一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:100件

モノクロ、カラーネガで時々写真を撮っています。
モノクロは自分で現像しますが、カラーはお店に出して、CDに焼いてもらっています。

これまでに撮りためたネガがあるので、自分でデータ化したいのと、お店でデータ化してもらったものは
コントラストがきつく、白とびも目立つものですから、自分でやってみたいと思っています。
スキャナについて自分なりに調べてみましたが、情報が少ないようで質問させていただきました。

画質はそこそこ良いのがありがたいのですが、普段はせいぜいA4にプリントする程度かと思います。
操作や使い勝手のいいもの、そしてほどほどの処理速度で処理できれば・・・と思っています。
エプソンのGT-X820という機種が目にとまりましたが、この機種などはいかがでしょうか。

以前はプリンター複合機でもフイルムスキャナが付いている機種がいくつかあったと思うのですが
いまはもう売られていないのでしょうか・・・

量販店に見に行くと安価なお手軽のものしか在庫はないようで、できればもう少しいいものを買いたいと思っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17499666

ナイスクチコミ!2


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/10 10:26(1年以上前)

私も興味があるので情報をお願いします。

ただ、ここは見てる人が少ないような気がします。

デジタルの方が、フィルムもデジタルもという人が多いので、そちらの方が回答の確率が高いような気がします。

書込番号:17499888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/10 11:05(1年以上前)

プリンターではなく、フィルムスキャナーというのが出てますね。

調べてみて下さい。

書込番号:17499990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/10 11:49(1年以上前)

いまほとんど選択肢ないんです…
フィルム専用スキャナーというのも存在はしてるんですが
エプソンキヤノンに比べて、
あとあとのサポートがいつまで続くか不安がのこります。付属ソフトも小慣れていないようで。
http://review.kakaku.com/review/K0000355123/#tab

画質を求めてるようですのでハイエンド機の
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx970/
GTX970ですかね。

スキャナカテゴリのエプソン、キヤノンの板はそれなりに参考になりますので覗いてみては
http://kakaku.com/pc/scanner/

>>プリンター複合機でもフイルムスキャナが付いている機種
需要がないですから…


あとは、
最近キャビンやケンコーなどから出ているフィルムスキャナを使ってコンタクトシートを作成し、
これはよく撮れたと思われるものだけ、堀内カラー等の店でスキャンしてもらうという手もあります。
作品展に出すとか、思い出に大きくプリントようなものだけ業者スキャンしてもらい、
その他は安価スキャナで撮ったものを確認用とするだけ、という手続きです。

http://www.horiuchi-color.co.jp/pro-lab-service/charge/
業務用なので個人で頼むには結構なお値段です。
フラットベッドスキャナ入力 10MBまで ¥1,500
A4/350dpiで指定すれば数枚はスキャンできるかな?
プロ向けサービスなので、町の写真屋さんみたいなところのCD化サービスとは根本的に別物です。

書込番号:17500114

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2014/05/10 12:38(1年以上前)

フラットベットスキャナーならフィルムが取り込めるものを
キヤノンとエプソンを持っています。

子供が大きくなりフイルム消費量も減ったので譲ってあげてもいいのですが
そういうコミュじゃないので残念ですね。

ちなみに持ってるのは、
キヤノン 9900F
エプソン GT9800

いまなら
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
http://kakaku.com/item/K0000467376/

ですかね

キヤノンは早いですよ

中版だとモアレが発生しやすい気がしますけど35mmなら結構きれいに取り込めます。

今は更新されていない私のブログで何枚か取り込んだのをUPしています。

価格コムもたまに観に来る程度ですが
まあ参考になれば幸いです。

書込番号:17500266

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/10 16:07(1年以上前)

抹茶だんごさん こんにちは

本当は フィルム専用スキャナーが良いのですが 今はほとんど無くなり 1機種しかなく 扱っているお店も余りありませんので フラットベットスキャナーの方が 購入しやすいと思います。

フラットベットスキャナーの場合 ピント位置が ガラス面に固定されている物が多いのですが それですと少し浮いた状態のフィルムの場合 ピントが甘くなりますので 

購入するのでしたら エプソンのGT-X970が フィルム専用レンズ組み込まれていますし 手動にはなりますが フィルムのピント調整が出来ますので 良いと思いますよ。

http://www.epson.jp/products/scanner/gtx970/

書込番号:17500753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/10 21:40(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0045/id=38666/

最近のニュース?

