぶと思いますよ。
「我がニコンのVRレンズは、マクロ撮影時に三脚を不要とした」宣伝にできます。
質問させてください。
>> これからもみなさんに積極的な返信をお願いします。
これは?どのようにすれば?
>> 余りレスに注文を付けるのは窮屈になるばかりですよね
これは?
本日は、このへんで失礼します。
頭が、回っていません。
他の掲示板にも書き込みをして休憩したいと思います。
なんかボロボロですみません。
思い出しました。スライドボックスのお話。
私は、乾電池式のタイプを持ち歩いて、夜の撮影時に使っています。ストロボの代わりです。
書込番号:8064643
5点

すみません。また、ご挨拶を忘れてしまいました。
choko-23さん。
600件。おめでとうございます。
少しのんびりして下さいね。
書込番号:8064657
5点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
choko-23さん、
何とはなく、すこし元気になられたようで良かったです。
>600コメ目、おめでとうございま〜〜す\(^o^)/
choko-23さんが困っているのにどうしたら良いのだろうと夢中で書き込んでいました。600コメ目と知っていたらchoko-23さんに踏んで頂いたのに申し訳ないことをしました。
>もしかしたら、PLを効かせていない時にはPLフィルターをはずしていました? PLフィルターをつけたままでも、こうですか?
PLフィルターを外した時は、62mmはニコンL37c、77mmKenko PRO1Dを付けて撮っていました。接近するとレンズに向かってピュッとネバネバ液を飛ばす花があるもので警戒したのです。そして、何回かPLの一番強く効く位置に合わせましたが、三脚にカメラを固定したままフィルター交換をするときに少しずつ弱目のほうに移動した可能性はあります。PLなしの場合はフィルターなしの意味ではなかったです。表現に正確さを欠いて申し訳ありませんでした。
kuma4さん、おはようございます。
>「我がニコンのVRレンズは、マクロ撮影時に三脚を不要とした」宣伝にできます。
僕はVRレンズ以前のレンズもMFマクロレンズを多用していましたが三脚に固定した撮り方は殆どしませんでした。三脚に固定するようになったのは皮肉にもAFレンズVRを使い出してからですね。AFで合焦した後にピンとリングで微調整するMFレンズ時代の癖が出るのでこの時にピンを外しているようです。レンズ任せにすれば良いものを性分でしょうか。
>質問させてください。
スミマセン、今読み返してみるとchoko-23さんと一般レス者を読み違えていました。
>乾電池式のタイプを持ち歩いて、夜の撮影時に使っています。ストロボの代わりです。
僕は夜は飲みに行くとき以外は出歩きませんが。このストロボ代わりには興味あります。
今回添付する花は色はそんなに派手ではありませんが姿が良くて香り高い。人が大勢集まって賞賛の言葉を交わしていました。
アッ、もうこんな時間になりました。今日は忙しいのです。読み返している暇もありませんが、これで失礼します。choko-23さんが元気になられた様子が窺えて良かったです。
書込番号:8064714
6点


choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
カキコは後ほどします。取りあえずは画像を2点添付させて頂きます。
書込番号:8066940
6点

みなさま〜こ〜んば〜ん わっ!!
今日も良い天気でしたぁ〜
さて今日は、上段の構え、中段の構え、下段の構え、撮り比べてみました
刀はEOS-1V腕は????いずれにしてもみねうちに御座いますorz
お目目汚し失礼仕りますm(__)m
ヤング先輩、PLの有る無し大変参考にさせて頂いてます
choko-23さんも購入されたようですよ〜(^^
kuma4さんこちらこそ宜しくお願いしますね〜(^o^)/
書込番号:8067039
6点

皆さん、こんばんは
choko-23さんがおやすみでも花の好きな皆さんがこのコムを盛り上げてくれることが彼女が遅くまで働いて花を見て癒されて、明日の活力になればスレ主さんは幸せですよ
皆さんも綺麗な花の投稿をこれからもお願いします。
そして、コムの最高記録を目指しましょう。
私の投稿は今回は皆さんに頑張って貰いたくて
『80年頑張る華』です。
この写真のお婆さんは標高700mの高い場所で農業を一人でされているのですが、子供さんが都会で働いてみえて、定年まであと3年経ったら、家に帰り農業をするからと、狭い土地の草刈を機械で刈りとり、そしてエンジン付き運搬車で運んでいました。
勿論、一人ですよ
80歳を超えているなんて見えないでしょう。
腰も曲がってなく、私は健康が財産、子供との約束を果すことが生きがいですと笑顔で話してくれました。
私も仕事の途中でしたが、僅かなひと時に元気をもらえました。
私達は幸せですよ
物があるし、こうして好きな写真で綺麗なものとして花も撮れますが、食料生産39%の国ですよ
政府なんかは充てに出来ない時代です。
お婆さんが農地が少しでもあれば、自分で自分の体を守る食べ物を食べなければいけない 私は病気もせんよと言ってました。
だから、私の華(花)は今回このお婆さんです。
若い時は背も当時としては高かったでしょうし、美人だったと思います。
皆さんも仕事、健康、家庭を頑張りましょう。
choko-23さん、今日も遅くまでお仕事でしょうけど、皆さん親切に理解してくれていますね
このコムを重荷とならない内に自分の正直な気持ちを書き込まれて、皆さんもカメラの話、自分の写真投稿を越えてお互いを思いやる場所になれば最高ですよ
そして安心できる心休まる価格コムになると良いですね
今回の『80年頑張る華』はchoko-23さんに元気の元として贈ります。
頑張ることは休むことですよね choko-23さん (^_-)-☆
書込番号:8068496
5点

みなさん。こんばんは。
みなさんですから、全員ですよ。(横着)
ヤングQ太郎さんへ。
三脚は、持ち歩くのは面倒ですね。
現場へ到着すれば、三脚があったほうが落ち着きますけどね。
VRが無い時でも、素手でしたか。
ニコンの関係者は、ズッコケてると思いますよ。
この流れに。
独り言を言います。
鉄道写会人さんの本日のお写真。
かなり、短いレンズで撮られていますね。
臨時収入で30mmのレンズを買って試したのですが、「30mm無理かな」と思っていたのですが、さすが鉄道写会人さん。
書込番号:8068662
5点

こんばんは。
先日の会社の飲み会で一杯飲まされ、二日酔いと格闘しながら仕事に集中していた私です。
…こんな時に限って荷物が多かった…。
鉄道写会人さん>
この名前も知らないお花なんですが、薊(あざみ)ではないでしょうか?
私もこの前母親からその名前を聞いて、なるほどと一人納得していました。
ヤングQ太郎さん>
アスカが華麗なお花で、いいですね。一面ピンクで、どこかのお祭りで飾っているのかと思いました(笑)。
ただ、テレコンを付けられたとのことですが、SSが遅くなって、ぶれませんでした?私はいつも望遠を持ったらブレるので、一脚を買わないとアカンかな?とも思っています。
のび〜のびさん>
紫陽花が蒼くて神秘的でいいですね〜。これはフィルムとレンズは何を使われたのですか?また差し支えなければ教えてください。
ではでは。
もうネタが尽きかけている私でした。
P.S.向日葵が撮りたい…。
書込番号:8068865
5点

ダメです。結局こんな時間まで起きちゃってます。
前回の花写真があまりにもしょぼかったので、寝る前に気になって・・・。
また投稿しちゃいました^^;
でも、気持ちはすごく楽になりましたよ〜(^^♪
ありがとうございます。
写真へのアドバイス、お待ちしています(*^_^*)。私に対しては、辛口コメントでもOKですよん♪
えーと、カメラはF6,レンズは90mmタムロン、PL無し。絞り優先F4。露出ー0.5
書込番号:8070010
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紫キキョウ F6 VR105M − SensiaV100 |
紫キキョウ F6 VR105M −PL SensiaV100 |
紫キキョウ F6 VR105M + SensiaV100 |
紫キキョウ F6 VR105M +PL SensiaV100 |
choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
今、ご近所掃きを終えた所です。これから朝食の支度です。
主夫業多忙につき今回も画像の張り付けだけにさせて頂きます。後でゆっくりとカキコさせて頂きます。
書込番号:8070184
3点

おはようございます。choko-23さんとはさる板で知り合った渡世人です。
しかし、この板見ていると、と言うかROMしているとchoko-23さんに頼りきり
じゃないですか?自分のアップした花の名前も知らない。絞り幾つ、シャッター
など、デジタルならばexifをみれば分かるし、撮影地にしても何処で撮りました
では無く、choko-23さんとしては花の名前を知りたいのだと思います。
彼女は図鑑では有りませんので・・・。自分が投稿する立場で考えてくださいよ。
例えば、地元で有名な場所でも、choko-23さんには何の花だか分からない→よっ
て返事をする場合、彼女のことだからその花について調べて、コメントを返す。
その労力が今回のことにつながったと思います。本当にchoko-23さんを大切に思
うならばデジタルは花の名前とこれで良いと思います。フィルムはある程度の情報
を流す必要があると思いますが・・・。
choko-23さんに花の名前まで調べさせ、その回答を待つのは彼女にとって物凄い
労力&酷だと思います。
書込番号:8070233
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
今、洗濯機が洗濯をしている時間に画像を添付します。
カキコは干し終わってからにしますね。
所で、すんちんさんはどうしたんでしょうね。風邪でもひいて寝込んでいるのかしら?あの人が顔を出さないと淋しいですね!
書込番号:8070471
5点

みなさま、こんにちは^。^/
ヤングQ太郎さん☆、いつもありがとうございます。(*^_^*)
すんちんさんが見えないとさみしいですね^^。
あ、でも。すんちんさん☆、ご自分のペースでいいですからね(^_-)-☆
ムーンライトえちごさん☆
こちらには、はじめて書き込んでくださいましたね。うれしいです。
ありがとうございます)^o^(
しかし、いつもながら辛口トークですね〜(^_-)-☆
大丈夫ですよ。私はそんなに花の名前を丹念に調べてたりしていませんから^^。
ハーブは一応専門なのでムキになって調べちゃいますけど^^。
まあ、とにかくこれからはマイペースで書かせていただきますからね!
みなさま☆も、あまりかた〜く考えずに、細かいことは気にせずに、お花撮りと鑑賞を楽しみましょう\(^o^)/
人生は短し。光陰矢の如し。時間のあるときに、身体が動くうちに、やるべきことをやる。という感じで私は考えてますので。
ムリはしませんよ〜^.^/
書込番号:8071842
5点

choko-23さん&皆様、こんにちは。
基本的に7/11に書きこまれている、ごーるでんうるふさんの意見に賛成します。
古い話、パソコン通信時代ではスレ主(シスオペ?)さんは、ある程度板が立ち上
がったならば、自分も参加者として皆さんに返事をするのでは無く、その板を楽し
んでいました。
では、スレ主さんの役割とは?その板が乱れたり、話が変な方向に行きそうになった
時に、さりげなくここの板の趣旨に反していると言う事を伝えることでした。
ですから、この板の場合、ごーるでんうるふさん言うようにもう自立した板と考えて
choko-23さんも参加者にてっする。皆様方も分からないことがあったら、誰か分かる
方いませんか?形式で良いと思いますよ。
皆さんにとっては寂しいでしょうが、choko-23さんも皆さんに返事をするのには無理
があると思いますので・・・。
書込番号:8072035
4点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
今日や昨日のピーカン天気、こんな日に僕はPLを着けるのです。アー、麦わら帽子を被ってまた撮影に行きたいなー。洗濯物を取り込みやっと長めの時間が取れます。
kuma4さん、へのお詫び。
>>> これからもみなさんに積極的な返信をお願いします。
これは?どのようにすれば?
kuma4さんはみなさんに万遍なくコメを付けておられました。もし、choko-23さんが返信出来なくなった場合はその辺も含めて皆さんに返信をして頂けないかと考えたのです。尤も大勢の方がコメ付けしてくれればそれで済む事なんですが、あのときはkuma4さんに頼ったわけです。今でも頼りにしていますよー。
>>> 余りレスに注文を付けるのは窮屈になるばかりですよね
これは?
>こちらの板を続けるには、今の状態では大変ですよね。
「>1人の参加者のように、周一程度で登場して、書き捨て。という形がとれれば、なんとかなるかもしれませんね。」
この文言を読み違えました。レスを付ける人が週一に登場して書き捨て、と読んでしまいました。そして「>また、考えてみまーす。」と来たから、てっきりレスに対する制約や縛りを考えるのだ思いました。それで僕のこんな言葉になりました。
僕の独善的で読解力のなさからの発言です。衷心よりお詫びいたします。不快にさせて申し訳ありませんでした。良ければ今後とも宜しくお願いしますね。
お詫びに、申し訳なくて物陰から挨拶をしているアカツメ草を差し向けます。
書込番号:8072163
5点

今年の4月に新宿御苑で撮った八重桜のアップです。
F6、1/800秒、F4.5、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
書込番号:8072408
5点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
時間があるから呼んで下さった皆さんにカキコしようと考えていたのですが、時間がなくなりました。後でみなさんにきっちりとレスをつけさせて頂きます。
ここで、SensiaV100のPLあり、なしを掲載して感じた事。この花のスレでは撮影データの記載は従来通り書き込む人の自由にしましょう。この撮影データの記載が大変で手間のかかる作業だったのです。
それではまた、お目にかかりましょう。
書込番号:8072591
4点

みなさま〜こんばんは
今日もおもちゃの刀に御座います
おめめよごし平にご容赦のほど宜しくお願いいたします
ごーるでんうるふさんへ
>フィルムとレンズは何を使われたのですか?
紫陽花はEOS-1V タムロン90mmマクロ フィルムプロビア100Fで〜す
宜しくお願いいたします
書込番号:8072769
5点

みなさま☆こんばんは〜^。^/
ムーンライトえちごさん☆
>パソコン通信時代ではスレ主(シスオペ?)さんは、ある程度板が立ち上
がったならば、自分も参加者として皆さんに返事をするのでは無く、その板を楽し
んでいました。
では、スレ主さんの役割とは?その板が乱れたり、話が変な方向に行きそうになった
時に、さりげなくここの板の趣旨に反していると言う事を伝えることでした。
これって、いいかも。参考にさせてただきますね )^o^(
お気遣いいただきましてありがとうございます^^
ヤングQ太郎さん☆
SensiaVとPLフィルターの謎・・・。まだ解明できません。う〜ん、不思議だなあ・・・
(思案中)
きょうは私も90mmマクロ用に購入したPLをつけて出かけました。現像ができたらアップしますね♪
書込番号:8074033
4点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
実験写真掲載はこのハンゲショウで終わりとさせて頂きます。終えて、このSensiaV100は晴天の時に使うフィルムと思っていましたが、僕にとってはこの感を強くしました。そして僕は長年補正値で迷っていた色もあり、今回試させて頂いて数値を得る事が出来ました。choko-23さんに感謝します。
余談ですが、このハンゲショウを撮っているときは蜘蛛の巣に気付きませんでした。赤い点々のある草は「水引」という花?です。娘が渡英するときに大切にしていた鉢植え「スパテフィラムキューピット」を託して行きました。1度枯らして妻が必死で手入れをしていました。先日朝掃きをしていてオヤっと思いました。ハンゲショウを撮ったばかりなのに我が家にもハンゲショウに負けない真白い形の良い花?が咲いていたのです。
のび〜のびさん、
>ヤング先輩、PLの有る無し大変参考にさせて頂いてます
>choko-23さんも購入されたようですよ〜(^^
曇天下撮影、データを見てくれればSensiaV100というフィルムが一発で分ると思います。ただ、構図等写すセンスが悪いのでお眼汚しでした。
choko-23さんも購入されましたか。いずれにしても必要なフィルターですので良かったです。
kuma4さん、
>三脚は、持ち歩くのは面倒ですね。
面倒というか僕にとっては重いのです。今回のSensiaV100で撮る旅でも三脚の代わりにレンズを1本置いて行きました。身長が驚く早さで低くなっています。三脚は正に骨身を削る思いで担いでゆきます。みんなはカーボンだから軽いと言いますが、僕はウェートを掛けられていると感じます。以前は全然平気だったのに歳はとりたくないものです。
ごーるでんうるふさん、
>アスカが華麗なお花で、いいですね。一面ピンクで、どこかのお祭りで飾っているのかと思いました(笑)。
>ただ、テレコンを付けられたとのことですが、SSが遅くなって、ぶれませんでした?
お褒めの言葉を有難うございます。今回は2コマずつ同じ位置から撮る必要性から殆どの撮影を三脚に頼りました。そしてテレコンをつけても手振れ補正が効いてくれますので、手持ち撮影時のブレは余り心配していないのですが、僕の指がMFレンズを覚えていて悪さをするためにピンのほうが心配なのです。ちなみに三脚に据えたときは手振れ補正をオフにしています。
のび〜のびさん、
>今日もおもちゃの刀に御座います
皆が、勿論僕もおもちゃの刀が欲しくなります。あの大きいヒマワリと小さいヒマワリの関係はどうなっているのでしょうか。本当に凄腕ですね。のび〜のびさんに切られたいと思っている人は多いのではありませんか。
少し気になっている事がありますので僕の意見を書きます。
花の名前:僕の経験から言えば花の名前は教わっていない限りは調べても分らないのが多いです。実に多いのです。まあ、分らない花ならそのままUPして貰えば良いです。他の人が分れば花の名前を書いてくれますし分らなければそのまま。
花を撮ったらどんどんUPしてくれればこのスレは花で埋まるのです。初めて来られるかたも遠慮なく訪れて下さいね。
撮影データ:フィルムの方はもうお分かりでしょう。少し、古いフィルムのデータは残っていませんよね。僕は花撮りのときはデータを書いていました。PCが手に入ってデータをPCに移したんですね。そして手書きの紙を棄てました。とたんにPCがパーです。F6ではコマ間データに頼る訳ですが、スキャン整理の時はコマ間データを入れていません。フィルムを探し出して再スキャンをしなければなりません。ここのスレは機種を問わずですからこういうデータがない人もいるかも知れません。
故に、撮影データは出したい人は出す。データを出せなくても花写真をUPしたい人はどんどんと投稿してもらう。
こんな事で如何でしょうか。
みなさんに気持ち良くこのスレの仲間になって欲しいと思います。
口幅ったい事を申しました。みなさん、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8074604
5点

ヤングQ太郎さん☆
PLフィルターの実験写真、ありがとうございました\(^o^)/
おかげさまで、とても参考になりました。みなさまにとっても、貴重な作例になったことでしょうね^^。
ところで、ヤングQ太郎さん☆のご意見、
>撮影データは出したい人は出す。データを出せなくても花写真をUPしたい人はどんどんと投稿してもらう。
に、賛成です^。^/
書込番号:8074770
5点

暑かったですね。
本日の写真の説明をさせていただきます。
日差しが強くコントラストがあがらないように注意して撮りました。
例によって、前に短い枝をかぶせて主題の花以外が、柔らかくなるようにしてみました。
★★ ヤングQ太郎さんへ。
ご返答いただきまして、ありがとうございました。
今までどおりの、くまよんで良い。と解釈して良いんですね。
間違っていたら、ご指摘下さい。
★★ ムーンライトえちごさん。
はじめまして。
>> 自分のアップした花の名前も知らない。
この事で、書かせていただきますね。
私は、自分で撮った花の名前はわからないまま、写真を投稿しています。
ほとんど、わからないです。
私以外の諸先輩方々は、よくご存じなのですが。
この掲示板の趣旨に適していないようでしたら、またご指摘ください。
みなさんに迷惑をおかけしているようでしたら、対策を考えたいと思います。
書込番号:8074820
3点

うわっ。
書き込んでいる間に、ヤングQ太郎さんと、choko-23さんの書き込みがあったんですね(汗)
花の名前のお話ですね。
choko-23さんも、コレも含んでのお話ですかね。
んー。
写真の説明をします。(不要のような気も)
構図で迷いました。
2枚撮っておけば。と思いとりあえず2枚。
結果。
もう1枚。撮っておくべきでした。(失敗)
★★ ヤングQ太郎さんへ。
書き込みか、多くなっていませんか。
お疲れではないですか?
ヤングQ太郎さんのオーバーワークが気になってきました。
choko-23さんもPLフィルターをご購入されたようですし、楽にされてはどうですか?
心配ですよ。
書込番号:8074972
5点

