
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 52 | 2008年5月15日 21:32 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月14日 18:45 |
![]() |
21 | 14 | 2008年5月4日 18:49 |
![]() |
16 | 23 | 2008年5月3日 01:09 |
![]() |
18 | 18 | 2008年4月27日 20:35 |
![]() |
2 | 12 | 2008年4月27日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
皆さんは、絶対に失敗はイャでしか?
失敗したものは、クズでしか?
はじめから、成功の連続で、滅多に失敗がなかったら、嬉しいでしか?
私は違いますぅ。
失敗するから、向上心がわく!
苦労を重ねて、たった一枚でも、大成功があれば、100%以上の満足が有ります。
結婚式など、失敗が許されない場合はさておき、趣味の写真なら、たまにはマニュアルモードでの撮影は、いかがでしょうか?
全て大成功で、飽きてしまうより、大失敗して、TRY!する方が、趣味として楽しいわぁ。
みながプロ風の綺麗な露出より、失敗混じりの方が、後で親しみもわき、TRY!する気持ちが高まります。
銀塩は修正できない、自分の全ての記録。
ちょちょっと、撮り直し出来ないから、一枚の成功が、たまらなく嬉しい!
みなさま、どうですか?
1点

時折自分に厳しい発言をしますけど、私の理屈としては「自らを厳しい条件の下に置く」というのがその道を極めるための必要不可欠な事と考えています故。
デジタルでもよっぽどの事が無い限り修正はしないため、いつもJPEG撮って出し。
だものでRAW現像ソフトなんて使ったのはデジ一を買った当初だけ・・・・・・
・・・・と言っても「仕事」ではないため、どうにも行き詰ったら「どうせ趣味だから」という事で、
難しく考えるのを一時的にやめる場合も結構あるんですけどね。
書込番号:7789936
1点

ま、実際の顔は…、好きなようにご想像くださいませ♪wwwww
私は前の顔の方が好きですね
今の顔だと、書き込みでなんかロリコン趣味みたいに感じてしまいそうで、銀塩からそれそうが、怖いなあ
でも、やはり女性として、千郷さんと漫才などもしながら、銀塩仲間を楽しくしてください。
今日、キタムラで老人の方がデジカメを買いたいみたいで、私に質問をして来ました。
私が銀塩の楽しさを話してあげたら、面白いし、こんな愉快な話はないとキタムラでF6か銀塩のカタログがないか聞いたら、1枚もないと言う事で本屋さんで銀塩カメラの本を購入して帰るということになり、携帯番号の交換をしました。
その方が自分にはあまり時間が無いので、何か自分が燃えるもので、残せるものとしてカメラを考えましたと言うのに協力しょうと思います。
書込番号:7790811
1点

みなさん こんばんは
青森旅行のポジ、ネガ、できてきました。
ドキドキ....しばしライトボックス上のポジを凝視
むむむ...外したか?
マルチパターンの出た目で良かったかと思えるカットも多そうな (^^;
ただ、曇り空が多かったので、出た目でもパッとしないような(苦笑)
青写森家さんもアップしてるのでちょっと出しますか、ましなやつ...
上陸1日目は晴れてました。
海超えてのリベンジは...キビシイですね (^^;
地元で鍛えなおしだな...これこそ銀塩の本領?
書込番号:7790912
0点

千郷さん、みなさん、こんばんは。
今日、先日菊池渓谷と城下町(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7743455/)で撮影したポジがあがってきたのですが・・・
やってしまいました。
途中巻き戻ししたフィルムを再度入れ直して使用したのですが、なんと巻き戻し前の写真すべての真ん中にコマ間データが・・・( ̄口 ̄;)あ゛〜〜〜っ!!!
23枚の菊池渓谷での写真が全てパーに・・・(T_T)
ちゃんとコマ間データ写しこみをOFFにしていたつもりだったのに・・・ちょっとショックでライトボックスの前で愕然としたまま動けませんでした。
新緑の緑が綺麗で、自分では満足のいく写真もあったのに〜{{{(>_<)}}}
リベンジはまだ間に合うかな?新緑のあの色はまだ残っているだろうか?あとは川の水が濁っていなければ良いけど・・・
かなり悔いの残るご報告となってしまいました(|||_|||)
書込番号:7791079
1点

私の小さい頃父に買ってもらったオリンパスがフル・マニュアル?だったので
勘でダイヤル設定を簡易に合わせるように教えてもらって撮っていました。
>ハチゴー・イチヨンさんのおっしゃるのは懐かしく、全く違和感がありません。
そんな時代のカメラだったのですね。
今は、何かしら露出計がないのは不安ですが
不便でもそんなカメラしかなかったですから当然それが普通でした。
プロペラ複葉機から、F6ですから、何かしら最新鋭の自家用ジェットに乗り換えた感覚ですかね。
ですから、F6ではマルチ測光で行くのが何の違和感もありません。
F4やD200ではスポット測光でなるべくAで撮影します。こちらのほうが味?があるのですよ。最近のD40は画像エンジンが変わってしまって何が何でも美しく写るようになっています。ここでも無駄な抵抗はしません。
ただしF6とは意味が違っているのですがね(^_-)。
D40以降D300も予想するのですが発色ではD200までが好みですね。
話は戻して、ですから私は失敗はまったくもって意識していなかったですね(-。-)y-゜゜゜
フイルムが空回りしていたとか、ISO感度を合わせ間違ったとか、キャップをつけたまま写したとか、裏ぶたを開けてしまった、意思に反してシャッターを切っちゃた。まあそのようなの以外は失敗とは思ってないのですよね。
でも、「こりゃあいい。」というのは100枚に1枚撮れるか撮れないかってとこ(*_*)
書込番号:7791122
0点

challengerさん、こんばんはぁ♪
> 家内よりも好きかもね だって文句を言いません。従順なF6ですよ
あらっ、いいのかしらぁ(爆)
どう言う訳か、中判を構えると、落ち着いちゃうものなんですよね。
人と話も出来るような雰囲気になったり。不思議ですね〜
◆青写森家さん、こんばんはぁ〜♪
あいかわらず素敵なお写真でしねぇ(*^▽^*)
> 今日はそんなに露出の難しいシチュエーションでもなかったので、ちょっとマニュアルモードも試してみました。
> とりあえずどのように仕上がってくるか、楽しみです(^^ゞ
大丈夫よぉ。スポット測光でしっかり見極めたら、マルチパターンを気にしなくても。
自信をもってね^^
なんだか、私も楽しみになってきたわぁ。
◆オールルージュさん、こんばんはぁ♪
> やっぱり千郷さんは余裕というものがありますね。
ないですよぉ。
オールルージュさんのお忙しい心境は少しはわかるかもぉ。。。
私も子供が生まれた頃は、自分の時間が一切持てなかったわぁ。
訳もわからなく泣いては、やる事を中断させられてこっちが泣きたいくらい。。。
掃除をしようとすると、泣かれ、いつなっても家事が終らないし、主人が帰って来れば夕食の用意、それから、出来なかった掃除と、毎日深夜に事が終わり、その上、夜泣きされて、睡眠もろくにとれないこのときに価格.comがあったとしても、書き込める時間がなかったと思うわぁ。
でも、子供が大きくなれば時間が出来るもので、その点は私はとっても恵まれています。
オールルジュさん、とってもお忙しいお仕事のようですけれど、時々息抜きをしてカメラでは楽しんで下さいね〜
◆ challengerさん 、こんはんはぁ♪
> でも、やはり女性として、千郷さんと漫才などもしながら、銀塩仲間を楽しくしてください。
わたしと漫才でしかぁ(笑)
もっとも何事も楽しくやることが、一番よね〜〜
> 今日、キタムラで老人の方がデジカメを買いたいみたいで、私に質問をして来ました。
私が銀塩の楽しさを話してあげたら、面白いし、こんな愉快な話はないとキタムラでF6か銀塩のカタログがないか聞いたら、1枚もないと言う事で本屋さんで銀塩カメラの本を購入して帰るということになり、携帯番号の交換をしました。
そうですか。
よいきっかけができましたね〜
ご年配のかたは、むしろPCレタッチよりも、ネガのほうがラクだと思うのですがねっ。
◆f5katoさん、こんばんはぁ♪
> 地元で鍛えなおしだな...これこそ銀塩の本領?
それが、一番よぉ。
私はどこにでも被写体は転がっていると思いますよぉ。
海外リベンジとなる場合では、確実と思えるのならなAEで良いと思うわぁ。
時と場合によって、たまにはMモードってみたらって思っただけよぉ(*^▽^*)
書込番号:7791184
2点