書込番号:17501767

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/10 23:17(1年以上前)

抹茶だんごさん、今晩は。
スキャナは、ある程度高機能機を選択した方が良いです。
お勧めは、GTX970です。

私は、最初安物を購入しましたが、画質の面で不満が出てきたのと、故障してしまったのを期に買い換えました。
GTX970は、仕事も早いですし画質も高いですよ。
スキャナの書き込みでは色々と問題点を指摘されてますが、モニターに映し出される画像は「モニター自体の能力」でスキャナの責任では無いと感じてます。
同じ様に、プリントの質はプリンター自体の能力次第と、感じてます。
総てに於いて御自身で準備されると為ると、相当の出費と為ってしましますので、データの質優先で考えていくとGTX970に落ち着くと思います。(現段階では。)
GTX970は、読み込み時に細かい設定が出来ますので、御自身の好みの読み込み方が出来ます。(もちろん、オートも可能です。)
色んな面で、融通が利く機械ですね。
費用対効果は、高いと思います。
また、付属ソフトにフォトショップが付いてきます。(旧版ですけど。笑)
35mmから8×10まで対応できるのが凄いです。
私は、35mmから4×5までのカメラを所有しているので、気に入っています。
これ1台有れば、フィルムスキャンで困る事は無いと思います。

書込番号:17502155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/05/11 09:42(1年以上前)

抹茶だんごさん今日は

F100の板でこんなレスしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/#17254651
参考にしてください。

書込番号:17503288

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/11 17:02(1年以上前)

抹茶だんごさんこんにちは。
国産のスキャナで実用になるのはGT−X970だけです。
この機種はレンズが2個あるのでピント面がガラス面とガラス面より上のフィルムホルダーの位置の2カ所あります。
他の機種ではガラス面がピント面ですのでフィルムホルダーを使ってスキャンされますとピントが合ってない状態でスキャンすることになります。
ただGT−X970もオートフォーカスではありませんのでフィルムホルダーの高さを調整して合わせることになります。
これ以外でしたらデジカメコピーと言う手もあります。
私がK−01でネガフィルムのデジカメコピーをした記事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B%81%40K%2D01#tab
一枚目の写真はその方法でネガフィルムからデジカメコピーしたフジカラー100の写真です。
2枚目の写真はフジカラー100のネガをGT−X970スキャンしたものです。
ご参考に。

書込番号:17504372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/20 17:45(1年以上前)

写真店のスキャン

GT−9800で40年ぶりにフィルムスキャン

コンニチハ私は写真店でやってもらいます、スキャナーにも業務用とはいえ安物が存在します
ところがなじみの店では割といい物を入れてるようできれいですゴミも付きません昔は1メガバイトくらいが、常識でしたが現在は3メガバイトくらいになっていますそれくらいあれば。A3でも充分印刷できます。ときどき大きなサイズがいるときはエプソンのGT9800です970がほしいのですが、手が出ませんこの機種もブローニー4X5 ともにスキャンできます、但しごみ取りを強力にすると人間の目をごみと間違えてつぶれてしまいます
同時デジタルにしてもらうのもいいですがよい機械を持っているところを選ばなければいけません
そのお店の機械が不調では?一枚目はコンタックスN1
2枚目はみのるたSR−T101です多少変色有

書込番号:17536815

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/27 01:02(1年以上前)

PENTAX FILM DUPLICATOR (ペンタックス フィルム デュプリケーター)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index645_others.html

