ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

コシナのカメラと比較すると

2004/10/31 00:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:34件

連日の質問で恐縮なのですが、みなさんはコシナのBessaflexTMをどうお考えですか?Bessaシリーズもなかなか素晴らしいと思うのですが、お店で触るだけで、なかなか使い心地がわかりません。もちろんそこには使用するレンズというものも重要な要素と考えられると思いますが。

来春にはツァイスイコンも発売されるし、カメラ好きの人のご意見を伺いたいと思います。

書込番号:3441919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2004/10/31 00:43(1年以上前)

書き忘れです。

FM3-Aのスレッドなのに申し訳ありません。

書込番号:3441925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/31 01:57(1年以上前)

M42レンズをお持ちかどうか分かりませんが、
もし持っていないなら、敢えてこのカメラ
選ばなくても良いと思いますよ。
私は1時購入しようと思いましたが、結局
α7のサブ機兼用でα507siでマウントアダプタ
付けて遊んでいます。(笑)
マニュアルカメラに興味があるなら、FM3Aは何時でも
新品買えるんですから、ずばりF3勧めます。
さすがにお月さんまで行ったカメラです。
叉、今なら玉数も豊富だし、価格も手ごろでしょう。
決して使い易いカメラではありませんが、慣れれば
使いやすく、こんな楽しいカメラ無いと思いますね。
勿論機械式カメラではないので、いつかは使えなくなるカメラ
ですが。

書込番号:3442318

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/31 08:23(1年以上前)

開放値が明るい(F2.8以上)のM42を所有しているならBessaflexTMは魅力的ですね。
マウントアダプターで代用するならフランジバックが影響しますのでね...。
とりあえずNIKONはパス、ミノルタはアダプター次第でしょうか?
新規購入ならCANONが無難なんですよね。CANON強し!(笑)

自分の場合はSIGMA SAユーザーで、既にSA→M42アダプターも持ってますから、
安いSA-7NとBessaflexTM両方買っても世間並みです(???)。

BessaflexTMの板がないので誰も興味がないのかと思っていました。
一度だけ現物を見たことがありますが、昔のPENTAXを一回り大きくした程度の
きわめてコンパクトなカメラでしたよ。
スクリーンもスプリットマイクロというのがいいです。
マットでピントがつかみにくくても、スプリットに逃げられますしね...。

書込番号:3442821

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/31 11:04(1年以上前)

昔からM42マウントのレンズを沢山持っている人以外は必要無いでしょう。
新規にレンズまで購入して使う気にはなりません。
古いレンズを使う為に散財する理由があるのでしょうか?
その当時のレンズの描写性能は現在と較べて劣ります。
新規購入ならばAiニッコール+FM3AやFM2やF3がおすすめです。

書込番号:3443218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/31 19:51(1年以上前)

>その当時のレンズの描写性能は現在と較べて劣ります。
そんなこと言わないで。(笑)
私は30年以上前のドイツの古いレンズまだ現役で
使っているんですから。

書込番号:3444916

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/31 20:19(1年以上前)

EF86さんの仰る通りだと思いますよ。

ただ、他人から見たらガラクタ同然(イエナがガラクラとは思いませんが)でも、
人によってはそれをこよなく愛するということもありますしね。

まあ、カメラって所詮道楽ですからね〜(笑)。
自分も銀塩3組、デジカメ4台!なんに使うのやら...(笑)。

書込番号:3445027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/31 22:00(1年以上前)

blueindigoblue さん、

他の方々のコメントと違うので戸惑いがあるかもしれませんが、
みな同じだったらここで聞くこと自体がナンセンスになりますので、
あえて異論を…。

BessaflexTMは、銀塩カメラの暗箱としては「可もなく不可もなく」でしょう。
このあたりが、ボディの性能によって作品が左右されるデジタル世界とは違うところです。
M42マウントのレンズを持っていて、それを使いたいのであれば「買い」だと思います。
そうでなければ…。

旧いレンズの性能は、コンピュータ解析・設計されたレンズに比べて、優れてはいません。
方眼紙やレンズ性能を分析するようなチャートを写すことが目的なら、旧レンズはやめましょう。
しかし、レンズの描写能力はそれだけではありません。
とりわけ銀塩の世界であれば、カラーだけでなくモノクロもあります。
カラーにも、ポジとネガの世界があるし、フィルムの特性も多種多様です。
増感・減感を加えたら、ひととおり試すことも諦めざるをえません。
旧いライカやツアイスのレンズだって、解像度だけなら大したことないでしょう。
しかし、階調その他の味が何とも言えないのです。