Kuma4さん☆
今回のお花のそばには名前の札が立ててあるように見えますがw。
まあ、これはバラの一種ですよね^^。
花の名前は、ステキだなと思って撮っても、わからずじまいのこともあります。
調べても手持ちの図鑑ではわからないこともけっこうありますよね。
そんな時には、だれか知ってる人がいたら教えてあげれば親切ですし、だれもわからないままのこともありますよね。それでいいんじゃないかと思っています。
名前がわかるものに限ると、掲載がかなり制限されていまうので^^
ところで、先の私の写真[8074770]の植物は、左から、菊とホオズキ、風船カズラ、イチジクです。
書込番号:8075192
4点

皆さん、こんばんは。
前回の書き込みから1W強経っただけで120件強の書き込み
皆様には恐れ入ります。
ごーるでんうるふさん、
kuma4さん 、
choko-23さん、
コメントを頂きましたのに返事が遅くなり申し訳ありません。
(色々と諸事情があったもので・・・)
ごーるでんうるふさん、
>ミラーレンズって、やっぱりそんな厳しいんですね。。。
ミラーレンズは正直どうなんでしょうか。
私は、初心者ですので手ぶれ防止のためにいつも一脚を持ち歩いて
手ぶれしそうなとき使用していますので・・・
SS:1/60位だと一般的にはどうなんでしょう?
>気の短い私にはやっぱり辛いかも知れないと思いました(笑)
私も気は短いのですが、写真を撮る時は我慢我慢と心の中で念じておりす。(笑)
kuma4さん 、
>Vマウントのα。大切に使われているんですね。
>今回のお話からすると、10年以上前の感じですか。
>レンズの生産も終了ですか。
残念ながらこのカメラはαの冠は無いんですよ。
'96年6月発売ですから10年以上経っているみたいです。
私は、今年の初めに近所のキタムラでカメラ本体+標準レンズで1,800円で入手しました。
動機は、APSカメラってどんなものなんだろうという好奇心で。
調べてみるとレンズもそれほど種類も無いので色々と買ってしまいました(笑)
利点は、IX情報(SS、絞り等)が残るのでCDに焼いてもらっています)
>デジカメも、お持ちだったんですね。
はい、一応HPも開設していた時期があったので買っていました。
画素数も200万画素、CCD:1/3.2です。
ただレンズがF2.8通し光学12倍(35mm〜420mm)は、今でも気に入っています。
>デジ1もコンデジも感覚は一緒ですよ。持ち歩きにデジ1のほうが不便ですけど。
そうなんでしょうね。感覚は変わらないのかもしれませんが、
色々と設定がありすぎることと色関係に不安があるので食指が今ひとつ伸びないのです。
街中などだと、パンケーキレンズ+本体だと比較的コンパクトで持ち運びもしやすそうですね。
choko-23さん、
>ジャスピンなのもいいですが、色合いが柔らかく撮れていますね。
お褒めいただきありがとうございます。
まだまだ色々と苦労しています。
>左のお写真は、花と葉っぱも識別できる写真も付け加えていただけると
>何の花なのかわかりやすかったと思います^^。
はい、今後は投稿する際にはそのあたりにも注意したいと思います。
現在は、投稿できる写真もありませんが、また良いものが撮れましたら
投稿したいと思いますのでその際はよろしくお願いいたします。
書込番号:8075217
6点

kuma4さん、始めまして&こんばんは。
>私は、自分で撮った花の名前はわからないまま、写真を投稿しています。
>ほとんど、わからないです。
>私以外の諸先輩方々は、よくご存じなのですが。
私も最初は一緒です。でも、本職の写真方で季節感を出すために花を入れる様になり、花の
名前を現地の方に聞くようにしました。
>この掲示板の趣旨に適していないようでしたら、またご指摘ください。
そんな事は無いと思いますよ。要は、choko23さん本願ではなくkuma4さんが、おれがこの花
の写真を撮ったんだぜ!皆見てくれよ!!と言う自身をつけることが一番だと思います。
要は好きならば、自分で調べましょうです。
なぜか今は、画像が貼れませんがこの花だって、写真に入れる気が無ければいまだ名前さえ
知らなかったでしょう。(画像は、後でね。)
書込番号:8075229
5点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
kuma4さん、
>書き込みか、多くなっていませんか。
>お疲れではないですか?
>ヤングQ太郎さんのオーバーワークが気になってきました。
優しい言葉に嬉しくなります。ここは踏ん張りどころと思い頑張って来ました。礼状書きもまだ10通以上溜まっているし、7月に撮った写真も玉切れになって来ました。少しペースダウンをしたいと思います。
花の名前は、桜,チューリップだけでそれぞれ300以上、コスモスも数知れず名前が付いています。アジサイだって「今回choko-23さんがスミダの花火をUPしてくれました」花しょうぶだって、バラだって一筋縄ではいかないんですよ。分らないのはそのままで良いですよ。でなければ僕だって投稿出来なくなります。
今回、添付する花は直径1pチョイ位です。地面すれすれに葉もなくポツンと咲いていました。ほんの小さな白いプラスチック板に手書きで「くれない」とありました。近くに草がなかったものでこの花を指しているんだと思います。アジサイのクレナイなのか調べても皆目分りません。手持ち撮影Velvia50。
これだって僕はこの花の本当の名前は分らないのです。
choko-23さんも言っています。花の名前が分らなくてもドンドンとUPして下さいね。
時間となりました。今日もみなさんにとって良い1日でありますように!
書込番号:8075315
5点

おはようございます。少し、寝不足です。
◆◆ ムーンライトえちごさん。
ご返信、ありがとうございます。
ムーンライトえちごさんのお話は、理解できました。
私は、ほかの皆さんに比べて、花そのものに対する関心が少ないのはわかっています。
自覚しています。
2008/07/14 02:57 [8075192]。
choko-23さんも、言っておられます。
> 今回のお花のそばには名前の札が立ててあるように見えますがw
この文章からも、「関心をもて」とおっしやっている事がわかりました。
花の知識があることによって、写真の撮り方も変わって行くのも承知しています。
余計な話かもしれませんが、書きますね。
初心者の知識の無い段階でしか撮れなかった写真が、別分野ですが、あるんです。
なにも知らないで撮っていた時の写真です。
目の前にあるモノを「これ。これ。」と、撮っていました。
今、見ると結構いいんです。
今では、そんな写真が撮れないんです。(悩みごと)
花の写真も、何も知らない今のうちに少し撮ってみたい気がしていまして。
ご返信。ありがとうございました。
どうするか。もう少し、考えさせてくださいね。
◆◆ ぼちぼち_さん。
おはようございます。
αですよね。冠は無いかもしれませんが。
こちらの掲示板は、αの方は、ほとんどいないようなんです。
なので、なるべくαっぽい写真選んでを貼らせていただいてます。
ぼちぼち_さんも、あの400mmでお願いします。
αの宣伝で来ている訳では無いのですが。
一応、特色を出そうと思いまして。レンズはタムロンですけど。(矛盾)
また、宜しくお願いいたします。
1.800円はお得でしたね。
書込番号:8075339
4点

みなさま,こんにちは^。^/
もうすっかり、夏ですね!
kuma4さん☆、お花の名前にこだわりすぎるといい写真が撮れなくなるんじゃないかという、お気持ちはわかるような気がします^^。
「これ、これっ」
という、純粋にイイ!と思ったときにそのいきおいのまま撮りたいですものね。
それに、興味がないものはしょうがありません。どうしても興味が持てないものってありますよね^^。
そこで、私から申し上げますが、今回のお写真はラベンダーの一種ではありません^^。
おそらく、セージの一種です。わたしも詳しくは特定できませんでしたが。園芸に詳しい方ならわかるでしょうね。
ラベンダーもセージも同じシソ科なので、花の形が似ているのでまぎらわしいのです。
で、一番左に写っているのは、ニチニチ草と、セージの一種ですね(たぶん)。
ニチニチ草は、『毎日お花を摘んで(お茶にすると気分が和らぐ)も、すぐ花がつく』ということからついた名前と記憶しておりますが・・・(ちょっと自信ないw)。
セージとラベンダーは共に抗菌作用が強く、最近の繁殖を防ぐ働きがあります。お茶にして飲むと免疫作用を活発にします。
書込番号:8076233
4点

先ほどの投稿記事の
「最近の繁殖を防ぐ効果」
は、
「細菌の繁殖を防ぐ効果」
の、変換ミスでした。すみません!
靴箱の中、押入れの中、お部屋に置くと虫除けにもなります^^。
ところで、ムーンライトえちごさん☆、そうそう、そういうやさしい思いやりの伝わる言葉を使うと、イイ感じになりますね。本来のムーンライトえちごさん☆のやさしさがスムーズに伝わってきます(*^_^*)。
書込番号:8076253
4点

みっなさ〜んこんにちは〜
まず〜kuma4さんへ〜
世の中色んな方がいらっしゃいます
1.お花が好きで好きで写真に撮りたくて写真の技術を磨こうとなさる方
2.写真が好きで好きでたまたまお花を被写体に撮影技術を磨こうとなさる方
3.たまたま出会ったお花を綺麗だな〜と撮影技術云々抜きで撮られて楽しまれる方
4.仕事上仕方なく撮って居られる方
まだまだ色んな方が居られます
ただひとつ言える事はその「お花」を綺麗に写そうと言う事において皆さん同じ
気持ちで撮ってらっしゃると言うことです
自分の考え方が間違って居るのかと悩む必要はないと思いますよ
ただ 質問をしたい事があれば出来るだけ色んな人に向けて
話を聞いてみるといいかもしれませんね
あと「お花」の名前は近所にお花屋さんがあればプリントしたものをお店の人にみせて
聞くとよく解りますよ
私はこの方法でよく教えていただいてます
そして撮った写真を押し付けてきてますけど(お花を買わないので)(^^;
choko-23さん、皆様、お騒がせしましたm(__)m
これからもたくさんのお花が全国から集まるのを
楽しみにしておりますのでこれからも宜しくお願いいたします
今日は刀は御座いませんが次回をお楽しみに(^o^)/
書込番号:8076472
5点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
今日は冷房の効いた部屋で存分に自分の事をこなしていました。
といっても指を4色に染めてプリンタのインク補充をしただけですけどね。のび、の〜びしましたよ。
のび〜のびさん、
まことご尤も!正論を有難うございました。kuma4さんが参考にしてくれると良いですね。
レスが伸びると色々と意見を述べる人が出て来て必ずこういう問題が起こるんです。
僕はペースダウンして体制を整えますが、のび〜のびさんも時間の余裕の出来たときは時たまで良いですから帯刀していらっして下さいね。
大村のほうはもう向日葵が咲いているようですが、こちらのほうももう直ぐなのかな〜。少し古い絵ですが向日葵を進呈します。お元気で!
書込番号:8076891
5点

>といっても指を4色に染めてプリンタのインク補充をしただけですけどね
私も詰め替え用を買ってつめたり、安いインク再生品を使ったところ
CANON製550iピクサスですがつぶれてインクがでなくなりました。
それ以来ヘッド一体型で詰めようと思いましたが
最近のHP製プリンターは難しくって3色どこに穴をあけていいんだか。
結構面倒ですね。
書込番号:8077606
4点

皆さん、こんばんは。
choko-23さん
コチラ鹿児島は、連日の真夏日で少々夏バテ気味です〜。
汗も沢山かくのですが、一向に痩せません・・・実は太るものが大好きなんです・・・(^^;。
これからが夏本番、お体に気をつけて楽しい撮影をお続け下さい(^^)。
毎度、投稿のみですが、
1枚目・・・多分、コオニユリだと思います。
2枚目・・・もう夏ですが、在庫からガクアジサイです。
あっ、顔アイコンは敬愛する友人に習って若くしてみました(汗)。
書込番号:8079115
6点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
今日は1日のび、の〜びしましたよ。もう寝ます。
teraちゃnさん、
>私も詰め替え用を買ってつめたり、安いインク再生品を使ったところCANON製550iピクサスですがつぶれてインクがでなくなりました。
僕はCANON製560iピクサスを娘夫婦にプレゼントしてもらいました。外観はインクで汚れて時々機能障害を起こしますが詰め替え用インクを使ってだましだまし使っています。イヤー手というか指が汚れるんですよね。新しいのが欲しいけど、まだ動くからなー。
HP製プリンターは良さそうですが、そんなに面倒なのですか? 色々とありますね。
さて、今回添付させて頂く画像はVRをオフにして手持ちで撮って手振れた写真です。
ショウジョウバカマ(猩々袴)? と仮の名前を付けていますが花の名前が分りません。何方かこの花の名前を分る方教えて下さい。お願いします。
それではおやすみなさい。
書込番号:8079167
6点

ヤングQ太郎さん☆
今日(14日)はもうお休みですね。久しぶりにのびの〜びできて良かったですね。
今夜はフィルムスキャンをしていて夜更かししてます。
スキャンしたのは、7月8日に撮った、六本木ヒルズから見た東京タワーと、六本木ヒルズの花屋さんのお花です。
花屋さんに『撮っていいですか?』と、お断りしたら、
「外からならいいですよ^^」
と言って、ドアを大きく開けてくださったんです。
お花屋さんの気持ちがうれしくて、お礼かたがた、バラのジャム400円(美味)を3個買いました^^。
書込番号:8079884
4点

choko-23さん、おはようございます。
昨日はあれから直ぐに寝ました。直ぐに寝たというより暑くて寝苦しく医師処方の薬を1錠服用してぐっすりです。食事洗濯以外にすることもなく本当に自分の好きな事が出来るとはのび、の〜び出来ます。結局礼状書きはなにもせず仕舞いでした。こんな無駄に見える1日が欲しいですね。
所でスキャン作業は楽しいでしょう。昔自分で引き伸ばしをやっていたときの印画紙が現像液に浸されゆっくりと像が現れて来る時の感動に似ているんです。あの、中高生のときの真摯さが懐かしいです。アッ、また脱線した。
体力との相談もありますが、皆さんの嫌うピーカンを選んでもう破れが出ている麦わら帽子を被って撮影に行きたいです。こんな格好をしていると、園の人に間違えられてみなさんが話しかけて来ます。アーまた撮影に行きたいです。炎天下の向日葵と池の鯉はPLが良く似合います。二足歩行で重い機材背負って身長を縮めるために被写体に向かうのです。
それではchoko-23さんはもう寝ているでしょう。今日1日良い日でありますように。
一寸古い画像ですが旬の1枚を謹呈させて頂きます。
書込番号:8080013
4点

choko-23さん、連投ですがお許し下さい。
がんばってダイエット中さん、いらっしゃい。
この所レスが減っていたところです。
鹿児島でしたか遠路はるばる良く来てくれました。
>汗も沢山かくのですが、一向に痩せません・・・実は太るものが大好きなんです・・・(^^;。
焼酎を沢山召し上がるんではありませんか。これを隔日飲酒、そして週一飲み日に持っていくと、汗かきの相乗効果で痩せるはずです(僕は今停滞しています)。しかし、焼酎は美味しいですね。先週土曜日は黒閻魔を飲りました。麹の香りを持つ麦焼酎。日本酒の味わいがしてこれは美味しかったです。アッ、鹿児島の人だから焼酎を飲むとは限りませんね。失礼しました。焼酎を飲まないお方でしたか?僕、種類を問わずお酒大好き人間です。ここはカメラの板です。お酒の話は控えますね。
写真を拝見すると花撮りの練達の士と見ました。これからもどんどんと鹿児島の匂いを運んで下さい。これからも宜しくお願いします。
古い画像ですが情熱の向日葵を贈ります。
書込番号:8080063
4点

みなさま、こんばんは〜^。^/
おかげさまで、だいぶ元気を回復しましたよー ^^v
昨夜は、東京湾華火大会のロケハンに出かけてきました。
あいにくお花は無かったので、現像が上がりましたら夜景写真として花火のスレにアップしますね。
ヤングQ太郎さん☆
ショウジョウバカマと、ゴッホ、ココア、ゴーギャンと、珍しい向日葵をお見せくださいましてありがとうございます^.^/
本当にゴッホと、ゴーギャンの絵の感じが出てますね〜。ココアも美味しそうなチョコレート色で、食べちゃいたいくらいですw
昭和公園に行きたくなりました^^。以前、立川に住んでいたときには、好きでよく歩いていたんですよねー。でも、このようなめずらしい向日葵は見たことがありません。
写真で魅せていただいて、うれしいです^^。ありがとうございます\(^o^)/
のびの〜びさん☆
>そして撮った写真を押し付けてきてますけど(お花を買わないので)(^^;
なんだか、目に見えるようですね(笑)。
ていねいなコメントありがとうございます。そうですね。いろんな人がいろんな気持ちで撮った花の写真がここで見ることができるのが、いいですね(^.^)
のびの〜びさんがおっしゃように、名前がわからなくても、とりあえず投稿していいんじゃないですか。名前を知ってる人の気が向いたらw教えてくださいますよ、きっと^^。
がんばってダイエット中さん☆
これを書き込みながら、ビスケットと、チョコレートを平らげてしまった、choko-23です(笑)。私なんか、365日ダイエット中です^^;。まだメタボではありませんが。
コオニユリと、ガクアジサイのお写真、いいですね。とくにコオニユリは1つのおしべの花粉が葉っぱに削られているようすがリアルですね^^v
書込番号:8083267
3点

皆さんこんばんわ
恐る恐る写真を提示します。
D200は私のF6と並んでお気に入りカメラです。
できがいいとかではなく、発色が今のニコンD40以降の画像エンジンとはまた別の色合いを出します。
気難しいところも好きです。それから比すとF6は優等生の良くできたカメラですね。
トックリキワタの木では綿がいっぱいできていました。D200です<m(__)m>
書込番号:8084118
4点

choko-23さん、みなさん、こん○○は。
かなり上の方でレスしました(と言っても1カ月以上前ですが)野州山岳訓練隊と申します。
業務多忙に付きしばらくスルーしていましたが、ものすごいレスの数ですね。全部見るだけでも大変です。
これも一重にスレの素晴らしさ、何よりchoko-23さんをはじめこの板にお集まりの皆様のお人柄だとお察しいたします。
それにしても皆さんどれも素晴らしい作品ですね。花は人の心を和ませる効用がありますね。また季節感を表現するにも適している題材ですね。自分も年間を通して奥日光に通っていますが、春〜夏の間は花の開花時期に合わせて入山していることに改めて気付いてしまいました。
1カ月以上前のネタですが、小生もアップさせていただきます。
とは言っても元々大判使い&フィルムスキャナを所持していないため、ポジ原判をライトボックス上に乗せてのDSLR(D2Hs)によるデジタル化ですから、シャープさの面では見劣りしてしまいますね。
ロケハンとしてD2Hsでの同様な構図のカットはあるのですが、いかんせん色が思うように出ませんので、あえてこのような手法を取ってみました。このほうが現風景の色に多少なりとも近いですので。。。
また、大判の性質上、SSを稼ぐ事が苦手ですから、どうしても花のアップと言うよりは風景の全体もしくは一部として花を入れる事になってしまいますので、この程度の作品しかお見せできません。お許しください。
アップした画像は、
@竜頭滝と東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ)
レンズ:アポ・ジンマー150mm F5.6 MC
露出:8秒/F45
フィルム:RVP50
撮影日:19年5月31日
Aズミの花と太郎山
レンズ:アポ・ジンマー150mm F5.6 MC
露出:8分ノ1秒/F32
フィルム:RVP50
撮影日:20年6月10日
B千手ガ浜のクリンソウ(九輪草)
カメラ:D2Hs
レンズ:AF-S 28-70mm F2.8D(70mm)
露出:180分ノ1秒/F5.6
撮影日:20年6月18日
です。
東国三葉躑躅ですが、これは何だかムツカシイ名前で、この名前を知っているだけではったりが効きますね(笑)
花は濃い赤紫色が特に印象的で、この花が咲き始めると、奥日光にも新緑の季節がやってくるな〜と言う気分にさせられます。
写真は昨年のモノを使用しました。今年は昨年に比べ若干花つきが悪かったように感じました。それと何かと忙しくピーク時に撮影に行かれなかった、ということもあったりして、、、
ズミは別名コナシ・コリンゴとも呼ばれ、バラ科リンゴ属の植物です。上高地の小梨平は余りにも有名ですね。この写真は上高地ではなく奥日光は戦場ヶ原で撮影しましたが。コナシが咲く時期の上高地には行った事が有りません。う〜ん、行きたい!!
ズミの花は蕾の時は濃い紅色なのですが開花すると白い5弁の花となります。今年の戦場ヶ原は近年稀に見るくらいにズミの当たり年で、樹によって蕾や開花した花が入り交じり、何とも言えない見事な景観を作り出していました。
またこの花は花期の短い事でも有名で、咲いたと思ったら2〜3日で散ってしまうのです。
ただ今年は前述のとおり非常に多くの花を付けていたため、戦場ヶ原内でも微妙な気温や日照などの違いで樹によって咲き方にばらつきがあったため、比較的長期にわたり花を楽しむ事が出来ました。
クリンソウはその形がズバリ九輪に似ているからその名前が付いたそうです。
九輪と言うのは五重の塔や三重の塔なんかのてっぺんについているアレですよ。アレ。薬師寺の三重の塔の九輪に施された笛吹き童子でしたっけ?有名なやつは。
なにやら仏教では色々な意味があるそうですが詳しくは分かりません。
言われてみれば確かに似ていますよね。
これはD2Hsで直接撮影したものをアップしました。フィルムでも撮影しているのですが、、、諸々の事情でまだ現像していません(汗)冷蔵庫に入れっぱなしです。早く現像に出さねば、と思っているのですが。。。
また時間が取れたらアップしたいと思っています。
それまでこちらのスレが盛り上がりながら続いていく事をお祈り申し上げます。
書込番号:8084273
5点

