
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年2月26日 23:43 |
![]() |
26 | 30 | 2009年3月4日 08:14 |
![]() |
22 | 23 | 2009年2月28日 15:49 |
![]() |
2 | 10 | 2009年2月24日 23:40 |
![]() |
27 | 25 | 2010年8月1日 16:04 |
![]() |
7 | 17 | 2009年3月5日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんお久しぶりです。
今日は皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
今年の夏に写真を展示できる機会があるのですが、展示会場での展示サイズが今年から変わりまして、A4または四つ切サイズのみになってしまいました。
私がもっているのは8×10インチのプリントだけで、時間的に焼きなおす余裕はなく、スキャンしてデジタルプリントにして上記のサイズどちらかにするしかないと思います。
インターネットで調べてみてスキャンしてデジタルプリントにするサービスがいろいろあることを知りましたが、みなさんならどうするかお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
(先方と交渉して8×10で展示するというのはなしです)
先日私のF6(ペンタ部の形から海苔をびっしり巻いた三角形のおにぎりに見えるので通称おむすび)を滞在中のホテルで(今日本です)落としてしまい、フローリングの床でごろごろとおむすびのように転がしてしまいました(すぐそばの大理石の床でなかったのが不幸中の幸い)。別個に落下したレンズシリーズE75-150mmF3.5はプロテクターフィルターが派手に割れ、次の日所用を済ましたのち大急ぎで新宿サービスセンターでチェックしてもらいましたが、両方とも何の支障もないとのこと。チェックしてもらって助かりました。
扱いについて実は叱られるのではないかとヒヤヒヤしていましたが。シリーズEのほうは程度がいいとお褒めの言葉。シリーズEはひょっとしてコシナ生産?と何かで読んだ気がしますが、シリーズEもしっかり作られていることを実感。
さすが、ニコン。安心して使えることを実証してくれました。
0点

こんにちは
途中まで読んでヒヤットしました。
他人事ながら心臓に悪かったです。
しかし、最後まで読んで安心しました。
ニコンの作りの良さが証明されましたが、今後はこちらも気をつけることにします。
余計な話ですが、落下でも効く保険などを自動車か家屋の保険と抱き合わせで加入すると格安です。
書込番号:9153798
1点

sydneywalkerさん
サイズアップ、やはりスキャンして拡大プリントだと思いますが。
デジタルプリント、赤の再現性が悪い印象もありますね。
東京のプロラボとかに発注したほうがいいのかな〜などと、最近は考えています。
どうせコスト高なら、クオリティの高いところに出したいですね。
書込番号:9155919
2点

今日は奈良の法隆寺、中宮寺、薬師寺に行ってきました。朝八時すぎには法隆寺に着いたのにあちこちでお寺の方やお坊さんと話している間にあっという間に五時近くになってしまいました。薬師寺ではお堂の外から仏像を撮ることにお咎めがないのでF6,AX,DSC−R1の三台を首からぶら下げて撮影しました。奈良は静かでほっとできます。田んぼや畑が多いのも古に思いをはせるようです。
里いもさん、お久しぶりです。
ご心配をおかけいたしました。F6は快調です。去年DSC−R1を50cmぐらいの高さから落としてしまったときはレンズ部交換になってしまいましたがF6タフですね。保険の件ですが、検討してみます。情報ありがとうございました。
f5katoさん、お久しぶりです。
情報ありがとうございます。そうですね。せっかくするんならしっかりしたところに頼むほうがいいと思います。東京のプロラボなど捜してみたいと思います。
書込番号:9160129
0点

sydneywalkerさん 、こんばんはぁ♪
落下{{{(>_<)}}}ぎょえー
でも、点検でなんでもなくてホッとしました。
プリントの件はやはりプロラボに相談がよいでしょう
超高クオリティスキャン「シータ」やラムダプリントというものがあります。
詳細はこちらからhttp://www.cs-labo.co.jp/top.htm
プロラボ
http://www.nippatsu.jp/
http://www.tcklab.co.jp/index.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~photo-r/
http://kslab.co.jp/
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
書込番号:9160570
2点

白山さくら子さん、お久しぶりです。
教えていただいたサイト、私が知らないところばかりで勉強になりました。ありがとうございました。
新宿サービスセンターにF6の点検に行ったとき、かなり高い階にサービスセンターがあるため見晴らしがよく、撮影している人が多いことに気がつきました。ライカで撮っている人も。中にはキヤノンのデジ一眼(5DMkUだったと思います)を持って堂々とサービスセンターに入り社員と話す外国人も…わたしにはちょっとできませんね。
D3xはじめて見て触りました。パンフレットも手にしましたが、私にはご縁がないカメラだなぁと思いパンフレットも戻してあとにしました。それにしてもF6とレンズで点検45分は早かったですね。サービスセンターでは展示カメラに触ったり風景を楽しんだりカメラ雑誌を読んだりと楽しく過ごしました。
書込番号:9161209
0点

白山さくら子さん
参考になります。
どうも、最近地元のプリント環境、良くないようなので...
モノクロ現像なんかも東京発注にしようかな、などと思っております。
今、2本ばかり地元に出してますが(おそらく札幌?)、いままでネガ濃度がめちゃくちゃ高かったりすることがありました。自家現像に戻らねば、だめかと思ったり。
書込番号:9161635
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

情報、ありがとうございます。
F6・・・、
15%の値上がりですか・・・。
銀塩のおかれている状況、経済の状況・・・、
仕方の無いことかも知れませんが・・・。
まあ、今までD700辺りとほとんど同じ価格でF6が買えたことの方が、
すごいとは思いますが・・・。
F6を持っていない私・・・、そろそろ購入を真剣に考えます。
書込番号:9148115
1点

でも、継続を明言しているのは嬉しいです。
>今後も可能な限り生産販売を継続いたしたく、やむなく今回の価格改定に至った次第でございます。
書込番号:9148119
1点

「フイルムカメラも、MFニッコールも、絞り環付きAFニッコールも、値上げはいたしますがまだディスコンには致しません。」
というニコンの心強いアナウンスであると私はポジティブに受け止めました(笑)。
今の御時世、造り続けてくれるだけありがたい...。
書込番号:9148142
1点

スレ主さぁん、良い情報をありがとうございますぅ♪
値上げの裏には、F6を継続してくれる企業努力!
この情勢で心から拍手喝采です。
書込番号:9148654
1点

いつかはF6を買わなければ,と思いつつ,レンズやデジイチを
買ってしまっていた私……
早く買いなさいとニコンに背中を押されてしまいました。
中野のフジヤカメラさんで217,800円とカメラバッグの特典付き。
何とか資金を捻出できるかなぁ。山の神には何と言えばいいのか…
書込番号:9148735
1点

何というか・・・企業の威信、がかかっていますね。
これだけは本当に、ずっと売り続けて欲しいものです。
たとえ値上げをしてもね。
書込番号:9148892
1点

あら!F6欲しい方々がかなりいらっしゃるのですね(^O^)
220,000円としても15パーセントの値上がりだと30,000円はぶっ飛んじゃうのね。
というと、差額分がMB-40や単焦点28レンズにもなったり…
今が買いですね!
書込番号:9148932
0点

・情報、ありがとうございます。
・F6はすでに買っていますが、レンズの方もついでに値上げ!??
・Gタイプのレンズは値上げの対象から無い??
・私は、銀塩とデジ一眼とは、兼用、共有のレンズシステム構築。
・つまり、GタイプよりはDタイプ、Aisタイプ希望。
・ということは、???
・DとAisのは、そろそろ、欲しいものは、買っておかないと後が無い!?
・絶えず新製品が出てくる、フルサイズ-デジ一眼のための貯金しているよりは、
欲しい、名機と言われる、DとAisのタイプのレンズの方が優先、、、????
・これから先の、時代が読めない、、、(笑い)
・F6に使うつもりの、50/1.4G、、、?? 買うのはもっとあとでもいいいっか?
・100年に一度の経済的危機で、こういう趣味のことで悩むなんて国賊??!!
・少欲知足、、、、、あるがまま、あるがまま、、、、
書込番号:9148959
0点

