
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 93 | 2008年8月2日 02:51 |
![]() |
49 | 40 | 2008年7月2日 23:56 |
![]() |
5 | 19 | 2008年6月30日 16:29 |
![]() |
36 | 59 | 2008年7月3日 21:10 |
![]() |
36 | 63 | 2008年7月1日 00:51 |
![]() |
13 | 7 | 2009年7月19日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
物価高騰など(爆)諸事情のおり、フィルムのSensiaVの写り方が気になってます^^
もしよろしかったら、期間限定で作例など、お寄せいただけませんでしょうか?
まことに勝手ながら、今日から、一ヶ月間ということで・・・。私の勝手な都合によりまして・・・^^;
医療用にも使われるとよく言われていますが、他にはどういう使い方があるのでしょうか?
花や街並み、そのほか『SensiaVで撮ってみた』という例をお願いいたします<m(__)m>
2点

先ほど書き忘れました^^;
ルールは・・・
☆けっして批判しない^^
☆いいな! ステキ!と思ったら、すかさずほめる^^
☆細かいことは気にせず、おもいきって投稿する^^
期間;2008年6月30日〜7月30日の1ヶ月間
どうぞよろしくお願いいたします <m(__)m>
書込番号:8009082
1点

こんばんわ〜
またまた出没しましてすみません
ROM専なはずなんですがついついorz
一ヶ月限定とはいわず「SensiaV」で撮ったけどどう?
ってみんなが勝手に貼り付けちゃうって事でいいと思いますよ〜
スレ立てお題はchoko-23さんが有志をつのればやって下さる先生方が
いっぱいいると思いますけど・・・怒られるかなorz
たくさん立てられて大変だと思いますので途中スレ主交代も有りって事で(^o^)/
(花火のスレは師匠にお願いするとして・・・m(__)m)
F5オーナー兼出たがりROM専の「のびの〜び」でした
先程の件承知しておりましたのでお気になさらぬよう
書込番号:8009109
1点

のびの〜びさん☆
さっそくの、コメントありがとうございます\(^o^)/
のびの〜びさんが『ROMに戻ります』なんて言うから、本気で寂しがってたのに、杞憂でしたwww。またまたお話しできてウレシイです。ROM専などといわず、それこそ遠慮なく出没してください^^
スレ主交代案には、ウケちゃいました^。^/ 「できたらいいな」、なんてね)^o^(
でも価格ドットコムさんがお赦しにならないでしょうから^^。
とりあえず、わたくしめは7月30日まで担当したしますです。
これで、どう? (^_-)-☆
書込番号:8009128
1点

choko-23さん、こんばんは。
名案ですね。
私は、毎年7月は仕事がハードなので撮影そのものができるかどうかわかりませんが、老体に…もとい、肥満体にムチ打って頑張ってみます。
おそらく、他にもたくさんの方々から画像が寄せられるでしょう。
楽しみですね。
のびの〜びさん、こんばんは。
>F5オーナー兼出たがりROM専の…<
で、結局出ちゃうんでしょ?(笑)
もう、レギュラー決定! ( ^o^ )/
書込番号:8009150
2点

こんばんわ〜
おはようございますm(__)m
choko-23さん
たしかデジタルの方で、最初にスレ主代理って書かれて
レスされてるスレ見たことがあっての提案でした
コガラさん
>もう、レギュラー決定! ( ^o^ )/
まだフィルム一年生なのでまだまだお顔を出せるようなものでは御座いません
引き出しも有りませんので勉強させていただくだけでありがたく思っております
でも、にぎやかしにはきますね〜(自爆)
でわでわみなさま作例たくさんおまちいたしておりますぅ^^ノのし〜〜
書込番号:8009192
2点

choko-23さん、こんにちは。
つい最近SensiaV100で花ばかりを撮り、現像の上がるのを待っている所ですが、このフィルムは他のスレへ添付する事を予定しています。
ここでは昨年のになりますが、僕が昭和公園へ行くと必ず撮る定点撮影場所があります。絞りを変えて2点撮っていますので合せて添付します。寒〜い朝9時ごろに撮りました。
070205(月)昭和公園西立川口陸橋より。SensiaV100 F6 VR24-120
このスレの盛んな事を祈ります。
書込番号:8009585
2点

choko-23さん
了解しました〜
花火担当(誰が決めたんねん、そんなこと!)として
今週末の弁天島花火大会をSensiaVで撮ってきます!
・・・カメラはF5ですけど、許してネ(^-^)
書込番号:8009700
4点

・私もいろいろ拝見できるを楽しみにしています。
・防湿庫に、ポジ20本? ネガ10本? まだ、使い切れずに残っていて、新しい、違う
フィルムを買えない、、、、旅行に行けば買い足すようになるのですが、、、トホホ
書込番号:8009744
1点

マイヨジョーヌさん
おはようございます
まず私が書き込む事では無いのですが、
スレ主様が答え難い内容の質問でしたので、私の私見として
まず、クチコミ掲示板利用規約より
>第4条:書き込み内容の削除について
>・ 掲示板の趣旨と関係のない書き込み
と言うのが有ります
ですので本来ならこのような話題はフィルム板にスレ立てられる事が
望ましいかと思いますが、スレ主様がF6ユーザーでおられるので
あえてこちらに立てられてると言う事を、まず、お汲み取り下さい
その上で、ここに寄せられたF6ユーザー様方の作例に刺激されて
他メーカーの方が「勝手に」「他のカメラで撮ったけどどう?」と貼り付けて
不快に思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、そこは、スレ主様の責任ではなくて
レスを書かれた方が各々責任を負うと言う事が宜しいかと思います
ヤングQ太郎さん
おはようございます
作例一番乗りですね〜
>僕が昭和公園へ行くと必ず撮る定点撮影場所があります。
>絞りを変えて2点撮っていますので合せて添付します。寒〜い朝9時ごろに撮りました。
このようなお写真も撮られていらっしゃるのですね勉強になりますm(__)m
もしよろしければSSと絞り値もいっしょに載せていただけると大変助かります
不躾なお願いで申し訳ございませんがよろしくお願いします
お花受け取りました有難うございます
花火はやっぱり銀塩でさん
おはようございます
師匠勝手なこと書いてごめんなさいm(__)m
でも師匠なら引き受けて下さるかな〜と思っていました(^^;
あとはスレ主様とそこにお集まりの(花火板)皆様方のご理解を得られるか?だと思いますが・・・
輝峰(きほう)さん
おはようございます
はじめまして
私もフィルムの違いで写りがどのように違うのか大変興味が御座います
もし作例御座いましたらUPのほどよろしくお願いします
あと、皆様へ
不躾では御座いますが「失敗と成功」の比較なんかも御座いましたらうれしいです
大変失礼なお願いとは思いますがなにとぞお願いいたします
書込番号:8009934
1点

のびのーびさん。こんにちは。
コメント有り難う御座います。
今まで銀塩好きの人達がF6板を中心に集って居たのでその延長で許されないかなと思ってました。
確かに規則に照らし合わせると広義の意味でダメなんでしょうね。
F6ユーザーだけが集う場所として、御指導いただきましたので、退場勧告と捉えます。
皆さんで楽しんでください。
所でF5使っても、F6板に居て宜しいのでしょうか?
微妙な話ですね。
ではごきげんよう!
書込番号:8010027
3点

マイヨジョーヌさん、
第三者である私が口を挟む事ではないのかもしれませんが・・・
貴方は、のびの〜びさんの発言を曲解していると思いますよ。
のびの〜びさんの発言を私なりに理解しますと・・・
確かにここはF6の板です。そこに他のカメラのユーザーさんが書き込む事が、
もしかするとF6ユーザーさんの中には、気にいらない事になる可能性もあり、
そうなった場合は書き込んだ方の自己責任で対処してください。
と、言う事だとおもうのですが・・・
のびの〜びさん、違いますでしょうか?
書込番号:8010107
4点

暗雲立ち込める雰囲気になってますが...
本来はこのスレ自体がフィルムのカテゴリーの方が良かったのかなとも思います。
(誤解なきように、このスレを否定しているわけではありません)
F6板が銀塩関係の憩いの場ということでEOSもニコンも関係ないと考えますが、いかがでしょう(広義では規約違反でしょうが)。
ちなみに私はF6-1のF5ユーザーです。
書込番号:8010146
4点

マイヨジョーヌさん
こんにちは
>F6ユーザーだけが集う場所として、御指導いただきましたので、退場勧告と捉えます。
これは違います、そもそもこのような掲示板は不特定多数の方が
色々な主観で覗きにいらっしゃいますので、感じ方はそれぞれだと思います
「なんとかユーザーだから」とか、「なになにを使っていないのに」とか思われる方も
中にはいらっしゃると思います(一眼板ではいないと思いますが)
ですが、書き込んだり写真を載せたりは個人の自由なので、「どこで」「だれが」「なにを」
書き込んでもいいと思います
なので、マイヨジョーヌさんがこのスレに書き込みをされるのは大変良いことだと思いますし
「SensiaV」で撮った作例を載せるのも自由だと思います
ただし、その責任をスレ主様に「問う」ような発言はされない事が望ましいかと思います
書込番号:8010157
5点