みなさ〜んこんばんは
皆様のすばらしいお写真のあとで恐縮なんですが
今日も刀を抜かせて頂きます
今日のは・・・、ん〜、割り箸程度で申し訳ございませんm(__)m
お目目汚し平に平にご容赦のほど
まだ少し酔ってますm(__)m
書込番号:8086132
3点

今年3月に新宿御苑で撮影した白梅です。
F6、1/500秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
書込番号:8086854
4点

吟じます。
綺麗なお花の写真を撮ろうと思った時ぃ〜に♪ 突然、電池が切れていたりする〜♪
書込番号:8087777
5点


吟じます。
綺麗なお花の写真を撮ろうとしてシャッター切ったら〜ぁ♪ 突然、子供が前を横切る〜♪
>junef さん
吟じます。
突然、価格に復帰してきたと思ったら〜ぁ♪ いきなり、綺麗なお花を差し出してくる〜♪
choko-23 さん。大変失礼しました。 m0m
書込番号:8088088
6点

童 友紀さん
こんばんわ
吟じます。
綺麗なお花の写真を撮ろうとしてシャッター切ったはずなのに〜♪ ピントはしっかりお子様に合っている〜♪
童 友紀さん、大変失礼いたしましたm(__)m
choko-23 さん。大変失礼しました。m(__)m
書込番号:8088164
4点

童 友紀さん
かわいい!!
お子様ですか? ちがう?
良いモデルさんが横切ったものです。
こんな子なら横切ってほしい。
書込番号:8088319
5点

○のび〜のびさん
お付き合いして頂き、ありがとうございます。
綺麗なお写真をお撮りになりますね。好きな絵です。
○teraちゃn さん
吟じます。
僕、モテル〜ので〜♪ その子、誰の子か わからない〜 ♪
最後に、吟じます
シャッターチャンスで焦って構えたら〜ぁ ♪ カメラの向きが逆さだったー♪
☆choko-23 さん。たまには、方向性を変えてみたらと思いまして。。。失礼しました。
書込番号:8088410
4点

みなさま、こんばんは^。^/
あ〜、もう。みなさま好きに吟じちゃってください^^
teraちゃnさん☆
トックリキワタ、木になる綿、初めて見ました。
ウキツリボク、バナナの花も見たことの無いものばかり。めずらしいものを見せていただいて、ありがとうございます。ところで、最後の『パイナップル・・・あっち↖』は、どういう意味??
野州山岳訓練隊さん☆
名前にたがわぬ(笑)、しっかりとしたお花のご説明、ありがとうございます^。^/
野山で大判を使いながら、訓練にいそしんでいらっしゃるのですね^^。このスレのこともお褒めいただきまして、うれしいかぎりでございます<m(__)m>
@竜頭滝と東国三葉躑躅 Aズミの花と太郎山 B千手ガ浜のクリンソウ
どれもすばらしいですね。特に、風景はその場の空気を感じられるお写真ですね。
のび〜のびさん☆
拡大したら、みずみずしい水滴にドキっ!としてしましましたよ〜^^。
カメラ大好き人間さん☆
白梅の逆光写真。ガクが透けて黄色に見えるところがかわいい♪
童 友紀さん☆
撮ろうとしたら、電池が切れていたり、子供が前を横切ったり、カメラがさかさまになっちゃったりすることって、ありますよね。って、どうすればカメラがさかさまになるんでしゅか?!前を歩いている人がハイヒール美人だからってーww!
股の間から覗いたとしか思えないwww(紳士・淑女のみなさまがた、どうぞ気になさらないでくださいませ)。
junefさん☆
ステキなHNですね☆
D300とタムロンマクロですか。この組み合わせは、ここでは初めてのような気がします^^。
素適なお写真ですね☆
ためいき・・・(*^_^*)
書込番号:8088576
4点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
昨日、昭和公園へ行って来ました。好きなVelviaにPLを付けて僕の好きな撮り方で花を撮って来ました。前2回行った時と被写体は変わりませんでした(が、もう無くなっていた花はありました)。
帰宅すると古い友人からお誘いがあり、カラオケ三昧。今朝は久しぶりにアルコールが残っている感じです。
前に、「ショウジョウバカマ(猩々袴)?」。名前を教えて下さい、とお願いしましたが、名前が分りました。モナルダ(ハーブの一種。ベルガモット)。昭和公園で聞きまくりましたが、誰も分らず、結局花の事は何も分らないと思っていた花木園のオジサンが粘りで調べてくれて突き止めました。感謝感謝です。レンゲショウマには撮影者が囲んでいて、隣の人に「スミマセン、僕にも撮らせて下さい」と挨拶して撮りましたが撮れているかどうか心配です。
さて、朝掃きの時間です。今日も暑くなりそうです。皆様にとって良い1日でありますように。
書込番号:8088696
4点

童 友紀さん やっちゃいましたね
って、そんなわけないじゃないでしゅか
>どうすればカメラがさかさまになるんでしゅか?!
ほんとだ、ほんとだ・・・わいわい。
>パイナップル・・・あっち↖』は、どういう意味??
意味不明でごめん。
酒気帯び投稿で
パイナップルの傾き方向と同じ矢印↑を挿入したら文字化けしました
でも、意味不明。
書込番号:8089199
4点

みなさ〜ん こんばんわ
評価して頂きました方々
ここに篤く御礼申し上げ奉ります〜
今日は変わった刀を抜かせていただきます
お目目汚し平に平にご容赦をm(__)m
書込番号:8090737
4点

ヤングQ太郎さん☆
モナルダ(別名ベルガモット)のお写真と名前を、ありがとうございます^。^/
名前を調べるのに、たいへんなご苦労でしたね(^_-)-☆
モナルダ、名前をいただいたので、ハーブ図鑑で調べました。
葉っぱの香りが、柑橘系のベルガモットの香りに似ているので、別名ベルガモットと呼ばれているそうですね。
地上部は消化促進などの民間薬として使われるそうです。葉っぱはお茶にして飲むほか、豚肉料理のソースに、花はサラダやデザートに利用するそうです^^。ピりっとしてスッキリした味とのこと。
teraちゃnさん☆
『おい、みんな目を覚ませ。夜があける』というお題がいいですね。頭の中に【2001年宇宙の旅】という映画のテーマミュージックが流れてきました^。^
>酒気帯び投稿で
パイナップルの傾き方向と同じ矢印↑を挿入したら文字化けしました
でも、意味不明。
意味不明にウケました。しらふになってからでは意味不明なことってありますよね(笑)。。。
のび〜のびさん☆
HN、変えたんですね^^。今気がつきました。前回まで間違っていてゴメンナサイ。ゴメンナサイ。ゴメンナサイ。ゴメンナサイ。<m(__)m>
今回の【変わった刀】とは、いったい何を振るったのですか?真っ青に写っていますが・・・? 気が向いたら、おしえてくださいまし<m(__)m>
書込番号:8091214
4点

>【2001年宇宙の旅】
choko-23さん・・・ビデオかTVで見られたのですよね?きっと・・・(@_@;)
SFファンでしたか(^◇^)
当時封切られた時を知ってるわけないですよね・・・大阪と東京の2か所でシネラマで上映されました。
私は見に行ってるのですがね。
書込番号:8091296
4点

みなさま、こんばんは。
遅すぎて今更ながらですが、コメント下さった方へレスをさせていただきます。
ヤングQ太郎さん
お写真ありがとうございます!(^^)!私もいつかこんな素敵な写真が撮れればと拝見させていただきました。
ひまわりの写真を投稿しておられましたが、夏らしくていいですね〜。
teraちゃnさん
大原三千院のあじさいは有名ですね。あじさい以外も緑が素敵そうですね。
夏の京都市内は暑いですが、大原は涼しそうでいいですね。
kuma4さん
”良い写真教室”との事。本当にそうですね。
撮影→現像→スキャンとみなさまアップが速くて、旬のお花の写真を見られていいですね〜。
choko-23さん
以前まで大変な状況だったそうで…。時期的に体調崩しやすいですし無理はされませんように(*^_^*)
最近、暑い日が続いていますので涼しげな感じのお花の写真を…(以前に撮ったコンデジ写真ですが)
夏バテで週末もダウンしていてカメラもパソコンもままならない日々でした(>_<)
みなさま、体調にはお気をつけて。
書込番号:8091345
6点

こんばんは。
本日撮影したお祭り(祇園祭)の写真とお花の写真を合計してみたら、100枚越え…色々と写しすぎのようです(笑)。もっと節約せねば。
で、そのお花の写真ですが、本日は亀岡市の道端に咲いていた向日葵と、『ききょうの里』谷性寺での八重桔梗をUPします。
ぶれていますが、その点はご容赦ください。
ヤングQ太郎さん>
いつもいつも素晴らしい写真を掲載されて、大変参考になります。
特に今回は『ゴッホ』が、まさしく名前の通り素晴らしい向日葵で良かったです。これのおかげで向日葵を撮影する意欲が持てました。ありがとうございます。
teraちゃnさん>
パイナップルがおいしそうな色をしていますねwもぎ取りたいです。
でも、それを見てからの投稿で、別の意味のパイナップルを想像してしまった時はキケンですが笑えましたw
junefさん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふと言います。
デジとフィルムを併用していますので、よろしくおねがいします。
で、今回のお写真、タムロンの90mmの描写と相まって、大変優しいお写真になっていますね。またマクロでの投稿、お待ちしています。
野州山岳訓練隊さん>
一枚目のツツジのお写真、滝の清々しさと相まって、素晴らしい発色ですね!これを壁紙にしたかったですw
でも8秒シャッターって、けっこう待つ時風でぶれたりしませんか?そういうときのブレを防ぐ手段を私は分からないです…。
がんばってダイエット中さん>
鬼百合のお写真が、また南国らしくていいですね。爽やかで良かったです。
ぼちぼち_さん>
私も我慢はしているのですが、つい連写に頼ってしまうので…(苦笑)。
もう少し、ぶれることさえ無くせばいい物になるかもと、日々思っています。
のび〜のびさん>
タングステンフィルムでのお写真が、朝焼けに撮った写真みたいで面白いですね。
せっかくF2というマニュアルの最高峰を手に入れられたのですから、色々と試していきましょう!
framsさん>
初めまして。キヤノンを使っています。
で、今回のホテイアオイもまた、優しい色をしていますね。
華麗というよりも、慎ましく…といった表現の合う花で、素晴らしいです。
ではでは…今回皆さんに返信を出来ませんでしたが、一杯のお花畑で色々と勉強させていただいています。ありがとうございました。
次こそフィルムでの写真をUPしたいですね。
書込番号:8091901
5点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
暑かったですねー。今日は礼状を全部書き終えました。気持ちが軽くなりましたねー。
choko-23さん、
>モナルダ、名前をいただいたので、ハーブ図鑑で調べました。
しかし、そのハーブ図鑑は詳しいですね。このモナルダは名前に記憶があります。屹度以前に撮って自分で名前を調べたのに忘れているんです。中々記憶が留まってくれなくなりました。
framsさん、
>ひまわりの写真を投稿しておられましたが、夏らしくていいですね〜。
以前撮ったものです。向日葵の名前の付いたものがまだありますのでUPさせて頂きます。昨日、昭和公園へ行きましたが未だ咲いていませんでした。
僕はホテイアオイを見たことがないのですが、とても綺麗な花ですね。良く撮れています。
>夏バテで週末もダウンしていてカメラもパソコンもままならない日々でした(>_<)
僕は去年、一昨年と夏バテで体調を壊して撮影は勿論何も出来ませんでした。framsさんも普段から無理をしないで体調管理をして下さいね。
ごーるでんうるふさん、
>『ききょうの里』谷性寺での八重桔梗をUPします。
八重桔梗を初めて見ました。いいですねー、僕も撮ってみたいです。
昨日撮ったキキョウは紫と白です。ピンクキキョウもあったのですが、次回に撮ろうと置いておきましたら昨日は既に無くなっていました。やはり見たその時に撮っておかないとダメですね。綺麗な花を沢山有難うございました。
書込番号:8092191
4点

今年4月の新宿御苑のしだれ桜です。
(1)F6、1/100秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
(2)F6、1/13秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用、VRはOFFです。
書込番号:8092327
4点

みなさん、こんばんは。
今回も投稿するものが無くすいません。
kuma4さん
またよさそうなものが撮れましたら投稿したいと思います。
というか、先日も蓮の花を撮りに行ったのですが、
咲いていなかったり時間が遅くて駄目でした。
次回は、午前中に行って撮ってきたいと思います。
(園の人にも咲く時期を確認しましたので)
REFLEX 400 F8のレンズは、AFが効くので非常に気に入っています。
これは、ミノルタ系だけの特権ですね。
ごーるでんうるふさん
>つい連写に頼ってしまうので…(苦笑)。
連写は、使うと上手くいきますか?
まだ使ったことが無いのですが、押している間に手がぶれそうで怖いんです。
それでなくてもシャッター押したときにぶれてる写真を増産しているので・・・
と言いつつも先日 FA用にMD-15を購入してしまいました。
書込番号:8092559
4点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
今日も暑い1日になりそうです。
夏でも撮影に行けた年に撮ったヒマワリを投稿します。
今年は夏バテを克服して向日葵を撮りに行きたいです。
今日は銀行へ行ったり、買物をしたり立川へ出ます。序でに先日のポジスリーブ仕上げをビックカメラより受け取って来ます。今日の主夫業も忙しくなりそうです。ヨシッ! 気合を入れて頑張るぞ!
みなさまにとっても良い1日となりますように!
書込番号:8092702
6点

ぼちぼち_さんこんにちは
>連写は、・・・押している間に手がぶれそうで怖いんです
そうですね、でも、これは冗談ぽく聞いてください
F6の連射速度は想像以上に早いです。
手ぶれよりもですよ
ということはどこかで手ぶれが止まってる(●^o^●)ちゅうわけやね。
ただし、言っておくことがあります。
セレブというか、・・・宵越しの銭は持たないっていうか・・・思いっきりが必要だわな。
けちな私には出来そうにありません。
書込番号:8093704
5点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
この16日に昭和公園門前で撮ったハイビスカスをUPします。
フィルムはVelvia100です。ハイビスカスにもそれぞれ名前があるようですが調べようもありませんので、みんなひっくるめてハイビスカスとしておきました。手持ち撮影です。
書込番号:8094366
4点

みなさま☆、こんばんは^。^/
teraちゃnさん☆
SFファンですよん♪teraちゃnさんもですか?
2001…は、よく効果音的にTV番組に使われるので、何度も聞いたことありますよ^^。
framsさん☆
ご心配いただきまして、ありがとうございます(*^_^*)。もうおかげさまで、心身ともに余裕ができました。お金的にも余裕ができればいいんだけどw。でも。そうしたら、またカメラ買ったりレンズ買ったり、旅行に行ったりするから、永遠にお金には余裕がない状態がつづくもようです(笑)
ごーるでんうるふさん☆
美人さん向日葵の切り取り方が、大胆ですね♪
左から二枚目の題名に、ウケましたw
ヤングQ太郎さん☆
向日葵の種類名の『ランドマーク』と『モネ』、まさに、ですね^^。
ハイビスカスすべてが雌しべにジャスピンですね^^v
書込番号:8096313
3点

みなさ〜ん こんばんわ
choko-23さん
同じHNはとれないのでorz
もっとわかりやすくかえればよかったですね〜
「の〜びのび」とか「の〜び〜の〜び」とか、えっ!!かわんないorz
タングステンフィルムまだ特徴がつかめてませんもう少し色々試してみたいですね〜
teraちゃnさん
月下美人いいですね〜あわ〜くぼかした感じ好きかもです
framsさん
水草の一種なんですかね〜綺麗な花ですね〜撮ってみたいです
ごーるでんうるふさん
別嬪さんはいつもこっち向いてない事が多いですね〜よ〜く探してると
どこみてんのよ〜って怒られたりして(^^;
ヤングQ太郎さん
先輩はお体大丈夫ですか無理してませんかお手を煩わせるのもいけないと思って
あまり話しかけませんでしたけど、お疲れ気味のようでしたので
いろんなひまわり有難う御座います
カメラ大好き人間さん
今年の桜こんなふうに撮りたかったですとても参考になります
HPのお写真もすごくきれいだな〜とたまに拝見させて頂いてます
ぼちぼち_さん
こちらにもおいでなさいませm(__)m
掛け持ちは大変ですよ〜がんばって下さいね〜
今日のもNIKON F2 filmT-36で撮ってます
書込番号:8096375
3点

のび〜のびさん☆
一番掛け持ちしてるのはあなたですよ〜^^v
たぶん、体力はまだ大丈夫ですよね??
明日も仕事するのは、私と一緒ですね(^_-)-☆
ともにガンバろう! カメラとレンズのために^^c
タングステンフィルムの作例、とても参考になります。
これからもじゃんじゃん、お願いいたします。ムリしない程度に・・・
それでは、おやすみなさ〜い ^^ノシ〜☆
書込番号:8096590
3点