本体だけで10万円コースですけど・・・・デジカメを使うと1枚一瞬で記録できるので、大量処理には
ありかもしれません


PENTAX K-3での使用例
※ カメラ、フラッシュ、ケーブル類は製品に含まれません。
<主な特長>
・スキャナーによる読み取りと比べて、所要時間を大幅に短縮できます。
・お持ちのデジタルカメラを使用するので、撮影や画像編集の操作に迷いません。
・35ミリ判から69判まで、幅広いフィルムフォーマットに対応しています。
・画像部分だけでなくフィルム外枠の撮影情報まで記録でき、データ管理に便利です。
<ご注意>
・70mmフィルムの複写はできません。
・レンズ外径の上限は90mmです。これを超えるサイズのレンズは使用できません。
・カメラ底面〜光軸(レンズの中心)までの距離が95mmを超えるカメラは使用できません。
・撮影した画像に適切な色補正などを施すには、別途画像処理ソフトが必要です

書込番号:17561041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 22:44(1年以上前)

わたしはcanonのフラットヘッドスキャナーを使っています。もう10年近く前のモデルなので型番は省略しますが、もともと紙を読み取るスキャナーとは思えないほどの性能です。A4は軽々。たぶん全紙に伸ばしてもじゅうぶん作品として通用しそうです。とくに高級品でもないので、現行品でcanonでもepsonでも探してあれば性能的には問題ないと思います。ただし、キャリアにセットするのが面倒なのと時間が相当かかります。

書込番号:17567847

ナイスクチコミ!0


松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 22:05(1年以上前)

賭けみたいな方法ですが、自分はハードオフのジャンク品でたまたま見つけたニコンのCoolscan V EDを
ダメもとで買って、veuscanてシェアウエアのソフトで動かしてます。
いつまで動くかわかりませんけど、ごみ除去やってくれますし高解像度出力できるので便利です。

書込番号:17620181

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/19 07:29(1年以上前)

LRで色調整

三十数年前のネガ

抹茶だんごさん、はじめまして。

フィルムのデジタル化についてはフラットベッド・スキャナ、フィルム・スキャナ、ベローズ(Nikon PB-6 + PS-6)と試してきました。フラットベッド・スキャナはホコリが付くこと、ピントを正確に合わせられないことから、AF付きのフィルム・スキャナも試しましたが、現在は最も安価な組み合わせである、

Nikon スライドコピーアダプター ES-1 + 62->52mm ステップダウンリング + AF-S MicroNikkor 60mm F2.8

に落ち着いています。レンズは持っていたものなので、はじめの2つを追加しただけで6,000円もかかっていなかったかと思います。ES-1は、ポジ・マウントをフィルム一眼カメラで複写するもので古くからあります。スリーブでも使えるようにプラ板でフィルムホルダを作って運用しています。
ピントを合わせておけば取り込みは一瞬なのと、Lightroomで現像しファイルの管理もできます。ネガについては色と明るさを反転する設定をプリセットしておきます。
ES-1はレンズのフィルタスレッドを使ってレンズの先に固定するものなので、カメラはニコンでなくても、等倍で撮れるレンズ、または接写リングで拡大撮影できるレンズがあれば取り込みできます。Nikon DXフォーマットのカメラなら、40mmのマクロレンズはフィルタスレッドが52mmなので、ES-1を直付けで利用できます。ES-1の筒部分は二重になっていて倍率を多少調整できます。

書込番号:17642250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:26(1年以上前)

ポジ現像機です。

ポジフイルム

フイルムで楽しんで

ポジはきれいですね

 大手量販店の富士フロンティア機械から大きな容量で
入れてもらえばきれいです

お気に入りだけ大きく入力してください
これをやってもらえるかわかりませんが
私はこれで、時々若い方持ってきますが
便利さはデジにかなわないので激減ですね

書込番号:17648808

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/21 11:09(1年以上前)