もあしあなたが、旧いM42レンズの描写性に心惹かれるのであれば、
このカメラは良いパートナーになるでしょう。
高性能コピー機としてのカメラを考えるのなら、候補からはずすことをオススメします。

書込番号:3445521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/10/31 23:06(1年以上前)

時間を割いて書き込んでくださった方々、どうもありがとうございます。

みなさん、それぞれのお考えをお持ちで、非常に参考になりました。

Y氏の隣人さんがおっしゃっているとおり、趣味のカメラは道楽ですよね。銀塩の魅力に惹かれてから「あーカメラってお金がかかるもんなんだなぁ」と痛感しています。

しかし懐具合を確かめると、そうそうたくさんの道具を買い集めることができない私はMF一眼(FM3A)にするか、それともAF一眼(α7)にするか、はたまたBessaにするか、そういったことで楽しく悩んでいるんです。

ごろなごさんがおっしゃるとおり銀塩には数限りない楽しみ方があるので、そこがデジタルにはない楽しみでもあるんですよね。

もうすこし考えて自分にあったカメラ選びをしてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:3445863

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/31 23:08(1年以上前)

>そんなこと言わないで。(笑)
>私は30年以上前のドイツの古いレンズまだ現役で
>使っているんですから。

失礼! ツァイスやライカでは無くペンタックスを言ったつもりなんです。
でも正直、逆光に弱くないですか?

書込番号:3445874

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/01 08:01(1年以上前)

>>そんなこと言わないで。(笑)
>>私は30年以上前のドイツの古いレンズまだ現役で
>>使っているんですから。
>失礼! ツァイスやライカでは無くペンタックスを言ったつもりなんです。
>でも正直、逆光に弱くないですか?

先月2本のSMCタクマー(50mm/F1.4と135mm/F2.5)を入手しSD9で色々試しています。
自分も購入前は「2本で込み込み13000円なら」と思っていましたが、
シャープで抜けの良い画質に正直かなり驚いています。
CANONのLは現代のレンズでも別格だと思っていますので比べるべくもありませんが、
20年近くNIKONを使っていた感覚からしても、かなり良いと思います。
銘玉という人が多いのもうなずけますよ。

調べてみると50mmは外装の変更は行われているものの、現在のものとほぼ同じのようです。
当然最新のシステムでの再解析等によりチューニングは加えられていると思いますし、
当たり外れもかなりあるのでは?と思いますがね...。

偽色は結構出ますが、デジタル未対応レンズなら現行機種でも同様ですよね。
逆光は現行のSIGMAよりは強いですね(笑)。

という訳で、最近格安M42(ジャンクという人も...)漁りに勤しんでいます(笑)。

書込番号:3446972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/01 21:10(1年以上前)

>失礼! ツァイスやライカでは無くペンタックスを言ったつもりなんです。
ス-パ-タクマ-55/1.8も現役です。(笑)
でも結構一部の方は一番使用頻度高いレンズっていう人いますね。
但し、ルーペ替わりとして?(笑)
>でも正直、逆光に弱くないですか?
やはりこの辺の年代のレンズは弱いですが、
全く使えないという事はないですよ。

書込番号:3448852

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/14 03:40(1年以上前)

古いレンズが逆行に弱いのか、ボディの内面反射で弱いのか、装着するカメラによって変わると思いますので出来れば試すことをおすすめします。

書込番号:3498153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

つ、つ、ついに買いました!

2004/10/29 22:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日ついにF6買いました。バッテリーバックと一緒にです。来週に専用電池とチャージャー買う予定です。
35oはF3P、FE2、F4E、F90X、F100と今までを使ってきました。
F5は操作性の悪さと高額なのを理由に見送った甲斐がありました。
まさかとは思っていたのですが本当にでたF6。
帰りにSCによって登録したらニコンのプロストラップもデザインが一新、デジカメと統一され、かなりいい物となっていたのにはビックリ。(なにせデジカメ用のプロストラップの青がかっこ悪すぎ)
F100やD100と違いカスタムも何種類か設定可能で慣れると使いやすそうです。
バッテリーバックにもコマンドダイアル、サブダイアル、マルチセレクターが付いてあるので操作性がよく、背面パネルにも露出の設定値が表示されるので縦位置で使うのも文句なしです。
唯一の不満といえば露出の設定のステップがシャッタースピードと絞りが連動される事くらいです。欲を言えばシャッタースピードは2分の1段ずつ、絞りは3分の1段ずつの組み合わせで使えればよかったのですが・・・
今まではカメラを買う時は2台か3台買っていましたが、とりあえず仕事で使う事も少ないと思うので1台だけ買いました。
今後はこのカメラは仕事で使う事はあまり無いと思いますが、プライベートで長々と使っていくつもりです。