今年2月に、新宿御苑で撮影した白梅です。
F6、1/50秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
書込番号:8096723
4点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
Velvia100で撮った新しい写真を持っているのですが、向日葵が人気のようですのでもうチョイ続けさせて頂きますね。
choko-23さん、
>ハイビスカスすべてが雌しべにジャスピンですね^^v
いえいえ、昔のようには行きません。今回もピンの山がつかめず撮影中に何度も視度調整を繰り返したり、身体の前後揺れが止まらないで苦戦しました。しかし、シャッタを押した一瞬の緊張、ヨイッシャ!と小さく叫び、身を起こすときの開放感が何物にも換え難いのです。イヤー、撮影は良いですねー。
のび〜のびさん、
>先輩はお体大丈夫ですか無理してませんかお手を煩わせるのもいけないと思って
あまり話しかけませんでしたけど、お疲れ気味のようでしたので
お心遣い有難うございます。自分でも自覚していました。老老介護(今は、痴痴介護と言うんだそうですね)の疲れが出始めて些細な事で妻と衝突するようになりました。
そんな事でこちらにレスを入れる場合も呼ばれた人だけに返事をする方針を固めたら随分と楽になりましたよ。痴痴介護もショートスティを多くして妻が自分の時間を取れるようになれば、そしてその時間を楽しむ方向へ持って行ければ、夫婦間の問題も解消されると思っています。ひいては僕の疲れも解消です。
それよりも、のび〜のびさんのほうが多忙過ぎるのではないのですか?自己スレを立てたり、あちこちにレスしたり、もう休む暇のない位の活躍です。のび、の〜びと行かないと夏バテしないものかと心配しています。
今日は撮影用のザックを空にして農協の野菜販売所まで買出しに行きます。バスに乗ってその先は歩きですが、梨畑が広がって用水路には鯉たちがゆったりと泳いでいます。綺麗な花も咲き乱れていて子供の頃故郷で遊んだ風景を思い出させます。日野の郊外も満更ではないのです。麦藁帽子を被って、ザックに入りきれない野菜を両手で抱えて来ます。安くて新鮮なんです。美味しいんです。
そして今晩は飲み日です。昨日は焼酎ロック用の氷も買ったし、心ゆくまで飲るぞー!
今日も暑くなりそうです。お出かけのときは水分補給を忘れないで下さいね。みなさんにとって良い1日でありますように!
書込番号:8096758
3点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
今日も連投になりますがお許し下さい。今日も暑かったですね。
イヤー、美味しい酒を鱈腹飲りました。もう本当に満足です。
好い友達を持って、良い家族を持って幸せです。先輩と呼ぶ友人が「先輩!飲み過ぎてはいけませんよ!」とコメント付きでビールが送られて来ました。そして写真の仲間から焼酎「黒閻魔、赤閻魔」を頂きました。先週の飲み日に飲った黒閻魔は日本酒の香りと味でした。それが、今日飲った赤閻魔はウイスキーの味そのままなのです。マア、僕がアルコールの話に入ると止まりませんので、このへんで止めます。もうムクゲが一挙に咲きましたね。
今日は久しに振り酔っ払って良い気分、もう寝ようかな。おやすみみなさい!
書込番号:8099943
3点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
昨日は酔っ払い運転ですみません。
お詫びのしるしに昭和公園のカサブランカを添付します。
書込番号:8101114
3点

昨年(2007年)7月に撮影したバラです。
左は、F6、1/60秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
右は、F6、1/200秒、F5.6、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。
書込番号:8101668
3点



こんにちは、みなさま^。^/
六本木の公園では3日前からアブラゼミが鳴き始めました。日差しが強いです。
ヤングQ太郎さん☆、昨年撮影した向日葵、ムーンウォーカーもいいですね。集団で歩いているような感じです^^。カサブランカ、雄しべにジャスピンですね。わたしも昨日近所に同じようなユリが咲いていたので挑戦しましたが、現像はこれから。うまく写っているかな?マクロでジャスピンはとってもむずかしいですね^^;だからこそ、やる気になりますけど^^v
カメラ大好き人間さん☆、バラの撮り比べ、参考になります^^。
レンズもいいですね〜^^。色が引き立っていますね。
連福草さん☆
こちらにもお写真をアップしていただけて、とっても嬉しいです\(^o^)/
ありがとうございます!!
カタクリ、とっても美しく撮れてますね。それから、カタクリのまわりの白い花はが気になるのですが(笑)、もしかして、節分草でしょうか?故郷の田んぼによく咲いて春を告げていたもので、とてもなつかしく拝見しました(*^_^*)
書込番号:8102560
4点

choko-23さん こんにちは
高山植物の女王といわれているコマクサとウスユキソウです。
どちらも志賀高原の山で撮影しました。
ウスユキソウ・礼文ウスユキソウ・早池峰ウスユキソウは日本のエーデルワイスと呼ばれていますね。
>それから、カタクリのまわりの白い花・・・
アズマイチゲというお花です。
関東地方のカタクリの群生地ではアズマイチゲが一緒に咲いてますよ〜。
ここはロープが張ってあって、花の近くに行けないので200o〜400oの望遠ズームレンズを使用しました。
書込番号:8102666
5点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
イヤー、今日も暑いですね。洗濯物の乾きが良いのは洗濯ジジイとしては大助かりです。が、昼食の後始末を終えて予てから気になっていたネガフィルムCENTURIA200を装填し娘の鉢植えスパティフィラムキューピットとご近所に咲いている白とピンクのムクゲを撮って来ました。
暑くて参りましたよん。全身がシャワーを浴びた状態です。
今日は御岳山に咲くことで有名なレンゲショウマです。昭和公園の花木園で遅い昼飯を摂ろうと行くと、レンゲショウマに撮影者が囲んでいます。ゆっくりと昼食を終え、花を囲んでいる1人に「スミマセン、僕にも撮らせて下さい」と挨拶して残しておいた2コマのシャッタを切りました。あの日も今日のように暑かったです。
書込番号:8103067
5点

choko-23さん、おばんです。
みなさん、おばんです。
今フィルムをスキャンしていましたら、別所温泉へ行った中に花がありましたのでUPさせて頂きます。そしてスキャナーの調子が悪いのでもう寝ます。
左は長野県別所温泉北向き観音の近くのハス池で撮りました。カメラを持って近づくと、あちこちでドボーンと音がしたのが印象的でした。カエルが池に飛び込んだ音だそうです。このハス池の雰囲気は良かったです。070721(土)撮影。
右は案内してくれた人と関係のある寺で撮りました。境内を歩いていたら突然に「アラッ、モクゲンジが咲いている」と言いました。僕には初めて聞く名前でしたので慌ててシャッタを切りました。070721(土)撮影。
書込番号:8105194
4点

すみません、あくまで「お願い」モードです。
そろそろ、次のスレッドを起こしていただけませんか?
カメラカテゴリ全スレッド等で閲覧していると、長大スレッドはどうしても
トラフィックになります。皆さんの写真は大変参考になり、有意義ではあり
ます。しかし、同じ方の連投・長大スレッドが上位に来るデメリットも、
ご認識いただけると、助かります。
書込番号:8105263
5点

みなさま、こんばんは^。^/
連福草さん☆、連投ありがとうございます^.^)v
アズマイチゲの名前を教えてくださいましてありがとうございます^^。
志賀高原にも行っていらっしゃったのですね♪
ほんとうにすごい行動力ですね^^。
コマクサ、かなり低い位置から狙っているんですね。ウスユキソウは、日がさして?、うぶ毛の輝きがとても美しいですね♪
ヤングQ太郎さん☆、またまた、連投ありがとうございます ^.^/
スキャナーの調子が悪いのですか? 心配ですね。
レンゲショウマ、キレイな花ですね。撮影者が集まるのもうなずけます。そんな中、謙虚に一声掛けて、2コマだけ撮る、ヤングQ太郎さんの姿勢が爽やかですね^^。
白いハスの花びらの端に濃い赤紫色が走っているのが、白い花びらの色と対照的で鮮やかですね。
モクゲンジの木の幹は皮がはがれているようにも見えますが、実際はどうでしたか?
TAIL4さん☆
ご提言、ありがとうございます<m(__)m>
長大スレットはご迷惑をかけることにもなるのですね。
それでは、ちょっと考えてみますね。
【夏の植物】【秋の植物】などと分けるのもいいかもしれませんね^^。
書込番号:8105565
4点

choko-23さん
こんばんは
難しい問題ですね〜
わずか2ヶ月で600行ってますので
季節でわけてもすぐ長大になりますよね
何処までで区切れば迷惑にならないのでしょうね?
連投の問題も違うお花であってもしちゃだめと言う事になるんですかね?
ん〜難しい問題です
書込番号:8105868
4点

連投お許し下さい
試しにカメラ全検索してみましたけど
十分でトップ10落ちしました
流石に脚が早いですね〜
それでも迷惑何でしょうね〜(泣)
書込番号:8105918
4点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
>同じ方の連投・長大スレッドが上位に来るデメリットも、
>ご認識いただけると、助かります。
とうとうこういう発言の方が、現れましたね。題材が花で機種を選ばずですからこうなる事は自ずから予測出来ましたよね。
しかし、何時も連投をする僕は迷惑を被っている人がいるんだろうなーと、気にはなっていました。ですから徐々に投稿数を減らしてゆこうと自身は考えていました。し、今もそう考えています。
このスレの在り方は、スレ主choko-23さんやのび〜のびさんの熟慮の結果に待つとして、勿論判断の結果に従います。
今朝の僕の取りあえずは向日葵シリーズの一つを添付させて頂きます。
今日も暑い1日となりそうです。皆様にとって良い1日でありますように。
書込番号:8106114
4点

みなさま、お久しぶりです。
フラワーカメラマ。。。 いや、鉄道カメラマンの鉄道写会人です。
昨日、千葉県の銚子電鉄の小旅行を楽しんできました。
生憎の曇り空で冴えない写真ですが1枚貼らせて下さい。
また、少し斜めってるし。。。。
構図が散漫だし。。。。
何を強調したかったのか相手に伝わりそうもないし。。。。
「ウググっ。。。 残念ながらこの写真はボツです!」 (涙。。。)
書込番号:8106523
4点


連福草さん、ご無沙汰をしております。
線路際の花、私も昨日撮りました。
もちろん柵の外からです。
私は鉄道が好きですので、花に生まれ変わったとしたら線路際に咲きたいです。
それにしても、私のJR全線完乗はいつになることやら。。。。
乗車率は87%で止まったままです。
「乗り鉄」より「撮り鉄」に完全移行してしまいました。
余談ですが、宮脇俊三という鉄道紀行作家をご存知ですか?
今、世田谷文学館(http://www.setabun.or.jp/index.php)で
「宮脇俊三と鉄道紀行展」
が行われております。
ご興味がおありなら、また、お近くなら是非。。。。
書込番号:8107044
4点

鉄道写会人さん
こちらは鉄道とは関係ありませんので、できましたら旅行板の大阪「全国の鉄道全般」にお越しください。
(鉄道写会人さんもご存知の)ある板から乗り継いできた撮り鉄さんたちが、たくさんいらしております。
シベリア鉄道のように長大ですけど、そのなかに私も書き込みをしていますので、時間の余裕がありましたら目を通してくださいね。
写真は、私の師「宮脇俊三先生」が国鉄全線完乗を達した最後の駅、(旧足尾線)わたらせ渓谷鉄道「間藤駅」です。
書込番号:8107534
4点

みなさん、こんにちは。
お返事が遅くなりすいません。
teraちゃnさん
はじめましてよろしくお願いします。
>そうですね、でも、これは冗談ぽく聞いてください
>F6の連射速度は想像以上に早いです。
>手ぶれよりもですよ。
>ということはどこかで手ぶれが止まってる(●^o^●)ちゅうわけやね。
>ただし、言っておくことがあります。
>セレブというか、・・・宵越しの銭は持たないっていうか・・・
>思いっきりが必要だわな。
>けちな私には出来そうにありません。
F6いいですね。最大8コマ/秒ですよね。
確かにこの位のスピードがあれば可能なのかもしれませんね。
連写機能は、この様な所でも威力を発揮するとは考えても見なかったので
勉強になります。
私も今度試して見ます。(もっとも私の場合はFAなので3.2コマ/秒ですが・・・)
勿論そのときはフィルムの残り枚数が3枚くらいの時ですが・・・
頑張っての思い切りが1秒くらいです(笑)
のび〜のびさん
>こちらにもおいでなさいませm(__)m
>掛け持ちは大変ですよ〜がんばって下さいね〜
こちらでもよろしくお願いします。
マイペースで行きたいと思ってます。
以前にも何度か投稿させて頂きましたので
お時間のあるときにでもご笑覧ください。
書込番号:8107631
4点

choko-23さん、お暑つーございます。
みなさん、お暑つーございます。
連福草さん、初めまして。
>ポピー?違うかな。
僕の目には「パンジー・ビオラ(三色菫)」に見えます。種類が多過ぎて名前を特定できませんでしたので、もし、間違っていたらゴメンナサイ。
choko-23さん、
ご心配をお掛けしました。僕のフィルムスキャナーが直りました。今、古いフィルムのスキャンに活躍しています。昨夜は余り暑いので夏バテダウンしたみたいです。
今日添付する花は、ほんのりとした淡いピンクが掛かっていて、この色が写し撮れるかなと心配しながらシャッタを切りました。「ユリ科、オリエンタルハイブリッド」と書いてありました。香りの高い花です。
書込番号:8108167
5点


みなさま、こんにちは^。^/
のび〜のびさん☆、ご心配をおかけいたしました。私もすべてのカメラで検索してみましたが(深夜の1時40分ごろ)、上位10位には入ってきませんでした。まなさま活発に他の価格.コムスレに書き込んでいらっしゃるようですね^^。
ヤングQ太郎さん☆、スキャナーが復活してよかったですね^^。今回も珍しいひまわりのお写真、ありがとうございます。一連のひまわりのお写真によって、私のひまわり観が変わりました。これなら、昭和記念公園に行ってみたくなりますね^^。
マルコポーロダブル、これまた、すごい!ユリの八重ですか。ビックリしましたよ〜^^。
鉄道写会人さん☆、線路脇に咲く花のアップ、ありがとうございます\(^o^)/。さっそく連福草さんからお誘いを受けていますね(^_-)-☆
銚子電鉄、私も行って見たいと思っていた鉄道です。それにしても、今の季節にコスモスが咲いているんですね。
連福草さん☆、ビオラ(ですね)も鉄道脇に咲いているんですね♪
かわいいお花のお写真を見せていただきまして、ありがとうございます^.^/
チューリップ、色が綺麗ですね^^
いろいろ、ご心配をおかけしておりますが、スレが長大で迷惑をかけるということもさることながら、過去の返信を探すのにも400を越えると支障をきたすような気がします。つまり、花の写真の資料としてもうまく機能しなくなってくると思います。
なので、このスレッドは700コメントぐらいで一応打ち切らせていただき、
新たにお花のスレを立ち上げさせていただこうかと考えています。そして、新しいスレも300コメぐらいで新たに立ち上げようかと考えています。
それでは、これからまた、仕事なので失礼します。
書込番号:8108533
8点

TAIL4さん>
こんにちは。いつも貴方の発言が大変参考になり、頭を垂れる思いです。
そうですね。この長大スレッドも、見る側としては『重い!』と感じることもありますので、そろそろ「発展的に卒業」をしたほうがいいかもしれませんね。
また、新しくスレッドを建てるということの方が見る側としても楽なのかも。
ありがとうございました。
choko-23さん、皆さん>
あえて今回は短く行きます。
皆様、本当に色々と参考になる写真をありがとうございました。
私もF6ユーザーではないですが、大変楽しめ、勉強できるスレッドになっていました。
次の700スレでchoko-23さんも区切られるということですし、私も今回はコメントを控えさせていただき、一枚だけ置いていきます。
書込番号:8108693
7点

700レス目です。すごいねchoko-23さんの魅力
書込番号:8109101
5点

ごーるでんうるふさん☆
たぶん、きゅうりの花ではないかと・・・^^;
いままで、風邪の日も傷心の日も、一人ひとりに丁寧にご返信いただきまして心から感謝申し上げます。
これからも、よろぴく(^_-)-☆
challengerさん☆
幕引き、ありがとうございました(*^_^*)
これからも、応援団長、よろしくお願いいたします\(^o^)/
みなさま☆へ
これまでこのクチコミにつどい、素適で貴重なお写真を投稿してくださいまして、
ありがとうございました<m(__)m>
700もコメントが集まりながら、一度も荒れたことが無かったことは、われわれカメラ愛好家の誇りとするところです^^。
これからはまた新しいスレを立ち上げ、みなさまのつどいの場、お花畑を作ってまいりましょう\(^o^)/。
それでは、感謝とともに、このクチコミを閉めさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました〜〜〜(^。^)ノシ〜☆
書込番号:8109630
10点

choko-23さん、私にも一言、言わせて下さい。
「ありがとうございました!!」
最後に蒲公英の花言葉を。
「また逢う日まで。。。。」
書込番号:8109699
5点

新しくスレを立ち上げました^^↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#8110924
本当はもう少し余韻に浸っていたかったのですがw、
早起きのヤングQ太郎さんのためにご用意いたしましたよん \(^o^)/
一日ぐらいお休みさせてあげればよかったかしら?(^_-)-☆
書込番号:8110962
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
最近はやりのAPSニコン?
私もウィルス感染して買ってしまいました。
デビュー当時、何気に欲しいなと思って幾星霜。
いつしかAPSは没落してしまいました。
替わりにD40というリトルニコンを入手。APSの存在は忘れていましたが...
光る川・・・朝さん のカキコミで再びインプットされてしまいました。
大抵、思っていれば向こうからやってくるもので、行きつけの店で発見。
何かこう、買わなければならない理由を考えて...「母親にAPSコニカを渡してあったな。孫の運動会用にこれを」
しばし見せてもらって、「じゃ、もらってきます」。
ふと値切るの忘れたと気づき、「安くならんのかい」。
店員「なりますよ」。あっさり9800円が7000円になりました。
随分、さば読んでるな〜。とにかく、一言、値切ってみましょう。 (^^;
さて、いじってみるとバッテリーパックの調子が悪いのか電池がいい加減なのか、電圧が保持できずすぐ残量不足エラーが出ました。このため、パックは外してCR2電池2個とフィルムを買ってきて単体で運用しようと思います。現状渡しなのでこれでバッテリーがダメならメーカー点検か?と思いましたが、今のところは大丈夫のようです。ボディとパックの接点不良かも知れません。ただAPSカメラ、バッテリー喰いそうなシステムなので撮影中の残量不足エラーが出ると痛い。
気を取り直していじってみるとD40のキットレンズDX18-55は作動しません。また、D70用キットレンズDX18-70は問題なく作動します。理由は分かりませんが。
基本はモーター内蔵カメラなのでD40と違い従来のAFレンズもAF可能です。
チープな割にすばやく作動するようです。D40+DX18-55より速そうな....
また、D40と同じくオートニッコールが装着可能な仕掛けになっています。大したものです。
MモードはありませんがSモードで対応します。ただ、プラスチックマウントなので無理は禁物。
IXニッコール探索の旅に出ないとまずいかな。
ニッコール、多数あれどIXニッコールまで買うことになろうとは。
APSフィルムも結構コストかかるのに、余計なものを買ってしまったな〜などと思っています。ニコンにしては超小型斬新デザイン一眼なので所有するヨロコビで良しとしますか。
とりあえずアイピースにD70で使っていた接眼目当て(ゴム部分裂傷あり)をつけました。
フィルムはもうISO400の1種類のみのよう。25枚撮り3本パックで1130円。あまり期待していないカメラのフィルムにしちゃ高いんですけど。 (^<>^);
運動会の時は手ごろなAF望遠つけて親に渡すとして、その前にテスト撮影を完了せねば。
当方地域の運動会は今月下旬ごろ。
それにしても、なかなかいいカメラです。このデザインのままD40の中身入れてくれたら最高。というのは置いといて。
日付設定等のボタン部分の扉がF5のような磁石ではなくバネで復帰するようになっているのはアイデアものです。F90やF-801ではただブランブランするだけですからね。また、バッテリーパック装着時には本体の電池蓋を外して収納できるようになっているのはF2モーター以来のアイデア(裏蓋開閉キーを収納)。チープながらも、ニコンの工夫が感じられ、使うモチベーションが上がってきます。
3点

f5katoさん、こんばんはぁ♪
また余計なものを買って・・・いけませんね!(笑)
しかし、ずいぶんお安く購入されたようで。おめでとうございます!
ニコンのレンズカタログで調べてみたら、プロネアシリーズではDXニッコールは『使用不可』になっていますが・・・AF-Sニッコール(Gタイプを含む)はAFも大丈夫なんですね! 安っぽい(失礼?)割に、結構先進的だったんですね。
運動会での使用ですと、このカメラにサンヨンの白なんかを組み合わせると良く似合いそうですね・・・・・・と、また余計な買い物をさせようとしたりして(≧▽≦)ゞ
書込番号:7809257
3点

DX18-55はだめで、DX18-70はOKというのはなんででしょうね?
とりあえず、DX18-70で使えればIXニッコールは買わなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:7809854
2点

そらに夢中さん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
ただいまテスト撮影が終わり、現像に出しました。
詳細は後ほど。
書込番号:7810304
2点