あれぇ、レスがぬけていたかもぉ。。。ごめんなさい
◆七つの習慣さん、こんばんはぁ♪
> オート(マルチ測光、自動焦点)での不出来は何やらすっきりしません。
なんとなく"カメラの責任”にしたくなるのです。でもF6は「あんたのせいだ」
といっているように感じます。
おお!男らしい(*^o-* )Cyu!
やはり、カメラが勝手にするモードでは、なかなか五感に伝わりにくいものがありますよね〜
◆ごーるでんうるふさん 、こんばんはぁ♪
> 最近はネガが多くなってしまいましたが、ポジで成功した時にライトボックスを覗き込むということが、たまらなく快感なんです。
私も、おなじよぉ〜〜〜(*^▽^*)
> 失敗した時も楽しんで撮れた写真なら、私では(現像はしませんが)成功のうちに入れたいところです。
仰るとおりですねぇ。
私も撮影という行為を楽しみたいので、スポトメーターとニコンF2アイレベルも使うのぉ〜
同じご意見の方がいらして嬉しいわぁ(*^o-* )Cyu!
◆FOVさん 、 こんばんは〜♪
マニュアルモードですよぉ〜〜〜
> AEのように、毎回測光しなくてよいので、同じ露出で何枚も
撮るときに便利だなぁと思い、チャレンジし始めました。
そうそう!縦位置になろうと同じ!だから構図に集中できるのよねっ!!
> 測光はスポット測光がメインです。決めた露出がダメで、
> 全部アンダーだったとか、しょっちゅうあります(^^;)。
私は、これを極めるのに、いろいろ光の状態別、時間別などで露出ノートを作りました。
子供が小さい頃からちょこちょこやっていたので、作成に10年もかかっちゃったわぁ。
> でも、なんだかあこがれます。露出計に頼らず自分の感覚で撮るというのは。。。
ハチゴーイチヨンさんや、かの大先生、白旗史郎さんの世界ですねぇ。
白旗史郎さんは、色合いを出すために、標準から超望遠600mmレンズで強調。
0.3EVくらいの露出を光の収束特性で云々とか言っていたような・・・・
すごい世界だわぁ
憧れ〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:7791287
0点

teraちゃnさぁん、こんばんは〜♪
> フイルムが空回りしていたとか、ISO感度を合わせ間違ったとか、キャップをつけたまま写したとか、裏ぶたを開けてしまった、意思に反してシャッターを切っちゃた。まあそのようなの以外は失敗とは思ってないのですよね。
さすが〜懐が広ぉ〜〜ぃぃぃ 人(^0^ )
昔のカメラはフルマニュアルが殆どとうか、これしかなかったですね。
OM-1も使っていましたが、失敗しても楽しかったわぁ
書込番号:7791317
0点

そらに夢中さん 、こんばんは♪
> なんと巻き戻し前の写真すべての真ん中にコマ間データが・・・( ̄口 ̄;)あ゛〜〜〜っ!!!
23枚の菊池渓谷での写真が全てパーに・・・(T_T)
きゃぁぁぁぁぁぁ{{{(>_<)}}} お気の毒で、なにも言えないわ。。。。
私もお祈りします、新緑、まだ間に合いますように Pan!人(-_- )( -_-)人!naP
元気を出して、リベンジしてくださぁ〜い。
書込番号:7791353
1点

千郷さん
お恥ずかしおす・・・
(〃゚_゚〃)
僕ん場合ゎ、現在のネイチャーどっぷり人生からすると、まるっきし門外漢的にスナップから写真を始めましたので、僕の撮影の基本は、ブレッソンなんです。
例えば子供をスナップする場合、常に感で露出を合わせ続けながら目測でピントを合わせ続け、構えた時には既にシャッターが走り終わっている。
こんな感じです。
F6のような素晴らしいカメラを使うと『露出を計るポイントは・・・?』とか『どのAFフレームをどこに重ねて・・・』とか、変に考え過ぎちゃって、逆に撮影テンポが乱れちゃったりします。
書込番号:7791990
0点

>teraちゃnさん
おはようございます
実は・・・
ここダケの話し・・・
f^_^;
また最近フツフツと、M3が欲しくなっていたりします。
愛しのNikomatが、いつ息絶えてもおかしく無くなって来ましたので・・・
f^_^;
やっぱスナップを撮るカメラは、機械式の露出計無し!
これに限りますよねっ♪
o(^-^)o
いつかはライカ!
ブレッソンと同じカメラを、いつか僕も使ってみたぃっす♪
(≧▽≦)
書込番号:7792058
0点

千郷さん
怒涛の三連投、お許し下さいませ
m(._.)m
本日は母の日という事で、我が玉ボケ友の会でも、母の日企画を貼っております。
F6板にお集まりの全てのお母様方、写真の腕は下の下の下のハチゴー・イチヨンですが、母の日に対する想いは熱く撮り下ろした写真、よろしかったらお立ち寄り下さいませ
m(._.)m
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
書込番号:7792418
0点

ハチゴー・イチヨンさん
> 怒涛の三連投、お許し下さいませ
ご遠慮なくどうぞぉ。・・・・って私も価格.comさんにお借りさせてもらっているんだった(笑)
スナップは仰るように、こういった感覚が自然に身体に馴染むカメラがよいですね。
母の日のお写真、すてきね〜〜〜(*^▽^*)
綺麗だわ。
書込番号:7793056
0点

そらに夢中さん
ちょっとショックですねぇ。他人事ではないですよこれは。
でも、あのあたりは平地と比べてまだまだ気温は低いはずなので、新緑らしい緑のシャワーはまだまだ満喫できるはず。
まぁ、そういうこともありますって。
気を落とさんと、リベンジ待っとるけん! (^^)ノ゛。
書込番号:7793513
1点

千郷さん、みなさん、こんばんわ!(^^)
白旗史朗先生の名前が掲載されたスレということで千郷さんお邪魔します。
本日は富士フイルムフォトサロンに行ってきました。
第3回日本風景写真協会選抜展「四季のいろ」です。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0805t.html#fukei
白旗史朗先生の写真も掲載されてありました。素晴らしい写真ばかりで、こういう写真が撮れたらなぁ〜・・はぁ(溜め息)
素晴らしい写真を見ると、よぉ〜し、私も撮るぞ!!と無謀にも燃えてきます。
お時間がある場合、是非見に行ってくださいね。
書込番号:7795267
2点

EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
> 白旗史朗先生の写真も掲載されてありました。
大先生のお写真もあったのですね〜(*^▽^*)
オーソドックスながら、見飽きない作品をモットーとしているリンフォフ使いの、偉大な山岳写真家ですね〜
毎回大先生のお写真を見て思うのですが、わざとらしくない構図で、心に訴える作風がとっても好きです。
よく、強引に花と富士を入れちゃったりとか、いかにも作風は私はあまり好きではないのですが、大先生の作品はあくまでもオーソドックスなのよね〜
> 素晴らしい写真を見ると、よぉ〜し、私も撮るぞ!!と無謀にも燃えてきます。
そうそう!その調子よぉ
だから私は全紙を勧めるのぉ。
自分の全紙を眺めるだけでも、自然と向上心が湧いてきますから(*^▽^*)
> お時間がある場合、是非見に行ってくださいね。
平日の15日まででしかぁ。。。(TT)
仕事がなければ行きたかったわ。
でも、よい情報をありがとうございました。
お時間の取れる皆さんが、感動をしてくれたら、良いですね〜
露出が決まったポジの美しさといったらぁ、それはもうーって状態でしかぁ(*^▽^*)
書込番号:7795679
1点

EOS3に恋してるさん、こんばんは
本日は富士フイルムフォトサロンに行ってきました。
第3回日本風景写真協会選抜展「四季のいろ」です。
いい写真ですね
こんな時だと東京はいいなぁと思いますね
PCでもこれだけ綺麗だし、実物なんか見たら、感動もんでしょうね
ところで、F6とEOS3の使用割合はどのくらいですか
私はF6が9でCANON newF1が1ぐらいですね
でも、ファインダーは見やすいですし、MFの面白さは感じます。
書込番号:7803159
1点

challengerさん、こんばんわ!(^^)
>PCでもこれだけ綺麗だし、実物なんか見たら、感動もんでしょうね
もちろん、実物は素晴らしいですよ。フイルムフォトサロンは同時に女優さんの昔の写真展もやってました。綺麗な女優さんを見たい場合は是非、日本風景写真協会選抜展と共に鑑賞なさってくださいね。(^^)
>F6とEOS3の使用割合はどのくらいですか
F6購入後(2007年12月)以降に撮ったフィルムの本数を数えてみました。5:5でした。今月からF3Tが加わったので、使用割合がどのように変化するか楽しみです。F3TはもちろんMFですが、MFは撮っているという気分満々になるのはどうしてなんでしょう、不思議だな(^^)
F6もEOS−3も良いカメラです。
書込番号:7804844
1点