みなさん、何か揉めているようですが、choko-23さんが折角素敵なスレを立てて呉れました。みんな許容してま〜るく、のびのび(のびの〜びさんの事ではありませんよ)と行きませんか。フィルム使いは度量が広いんですよね。楽しみましょうよ!
のびの〜びさん、
>もしよろしければSSと絞り値もいっしょに載せていただけると大変助かります
イヤー困りましたね。このSensiaV100 は千郷さんのときを含めてフィルムを引っ張り出して2回目のスキャンなんですよね。MV-1データもPCがやられた時に一緒に逝ってしまいましたから残っていません。
仕方がない、辻張りのびの〜びさんの申しつけですからもう1度フィルムを出してコマ間データを覗いてみました。ついでにここはSensiaV100の画像を貼る所ですから1枚添付しますね。
僕が[8009585]で貼り付けた
左が 1/1250 F3.5±0
右が 1/30 F22±0
何れもVRをオン手持ち撮影です。
今回添付の画像もSensiaV100を使いました。
アー忙しいのに大変だった。な〜んて言って遅い洗濯物を干し終えて暇だったんですよ。
書込番号:8010367
2点

choko-23さん
>物価高騰など(爆)諸事情のおり、フィルムのSensiaV
SensiaVって、安いのですか?
リアル発色といううたい文句に興味がありますが、昔の富士クロームを使っていた記憶からあまり富士を使っていなかったのです。発色がどうも気に入らなかった記憶です。
F6を購入したときプロビア100が付録で付いてきたときに改めて富士クロームの良さを認識したくらいで・・・(^^ゞ
最近の富士のポジの中でもクラッシックな発色をするようなイメージがありますね。
どうなんでしょう?興味ありますね。
書込番号:8010397
2点

ヤングQ太郎さん
有難う御座います
大変勉強になります
いろいろお礼申し上げたいのですが
また後ほどお邪魔させていただきます
師匠有難う御座います
師匠にご迷惑が掛かるといけませんので
また後ほどお邪魔させていただきます
マイヨジョーヌさん
見てますか?こちらにお越し下さいお願いします
書込番号:8011453
2点


choko-23さん、皆さんこんばんは。
中々SensiaVを使っている方が少ないようで作例が集まらないようですが・・・・
かと言って私も今まで2本しか使っていないんですけどね、しかも内1本は最近使って同時プリントも頼んだので、まだ現像から上がってきていないんです。
それにSensiaVは記録用途で使っているので「作品」と呼べるものは無いに等しいという事をあらかじめご了承を。
後、例のごとくD40でポジを撮ったものなので実際とは色合いが少し違うので、(D40は派手目になる)比較対象としてVelvia50とfortiaSPものも公開しておきます。(明るさが全然違うので比較になるかは怪しいですけど)
大体自分ではこのように使っています。
・Velvia50とfortiaSP 色鮮やかな花などに、自然系の被写体等に
・Velvia100F ベル・フォルほど派手さがいらない時 人工物の被写体等に
・PROVIA400X 暗い状態でSSを稼ぎたい時
・SensiaV 記録用途
書込番号:8011571
1点

<マイヨジョーヌ様
そんなに卑屈になる事はありません。
本来は、スレ主様が答えるべきところですから、立ち去ることはございません。
そんな事を言ってしまえば、F6をこれから買おうかと迷っておられる方も規定外でしょう。
のびの〜び様もそこまで分からず屋の方とは思いませんが、如何なものでしょう?
きっとchoko23様はどうぞお書き下さいと仰られたと思います。
マイヨジョーヌ様の文章からは、choko23様に書込み許可の責任を煽ったのでなく、キャノンユーザーですがと、謙って仰られているようなことが読み取れましたが、違いますかな?
まあ、少ない銀塩ユーザーです。仲良くやりましょうよ。
また、銀塩ユーザーの活発な書込みによって、価格.comの宣伝が商売繁盛に結びつくならば、むしろ良いと思います。
せっかくキャノンユーザーさんが遊びにいらしたのですから、これからもよろしくお願いしますよ。
どうしても規定どうりダメだと仰るなら、一言こう書くと良いかも知れませんね。
「F6に興味を抱く者です」と、一度だけ断り書きをするのです。
書込番号:8011831
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の皆様こんばんは!
梅雨の季節、楽しんで撮影されていますか。
この時期の紫陽花は格別ですね〜。
さて、MN−30(Nikon純正ニッケル水素バッテリー)の件でスレを立てさせて頂きました。
別スレ[7999911]でも意見を述べさせて頂きましたが、NikonからMN−30を再販して貰えたらと考えています。
F5は実販売台数の多さから見ても、また現在においても現役で使用している方が多く居ることを考えてみても、バッテリーに関してNikonは製造者としての責任があるのではないかと思います。
純正バッテリーが無いだけで、持てる性能をフルに発揮出来ないのは悲しい事です。
皆さんはどうお考えでしょうか〜?
4点

Nikon F5専用ニッケル水素充電式電池 MN-30 Ni-MH 12V 1150mAh or 互換品が出たら、私は買います。
書込番号:8003716
2点

P.S. ニコンスクエア (2008年9月18日 15:00 終了) もなくなると、ちょっと寂しくなります。
http://community.nikon-image.com/06/
書込番号:8003824
2点

Noct-Nikkor 欲しいさん、お早う御座います!
こちらは今朝から生憎の雨ですが、まもなく上がりそうな気配です。
上がれば紫陽花撮りにでも出かけようと思っています。
やはりそうですよね〜、Nikonが出してくれれば買いますよね。
現行のバッテリーを使えるアダプターだけでも出してくれればと思っていますもの。
>ニコンスクエア (2008年9月18日 15:00 終了) もなくなると、ちょっと寂しくなります。
そうですね、Nikonはこれに変わるユーザーとの何か交流の場とも成るものを設けてくれるのでしょうか。
これからのNikonはどうなって行くのでしょうか。
私も同感です。
書込番号:8004191
0点

つばめ好きさん、こんにちは。
せめて現行のEN-EL4aが取り付けられるよう、改造だけでも行って欲しいですね。
私はMS-30に単三リチウムを入れたものを予備として(本体装着を除き)
二個持って出かけています。
書込番号:8004219
2点

花火はやっぱり銀塩でさん、お早う御座います。
>せめて現行のEN-EL4aが取り付けられるよう、改造だけでも行って欲しいですね。
これは、ボディー側を改造するって事でしょうか?
ユーザーが多少費用を負担してでも、現行のバッテリーが使えるようになれば現状恒久的に対策できることにもなりますしいいかもしれません。
なるほど、なるほど〜。
皆様からもっと沢山の御意見を聞いて見たいですね。
書込番号:8004267
0点

つばめ好きさん、早速のレス及びご賛同有難うございますm(__)m
ただNikonの考え方も理解できるような気がします。
どこで読んだか定かではないのですが、
F5のコンセプトとして「世界中あらゆる場所で使える」という考えがあり、
各国によって違う電源形状に合わせた充電器を使用しなくてはならないバッテリーよりも、
比較的入手しやすい単三電池での使用をメインに考えているとの事でした。
…ちなみにあえてフィルム巻上げクランクを残しているのは(F6も同様ですが)
この理由(撮影途中でバッテリー切れを起こしても、それまでに撮影したカットは生かせる)も
あるようです。
書込番号:8004366
2点

>比較的入手しやすい単三電池での使用をメインに考えているとの事でした。
ここですね。
ボディが大きくなるのに、ニコンがあえて単三使うのは。
さすがにF6ではやめてしまいましたが。
連写を要する撮影はデジタルにお株を奪われた格好になっていますし、専用バッテリーの再販は難しい状況には感じます。
常紋峠での撮影機材をみると、たいていデジタル、F4が1台確認できたかな。
F5は私以外いなさそうでした。F5は人気なさそう...
ベテラン勢はキヤノンかペンタ67といった感じでしたね。
今回は安物電池で懲りたのでF5にパナソニック単三アルカリのEVOLTAを使ってみましたが、多少値段のいいアルカリは調子が違いましたね。
バッテリーはこちらでは入手困難ですので、まあ、これでやっていこうと思っています。
書込番号:8004612
1点

直前のスレが漸く理解できたところです (最初は9本って何って思っていました) 。。
電池内部抵抗での電圧降下を無視すれば 1.5V × 8 = 12V (アルカリ) に対して
1.2V × 9 = 10.8V (ニッカド, ニッケル水素) だから、MN-30 (1150mAh) 代わりに
(本来は単3アルカリまたは単3リチウムで使う) MS-30 にニッケル水素電池9本を
入れたら使えます ってお話だったのですね。
でも、MS-30 に9本入れたら MN-30 と同じ性能 (8コマ/ s) となるのでしょうか ?
個人的にはF5を3台購入し2台所有していますが 充電器 (MH-30) は1つしかない
ので、遅かれ早かれ、F6に切り替えざるを得ないかなぁ って考えていました。
Kenko や ROWA でデジ専用バッテリーだけでなく F5用のも出るとイイですね。
書込番号:8004864
0点

F5使いの皆さんのレス有難う御座います。
今のところのご意見をまとめてみると、単三形電池ホルダーで対処出来れば良いのではという感じでしょうか。
F5の開発当時と比べて現在では、二次電池(充電式電池)の性能はかなり進んでいます。
ですから、別スレにも有りますように単三形充電式電池9〜10本使用の物を純正で発売してもらえればいいのかもしれませんね。
あくまでF5の現状を考えると、エコ的な観念から見ても使い捨て電池使用がメインのカメラである事に残念な気がします。
出来れば是非二次電池が使える仕様にして頂きたいです。
(Nikonでは現在MS-30での二次電池(エネループ等のニッケル水素バッテリー)の使用は推奨していません)
その点でも対応をして頂けたら嬉しいのですが・・・。
書込番号:8005012
1点

確かにF3の対応から見るとF5のアクセサリー払底は何とかならぬものかとは思いますね。
必要な人はさっさと買っていたのかもしれませんが...
一時期ニッケル水素も使いましたが、電圧低下が早くコリャダメだなどと思っていました。
そのため、アルカリ電池使用としています。
そのかわり、予備のMS-30は手放せません。
2台体制だともう一つ入手しなければならないかな?
エコの観点からするとダメなんでしょうけどね。
書込番号:8005055
0点