情報ありがとうございます。
F5で満足して、その後中判がメインとなってしまいF6に手を出さずにいた私ですが、
これは「買え!」と言う無言のプレッシャー??(^^ゞ
ところで冷静に考えて、改めてNikonがすごい!と思うのは、
(Nikonユーザーにとっては当たり前かもしれませんが)
この時代にMFレンズをこれだけのラインアップで販売していることですね。
こうなったら少々値が張ってもかまわないので、往年の銘レンズ、復刻してくれないかなぁ…
個人的にはコシナの新しい20mmに対抗して20mmF3.5の復刻。
それからその価格ゆえ手が出せないうちにディスコンになってしまった、AF28mmF1.4D、、、
今回のリリースで逆に「夢」が広がったような気がします。
書込番号:9149168
0点

輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪
> ・F6はすでに買っていますが、レンズの方もついでに値上げ!??
わたしは非鉄関連のメーカーにいます。
今までの地金の値上がり分をメーカー(特にキャノン)に抑えつけられてきた結果、光学業界にからんでいる材料供給元全体が悲鳴を上げ出して、やっと高騰した分が今になって取り戻せたと言う事ですよ。
書込番号:9149236
2点

皆さん、今晩は。
私も既にF6を所有してますが、2号機は新品Getを目指します(^-^)v。
当分先になりますが…(+_+)。
書込番号:9150016
0点

沼の住人さん、みなさん、こんばんは(^^)
F6、新品で購入済みです。
このご時勢、継続販売の意向はやはり、『ブラボー!!』です。
AI Nikkorレンズの購入を早めなければ・・・・(^◇^;)
書込番号:9150940
1点

再び今晩は。
Aiニッコールや、DタイプAFレンズも、購入計画を立てなくちゃ…(+_+)。
書込番号:9151003
0点

この不況を値上げで凌ぐ!ではないでしょうか?
値上げをするところか、最終処分が目的かも知れません?
書込番号:9151885
1点

> こういう趣味のことで悩むなんて国賊??!!
一億総国賊の方が良いと思います。
書込番号:9151906
1点

値上げの説明が
「今後も生産販売を継続いたしたく」じゃなくて
「今後も可能な限り生産販売を継続いたしたく」と「可能な限り」が入っている
ところがミソだな。わざわざそんな注釈を付けるってことは可能じゃなくなったら・・・
F6が派遣と同じように見えてかなり意味深だ。
書込番号:9152387
2点

デジ使いさん
>「可能な限り」が入っているところがミソだな
うーん、これは単なる言葉上のリスク回避だと思います。サラリーマンだったら普通そういう文章書きますよ。
実は富士フイルムもフィルムに関して同じような言い回ししていたのですが、その後の富士の動向を見ている限り、杞憂でしたね。
結局企業も一枚岩ではないんで、できる限り銀塩を支えたい勢力と、さっさと切りたい勢力が混在していると考えるのが普通なわけです。今回のニュースは前者の条件付き勝利という事なのでしょう。その条件がすなわち値上げなのでしょうが、「可能な限り」という文言を入れる事もその条件に含まれていたのかもしれません(苦笑)。
書込番号:9152798
1点

デジ使いさん、可能な限りと言うのは、銀塩ユーザーがまだまだいる限りと受け止めています。
カメラ雑誌のフォトコン3月号では、入選作に銀塩カメラでの応募が非常に多いのです。
ご覧になれば分かるのですが当然F6の入選作も何点かあります。
もっと広い視野でみたらいかがでしょう?
デジタル至上主義は結構ですが、ご自分の視野が狭くなるだけです。
書込番号:9152903
1点

情報ありがとうございます
値上げ!
私が昔買ったM6の値段と同じだ。
デジタルは売れなくなると値下げをする。
値を上げた、ってことは数をこなして市場から減らす必要がなくなったってことだ。
在庫場所の確保のための管理コストってわけだね。あるいは補充生産によるコスト高。
つまり後継がないってことだ。少なくとも今は。
まあ、いいんじゃあないかな。
私はもう持ってるもん。(自分勝手(^^ゞ)
以前ライカが大幅値上げをしたが、日本メーカーカメラもあるんだねこんなこと。
設計同じで作り続ければ安くなると思ってた。
価値が上がったってことで・・・。持ってない人は買っとくか(-。-)y-゜゜゜
書込番号:9153339
1点

びっくりしました。およそ5万円の値上げとは…
銀塩はますます厳しい立場になってきたようです。
現像、焼き増しも然り。以前、手焼き350円と聞いてびっくりしました。昔の10倍です…。
書込番号:9154833
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5掲示板の皆様はじめまして。
いつも皆様の為になる書き込みを読ませて頂いております。
無知すぎて、質問する事が恥ずかしいのですが、よろしければご指導いただけないでしょうか?
5月に仕事でドイツはフランクフルトへ行く事になりまして、ただホテルと仕事場の往復では面白くないので仕事に支障がない程度にドイツの風景等を撮影しようと目論んでおります。
主に建物や風景の撮影、時には室内といった状況にて、手持ちのレンズで十分なのか、おすすめのレンズがありましたら教えて頂けないでしょうか。
現在は
1.AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
2.Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
3.Ai AF Nikkor 35mm F2D
の3本を所有しており、1と3を持っていこうと考えております。
その他にもう1本、広角ズームが欲しいのですが、現在レンズメーカーも含めお手頃価格レンズはDX専用が多いようで、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM しか私には探せませんでした・・・。
ですが、口コミではフレアやゴーストが出やすいようですし、もう少し明るいレンズがないかと思っております。
ニコンのAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが買えれば申し分ないのですが、価格と海外に持っていく事を考えると躊躇してしまいます。
販売終了し中古で手に入るもの等も含めおすすめレンズはないでしょうか?
また、素人なもので、上記のレンズ選定がおかしいものでしたら、その点もご指導、ご鞭撻頂けないでしょうか。
とりとめない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

機材の重さとの勝負になろうかと思います。
スレ主さんの、35o単焦点と24-120ズームと言う選択は、
非常に賢明な選択だと思います。
ただ、室内撮影では明るいレンズも必要ですが、
むしろ、ISO400のフィルムを入れたサブ機が必要になってくると思います。
私は、もう、10年前のことですが、イタリア・フランスへの新婚旅行の際、
@ニコンNewFM2/T+MF35/2+ISO100
AリコーGR-1(28oレンズ)+ISO400
だけで、臨みました。
今なら、もう少し長いレンズを持って行きます。
街並みや風景を切り取るのは、新鮮だと最近思っています。
画角で言うなら、
@28o
A35o
B105o
の3個に、45oか50oをプラスします。
となると、28o付きのコンパクトカメラと一眼レフ(単焦点レンズ3本)の
組み合わせでしょうか・・・。
まあ、とにかくこんなことを考えている時も楽しいわけで・・・。
書込番号:9148235
1点

こんばんは。24mmの広角なら、かなりいい景色を写せると思いますよ。
加えて私なら・・・広角に合わせて、望遠(135mmくらい)も持っていくかもです。
周りも狭く、その対象の一つだけ切り取るのも面白いですよ?
書込番号:9148905
1点