そらに夢中さん、じじかめさん、こんばんは
現像ができました。
ネガ現像550円、CD焼付け500円。
フィルムが380円くらいなので25枚撮り1本あたり1430円くらいですね。
昼休みにささっと公園に行き、その足で会社近くのDPE店へ。
この店、かつては当市名物買い物公園に店を構えていましたが、撤退して自宅?にて業務展開しているようです。
スキャニングの解像度が低いのか、等倍で見るとしょぼいですが、まあ悪くないかな。
デジタルではノイズが話題になりますが、フィルムは粒状性が命。
ややざらつくものの、遊びカメラとしては話の種になって面白いかも。
ただ、遠景になるとちょっと弱い気はしますね。
近景メインで遊ぶにはOKでしょう。
軽くて小さいのでできはともかく、さくさく撮れたりします。
これがF5なら15分くらいで撮りきれないかも。F3なら撮り残しでしょう。
スキャン結果はちょっと、トーンカーブいじりたくなるような感じです。
(作例はいずれもいじってます)
まじめにやるならクールスキャンのAPSアダプターも欲しくなってきたのですが...
売ってるのかな?
このDPE店とは違って、行きつけのギャラリー兼DPE取次ぎのカメラ店主からは
「危ない方向に行ってるねぇ」などと言われました。(^^;
○そらに夢中さん
>このカメラにサンヨンの白なんかを組み合わせると良く似合いそうですね
禁断のAPSニコン沼の第1歩。
サンヨン、黒ならあったな...(^^; ちょっと試してみますか。
IXはともかく、私的にはニコンのレンズは黒に限ったりします。
逆にキヤノンの長玉で黒いのはキヤノンじゃない気が...
○じじかめさん
>DX18-70で使えればIXニッコールは買わなくてもいいのではないでしょうか?
当面は各種ニッコールをと思っていますが、なにせプラマウント。
あまり頻繁には使えないかなと考えています。
どのみちIXニッコールも見かけないのでIX買うのは当分見送りでしょう。
書込番号:7812007
3点

おめでとうございました。
今頃になってユーザーが増えるとは…すばらしいカメラです(^^;)
プラマウントですが、私は気にしてません。
さすがにレンズが1kg超だと怖いですし、マニュアルにも「レンズを保持してください」と注があったように思います。
けれど、キヤノンもフィルムkissはほとんどプラマウントでしたし、
「磨り減ってピントが…」っていうほどではないでしょう?(^^;)
電池はおかしいですね。
うちでは新品のアルカリ単3を4本入れたら、普通に動いたのですが…
何かの回路を通してるようなつくりでもなく、壊れるようなものにも見えませんので、
接点不良でしょうか…
私が先週ヨドバシで買ったフィルムは以下の通り。
Kodak advantix200 25EX×3 ¥1080
Kodak advantix400 25EX×3 ¥ 950
FUJIFILM nexia400 40EX×3 ¥1860
乳剤はこの3種類のみの様子。
ISO200 は Kodak のみ、40枚撮は FUJI のみのようです。
ヨドバシにしばらく IX 60-180 が 2000円とか、捨て値で転がってたんですが…
買っておけばよかったですね。
どこかで見つけたような気もしますが…
もし必要でしたら、おっしゃっていただければ確保しときます。(^^;)
ま、大きさが気にならないのなら、普通の Nikkor でいいと思いますけど…(^^;)
ともかく、楽しみましょう。せっかくですから。(^^;)
書込番号:7813146
4点

光る川・・・朝さん 返信ありがとうございます
プラマウントはOKですか?
キヤノン使いの方がOKと仰るなら、いいんでしょうね。
当方、カメラ側でプラマウント、使ったことがないもので。
あんまりがっちり嵌るものですから、パキッとせん断破壊しないかと思いました。
ただ、氷点下になるとプラスチックはきわめて脆いので冬の車に置きっぱなしは禁物でしょうね。
バッテリーパックは接点不良のような気もします。
いまのところパックを外して小型カメラとしての運用を図りたいと思います。
フィルムはnexcia400しかないですね。当方のキタムラは。
聞いたら、店頭商品見直しで置かなくなったようです。
まあ、400しか使うつもりもないのでいいですけど。
IXは気長に待つことにします。
常用レンズの30-60でとりあえず満足してますので。
それはそうと、クールスキャンのAPSアダプターなるものをどうしようかと考えています。
CD焼付けは200万画素程度ということなので大伸ばしを考えるなら自家スキャンがいいとのことです。
とりあえずテスト画像をW6切で発注、出来栄えによっはAPSアダプターの発注を。って、7000円のカメラシステムがエライ金のかかる話になってますが (^<>^);
APS買ってる時点で負けですよね。
素直にデジタルオンリーでやればいいものを。
カタログは発見できませんでしたが、デビュー当時の資料と当方の巨砲?との合体状況を。
巨砲には見栄えは悪いですが黄色い(ニコンカラー?)反射材をレンズ取付指標として貼っています。
書込番号:7815879
3点

f5kato さん
こんばんわ♪
PRONEA S 新たに購入されたのですね。
別スレ(居酒屋)で拝見した時は、既にお持ちのカメラかと思いました。
女性をターゲットにした製品だったのでしょうか。デザインが柔かいですね。
ニコンさんが、こんなカメラ作っていたのですね。 超ウケルんだけど・・・
>素直にデジタルオンリーでやればいいものを。
いえ、いえ。わたしは、f5kato さんの玉手箱が気になります。
書込番号:7816344
2点

うひょ〜
似あわねー(爆)>巨砲写真
でも、私もそのうち、EOS IX50+EF300mm F4L(白L)をやろうと思っています。
…まぁ、いうほど「巨砲」でもないんですけどね。(^^;)
TAMRON の 200-400 のほうが巨砲かな…
またいずれ、お写真は公開します。
書込番号:7816725
1点

でも、何か“レンズに付いてきたオマケ”的な絵柄が、妙にそそりますね。
f5katoさん、この組み合わせでものにした写真を、そのうちぜひお見せください。
書込番号:7817136
1点

f5katoさん、みなさん、こんばんは♪
なんだかAPSファンクラブ集会のような様相になってきましたね(笑)
『テスト撮影』のお写真、拝見しました。感想を言わせていただくと・・・・・・確かに粒状性にざらつきはややあるものの、モニターから少し離れて見た時の奥行き感、立体感はさすがはフィルム!という感じがします。
もちろんf5katoさんのテクニックもあるとは思いますが・・・思ったよりいけますよ、これは( ̄口 ̄)!
デジイチの描写とはまた違った良さがありますね。
>行きつけのギャラリー兼DPE取次ぎのカメラ店主からは
「危ない方向に行ってるねぇ」などと言われました。(^^;
う〜ん、バルナックライカ沼の次はAPS沼ですか!? 私もそう思います(^_^;)
黒のさんよんコンビ・・・キター(≧▽≦)ゞ サンヨンがまるでサンニッパクラスに見えます(爆)
黒の80-200コンビなんて・・・思わず「これってニーヨンヨンじゃないよね?」と言いたくなっちゃいますね(=^▽^=)
○光る川・・・朝さん、こんばんは。
プラマウントはプラといっても一般的に使われているABS樹脂では無く、カーポートの屋根材や防弾ガラスの材料にもなる、ポリカーボネート製だったですよね?
そうしたしっかりとした材料を使っている事は分かっていても・・・MF時代からニコンを使っている身としては、金属マウントに対して信仰心のようなものを感じてしまう部分もあるんですよね(^_^;)
でも、実際に長年EOSを使っている方が大丈夫とおっしゃるのですから、安心して良いんでしょうね(笑)
フィルムの情報と合わせて、ありがとうございます。 ん?APSは買いませんよ(笑)
○となりの藤四郎さん
直接は、はじめましてm(_ _)m
Ai-S50mmF1.2の使い心地はいかがですか〜?
書込番号:7817376
3点

そらに夢中さん、はじめまして。
ひょんなことから手を出してしまいましたが、正直なところ、絞り開放の、あのクラクラするようなボケに戸惑っています。これまで安価なズームレンズばかりを使ってきた私が手を出すには、10年早かったかな、と…。(^^;)
でも、これが使いこなせるようになったら、写真を撮ることがもっと楽しくなるだろうな、と思います。
その日を目指して精進したいと思いますので、よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:7821167
3点

みなさん こんばんは
○童 友紀さん
玉手箱が気になります。
開ければ開けるほどお金が飛んでいきます (^^;
で、働けば働くほど頭の砂漠化が進みます (><)
○光る川・・・朝さん
巨砲写真、ダメですか?
あまりにボディ側が軽すぎですね。
望遠ズームで軽いのがないのが痛い。
○となりの藤四郎さん
今日は貼付したレンズではなくマイクロ70-180にて撮影してみました。
○そらに夢中さん
黒のさんよん、どうでしたか。
ダメ押しでRF1000/F11も合体させてみました。
小さいガンダム模型でもあればスペースコロニーに見えなくもない?
今回のAPSは全くの想定外です。
プロネアSを見なければ、こんなことにならなかったのに。
ちなみにスキャナーのAPSアダプターは18000円程度。納期は1ヶ月。
大伸ばししてみましたが6切が限界ですね。費用対効果、経済性を考えれば「購入しない」のが正解ですが...
道楽にそんのもの関係ねぇ〜で行ってしまうべきか...
マウントは感じとしてポリカーボネート製のようですね。私的にはTAMIYAのRCボディのイメージしかないですが、いろいろ使われているんですね。
書込番号:7821476
4点

使用経過
現在3本目。
2回ほど電圧低下のエラーが出て止まりかけました。
電源を入れなおすと復帰するのですが。
高いCR2入れてるんだからもうちょっと持ってくれ。
上記レンズのうちRF1000で列車撮影に使ってみました。
ピントは合わせられなくもないですが、ちょっと疑問です。
現像完了後に再度報告します。
書込番号:7823491
3点

皆様。書きまくってます(爆)。
となりの藤四郎さん
>でも、何か“レンズに付いてきたオマケ”的な絵柄が、妙にそそりますね。
そういう話もありますね。
そらに夢中さん
> なんだかAPSファンクラブ集会のような様相になってきましたね(笑)
ですね。ここくらいしかないでしょうし。
>モニターから少し離れて見た時の奥行き感、立体感はさすがはフィルム!という感じがします。
…ほぉ。そうですか… …そうかもしれません!
すいません。そこまで思慮が回りませんでした。m(__)m
>プラマウントはプラといっても一般的に使われているABS樹脂では無く、
>カーポートの屋根材や防弾ガラスの材料にもなる、ポリカーボネート製だったですよね?
材質まではわかりませんが、そう簡単に壊れるものではないはずです。
ただ、説明書 P37 にも、「三脚座のあるレンズでは、レンズを保持してください」とあります。
念のため、程度でしょうけど、無理は禁物でしょう。
>でも、実際に長年EOSを使っている方が大丈夫とおっしゃるのですから、安心して良いんでしょうね(笑)
いや、プラマウント機はほとんど使ってませんので(苦笑)。
プラマウントレンズはよく使いますが(汗)。
>フィルムの情報と合わせて、ありがとうございます。 ん?APSは買いませんよ(笑)
買ってくださいっ!!!(をい)
となりの藤四郎さん
>ひょんなことから手を出してしまいましたが、正直なところ、絞り開放の、あのクラクラするようなボケに戸惑っています。
ですか。(^^;)そうなのでしょうね。
「明るいほうがブレない!」といいつつ、ブレないまでもボケ量産気味の私も、耳が痛いです…
f5katoさん
>RF1000と合体
ここまでくるとすごいです…
レンズ幅とカメラ幅がほぼ同じ…(^^;;;;)
お写真期待しております。
>開ければ開けるほどお金が飛んでいきます (^^;
>で、働けば働くほど頭の砂漠化が進みます (><)
そのとおりです…
写真が趣味なのか、物欲が趣味なのか…
で、買っても忙しくて使えないと…(−−;)
>望遠ズームで軽いのがないのが痛い。
一応あさって、わざわざ電車乗り継ぎ乗り継ぎ、70-300Gタイプを買いに行きます。
このあたりでは一番状態よさそうなので。1万円しないし。(^^;)
それ以上は金額的にも求めません…(;_;)
>2回ほど電圧低下のエラーが出て止まりかけました。
>高いCR2入れてるんだからもうちょっと持ってくれ。
…先にも書きましたが、変です…(−−;)
私の EOS-1 も、2CR5 が、電源切ったままでも、1週間で完全放電してくれます…(−−;)
EOS-1 は別にバッテリ不要なので、普段は電池切っちゃってます。
(バッテリパックつけてるので、物理的にスイッチで切れるんです。)
うーん…本体異常だと厄介ですね…(−−;)修理はできるとは思いますが…
修理代金的にする気になれないかもしれません…
当面はやはりバッテリパックに Ni-MH つけて、になりますかね…?← Ni-MH いけるかな?
書込番号:7823848
3点

更に報告
3本目を撃ちつくしました。
4本目を装填します。
で、キタムラに現像のみとCD書込みを発注。
なにげに店長に望遠ズーム、ネットにあるの?(前日にはなかった)
と聞いてみると店用のネットはお客様用とは違うそうで...
600用の60-180がやってきます。1900円。
気長に待つはずが (^^;
バッテリーは夕方からの撮影では発生しませんでした。
連写しようとして発生するのかな。
変な爆弾抱えてる感じですね。中古だからしょうがないですけど。
それと、24-60の600用もリサイクルショップにて発見。
ただ5000円以上するので何とも....
それとIXYの一眼が3600円くらいでありましたね。
高級そうな感じで 光る川・・・朝さん 所有のものと同一機種のようでした。
(キヤノン、識別不完全 (^^;)
書込番号:7824868
3点

f5katoさん
>3本目を撃ちつくしました。
>4本目を装填します。
…はまってますね(^^;)
>なにげに店長に望遠ズーム、ネットにあるの?(前日にはなかった)
>と聞いてみると店用のネットはお客様用とは違うそうで...
みたいですね。
>600用の60-180がやってきます。1900円。
安っ!(^^;)
フードはもうお持ちのようですから、広角だけちょっとあれですが、これで十分ですかね?
IX Nikkor にこだわらなければ、きっとお持ちでしょうし。
>連写しようとして発生するのかな。
連写は不能だったような気が…?
シャッター押しまくってたり、押しっぱなしだったりします?
>変な爆弾抱えてる感じですね。中古だからしょうがないですけど。
うーん…(−−;)
>それと、24-60の600用もリサイクルショップにて発見。
>ただ5000円以上するので何とも....
20-60ですか?ちょっと金額的になんですね(^^;)
>それとIXYの一眼が3600円くらいでありましたね。
>高級そうな感じで 光る川・・・朝さん 所有のものと同一機種のようでした。
私のは廉価版です。キヤノンも「kissのIX版」とはっきり言ってます。(^^;)
丸っこい IX E は、それなりに力を入れたようです。ピントを合わせたいポイントを視線入力できるのもありますし。
書込番号:7825111
2点

>今日は貼付したレンズではなくマイクロ70-180にて撮影してみました。
マイクロレンズの精緻さをどこまで再現できるか、ますます興味津々です。ぜひ画像のアップを!
私もシグマの50oマクロを持ってはいるのですが、今のところ、じっくり試すだけの時間がないものですから。(^^;)
ところで、PRONEAにしてもIXYにしても、そしてミノルタのベクティスにしても、初代モデルは全て、気合いが入った意欲作でしたね。
それが、二代目モデルになるとモロに肩の力を抜いちゃって…いやいや、さらに女性の初心者を意識したデザインとスペックに変更されて…。(^^;)
書込番号:7827601
2点

今日の上がりは順番逆ですが3本目です(^^;
IX20-60の至近撮影
RF1000
RF500
です。
RF1000は思ったとおり、ボケボケです。
ピントが奥気味になってるような。
RF500は、まあまあ気に入ってます。
RF1000については撮影位置を変えているため厳密な比較になりませんが参考として貼付します。
最初はRF1000から
APSのほうはCD焼付けなのでプリントとは違います。
ちょっとアンダー気味だったか、粒状感があります。
作例はトーンカーブの真ん中を下げています。
次に30-60
中距離での撮影と至近撮影(愛機です)
書込番号:7829201
3点

次にRF500
中距離(というより近距離?)は何枚か撮影し、これが一番いい感じでした。
遠距離は夕日が反射する代掻き直後の水田です。
どちらも山の上の展望駐車場よりの撮影。
ちなみに遠景のほうも浅い感じにスキャニングされていましたので潰すところは潰しています。
中距離撮影はデータのまま。
あと20-60の至近ももう一枚。
黄色が飽和しています。スキャニングのせい?
これは補正しないでデータのままです。
アンダー露出は禁物なので暗い被写体以外はプラスにのせています。
で、ネガはほとんどオーバー露光になっているはずで、店のスキャニングでは使い物にならない格好になっているものと思われます。
やっぱりAPSアダプター逝っちまうか?(無理矢理買う理由を作ってる?(^^;)
しかし、フィルム使ってわざわざデジタイズって...
単に不便を楽しんでいるような。
書込番号:7829292
3点

取り急ぎ報告させていただきました。
みなさん こんばんは
○光る川・・・朝さん
>私のは廉価版です。
すいません、適当で (^^;
向こうは前面に電子ダイヤルついてました。
似たような格好だったもので...しかし、キヤノンは安いですね。
中古になるとニコン強し?
キタムラネットのボディでは9000円程度するような。
それとレリーズ押しっぱなしは不可でした。
いったん指離してレリーズはしていたかもしれません。
あの手のニコンはピント外すとレリーズ不可になりますからね。
単に電源部のエラーか?
あ、それと20-60でしたね。(^^;
○となりの藤四郎さん
ちょっと現像の上がりが逆になりました。レフレックスにてご勘弁を。
>二代目モデルになるとモロに肩の力を抜いちゃって
キヤノンIXYの影響でしょうね。
あのカメラはすごかった。私も買おうかと思いました。ニコン党員なのに。
(実際にはコニカレビオ購入)
それに比べてニコンは...コンパクトはロクなのなかったですね。
ニコンミニやVRカメラ出していたのに。
私自身はAPSの位置付けとしてキヤノンIXYみたいな手ごろなもので正解だったのではと思いました。
したがって、このプロネアSは評価していました。ちょっと女性を前面に押し出されたのが痛かった。
大して機能ないんだなと思ってましたから。使ってみると一応マニュアル露出や非Aiつけられる工夫。
今のD40みたい。デジタルの発展がもうちょっと遅れていたら新品購入していたかもしれません。
それくらいに「何か良い感じ」に思っています。
600iに関して言えば、逆にレンズでいいものを出していれば、面白かったかも。
あの暗いズームだけと言うのは...中身はD70に近かったのではと思いますが、もったいなかったですね。
魚眼や超広角ズーム....素人買わないですしねぇ...(^^;
ボディの割りにレンズシステムが貧弱だったのは言えると思います。
まあ、普通にニッコール付くんだから、いらないと言えばそれまでですが。
書込番号:7829455
3点

f5katoさん
RF500の絵、いいですねぇ。
シャープネス処理はされていないんですよね。それでこれだけに仕上がってくれるならOKなんじゃないですか?
これで、マイクロ70-180の絵を見せていただくのがますます楽しみになりました。
>アンダー露出は禁物なので暗い被写体以外はプラスにのせています。
で、ネガはほとんどオーバー露光になっているはずで、店のスキャニングでは使い物にならない格好になっているものと思われます。
ちなみに、露出補正はどれくらいかけられたんですか?
書込番号:7830392
2点

>ボディの割りにレンズシステムが貧弱だったのは言えると思います。
まあ、普通にニッコール付くんだから、いらないと言えばそれまでですが。
私の場合、600iを選んだ最大の理由は“不変のFマウント”にありましたから、もし“専用設計のレンズしか使えません”ということにでもなっていたら、IXYを買っちゃってたかも知れませんね。(^^;)
書込番号:7830551
2点