別の考え方からするとF5というカメラはある種「不幸なカメラ」なのかも知れませんね。
発売当時はフィルムカメラの全盛期で、その当時の技術の粋を
(この中には当然現在のデジタル一眼に継承されている技術も数多くあります)
結集して作られたカメラでした。
それゆえに現在でも数多くのF5ユーザーがいらっしゃるのだと思います。
ただ残念なことに販売終了時は、すでにデジタルカメラの萌芽期になっており、
従来F5(及びその機能)に魅力を感じて、購入していたユーザーのある程度の層は、
フィルムではなくデジタルに目を奪われてしまい、
Nikonとしてはそう言った層のユーザーを優先せざるを得なくなってしまったのでしょう。
f5katoさんのおっしゃるF3との差は「マニュアルフォーカスの最高傑作」であるF3と
「オートフォーカスの最高傑作」であるF5の差になるのかな、、、と考えています。
現在のデジタルカメラのほとんどが「オートフォーカスの傑作」を目指して作られている現状では、
こう言った状態もいたし方ないのでしょうか?
でもD3という現時点での最高傑作を作り出したNikonの事です、
いつの日かF5にも目を向けて、再度アクセサリー等のラインナップを充実させてくれると
私は信じています。
書込番号:8005249
2点

f5katoさん
>確かにF3の対応から見るとF5のアクセサリー払底は何とかならぬものかとは思いますね。
必要な人はさっさと買っていたのかもしれませんが...
私もそう思います。
確かF5は販売終了後5年も経ってませんよね?
それでも、既に仰る通りの感じですから。
しかし小売店では、探して見るとそこそこ在庫しているお店を見つけたりもします。
ただ、値段は定価(メーカ希望価格)か、それより多少高かったりする事もありますが。
お店の方に伺うと、F5のアクセサリー類はあまり人気が無いそうです。
まあ、これも現実なんでしょうか。
書込番号:8005318
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
>いつの日かF5にも目を向けて、再度アクセサリー等のラインナップを充実させてくれると
私は信じています。
私もそうあって欲しいと感じています。
今でも現役で使っている方が多くいる限り、現在の状況で不自由無く、更に便利に使えるように配慮してくれればと思います。
いぜんSCで伺った話ではF5を使っていた方は、かなりデジタルに移行されたとのこと。
F5の生まれた時代とはそういう時期だったんですね。
その後に生まれ出たF6の生産台数がそれを如実に物語っています。
ニコンのF一桁AF機において現役で活躍している台数では、F5はまだまだ多いはずです。
その点をNikonは忘れないで欲しいですね。
書込番号:8005360
2点

最終的にはメーカーの判断になってしまうのかもしれませんが、、、
私が声を大にして訴えたいのは、
「確かにD3は優れたカメラかもしれません。
しかしF5というカメラは、D3では味わえない何かを持っているカメラです。」と、言うことです。
そのあたりをNikonにも再認識していただければ、と願うばかりです。
書込番号:8005523
3点

つばめ好きさん こんにちは
MN-30私も再販希望します。
>純正バッテリーが無いだけで、持てる性能をフルに発揮できないのは悲しい事です。
仰るとおりですね。
単三乾電池を予備で持ち歩かなくてはならない気苦労と出費を強いられる上、その性能を活かすことができないのですからね。
Nikonさんへ
少数派でしょうが、不便を強いられているユーザーの気持ちを汲み取ってください。
書込番号:8005554
3点

私自身いわゆる「ニコン沼」にどっぷりと浸かってしまっている人間ですので、
Nikonと言うメーカーを多少(いや、かなりかな?)贔屓目に見てしまうのですが、、、
私はまだNikonに期待しています。
現在Nikonだけでなく他メーカーも含め、デジタルカメラの技術は急激に発展しています。
…オスカー・バルナックが35mmフォーマットのフィルムカメラを作ってから、約百年の歴史を
あたかも十年で取り戻すかのように…
そんな渦中にいるNikonとしては、現状デジタルの技術をより発展させる方向に会社が向かってしまうのは、
ある程度仕方無いものと捕らえています。
ただ35mmフィルムカメラの発展には少なからずNikonと言うメーカーが関わってきたこと、
これは紛れも無い事実でしょう。
そんな生い立ちを持ち、現在のデジタル一眼においても頑なにFマウントを使用しているNikonは、
この「デジタル狂騒曲」がある程度落ち着きを見せたら、
必ず銀塩の世界にもう一度目を向けてくれると、信じています。
それが従来のF5、F6等のブラッシュアップになるのか、はたまたF7として世に問うのか、
そこまでは推し量れませんが…
書込番号:8006065
3点

つばめ好きさんこんばんは。
私も一票入れます。
F5の購入を検討中ですが、問題はバッテリーと充電器の入手の難しさです。先日ニコンに問い合わせした結果、今のところ再販の予定は無いとの回答でした(F6を買って下さいって事?)。現在入手可能なアクセサリーは、方眼マット、電池ホルダーのみとの返答が…。
とっくの昔に生産完了になったとは言え多くのユーザー及び、たとえ中古でもこれからF5を購入し使いたいと思ってる人を見捨てないでほしいです。
書込番号:8006535
2点

kp61さん
>たとえ中古でもこれからF5を購入し使いたいと思ってる人を見捨てないでほしいです。
賛同したいです。
が、中古の時点でニコンに直接的な利益にならないのが痛いですね。
とりあえず、クールスキャンなどで「お布施」をしておりますが。
って、デジタル機器じゃん。
やっぱり「F6新品で買え」ってことですかねぇ。
単三ホルダーだけでもありがたいですけどね。
これがないと、もうどうにもなりませんから。
個人的にはEC-Eスクリーン販売が維持されればいいかなと思っております。
(もうダメだったかな?)
書込番号:8006881
0点

f5katoさん、こんばんは
EC-Eはニコンオンラインショップで販売しています。検索してみてください。
それにしても専用バッテリーMN-30の在庫を持っているショップは無いものでしょうかね。
皆さん同様、再発売を望んでいる一人です。
書込番号:8007808
2点

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。
>しかしF5というカメラは、D3では味わえない何かを持っているカメラです。」と、言うことです。
そのあたりをNikonにも再認識していただければ、と願うばかりです。
まさしくその通りだと思います。
F5もそうですが、F6もD3とは同じカメラであっても映し出す画の質は全く違います。
それはメーカーであるNikonは十分分かってはいると思いますが、新たにカメラを購入する側がフィルムの良さを理解していないところもあるのではないかと思う事があります。
私事ですが、デジタル一眼でカメラを再び触りだし、昔に父が取った写真や父のカメラで取ってみたフィルムの良さを再確認することになり、結局フィルム機をメインに使う様になってしまいました。
私のように、再びフィルム機を手にする方がF5を検討する場合を考えると、利便性を考えてもMN-30なり、二次電池が使える様になればと思うのです。
>ただ35mmフィルムカメラの発展には少なからずNikonと言うメーカーが関わってきたこと、
これは紛れも無い事実でしょう。
そんな生い立ちを持ち、現在のデジタル一眼においても頑なにFマウントを使用しているNikonは、
この「デジタル狂騒曲」がある程度落ち着きを見せたら、
必ず銀塩の世界にもう一度目を向けてくれると、信じています。
私もそう願っています。
私の父もNikon党で、子供の頃から触れる身近なカメラはNikonでした。
結局大人になってカメラを購入する際にも、父の影響もって親子二代にわたるNikon党になってしまいました。
写真と言う映像文化が無くならない限り、フィルム機の存続の為バッテリーなど消耗品にもう少し配慮をしてもらえればと思っています。
書込番号:8007944
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F1桁ファンのみなさま、おはようございます。
「Fの名機は3の倍数」とかってな格言を作っているF90パパです。
というわけでF3欲しいウイルスに感染してしまっていますが
この前、ファインダーなし激安F3を発見しました。
さすがにすぐ使えないので購入は見送りましたが
ふと疑問に思ったので質問させてください。
1.ファインダーって入手難度は高いのでしょうか?。
2.アイレベルとHP、どちらがお勧め?。
その他、ウンチク大歓迎ですのでよろしくお願いします。<(_ _)>
0点

<F90パパ様
おはようございます。
これから、出発仕度の前に覗いてみました。
私は何を買うつもりも無いのに、都内の中古ショップを時々徘徊します。
殆どが銀座、有楽町界隈ですが、F3に関しては圧倒的にHPを多く見かけます。
HP(ハイアイ−ポイント仕様)はノーマルファインダーよりも見やすいと聞いた事がありますが、自身で確認しておらず
あいまいなレスになって、申し訳ございません。
書込番号:7999213
0点

おはようございます。
先月、キタムラでF3HPをゲットしました。買う気はなかったのですが、冷やかしている内に想定外の価格まで値引きの提示を受け、引っ込みがつかなくなりまして・・・
ストラップも同時購入したのですが、気に入らなくてヤフオクで中古の良いものを購入しました。
鉄の塊のような重いカメラですが、気に入っています。
50o/f1.4をつけ、ベルビア100で試し撮りしましたが、完全マニュアルでも思ったよりも露出の失敗が少なくてポジをみて改めて感動しました。
1.ヤフオクでみかけました。
2.カタログ記述によると
ハイアイポイントファインダーはアイポイントが長く、接眼部から25o目を離しても全視野をケラレなく見ることが可能。このため、 眼鏡をかけたままでもファインダー像が非常に見やすく・・・
ちなみに、価格はアイレベルファインダー DE-2 12,000
ハイアイポイントファインダー DE-3 22,000
良い機械に巡り合えると良いですね。
書込番号:7999220
0点

私がF3を買ったときはまだHPが出てなかったとき(たぶん)で、HP発売を知り悔しく思った記憶があります。今みたいに情報が直ぐ手に入る時代ではありませんでしたので・・・。
HPの方が使いやすいと思います。・・・HPを使った事はないので、長期での感覚は判りませんが。
実際はファインダーはどちらでもファインダースクリーンを数種類使い分けた方が使いやすいとは思います。
ファインダー無しで安く売ってあるなら・・・、それ以外にファインダー付きボディを購入してレンズとファインダーを交換しながらの2台体制というのはどうでしょう。
書込番号:7999234
0点