みなさま、おはようございます。
南アルプスマニアなので白旗先生は大ファンです。
とりあえず本題に戻ってTRY!です。
GWに購入した50/1.2を実戦投入。
せっかくなので絞り開放でほとんど撮影。
しかし半分がピンボケ。
恐るべし大口径。子供撮影はきついです〜。(T_T)
これがAFだったら腹も立つでしょうが、
おのれの腕の未熟さをなげくのみ。
デジカメだったら消去してついでに記憶からも消去ですね。
書込番号:7805563
0点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは
MFは撮っているという気分満々になるのはどうしてなんでしょう、不思議だな(^^)
〉私はMFは自分の感性で撮る
そして、失敗は恐れずに撮る。
この事で出来上がりのポジから失敗と成功を探すこと
勿論 失敗が多くて、野球の選手なら、36打数1安打くらいで、興奮するくらいの写真が撮りたいですね
書込番号:7811897
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
「サライ」誌5月15日号(P134)に載っていました!
http://www.braun.co.jp/products/shaver/freecontrol.html
5月15日号は土門拳氏の特集です。
愛用のニコンFも掲載されています。
わたしもFでいい写真を撮って一ミリでも土門拳氏に近づこうと思いますが・・・
1点

>ブラウン フリーコントロール BS 1775
のHPが開くのですが、どう見るのでしょうか?
書込番号:7802050
0点

teraちゃnさん、レスありがとうございました。
渾身の、つたないつたないギャグを試みたのですが・・・(^0^;)☆\(-_-;)しぇ〜
さ、冬のシドニーの夜は冷え込むのでそろそろ寝るか。
書込番号:7803401
0点

・・・・ああ、ギャグだったんですか。
いや、多分私もウケ狙いだろうと思っていたんですが、もし真面目だったら笑っちゃ大変失礼なもんで・・・・・・・
書込番号:7803508
0点

オールルージュさん、こんばんは。
・・・・そう、ギャグだったんです。(^^;)
フォローありがとうございます。
やっぱり日本の方は万一のこと考えて気配りしてくれるんですね。
夜のオペラハウスとハーバーブリッジを無限遠で眺めています。
あ、もう十一時。おやすみなさ〜い。
書込番号:7803861
0点

sydneywalkerさん、おはようございます。
>渾身の、つたないつたないギャグを試みたのですが・・
僕の頭も硬直していますね。このギャグが読めませんでした。
>夜のオペラハウスとハーバーブリッジを無限遠で眺めています。
素晴らしい情景が思い浮かびます。少しお疲れさんの僕は1杯飲りながらこういう景色を眺める環境が必要なんだろうな〜と思う一方、「オペラハウスって雨漏りがしたりする欠陥建築じゃなかったっけ?記憶違いかな?」と思うもう1人の自分がいます。
土門拳といえば連想ゲームのようにして浮かぶのが「筑豊のこどもたち」です。わら半紙のような粗末な紙に印刷された写真集で乾燥で表紙の一部が欠け落ちていました。商売相手と大喧嘩をして、後日謝罪の一席を持ちました。その時にこの「筑豊のこどもたち」をプレゼントしました。相手はモノクロ中判使いで写真家を自認していましたから喜びましたね。
僕は「筑豊のこどもたち」を失った事は何とも思いませんでしたが、初版本の「筑豊のこどもたち」を贈呈してご機嫌取りをした僕の行為が卑屈で恥ずかしく、今でもトラウマとして残っています。
現役時代は戦いが厳しかったな〜! みなさんも健康に留意して仕事に励んで下さいね。
さて、そろそろご近所掃きをします。みなさんにとって良い1日でありますように。
今、外を見たら雨が降っています。寒いですねー、ご近所掃除を取り止めて朝食の用意をします。
書込番号:7805286
0点

teraちゃnさん、こんばんは。
またおつきあいいただいてありがとうございます。
今日は仕事で行った町の偶然入った店でこの二年ほど探していたDiorのアフターシェーブクリームを見つけ(…髭剃り関連になりますが)買ってしまいました。生産終了になって時間が経ち半ばあきらめかけていたんですがよかったです。このスレのご利益でしょうか?
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
すばらしい情景とお褒めいただきありがとうございます。
しかし、「無限遠で見ている」=「焦点定まってない」とお読みいただければ昨日の私の気持ちがわかっていただけるかと・・・
あまり荷物は持たない主義で写真集も日本においてあるものが多いのですが、アンセル・アダムスの「Our National Park」はサイズが小さいことからこちらにもって来て何度も開いています。この写真集を見て彼と同じ撮影地点で撮りたいと思いヨセミテ谷やグランドキャニオンに行って撮影したのがいい思い出になりました。この写真集、何度見ても飽きません。
書込番号:7807143
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、おひさしぶりです。
F6でGW楽しんでいらっしゃいますでしょうか。
実家がある北海道ではこの冬は灯油代がかかって困った(冬は24時間ストーブをつけています)といっていたので、普段は何もできないのですが、たまにはいいかと思い送金しました。D3の板を覗くとD3が買えたかもと思ってしまいますが、F6のファインダーを覗きこれから還暦まで二十年近く使えることでやっぱり自分にはD3よりF6が向いていると言い聞かせていますが、なんとなくうれしいような悲しいような。お気を損じましたらすみません。
最近はF6に白黒フィルムを入れ、一人の日本人を長期で撮り続けていこうと思っています。中古で買った640Fにはカラーフィルムを入れています。Fのファインダーをのぞくとオイルのにおいがするので高度成長期の額に汗して働いた日本人男性のように感じ、F6のファインダーをのぞくとにおいがせず洗練されたかっこいい父親に感じてしまいます。日本人男性像の移り変わりがニコンFシリーズの進化に反映されているようにわたしには思えて面白いです。残るGWお楽しみください。
5点

sydneywalkerさん、こんばんは。
>D3の板を覗くとD3が買えたかもと思ってしまいますが、
>F6のファインダーを覗きこれから還暦まで二十年近く使えることでやっぱり自分にはD3よりF6が向いていると言い聞かせていますが、
>なんとなくうれしいような悲しいような。
まぁ、良いじゃないですか。
多分将来D4・D5等が出た時それらを買うと、D3が欲しいなぁ〜とあまり思わないと思いますよ。
(フルサイズがD3限りとかなら別でしょうけど)
逆にF6は将来F7が出ても、F7とは異なる魅力を放っていると思いますよ。
今、私が立てたスレではF3の人気が急上昇中ですし、F5、F4、F2、FもF6を持っている私にさえとても魅力的に見えます。(F3も)
書込番号:7745059
5点

◆sydneywalkerさん、私は、オールルージュさんの、まぁ、良いじゃないですか。に1票です。
将来、フルサイズデジを買う事になっても、撮り方は、温故知新。
歴代Fのメカも温故知新。
カメラを使っていて、自分がしあわせなら、いいおもいます。
F6はデジタルのように最新式ではないですが、ポジの上がりを見ると私は幸せだから(*^▽^*)
◆オールルージュさん、私はF2ですが、F3と・・・・
故きを温ね新しきを知るですね。
Fがあり、幕速を驚異的にUPしたF2、絞り優先を加えたMFのF3、ニコン初のAFフラッグシップF4、・・・
書込番号:7746075
2点

sydneywalkerさん、おはようございます。
D3に後ろ髪を引かれますか?(笑)。
しかしオールルージュさんの言われる通り、あと2年経ってもまだ同じ気持ちでいることはないでしょう。
私はD3・D300の全貌が明らかになるのを待ってから、それを見てから
「もうコイツしかない」と判断してF6を選択しましたので、今でもあっちにはトンと興味がありません。
カメラは機械物ですからその物自体に意思が宿ることはありませんが、見たままの光景をしっかり写し込めて綺麗に観賞出来ると、撮影者の意思がそこに宿っているように感じ取れることがあります。
自分の撮った写真はもちろん、他人が撮った写真でもそうです。
でも、それを『もう撮れない世界は無い』と機械任せで貪欲に全てを映像化して手中にしないと気が済まないデジタルのあの雰囲気に少しばかり抵抗も感じます。
人が操作する物ですから、ちょっとピンぼけだったりブレていたりも時にはあるでしょうし、場合によってはもう撮れない、と諦めることもあるでしょう。
それでいいと思っています。
ポジやネガを後からまた見返したとき、それらの事をより鮮明に思い出せるこの環境こそが、今のデジタルの母体になった正に原点ですので、私はずっと大切にしていきたいです。
フィルムかメモリーカードかで最も異なる瞬間は一定の枚数に達したときに入れ替える行為ですね。
36枚撮りきったパトローネを大事に保管し、次のに入れ替えるあの瞬間が堪らなく好きですし、戻って来たフィルムは、この世に同じ物は二つと無い、決してお金では買えない実体として手元に残ります。
D100・D200ときて、手元にある銀塩機に気を留める事ができて本当に良かったと思っています(千里さん、本当にありがとネ ^o^ノ)。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、フィルム原版を見て「私の写真には魂が宿っている」と思ってください。
そうすれば、小細工の入り込む余地なんか無いフィルムの素晴らしさをこれからもっと堪能できると思いますよ。
書込番号:7746831
2点