書込番号:3437107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/29 23:55(1年以上前)

購入おめでとうございます
お仕事でカメラをお使いになることがあるといわれることですから当然カメラはお詳しいのですよね。そこでご質問ですが、LENSはどのようなものをお使いでしょう。むろん被写体によって変わるわけですから、
>F6666 さん の好みで結構です。F6にはこれをつけようって言うのがありますか。やはり35mmでしょうか?
変な質問ですみません、私は広角ズーム(17-35mmF2.8-4シグマ)をつけようと思っていましたがF4で撮ってみたところきれいなのですが、何かしら面白みが少ないような…せっかくのF6なんだからなあやはり軽い単焦点か って。あるいはタムロン28-75mmF2.8-も視野に入ってます。
 ・・・・つまらない悩みです。はい

書込番号:3437464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/10/29 23:55(1年以上前)

購入おめでとうございます。使用感、操作性、などなど、いろいろと教えてください。レポート楽しみにしています。

書込番号:3437465

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6666さん

2004/10/30 01:13(1年以上前)

>LENSはどのようなものをお使いでしょう。

昔は単焦点が多かったのですが、ここ10年余りでズームもいいのが出てきて今はメインとなってるレンズはズームが17-35の2.8、28-70の2.8、単焦点が28の1.4、50の1.4、85の1.4です。それ以外にも35o用のニコンのレンズは20本くらいあります。
プライベートで使うレンズは28-70の2.8と50の1.4と85の1.4です。

>使用感、操作性、などなど、いろいろと教えてください。

使用感としてはまだ慣れるのに時間がかかると思います。グリップ感は凄くいいです。F5は使ってませんのでF5と比べるのは無理ですが、横位置ではF4Eよりも格段に良くなっています。F100と比べると似てますがどちらかと言うとF6の方が若干丸みが高いので私のてのサイズには丁度良いです。
操作性も露出の設定に関しては今までのフィルムカメラの中では一番いいと思います。それ以外の操作性はまず使い慣れて覚えないとなんともいえません^^;

書込番号:3437964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF一眼とMF一眼の差

2004/10/29 20:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:34件

こんにちは。今日中野のフジヤカメラに行ってきました。お目当てはminotaのα7だったんです。でも、2階に上がってnikonのカメラを眺めていたらFM3や中古のF3が目に飛び込んできたんですね。

どちらもとても優れたカメラだと思うんですけど、みなさんはマニュアル一眼とAF一眼の差をどうお考えでしょうか?

マニュアルとオートの差だよと言われればそれまでですが。(笑)

書込番号:3436537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/29 22:01(1年以上前)

AFって実はポートレートなどでは,使いにくいってことないでしょうか? なぜって,ポートレートの基本は(どこかにレスしましたが)基本は目にピント合わせますよね。私の使用機材からいうとEOS3の45点は85点ぐらいの満足度でしょうか。その他のAF機は必ずしも目に測距点もっていけないことが多いですよね。目に合わせておいて再フレーミングなんてこともするでしょうか。
それならばMFでピント合わせを,とおっしゃるかもしれませんが,AFレンズでのMFはピントリングが軽くなり過ぎでミョ〜な感覚なります。
そんな時はF3やFM3Aの方が多少時間はかかるにしても,ストレスにはならないかもしれません。

また,スポーツなどでもAFには非常に優れたメリットがありますが,MFの方が「ここ一番確実!」ということもあると思います。即座にシャッター半押しでフォーカスしても速い動きにAFがついて来れない場合もときどきあります。そんなケースではMFの方が慣れていればチャンスが多いかもしれません。ただ使用機材の中でα7は「アイスタート」機能がついているので,フツーにEOSでフォーカスするより優れている気がします。

まぁ,いくつか経験から述べさせてもらいましたが,もっと上手にカメラを扱っている人もいると思うので違ったご意見のかたもいるでしょうけど。

あと,愛着がより深いのはMF機の方ですね。20年以上前のカメラなんかも処分できずにいます。もちろん現役ですよ。また,F3やF1など所有する喜びもあったりしますね。憧れていたけど買えなかったフラッグシップ!

blueindigoblueのご質問について改めて考えてみると,AFとMFの差というよりも,ユーザーの使い方とか考え方の差が大きいかもしれないと思いました。そう,デジの猛威が震う中,そのメリットも分かっているけど銀塩から離れられない人もいるように。
ねぇ〜,みなさん!