F90パパさん。
おはようございます。
お久しぶりです。
とうとうF3のご購入に踏みきられますか?おめでとうございます。
私のは、アイレベルですが、HPの方が良いかなと思います。
また、ファインダーはほぼ未使用品は無いと思ってよいので、最初からそこそこ綺麗な物を探された方が良いですよd=(^o^)=b
ということで、最初はHPを購入し、次にアイレベルとかウエストレベルファインダーなどを追加した方が良いですよ。
良い物との出会いがありますように。
書込番号:7999355
0点

F90パパさん、こんにちは。
私のはF3/Tですので、ファインダーはハイアイポイントのDE-3が標準装備です。
めがねをかけたままでも視野をケラれませんので便利ですし、使っていて満足
です。
ちなみにF6の方ではめがねをはずしてファインダーを覗いています。(視度補
正のレンズDK-17Cを併用)
アイレベルDE-2を覗いてみたことはありませんが、私にはハイアイポイントが
一番向いているようです。
F3の中古はフジヤカメラ、マップカメラ、三宝カメラなどで売りに出ています。
良いものが見つかるといいですね。
F3の操作はF6と比較すれば確かに不便な面はあります。ですが、F3にマニュア
ルのAi-Sレンズをつけて撮っていると、時間がゆっくり過ぎてゆくような感じ
で悪くないですね。
書込番号:7999432
1点

F90パパさん
おはようございます。
F3!!良いカメラですよ。是非良いものをゲットしてください。
さて、ファインダーですが、程度にこだわらないなら、ゴロゴロあるのですが、美品級は少なくなりましたね。
HPもアイレベルでも、使い較べなければ、その差は感じません。
ただ、MDー4の有無によって別物とも思える程、雰囲気が変わります。
ボク自身は、MDー4有りならHPを、無しならアイレベルです。
書込番号:7999540
1点

・孫が生まれた9年前、NewFM2かF3か悩みました。
・店員さんが、海外に持っていくなら、故障の少ないNewFM2の方をお奨めしますと。
結局NewFM2をヨドバシカメラで買いました。
・本当に壊れないすばらしいカメラだと思います。
・しかし、F3の想いも断ち切れず、触った感じではF3の方が威厳と貫禄を感じました。
、、、、いつか買ってしまいそうです。
・でも、当時から比べると中古でも値段が下がっていますね。
・メガネの方は、HPの方が実用的とのことですが、格好ではノーマルの方が
スッキリしていい感じですね。
・私は遠近両用のメガネ使用です。不断はメガネ無しでも生活できます。
・目の手術で、ど近眼も、ど乱視も、ほぼ正常の視力に。眼鏡無しで運転免許証受給。
・近眼の矯正では、両眼の眼内レンズは、ズームレンズではなく、当然、単焦点レンズ。
・乱視の矯正では、両眼とも角膜エキシマレーザ手術(数十秒)。
・近眼では両眼無限遠に焦点距離を合わせてもらったので、近くを見るには老眼鏡が必要。
・結局、遠近両用メガネ使用。「遠」の方は近眼無しの素通しレンズ。
メガネの下の方だけ、下にいくほど、順次凸レンズの度が入った遠近両用メガネ。
・で買うとしたらHPかノーマルか。
・つまり、ファインダの中をフレーミングしたり、ピント合わせしたりするには、
「遠」の方の視力なのか、「近」の方の視力なのか????
・手持ちの機材の実験では、ファインダ内で、遠くを見るときと、近くを見るときで、
遠近両方の視力が要りそうという感じがしています。
・ということは遠近両用のメガネ必要。HPタイプのF3? 自分なりの結論です。
書込番号:7999723
1点

F90パパさん、
いよいよF3でびゅーですか? (^^)
で、F3のファインダーの件でが、オリジナルのF3デザインはアイレベルファインダーとの組み合わせです
ですから、F3の形状は、やはりアイレベルとの組み合わせが一番破綻が無い印象です
ところが、その後、ハイアイポイントが出てからは、その後のチタンやプレス、リミテドなどの派生モデルが採用してるファインダーは全てハイアイポントになっちゃってます (^^;
理由は、やはりそのファインダーの見易さなんでしょう 特に眼鏡を掛けてる方なら、ハイアイポイントの恩恵は大きいです
でも、ファインダー倍率自体はアイレベルの方がごく僅かですが高いですから、ファインダー像の大きさではコチラに軍配が上がる様です
一時期、5台もF3を各種取り揃えてましたが、現在はシノゴカメラの購入資金を工面する為に、既にその内の4台を手放しました
でも何故か最初に手に入れたF3/T Blackだけは、今も手元に残ってます (^^;
このボディはHPファインダー付きですが、その他にMD−4や交換ファインダー各種(ウエストレベルを2個と高倍率1個)、交換スクリーン各種、それとF3で使おうと集めた多くのAi-Sレンズ群が、今もこのF3/Tの出番を待ってます (^^)
良いですよ〜 F3/Tの梨地塗装は格別で、部屋の中で眺めて空シャッターを切ってるだけでも飽きが来ませんね〜
Nikonの歴代F一桁の中では図抜けて中古の玉数の多いF3ですから、焦らずゆっくり探せば私のF3/Tの様に、『こいつと一生一緒に写真を撮りたい!』と思えるボディに必ず巡り会えるますよ (^^)
いつかはF3ユーザーに...... F90パパさんがF3ユーザーになってお会い出来るのを楽しみに待ってま〜す (^^)
書込番号:7999863
0点

F90パパさんこんにちは。でぢおぢさんもおっしゃっているように、ファインダー倍率が大きい「アイレベル」が“比べれば”ちょっとだけピント合わせで有利かなぁ……、と思います。
ワタシは2台のF3をいまだ主力機として使っています。1台はアイレベルで、これはまだHPが出る前に買ったもの。もう1台はHPで、こちらは逆にアイレベルが販売を終了した、F3最末期に買ったものです。新しいHPのほうをメインで使っているんですが、ファインダー像の見やすさ、ということだけに限ればアイレベルのほうがいいですね。とはいえ、2台をとっかえひっかえ使っていても特段の違和感を覚えることはありませんので、「実用上は大差なし」、といっていいレベルです。
ただ、ワタシはメガネを使用していないので、HPのメリットを感じていない、ということはあります。メガネ使用だとHPがいいと思います。
F3は生産終了からまだ(←もう、か!?)8年なので、あと2年はニコンでオーバーホールも含めた修理が可能。ここがポイントですよね。F4はすでに部品保有期間が過ぎてしまい、修理不能となってしまうケースもあります。が、基本的にF3はかなり大がかりな修理も大丈夫。ワタシは「現役機」としてかなりハードにF3を使い倒しています。
とはいえ、デジ用に買った70-200/2.8をフィルムでも使いたいし、最新の「F」を使ってみたいという気持ちもあり、F6が気になって気になって……。でも、「ええい、思い切って!!」と思うたび、「でも、そのお金があれば何回撮影に行ける!?」と考えてしまい、なかなか決断ができません。
書込番号:8000305
0点

ウメF3さん、こんにちは。
先日、F3/Tの点検を受けるためにニコンのサービスセンターへ行って来まし
た。その折に聞いた話では、F3HPの保守点検は2012年に終了する予定とのこと
でした。間もなく終了じゃないかなと思っていたので、予想していたより先で
ほっとした次第です。
ということで、2011年中にはオーバーホールを受けておこうと思っています。
忘れないようにしなくちゃ。
書込番号:8000918
1点

F90パパさん こんばんは、
ついに購入に踏み切られるんですね。
私のF3は約1年前に買ったHPですが、私はメガネを掛けてないのでその後ファインダー倍率が少し高いDE-2を購入、像の見え方を比較しましたが殆んど変わりません。
私の好みは少し頭でっかちなHPです。
ご質問のファインダーの入手はそれ程難しく有りません。
中野のフジヤカメラ、新宿のMAPカメラ、銀座のNikonハウス、同-レモン社、などなど、
殆んどの中カメ屋さんで見かけますよ。
それでは良いファインダーとの出会いがありますように。 Good Luck !!
書込番号:8002376
1点

F90パパさん こんばんは
F3はF一桁奇数番号の最高峰に君臨していると思っています。
私はF3HPを所有していますけど、カメラから眼を離してもクリアな画面を見ることが出来ますし、
自分の鼻息でファインダーが曇ってしまうストレスを感じることなく撮影に専念できます。
ニコキャノさんが仰ってる >私の好みは少し頭でっかちなHPです。
この言葉に尽きるのではないでしょうか。
ぜひHPをお求めください。
書込番号:8002701
0点

floret_4_uさん。2012年まで修理可能ですか。生産終了から10年と思っていたので、2年後の2010年まで、と覚悟しておりました。あと4年あるのなら、ますます「現役機」として酷使してやりたいと思います。雨の日も雪の日も幾度となく使っていますが、めったなことでは壊れない、なんともタフなヤツです。サービス終了前に2台ともオーバーホールしなきゃな。
書込番号:8006127
0点