こんにちは
私もD200を使っていますから余計かもしれませんが
F6のInfoを見てFilm数と現像代をすくなめに(^^ゞ計算してもD3を手に入れるほうが得とは
私の脳計算では出ませんでした。
デジタルは素子が小さくっても美しく映ればいいかと。
ただレンズが共用できて画角がイメージしやすいという利点ですよね。
それも考えようで、レンズが2通りに使えると考えていまっす。楽天的?
D200の板では、カメラの話をしたら、使ってるソフトのお勧めを尋ねられてしまいました。
自分のパソコンの能力でOKかとか?
すぐ逃げてきましたけどね(@_@;)
>小細工の入り込む余地なんか無いフィルムの素晴らし・・・
同感ですね。
自分が見たまま映ればいいわけで、それがどう表現されているかをあまりに気にしてレタッチをくりかえす。これはデジタルにいると当たり前でした。
最近だんだんFilm感覚が戻ってきて写ったまんまを大切にするようになりましたね。
最近顔認識、すごいですよね。
Sonyやパナソニックの液晶画面タッチ。なんてビデオやパソコンメーカーでなければ発想できない。ポスターに向けたら写真の顔に枠がぱっとついて自動で顔認識している。しぇー。
あれ、何の話だっけ?
書込番号:7747076
2点

sydneywalkerさん こんばんは。
D3はD3で少し憧れますね(^o^;
動きの激しい夜の祭りを撮影しに行った時に感じました。
D3程の高感度の性能と瞬発力があれば、もう少しシャッターチャンスがあったのでは?
というシーンが自分の中で結構あったもので。
F6とD40で頑張りましたが、F6は瞬発力は良いのですが、
プロビア400Xと増感現像は、さすがにお財布にきつかったです。
でも、僕が普段メインとしている被写体やテーマは、高感度も連写もあまり必要でないので、
フィルムでじっくり撮って、忘れた頃に出来上がってきたポジを眺めて、
一喜一憂するのが好きです。
今はシャープな写真よりかは、狙いを絞り込んで、雰囲気を生かした写真を撮りたい、
というのが、僕の中での目標ですので(全然達成できてませんが・・)、
自分にとって、リバーサルは、のんびりと趣味の時間に没頭するには、
格好の材料となっています(^^
かなり今更かもしれませんが、Nikonのサイトでこのようなページを見つけました。
かなり前のものなので、もしかしたらF6板でも既出で、
既に見たことがあると言う方も、沢山いらっしゃるかもしれませんがo(_ _*)o
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2005/0504/index.htm
書込番号:7748414
1点

sydneywalkerさん、こんばんは〜
遅ればせながら私もお話に参加します (^^;
sydneywalkerさんは、HNの通り確かオーストラリアにお住まいでしたね? 羨ましい〜 (^^)
と云うのも、最近、千郷さんお薦めの写真集『Landscape』を購入しましたら、沢山のオーストラリアで撮った素晴らしい風景写真が載ってました
使用カメラはニコンの35mmもありましたが、4x5や5x7と云った大判フィールドカメラや6x12のパノラマなど、色んなカメラが使われてました
で、思わず『大判カメラで撮った写真も良いな〜』と思い始めたのが運の尽き......
あっという間に4x5の『木製蛇腹式暗箱』のフィールドカメラが我が家にやって来ました (^^;
それ以来、ズッポリと大判カメラで撮る風景写真の世界に嵌り込んじゃってます
何も足さない、何も引かない..... と云うCMがありましたが、正にフィルムで撮る写真の世界はこの言葉通り (^^)
デジタルで写真の楽しさを知った皆さんの中から、お一人でも多くフィルムで撮る写真の素晴らしさを知ってくれる方が増えると良いのですが.....
書込番号:7748427
1点

◆コガラさぁん、こんばんはぁ♪
いえいえ、私は何も・・・
ただ、綺麗なものを正直に綺麗と言っただけよぉ。
ハッとする、ライトボックスのフィルム画像。
見た瞬間に、心が躍動するのは、やはりポジだったのぉ。
6×7判、35mm判と銀塩をしてきましたが、35mm判もあの小さな中に、凝縮された風景がよいです。
これは、デジタルとは1味、2味、違いますね。
◆teraちゃnさぁん、お久しぶりですぅ♪
写ったまんま!これに1票入れますね〜(*^▽^*)
書込番号:7748955
0点

sydneywalkerさん、心豊かに書き込みを拝読しました。
しかし、一寸した事で僕のはてな ?が浮かびましたので、教えて頂きたく思いレスします。
>実家がある北海道ではこの冬は灯油代がかかって困った(冬は24時間ストーブをつけています)といっていたので、普段は何もできないのですが、たまにはいいかと思い送金しました。D3の板を覗くとD3が買えたかもと思ってしまいますが、
この言葉には参りました。僕も若いときから頑張って来て、何時でも送金出来る状態にいましたが、初給料を送ったきりで後は家族と僕と会社のために全部使いました。現役のときはF5が何時でも買える位のポケットマネーを常時持っていたんですけどね。D3が買えたのですか! イヤ立派。頭が下がります。
D3は岩国から来たオフ会のリーダーが持っており、新宿オフ会のときに散々触ってシャッターを切らせてもらいましたが、これぞ武士(モノノフ)のカメラと実感しました。絵も良い! デジ一を持たない僕ですら惚れ惚れしましたね。
ただ、僕の気に入らないのは値段が高い、更にF6ですら重く感じる僕にとって望むべきもないカメラなのです。少なくとも車の運転を辞める20年前なら軽々扱えたのにな〜!D3は良いですよ。
>F6のファインダーを覗きこれから還暦まで二十年近く使えることでやっぱり自分にはD3よりF6が向いていると言い聞かせていますが、
僕は還暦を過ぎてからニコン党になりました。そしてその後にF6を購入しました。還暦で線引きをされていますが、何か理由がありますでしょうか。差支えがなければこの辺の所を教えていただければ幸いなのですが。
スミマセン。今日は大分飲って酔って書き込んでいます。他意はありませんので悪しからず。
画像は5月4日みどりの日 深大寺本堂ナンジャモンジャの木です。
書込番号:7753856
1点

sydneywalkerさん こんばんは
GW前半戦にて、F5、F3、F90Xにより青森方面で散財してきました。(^^;
GW後半戦は...ほったらかした仕事の整理、旭川周辺の桜を探索(ほとんど散ってます)かな...
>実家がある北海道ではこの冬は灯油代がかかって困った
う〜ん、確かに灯油代は高かったですね。
ポリタンク18リットルで1000円超えてましたからね〜
真冬も氷点下20度以下が比較的多かったような...
ただ、雪解けは早かったので助かりましたが。
ぜんぜんD3の話じゃないですが (^^;
高感度撮影を考えると、お金があれば欲しいカメラですね。
とりあえず、ケータイの待ち受け画面にしています。
書込番号:7753979
0点

みなさん、ゴールデンウィークおくつろぎの中、おつきあいいただきありがとうございます。
半角で5000文字しか一気に送信できないので二つに分けます。
オールルージュさん、こんにちは。
そうですね。わたしも長く付き合えるカメラかどうかを購入するとき考えます。F一桁ほぼ制覇ですか。すごいですね。わたしは次はF2かFM2Tを買おうかなと思っています。
・・・将来D4がでたらD3の中古がほしいなぁ〜と思うだろう自分が心配。(^^;)最近EOS5D の価格が妙に気になるのでまずいかなぁと思います。これに京セラコンタックスのレンズを・・・いかん、いかん。
千郷さん、お久しぶりです。
わたしはFの発売後に生まれたのでFはあまり印象にないのですが、地元札幌での冬季オリンピック前年に発売されたF2は手に入れたいと思っています。F3は高校の同級生が新聞配達をして買ったのをいつも方からぶら下げていて高校生活の一ページみたいですね。F4はデンマークにいたときに発売を知ったのですが、学生でお金がなくてF401を使っていました。F5発売時はアメリカにいてアトランタオリンピックの記憶があります。しかしまだ生活に余裕がなかったこととあの重さでは自分には扱えないと思い購入を見送りました。F6は四十代に突入した記念?と自分にとってF一桁を新品で購入できるのはこのときしかないと思えて初めて一台のカメラに二十万円という自分にとって大金を投入したカメラです。わたしにとっての温故知新とはF一桁に付随する自分の人生の思い出でもあります。
コガラさん、こんにちは。
そうですね。わたしもフィルムの空気感がいまだに好きなのでフィルムが主力です。いずれ解決されるとは思うのですが、デジタルの画像を見るとガラス一枚隔てて見ているようでそれが気のせいか息が詰まりそうな感じがしていやなんです。写真撮られると魂を吸い取られるなんて話がありましたが、デジタルではそのようには感じにくいですね。やっぱり自分の意思がダイレクトに伝わるフィルムカメラ、特に機械式カメラが好きです。
お恥ずかしい話ですがモノクロプリントで多い焼きやトリミング、柱がちょっと曲がっていればイーゼルを軽く持ち上げて修正するという、小細工をする場合が多いわたしは反省。
teraちゃnさん、しぇーはショーゲキ(笑)でした。
子供のときにおそ松くんのテレビ番組(白黒?)を見た記憶がかすかにあります。昔はしぇーとかガチョ〜ンとかタイホするとか面白い決まり文句が多かったですね。やっぱりあの時の日本はもっとパワーがあったんじゃないかなぁとおもえるんです。昨年の大晦日の紅白歌合戦を録画したものを昨日見ました。歌から見る昭和もパワーがあったんだなぁと感じる次第でした。・・・紅白四ヶ月遅れで見たのはちょっとタイムラグがありましたね。とはいっても去年10月下旬から12月下旬まで放映されたジョシデカを今観ているんですが・・・
書込番号:7757356
0点