書込番号:3436878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/10/29 22:12(1年以上前)

逃げになるかもしれませんが、
AF機はスイッチ1つでMFとしても使えますが、
MF機は、AFにはなりません。
ですから、シチュエーションによって、
例えばモータースポーツの撮影で置きピンをするなら、MFモードで。
動き回る子供を撮るならAFで・・・と、
使い分けられるのがAF機のメリットです。

>目に合わせておいて再フレーミングなんてこともするでしょうか。

私も被写体のメインは女性で、ポートレート撮影していますが、
1シャッターごとにAFにより目の部分でフォーカスを合わせ、
その後シャッター半押しでフレーミングしています。
私の周りの仲間も、そうやっている人がほとんどです。

さらに、1日中撮影をしていると、
後半は目が疲れてきて、ピントの山がわかりにくくなってきます。
そんなときでも、AFはちゃんとピントを合わせてくれるので助かっています。

書込番号:3436922

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/29 22:13(1年以上前)

MF: ピンとリングをまわしてピントを合わせる
  →シャッターを切る
  →巻き上げる

AF: シャッター半押しでピンと合焦
  →シャッターを切る

てな具合にリズムが違いますね。
自分的にはMFの方が気分が集中できて好きですけど、
一般的にはAFの方が手軽でしょうね。

書込番号:3436931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/29 23:45(1年以上前)

マリンスノウ さんが言われている
>AFレンズでのMFはピントリングが軽くなり過ぎでミョ〜な感覚

これだけはいまだなじめません。
そんなわけで、マニュアルとAFは適宜使い分けています。祭り等スナップ系の時はAF、風景が目的の時はマニュアル(レンズ)と。

書込番号:3437393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/10/30 01:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。どの方もなるほどなぁと思う意見をお持ちですね。参考になりました。

個人的には昨今のデジタル一眼の動きを見ていますと、これからますます熱を帯びた製品開発が行われると思います。だったら、機能・価格とももう少しこなれるまで待って、それからデジタル一眼(例えばミノルタのαデジタルなど)を手に入れ(先立つものがないのが悲しいですが)、今はAF一眼を手に入れ写真の腕を磨こうかと考えています。

銀塩写真のすばらしさは決して色褪せることはないと思います。レンズやフィルムを選ぶという楽しさもありますしね!

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:3437943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MB-40の価格は?

2004/10/29 09:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 うくすつぬさん

F6本体ではありませんが、MB-40の価格はどの程度なのでしょうか?
約4万円? あまり差は無いのでしょうか?


書込番号:3434991

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/10/29 14:37(1年以上前)

税込み52500円です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/battery_pack/battery_pack.htm

書込番号:3435642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/10/29 19:22(1年以上前)

いやいや、EF86さん
うくすつぬさん の質問は定価の税込価格が知りたい訳では無く、実際の販売価格がどの程度であるのかが知りたいのだと思いますが・・・

私がMB−40の販売価格について、数店にHP上で問い合わせした結果として、42000円〜37800円と、お店によって、実販売価格に差がありますので、うくすつぬさんがMB−40の購入を考えておられるのであれば、インターネット上、もしくは、お住まいの近くのお店など数店に販売価格を聞いてみて、ご自分で「ここが、安い」と、お思いになったところから、購入されればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:3436354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

どこよりも安いのでは?

2004/10/28 00:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 F6ってさん

荻窪のカメラのさくらやは税込み240000円で売ってます。
在庫も少しあるようですが、東京にお住まいの方いかがでしょうか?