F90ぱぱさん、こんばんは。
>「Fの名機は3の倍数」とかってな格言を作っているF90パパです<
ん〜 これぞ、 “オモロ〜!” お見事なこじつけ(笑)。
なんとかしてF3を手に入れる理由を模索してますね。
F3のファインダーは割と入手し易いです。
キタムラでもたまに見かけますし、店員さんにも「言って下されば探します。アイレベル・HP・ウェストレベルならすぐに見つかりますよ」と言われました。
マップカメラの「アクセサリー」で検索しても、ほぼ常時見つかるようです。
像の大きさとピントピークの点でアイレベルを採るか、見渡せる視野の広さでHPを採るか…
眼鏡が使用か否かでお決めになって間違いはないと思います。
ただし、私は眼鏡使用100%ですが、アイレベルファインダーのF3は未体験です。
手持ちのNew FM2の場合でも特に問題はありませんが、F3だと視野率がほぼ100%ですから、もしF90パパさんが眼鏡をお使いだとギリギリのあたりで不都合があるのかもしれませんね。
これとは別に上から覗き込む二つのタイプ、ウェストレベルファインダーDW-3、または高倍率ファインダーDW-4もありますね。
グッとしゃがんでローアングルから撮る時と、レンズを上に向けるときには確かに楽です。
携帯性(畳んで小さくなる)ならDW−3、厳密なピン山重視ならDW-4ですね。
F3ボディ1台だけでも色々出来て面白いですよ。
…とここまで言っておきながら、私個人的には、歴代Fの中ではHPファインダー付きF3のデザインが一番好きです。
ちょっとした “凄み” を感じる佇まいがいいですね。
書込番号:8007503
0点

F90パパさん、こんばんは(^^)
既に皆さんが書き込みされているのでROMしてましたが、背中を押す意味で出てまいりました。
私のはF3TゆえHPですが、アイレベルをマップカメラさんで見させてもらいました。アイレベルの方が僅かながらに大きく見えますが、HPと比較して判るという程度なので、多く出回っているHPで良いのではないでしょうか?
F90パパさんが眼鏡を使用しているかどうかで、お好きなものを選択すれば良いと思いますけど、人間歳を取ると老眼になり、イヤでも眼鏡になるかなぁと思い、私はHPで満足をしています。ちなみに普段はハードコンタクトレンズ使用してまして、仕事で細かい数字を見る時はコンタクトレンズ装着のうえに老眼鏡をかけてます。
ここまで書いて、結局背中を押していないような気がして、非常に残念です(笑)
絶対、F90パパさんはF3を近日中に買うと「予感」しています(^^;
書込番号:8008087
0点

みなさん、こんにちは。
さすがロングセラーF3、レスの多さに感激です。
いい雰囲気が続けは新メンバーも増えることでしょう。
(新メンバーがポイントですよーー) ヽ(^。^)ノ
■初心者はデジカメさん
大手中古屋はHPの出物がで多いですか。
都内中古屋はたまにしか行けませんので情報助かります。
■gajitojun
具体的なデータありがとうございます。
なんとなく知ってるだけだったのでこれはためになるですよ。
■小鳥さん
なんと交換用のボディーでしか!! \(◎o◎)/!
その発想は想定外です。
もう一回、見に行ってみたら売れてました。
縁がなかったという事で...。
■しゅみんちゅさん
なるほどファインダーは交換ありきですね。
ファインダー交換できるカメラを持っていないので
発想が狭かったです。どっちも使えるんですよね。(*^_^*)
■floret 4 uさん
じつは私、MFレンズの方が多いのです。
FM3で満足するはずだったのに...。OTL
■まっちゃん1号さん
ええっ、ゴロゴロしてましたか!!。
いやー、モードラ付き激安F3(\26000)も
買い逃してしまったんですよー。
まあ焦らず、良いものをゲットしようと思います。
■輝峰(きほう)さん
NewFM2とF3、たしかに迷いますねえ。
しかも新品で買えるとなるとなおさらですね。
しかし買うならHPと結論しているところがすばらすぃー。
つづく。
書込番号:8010480
0点

F90パパさん、こんにちは
私はニックネーム通り花火をメインで撮っています。
ですので全ての撮影状況でマッチするのどうか分かりませんが?
花火を撮るのに重宝しているのは、アクションファインダーです。
装着するとかなり頭でっかちの不格好になりますが(汗)
それに、全体の流通量自体が少ないので、中古市場では、めったにお目にかかれませんけれども・・・
書込番号:8010548
0点

■でぢおぢさん
大御所の登場、いたみいります。
最近は4×5に首ったけですね。
たしかにデザインならノーマル、機能でハイかと思っております。
あせらずじっくり探すは肝に銘じておきます。ハイ。
■ウメF3さん
ハードユーザーの意見は参考になります。
現役機という響きが心地よいですね。
あっ、最新の「えふ」いいですよー。お勧めです。(^◇^)
■ニコキャノさん
「えふすりー」のかほりにつられてきましたね。
頭でっかちな「F6」もいいですよーー。
ファインダーにこだわらず良い機体を購入しようと思います。
ファインダーは比較的簡単に入手できそうなので。(^^ゞ
■連福草さん
ぜひHPでしか。うーんそういう押しに弱いんだよなー。
断言できる根拠が明確で気持ちよかです。^^;
■コガラさん
わたくしのかってな格言をおほめ頂き、ありがとうございます。
最終形の標準なだけあってHP人気が高いですね。
■EOS−3に恋してるさん
いえいえ十分背中を押されています。
うーんチタンもいいなあーー。
PとかHとかどうでもいい知識が増えていきます。
まさしくF3最強伝説ですね。
書込番号:8010573
0点

■花火はやっぱり銀塩でさん
おおっと「アクションファインダー」でしか。(@_@;)
うわさには聞いたことはありますが
実物を見たことがない!。
なるほど花火を撮るにはもってこいですね。
せっかくですのでF、F2のウンチクも大募集!。
そういえば激安F3よりも更に安いのがF4。
衝動買いしそうになるのですがF6を持っていると今更と思ってしまいます。
F5も最近リーズナブル。しかしMB−40を買った方がいいよなあと思ってしまいます。
そんな私にFシリーズの魅力を語ってください。
よろしくお願いします。 <(_ _)>
書込番号:8010744
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6使いの皆さんこんばんは。
ようやく望遠のレンズAiAFZoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6Dを中古で購入し、
今まで望遠はデジを使うしかなかったのがようやくF6でも大抵の撮影が可能になりました。
更にF6で動体撮影の練習、心なしかD40で撮影している時より格段に成功率が上がったような気がします。
レンズにより撮影の幅が広がり、手ごたえをつかめてきて今はますます撮影に出かけるのが楽しみになっています。
皆さんはどうですか?、どんな風に楽しんでいますか?
3点

<オールルージュ様
もちろんF6で楽しんでおります。
貼られた作品ですが、流石に動体撮影が上手ですね。
最近の私の楽しみ方は、マニュアルフォーカッシングとスポット測光です。
F6のファインダーが見やすいので、それこそじっくりとマニュアルフォーカスで楽しみ、
今月からは、スポット測光に挑戦しています。
これが、なかなか難しいのですが、徐々に露出が読める状態に近づきました。
とは言っても、順光の時のわかり易い被写体ですがね。
使い込むほどに、手ばなせなくなってくると言われているのも、わかるカメラです。
書込番号:7997720
0点

■オールルージュさん、こんばんは
>更にF6で動体撮影の練習、心なしかD40で撮影している時より格段に成功率が上がったような気がします。
いいですねぇ〜(^^)こういうコメントは!!私も子供の頃は鉄道写真ばかり撮ってましたから、添付されてあった写真は懐かしく思いました!!(^^;
>レンズにより撮影の幅が広がり、手ごたえをつかめてきて今はますます撮影に出かけるのが楽しみになっています。
このところ、雨天続きでウズウズしてました。明日は雨じゃないので、カメラを持ち出して撮影する予定です。F6にしようか、F3にしようか、はたまたEOS−3にしようか・・・考えるのも楽しいです(笑)
>皆さんはどうですか?、どんな風に楽しんでいますか?
今の時期ですと、まだまだ花でしょうか(^^)
先日入手したプラナー50mmももっと使わないといけませんしね(^^)
お互い、愉しみましょ!!!
■初心者はデジカメさん、こんばんは
>最近の私の楽しみ方は、マニュアルフォーカッシングとスポット測光です。
私と同じだ!!(^^)
HNと異なり、F6というフィルムカメラにのめり込んでいますねぇ〜(^^)お互い、愉しみましょ!!!
書込番号:7997879
1点

<EOS−3に恋してる様
貴方も私とお同じ楽しみ方でしたか。
HNとは違うのは、でぢおぢ様もそうでしたね。
まあ、難しいから趣味として成り立つのでしょう。
誰にでも簡単は良いことですが、逆に難しいからこそ一生懸命になれる。それが銀塩マニュアルカメラやAF機ならばそのモードだと思います。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:7998141
0点

オールルージュさん ごぶさたです。
こんな感じで楽しんでます。
コイツ(F6)の動体視力は特筆もの。
瞬時の測光(マルチパターン)も常に最適解でした。
撮影データ
F6+AFS180mmF2.8D
プロビア100F
三脚使用
canon scan LiDE 600F
書込番号:7998171
1点

オールルージュさん
F6板にお集まりのみなさんこんばんは〜(^-^)v。
やっと仕事が一段落し、F6を連れ出して写真撮りに出掛けられます。
雨が多いとデジのD300の出番が多くなりますが…
皆さまからは、銀塩使えと怒られそうですね。(゜o゜)\(-_-)
私は花撮りがメインなので、レンズはVR105マイクロかAis55マイクロを持ち出すことが多いです。
早く行かないとユリが枯れちゃうよ〜。
それよりもF6に入りっぱなしのフォルティアを使いきらないと…( ̄▽ ̄;)
それと、最近はナノクリ24ー70を購入したろうかと、ほくそ笑んでます。
さてさてどうなることやら(^^;。
皆さま、これからもよろしくお願いいたします。d=(^o^)=b
書込番号:7998539
1点