フィクション大魔王さん、こんばんはぁ♪
> ドイツの風景等を撮影
こうくれば、1のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6はよい選択ですね。
室内でしたら、F1.4の50mmは明るさで、シャッター速度が稼げるのがいいのではないかと思います。
勤務と兼ねてですから、お持ちのレンズでなんとかしてみてはいかがでしょう!(^^)!
あとはPROVIA400Xなどの高ISOフィルムで対応など。
書込番号:9148985
1点

28Ti・35Tiさんが述べられてますが...
F5ということであれば、1の24-120で大方間に合うのではないでしょうか。
あと明るいレンズで35/2ですか。
問題ないと思います。
私も旅行ではハワイ、タイにF5を持って行っておりますが、
大型のF5だけでは小回り利かないということで、FM2、28Tiなどをサブに持って行きました。
サブのフィルムは400のネガカラーです。
モチーフにもよるんでしょうが、望遠より広角のほうが使いましたね。
F5のコンビとしては24-120で十分、サブに35/2がお勧めに思います。
ただ、メモ用のコンデジも欲しいですね。
広角としては18-35/3.5-4.5Dあたりとか?
明るくはないですが、大きさ重さの点でいいように思います。
旅先なら特に。
17-35.2.8Dだと結構重く、取り回しが悪いです。
書込番号:9151512
1点

こん××は。
お仕事がメインで、適度に撮影される場合、どのくらいフィルムを消費する予定ですか?
ズームだとVR (手ブレ補正) 機能付のが三脚なしで撮れて重宝しそうです。
ただ 5月までお時間はありますし、F5を既にお持ちなら Ai 35mm F1.4S でフォーカスエードを
試されてみたり、Ai AF 35-70mm F2.8D 20-35mm F2.8D を試してみては如何 (^◇^;)
どれも設計は古いですけど F1.4 MF-Lensは一考に値するかもーっ。
書込番号:9151568
1点

はじめまして
フィクション大魔王 さん おはようございます
ヨーロッパの場合広角系のものが重宝します もし余裕が
あれば17-35oF2.8D余裕がなければ18-35oF3.5-4.5D1本
でいけると思います
複数のレンズを持って行けば尚いいかとは思いますが1人
の行動であれば少ない方がベストかと思います
超広角が必要なければお手持ちのAF-S VR Zoom-Nikkor
ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)1本だけでもいいかと思い
ますが室内を撮る場合超広角があれば便利ですよ
この場合20o前後の単焦点を中古で探せばいいと思います
後サブでデジコンで高感度に強い物があれば何かと便利だ
と思います
書込番号:9152720
1点

私もコンパクトカメラもしくはD40を1台持って行くことを
お勧めします。
室内などで明るさが足りないとき,フラッシュを焚いてもいい
場所ならば,コンパクトカメラやD40などのフラッシュ内蔵
はとても便利だと思います。外付けフラッシュをわざわざ持って
いくのであれば,大きさ的にもそう代わりはありませんし。
(さすがに,D40の方は少し嵩張りますが)
コンパクトカメラでしたら,高級コンパクトと呼ばれていた
ものが,中古なら2万円台で手に入りますね。(コンタックス
T2やリコーGR1など)
デジカメでしたら,小さくて軽いD40が記録用にはぴったりだと
思います。特にD40ならF5とレンズが共用できるので,メリット
も大きいのでは,と思います。ボディ本体とメモリーカードで3万円台
で入手可能です。
書込番号:9152789
1点

皆さん、おはようございます。
沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。
>28Ti・35Tiさん
サブ機でのISO400はとても魅力的ですね。
ですが、所有しているカメラでサブ機に出来るようなフィルム機がないのが残念です。
家にはF5の他には、親から譲り受けたペンタのSP、知り合いから頂いたオリンパスのOM−1NというMF古参兵がおりますが、使いこなせておりません(苦笑)
サブ機が用意出来ない事を考えると50mm F1.4Dも追加しつつ、28mm、24mm辺りでもF2くらいのレンズが欲しくなってきました(笑)
もしくはデジタルになってしまいますが、D40をサブ機にしようかどうか。
これは、妻が子供のスナップを撮る為に使っているので、持ち出し許可がおりるかどうか微妙ですが・・・。
新婚旅行でイタリア・フランスに行かれたのですね。
私も5年程前にフランスに行きました。この頃は写真にもあまり興味が無く、F5と出会っていなかったのでコンデジでの撮影のみでした。
今の私が5年前に戻れたらどれだけ撮影することか・・・。
今回のドイツには満を持して挑みたいと思います。
>ごーるでんうるふさん
なるほど、望遠も捨てがたいですね!
対象を切り取って撮影となりますと、構図のセンスがかなり要求されそうですね。
単焦点、望遠とは私の中では上級者というイメージがあり、初心者の私には畏れ多い領域です・・・。
単焦点は難しそうなので、70-200mm F2.8G(IF)が欲しいとは思っているのですが、24-120とかぶるところもありますし、自分には高嶺の華と考えているのでお手頃なレンズを考え中です。
ですが、望遠側が200、300mmのズームレンズになると広角28mm辺り〜70、80mm辺りまでぞろぞろと各社ラインアップされており、混乱しております。
24-120があるので70、80mm辺りから始まるレンズでいいかと思っているのですが、広角側もあるとレンズ交換が少なくて便利かなとも・・・。
値段も2万前後〜10万前後までさまざまですし、訳がわかりません(笑)
ごーるでんうるふさんのアドバイスで、思考停止しておりました望遠側のレンズ物欲が再発動しました!
こうして、どんどん沼に嵌っていくのですね(^_^;)
>白山さくら子さん
レンズ選定にお褒めの言葉を頂きまして、恐縮です。
そのレンズしか持っていないだけなのでお恥ずかしい限りです。
50mm F1.4もやはり捨てがたいレンズなのですね!
あまりかさばらないレンズなので、いっそ3本とも持っていた方が良さそうですね。
高感度フィルムは購入はしているのですが、なんとなく勿体ない気がして未だに使用した事がありません。
今度、トライしてみます!
>f5katoさん
やはり、サブ機はあると便利なのですね。
ペンタSPがスーパータクマの50MM F1.4を付けているので、この古参兵も考えてみます。
露出計も壊れていないのでネガ撮影では問題なく使えそうですので。
F5とSPの2台となると少々重そうなので、コンデジのフジF30にしようかどうか悩みます。
SP用の35mm辺りの中古レンズが見つかれば、F5、SP、コンデジと持って行きそうですが(笑)
M42マウントの中古レンズが見つかるかどうかが問題ですが・・・。
広角ズームはおっしゃるように18-35/3.5-4.5Dを調達し、PROVIA400Xと組み合わせて使えそうですね!
広角を手に入れると、35mmは外して50mmF1.4、24-120との3本しようかどうか悩みそうです。
明るい広角ズームは意外とかさばるのですね。
17-35.2.8Dはお値段も凄いですし・・・。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
仕事といいますか、展示会がありまして3日間滞在予定としております。
現地にて自転車を入手して、ホテルと展示場間を移動しながら撮影、夜10時くらいまで明るいそうなので帰りに寄り道しながら撮影しようと目論んでおります。
1日3〜5本、3日間で10本〜15本くらい撮影したいと考えております。
こういった時の為にF5のメモリも増設しましてMF28で20本まで記憶出来るようにしました!
フォーカスエードでの撮影も楽しそうですね。
35mmでF1.4。悩ましいです。
20-35mm F2.8Dという超高級レンズも今だと6万くらいで入手できるのですね!
驚きです。
ニコンHPの生産終了リストで見つけられませんでしたし、教えて頂くまでしりませんでした。
Ai AF 35-70mm F2.8D、 20-35mm F2.8DのF2.8通しも魅力的ですね!
そこから70-200や80-200へ勢いで展開しそうです。
多くの方からアドバイスを頂き、ありがとうございます。
ドイツの撮影だけでなく、これからのカメラライフにも役立てれるので、大変感謝しております。
これから毎週、カメラ屋さんのレンズ達とにらめっこしそうです。
書込番号:9152920
0点