続き
青写森家さん、こんにちは。
ニコンのサイト情報ありがとうございます。リバーサルフィルムはデンマークで使い始めました。偶然アグファクロームが現像・マウント付きで破格のセールでやっていたので(デンマークはフィルムがおそろしく高く当時36枚撮りネガを一本現像すると2500円近くかかりました。税も高く消費税に相当する税が今でも25%前後だと思います)、20本ほど一気に買った記憶があります。それでデンマーク人の女の子たちを撮ったらびっくりするほど生き生きと見えました(自分の腕はさておき)。スライドプロジェクターで投影して皆で楽しみました。
こちらでも日本人の写真仲間が増えてきました。ワーキングホリデーで来ていてD40を使っている女の子がいるんですが、いつも楽しそうに撮ってます。興味のあるものにはどんどん近づいていってパシャパシャ撮っています。たまにピンボケもある(ん、本人このスレ見ていないだろうなぁ?)んですが、喜々として写真を説明する様子を見ると、楽しいのが一番じゃないかなぁとわたしも勉強になっています。
でぢおじさん、こんばんは。(タイプしているうちに夜になってしまいました)
わたしも二眼レフを一時期所有し、引き伸ばしたときの画の力にさすがだなぁと思いました。特に風景はフィルムフォーマットが大きいほど引き伸ばしたときに有利ですね。
オーストラリアは雪が一部でしか降らないので四季を楽しめるならやっぱり日本!だと思いますよ。クリスマスは真夏ですし。アメリカでは千ドルの中古車で大陸一回半横断したのに、オーストラリアはなぜか横断する気にならず、行っているのは東海岸の都市ばかりですね。
でぢおじさんのレスでわたしもオーストラリア見直そうと思います。去年ニュージーランドに行ったので今年は年休四週間のうち一週間をオーストラリアで過ごそうかななどとも考えています。今年もファーム富田の彩の丘と美瑛には行こうと思っています。
大判カメラをご購入とのこと、おめでとうございます。念のためですが、もしオーストラリアに撮影にいらっしゃるなら、木製品を持込する場合は検疫チェックがあるのでカメラはどうなのかと事前にチェックしたほうがいいと思います。
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
いえいえ、わたしは世界あちこち動き回って親や亡き祖父母に心配をかけましたし、援助してもらったこともあるので稀にこんなことができるぐらいなんです。わたしもヤングQ太郎さんのようにF5が買えるポケットマネーが常時欲しいんですが、非常に軽快なサイフを常時携帯しています。いつもはF6,ソニーDSC-R1、それにFかコンタックスAXにレンズを組み合わせて非常に重いカメラバッグを担いで出勤しています。カメラが重いので軽いサイフと組み合わせています?
お尋ねの件ですが、わたしがF6を購入したのは四十歳になった記念とF一桁を新品で買う最初で最後のチャンスと思ったからです。F6が八年ほど現役で、万一故障した場合修理可能なのがその後十年間と推測して丁度還暦かなぁと思った次第です。また人生の一節目として還暦を意識しました。
f5katoさん、こんばんは。
青森方面での経済波及効果の撮影旅行おつかれさまでした。わたしの中・高校生時は青函連絡船で津軽の海を越えたので感慨があります。中学生の修学旅行で北海道を生まれて初めて出て東北を旅行しました。今は高校生、もしや中学生も?は海外まで修学旅行に来るなんて。
今年は雪解けが早かったのでよかったです。これで長引いていたらもっと灯油代がかかったと思います。
写真仲間に旭川出身の女の子がいるんですが、仕事帰りには毎日温泉に入って帰宅と聞いたのにはteraちゃnさんの二番煎じですが「しぇ〜!」でしたね。朝ごはんは毎日鮭だったと言っていたので彼女の方が北海道してるなぁなんて思ってしまいました。う、皆さん北海道限定のローカルな話ですみません。
皆さんゴールデンウィーク後半もお楽しみください。
書込番号:7757359
1点

sydneywalkerさん、こんばんは。
>F一桁ほぼ制覇ですか。
どちら意味で言ったか解りませんが・・・・・
「F一桁ほぼ制覇するつもり」という意味なら特にありません。
「F一桁ほぼ制覇した」という意味でしたら違います、まだF6しか持っていませんヨ。
書込番号:7757639
0点

sydneywalkerさん、こんにちは。
僕の、
>現役のときはF5が何時でも買える位のポケットマネーを常時持っていたんですけどね。
に反応されたようですね。働いているときはそれなりの対価を貰っていましたが、年金生活では妻から手渡されるお小遣いでフィルムと現像代、それに晩酌の1杯が精々です。マア、働いていないのだからこの辺が分相応だとは思っています。
翌日から特養ホームに入所している義母が二泊3日で戻って来るもので、まさかお義母さんの枕元で酒を飲むわけにもいかないだろうと、たらふく焼酎を飲った後にここに書き込ませていただきました。こんな状態で北海道に送金したと書かれていたのを拝見、感激した次第です。
>わたしがF6を購入したのは四十歳になった記念とF一桁を新品で買う最初で最後のチャンスと思ったからです。
分かりました。四十歳以降に色々な事を体験されるのだと思いますので「>新品で買う最初で最後のチャンス」と考えるのは早計かなとは思えるのですが、今時の10年、20年の技術進歩は早いですからね。そう考えるのが正解と思います。当然にsydneywalkerさん、の節目、還暦の時には僕の姿形はないんでしょうけど。答えてくださって有難うございました。
書込番号:7760596
0点

オールルージュさん、こんばんは。
F一桁ほぼ全機種お持ちだと読み違えました。失礼しました。
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
F6が最後のフィルムF一桁とも思えました。それで今度ばかりは逃すまい!として買った次第です。焼酎は二年ぐらい飲んでないので(去年の一時帰国で飲むの忘れた)七月には飲むつもりです。ワインもいいんですけど、元々は日本酒や焼酎の方が好きです。
書込番号:7761575
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
合掌
準フルサイズ機が出て その先にあるのは絶望か ・・・ と物思いに
耽っていました。
10年前のカメラで撮る場合でも、フィルムは最新のが使えます。
10年前に現像したフィルムを再スキャンする場合には、最新の
フィルムスキャナー (/w Digital ROC機能) が使えます。
準フルサイズ化したデジタル一眼レフより遥かに色彩の鮮やかな
画像が容易に得られると感じます。
撮像素子交換が出来るようになれば別ですが、私のイメージでは、
フィルムより先にデジタルカメラのボディが色褪せてしまうのです。
P.S. お墓には八重桜とツツジが咲き誇っていました (私信) 。
3点

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは。
>私のイメージでは、フィルムより先にデジタルカメラ
のボディが色褪せてしまうのです。
なるほど・・・
デジイチや強者どもが夢のあと
・・・合掌
書込番号:7705290
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
私の(親父の)キヤノンAE-1とFTbは20年ぐらい前のカメラですけど未だに現役ですよ〜
後、以前千郷さんが紹介してくれた世界のトップフォトグラファーの写真集でもF2で撮った素晴らしい写真がありましたね、
腕とタイミングが良ければ数十年前のカメラでも素晴らしい写真が撮れるとつくづく思いました。
もちろん仰ったようにカメラ自体は古くてもフィルムやスキャナは最新の物が使える、
だからフィルムカメラって魅力が落ちないんですよね。
しかも名機と呼ばれるカメラが中古では安い場合が多いですし。
書込番号:7706134
0点

オールルージュさん、おはよ〜♪
仰るとおり、デジタルの過去の写真はそれ以上の画質向上は望めませんが、
フィルムですと、過去のものが最新のスキャナーで時代と共に画質向上が望めますね(*^▽^*)
書込番号:7707211
1点