オールルージュさん☆こんばんは^。^/
気分が明るくなるスレ立て、ありがとうございます。なんか、元気が出ましたよ^^
>更にF6で動体撮影の練習、心なしかD40で撮影している時より格段に成功率が上がったような気がします。
この言葉には勇気づけられました。
動物スレなどで、鳥や虫の飛んでる所をバッチリ激写しているのを見るたびに、動体撮影をできるようになりたいという願望がムクムク・・・。
でも、F6でコンティニアスAF、まだ試したことがないんです。
これから出歩く時には面倒がらずにF6を首から提げて行くことにしますよ。そして、鳥や虫を見たら、ネズミを見たネコのごとく・・・(笑)。
書込番号:7998877
2点

こんばんは。
オールルージュさん、スレ起てが前後してしまいましたね、申し訳ないですm(__)m
今年揃った、20ー35・28ー70・80ー200のニッパチ三本をメインで撮りますが、残念ながら、今年のF6稼働率は低いです。
D2系2台の癖さえ把握すれば、F6三昧の日々に戻れるかも・・・
また、よろしくお願いします
書込番号:7998924
1点

みなさん、おはようございます。
最近の被写体は娘(2才)がほぼ100%。
動きものに強いF6はとてもたよりになります。
FM3を持ち出すとピンボケ多発のため
ワイフにはF6の写真を見せるようにしています。
しかしF6を使っていると露出補正やフラッシュ調光
を忘れてしまうところが恐ろしい...。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7999057
1点

オールルージュさん、おはようございます。
F6の楽しみ方。毎日F6で撮ったフィルムをスキャンしています。疲れます。
今日久しぶりに妻に言い付かった買物に立川へ出ますので、序でに(どっちが序でだ?)僕にとって重装備スタイルで昭和公園へ花撮りに行って来ます。
スキャンで毎日花に会っているのと直に撮影に行ける楽しみ。勿論撮影が出来るほうが良いです。早目に用事を済ませて花撮りに出掛けて来ます。今からそわそわしています。
ホント、F6は良いですねー
書込番号:7999087
1点

オールルージュさん、おはようございます。
F6で楽しんでいますよ
今までは殆どが、人物写真であったのですが、この頃は何でも撮ってみようと思えるようになりました。
こうしてみると、被写体が人物であれ、動物、風景、静物にしてもF6は本当に見やすい、扱いやすいカメラだと思います。
マニアルで撮るF6は気持ちが撮影をしているという気持ちにさせられるカメラですね
今では歩きはマクロでドライブは望遠が多くなりました。
千郷さんもF6で楽しんでいますか、質問が野暮ですね
書込番号:7999734
1点

オールルージュさん こんにちは。
電車のお写真、すごい決まってますね!
私もF6で一度白鳥の流し撮りに挑戦したことがありますが、結果は全滅でした(^o^;
カメラではなく腕の問題だと、痛感しました(^^;
私は来月から三ヶ月ほど急に忙しくなるので、ゆっくりF6で遊べるのは、
今日と明日が最後だったのですが、今日はいきなり寝坊してしまいました(*_*)
>皆さんはどうですか?、どんな風に楽しんでいますか?
私は、周囲に誰も居ない時は、三脚に固定して、じっくり撮ることが多いです。
ファインダーが良いので、撮り終った後にも、切り取った風景をファインダー越しに眺めて
改めてのんびり仕上がりを想像するのも結構楽しいです(^^
書込番号:7999933
0点

みなさんこんにちは。
もちろん!楽しんでおりますよっ!!
F6を手にして2ヶ月くらいになりましたが、ほぼ同時に買った17-35mmを付けて、初めての超広角の世界を楽しんでおります。
整理が間に合わず、未整理のスリーブが山積になってきてます… まずいなぁ〜 と思いながらも、シャッターを切る毎日です。
ワタクシは、基本的にF6の卓越したAF、マルチパターン測光をフルに使うスタイルです。
微妙な加減は段階露出でしのいでいます。AEBと高速連写を利用して。
D80なんかでは、構図を変えた覚えが無いのに、−露出が+露出より明るいなんていう不思議な経験をしましたが、F6では皆無。もうベタ惚れでございますよ。
書込番号:8000292
0点

初心者はデジカメさん、こんばんは。
お褒めの言葉ありがとうございます、その言葉に甘える事なく更に練習していきます。
一応流し撮りで列車正面をきっちり止めるという最低限の目標はクリアしましたが、右の道路が写っている構図になってしまったのがとりあえずの反省点かな?と思っています。(全体的に構図をもっと左に)
>F6のファインダーが見やすいので、それこそじっくりとマニュアルフォーカスで楽しみ、
>今月からは、スポット測光に挑戦しています。
さすがにマニュアルフォーカスで動体撮影できるほど腕前は持っていませんけど、静止物の撮影だったら私のちょくちょくマニュアルレンズを使ってますよ。
特に最近購入したSERIES E 35mm F2.5(中古で4800円)がコンパクトで特に写り不満もなく気に入っています。
もっともF6ほどのファインダーでなければこんなにも積極的にマニュアルレンズを使おうとは思いませんでしたけどね。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>今の時期ですと、まだまだ花でしょうか(^^)
あ〜、最近花も撮っていないですな〜、でもあれも撮りたいし、これも撮りたい、そうやってあれこれ計画を立てても結局たいして撮れないで一日が終わってしまう・・・・・・・・
さて本日撮影に出かけられましたか?、手ごたえはありましたか?
玉知安さん、こんばんは。
うぁ〜〜〜波にのまれる〜〜〜〜〜へるぷみーーーーー!!
・・・・ぜぇぜぇ・・・・あぁ・・・溺れるかと思った・・・・
いやはや迫力があり流石と思いましたよ、玉知安さんもF6も。
しゅみんちゅさん、こんばんは。
>早く行かないとユリが枯れちゃうよ〜。
今ユリの季節だったんですか?(←自然系の事にはうといんです)
それじゃあ私も探索してこようかな?
>それよりもF6に入りっぱなしのフォルティアを使いきらないと…( ̄▽ ̄;)
ガチャ!(←フィルム保存用の小型冷蔵庫(もらい物)を開ける)
フォルティアは残り2本か・・・・結構使ったと思ったけどまだ3本しか使ってないんだな・・・・・
余計なお世話かも知れませんがF6内のフォルティア、温度の方は大丈夫ですか?
最近暑い時はホントに暑いですし。
choko-23さん、こんばんは。
>これから出歩く時には面倒がらずにF6を首から提げて行くことにしますよ。そして、鳥や虫を見たら、ネズミを見たネコのごとく・・・(笑)。
是非動体撮影にも挑戦してみてください、・・・・ただ動体撮影で一番重要なのはカメラのAF性能以上に人間の方がそれに対応できるかどうかが重要と考えています。
列車や車などは動きの予想が簡単ですから慣れればなんとかなりますけど、流石に予測が難しい動体はカメラ以上に人間が重要ですから。
後、静止物の撮影だと普段はMモードを使っている私も、とっさの撮影に備える時はPモードにしています。
まっちゃん1号さん、こんばんは。
>オールルージュさん、スレ起てが前後してしまいましたね、申し訳ないですm(__)m
いえいえ、まっちゃん1号さんが先にスレを立てられたので本来は私が言わなきゃいけない事です、でも内容は少し違いますから特に問題ないと思いますけど・・・・・
>今年揃った、20ー35・28ー70・80ー200のニッパチ三本をメインで撮りますが
おめでとうございます、と同時に羨ましい・・・・・・・・
F90パパさん、こんばんは。
>最近の被写体は娘(2才)がほぼ100%。
>動きものに強いF6はとてもたよりになります。
F90パパさんも動体撮影に強いというF6の利点を生かしていますね。
F6はあらゆる場面で素晴らしい性能を発揮するスーパーオールラウンダーカメラですからね、私も場所(もちろん撮影禁止箇所以外)・被写体を選ばずガンガン使ってます。
ひとまずココで送信。
書込番号:8001962
0点

ヤングQ太郎さん、こんばんは。
choko-23さんのスレでいつも素晴らしい写真を拝見させていただいています。
花を見て、撮影しているヤングQ太郎さん自身も楽しいでしょうけど、こうやってその写真を拝見させていただいている私達も良い気分なれます。
challengerさん、こんばんは。
>今までは殆どが、人物写真であったのですが、この頃は何でも撮ってみようと思えるようになりました。
おお!、まさにチャレンジャーですね。
私も負けずにあらゆるジャンルに挑戦してみますよ!!。
>マニアルで撮るF6は気持ちが撮影をしているという気持ちにさせられるカメラですね
そうですね、F6は性能も超一流ですけど、「撮る気にさせる」「撮っていて楽しい」という「魅力」がずば抜けていますね。
青写森家さん、こんばんは。
>私もF6で一度白鳥の流し撮りに挑戦したことがありますが、結果は全滅でした(^o^;
え〜と・・・・鳥の白鳥ですよね?(「白鳥」という特急列車もありますけど)
鳥だと私もかなり打率が下がるかと・・・・何しろ列車は動きがわかりますし前もって場所を決めて待っていれば必ずその場所を走ってきますから、前もって段取りや心構えができますし。
お褒めの言葉ありがとうございます、でもまだまだ凄い方がここ価格コムにはいますからまだまだ練習です。
>私は、周囲に誰も居ない時は、三脚に固定して、じっくり撮ることが多いです。
>ファインダーが良いので、撮り終った後にも、切り取った風景をファインダー越しに眺めて
>改めてのんびり仕上がりを想像するのも結構楽しいです(^^
いつも青写森家さんの写真は素晴らしいと思っています、私も風景写真で人を感動させるような写真は撮れないかな〜とも思っています、けどやっぱりムズカシイ・・・・(色々目標が多すぎて欲張りすぎかな?)
小松屋さん、こんばんは。
いや〜文章から楽しさが伝わってきますよ。
>ワタクシは、基本的にF6の卓越したAF、マルチパターン測光をフルに使うスタイルです。
自分で考えて自ら操作するというのも良いですけど、手軽・確実な方法で撮っても楽しいですよね。
私は場面、場面で色々撮り方を変えています。
書込番号:8001979
0点