仕事の合間を見ながらお返事を書かせて頂いている間にも、アドバイスを頂いていたようで、ありがとうございます。
>カメラ夢遊さん
こんにちは。
f5katoさんも書かれておりましたが、18-35oF3.5-4.5Dが良いようですね。
もしくは24-120に広角単焦点とのことですね!
Ai AF Nikkor 20mm F2.8DやAi Nikkor 18mm F3.5Sが気になるところではあります。
知り合いが14-24を持っており、見せてもらったその圧倒的な画力に魅入られてもおります・・・。
でも、あれは大きすぎるので今回の出張では無理と断念しております。
17-35mmも気になるレンズですが・・・。
デジコンはF30がありますので、かさばらないのでとりあえず保険で持っていけばよさそうですね!
>FM2Tさん
こんにちは。
サブ機をどの様にするかもF5のフォローとして重要ですね・・・。
家にありますSP等は重たいので避けたいですが、極力フィルムで撮影したいですし・・・。
GR1等のコンパクトカメラを買う時の言い訳を考えないといけません(笑)
D40は嫁用でありますので、あとは許可がおりるかどうかです。
ですが、荷物を少なくするのを考えるとコンパクトカメラなのですよね・・・。
画角が狭いですが、フジのコンデジF30も携帯性を考えると捨てがたいものであったりします。
レンズもですが、サブ機も悩みどころなのですね・・・。
大きさが関係なければ、レンズが共用できるD40を持って行きたいところではありますが。
書込番号:9153147
0点

こんにちは
余り役に立たないアドバイスをしてしまい,申し訳ありません。
ご質問にストレートに答えていませんでしたね。(…反省…)
17-35F2.8は持っていますが,かなり重たく感じます。写りは
重さと値段だけのことはあると思っていますが。20-35F2.8の方が
写りは良かったというクチコミを読んだことがありますが,20-35は
持っていないので,確かめたことはありません。
18-35も持っていないのですが,明るいところでは十分に良く写る
レンズだと思っています。屋外で建物を写すのであれば,十分だと
思います。何と言っても17-35の半分の重さですし。
書込番号:9154362
1点

フィクション大魔王さん
F5でドイツの風景ですか〜
いいですね!
仕事での海外でF5とレンズも複数お持ちになる写欲に敬服です。
私も見習わなければ・・・
1.と3.というご本人の選択は素晴らしいと思いますね。
欲を言い出すとキリがないですしね。確かに超広角ズームも持参したいですよね。
それに24-120も、もう少し明るくてVRUだったらなぁ〜っていう願望も出てしまいます。(笑)
それから今の ISO 400 フィルムはネガもポジもきれいに撮れますよね。
昔は使う気がしなかったんだけど・・・
フィクション大魔王さん
また帰られたら何枚かお写真拝見できると嬉しいです。
道中のご無事をお祈り致します。
書込番号:9154565
1点

>FM2Tさん
こんにちは。
>余り役に立たないアドバイスをしてしまい,申し訳ありません。
いえいえ、サブ機にまで気が回っておりませんでしたので、FM2Tさんはじめ多くの方にサブ機についてアドバイスを頂いて感謝しております。
ドイツでの撮影もですが、今後も考えて広角ズームが欲しいので、今までに教えて頂きました17-35,18-35,20-35が頭の中でせめぎあっています。
17-35は高額ですが、18-35よりも広角。
しかし、1mmの差を私の腕で表現出来るか・・・。
20-35は17-35の前身モデル?のようですね。
古いので修理部品の有無が気になりますが、中古価格がお手頃なのでとても気になります。
ドイツへは24-120、50mmF1.4をベースに広角ズーム or 35mmF2 or 広角単焦点とかなり漠然としたものですが選定案を考えることが出来ました。
サブ機は・・・、もう少し悩みます。
>フッサール・ヒロさん
こんにちは。
仕事といいましても、展示会だから気が楽で写欲が沸いてくるのかもしれません。
これがクレームだったら写欲どころか胃に穴が・・・。
それに、F5が私のもとにおりますので大舞台?で活躍させてあげなければ、F5ユーザーとして申し訳がたたないと思いまして(^_^;)
レンズ選定についてはレンズ資産が無いので、たまたま皆さんが選ばれる選択肢と同じだったと思っております。
24-120が明るかったら本当に良いですよね!
ですが、そうなれば私が手に入れられる様な価格では無くなってしまいます・・・。
ネガではISO800や1600を使用した事がありますが、思ったよりも綺麗に写りますね。
ポジはISO100しか使用していないので、今度400を試してみようと思います。
写真の掲載ははデジタル環境へ移行する機器を持っていないので、まずはスキャナ選びからしないと(^_^;)
nikonの専用スキャナが欲しいですが、値段も高いですしPCが古いのでまともに動いてくれるかどうか・・・。
また、よろしければスキャナ選びについてアドバイスをお願い致します。
ドイツ行きの5月までにこれ以上景気が悪くなって会社から出張取り消しにならない事を願っております。
お心遣いありがとうございます。
書込番号:9158695
0点

フィクション大魔王さん
スキャナーのことに触れておられたので少し書かせていただきます。
私は登山(沢のぼり)に行くなど、特別な時だけフィルムで撮りますが普段はデジタル一眼で
撮ることが多いです。日常の何げない写真はデジタルです。
自分でフィルムをスキャンすることもありますが、きれいにスキャンするには非常に高価な
スキャナーが必要ですので、基本的にはフィルムはスキャンを前提としていません。
よく利用するのが、ショップでの「現像とCD書き込み」です。
ネガフィルム36枚撮り1本あたり500円でフィルムの現像とCD書き込みをしてくれます。
スキャン品質で言えば、ネットにアップする目的やPCで楽しむ程度なら十分だと思います。
フィルムをわざわざスキャンしてそのデジタルデータをプリントに出される方もおられないと
思いますのでこのCD書き込みは安くて便利です。
ただ、たまにゴミなどが写りこんでいたりしますが、業者が大量に処理していることと価格を
考えれば文句を言うのは酷かなといった感じです。
ショップでCDに書き込んでいただいたものを3枚貼らせていただきます。
あえてCDの画像を加工せず、キャプチャー4で、そのままサイズだけ落として貼らせていただきます。
私はこの画像データをキャプチャーNXで加工して自分のイメージに近づけます。
色調整をしてアンシャープマスクとノイズリダクションでクリアな画像に仕上げます。
ということで私は最近は自分でスキャンすることはありません。
スキャナ選びについては何の参考になるコメントもできず申し訳ありません。
画像はF5で手持ち撮影、フィルムは安いDPNのCENTURIA ISO 100 ネガです。
HPにアップしているフィルム画像はソフトで手を加えています。
書込番号:9162817
1点

>フッサール・ヒロさん
こんにちは。
わざわざ画像をUPしてご説明して頂きましてありがとうございます。
なるほど、画質を許容出来るのであればお店でデジタル化がお手軽ですね!
下手にデジタル化機材を揃える為に軍資金を注ぎ込むよりも、カメラ周辺機器に投資出来ますね!!
価格もお手頃なので、次回の現像ではCD化もお願いしてみます。
HPの作品も拝見させて頂きました。
その場の雰囲気が伝わってくる様で、素晴らしいです。
私などが感想を述べるなど身の程知らずかもしれませんが・・・。
また、作品の中で関西シクロがありましたが撮影だけでなく、出走もされているのでしょうか?
実は私も子供が出来るまでは、MTBを中心にレース活動をしておりました。
関西シクロはMTBでC2まであがれましたが、結婚、出産が重なり、レースとはほど遠い生活になり、現在はメタボ候補生になりました(笑)
もしかすると、知らず知らずお会いしているかもしれませんね(^^)
書込番号:9163585
0点