OM-1 + 50/1.8

OM-1 + 50/1.8

OM-1 + 50/1.8

抹茶だんごさん、はじめまして。

私もPAMdiracさんとほぼ同じ方法ですが、ペンタックスのAPS-C機を使い、

NikonスライドコピーアダプターES-1 + 52→49mmステップアップリング + DA 35mm F2.8 Macro Limited

という構成です(レンズはsmc DAでなく、新型のHD DAでも可です)。
作例では画像を縮小していますが、1600万画素のデジタル一眼を使うと、
画素数としては4200×2800くらいで取り込めます。

詳しくは下記にスレッドを立てさせていただいています。ご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/#17522766

書込番号:17649483

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/22 08:05(1年以上前)

30数年前の御来光

枝垂れ桜

普賢岳

借り物のMicro 40mmで

抹茶だんごさん、先の投稿に補足です。

上げた3枚はすべてネガ(最初の2枚はKodak Ektar100、最後の1枚は当時のFuji 100)をデジタル化したものです。
抹茶だんごさんが気にされていたコントラストの調整や、白とび、黒潰れの補正はRAWだと容易にできます。スキャナでTIFFに保存してもできますが。

古いネガの1枚と、ここ1年で撮ったポジ(Velvia 100F)の3枚を上げておきます。ポジの方が発色はきれいですがネガの方が調整幅に余裕があります。(ラティチュードって最近聞かないですね。)

書込番号:17652881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2014/06/22 17:15(1年以上前)

私はEPSONのGT−X820を使っています。

エプソンスキャンというソフトのプロフェッショナルモードで取り込みFotoShopエレメンツで調整しています。
少し取り込み時にコツがありますが、おおむね結果には満足しております。
ちなみにEPSONのフラグシップはGT−X970です。
970のほうがフィルムスキャンには便利かも知れませんね。
製品としてはGT−X820のほうが新しいです。

取り込み時のやり方はネット上で情報有ります。
私もそれを参考に今の方法を見つけました。
頑張ってくださいね。

書込番号:17654728

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/10/27 23:37(1年以上前)

数年前にディスコンになったニコンクールスキャンVを使っています。
最近、オーバーホールしました。

カラーネガでもそこそこきれいに取り込めます。
(以前使っていたクールスキャンVはネガもポジも調整に苦労した経験があります)

フラットベットはピントが甘い印象しかなく、最近の機種は把握していません。

書込番号:18100592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 Mamiya RB67の使い方について

2014/05/09 14:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちわ
近所のハードオフにてMamiya RB67(ジャンク品)がかなり安かったので憧れだった中判デビューした者です。
一通り直して(もとから壊れてなかった)写真を撮れる状態になりましたが
いくつか問題があるので質問させていただきます。


1. シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでに時間がかかる
シャッターボタンを押しても15秒ぐらい経ってからシャッターが切れます
↓ような流れです
ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動
こういう仕様なのでしょうか?
調べてみたものの分かりません。


2. フィルムバックの蓋が開かない
120を使ってるのですが、上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
645のように真ん中の窓を押してみましたが、それでも開きません
これ以外につまみのようなものも見受けられないので故障なのでしょうか?


初心者なりにいろいろ考えましたが分かりません…
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17496959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/09 14:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/05/09 14:49(1年以上前)


http://www.astroworks.co.jp/blog/blog_1341367079.html
から、取説DLして見ると

P.30のご注意は?

書込番号:17497007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/09 14:49(1年以上前)

取説が無いなら、英語版は、ここから落とせます。
日本語版は、見つけられませんでした。
http://yokosetsumei.com/zearch.php?q=mamiya+RB67&x=0&y=0

書込番号:17497009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/05/09 14:57(1年以上前)

P.19、20
フィルムの入れ方
も参照。

書込番号:17497024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/09 15:08(1年以上前)

EBIGONさん こんにちは

今テストしてみましたが シャッター押すとミラー上がると同時にシャッター切れます。

後ボディ上部巻上げレバーの横にあるレバーは シャッターロックレバーで 裏蓋開けるのは 横位置の状態で 右下にある 銀色のレバー 引き下げると開くと思いますよ。

書込番号:17497050

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/05/09 15:19(1年以上前)