書込番号:3430917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2004/10/28 01:01(1年以上前)

さ〇らやや、ビッ〇カメラ、〇〇バシカメラなんかもそうですけど、ポイント還元があるんで、その手のサービスをしているところは、どこも大体それくらいの値段がでてるようですよ。

書込番号:3431051

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/10/28 04:20(1年以上前)

私は、ヨドバシカメラで税込み268,000円、ポイント還元10%で買いましたので、その後ヨドバシで26,800円、2,680円・・・とポイントが繰り返し付くことを考えると実質\238,223円の支出になるんですかね。
さくらや荻窪も同様のシステムだとすると、やっぱり、そちらが安いですよね。実質213,334円の支出になるのかな。
F6が21万円台なら、フィルムを使う方は買わなきゃ損だ、という気がしてきますね。(^_^;)

書込番号:3431345

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/10/28 04:25(1年以上前)

あ、失礼しました。(^^;)
多分、ポイントは、消費税分を除いた部分の10パーセントに付くのでしょうから、上の計算は間違いですね。
ただ、さくらや荻窪が安い、という結論は同じかと思いますが。

書込番号:3431347

ナイスクチコミ!0


この国は何処へ向かっているのかさん

2004/10/28 09:10(1年以上前)

ポイントで買ってもポイントはつきません。

書込番号:3431583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/10/28 09:27(1年以上前)

あとは、そこのお店の常連だとか、仲良くしてもらってるとか、店員さんも人の子なんで、+αの要因がかなり影響してくるでしょうね。ただ、住まいから遠いお店になると、そこまでの交通費もかかってきてしまうんで、そのあたりも加味してください。購入価格だけは、話し出すと切りなくなっちゃいますね。半年位すると、安定してくるのでしょうか?

書込番号:3431623

ナイスクチコミ!0


F6欲しいさん

2004/10/28 10:06(1年以上前)

大阪参考値です。

現金で236250円。当然税込みです。
ヨドバシで15%オフでもやればいいんですけどね。

書込番号:3431702

ナイスクチコミ!0


ウータイさん

2004/10/28 10:24(1年以上前)

F6欲しいさん
私も関西圏に住んでいますが、大阪でその価格で販売しているお店があるのですか!
勉強不足でした。
F6ってさんが書かれている価格が一番だと思っていました。
さしつかえが無ければそのお店の名前を教えていただきたいのですが

書込番号:3431734

ナイスクチコミ!0


アリストンさん

2004/10/28 13:19(1年以上前)

どうもです
F6欲しいですがもう少し安くなってからとか思っていました。
荻窪のさくらやが240000円ですか、知りませんでした。
発売してわずか一週間で定価から七万ちょっとも下がってるのですね
そろそろ買いかなとも思いますが、大阪のお店の値段も気になりますね
ちなみに荻窪のさくらやはポイントが付くのですか?
前に通販でカメラを購入した時はポイントのポのじも無かったので質問してみました

書込番号:3432107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/10/28 14:58(1年以上前)

236250円、税込み。
安いですね。絶句です。仕入れ値はいったいいくらなんですかね?

書込番号:3432304

ナイスクチコミ!0


F6666さん

2004/10/28 15:51(1年以上前)

大阪は23万6千250円が今の段階じゃ一番安いですね。
でも別スレの20万には負けます^^;
一体どこの店でしょ?^^
20万なら即金で今日買いに行きます^^

書込番号:3432394

ナイスクチコミ!0


タンデムライダーさん

2004/10/28 16:42(1年以上前)

『荻窪カメラのさくらや』は、ポイント制度を導入していません。その分下げた価格が店頭価格だそうです。以上

書込番号:3432506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/10/28 17:28(1年以上前)

ポイントつかないのは、つらいですね。

書込番号:3432601

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/10/28 19:54(1年以上前)

すいません。私が知りたいのは価格よりもF100やF5を使っていた人の使用感や電池のもち具合なんですが・・・

書込番号:3433025

ナイスクチコミ!0


F6666さん

2004/10/28 20:41(1年以上前)

このスレッドは販売価格の事についてだよ^^;

書込番号:3433202

ナイスクチコミ!0


善良なる消費者さん

2004/10/28 21:31(1年以上前)

私もF6購入したが、ここに今のところ書いてある如何なる価格より安かった。
思うに、お店に行って「価格.comではこうだった」みたいなことを言ってさんざん粘る客は嫌われるでしょ?
自分が逆の立場だったら、ということは仕事をしてれば想像つくよね。
客から見て「良い店」があるように、売る側から見て「良い客」というのがあることを。
ここで情報収集するのも良いが、ちょっとはそういうことも考えた方が良いんじゃないの?
じゃあ、皆さんせいぜいがんばってください。