フィクション大魔王さん、こんばんはぁ♪
> また、よろしければスキャナ選びについてアドバイスをお願い致します。
との事でしたので、ちょっと^^
フィルムをライトボックス+ルーペで見るのが一番綺麗なのですが、
これだとどうしても個人鑑賞になってしまいますね。
ネットで一般公開したい事もあるでしょうから、わたしの場合モニター鑑賞用としてスキャン、
プリントはプロラボと分けています。
既出の写真ですみませんm(_ _)m
わたしの使用スキャナーとほぼ同じタイプですが、25,000円で入手できます。
こちらの旧型を使っていますよ。http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010183/#8294090
ご参考にアップしますね。
書込番号:9165050
2点

フィクション大魔王さん
フィルムのスキャンはプリント前提ですと、スキャナーにお金がかかり、プリンターに
お金がかかり、恐ろしい沼が待っていますよね。(笑)
ネットでのアップ目的ならお店でCD書き込みが便利です。フジフイルムなどのCD書き込みは
同時プリントでCD書き込みをしてもらうパターンが多いので少し割高ですね。
私はプリント無しの現像とCD書き込みだけをカメラ屋さんに頼んでいます。
ところでフィクション大魔王さんも関西在住でしょうか?
本当にどこかでお会いしているかも・・・
しかし私はレースの出走経験はございません。どちらかというとMTBでのツーリングが好きで
近畿だと北は滋賀県安曇川、南は吉野山あたりまでテント積んで走ります。
新幹線でMTBを運び、東京駅から長野の松本までツーリングしたこともあります。(笑)
そんな感じでレースには縁がありません。
また、今の私はメタボ上級会員です。きっとMTBが悲鳴をあげています。
書込番号:9165061
1点

白山さくら子さん
ポジはやはり美しいですね〜
それと、きれいにスキャンできていますね!
書込番号:9165557
1点

無駄にフィルムスキャナーにお金をかけてます (^^;
デジタル修正やりたいこともあったのと、複合型プリンタのスキャン性能に我慢できなくて...
実際のところ、ほぼネット用にしか使ってません。
でも、スキャニング結果は「やっぱ、いいわニコン」なのです。
貼付画像は、足寄より♪オンネトーです
書込番号:9165934
2点

フッサール・ヒロさん、こんばんはぁ♪
> フィルムのスキャンはプリント前提ですと、スキャナーにお金がかかり、プリンターに
> お金がかかり、恐ろしい沼が待っていますよね。(笑)
軽く30万円くらいは( ̄0 ̄|||・・・たぶんだわ。
それに新機種プリンターが次々出てしまいますからね。
わたしもそれが大きな理由で、プリントはプロラボなのよぉ(^-^)
フッサール・ヒロさんこそ、素敵な睡蓮ですね。
書込番号:9165937
2点

f5katoさん
すごい!
さすがホンモノのフィルムスキャナですね!
きれいにスキャンできていますね〜
私はエプソンの汎用スキャナで我慢しています。(笑)
書込番号:9166498
2点



最近の世相は暗いので、せめて、銀塩一眼レフを、コンデジ並のカラフルさにして頂けたら有り難いのですが…
ブラックカラーが多い中、FM10は、シャンパンカラーですよね。
4月から、写真を学ぶ学生さんのためにも、FM10にカラフルなカラー設定を、お願い致します。ニコンさん。
学生さんが卒業してデジタルカメラをメインにしてもカラーで、負けない様に。
無茶は申しません。
来月、ニコンからの重大発表の中に、入れて下さいよ(笑)
ついでに、ライカM8.2サファリやライカアラカルトに対抗して、F6オリーヴとか、ニコンアラカルトも、ご検討下さい。
0点

無駄にコストがかかってニコンの財布がさらに暗くなるかもw
ラッカーで好きな色に塗るよろし.
書込番号:9141471
2点

パナ(G1)なら赤もあるのですが、アカンかったらどーしようもありませんが・・・(?)
書込番号:9142505
0点

過去の作品はカラフルだけど。
ま、記念塗装になりますが
Nikon FA GOLD
Nikon F5 50th Anniversary Model
なんて、ありましたね。(^_^ヾ
あとは、シルバー、チタンシルバー、ブラックですね。
私は、MF機のシルバーが、機械的でとても好きです。
AF機のシルバーは何かチープで好きになれないです。
書込番号:9142774
0点

じじかめさん
こんにちは。
いつも、ユーモアたっぷりのレス、ありがとうございます。
書込番号:9142984
0点

hiderimaさん
こんにちは。
アドバイス、や御意見、ありがとうございます。
Uシリーズのagnes b.バージョンがありましたね。
コンサバなニコンも、遊び心がたまには、欲しいかなと思いまして。
書込番号:9143029
0点

こんばんは。
貴殿のご高説には、一理はあります。
コンサバティブな志向も宜しいかとは存じますが、ソフトな志向も、また有りかと思います。
ニコンの今期の保守的利益見通しは、理解しておりますが、財務基盤が直ちに、この程度で、揺るぐとは考え難いのです。
マーケットが全てを決めますので、それに委ねましょう。
ラッカー…は、暴論ですね(笑)
書込番号:9143895
0点

白か黒があれば、十分と思ってます。
太陽光を吸収し熱しやすい黒と、反する白。
汚れが目立ちにくい黒と、清潔感のある白。など。
書込番号:9144835
0点

私的にはシルバーよりチタンカラーかな?
変わったトコではα7japan/pentax67(限定)みたいな漆塗りとか?
でも、長く使うならブラックが飽きがこなくて良いと思います。
コンデジや携帯みたいに派手なのは好みません。
カメラって道具は見かけよりも造りだと思います。
書込番号:9150895
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
今6ヶ月の子供がいます。
これからどんどん動き回るようになる子を、一眼レフ初心者の私が撮るには、やはり無理がありますか?
AF機能付きのデジタル一眼を買う方が無難でしょうか?
写真をパソコンで見るよりも現像プリントして見るほうが好きなので、そうなるとフィルムの仕上がりの方が好きです。
新品でこのお値段で購入できることが分かって、とても迷っています。
自分の興味趣味をとるのか、子供の記録を優先するのかで選択が決まるとは分かっているのですが、どなたか良いアドバイスをお願いします。
1点

maiki730さん、こんにちは。
アドバイスにはなりませんが、
動きまわる子供をMFカメラで撮影する事は大変でしょうね。
ただ、ブレたり失敗した様に見える写真も思い出になるかと思います。
好きで撮影した写真には想いが残ります。是非、FM10でチャレンジを。
しかし、普段のお手軽記録用にコンデジ辺りも一緒にアリかなと思います。
書込番号:9126030
2点

>自分の興味趣味をとるのか、子供の記録を優先するのかで選択が決まるとは
まさにそのとうりですが
AFフィルム一眼(新品/中古)を買うという手もあります。
F80 や U2 であれば5点AFですし
FM10の新品とほぼ同じ値段です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=3&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
わ、F100も買えるかも
書込番号:9126032
1点

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんを撮ると言って特別な事はないのですが、一瞬の表情のチャンスを逃さないには、AF機の方が無難だと思いますぅ。
また、シャッター音も控え目の為、小さい子供さんへの耳障りな音にもならないかと思います。
ご予算が許せれば正確な高次元レスポンスの素晴らしいAF性能を有するF6をお薦めします。
初心者なら、50mm/1.4DレンズにネガフィルムISO400で、楽しんではいかがでしょう。
書込番号:9126048
1点