また余計なものを買ってしまった PART2
IX-Nikkor60-180mm F4-5.6 1900円也で購入しました。
岡山キタムラとのこと。
フード付でした。
600i用のこのレンズ、ズームリングのパターンが何気にパイナップル型手りゅう弾にも見えます。
やや大きく、Sではややアンバランス。フードはやけに大きいです。
思えばこの大きさに惹かれて105mm用フードとして購入した経緯があります。
これを見ているとこのレンズにマッチした600iも探したくなってきますね。
これでうちの母親に渡して孫(我が弟のほう)の撮影に....と思いましたが
動作不良がたまに出ること、慣れないとやっぱりブレボケしまくりな気がすること
などから私の娘の運動会のほうに実戦投入しようかと考えています。
使う予定だったD40+VR70-300のほうを母親に。ガンガン、シャッター切れと指示を出しときます。
そんでもって毒くわらば皿まで。逝ってしまうことにしました。
クールスキャンのAPSアダプターも発注。
後悔先に立たずということで、生産中止になる前に(スキャナー)アクセサリー確保の観点より。
APS使用者、約3名ですが (^^;
継続して使用報告等を出せればと考えております。
書込番号:7833569
3点

>これを見ているとこのレンズにマッチした600iも探したくなってきますね。
逝ってください600i。ニコンらしい、真面目に作り込んだカメラであることだけは保証します。
>クールスキャンのAPSアダプターも発注。
欲しくなりますよね、フィルムスキャナー。
でも、f5katoさんの場合はスキャナー自体をお持ちなのでアダプターだけの出費ですが、私の場合は本体から買わなければなりませんので、そうとうに腹をくくらないと…。(-_-;)
書込番号:7834376
3点

f5kato さん
みなさん。こんばんわ♪
さっそく、たくさん撮られてますね!!
綺麗なお写真がアップされていたので、暫く眺めていました。
中でもRF500遠景が、良かったです♪
カメラを撮影したお写真は、近未来的な感じがします。ニューモデルみたいですよ!!
いいですね♪
書込番号:7834941
2点

○となりの藤四郎さん
>ちなみに、露出補正はどれくらいかけられたんですか?
すみません回答、忘れてました (^^;
1.0〜1.5くらいですね。
暗い場合は補正なしでもオーバーに転んでくれますが、黄色や白色は上記数値程度に補正しています。
○童 友紀さん
おほめいただき、ありがとうございます。
RF500の遠景は高台から夕暮れ時、水田の反射を狙ったものです。
ちょっと曇っていたのですが、快晴だと目が開けられないくらいまぶしいです。
芝桜も撮っているのですがこちらは現像の引き取りに行っていませんので...
そのうちにアップします。
>近未来的な感じがします。ニューモデルみたいですよ!!
ニコンにしては当時、がんばったデザインのようです。
書込番号:7836237
2点

突然ですが。
ちょっと、f5kato さんに赤い糸を感じております(はぁと)。
…て不気味なところから話が始まりましたが。
実は、先週私のところに来た PRONEA600i、店番4258岡山/高柳店からの取り寄せでした。
ネットに出てたのは、Wズームではなく、標準ズームキットだったのですが、
今の時期、そうそうこんなカメラやレンズが岡山のあちこちにあることはないと思いますから、
今私のところにある本体&レンズと、f5kato さんのところにある望遠は、
もしかしてもしかすると、もとは同じところにあったものかもしれません。
…といいつつ、昨日 PRONEA S のWズームキットを見つけましたけどね…
…f5kato さんに大変申し訳ないので、金額は差し控えます…(^^;;;;;;)
…バッテリパック代、ということで…(^^;;;;;;;)
※自分の手元になければ、間違いなく逝ってました。そんな金額です…
書込番号:7839174
2点

光る川・・・朝さん
実は探してもらった時にプロネアSのレンズキットらしきものも引っかかっていたのです!
もしかしてそれでしょうか。
望遠レンズで3000円だったようです。セットなので売れないとのことでした。
(電話での確認だったため、ああそうですかで話が終わった)
もうちょっと突っ込んで聞いて、まとめて買ってもよかったかも (^^;
書込番号:7839249
2点

またまた余計なものを買ってしまった PART3
クールスキャン用APSアダプターです。
やっぱり自分でスキャニングできるのはいいですね。
えらい出費でしたけど(18840円)。
納期1ヶ月のはずが3日で来ました。
コダックフィルムパックも来ましたが、発注早かったのに時間かかってます。
3本パック25枚撮り840円でフジのISO400より安いです。
ちなみに過去のAPSケースの中身を見たらやっぱりほぼISO200だけでしたね。
あの当時から400の粒状性にがっかりしていたのかもしれません。
マイクロ70-180の作例も貼付します。
絞りはf5.6、+1.0EV程度補正。
書込番号:7842757
3点


f5katoさん、みなさん、プチおひさです♪
レスをいただいていたのに返信できず、すみません。
○となりの藤四郎さん
私も先日Ai-S50mmF1.2で撮影したポジが仕上がってきましたよ〜(笑)
>絞り開放の、あのクラクラするようなボケに戸惑っています。
私はF6に付けて使ってみましたが・・・子供をモデルにしたら、ピンの合わせ難いこと! フォーカスリングでは埒が明かないので、体を前後に揺らしてフォーカスするしかありませんでした(^_^;)
上がってきたポジを見たらびっくり! 「瞳にしかピント合ってないやん!」あとは、なだらか〜にボケていくんですねぇ。
あれは・・・綺麗にはまったら、癖になりそうな描写をしますね!きっと(笑)
それに開放では8514よりもクセが強そうな印象です。私にこのじゃじゃ馬と言われるレンズを使いこなすことができるのか?(汗)
お互いこのレンズでの撮影、楽しんでいきましょうね! 今後ともよろしくお願いします。
○f5katoさん
>ダメ押しでRF1000/F11も合体させてみました。
35mm換算、1500mmですか!・・・なんだか凄いことになってます(^_^;)
>小さいガンダム模型でもあればスペースコロニーに見えなくもない?
スペースコロニーですか!(笑) 私はM79グレネードランチャーを思い浮かべちゃいました(=^▽^=)
http://www.caw.co.jp/caw/m79/index.html
IXレンズとAPSアダプターまで逝っちゃったんですね( ̄○ ̄;)! 男らしい・・・・・。 とにかく、おめでとうございます!
○光る川・・・朝さん
>買ってくださいっ!!!(をい)
いえ、まだ買いませんよ〜(笑)
(・_・)エッ....?表現が変わってる? 今はまだ買えません(^_^;)
書込番号:7843289
3点

そらに夢中さん
50/1.2使ってますか。
>「瞳にしかピント合ってないやん!」
いや、開放で合うだけ凄いです。 (^^;
なかなか合いませんよ!
50mmレンズは凡庸な画角ですが、標準というだけあって決まるといい味出しますね。
望遠の圧縮感やワイドのパースも面白いのですが、何気ない風景を気負うことなく撮る。
これがなかなかできない。
高校の頃、いつもカメラ持って歩いていた気もしたのですがネガ見るとぜんぜん撮ってなかった気がします。
修学旅行においてでもです。まぁフィルムだとそんなにポンポン撮れなかったのですが。
あれ、変な方向に (^^;
閑話休題
>私はM79グレネードランチャーを思い浮かべちゃいました(=^▽^=)
フード引っ張り出したら、なおのことかもしれません。
>IXレンズとAPSアダプターまで逝っちゃったんですね( ̄○ ̄;)! 男らしい・・・・・。 とにかく、おめでとうございます!
ありがとうございます!
いくらフィルム使いとはいえ...
本当は買うことのないシステムだったんですけど (^<>^);
あのカートリッジが何かそそるものがありますね。ライカより。
写りはそれなりなんですが。
ハーフサイズのオリンパスペンとかもいいんですけど、何か惹かれないんですよねぇ。
われながらニコン血中濃度が相当高いんだなと感じています。
>(・_・)エッ....?表現が変わってる? 今はまだ買えません(^_^;)
あら、なにか表現が変わってますよ、そらに夢中さん(笑)
書込番号:7845702
4点

f5katoさん
作例を拝見して、忌憚のないところを書かせていただきますと、70-180の絵は、マイクロレンズだけにもうちょっとシャキッとしたものになるものと期待していたのですが…このあたりがAPSの限界なんですかね。(^^;)
その一方で、フィルムスキャナーで読み込んだ絵を拝見して、APSフィルムにも結構潜在能力があるものだと感じました。
そこで、自分なりに比較してみたのが上の写真です。同じレンズ(AF24-50f:3.3-4.5の旧タイプ)を使い、絞り優先オート(F11)で、マルチパターン測光(露出補正なし)にて撮り比べてみました。
なお、D50の絵は撮って出しのjpgラージサイズのファインモード。APS(ISO400)と35o(コダックのネガ。ISO400)は、現像時にフォトCDに焼いたものをそのまま出しています(DPE機の自動補正が入っていると思います)。
で、D50の絵と比べると、APSは撮影日が違ったりもしていますので、色合いについてはひとまず置くとして(D50の空の色は、記憶色を通り越して“期待色”というべき鮮やかさです。実際は、透明な空気感はあるけれど、うっすらと幕が掛かったような空でした)、f5katoさんの作例のことも勘案すれば、ひょっとして、APSフィルムの持つ情報量は600万画素デジ一のそれを上回るかも知れない、と思いました。まあ、35oは見るからに別格ですが。(^^;)
書込番号:7847153
2点

ダッダッダーーーー!(もうええって)
となりの藤四郎さん
>二代目モデルになるとモロに肩の力を抜いちゃって…
>いやいや、さらに女性の初心者を意識したデザインとスペックに変更されて…。(^^;)
…もともとがそういう視点だったのでしょう。
Exif もどきな情報をつけてみたので、ちょっとは男性にうけるかな?と思ってみたけど
まったくだった、ということかな…
f5katoさん
>RF1000は思ったとおり、ボケボケです。
いやまぁ、やはりむつかしいですよ。
私もMF機で FD500 と SIGMA レフ 600 は試してますが、そらもう。
>中距離(というより近距離?)は何枚か撮影し、これが一番いい感じでした。
>遠距離は夕日が反射する代掻き直後の水田です。
きれいです。「APSいいぢゃん」てかんじです(^^;)
どうやら撮る人の腕も、かなり重要視されるようです(沈)。
>アンダー露出は禁物なので暗い被写体以外はプラスにのせています。
今回までは、とりあえずテスト撮影なので、標準露出(補正一切なし)で行きましたが、
出来具合により補正をかけようかとは思っています。
>しかし、フィルム使ってわざわざデジタイズって...
>単に不便を楽しんでいるような。
きれいであればいいです。でも高い…(;_;)
>中古になるとニコン強し?
というか、誰も手放さないほどよい、ということなのでしょう。
当時の出玉の差がどれほどあったのかなかったのか知りませんが、
現在の所有者が少ないほうが結局は負けですよね…
メーカーとしては、「売れば勝ち」なのかもしれませんが…
デジ一では両社は互角の勝負みたいですが、APSではどうもキヤノンはさっぱりのような…
それが「レンズは確かに持ってるけど、3000円でも買わない」ってことになるのでしょう。
>このプロネアSは評価していました。ちょっと女性を前面に押し出されたのが痛かった。
>大して機能ないんだなと思ってましたから。使ってみると一応マニュアル露出や非Aiつけられる工夫。
>今のD40みたい。デジタルの発展がもうちょっと遅れていたら新品購入していたかもしれません。
ですね。ざっくり機能ダウンしてるとこはしてるけど、へんな妥協をしていないのがよいです。
>やや大きく、Sではややアンバランス。フードはやけに大きいです。
ですです。
>これを見ているとこのレンズにマッチした600iも探したくなってきますね。
そうそう(笑)違和感ないですよ(をいをい)。
ついでに S 用の望遠も見つけてください(^^;)。
きっちりそれ用に開発されたものを使い分けたほうが、どうやら何かと使い勝手がよさそうです。
600i はコンパクトに重厚、S はスタイリッシュにライト。
…使い慣れないカタカナ語なんで、意味不明に陥ってたらご勘弁を(汗)。
>APS使用者、約3名ですが (^^;
>継続して使用報告等を出せればと考えております。
m(__)m
となりの藤四郎さん
>ニコンらしい、真面目に作り込んだカメラであることだけは保証します。
そうですね。近未来的です。ボタンいっぱい。わからない(こらこら)
ようやく、なんとなく操作がわかるような気も、するようになりました。
時々ピントが「どどどどこ行くねん!」となる以外は、ほぼ快適です。(^^;)
シャッターストローク、もう少し軽く(短く)てもいいような気もしますが…
なんか、かなり押し込まないといけない気がして、ワンテンポシャッターが遅れます。
>欲しくなりますよね、フィルムスキャナー。
>でも、f5katoさんの場合はスキャナー自体をお持ちなのでアダプターだけの出費ですが、
>私の場合は本体から買わなければなりませんので、そうとうに腹をくくらないと…。(-_-;)
同じく…(__;)
童 友紀さん
>カメラを撮影したお写真は、近未来的な感じがします。ニューモデルみたいですよ!!
>いいですね♪
…おひとついかがですか?今ならかなりお買い得です…(^^;;;;;)
f5katoさん
>クールスキャン用APSアダプターです。
>えらい出費でしたけど(18840円)。
だ、だめだ…(__;)
>3本パック25枚撮り840円でフジのISO400より安いです。
みんな安いです…(;_;)
ヨドバシ梅田は、400より200のほうが100円高いです…
足元見てますよね…(−−メ)
>ちなみに過去のAPSケースの中身を見たらやっぱりほぼISO200だけでしたね。
私もそうしていたはず。
けど当時から、200はあまり見ませんでしたね…
>あの当時から400の粒状性にがっかりしていたのかもしれません。
もう「がっがりだよーーーっ!」です。
そらに夢中さん
> いえ、まだ買いませんよ〜(笑)
今ならお安くしときますよ。(^^;)
APSが完全に死ぬ前にどうぞ。(^^;)
f5kato さん
>ハーフサイズのオリンパスペンとかもいいんですけど、何か惹かれないんですよねぇ。
…ありますよ(^^;)
金欠時代によく使いました。(^^;)
となりの藤四郎さん
>そこで、自分なりに比較してみたのが上の写真です。
違うものですね…
600i は撮影時も+補正がかかってるのですか?
芝生が完全に飛んでるのが気になりました。
+補正を常時かけていこうと思ったのですが、ここまで飛ぶんじゃ…と。
そのくせ木は、若干アンダーな気もしますよね…
ラチチュードが低い?>APS
フィルムを出しに行こうと思ったら、無情の雨…
早朝は降ってなかったのに…
今から持ち込んだのでは、仕上がりは明日になりそうですね…
書込番号:7848683
2点

みなさん こんにちわ♪
いつもお世話になってます。
○光る川・・・朝 さん
>…おひとついかがですか?今ならかなりお買い得です…(^^;;;;;)
みなさん楽しんでいますね♪
カメラに夢中になれるって、素敵に想います。
こちらで、f5kato さんはじめ、皆さんのお写真を拝見してお腹が一杯になりました。
「デビュー当時の広告」のモデルさんの表情が、良いですね
笑顔が、若さではじけてます。白い歯が綺麗ですね(汗)
では、
書込番号:7848783
1点

みなさん こんばんは
○となりの藤四郎さん
マイクロズーム自体は優秀なレンズと思いますが...
ご期待沿えずすみません。
kodakの200を用意しましたので、さらにお待ちを (^^;
行きつけのカメラ店主にもハイクオリティな条件でとのオーダーをいただきましたので
マイクロ70-180、80-200などで撮影を続けます。
今日は400:0.5本(前から撮影済み)、200:2.5本(半分ほど残り)を撮影、3本を現像に出しました。
滝川の菜の花と函館本線の列車を主に撮影しています。
電源エラーは出ていません。
D50の画はやっぱりきれいですね。
600iは200に減感ですか。この状態で持っていくとやっぱり明るめのデジタイズになりますね。
このへんの調整があるのでスキャン可能なようにアダプターを買いました。
光る川・・・朝さん
大分、機材が増えたようで。
他人のこと言えませんが(^^;
>きっちりそれ用に開発されたものを使い分けたほうが、どうやら何かと使い勝手がよさそうです。
確かに
70-180は60-180と似たズームレンジですが、大きさ、重さは全然違いますね。
童さん
>「デビュー当時の広告」のモデルさん
MAXですね。
カタログの中身も口紅などが並べられ、いかにも女性向けでした。
APSは1996年頃に出て、35mmサイズがなくなるなどと騒いでおりましたが、今となってはAPSが風前の灯。
書込番号:7850960
3点

今日もお元気のご様子…
すぐにフィルムもなくなりますね。(^^;)
こちらは下手すりゃ、今日から梅雨入りかもしれません。(;_;)
前線が停滞してしまい、今日は現像に出せませんでした。(;_;)
>70-180は60-180と似たズームレンジですが、大きさ、重さは全然違いますね。
どちらも60-180です…(^^;)
ただし600iのほうがF4-5.6、SのほうはF4.5-5.6です。
IX 20-60(黒)をあきらめてはいないのですが、
カメラ付を逝ってしまうというのもやはり資源(資金)の無駄になりますし、
レンズのみ、もしくは更なる激安本体つきを見つけるまでの間は、
今回のDX18-55でなんとかまかなおうと思っております。
ま、18-24mmの間だけの話なんですけどね。
書込番号:7851544
1点

ダッダッダー(_ _)\(-_-;)
光る川…朝さん
>近未来的です。ボタンいっぱい。わからない(こらこら)
ようやく、なんとなく操作がわかるような気も、するようになりました。
600iの、背面液晶を使ってのメニュー設定のやりづらさは、昨今のデジ一を使い慣れてしまうと本当に苛立ちますよね。(^^;)
>時々ピントが「どどどどこ行くねん!」となる以外は、ほぼ快適です。(^^;)
フォーカスモードがAF-Cになっているのではありませんか? 確か、デフォルトだとその設定だったような…。
液晶の左側のボタンの上から三つめを押しながらメインコマンドダイヤル(カメラの上面に付いているダイヤル)を回して一番左側の枠(フォーカスモード)を点滅させます。
次に一番下のボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと、AF-SとAF-C、ワイドフォーカスエリアとスポットフォーカスエリアの切り替えができます。
>シャッターストローク、もう少し軽く(短く)てもいいような気もしますが…
なんか、かなり押し込まないといけない気がして、ワンテンポシャッターが遅れます。
そのシャッターストロークが、ニコンの一眼レフの一般的なストロークだと思われます。少なくとも私には、F100やD300と共通しているように感じられます。(^^;)
>600i は撮影時も+補正がかかってるのですか?
芝生が完全に飛んでるのが気になりました。
+補正を常時かけていこうと思ったのですが、ここまで飛ぶんじゃ…と。
そのくせ木は、若干アンダーな気もしますよね…
ラチチュードが低い?>APS
では、こちらの3枚はいかがですか?
600iのISO感度を200に設定した上で、補正を-2かけたものと+1.5かけたもの、それに+1.5補正したもののトーンカーブを弄ってみたものを並べてみました。
ご覧のように、+1.5の補正をかけたものでも(完全なる無補正からでは+2.5)、白飛びしていると思った空に階調が残っています。APS侮り難し! です。(^^)
ただ、400はザラザラが…(-_-;)
これらをパッと見で比較するかぎりでは、−側で若干色がくすんで粒子が荒れ、+側で若干緑が鮮やかになる程度の違いしかないように見えます。
つまり、DPE機の自動調整機能により、ほとんど同じ仕上がりになっている、ということです。
600iを手にしたての頃、いろいろと露出を弄ったものを現像してみても、どれも同じような仕上がりになるので、次第に探求心が薄れ、Pモードでばかり撮るようになってしまいました。
今回改めていろいろと弄ってみて、自動調整の凄まじさと、それを受け入れるAPSフィルムの許容度に改めて驚かされました。
それと同時に、こんなドギツイ調整をされていたんじゃあ、何をどう工夫して撮っても、黙っていたら均一のつまらない写真になって戻ってきてしまうわけだから、APSの良さを引きだそうという考えも、自然に萎えてしまうなァ、それもAPS衰退の一因かなァと思いました。
APSシステムをつまらないものにしていたのは、じつは高性能なDPE機だった…。火曜サスペンスも真っ青の大どんでん返しでしょう?
童 友紀さん
はじめまして。APS、楽しいですよ。弄れば弄るほど、いろいろな発見があって。
私なんぞ、この際、フィルムスキャナを買おうかどうか、真剣に悩みはじめています(将来的には35oのリバーサルフィルムも使ってみたい気持ちもありますので)。(^^;)
もし機会があれば、一緒に楽しまれることをお勧めします。(^^)
f5katoさん
>マイクロズーム自体は優秀なレンズと思いますが...
ご期待沿えずすみません。
kodakの200を用意しましたので、さらにお待ちを (^^;
そうなんですよね。マイクロニッコールのすばらしい写真をあちらこちらの板で拝見しているものですから、このレンズであれば、あるいは…と思っていたのですが、やはり優秀なレンズを持ってしても、APS、それもフジの400では、粒子の粗さ故に表現力に限界があるのかな、と…。(^^;)
私もコダックの200を試してみたいと思っているのですが、ご多分に漏れず当地も、昨日・今日は雨ということですので、月曜日以降に、また仕事の途中で抜け出していつもの場所で、ということになるかな、と思っています。
でも、フィルムスキャナでスキャンされ直した写真を拝見すると、DPE機で焼くフォトCDの限界というか、撮影者の意図を全く無視した“自動調整”というヤツに、ちょっとムッと来ますよね。
何でもかんでも“明るく焼いておけばキレイに見えて、万人向けだろう”って感じで、こんな状態ではAPSを使って「作品」を、なんていう気持ちは萎えてしまいますよね。(-_-;)
書込番号:7851836
2点