レス遅くなってしまいました。。
玉知安さん おはよう御座います。
フィルム毎にベース (基本?) 感度が選べて、撮影後も (撮影データとして) 管理できるのは
私にとってのフィルムカメラの魅力の一つです。
メカトロニクスさん おはよう御座います。
F5は、最新ニッコールレンズのほぼ全ての機能が使える限り、現役だと思います。
オールルージュさん
よほどのことがない限り、デジタル一眼レフカメラで撮れるものはフィルムカメラでも撮れてし
まいますね (たぶん) 。
書込番号:7707539
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
>F5は、最新ニッコールレンズのほぼ全ての機能が使える限り、現役だと思います。
そうですよね、実はこれもF5を選んだ理由の一つです。
VRレンズはF5誕生の6年後に発売されましたが、F5はそれに対応しています。
もとい、VRレンズがF5にも対応するように造られていると言う方が正しいのでしょうね。
それと、MV−1も使えるので、MF−28とセットで使えば不自由なしです。
(ただ、Dモードでの撮影データー書き込み本数は10本以上は欲しいので、本体メモリーをUPするしかないでしょうかね)
デザイン的にも剛性のある、バッテリー室一体型ボディー。(後のD一桁のベースにもなっています)
よって、今でも十分現役です。
書込番号:7708973
0点

皆さんこんばんは。
私も、最近では使用頻度が減りましたがここぞの時にはフイルムを使ってます。
そのここぞの時とは、将来まで残しておきたい記念撮影です。
>10年前に現像したフィルムを再スキャンする場合には、最新の
フィルムスキャナー (/w Digital ROC機能) が使えます。
10年前だとそうでもないかも知れませんが、古いフイルム(私の場合はネガ)は退色してませんか?
私の保存方法が悪いのかなぁ・・・。
何か良い保存方法ありませんか?
書込番号:7709061
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは。
>F5は、最新ニッコールレンズのほぼ全ての機能が使える限り、現役だと思います。
ちょっと古いカメラですが、そう言って頂くとうれしいです・ネ。(喜)
機能やスピードも持て余して十分満足しておりますが、フィルムの性能
UPと共に良い写真が撮れる可能性を信じています。(笑)
あと、裏蓋を交換すると、デジタル記録ができる様になればいいな
と思います。そうなれば、私も皆様のように画像ファイルを投稿でき
るのですが?・・・F7に期待です。
まてよ・・・F5で出来たらFからF6まで全部出来るんでないかい?。
書込番号:7709127
1点

スレ主様、小鳥さん、皆さん、こんばんは!(^-^)
>何か良い保存方法ありませんか?
私の場合ですが、クリアポケット状のフィルム保管用バインダーを購入し使用しています。マウントしたリバーサルフィルムは専用バインダー(ボックス状で密封性が高いもの)に入れ、乾燥剤も入れて保管しています。(^^)v
親父が昔(恐らく昭和30年頃から始まって50年台迄のものかな?)撮っていた写真やフィルムは厚紙の箱に保存していました。色あせたもの、変色したもの、鮮やかな状態のもの、とまちまちでしたから、的確な保管方法では無かったと思います。(;^_^A
でも色あせたものって、逆に時代を感じ、良いなぁと思います。
皆さんはいかがですか?(^^ゞ
書込番号:7709189
0点

ありがとうございます。
やはり乾燥が必要ですかね・・・。
実はフイルムが溶けるようにくっついてしまってるのもあります・・・。
大量になると保管場所にも困りますが、せっかくの写真ですから今後気を付けていきたいと思います。
>でも色あせたものって、逆に時代を感じ、良いなぁと思います。
はい。
色褪せても、傷が入ってても写真があるって事だけでとても嬉しく思えます。
書込番号:7710442
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん、皆さんおはようございます。
↑ >でも色あせたものって、逆に時代を感じ、良いなぁと思います<
>色褪せても、傷が入ってても写真があるって事だけでとても嬉しく思えます<
よく、フィルムに比べてデジタルデータは絶対に劣化しない、と言う話が出ますね。
確かに、いつ何年経って見ても同じように見えるのは素晴らしいことですが、私はその写真をモニターで見ても
「そういやこんなのも撮ったな。…んで次は?」ぐらいなんですね。
ところが、ちょっと古いポジやネガプリントを何年ぶりかで(^^;)発見すると
「おぉー、懐かしい! こんなのよく撮ったなぁ。そういやこん時…」
もう止まりません。ひとコマごとにいろんな記憶が染み付いて、36枚見終わるのに時間がかかるかかる(笑)。
退色自体はなるべくして欲しくはないですが、退色したらしたで、これまで経過した月日をしっかり実感させてくれるので、いいもんですよね。
逆に全く変わらないデジタルデータが味気なく思えてきます(私だけ?)。
書込番号:7715838
1点

デジタルで悲しいのは、次機種がいつ出るのだろう?
という話題が多いことでしょうか。
銀塩でもAFカメラからはそんな感じでしたが、デジタルは余りに極端に思います。
書込番号:7715863
1点

コガラさぁん、こんにちはぁ♪
おしゃる事は、よくわかりますよぉ。
モノとして、一枚一枚見るのとでは、やはり思い出深い一枚を見る感情といったところですよね?
退色もよいか悪いかは別として、退色があると、過去の写真だという懐かしい気分になります。
書込番号:7716499
1点

f5katoさぁん、こんにちはぁ♪
確かにデジタルは過激なモデルチェンジですよね。
使い捨て感覚をメーカーに洗脳されない事ね。
書込番号:7716580
2点

f5katoさん こんばんは
仰るとおり、デジタルの場合は新規に買っても次の機種を期待する傾向にありますよね。
その点、フィルム一眼は使いこなせばこなすほど愛着がわいてきます。
フィルムって・・・やっぱ良いな〜・・・。
書込番号:7717524
2点

スレ主様、よこレス失礼します。
コガラさん、こんばんは。
仰る事、よ〜くわかります。
私もすっかりデジ(D200は休眠中)からF5に変わってしまいましたから。
毎週リバーサルで撮ってます。
今のお気に入りは、コダックのエリートクローム・エクストラカラーですね。
街撮りが多いですが、フジとはまた違う発色がお気に入りです。
デジタルでは「あれ、こんなの撮ったっけか〜」って感じですが、フィルムではシャッターの一押し一押しがほぼ記憶に残っています。
「デジタルは記録の一枚、フィルムは記憶の一枚」って感じです。
とにかく今は、フィルムの方が楽しいですね。
書込番号:7718461
1点

ここ何日かPCの調子が悪くて繋げませんでした。。
カメラの機種 (モデル) 毎に測光・露出 (傾向) や 操作性の違いがあって面白いのですが、デジタルの場合は
更にメーカー間の操作性・記録方式・メディアの違いなどもあり 煩雑な感じがします。
短時間で画像を再加工できる理由で D100 を買いましたが、もともとデジタルカメラを使う前から COOLSCAN
(ニコンフィルムスキャナー) を使っていたので、画質に拘れば、今でも ネガ/リバーサルになりそうです。
いつか (?) フィルムカメラは金持ちの道楽と呼ばれる時代が来ちゃうかも ( ・ ・ ; 画像は、ハメ込み合成です。
書込番号:7724790
0点

>銀塩はセレブの証 !?
おもろい。
セレブかどうかはわからぬが
こだわり人間ってとこでしょう。
書込番号:7745687
0点

teraちゃnさん こん××は、予期せぬつっこみ ありがとう御座います!
ハメ込みの Ai AF Nikkor 28mm F1.4D 或いは SEKONIC 単体露出計あたりつっこまれると思ってました。
ウチの師匠の Nikon F2 もまだまだ (露出計が壊れない限りは) 現役のようです。
デジタル一眼レフカメラを使えば 単体露出計の代わりくらいにはなりそうですが、白トビ黒潰れした画像が
多いし (α-7D 内蔵露出計精度もそれほど良くないので) 計測不能状態に陥ってしまう場合がありました。
その点、F5 の測光は優秀です。
Have a good night...
書込番号:7745872
1点

スレ主さま:
ブルーエンジェルスと申します。いつもは、F6の板を読ませていただいておりますF6ユーザーです(中古ですが)。F5はいつも気になるカメラです。店によっては、まだ新品があるようなので、余裕ができれば買いたいと思います。
デジタルカメラは将来にわたって使うフィルムごと買うようなものとの記事が、あるクルマ雑誌のホームページに書かれていました。つまり、画像処理エンジンは交換できませんが、フィルムなら、いつも自分の好きな画質のもの(そして最新のもの)を使えます。これが、フィルムカメラの魅力ですね。
先日、東京ディズニーへ行きリアラとスペリア400で家族の写真を撮りまくってきました。F6は、最高の操作性、画質、そして撮影の楽しさを提供してくれました。
関係ない話ですみませんが、連福草さん、ボーズのウェストボロウの最新ミニコンポをお持ちですね。いつか買おうと思っていますので、同じF6ユーザーとして、何かの共通点を感じております。では、みなさん、よいGWをお過ごしください。
書込番号:7748861
0点