書込番号:3433408

ナイスクチコミ!0


F6欲しいさん

2004/10/29 01:08(1年以上前)

心斎橋、大丸そごう間を西に〜のあの店です。しかも一時入荷終了の店が多い中、ここにはまだ在庫がありました。

確かに粘る客は嫌がられるでしょうね。私は心当たりの店数件に問い合わせ、一番安かったこの店で買ったまでですが。ちなみにこのお店の主人は「まけて」といっても「じゃあほかへ行け」という感じの人ですが。

ただ、値段の情報を仕入れるのもこの掲示板の大きな趣旨の一つですから、ごり押しの材料ではなく、いい方向で情報を使えればいいですね。

書込番号:3434424

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6ってさん

2004/10/29 01:15(1年以上前)

けっこう皆さんポイントっていいますけど、ポイント還元で安く買った気になるよりも、商品がいくらで安く買えるかがの情報が大事なのではないのでしょうか?

ちなみにマップカメラ新宿はクレジットカードも使えて税込¥243,600ですが、、、

書込番号:3434447

ナイスクチコミ!0


F6欲しいさん

2004/10/29 01:39(1年以上前)

F6ってさんのおっしゃるとおりと感じます。

確かにヨドバシでポイント計算後は241200円ということになりますがその前にどうしたって現金268000円が必要なわけです。まあこの当たりをどう取るかですよね。
私が15%でもやればね・・・といったのはそれだけポイントがつけば同時購入予定のバッテリーパックがほぼ買える値段になるからです。そうすれば「グリップ付270000円で買うたでー」ということでお得になると考えたからなのでした。

書込番号:3434510

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/11/01 17:08(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
勘違いの書き込み、すいませんでした。m(_ _)m
確かに、ポイントで買ってもポイントはつきませんね。
どうも、価格に無頓着な私が価格についてコメントするのは場違いでした。(^_^;)
それにしても、どうもデジタル一眼のせいで金銭感覚が麻痺させられたような気がします。
今年60万円近くのカメラを買っているのに、計30数万円出してF6一式を買い、また、来年草々には60万円くらいのデジ一眼を買おうなんて、正気の沙汰ではないな、とふと気が付きました。(>_<)

書込番号:3448060

ナイスクチコミ!0


ベクトさん
クチコミ投稿数:14件

2004/11/03 09:09(1年以上前)

私は発売日に全国チェーンで買いましたが、やはりこのスレで表示されているいずれの価格よりも安く購入しました。やはり店長と仲良くなっておくことが大切なのではないでしょうか?

書込番号:3454597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このカメラ、『買い』です。

2004/10/27 22:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

試写がまだですので、手にしてのファーストインプレッションです。
各ボタンが大きくなり、とても操作しやすいです。
スイッチ類のロックボタンが一部省略されましたので、ストレスなく操作できます。
ファインダーはとても明るく、像が大きくはっきり見えます。
ピント検出能力が格段に向上しており、バシッと正確にピントが合います。薄暗いところでも、正確です。合焦速度に関してはレンズの性能にも左右されますが、同じレンズ、同じ被写体を使ってF5に比較すると、格段に速くなっています。
シャッター音はとても静か。ミラーショックもとても少ないです。ただし、これがその人の好みに合うか、合わないかは別問題です。人によっては、F5のほうが撮ってる感じがしていい、という人もいるかもしれません。
ミラーアップは、コマンド操作になりましたので、よくなったと思います。F5はレバーが小さく、操作性が悪すぎました。
見た目よりも、かなりずしりと重量を感じます。意外と、重いです。

グリップはデザインの影響で、親指以外の指のかかるところが細身ですので、人によってはやや持ちにくいと感じるかもしれません。
コマンド設定に慣れが必要です。コマンド設定前にフィルムを入れてし
まうと、項目によって設定、選択が出来ない場合がありますので、フィルムを入れる前に設定する必要があります。私は購入してすぐにフィルムを入れてしまったので、ちょっと戸惑い(失敗し)ました。