両方あると便利ですよ.
私は基本キヤノンユーザーなのでEOSデジタルや銀塩EOSと
自分と同い年のCANON A-1やじいちゃんのFTb
(どちらもFM10みたいなもの)を使い分けていますが
下手でも失敗でも何で撮ったかとかも大切なファクタかなと思います.
マニュアルの銀塩カメラに興味があるならFM10などをオススメします.
デジタルは数撮ってもお金かからないのとフィードバックが
はやいので構図とか露出とかを学ぶのにもオススメの教材です.
併用しながらやっていくとFM10での撮影もはやくうまくできる
ようになると思います.
そういう点では
もし順番に買うならデジイチ→FM10の順番がいいと思います.
nikonのD40とかならある程度レンズの融通がききますので
FM10なんかと合わせて使うにはいいかもしれませんね.
写真の保存に関してデジタルデータはまだあまり実績が無いので
大切な記録なら銀塩とデジタルの両方でおいておくのがいいかもしれません.
私も家族の記録などはできるだけ銀塩で撮るようにしています.
ついでにスキャンしてデジタル化もしてます.
デジイチでフィルム写してデジタルデータ化とかもできます.
フィルムも値上げしたりDNPセンチュリアが生産終了したり
将来の不安も日ごとに大きくなっていますが,
撮れる間に撮りたい機材で撮っておくのが幸せかもしれませんね.
デジタルは当分なくならんでしょう.
FM10の新品がこの値段ですが,中古のF3なんかと競合するかもしれませんね.
どちらを買うかは好き好きだと思いますが,F3いいですよ.
あとAF銀塩一眼レフも便利道具としては信頼性高いです.
デジイチエントリの値段で中古のF100とかハイエンドが狙えますね.
Natura1600 A-1 50/1.4とか私のお気に入りです.
書込番号:9126076
2点

こんばんは。
主にキヤノン機にて、いろいろ撮影をしています。
子供を主に撮られている、ということならニコンさんのその機種もいいですが、キヤノンEOS7、もしくはEOS Kiss7などはいかがでしょうか?
前者はお店によって新品があるところもございます。
後者も中古価格は安いですし、何よりも子供さんが1つ〜2つくらいだと室内になると思います。
そういうときに『明るい』レンズ(注:この意味はF値が小さい故にシャッタースピードが稼げる)のEF50mm F1.8IIが新品で1万円未満で買えますので本体と別途購入し、使うという手があります。
また画角が物足りない!と思われるならレンズは追加すればいいだけですので、ご検討ください。
ともかく、フィルムの世界に興味が湧いたらまず試してみることがオススメですよ♪
書込番号:9126104
1点

maiki730さんは、現在どの様なカメラをお使いでしょうか? これにより皆さんのアドバイスが変わるかもしれません。
私事ですが、私は動きまわる子供をMFで撮影できる自信はありません。 AFオンリーですがよくピントを外します。
書込番号:9126121
1点

>新品でこのお値段で購入できることが分かって、とても迷っています。
ところで、このお値段のFM10はボディのみでレンズは別売ですが・・・。
ご承知の上での書き込みなら、m(__)m
レンズ付きはこちらです。
http://kakaku.com/item/10104510139/
書込番号:9126129
1点

どちらかといえば撮影に失敗してもお金のかからないデジ一(D40等)のほうが
いいと思います。数打てば当たる可能性も高くなるかも?
書込番号:9126481
1点

皆さん、返答ありがとうございます。
今私が使用しているカメラはNATURA CLASICAです。
背景がほどよくボケてくれて、とても気に入ってます。
一眼レフに興味がわいたのは、プラナー50mmf1.4で撮られた写真をみたからです。
高価なレンズなのですぐに購入はできませんが、近い将来欲しいと思っています。
中古のボディよりも新品が良いなと思っていたら、F10にたどり着きました。
これから皆さんのアドバイスをもとに検討したいと思います。
書込番号:9126483
1点

Naturaですか.欲しいのですが今のところ一眼レフで代用してます(^^;
銀塩一眼レフでNatura1600を使う場合にはいつでも+2段露出補正して
あげるとNaturaのNPシステムに近い写真が撮れると思います.
感度設定をISO400にするも同義です.
プラナー50mmf1.4 EFマウントがでたので心が揺れています.
でもきっとマクロプラナーがでるからきっとずっとガマンガマン.
書込番号:9126929
4点

Natura、確かに、額面どおり1600で使うと厳しい場合が多いような。
高感度はD700に移行してしまいました (^^;
書込番号:9126988
1点

maiki730さん、こんばんは。
動きまわるお子さんを撮っていく事を考えると、
やはりAF機にした方が無難という結論になりますね・・・・・
けど新品で手に入るAF銀塩機はF6とEOS-1V・・・・・・
カメラとしては大変素晴らしい2台ですが、お値段からして気軽にお勧めできませんね・・・・・・・
もちろんこれらのカメラが「十分買える」というのでしたらこの2台がお勧めです。
しかしFM10と似たような価格でAF機となると、やっぱり中古になっちゃいますね。
中にはカメラ店で売れ残っていて、生産終了品でも新品で手に入る可能性はあることにはありますが。
(1年ぐらい前ニコンUの新品を一度見た事があります)
中古で買って、SCで点検してもらうという手もあります。
点検だけなら無料だったかな?
ニコンでしたらこちらに載っているカメラは部品を保有しているので修理・オーバーホールが可能です。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
こちらに載っていないカメラでも部品の在庫次第では対応してくれるみたいです。
FM10は基本を学んだり、全ての操作を自分でやってじっくり撮りたい、という方向けですね・・・・・・
慣れればある程度の動きに瞬時に反応することは可能かも知れませんが。
何しろかつてはみんなマニュアル機だった訳ですから。
ただマニュアル機のはAF機にはない面白さがありますから
これはこれで使ってみると良いと思いますよ。
多少手ごたえのあるマニュアルレンズでピントを決める・・・・なんか撮影に行きたくなってきた・・・・
>写真をパソコンで見るよりも現像プリントして見るほうが好きなので、そうなるとフィルムの仕上がりの方が好きです。
そのこだわり大切になさってくださいね、今の世の中大部分がデジタルの世の中ですが、
フィルムにも魅力はありますからね。
書込番号:9127118
2点

こんばんは。
動き回る子どもにピントを合わせるのは難しいかもしれませんが、このカメラでの撮影自体は簡単です。
FM10とMF50mmのレンズを使用していれば、
AFは必要かどうか、
レンズは50mmより広角、望遠、ズームのどれが必要か、
フィルムかデジタルか、
重い一眼レフ、軽い一眼レフ、コンデジのどれが向いているか、
などがわかってきて、長い目で見て効率的な買い物ができるかもしれません。
速写はNATURAに任せて、ゆっくり趣味の撮影を楽しまれるのも良いかと思います。
(FM10びいきのコメントなので、話半分に聞いてくださいね)
書込番号:9128876
1点

MF機でも十分撮れるとは思います。昔は、小生も含め皆そうでしたから。(今は、自信が有りません)
数を撮って良いものを選ぶには、デジ一が一番便利だとも思います。
出来ればデジ一と中古の銀塩一眼でも善いかなとも思います。
コンタックス167MT+ヤシコンプランナー50mmF1.4辺りなら安く手に入ると思います(小生の定番システムでした)
デジ一もフォーサーズ機にするとアダプター使用でヤシコンレンズが保々使える(画角は狭くなりますが)ので使い回しが良いです・・・・^^;
書込番号:9129346
1点