こん××は、レスありがとう御座います。
F6発売後に「F200」でも出してくれれば良かったのに、残念でなりません。
既にF6を二台お持ちなら、サブ機は D300 (か D3) でも良さそうだと思います !?
理由は、AF微調節, 色収差補正は勿論、ファインダー視野率100%, 3D-トラッキング,
アクティブD-ライティングほか (選ぶのが面倒なほど) 機能が豊富だからです。
私は、デジタルの過激なモデルチェンジについていけそうにないので、次はF6になる
かも知れません。
D100 カスタムセッティング24にある「低振動モード」が復活したり、感度自動制御機
能で「ISO100」と X-Sync (フラッシュ同調シャッタースピード) 1/250 秒 が併せて使
えたり、「Extrafine (圧縮率極小) Jpeg」があったら便利なのにと思うことはあります。
書込番号:7754634
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
なんとも寂しいニュースです・・・。
いまさら盛り返すことはないでしょうが、
一つの趣味の分野として、
ながく続けていきたいです。
明るい雲なんかの撮影では、
まだまだアクティブDライティングよりフィルムが上
でも、50年後に実働しているカメラは
F6よりはFやF2なんでしょうね・・・。
AFフィルムカメラは
いつまで元気でいてくれるか・・・。
0点

別にカメラやフイルムが無くなった訳じゃないからそんなに悲観しなくても...。
書込番号:7721616
3点

> 別にカメラやフイルムが無くなった訳じゃないからそんなに悲観しなくても...。
同感ですよぉ。
これに1票入れさせて戴きますねぇ♪
書込番号:7722558
0点

・100年前、カメラが出てきたとき絵画は亡くなると悲観した方がいらっしゃいましたが、
どっこい、絵画は生きています。
・デジタルが出てきて、銀塩が亡くなると悲観された方がいらっしゃいましても、
どっこい、100年後も、銀塩は生きていると信じています。
・真実はわかりません。予想を超えていると存じます。
書込番号:7723186
2点

>別にカメラやフイルムが無くなった訳じゃないからそんなに悲観しなくても...。
私もこのご意見に1票!です (^^)
35mm中古カメラ市場は想像以上に元気ですが、そんなデータはCIPAには関係のないデータなんでしょう (^^;
それに35mmや645中判はデジタルかが進んで来てますが、もっと大きなフォーマットの大判写真の世界ではデジタル化の風は全く吹いてません (^^)
圧倒的はデータ量のあるフィルムを更に大きなサイズで贅沢に使って撮る大判写真の世界.....
この世界が有る限りフィルムの終焉はあり得ない..... そう堅く信じてます (^^)
書込番号:7723392
2点

ドライビングボディさんの
>別にカメラやフイルムが無くなった訳じゃないからそんなに悲観しなくても...。
に1票です。
今の季節は花盛りです。屋外へ出て大いに撮影をしましょう。今の僕のように身動きが取れずに何も出来なくなる前に!
昨年の昭和公園の画像を添付します。同日に撮りました。
書込番号:7723657
1点

皆さん、おはようございます。
ゴールデンウィークに突入しましたので、写真撮影に出かけましょう。
さぁ〜て、フイルム買いに行かなくちゃ。
書込番号:7723737
1点

みなさんおはようございます♪
フィルム生産停止になったわけではないので、
別にいいですよね♪
パトローネ型の撮影素子が出来たら、
きっとフィルム装填式カメラの
使い方も変わってくるでしょうね
まあー、プロバックのようにはいかないでしょうが・・・。
さて、連休中はこのあいだ仕入れたS3を加えて
撮影旅行にでも行ってきます。
みなさん良い連休を♪
書込番号:7723862
1点

いつの間にか賛同されてくれた方がいて、有難うございます。
需要が少しでも増えれば、生産も続行するでしょうから、私は1本でも多くGW中にフイルムを使いますよ。
書込番号:7724115
1点

私もそれほど悲観していません。
フィルムの生産が停止されたとき、フィルムカメラ終焉となるのでしょうね。
書込番号:7724376
1点

銀塩ユーザーが撮り続ける限り、フィルムは終わらないと思います。
GOLDEN WEEKはたくさん撮ろうと思います。
書込番号:7724381
1点

この話題とはあまり関係ないのですが、
最近、CanoScan2700Fという古いSCSI接続のフィルムスキャナを
XP環境で復活させました。
この手のスキャナをXPで使うには
(古いスキャナをXP環境で使うには)
ASPIを新たに導入しなくてはならない上に、
あまり詳しく載っているHPもなくて、
PC入れ替え時に処分してしまうユーザーさんも
多いようです。
ADAPTEC ASPIの使い方
http://dvdx.s56.xrea.com/aspi/aspi1.htm
が、とても役立ちましたので、
同胞の方がいらっしゃったら
参考にしてください。
追記ですが、SCSI→USBのアダプターで接続しても
一切認識しません。
私はPCカードを使っています
以上余談でした。
書込番号:7724457
0点

>最近、CanoScan2700Fという古いSCSI接続のフィルムスキャナを
XP環境で復活させました。
私もCanoScanFS2710を所有してますが、ドライバが干渉してしまうみたいでシステムとは切り離しています。
書込番号:7724865
0点

ドライビングボディさん
こんにちは!
書き込みついでに、CANONサポートのメールも
貼っておきます。
WindowsXP環境でセットアップを行う場合は、下記手順にて
お試しいただけます様、お願い致します。
まずは、現在ご利用のドライバを削除してください。
ドライバ削除の際は、「スタート」→「すべてのプログラム」→
「Canon ScanCraft FS」→「Canon ScanCraft FSアンインストーラ」
から削除を行ってください。
続いて下記手順でスキャナを検出してください。
1.まず、CanoScan2700F/2710をパソコンに接続し、スキャナ本体の
電源を入れてから、パソコンの電源を入れます。
2.Windows起動中、[新しいハードウェアの検索ウィザードの開始]画面が
示されましたら、[一覧または特定の場所からインストールする]に
チェックをし[次へ]ボタンを押します。
3.続いて、[検索しないで、インストールするドライバを選択する]に
チェックをし[次へ]ボタンを押します。
4.[ハードウェアの種類]画面が表示されましたら、[すべてのデバイス
を表示]を選択し[次へ]ボタンを押します。
5.『製造元』を[不明]にし、『モデル』は[サポートされていないデバイス]
を選択し[次へ]ボタンを押します。
なお、上記の操作により、CanoScan2700/FS2710はデバイスマネージャー
上にて[?その他のデバイス]→[?サポートされていないデバイス]として
認識・登録されますが、これで問題ございません。
続いて、最新ドライバのインストールを行ってください。
ドライバは下記ダウンロードサイトよりダウンロードが可能ですので
ご利用下さい。
◆ソフトウェア(ScanCraft FS Ver3.6.6)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/scfs366.html
インストール方法は下記手順をご参照下さい。
◆スキャナドライバのインストール方法
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/scaner/q074110761357.html#3
以上お手数お掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
ASPIは、ドライバの後でも先でも良いようです。
もし、不具合があったら、
マイコンピュータ右クリ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
で確認して、?マークを確認してみるといいですね。
2700Fなどは、結構美品が3000程度でケーブル付きで入手可能です。
手軽にフィルムをデジタル化するには
良いツールですね
書込番号:7725032
0点

アルボレートさん
詳細な情報を有難うございます。
それとフイルム(普通の400のネガですが)を買ってきました。
価格コムを見てる人たちがこぞってフイルムを買えばフジも少しは考えを見直してくれるかも?
書込番号:7725655
1点

スーパーでレンズ付フィルムが大量に半額処分されていました。
カメラを持っていない人のために、主に旅先などで大活躍したものですが、
もうあまり売れないのでしょうね。
カメラを持っていない人はレンズ付フィルム→デジカメが流行るがパソコンがない人はレンズ付フィルム→パソコンの普及、そしてパソコンがなくても印刷できる環境に→デジカメ派が増える。→デジカメを持っていない学生は携帯のカメラで撮る。
ポラロイドがフィルムの生産を中止するみたいですね。
フィルムがなくなれば、カメラはただの箱、コレクターアイテムとなってしまいます。
35mmのフィルムがなくなることはないとは思いますが、手に入りにくくなったり価格が上昇するのは避けられないと思います。コンビニにフィルムが売っているから、まだ安心かな?(あれって売れるのかな〜ちなみに今から12年前、コンビニで3年間バイトしてましたが、フィルムを売ったことはないです。現像はありますが。)
そういえばD1のバッテリーはもう生産していないと雑誌で見ました。
デジカメも電池がなければただの箱。乾電池を使えないデジカメはみんなそんな運命になるのが寂しいですね。
やっぱり銀塩みたいに、数十年も使えるものがいいですね。
書込番号:7726634
2点