そらに夢中さん
遅レスになってしまって申し訳ありません。
f5katoさんもおっしゃっていたように、このレンズでピントを合わせるのは至難の業だと感じています。少なくとも、そろそろシニアグラスのお世話にならないといけないかな〜と感じている私には。(^^;)
でも、開放絞りの描写もさることながら、F2.8くらいまで絞れば周辺光量落ちも全くなくなり、またカリッとした描写になって、これはこれで凄いな、と感じました。
明るいレンズというのは、暗いレンズの開放絞りのあたりですでに完璧な描写力を発揮できる、ということなんですね。
レンズの明るさ、ということへの認識を新たにすることができました。いい買い物でした。(^o^)
書込番号:7851922
3点

みなさん おはようございます♪
>となりの藤四郎 さん
はじめまして、童ゆきです。よろしくお願いします。
私は、短大で写真を勉強していた頃、中古のキャノンAEー1やタムロンのレンズ
を使ってました。今もキャノンキスなどの銀塩機があります。デジタルの絵は当初
馴染めなかったのですが、ニコンD40を使ってみてデジタル写真も想いの外、自然な
感じで撮れるので満足しています。
スキャナーは、高い買い物ですね!!
しかしながら、皆さんの銀塩写真を拝見できるので、とても参考になりますし楽しいです。
ねぇ。f5kato さん、、、
では。
書込番号:7852666
1点

となりの藤四郎さん
お写真ありがとうございます。
>ISOを200に落とした上で-2補正
ん…感度を1段落として(露出的に1段+して)、2段下げるんですか…?
結果、1段−になる気が…
デジタルだと、ISO400±0とISO200+1段 は、違う結果が出てきそうですが、
フィルムだと結局露光時間は同じなので、まったく同じプリントができそうな気もします…?
>ISOを200に落とした上で+1.5補正
ずいぶん見られる(さっきのも十分ですけど)気がしますね。
私の目には自然に見えます。
>+1.5補正したもののトーンカーブを調整
うーん…先入観からだと思いますが、「作ってる」ような気もしてしまいます…
ISOを320もしくは250くらいに落として撮影するか、
それがもし現像機にまで伝わって減感現像とかいうことになってしまうのなら(ありそうです)、
ISOは触らず、常時+1/2程度にしておくのがいいのかなぁ…
>フォーカスモードがAF-Cになっているのではありませんか?
デフォルトはワイドエリアでシングルフォーカスです。
動きものの場合、あとピン傾向が出やすい(合ってからのタイムラグで列車が進んできてしまう)ので、
常時フォーカスに変えてます。
フォーカスエリアについては微妙なところで、まだ試行錯誤中です。
>そのシャッターストロークが、ニコンの一眼レフの一般的なストロークだと思われます。
>少なくとも私には、F100やD300と共通しているように感じられます。(^^;)
キヤノンも EOS-1 だと、若干深めです。
ニコンでも、PRONEA S は大変薄いです(^^;)
>600iを手にしたての頃、いろいろと露出を弄ったものを現像してみても、どれも同じような仕上がりになるので、
(略)
>それと同時に、こんなドギツイ調整をされていたんじゃあ、何をどう工夫して撮っても、
>黙っていたら均一のつまらない写真になって戻ってきてしまうわけだから、
>APSの良さを引きだそうという考えも、自然に萎えてしまうなァ、それもAPS衰退の一因かなァと思いました。
実はですね…APSにはこれを抑制するコードがあるそうなのです。
ニコンの2台のカメラでは、設定項目を見つけられなかったのですが、
キヤノンの EOS IX50 には、こんな機能があります。マニュアルP87より引用…
「全コマ同一条件プリント指定」
撮影したフィルムの全コマを同一条件でプリント指定する機能です。EOS IX50 で指定すると、
撮影時の微妙な露出コントロールをそのまま反映した、リバーサルフィルム感覚の結果を得ることができます。
概念的には、コマごとのプリント補正を行わない<ベタ焼き(全コマ同一条件プリント)>指定の機能です。
(以下指定方法略)
なぜニコンがこの機能を採用しなかったのかはわかりませんが、こういうコードがある以上、
少なくとも「APS認定」とされる現像機では有効かと思います。
また、口頭で「補正はしないで」と伝えることで、無修正プリントは可能かと思います。
>APSシステムをつまらないものにしていたのは、じつは高性能なDPE機だった…。
>火曜サスペンスも真っ青の大どんでん返しでしょう?
ダッダッダーーーーー!ですか(^^;)
てことで、あまりに「大衆向けにしよう」としすぎたからだ、ということなのでしょうね。
>何でもかんでも“明るく焼いておけばキレイに見えて、万人向けだろう”って感じで、
>こんな状態ではAPSを使って「作品」を、なんていう気持ちは萎えてしまいますよね。(-_-;)
…てことです。
が、こういうことなので、「無修正で」を合言葉に…?
※朝1番で現像出しましたが、いい忘れました(^^;)
童 友紀さん
> デジタルの絵は当初馴染めなかったのですが、ニコンD40を使ってみてデジタル写真も想いの外、
> 自然な感じで撮れるので満足しています。
…感性が鋭いご様子…(^^;)
10年前のデジカメなら、多少そういう気持ちも出たかと思いますが、その後5年ほどで十分な画質になりましたし、
私はいまや、どっちがどっちか状態になってます…(^^;)
書込番号:7853346
2点

こんにちわ♪
横レスばかりで失礼します。
○光る川・・・朝 さん
> …感性が鋭いご様子…(^^;)
いえいえ、みなさんに比べたら、写真の感性なんて、セロですよ〜
ただ、お写真を拝見して、綺麗だなぁ。好いなぁ。なんて感じる程度です。
撮影で気にしてるのは、シャッターチャンスだけで、最近は緑のマークの所で
「パシャ」が多いです。それなんで、皆さんのカキ込みをみて勉強させて頂いてます。
今後とも宜しくお願いします♪
では、
書込番号:7853615
1点

光る川…朝さん
上の作例については私の説明不足だったようで、混乱させてしまって申し訳ありません。m(_ _)m
>ん…感度を1段落として(露出的に1段+して)、2段下げるんですか…?
結果、1段−になる気が…
まさにそのとおりです。
私は、400のフィルムを使う場合には、やはりザラザラが気になりますので、常時、+1露出補正をしようと決め、さらに補正が必要な場合に混乱しないよう、ISO感度を200に落とすことでこれに対応することにしました。
で、光る川…朝さんも600iを所有されたのでご理解いただけると思いますが、600iの場合、ISO感度を変えるには、ボタンを押しながらメインコマンドダイアルを回すという作業を2回繰り返さなければなりません。
これに対し露出補正は、+/-ボタンを押しながらメインコマンドダイアルを回すだけで済みますので、本来の露出値から-1補正するために、ISO感度は200のままにしておいて-2の補正をかけた、というわけです。
>>+1.5補正したもののトーンカーブを調整
>うーん…先入観からだと思いますが、「作ってる」ような気もしてしまいます…
この写真を掲載した意図は、プリントアウトをした写真では完全に白飛びしているように見えても、フィルム、ないしフォトCDのデータ上ではちゃんと階調が残っていることを示したくて、あえてちょっと強めに調整をしてみたものです。
とはいえ、トーンカーブのハイライト側を押さえ込んだだけですので、そんなに極端な調整をしたわけではありません。
おそらくは、空の感じに不自然さを感じられているのではと思うのですが、これはフォトCDの情報量が少なすぎてトーンジャンプを起こしているせいだと思われます。(なので、フィルムスキャナーが欲しくなってしまうんですよね^^;)
>ISOを320もしくは250くらいに落として撮影するか、
それがもし現像機にまで伝わって減感現像とかいうことになってしまうのなら(ありそうです)、
ISOは触らず、常時+1/2程度にしておくのがいいのかなぁ…
う〜ん、現像機にまで伝わって減感現像になるかも知れない、というところまでは考えが回っていませんでした。今度確認してみます。(^^;)
>デフォルトはワイドエリアでシングルフォーカスです。
そうでしたね。失礼しました。m(_ _)m
>「全コマ同一条件プリント指定」
なるほど、この機能はぜひ欲しかったですね。ほんと、何でニコンはこれを付けなかったんだろう…。(-_-;)
>「無修正で」を合言葉に
今回、再びAPSを使い始めて、最初に現像(同時プリント)に出したとき、「修正は無しで」と注文したのですが、上がってきた写真はどれも、やたらに明るいものばっかりでした。(-_-;)
もしかしたら、“機械任せで、それ以上の修正はしないように”という意味に理解されてしまったかも知れません。
次に出すときは「全コマ同一条件プリントで」と言ってみます。(^^;)
書込番号:7856646
2点

となりの藤四郎さん
>上の作例については私の説明不足だったようで、混乱させてしまって申し訳ありません。m(_ _)m
…了解しました。m(__)m
600iならではですね。
>う〜ん、現像機にまで伝わって減感現像になるかも知れない、というところまでは考えが回っていませんでした。
>今度確認してみます。(^^;)
すいませんが、懇意のラボがありましたらよろしく…m(__)m
>次に出すときは「全コマ同一条件プリントで」と言ってみます。(^^;)
APSに疎いようなら、「ベタ焼きで」
…といっても、ほんとに 35mm のあの「ベタ焼き」を思い浮かべちゃうかなぁ…(−−;)
「プリント補正全部ナシで」、がいいかな?
もしかしたら、ラボ機が自動作成するすべてのコマの自動補正を解除していく手間ができたりして、
逆に結構手間かかっちゃったりしてね(^^;)
APSリーダー(ベロ出しして拡大鏡で見るとかスキャンするとか)はあるようですが、
APS磁気リーダーはないのでしょうかね…?
例えば今回のベタ焼き指定も、それを使えばボタン1つで書き込み可能とか…
ついでにいろいろ修正できたりすると、よかったりしますが…(^^;)
書込番号:7860182
1点

DPE機の件、キタムラで聞いてきました。
まず、現像に関しては減感も増感も関係なくISO400のフィルムならISO400として現像処理されるそうです。
で、問題のプリントですが、今の機械はカメラの方で「全コマ同一条件プリント指定」がしてなければ、機械が勝手に補正をかけてしまう、ということでした。(T_T)
その前の機械では、手動で「全コマ同一条件プリント」に設定できたそうですから、PRONEAで撮影した場合は、同時プリント(CD焼き込み)を依頼する前に、まず手動での設定が可能かどうか、確認してから注文する必要があります。(T_T)
「自動」というと何か聞こえはいいけど、カメラそのものにしても、結局“操る楽しみ”が失われて、機械の、というか、機械を設定した人の好みを押しつけられるだけなわけですから、面白みはどんどん失われていきますよね。
もちろん、リバーサルフィルムを常用されているような人には、DPE機がどうであろうと関係のない話かも知れませんが、私のように、フィルムを使っての撮影に興味を持ち始めたものの、リバーサルはまだ敷居が高いから、ネガでもう少し基本を身につけてから、と思っているような層には、こうした状況は、次のステップ(リバーサルフィルムへの挑戦)に踏み出すことを躊躇させるに充分どころか、“デジ一の方が、千差万別に調節できるから”と、せっかく抱いたフィルムへの関心を失わせてしまいますよね。
DPE機はフィルムメーカーが作っているんでしょうから、フィルムメーカーは自分で自分の首を絞めているようなものですね。
書込番号:7864079
2点

なぜだか もらえてしまった PART1
ここに書くのも憚れますが...
行きつけの某店にて
お目当てのカメラを見に行くと...
店長に呼ばれまして...
おりむぱすOM−4Tiボディのみ
ふじてぃあらず〜むなるカメラをいただけました。
売り物にならないからということで「あげます」となった次第です。
わざわざ声をかけていただいたので「もらいます」ということで新品LR44(2個)とともに持ち帰りました。
電池を入れてみるとシャッター不調と言う割りにちゃんと動きます。
精度が出ていない可能性もありますが。
これでズイコーを探さなければならず、余計なものを買ってしまった〜に繋がります(笑)。
目当てにしていた格安イオス55は、持った感じがイマイチかなということで保留にしました。
書込番号:7871865
2点

(また余計なものを)買ってしまった PART4
おりむぱすOM-4Tiを使えるようにF・ズイコー50mm/1.8を購入。7000円。
全く予定外の買い物です。もはやズイコーレンズ、どこにもない。
札幌の店でかろうじてありました。
あと欲しいと言えばマクロ90/2。一回だけ見たのですが、今後出会えるか?
50/1.8は昔OM-1とともに使っていたので、懐かしい感じです。
以前の番号が1790546、今回は1428***ですから、古いタイプのようです。
以前はMC(マルチコート)の表記もありましたのでモノコートかな?
ちなみにニコンレンズ群に合わせるため49-52ステップアップリングも追加しました。
書込番号:7876458
2点

f5katoさん
OM-4Tiの入手および、F・ズイコー50mm/1.8の購入、おめでとうございます。\(^o^)/
ジャンク品とはいえ「あげます」というのは“太っ腹”のお店ですね。うちの近くの店なんか、“どうにもこうにも”みたいなものまで「一つ500円」で売ってましたよ。
まあ、お店にしてもOM-4TiをあげたことでF・ズイコー50mm/1.8の売り上げにつながったわけだから、結局“損して得取れ”ってことになったわけですよね。しかしそれって、意外に営業戦略だったかも。(^^;)
でも、これでf5katoさんの“沼”の広さが拡がった、てことは間違いなさそうですね。(^^)
書込番号:7877174
2点

みなさん こんにちは
プロネアSから離れてますが、OM-4Tiとスイコー50/1.8、テスト中です。
常用のRVP100です。
露出計もF5と比較してそれほど変わらないのでOKのようです。
初一眼がオリンパスなので違和感のない操作感。
ただ、スポット測光関係がまったく分かりません。
マルチスポットの平均値にて露出可能なはずですが...
ただ、機動性を考えるとFAのマルチパターン測光のほうが135カメラには合うように感じます。
となりの藤四郎さん ありがとうございます。
投げる(捨てる)つもりだったと言う話でしたが、只より高いものないといいますからね。
実際、スイコー沼に進出しなければならなくなりました。 (^^;
まあ、昔に戻ったともいえますが、
(以前はOM-1と24/F2.8、50/F1.8、135/F3.5が主力でFには35/F2と300/4.5しかなかった)
ニッコールとの撮り比べはあえてせず(そんなことしたら、深みに嵌る)、
ライカに随伴させるのが良いかもしれません。
書込番号:7878284
2点

いやはや、OMですか。おめでとうございました。
私は最近どっぷりFマウントですが、実際はFマウントカメラがみな「お手軽」がキーワードになってますので、
SIGMA の 28-200 の使用頻度が非常に高いです。
で、ペンタの 110 は、感度が100ということや、レンズが当面2本だけということもあり、
既に撃沈寸前…(^^;)
今日もクモリありの標準レンズがジャンクコーナーにありましたが、大変ひどい曇りで
ビニール袋ごしに撮ってるような間隔さえ覚えましたので、敬遠してきました。
ちなみに 110、その後は快調に動いてくれています。
書込番号:7880032
2点

現像あがり Film No1646
IX30-60の逆光、半逆光 遠景
逆光は+2EV
半逆光は半分以上陰になっていたので無補正です。
Hサイズも面白いですね。
おまけ画像1:深夜の踏切
おまけ画像2:遠景_70-180_やっぱり粒状性が...おまけにゴミが取れない...
書込番号:7905426
2点

最後の写真がすばらしい…
APSとは思えませんね…
で、以前から実は気になってるのですが、
「70-180」とお書きのレンズ。
「60-180」ではなかったかと…??(^^;)
書込番号:7906196
1点

>Hサイズも面白いですね。
本当に。2枚目の写真なんかは、Hサイズならでは、っていう感じですね。
Hサイズの縦位置は、私的には何だか無理やりトリミングしているみたいに見えて違和感があり、ほとんど使ったこいとがなかったんですが、被写体をきちんと選べば、こんなにハマるんですね。
書込番号:7906497
2点

OM戦線橋頭堡の状況を
OM-4Ti_\0
Zuiko50/1.8_\7000
Zuiko75-150/4_\9800
取説コピー製本_\3150
ただより高いものはない。2万円程度使ってます...
なくていいものだったのに...
おまけに弾薬(フィルム)補給を考えると。
APS-PRONEA戦線は快進撃ですが (^^;
これ以上の戦域拡大はちょっと難しい。
ワインダーとマクロ90/2が欲しいですね。
来年の夏期攻勢ということで
とりあえずこれで訓練します。
あ、本題のAPSはさらに弾薬補給、kodak200の3本パック、3セットを発注。
36枚撮りより24枚撮り程度だとサクサク進みますね。
現状、8本撮りおわり、9本目を装填しています。
従来品のキングAPSケースはないようなのでフジのAPSケースにて保管しています。
書込番号:7908183
2点

f5katoさん、みなさん、こんばんはぁ♪
私事で恐縮ですが・・・カメラ以外の趣味の出費がかさんでいまして、APS沼にまで嵌ってしまうと本当にやばそうだったので、一時戦略的撤退をしておりました。
他のスレで約束していた写真をお届けに・・・f5katoさんのスレということでお邪魔させていただきます。
映画で使用された実物大の戦艦大和のロケセットを広島県尾道市に撮影に行ったときのものです。ご笑覧ください(^-^)ノ゛
脱線、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:7910852
2点

そらに夢中さん ありがとうございます!!
ちょっと汽車で行ってみたかったんですけど、仕事忙しくてダメだったんですよね〜
尾道自体も見てみたい風景です。
映画の出来はちょっと??でしたが、セットはすごいですね。
ドックからの眺めだと、建造中の風景みたいです。
書込番号:7911621
2点

そらに夢中さん こんばんは。
大和ミュージアムですか。私もいっぺん行ってみたいですねぇ。
で、写真で拝見するかぎり、艦橋のセットはないようですね。どこかで艦橋が再現してあれば、PCレンズなんぞを使ってAPS-Hサイズのフォーマットでシフト撮影、なんてことをやってみたいですね(もっとも、PRONEAにPCレンズが装着できるか、また、装着できたとしてもちゃんと機能するかは未確認ですし、そもそも、PCレンズは高くて手が出せませんが^^;)。
書込番号:7914262
2点