自分で動き回るようになりだした子供を初心者がFM10でちゃんと撮れるか、
決して無理な話ではないと思います。昔のお父さん達はマニュアル機の時代でもあたりまえのように素晴らしい子供の写真を残していたのですから。ただしそれには相当な努力や勉強、試行錯誤、そしてセンスも必要になると思います。「写真を撮るのはお父さんの大切な仕事」、「大きなカメラはお父さんにしか扱えない」、「さすがお父さん!」という名誉が掛かってましたし...。それにFM10のようなマニュアルカメラが最先端だった時代には一眼レフは月給の何倍もするようなものでしたし、フィルムも今に比べれば高価なものだったので買った以上、撮る以上、うまく撮らなければという意地もあったでしょう...(汗)。
しかし現実的な話をすると今の時代に2度と戻らない大切な一瞬をFM10で残すというのは出来なくはないけれどもやはり相当厳しいものがあると思います。MF(マニュアルフォーカス)機であることは元々プラナーの描写に惹かれて一眼に興味を持たれたという事でゆずったとしても、
FM10はME(マニュアル露出)機である事も忘れてはならないかと思います。
MEの操作は露出計もついていてそれにあわせるだけとそれ自体はそれ程難しいものではないと思うのですが、絞り優先オート等の「露出あわせは気にしなくてもとりあえずピントさえあわせれば撮れる」というのとMEの「毎回撮影のカット毎にピントを合わせる以外にも露出もあわせ直さなければならない」というのは子供のような予測不能な被写体を撮影する場合大きな違いが出てくると思います。
最初に書いたとおり昔のお父さん達はやっていた事なので、無理ではないのですが...。よほど元々センスがあるか、あるいはとにかく意地でも使いこなすくらいの覚悟がなければ厳しいかも...。
ニコンの一眼ならばAF/AE機でもプラナーのようなMFレンズも使えますので、そちらが選べれば最良だとは思うのですが〈場面ごとにAFレンズ、MFレンズ付け替えられるのも大きい〉、こと「あくまで新品で」ということになるといきなりF6になってしまうのが辛いところですね。中古ならば今や元の値段や物としての出来を考えればただ同然でよりどりみどりなのですが...(笑)。
書込番号:9130486
1点

最新のAF機のように、びしびしピントが決まる、と言う訳にはいきませんが、
CONTAX AXはいかがでしょうか?
プラナー50mmだけにとどまらず、ヤシカコンタックスマウントのMFツァイスレンズが、
オートフォーカスで使えますよ。
AEもそんなに大外ししません。
どうでしょう?
書込番号:9131481
2点

maiki730さんはじめまして。
動くお子さんをきれいに撮りたい、そしてツァイスの描写に惚れてしまったとのこと。
いろんな意見があると思いますが、
ここはSONY プラナー85/1.4 ZAの一択だと思います。
AFできるツァイスは現時点SONY αにしかありません。
とりあえずフィルム用ボディは中古のコニミノα7(1-2万)でも購入されて、
将来(多分)デジ一眼も欲しくなるはずですから
そのときはα900もしくはその後継あたりを検討されたらいかがですか。
価格はちょっと高いですがお子さんもまだ小さいですから、今後10年以上使うことを考えると十分元が取れますよ。
むしろ中途半端な機材にあれこれ回り道すると無駄遣いが多くなって後悔します。
かわいいお子さんのために奮発しましょう!
書込番号:9132641
0点

ものすごい数のレスがついているので、ほぼ方向性は定まった、という感じですが、私もひと言。
結論から言うと、動き回るようになったこどもをFM10のごとき完全マニュアル機で上手くとるのは、無理です。いや、無理というのは言い過ぎですが、極めて難易度が高いです。まだ動き回らないお子さんなら、ある程度経験を積めばプラナー50/1.4で「これは!!」と思える写真を撮れると思いますが、動き回るようになったら、こりゃあ大変です。Aquilottiさんのご意見のように、昔のおとーさんはみなMF機で撮ってましたから、無理と決めつけることは言い過ぎだとはわかっているのですが、AFが当たり前の今、ピント合わせにそこまで労力をかける意味は希薄ですよね。
一眼レフ初心者と書かれていますが、maiki730さんがどの程度の写真経験者で、かつ、どの程度のセンスをお持ちか、という重要な要素はあるにせよ、MF機の使いこなしを習得するのにある程度の時間を要することを考えると、お子さんはどんどん成長し、「今しかない」瞬間を撮り逃すことになります。
センスというのは面白いもので、同じことを同じようにやっても、簡単にできてしまう人と、いくら頑張っても上手くできない人がいるんですよね。そのことに対する向き不向きの問題なんでしょうね。maiki730さんにMF機使いこなしのあふれんばかりのセンスがあったとしても、基本的な機械の操作方法の習得には絶対的にある程度の時間が必要であることに変わりはありません。
私は写真を趣味とするようになってかれこれ38年ほど。ウチ35年は一眼レフを使っていて、当然、35年前にはAFなんてなくて、FM10と同じような機械式シャッターの完全マニュアル機でひたすら経験を積みました。ニコンF3を使って間もなく29年。今ではデジタル一眼レフも使いますが、やっぱりフィルムの質感が好きで、大切な写真はフィルムで撮っています。
子供が成長し、幼稚園に入るころには、もはや動き回る子供をF3でとることに限界を感じましたね、正直。趣味で撮り続けている鉄道写真や走るクルマの写真と違って、こどもの動きはあっち行ったりこっち行ったり不規則で、しかも近いところで動き回るものだから、ピント追うのが大変大変……。ワイド系のレンズでピント固定でスナップ的にとるのならいいんですが、85/1.8あたりを使って切り取ろうなんてこと考えると、もう至難のワザ。ま、失敗カットも後になって見れば、それはそれで雰囲気あったりするんですが、ま、やっぱり狙い通り撮れた写真にはかないません。
写真なんてのは、ピントがあってカチッと写っているものだけがすべてではなく、多少ブレていたり、多少ピンがずれていようが「そのとき」が切り取られていればそれでいいとは思うんですけどね……。という意見もあるにせよ……。
で、ニコンU2なるAFカメラを家族写真用に買ったんですよ。これでAF使って子供撮ると、「うーん、今までの苦労はなんだったんだ!?」というほどサクサク撮れるんですね。ピントのこと考えなくてよくなったぶん、ちょっとした表情やフレーミングなどに目を配る余裕ができて、結果、「これはいいぞ」と思う写真の比率が増えました。ネガカラーだったら露出だってオートでOKですしね。U2での写真はほとんどPモードでたまに絞り優先モードを使う程度かな。
現在は子供も小学校高学年で、そんなに写真を撮ることはなくなりましたが、でもやっぱり家族旅行のお供はU2、ちょっとしたイベント時には中判カメラにネガカラーというのが私のスタイルです。
気軽に使えるフィル一眼レフがなくなっちゃいましたよねぇ。U2やF80あたりの中古というのはどうでしょう!?
書込番号:9148839
1点

ピントを合わせるよりむしろ巻き上げのほうがきついと思いますよ。今時手動ですから。
書込番号:9347808
0点

広角でそこそこ絞っておけば被写界深度というものがあるので、
動きまわる子供だろうと問題ないし、ストロボだってあるし。
L判にプリントぐらいだったら、そうピントにシビアにならない。
手動巻き上げも味があってよい。
1時間で千枚も2千枚も撮るんだったら疲れるけど。
旅行にいったって、フィルム2,3本ぐらいでしょ普通。
たしかに、ネガに残るっていうのは、あるいみ安心だよね。
HDやパソ故障であボーンってことあるし。
ぼくも、D2X,F100は持ってるけど、これ軽そうだから買おうかな。
デジフルも将来これくらいやすくなるのかなあ。
書込番号:9402602
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
私は、F6のファインダースクリーンを、スプリットのA型に交換して使用してます。
MF時に、慣れているスプリットが楽でして…
標準装備のスクリーンでも、MFは問題ないのですが、気分的な問題だけなんですが…
皆さん、スクリーンは交換されてますか?
デジ1のフラッグシップD3シリーズには、多様なスクリーンは無いので、F6は、銀塩ならではと感じてます。
AFも良いですが、巻き戻しクランクがついているので、スクリーンを変えて、まったりとMFで使うのも、味わいがありますよね。
1点