<takka1200様
>デジカメも電池がなければただの箱。乾電池を使えないデジカメはみんなそんな運命になるのが寂しいですね。
D1の電池が・・・そうでしたか。
これは身に沁みるお言葉ですね。
デジ・銀塩、両使いですが、ハッと思わされました。
ありがとうございました。
書込番号:7729077
0点

>>スーパーでレンズ付フィルムが大量に半額処分されていました。
今に始まったことではないですよ。
期限一年切り出したフィルムは特価で出されるのは昔からです。
フィルムの衰退と無理に連想するのも、いかがかと。
書込番号:7729596
1点

KR,PKRの販売中止はかなり痛かったですが...。まだまだEPRやRDP3、ネガならリアラやナチュラ(これすごい便利です、色は補正でなんとかなります。)があります。一眼デジも持ってますが、ほとんど使ってません。両者プリントしてみて自分はフィルムが好きなんだとはっきりわかったからです。
スレッドタイトルにびっくりして思わず書き込んでしまいました。
書込番号:7730646
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
昨日は今年最後?のサクラ撮影(ほんとは釣りがメイン)に行き付けのフィッシングエリア(釣堀)に行ってきました。ここは写真撮影だけの利用は通常は不可なんですが、隠れたサクラ名所でもあります。当日は写真撮影会が行われるとのことで、撮影会の間は釣りの方は中断して下さいと言われていたんで、あつかましく無料で撮影会に参加しプロの指導も受けてきました。撮影会に参加している方々のカメラを見ると、全員(たぶん)がフィルムカメラを使用されているのに驚いてしまいました。何名かの方とはしゃべってきました。デジカメも使われているとのことですが、立体感等はフィルムにはぜんぜんかなわないので・・やはり感じることは同じようです。アップした画像はデジカメ画像です。
1点

・銀塩好きなひとにとって、気持ちのいい情報、ありがとうございます。
・最近は、軽い機材、Coolpix P5000と、NewFM2+45/2.8P+プロビア100Fを結構持ち歩いています。
・写真拝見。さくらも綺麗ですが、個人的には、妖しく光るハーレーに気を惹かれます。(笑い)
書込番号:7716766
0点

とらうとばむさん、初めまして。
ハーレーのカットを見て驚きました。
シリンダーフィンとエキパイの光沢感は、一瞬ドキッとしますね。
今にもエンジンが掛かりそうに感じます。
素晴らしい作例をアップしていただき、ありがとうございました。
書込番号:7717749
0点

とらうとばむさん、こんばんはぁ♪
水辺のサクラ、よい風景ねぇ。
しかし、皆さんが仰るようにハーレーのお写真、ドキッとするようなハイプまわりの光沢ですね〜
嬉しいカキコ、ありがと〜(*^▽^*)
書込番号:7717831
0点

とらうとばむさん、コンバンハ
F6にサイクル野郎が書き込みをしてくると、なんか興奮します。
私もアウトドア派ですが、F6でのポジ撮影も大好きです。
たしかにポジの立体感は体験した者でないと、なかなか理解してもらえませんけど、デジから銀塩に入られる方が少しずつ増えてくれれば、波紋が広がると思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7717841
1点

今年の春は、梅から桜にかけて、2月上旬から4月上旬まで新宿御苑にほとんど週末に行って撮影していました。
私の感じでは、若い人がフィルムを使っているのが目立っていました。逆にご年配の方々のほうが、デジタルを使っているのが目立った感じがしました。
私のこの春の撮影スタイルは、F6をメインに据えて、F6と交代に、つまり、F6のフィルムが亡くなったら、D3で撮影を続けていました。フジクロームフォルティアSPの超極彩色には、D3のピクチャーコントロールのビビッドも追いついてきません。その点が私的にフィルムが好きなところです。
書込番号:7718027
0点

とらうとばむさん、みなさん こんばんは
とらうとばむさん、いいロケーションですね。しかもレンズが24-70...
フィルムには硬いなどと言ったことも聞きますが、バイクの写真もなかなか...
カメラ大好き人間さん
>フジクロームフォルティアSPの超極彩色には、D3のピクチャーコントロールのビビッドも追いついてきません。
フォルティアの極彩色はデジタル以上にデジタル的と言われてますね。
風景写真家の田中達也先生が当方地域にフジフィルムから招聘されて、お話を聞く機会がありましたが、晴れた日より曇りや雨の日でちょうどいいというようなことを言っておられました。
確かに晴れた日に撮った画はちょっとどぎつく、ギャラリーでの写真展示にて「デジタルですか」と聞かれることがありました。
価格的にも感度的にも取っときのフィルムですね。
そう言えば、補充しないと、もう弾切れだな...(^^;
書込番号:7718173
0点

とらうとばむさん、皆さんこんばんは。
やっぱりいいですね〜フィルム・・・・・
皆さん注目されていますけど、ハーレーの光沢良いですね〜
カメラ大好き人間さん、f5katoさん。
私の備蓄フォルティアSPもボチボチ弾切れです・・・・私も補充してこないと・・・
書込番号:7718550
0点

輝峰(きほう)さん、こんにちは
やっぱりバイク好きの輝峰さんにはハーレーですか。画像サイズが小さすぎて全く分からないですが、Fフェンダーの下端の方はクロームとブラックのストライプになっています。KGサイズのプリントでも見えるんですけど。
コガラさん、こんにちは
お褒めの言葉有難うございます。やっぱりフィルムですよね。
千郷さん、こんにちは
朝もやの中のここのサクラを大判フィルムで風景の一部として撮った写真がコンテストで優勝されたそうで(もちろん私じゃないですよ)、それ以来一部に知られるポイントになっています。
challengerさん、こんにちは
サイクル野郎でも無いんですが、トラウト野郎です。当日はウェットフライでガンガンヒットしました。
カメラ大好き人間さん、こんにちは
D3いいですね。FXの縦位置グリップの分離バージョンが出たら手に入れたいと思っています。
f5katoさん、こんにちは
24-70すごく気に入ってますが、長くてバッグへの収まりが悪いです。
オールルージュさん、こんにちは
フォルティアでサクラを撮ろうと思いながら撮れませんでしたが、ベルビア50がなかなかいい感じでした。
書込番号:7721530
0点

とらうとばむさん、こんばんは。
それにしてもハーレーが妖しいくらいに官能的ですね。
私も車で行く方面に湖がありますが、樹がそこまで写りこまないような場所なので、湖面の桜が美しいです。
デジタルでは加工しないと及ばない、フィルムの立体感。
ごちそうさまでした(笑)。
で、私も同じように撮影会に参加してきましたが、フィルム8割、デジタル2割には驚きましたよ。
やっぱりフィルム好きが多くてほっとしてますが、やっぱりデジの比率が増してきたことには時代かな…と感じています。
※最近私はEOS-1 HS、EF50mmF1.8IIまたはタムロン90mmマクロとプロビア100Fを持ち歩いています。
ベルビア50の写りをまだ試していないので、一回買って写しに行きたい…でも、フォルティアSPは最近、ばら売りしていないのでまとめて買いたい…などと、フィルムの持ち出しに悩んでいます。
ただ、フォルティアSPの写りは結構派手ですけど、個人的には好きです。
日時を選ばず持ち出したいフィルムだと私は感じますが?写すのを楽しめればいいと思います。ではでは。
書込番号:7721547
0点

とらうとばむさん こんばんは。
お写真も素敵ですが、それをまた綺麗にスキャンされてますね。
それにしてもレンズの24−70、うらやましいですね!
前から欲しいと騒いでいるのですが、未だに買えてません(^_^;)
逆光での撮影が好きなので、フィルムでもナノクリスタルに憧れるのですが・・・
書込番号:7722388
0点

とらうとばむさん、こんばんはぁ♪
ベルビア50、いい色ね〜
私も使いましたが、意外にもベルビアってかんじの色合いじゃないのよね。
このお写真、PCでも立体感を感じるわ〜 さくらがいきいきしていますね(*^▽^*)
書込番号:7722475
0点

ごーるでんうるふさん、こんにちは
対象物によってはデジカメもなかなか良いですが、風景ではポジが良いような気がします。餘部の風景が良いですね。
青写森家さん、こんにちは
>お写真も素敵ですが、それをまた綺麗にスキャンされてますね。
有難うございます。スキャナの性能がいいだけのことだと思います。(5000いーでー)
海辺の景色は青森でしょうか。綺麗ですね。
千郷さん、こんにちは
バックがぼやけると雰囲気出るんでしょうか? こんどD200でバックをボケるように撮ってみたいと思います。ベルビア50、派手派手を期待すると肩透かしを食らいますが、しっとりした感じが好きです。
書込番号:7729887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