RB67のフィルムバックを開けたところ

フィルムのふたのロックは、後ろから見て
右下のレバーです(;^ω^)


>上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
そのロックは上と下に2か所ありますが、
リボルバー?からフィルムバック自体を
はずすロックです。

安全機構がついてて、板を入れてないと
動かないようになってます。

フィルムの出し入れは、ボディからフィルム
バックを外した方がいいと思いますので、
上と下のつまみをスライドさせて、
外してください。

書込番号:17497083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/09 15:31(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちわ。
流石ですね、これも持っているのですか。

書込番号:17497117

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/05/09 15:39(1年以上前)

レバー関係

>ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動

シャッターが粘ってるのかな。。

普通ではないと思いますが、分かる人に
見てもらった方が良いと思います。

そのあたりがJunkの所以では?
ハードオフだと、
使えるもの  →中古
故障があるもの→Junk
ではないでしょうか。

書込番号:17497136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/09 15:46(1年以上前)

EBIGONさん 度々すみません

少し確認ですが シャッタースピードは どの位で切っていますでしょうか?

書込番号:17497154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/05/09 17:24(1年以上前)

Pro SD所有です。

15秒ですか?
粘ってるのかな。

書込番号:17497366

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/10 01:22(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます

皆様のおかげでフィルムバックの蓋の開け方は分かりました
恥ずかしながら、今まで多重露光用レバーを押しておりました…



MiEVさん
動画のようにレンズ底のポッチを押してみましたがシャッター切れませんでした
シャッターが閉じるものの開かなかったです

masa2009kh5さん
ありがとうございます
取説あると心強いです!!!

MA★RSさん
画像まで作っていただいてありがとうございます!!!
レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
まあ、レンズ付で4000円だったので仕方ないと言えば仕方ないのでしょう

もとラボマン 2さん
シャッターは1~400まですべて試しましたが、すべてのスピードで15秒ほど待たされます
たまに5秒ぐらいで切れるときがありますが…
シャッタースピード自体に大きな狂いはないと思います

うさらネットさん
見た感じ保存状態が悪いので劣化が激しいと思います(モルトはぼろぼろ)
粘ってるというのは、シャッターの絞り羽根の噛み合わせが悪いと言うことなのでしょうか?
簡単に修理できるならやってみたいですが、不器用なもので、、、




いっそ、レンズを買おうかと思い出してきました^^;
それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)

フィルムバックが開けれるようになったので
同じくハードオフで買ったブローニーを入れて試し撮りでもしようかと思います
実際に使ってみて我慢できないようなら新しいレンズを買おうかと


皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17499051

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 03:16(1年以上前)

EBIGONさん はじめまして

RBでなくRZを使っていますが、RB用レンズも使えるのです。^^)
↓に僕の推測を書いてみました。

http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/RB/RBLens

>それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)

ケーブルレリーズ必須の撮り方なので、ミラーアップ後3〜5秒くらい待ってレリーズしてますよ。
ミラーの振動が収まるまで待つのは時にはイライラしますけど、風景なら慌てなくても良いですね。

書込番号:17499168

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/05/10 06:00(1年以上前)

>レンズ付で4000円

安いですね(;^ω^)
通常だとハードオフだと2万前後だと。
ヤフオクでも個人出品で1万前後かな(´・ω・`)

レンズのジャンク出品みてても、粘りあり
というのはよく見ますね。


>レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
カビなし、曇りなしって意味かも。。


レンズは、キタムラ中古でも6000円程度であったり
しますので、問題のないレンズを入手するのも
ありかも(*^▽^*)


書込番号:17499277

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 15:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!!!