リパブリカンさん、こんばんはぁ♪
わたしは、方眼マットに変えています。
構図の目安がつきやすく、便利なものですから(^O^)
書込番号:9115604
2点

私も白山さくら子さんと同様、方眼タイプに替えました(^^)/▽☆▽\(^^)
書込番号:9115649
1点

・F6は買ったときのままです。
・NewFM2には、FM3aのスクリーンマットに入れ替えた記憶があります。スリットですが。
・NewFM2には、何種類かのマットを所有しています。
・ライカM6も同じ方法です。
・結局、マニュアル機にはスリット形式のマットで、
中央の枠内の上下の縦線を合わせる方法です。
・シーンによっては、中央の枠内の上下の縦線を合わせるのが難しいときは、
中央の枠内ではなく中央の枠の外の全体の像のピンで合わせています。
・F6に8種のAFレンズを付けた場合は、F6のAF機能を使ってピント合わせしています。
・F6に5種のマニュアルレンズを付けた場合は、合焦マークで確認し、
さらに全体の像のピンで補正して、ピントを合わせています。
>スクリーンを変えて、まったりとMFで使うのも、味わいがありますよね。
・F6にスプリットのA型か方眼マットを買って付けて試してみようかしら、、、
書込番号:9116039
0点

さくら子さん
こんばんは。
いつも、ご丁寧なレス、ありがとうございます。
久しぶりに、F6のスレに戻って参りました。
コシナのスコパー20_F3.5が、公式にアナウンスされるのを、心待ちにしております。F6の明るくて、ピントの山もばっちしの、ファインダーなら、レンズのキレ味まで、解りそうです。
書込番号:9116199
0点

EOS-3に恋しているさん
こんばんは。
毎度、レスありがとうございます。
方眼派が、多いですね。
構図のバランスが取りやすいですよね。
銀塩の、アクセサリーをコンポーネンツにする志向は、良いですね。
書込番号:9116256
0点

輝峰さん
こんばんは。
はじめまして。
参考になる、レス、ありがとうございます。
私もNewFM2のスクリーンを、FM3Aのマイクロスプリットスクリーンに、交換しました。
M型ライカは、詳しくないので参考になります。
最近、レンジファインダー機が気になりだしましたので…
R型ライカの、ブルーのファインダーを覗いた時は、驚きましたが(笑)
慣れた見やすいですね。
銀塩の方々の、イレ込みには、いつも感服致します。
F6用に、斜めスプリットが有れば、嬉しいんですが…
書込番号:9116399
0点

ん〜
答える資格はないですが....
F5、F、F3、FM2、いずれもE型方眼マットスクリーンに替えてます。
F5は2台あるうちの1台はEC-E型でAF点が黒く表示されます。
他には望遠専用のU型(F5)、D型(F)を気まぐれに使います。
書込番号:9116601
0点

スレ主さん、皆さん、今晩は。
私もE型に変えてます。
F、F2、F3、F4も持ってますが、手に入らないので残念ながら標準スクリーンのままです。
地道に中古店をパトロールしなくちゃ…(+_+)。
書込番号:9116692
0点

f5katoさん
こんばんは。
答える資格がないなんて、言わないで下さいよ。
いつも、ご丁寧にレスありがとうございます。
方眼スクリーンの方々、本当に多いですね。
F5の黒いインポーズが、赤いインポーズより、シックで良いと言う方もおられますから。
視認性は、赤い方が良い時も有りますけど、センターなら、関係無いと思います。
存在感や威厳では、バッテリー、一体成型のF5が上ですね。ファインダーも交換出来ますし。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:9116820
1点

ちょっとスレ違いかも知れませんが…
ちょっとした雑学で…
実はF一桁のうち、F3だけ他の機種のスクリーンが使えるんですね。
すべての機種が(フランジバックが同じなので当然と言えば当然ですが)
レンズ後玉からファインダースクリーンまでの距離が一緒で、
なおかつF3のみがピンホールミラーを使用したボディ内測光なので、
使いまわしがきいてしまうのです。
ただし外枠は各機種違いますので、F3用外枠に付け替えてやる必要がありますが…
だからと言って何てこともないのですが、ちょっとした薀蓄として、
書きこみさせていただきましたm(__)m
書込番号:9116972
1点

魔法さん
こんばんは。
いつも、レスありがとうございます。
F一桁のオンパレード、壮観ですね。
皆さんE型方眼Typeが多いですね。
F6になってから、ファインダー交換が出来なくなり、スクリーンを上からパチンと、入れられなくなり、初めは不安でしたけど、杞憂でした…
スクリーンを支えるフレームが弱い、他社機が有り、ミラーショックで、スクリーンが外れ、割れた事が有りました。
スクリーンは厚みがあって、ファインダーを外して、パチンが、好きです。
さすがに、F6では、上記のようなトラブルはありません。F一桁ですね。
書込番号:9116974
0点

花銀さん
こんばんは。
良い情報のレス、ありがとうございます。
ニコンでなくとも、サードパーティーでフレーム造ってくれませんかね?
銀塩は、やめられませんね。
書込番号:9117135
0点

@ F・・・標準のまま
AF2・・・標準のまま
BF3・・・標準のまま
CF4・・・スプリット式に変更
DF5・・・標準のまま
私は、F4だけMFレンズでの合焦がし易い様に、スプリット式に変えました。
その際、AFレンズでの合焦にも支障の無いタイプを選びました。
F5もF4の様に変えたかったのすが、MF合焦を優先するとAF合焦の
機能が損なわれるタイプしかないらしく・・・、諦めました。
フォーカスエリアが、点灯しなかったり・・・。
私は、基本的にマット式よりもスプリット式の方が好きな様です。
スクリーンについて、詳しくありませんので、
新品・中古市場の在庫が無くならない内に、
もう少し勉強しようと思います。
F6のクチコミで申し訳ございませんが、私は、F6は所有していません。
いつか、必ず欲しいですが・・・。
書込番号:9118810
0点

おはようございます(^_^ゞ
私もF6・F3・F3リミテッド・FM3aすべてEタイプの方眼スクリーンを使用してます。
とくにF3は種類がたくさんあるのでいろいろ試したくなりますね。
書込番号:9118833
1点

28Ti・35Tiさん
おはようございます。
詳細なレス、ありがとうございます。
F6ユーザーでなくとも、ご遠慮なさらずに。
同じニコンユーザー、銀塩愛好家じゃないですか。
私は、F・F4は所有して無いので、教えて下さいね。
方眼スクリーンはF5は新品で発売してますよね。
後は、中古でアクセサリーを売っていますし…
私もスプリット派なんです。
書込番号:9118957
0点

しゅみんちゅさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
F3Limitedを、お持ちですか、羨ましい。
皆さんのレスを拝見すると方眼スクリーンが多いですね。
F3は、本当に、スクリーンが多くて、良い時代でしたね。
斜めスプリットとか懐かしくて良かったなぁ…
書込番号:9118980
0点

私も年末にA-Typeファインダー・スクリーンを購入し、F6に取り付けました。
ファインダー内『ピント表示』を補助として利用すれば
問題なくピント合わせが出来るのですが、
液晶ビュー・ファインダーで被写体を眺めるのに似た心地がして...
スプリット式に変え、ようやく28mm、50mm、85mm、135mmマニュアル・レンズ達を
光学ファインダーで、あやつっている気分になりました。
同じ頃に、お仲間が居られて嬉しいです。
書込番号:9194422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