オールルージュさん、皆さんこんばんは。
ユリは撮って来ましたよ〜
あとF6を使っている方が1人いましたよ〜。
帰りには母にユリの鉢植えを買って帰りました。
フォルティアは明日現像に出します。
下のスレでも書きましたが、ナノクリ24-70をゲットしてきました〜。
もうお金が無いっす。
書込番号:8002405
0点

オールルージュさん、こんばんは。
今日は僕の週一の飲み日で気分が良いんです。
その他、久し振りに行った昭和公園で存分に撮影に没頭して来ました。イヤー楽しかった。
入門して正門を出るまでSensiaV100 36枚撮り1本丁度ですね。アッ、1コマミスりました。
立川は何処も彼処も人で溢れていました。新宿みたいになっているんですよね。
立川のビックカメラでフィルムを出すと名前と電話番号を聞かれます。僕の名前は非常に間違われ易いので何時も大きな声でゆっくり言うのですがビックカメラでは珍しい僕の名前をカタカナ書きながら間違った事がないのです。何時も不思議だなー、とは思っていたのですが、今日は漢字で僕の名前を書きました。驚きましたね!
何時もながらのつまらない事を書きました。
今日、昭和公園へ行きましたらアジサイが咲き始めなんです。もう終わりと思った僕は驚きましたね。去年の高幡不動尊のアジサイですが添付させて頂きます。
フィルムは最短ラボで火曜日の午後2時仕上がりだそうです。それでもF6グーですね。ちなみに今日使ったフィルムはSensiaV100です。
書込番号:8002537
0点

オールルージュさん、こんばんは
>さて本日撮影に出かけられましたか?、手ごたえはありましたか?
はぁ〜い、出かけましたよん! AMは家の近くの公園(結構大きく、有名です)とPMは新宿御苑です。F3とプラナー50mmで子供撮影と花(紫陽花とバラ等)撮影をして来ました。手ごたえですかぁ〜?良い表情は撮れたと勝手に思ってます。
が、う〜ん、現像に出して戻ってから確認ですね。その結果によっては反省会か祝い酒か(笑)
書込番号:8003065
0点

昨年来から、私の撮影スタイルは銀塩がメインでした。今年の春の桜まではそうでした。しかし、バラを撮り始めて、メインはD3に移りいました。アクティブDライティングの威力にまいりました。
従来なら黒つぶれの箇所を明るくしてくれる機能です。パソコンのレタッチソフトでは暗い側のトーンカーブを持ち上げれば良いだけですが、レタッチレスが基本の私にとってカメラ側にその機能が搭載されているところが魅力的なのです。
銀塩を使うのは、次は紅葉の時期かと思います。それも中判カメラかなと思います。F6の出番がいつ来るか分からない状況って感じですね。
書込番号:8004328
0点

しゅみんちゅさん、こんばんは。
>ユリは撮って来ましたよ〜
>帰りには母にユリの鉢植えを買って帰りました。
鉢植えを買ってくるぐらいですのでよっぽど綺麗だったんでしょうね。
花の撮影用のVelvia50とfortiaSPが最近溜まりつつあるので、
(最近はVelvia100FとPROVIA400Xで動体撮影が多いので)
使い切るという意味でも花の撮影にも出かけたいですね。
>あとF6を使っている方が1人いましたよ〜。
おお!、同志がいましたか。
>下のスレでも書きましたが、ナノクリ24-70をゲットしてきました〜。
>もうお金が無いっす。
おめでとうございます&ご愁傷様です(笑)。
過去のスレでフィルムで使っても問題ないらしいので、支障が無ければ是非作例をお願いします。
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
ああ・・・、そういえばあじさいもまだ撮っていませんでした、今度の休み(いつになるかは不明)にはまだ咲いているかな〜
ジメジメうっとうしい季節ですが、このあじさいが不快な気分を和らげてくれますね。
>入門して正門を出るまでSensiaV100 36枚撮り1本丁度ですね。アッ、1コマミスりました。
私の感覚からすると結構良さそうな被写体が多かったという印象ですね。
連写とかをしなければ36枚撮りフィルムを使い切るのは結構時間が掛かるので。
(私の場合は)
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
うまく撮れていると良いですね。
>F3とプラナー50mmで子供撮影と花(紫陽花とバラ等)撮影をして来ました。
マニュアルフォーカスでお子さんを撮影するとは中々のツワモノですね。
カメラ大好き人間さん、こんばんは。
>銀塩を使うのは、次は紅葉の時期かと思います。それも中判カメラかなと思います。
>F6の出番がいつ来るか分からない状況って感じですね。
・・・・う〜ん、どうもフィルムで撮っていると中判にも興味をもってきちゃうんですよね・・・・・余裕ができてきたら手を出しちゃいそうです。
書込番号:8007543
0点

EOS3に恋してるさん
今晩は! F6ユーザーにもなったんですか?
いつの間に、、、
フラッグシップ機を2台。凄い!
楽しんでくださいね!
書込番号:8007675
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん、こんばんは。
哀しい事が起きましたが、そろそろみんなで前進しませんか?
僭越ではありますが、最初の一歩として、スレを建てさせて頂きます。
ケータイからの参加ですので、皆さん一人一人にお返事は出来ません。
その点だけ、ご容赦下さい。
さて、お江戸の天気も、日曜日にはまた雨との事。
皆さんは、どちらへかお出かけでしょうか。
ボクは、子供とお台場の翼竜展に行くつもりです。
お共は当然F6です。
今から、フィルム選びで愉しみます。
2点

まっちゃん1号さん
こんばんわ〜
お初にお目に掛かります
こちら長崎大村市も雨のようです
明日は仕事なので、あさってですね〜
買ったばかりのEOS-1V試撮りです
あっ済みませんF6じゃなくてorz
場違いは重々承知ですが
楽しそうな話題だったのでついついつられてきちゃいました
で、私は大村の野岳町あたりをぶらぶらしてみようかと
思っています
鉢巻山展望所あたりからせめて野岳湖公園や裏見ノ滝を
まわってみようかなぁと思っております
書込番号:7997532
1点

<まっちゃん1号様
私も参加させて頂きたいと思います。
天候が優れないですが、奥多摩に蛍でも見に行こうかと思っています。
私もF6を持ってバルブ撮影に挑戦です。
プロビア400Xを入れてゆきます。
書込番号:7997632
0点

まっちゃん1号さん、こんばんは。
私は明日・明後日ではないんですけど(仕事だもので)。
今度の休みは前回の撮影に引き続き動体撮影の練習に列車を撮りに行こうと思っています。
>哀しい事が起きましたが、そろそろみんなで前進しませんか?
>僭越ではありますが、最初の一歩として、スレを建てさせて頂きます。
同意です、ちなみに私も同じ考えからスレを立てました、(立ててからまっちゃん1号さんのこのスレに気がついたんですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7997490/
良かったらこちらもどうぞ。
書込番号:7997647
0点

■まっちゃん1号さん、こんばんは
>哀しい事が起きましたが、そろそろみんなで前進しませんか?
賛成!!(^^) 果報は寝て待てとも言いますし(^^)
>ボクは、子供とお台場の翼竜展に行くつもりです。
いいですね!!お子さん以上にまっちゃん1号さんがはしゃいだりして・・・(爆笑)
私は、現時点では新宿御苑かなぁ〜・・・・
お互い、愉しみましょ!!!
■のびの〜びさん、こんばんは&初めまして!!
>あっ済みませんF6じゃなくてorz 場違いは重々承知ですが
遠慮なさらないでください。私はEOS−3でしたが、後からF6購入したクチです。
銀塩愛好家として今後とも書き込みをお願いしますね!!
■初心者はデジカメさん、こんばんは
>奥多摩に蛍でも見に行こうかと思っています。
奥多摩は良く行ってました。好きな場所です。奥多摩は蛍で有名な場所って有るのですか?是非、教えてください。
■オールルージュさん、こんばんは
>同意です、ちなみに私も同じ考えからスレを立てました、(立ててからまっちゃん1号さんのこのスレに気がついたんですが)
ははは・・・私は、オールルージュさんのスレに書き込みした後、まっちゃん1号さんのスレに気がつきましたぁ〜(^^)
書込番号:7997958
0点

<EOS−3に恋してる様
こんばんは
私もほたるは詳しい訳ではありませんが、下のURLから見つけたので、
行こうと思いついただけですよ。
良い鑑賞ができるはかわかりませんが、よろしければどうぞご覧下さい。
http://www.mapfan.com/kankou/kankouspotdetail.cgi?SPOTCODE=S14KIA50
書込番号:7998066
1点

初心者はデジカメさん、こんばんは
岩蔵温泉ですか!ここは初めて知りました。情報ありがとうございます。
蛍の乱舞が見られるところだったら嬉しいですね!!(^^)
書込番号:7998134
0点

<EOS−3に恋してる様
私もWEBで見つけて初めて行こうと思っておりますから、お役に立てて幸いです。
帰りましたら報告をさせていただきます。
では、明日出発するので、おやすみなさい。
書込番号:7998179
0点

まっちゃん。どもども。
私の近所のキタムラには売れ残ったフォルティアがどっさり・・・。
かわいそうなフォルティアに愛の手を。(・_・)/
書込番号:7998265
0点

まっちゃん1号さん、 みなさん こんばんは
>明日はどちらへ?
オールルージュさんの板にも書きましたけど
SL常紋号撮影など(石北線:北見〜遠軽方面)
お供はF5なんですけど (^^;
このあいだ安物電池でシャッターチャンス逃したんで高い電池を買ってきました。
ま、単三アルカリ8本1000円なんですが。
ちなみに前は10本248円。
F5様は大飯喰らいなうえにグルメなので、安物食わすと機嫌が悪くなるみたいです。
今度の電池はお気に召すかな?
玉知安さん
>私の近所のキタムラには売れ残ったフォルティアがどっさり・・・。
こちらにはないですねぇ。売り切れなのか、在庫していないのか。
あるところにはあるなら、発注かけますか...
書込番号:7998348
0点