となりの藤四郎さん こんばんは
このセットでは艦橋や第1砲塔の砲身は撮影上、必要ないということで再現されず、CG処理によるようです。
PC-85、Sにつけられたかな?
ちょっと試してみますね。
書込番号:7914548
2点

f5katoさん こんばんは。
>このセットでは艦橋や第1砲塔の砲身は撮影上、必要ないということで再現されず、CG処理によるようです。
そうでしたか。「男たちの大和」見てみたかったんですが、結局行けずじまいで、しかも、初回版のプレミアムDVDも買い逃してしまったし。熱しやすく冷めやすい私は、その時点で「男たちの大和」が頭の中から去っていってしまいました。(でも、大和ミュージアムには行ってみたいです^^;)
>映画の出来はちょっと??でしたが
話題作って、どうしても期待してしまう分だけ裏切られた気がしてしまいますよね。
「硫黄島からの手紙」も、アメリカ人監督が描いた日本軍ということで、DVD買って見ましたが(3枚で3000円だったので^^;)、ラストシーンなんかも「そうなるかい?」って感じで(一緒に「男たちの星条旗」も買いましたが、まだ封さえ切ってません)。
まあ、いろいろ語れるほどには映画も見ていないんですが、リアリティーを感じるという意味では「Uボート」が好きですね。
閑話休題。PC-85をお持ちなんですね。うらやましいかぎりです。
ぜひテスト結果をお教えください。
書込番号:7914802
3点

私も現在、APSは大変ゆっくりな状態で…
先週「APS一眼に高級レンズをつけてみる」をやりましたが、その続きが進んでおりません…
今しばらく猶予をいただきたく…
本日も、仕事が済んでから余裕があればと、仕事道具にKDX、D70、PRONEA S という、
「何しにいってんだ」トリオをしのばせて(火暴シ干)出かけましたが、
結局、どのカメラもたった1枚も撮らずじまいで、戻ってきてしまいました…
書込番号:7915026
2点

f5katoさん、またまた失礼します。
尾道はたびたび映画の舞台になったりと、独特の風情が残る町ですよね。以前訪れたときは、『時をかける少女』のロケ地巡りをしました(//▽//)
瀬戸内特産の魚が美味しい街ですよ!
○となりの藤四郎さん、ご無沙汰しています。
前の写真の大和は映画の撮影用に、尾道市の造船ドックに期間限定で設営されたセットですo(^-^)o
細かいところをよ〜く見ると、しょぼい所も見つかりますけどね(^_^;)
大和ミュージアムは広島県の呉市にあります。同じ広島県でも、結構離れてるんですよ(笑)
今回は大和ミュージアムの写真も貼っておきます(^-^)ノ゛
書込番号:7915061
3点

光る川…朝さん
私も、50oレンズの撮り比べをしてみようと思い、車にカメラとレンズを載せっぱなしなんですが、仕事に追われてしまって写真を撮っているだけの精神的余裕がありません。
こういうときは得てして物欲に走りがちなので、キタムラに寄るのが恐いです(でも、頼んである例のものは受け取りに行かないとならないし…^^;)。
そらに夢中さん
>大和ミュージアムは広島県の呉市にあります。同じ広島県でも、結構離れてるんですよ(笑)
そうでしたか。無知をさらけ出してしまいましたね。いや〜ぁ、お恥ずかしい!!(^^;)
で、期間限定ということは、早く行かないと見られなくなると思って調べてみたら…なァんだ、すでに解体されちゃってたんですね〜。残念!!(T_T)
書込番号:7915340
2点

ありましたありました。
2004年から3年連続で尾道は訪れており、最後の2006年の写真の中にありました。
…が、どこかおわかりになりますか?
気づいた時にはがっかりかもしれませんが(^^;)
大和ロケセットは尾道の向かいの向島、私は撮ったのは千光寺山の中腹からです。
またいつか訪れたいとは思っており、観光協会のページ「おのなび」は、しょっちゅう見ております。
書込番号:7915485
2点

光る川…朝さん
…なるほど、裏から見ると、こういう格好をしてるんですね。ちょっと興ざめです。(-_-;)
ま、映画のセットてヤツはこんなもんでしょ。
昔、北富士演習場のいちばん端っこの方に、「世界の黒澤」が「乱」の撮影のために作ったセットの残骸があるのを発見して、しげしげと眺めてみたことがあるんですが、いかめしい門も、表が一枚はげてみると、中はベニヤと発泡スチロールだったりして…。(^^;)
今になって考えると、その時の写真を撮っておけば良かったな、と思いますが、何せその頃の関心は「四駆」に集中してましたから。(-_-;)
書込番号:7915581
1点

みなさん こんばんは
○となりの藤四郎さん
>「男たちの星条旗」も買いましたが、まだ封さえ切ってません
父親たちの星条旗ですね?(大和は「男たちの大和」)
あのシリーズは米軍側を描いた「父親たちの星条旗」の方ができはいいです。
あれを見ると、あぁ米軍も破産寸前になっていたんだなと気づかされました。
ネタバレになりますが、最後の、戦闘を終わって海岸で一息つく兵士たちのシーンが印象的でした。私は「硫黄島からの手紙」ともども映画館で2回見ています。
大和に関して言えば
プライベートライアンとタイタニックを足して20くらいで割ったような感じでしたね。
セットは良かったんですが...
悲しい出来栄えで涙が出ました。
大和の沈むところはタイタニックばりのシーンを期待したのですが、がっかりでした。
おまけに燃料は往復できるくらいに入れたはずなのに、片道分しかないなどと、間違った情報をいまさら流すなよと思ってしまいました。
○光る川・・・朝さん
>本日も、仕事が済んでから余裕があればと、
いや〜仕事のついでにって、なかなか撮れないですよね。
私も一人で現場や打合せ行く時は何かないかなと期待するのですが、仕事モードの時は現場写真以外は撮れないです。カメラ遊びにスイッチが入らない感じでしょうか。
○そらに夢中さん
たびたび、すみません
あの映画、男たちの機関銃座などと揶揄されていましたが、左写真の銃座・戦闘艦橋付近は作りこまれた感じですね。
逆に主砲塔右舷の写真はいまひとつの感も。
大和ミュージアムも行ってみたいところです。
なお、武蔵を造った三菱造船所付近は会社の旅行で行きました。
書込番号:7915637
3点

f5katoさん
>父親たちの星条旗ですね?
いやぁ〜お恥ずかしい! またまたチョンボでしたね。
今夜はちょっとアルコールを入れながらなものですから、すぐ脇に当のDVDがありながら、なんともつまらないミスを。m(_ _)m
そうですか、「父親たちの星条旗」のほうが、できはいいですか。では、さっそく明日にでも見てみることにします(今夜はアルコールが入ってしまったので、きっと途中で寝てしまうと思いますので^^;)
でも、フッと思ったんですが、「男たちの大和」と「父親たちの星条旗」って、何かタイトルが似てません?
英題を直訳したのかな。それとも配給会社が邦題を付けたのかな。
書込番号:7915779
1点

追伸
そうそう、プライベートライアンは面白かったです。あの最後のどんでん返し(なんだ、ライアンていいヤツじゃん)からのクライマックスが最高でしたね。
計算上でいくと「男たちの大和」は、その10分の1…。じゃあ、見なくて(買わなくて)正解だったかな?(^^;)
書込番号:7915840
1点

父親たちの星条旗は
硫黄島の擂鉢山山頂に星条旗を立てる有名なシーンに写り、一躍、時の人になった兵士の息子が「硫黄島の星条旗(邦題)」なるドキュメント本を書き、それが映画化されたものです。
映画の題名は英語版を日本語に直訳した結果ではなかったかと思います。
不謹慎ですが、普段、日独の兵士がやられ役の映画ばかりですから、米軍がメタメタにやられるシーンはある種のカタルシスを感じます。実際に戦闘に参加された方は想像を絶するような心的外傷を受けたりして、単なる勧善懲悪、正義と不正義では語れないようです。
DVDはレンタルですが、これも数回見てます(日米どちらも)。
この当時は写真一枚が世界を動かす力があったんだな〜などと思ったりしますね。
書込番号:7915858
1点

こんにちは
一部、混線模様だったようで。
返信がおかしな感じになってしまいました。
光る川・・・朝さん
種明かし、ありがとうございます。
この状態だと、作るほうも楽ですね。
尻切れトンボだったとは。
あれではタイタニックみたいな沈没シーンは無理かな?
書込番号:7917070
1点

んー…
すいませんね。ちょっと「強烈な種明かし」になってしまったようで…
それでも、この写真などは平日ですが、甲板にそれなりに多くの人がおり、
GW中はもうすごい人だったそうです。>おのなびによると
書込番号:7919815
1点

f5katoさん
「父親たちの星条旗」見てみました。
筋立てもしっかりしていましたし、「硫黄島からの手紙」で鼻についたような無理な設定もなく、引き込まれて見てしまいました。(^^)
>不謹慎ですが、普段、日独の兵士がやられ役の映画ばかりですから、米軍がメタメタにやられるシーンはある種のカタルシスを感じます。
日本・ドイツ・イタリアの枢軸側が負けたのは歴史的事実ですから、どこの国が作った映画でも、この3国が最終的に負けてしまうストーリー展開にはなってしまうでしょうね。
まあ、冷戦状態が解けた今となっては、アメリカがベトナム戦争を“勧善懲悪”の戦いとして描けないのも同じ理由からかな、と。
勝者・敗者のどちらに本当の「理」があるかは別として、最終的に、歴史は勝者の視点から描かれますからね。イラク戦争だって、開戦時の理由のほとんどがコジツケであったことが明らかになっても、結局は“アメリカが、フセインの圧政から民衆を救ったんだ”という“錦の御旗”の下に帰結させてしまうのでしょうし。(^^;)
>実際に戦闘に参加された方は想像を絶するような心的外傷を受けたりして、単なる勧善懲悪、正義と不正義では語れないようです。
そうですね。
一般社会で人を殺せば殺人犯となり、死刑になることもある。一方、戦争で敵兵を殺せば、それも、殺せば殺すだけ「英雄」として讃えられる。日常の不正義は、戦場では正義に変わるわけですから。
そんな“非・日常”に長く身を置くと、倫理観が崩壊してしまったり、逆に、倫理観にさいなまれて精神のバランスを崩したり―。戦場で戦い、生き残った兵士たちは、加害者であると同時に被害者でもある、ということになるのでしょう。
ま、「戦争論」のようなことを語り出すときりがなくなりそうですので、この話題についてはこのくらいで。m(_ _)m
書込番号:7919929
2点

昨日札幌にてIX20-60を購入。
3500円でした。
600i用を買ってあるのに。
やっぱりSにはS用ということで。
また、IX60-180のS用も同じ値段でありましたが、今回はパスしました。
書込番号:8075351
1点

IX20〜60の購入、おめでとうございます。
光る川…朝さんにしても、足を伸ばせば、あるところには色々な物があるんですね…。私はなかなか首都圏にまでは足が伸ばせなくて、専らキタムラのネット中古が頼りなので、なかなか手に入りません。(T_T)
書込番号:8077720
2点

f5katoさん。皆さん。こんばんは。
>となりの藤四郎さん
>そうそう、プライベートライアンは面白かったです。
思わず食いついてしまいました。これ、私も好きです。
f5katoさん。この映画をみてなんとなくタイガー戦車を作ってしまったのが、
ミリタリー復活の原因です。結局、飽き性なもので二年くらいで止めました。
今も、作りかけの戦車が、横たわっている。。。 失礼しました。
書込番号:8077911
3点

となりの藤四郎さん
ここです
APS関連まだあると思います。
20-60、60-180のS用
は1本ずつありました。
HPに載ってなかったらTELでもいいかも。
http://www.e-koeido.co.jp/
童 友紀さん
とても飽き性なモデルではなかったですね〜
私は昨日地元のAFVの会に行ってきました。
忙しくて作るひまもなく、仕事ほどの集中力も持てず、数年前の3号突撃砲を持参しました。
書込番号:8078006
3点

f5katoさん
おぉ! 20〜60はネット上にはなかったけれど、600i+IX24〜70が8000円!
程度は「中の上」っていうんだけど、これって、キタムラの「AB良品」くらいの評価になるんですかね?
20〜60がなければ、予備のボディ込み、ということで、これも魅力的ですね。明日、さっそく電話してみます!
童友紀さん、こんばんは。
>この映画をみてなんとなくタイガー戦車を作ってしまったのが、
>ミリタリー復活の原因です。結局、飽き性なもので二年くらいで止めました。
私の場合、ひょっと立ち寄ったプラモのリサイクルショップでタミヤのA6イントルーダー(中身はイタレリ社?製)を見つけて20数年ぶりに無性に作ってみたくなり、どうせ作るならちゃんとペイントしなくちゃと、塗料を揃えはじめたのはよかったけれど、一色だけどうしても揃わなくて、結局そのままになって早3年…。(-_-;)
書込番号:8078357
2点

となりの藤四郎さん
8000円の600i
ピントリングは結構白くなってましたね。
お手ごろとは思いますが。
ちなみにSは30-60つきで11000円だったかな。
書込番号:8078405
2点

f5katoさん
>ピントリングは結構白くなってましたね。
>お手ごろとは思いますが。
きちっと機能した上で、グリップのべたつきがそこそこであれば、何も文句は言いません。レンズは儲けもの、ということで。(^^)
>ちなみにSは30-60つきで11000円だったかな。
キタムラの富士店にあった30-60付のS(6800円)、いくら安くても、そうそう買い手は付かないだろうと高をくくっていたら売れちゃいましたね。残念!!(T_T)
書込番号:8078488
1点

☆となりの籐四郎さん
>A6イントルーダー(中身はイタレリ社?製)を見つけて20数年ぶりに無性に作ってみたく
>なり、どうせ作るならちゃんとペイントしなくちゃと、塗料を揃えはじめたのはよかった
>けれど、一色だけどうしても揃わなくて、結局そのままになって早3年…。(-_-;)
通ですね。やっぱり、納得出来ないと再開出来ない少年の拘りは、キャメラと一緒ですか!!
書込番号:8078638
2点

今度はこちらのスレですね(苦笑)
私は大阪市内は結構網羅してるんですが、ダメですね…
先週は神戸でも結構有名だったらしいお店を偶然見つけてかなり粘りましたが、見つからず。
いや、1件あるのはわかってるんですが、私がここで買うといったら、
翌日真新しい値札つけて2千円も吊り上げてきたんで、あそこでだけは買いません(笑)
今は値札も隠して、ショーケースの隅っこに見えないように置いてありますね。
カメラにとっちゃ、いい迷惑です。せっかく使ってくれそなお客さんがきたのに。
書込番号:8078687
2点

童 友紀さん
お気になさらずに。
ティーがー2台。いいですね。
コーティングありで作ると先、進まないんですよね〜。
書込番号:8078876
2点

童 友紀さん
>通ですね。やっぱり、納得出来ないと再開出来ない少年の拘りは、キャメラと一緒ですか!!
いえいえ、滅相もございません。実際は、「お父さんがお前らくらいの頃はな」って粋がってしまった息子の手前、引っ込みが付かなくなったのを“塗料が揃わないせい”にしている軟弱者ですから。(^^;)
f5katoさんのお許しが出たので、脱線ついでに。写真の虎Tは、ひょっとして1/48ですか? 私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから、作り込まれておられるからだけではない、雰囲気の違いようなものが感じられて…。
光る川…朝さん
そちらのスレにもおじゃましようと思いつつ駄文の作成にすっかり手間取ってしまいました。何せ、最近のエコブームに便乗しているわけじゃないけれど、アルコールが入らないと走り出さない性格なものですから。(^^;)
>いや、1件あるのはわかってるんですが、私がここで買うといったら、
翌日真新しい値札つけて2千円も吊り上げてきたんで、あそこでだけは買いません(笑)
そういう、人の足元を見たような店はいやですね。
中古品を買う場合は特に。(-_-;)
書込番号:8078961
2点

☆となりの籐四郎さん
>私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから、
☆★二両ともタミヤの1/35です。私も貴殿も同じ年代かも知れませんね。
ドラゴンを作ろうかなと言うところで挫折しました。と言うか
カメラに移行しました(笑)
戦車の下の台は、息子(当時小学二年)が作ったものです。
○f5katoさん
>コーティングありで作ると先、進まないんですよね〜。
ティガーは、コーティングが命ですが、プロモデラーさえ、これを避ける人がいますね。
脱輪、ティガー失礼しました。
書込番号:8079231
1点

童友紀さん
>二両ともタミヤの1/35です。私も貴殿も同じ年代かも知れませんね。
そうでしたか。いやぁ、お恥ずかしいかぎりです。
タミヤの1/35虎Tは作った記憶があるのですが、ドライバーズハッチの裏側があれだけ細かく作り込まれていたという記憶がなかったものですから、ひょっとして、と思ってしまったもので…。(^^;)
先にも書きましたが、AFVの作成からは、もう20数年(※たぶん)離れてしまっています(最後に作ったのはチハ車だったかな?それも、キットをストレートに組み上げ、色を塗ったのみ)。たまに本屋で雑誌を見ると、作り込みの細かさに舌を巻くばかりで、ますます手を出そうという気持ちが萎えてしまって…。
基本的に「らしければそれでいい」といういい加減さなので、ボチボチ50年近く、全てに中途半端な人生を送っています。(-_-;)
書込番号:8079542
2点

みなさん こんばんは
○光る川・・・朝さん
>今度はこちらのスレですね(苦笑)
こちらのほう、あまり進める気もなかったんですが...
進んじゃいました(^^;
>私がここで買うといったら、
>翌日真新しい値札つけて2千円も吊り上げてきたんで、
あこぎな商売やってますね〜
というより、正しい商売人?
○となりの藤四郎さん
>私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから
どの辺でしょう?
う〜ん....怒涛の4号戦車派生型ラッシュの1977あたり?
バーリンデン氏デビューもあったかな
AFVは1989年ごろ?
TAMIYA虎Tの後期型で出戻りモデラーが大量発生、現在に至る格好でしょうか。
あの当時ばりばりやっていた世代がいなくなったら終わりかもしれませんね。
ただ、ガンプラ世代の移行組みもちらほらいるようで...昔、日陰者扱いだったAFV、
そういった世代から見たら「敷居が高い」そうです。
ところで、光映堂のぷろねあ600セット、逝かれました?
売却済みになってましたが。
書込番号:8083239
1点

レス漏れ (^^;
○童さん
いつもの? 4号D型ありがとうございます。
しかし、ちょっとやってカメラに移行した人の作品に思えないんですが...
当方作品も...
書込番号:8083269
2点

☆★戦車長(f5katoさん) お呼びですか!! /0
こどもの頃、パッケージやカタログのように、作れなかったんですね。
まぁ。当然、道具も揃ってないし。色が出せなかった。
だから、大人になって作ったのでリベンジです。あの頃、もどかしい気持ちを払拭した
かったのです。少し熱中しましたが、冷めてしまいました。B型です。
写真は、修行中です。やっぱり、色が出せなかったりして。。。 /0
書込番号:8083471
2点

童 友紀さん
>少し熱中しましたが、冷めてしまいました。B型です。
3号突撃砲B型などというのもありますね。
と冗談はさておき...
B型の方は熱中するとすごいとか。
私はA型なもんで、ねちねちやって何とかという感じです。
今なら仕事は12時間できても、模型は2時間でいやになっちゃいますね。
で、カメラいじっているほうが楽でいいやとなっております。
書込番号:8083578
1点

f5katoさん
>ところで、光映堂のぷろねあ600セット、逝かれました?
>売却済みになってましたが。
本日、カメラの光映堂に電話で確認したところ、IXレンズの在庫は30〜60o・60〜180oのみということでした。(T_T)
そこで、600i+24〜70oの方だけポチッと逝きました。(^^)
>>私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから
>どの辺でしょう?
>う〜ん....怒涛の4号戦車派生型ラッシュの1977あたり?
中途半端な書き方をしてしまったので、混乱させちゃいましたかね。(^^;)
Sd.Kfz250/9とかSd.Kfz.250/3といったハーフトラックベースの装甲車両や、ソフトスキン類のバリエーションが拡がっていった時期がありましたよね。あの時期くらいまでは四駆(ジムニー)のクラブの方と平行してボチボチとやってたんですが、四駆で山に登るよりも、歩いて山に登る方が面白くなったあたりから何となく離れちゃいました。
童 友紀さん
ちなみに私もB型です。
B型って、結構完璧主義者のところがありますよね。
で、そのわりに飽きっぽい。(^^;)
書込番号:8083700
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