しかしながら、これがF6ですので、慣れるしかないです。その人その人に合わせてオーダーメードで作るわけではないので(今後、もしかしたらNPSである程度の改造は出来るようになるかもしれませんが)。たとえば、指をかけにくいかなぁと私が感じることでも、手の小さめな方はこの方がいいとおしゃる方もいると思いますから。
デザインに関しても、賛否両論あるかと思いますが、これがF6なのです。私は素直に受け止めます。

あくまでも、私の結論ですが、このカメラ『買い』です。とても使いやすくなりました。初心者の方であっても、買っていいと思います。わざわざ入門機を買って経験を積んでから、上級機を買いなおすのであれば、最初からこのカメラを買ってしまっても大丈夫だと思います。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、どんどん使い込んでいくにしたがって、慣れていくと思います。

書込番号:3430258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/10/27 23:37(1年以上前)

最初新宿SCで、デモ機触った時??でしたね。
F100のフィーリングに近い印象を持ったからかな。(笑)
正直、F6が出たことでF5の良さを再認識したっていうこと
もありましたし、逆にF6の11点マルチフォーカスエリアも便利だが
ファインダ中あちこち視線を飛ばすので思った以上に目障りな
感じ持ちました。
やはりファインダはF4、F3の様にシンプルなのが、被写体に集中
できますね。まあ、何れにしろF6は購入する予定です。
あと、どこぞの板でF100は「プアマンズF6」って
言ってた人いましたが、上手い言い方するもんですね。(笑)

書込番号:3430656

ナイスクチコミ!0


針の助さん

2004/10/27 23:55(1年以上前)

F6の操作性の良さを直感して、発売日に買いました。

ただ、F6本体のマルチセレクターは柔らかくて反応がイイのですが、
バッテリーパックのマルチセレクター(11点の測距点を選ぶセレクター)は硬くて、しっかり押さないと選択できません。ちょっと不満です。

それに、EOS-1vHSに比べてバッテリーの消耗が早いですね。使うレンズにも関係しますが、AF-S VR 24-120mm を単3アルカリで使うなら、フイルムは約10本撮れるとカタログ表記していますが、私は6本しか撮れませんでした。単3ニッケル水素電池をおすすめします。
私なら、EOS-1vHS 28-135mmIS USM でフイルム30本以上撮れるのに、、、

以上2つの注意点を心得て、これから使っていきたいです。

書込番号:3430745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/10/28 00:54(1年以上前)

針の助さん、返信、ありがとうございます。とても参考になりました。
私の場合、F6は、バッテリーパック使用が前提で、単3電池は非常用(バッテリーパックの電圧低下時の緊急用)としての使い方しか、頭になかったので、単3電池での撮影フィルム本数までは気が回りませんでした。しかし、実際の単3電池での撮影フィルム本数を知っていなければ、いざというときの役に立ちませんでした。
私はEOS-1vHSも、バッテリーパックを使っており、単3電池を使用したことがありませんでしたので、今後、試写に関しては、バッテリーのもち具合も検討の内容として考えたいと思います。

バッテリーパックのマルチセレクターは確かに硬くて、操作性が悪いですね。設置するためのスペースがなく、あくまでも補助としての設計なんでしょう。これも慣れるしかなさそうですね。もう少し、遊びというか、押しシロっていうか、レバーに動きを持たせてあげたら使いやすくなったのに、残念ですね。

書込番号:3431009

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/10/30 21:09(1年以上前)

こんばんは。やはり電池の消耗は早いようですね。もしかするとF100以上かも知れませんね。私が現在使用している電池はニッケルマンガンですが、アルカリの3倍位は撮れるようです。ただもうこの電池(松下製)は製造してないのです。まだ東芝製の方は若干手に入るかな。新しいオキシライドも試しましたが、ニッケルマンガンほどはスタミナがなかったです。アルカリ<オキシ<ニッケルマンガン<リチウムといった感じでしょう。あれ、F6はリチウムイオンも使えるんじゃないでしたっけ?

書込番号:3440834

ナイスクチコミ!0


針の助さん

2004/11/02 00:05(1年以上前)

もちろんF6には、リチウムイオン電池(単3又は、CR123)が使えます。
ただCR123はF6本体にしか使用できないし、リチウムの単3は価格が高いので、充電出来るニッケル水素電池が良いと感じたのですが、ニッケルマンガンが使えるのならイイですね。

CR123、CR2、2CR5等電池にも色々あるので、新しくカメラを買う時には、今までと同じ種類の電池が使えるカメラを選んでしまいますね(^^;)

書込番号:3449827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る