失礼いたします。
え゛、フォルティアありますか?
いつも見たときには既に売り切れで…使ったことがありません…
昨秋は、10月にはいってそろそろ、と思ったらブローニーしか残っておらず…
今年も春は3月に見に行ったら売り切れで…
秋のために夏ごろに買う予定にしておりました。昨年は9月頃まではありましたので。
近所のキタムラで取れるのかなぁ…??
…で、秋まで持つのかしら…?(^^;)
※EOS-1N 1年ぶりに登場かしら?(爆汗)
書込番号:7998383
0点

まっちゃん1号さん、こんばんは。
まあ・・・前回のスレの件は当事者がどう思われるかによって、結果が変わって来ますが・・・個人的には良い結果になることに期待したいです。
本題ですが、私は明日、JR花園駅(京都)近くのお寺に、コダックのネガを詰めて蓮の花を写しに行き、
おそらくその後はバスで平安神宮へ行くか、嵐山にいくかでしょうかね。
フジクロームクラブの撮影会の写真展への応募は、行きに行うと思います。
ただし明日は雨の可能性がありますので、カメラ屋さんでレインカバーを捜す可能性もありということで。
では、携帯からなので一遍失礼します。
書込番号:7998443
0点

皆さん今晩は!
五泊六日の石垣島自転車と撮影旅行から帰宅しました。今回はEOS1Vと7は留守番で、EOS40Dで狙って撮る風景写真の練習をしてきました。700枚くらい撮りました。殆どPモードで構図画角を中心に撮りました。
絞りとシャッタースピードはカメラ任せ。データが残るので、それらを復習して銀塩に役立てるつもり。
レンズは、EFS17-85とEFS55-250で九対一の割合で使いました。
明日は早起きできたら、歩いて北鎌倉から七里ヶ浜まで、デジでまた練習撮影。午後は自転車の走り込み。夕方は初めてのリバーサル現像を受け取りに大森へ。
夜はデジで撮った写真のデータ検証です。
でも、気持ちは1Vか7にフィルム入れて明日の朝は撮りたいなョ。我慢!
銀塩用にタムロンの手振れ防止レンズ28-300の購入を決めました。
シャッタースピード落ちたときに、やはり手振れしてるので。
僕はまだ皆さんに比べたら駆け出しですから、兎に角、Kodakや富士で一番安いネガフィルムで数を撮っていきたいと思います。
石垣で気に入った景色の所で3時間たち位置変えたり、雲のかかり具合、日差しの入りかたによって変わる海の色、沢山撮りましたが、景色に同じものはないこと痛感しました。
楽しかったー!
書込番号:7998569
0点

まっちゃん1号さんこんばんは。d=(^o^)=b
私の明日の予定は、朝から歯医者…(;_;)
そのあと、ユリか紫陽花撮りかな?(^o^)v
あとは、ナノクリ24ー70をどうしたろうかと、悩んでます。
書込番号:7998611
0点

まっちゃん1号さん☆
スレ立てありがとうございます^.^/
毎日、「明日(行けたら)どこへ行こう」って考えていると楽しくなりますねw
玉知安さん☆
えーっ!フォルティアが売れ残ってるんでしゅか?どっさり??
じゃあ、明日新宿のキタムラとヨドバシをチェックしてこなくっちゃ。
今日ヨドバシ行ったのに、カメラ館だけにしか入らなかったんです。・・・しょぼん。
書込番号:7998849
0点

こんばんは。
皆さん、たくさんのレスを頂き、本当にありがとうございます。
せっかく拡がった“銀塩の輪”、皆さんと一緒に護りたいと思います。
さて、レスを拝見していて、改めて全国からのカキコミである事を痛感しました。
天候は別として、今日が皆さんにとって善き日でありますように(合掌)
書込番号:7998874
1点

のびの〜びさん
こんばんは。
EOSー1Vをお使いなのですね。
2000年4月の写真工業に特集が組まれています。
ここの皆さんは、メーカーや機材の違いは気にされませんから、いつでもいらして下さいね。
さらに、ボクは“記録媒体”の違いも気にしません(汗)
撮りたい瞬間を、好きなカメラで撮る・・・これに理屈は要りませんから。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:7998897
1点

みなさん、おはようございます。
関東地方、晴れ!。
行楽日和になりそうです。
F6にはコダックのE100を装填。
いや、賞味期限?で安売りしてたので。
コダックは初挑戦ですがプロビア系とのことで
楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7999037
1点

まっちゃん一号さん、おはよう御座います。
また、ここの板にご参集の方々おはよう御座います。
昨日の宣言どおり、これから徒歩で鎌倉散策撮影に臨みます。
旅行の片付けとかで結局2時間半しか寝てないけど、6時には絶対に目が覚めてしまう。30台半ばなのに、、、
昨夜銀塩のEOS1VとEOS7も出動可能なように、清掃と電池充填、空シャッタ切りして作動を確認してたんですが、神奈川県東部は今日は曇りのようです。
晴れてないとフィルム勿体無い! 所詮駆け出しの身で練習だと思うので、予告どおりデジ一持って行って来ます。
では、みなさん良い週末を!
書込番号:7999110
0点

おはようございます。
皆さん週末には楽しみな撮影予定ですね。各地お天気でありますように。
f5katoさん
先月あたりでしたか、神楽店にフォルティアがありました。
昨夜、昨年買ったフォルティアをF6に装填しました。予定は近くのお庭を拝見に行こうかと。ミニコンサートがあるそうなのでそれも楽しみです。
書込番号:7999159
1点

変だ!今朝起き掛け一番に書き込んだつもりなのにない。思い出して同文を書きます。
しかし、変だなー違うところへ書き込んだのかなー?
まっちゃん1号さん、おはようございます。
明日ならず今日は久しぶりの昭和公園で久しぶりのSensiaV100を使ってきます。
もう朝の一仕事を終えて洗濯物を干し終えたら出掛けます。心が弾んでいます。
のびの〜びさん、
>こちら長崎大村市も雨のようです
大村市は良いところですね。そちらの情報も教えて下さいね。
書込番号:7999251
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
先日図書館でなにげなくRail Magazineというのを
みていたら、今月号に「ハイドロ・シンドローム」と
いう(たしかこんな名前だったような・・)フイルム
に関する記事があり、それは五十年代あたりのフイルム
(モノクロ、ネガ)が異常に変形し、たてに丸まってしまい
ほとんどストローのようになってしまう感染性の「病気」
だというものでした。また、一度「感染」してしまうと
その進行をとめることができなく、そのフィルムはあきらめ
ざるをえない、というようなことが書かれていたと思います。
「フィルムはデジより保存性がよいかな〜」などと簡単に
考えていた自分としては、この記事はちょっとショックでした。
まあ、フィルムも工業製品ですから仕方がない仕方がないのですが。
1点

まぁ、50年後にあなたが生きてる保証はないんでいいんじゃない?w
書込番号:7994888
2点

加水分解…のことかな?
半永久的と言われたコンパクトディスクにも最近になって寿命があると指摘されています。
まぁ、石に文字を掘ったものが長期保存には一番適しているかもしれませんね。
書込番号:7994892
4点

>たてに丸まってしまい
>ほとんどストローのようになってしまう感染性の「病気」
ストローほどではないですが、丸まっているネガはありますね。
スキャニングはオートローディングが使用できず、なんとかフィルムホルダーに収めています。
ストローと言うより、かまぼこ上に丸まっています。
湿度の関係かなと思っていましたが。
書込番号:7997917
1点

おや、皆様あんがい冷たい。
もしかして、フィルムに対してイチャモン
つけたと思われたのかしら。
そういうわけではないのですが・・。
でも、考えてみてくださいよ皆様。
あの、天才アラーキーさまの、
敬愛する岩合光昭さまの
尊敬する植田正冶さまの
原版が失われてしまうかもしれないんですよー。
写真が芸術だってこと(もちろんあなたが撮った
ものだって!)忘れないでくださいよー。
まあ、これは感染性のものらしく、保存がよけれが
よいということらしいですが。
詳しいことはRail Magazineを(ひまがあったら)みて
くださいね。(ストロー状のフィルムの写真は結構
ショッキングですよー)
書込番号:7998862
2点

別にいちゃもんつけるとかじゃなくて、50年後の心配してもしゃーないでしょ?って話。
死んだ後のことなんて心配しなくていいよってことだよ。
>敬愛する岩合光昭さま
岩合さんは結構前からデジイチ使ってるはずだけど、、、どっちかつうとデジタル推進派じゃない?
書込番号:7999053
2点

またすみません。
まあ、たしかに自分が死んだあとのことは
どうでも良い話ではありますね。
というか、自分の写真なんてどうでもよい
というか・・。でも、どこぞで「フィルムは
半永久的」とうたっていたようないないような
(自分のおもいこみかも)で、なんとなく、ロマン
チックに捕らえていたきらいはありますわな。
岩合さま、たしかオリンパスでしたっけ。パンダ
とかはE-3かな。最近は「猫」にもご利用のようでは
あります。
しかし、考えてみてください、戦後活躍してきた
写真家たちの作品の原版がこれから毎年少しずつ消えて
しまうとしたら・・・っておおげさすぎますね、まあ
管理がきちんとしいたら問題もないのでしょうし。
って、俺も話がながいなぁ。
書込番号:8003357
1点

その前にフィルムの販売が終了しているでしょう。 D90を新品購入すればイイだけのことです。
書込番号:9878766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