OldRookieさん
はじめまして
記事を読ませていただきました
やってみたのですが、
手順2のPic-1状態でAを押しながらB,B'を移動させてもシャッターは切れませんでした

以下のようになります
A押す → B,B'移動 → シャッターと絞りが閉じる → その状態で10秒放置 → シャッター作動
B,B'の移動にも引っかかりや抵抗は感じられません
マウント側の動きも問題ないよう見受けられます

ポジティブに考えればミラーショックがなくなりますよね
持ってる三脚も1000円ぐらいの貧弱な物なのでちょうどいいかもしれません
でも、シャッター切れるタイミングが毎回ランダムなのでイライラしてしまいます^^;
普通の人も撮影するので撮られる側のことも考えなきゃいけませんね…
相手は、ミラーアップした音=シャッター音だと思うでしょうし


MA★RSさん
4000円でこれなら満足ですね^^
問題があるとはいえ、動くわけですから(笑)

もともと広角レンズが欲しかったのですが、付いてきたレンズが127mm f3.8なので
これを機に50mm f4.5を買おうかと思っています



使ってるうちに、シャッター切れるまでの時間が短くなってきました(^o^)

書込番号:17504175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:51(1年以上前)

ポジフイルム

古いものもいいですよ

愛用のF2

S42年の江戸

そうですね、4-5万も出せばきれいな中古出てますよ
せっかくならいいカメラが使いやすそうですね

スタジオ撮影用ですので
持ち歩くには重たいでしょう

油が回ってシャッターが開かなかったようですね
色々触ってみてください

書込番号:17648837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

データリーダーMV-1生産完了・在庫限り?

2014/04/24 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

荻窪カメラのさくらやさんのホームページを見ていたら、
MV-1 生産完了・在庫限りの文字が。。。
https://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=396

私は、F100用として一つ持っていますが、
F6ユーザーの方で、まだの方は急がれた方がいいみたいです。

書込番号:17446522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/25 07:22(1年以上前)

ずっと欲しいと思っていましたが、フジがポジのダイレクトプリントをやめてから
F100は使ってません。

書込番号:17447261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/04/25 08:44(1年以上前)

 ・MV−1は本当に便利ですね。

 ・F6では必須アイテムかと思っています。

 ・フィルムでExif情報がF6カメラに蓄積されていて、それがMV−1で引き出せるなんて、
  いい発想だと思います。

 ・リバーサルフィルム1本ごとに Excel 表がA4の1頁で印刷できます。
 ・1000本のポジでA4でexcelシートが1000ページです。

 ・リバーサルフィルム(スリーブ)とExif情報が、一緒に同時に
  A4紙フォルダ(コクヨ、(スリーブ50本、A4シートx50枚)/コクヨ1フォルダ)で
  管理できます。

 ・生産終了ですか、、時代の流れですねえ、、、

書込番号:17447452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2014/04/29 09:36(1年以上前)

私見としてF6フィルム記入機能で十分だな。
それ以上のデータほしければ、携帯で写真撮れば、GPS+詳細な情報を得て、SNSに転送できるからそちらを使う。

0コマに撮影開始日時、コマ間はシャッター・絞り・他はあるけど見ていない。その日に使い切ってラボへ。
フラッシュ有無は画像見ればすぐわかるし、ISO固定にしてるから意味ない。
基本に戻ってF8-S500を基準に自分の目で絞りをシーンとイメージを想像して調整するがシンプルに考えて撮る。
Dfデジカメでいいのは、全部操作できるマニュアルデジカメだな、えらく高いから意味もなく買わんけど。

PCなんかで編集したら、もう写真じゃなくて絵作り。だから下手に写ったらそのまま残す。
その分コマをとるよ。その時のイメージがほしいんだよ。私は!
そしてフィルムに残ってるから次こそとカメラとして触りたくもなくなるよ。

だから、F6で撮るのが楽しくてしょうがない!
ターゲットを絞って、イメージ通りに仕上がった時、コマがとれてた時の達成感。自分のイメージが合ってた感覚。
これで不都合感じたことはないよ。

デジ・フォルムも撮ること。これが重要だよ。データに意味はないよ。何をイメージにしたいかだよ。
おっと、熱くなってしまった。これだからいつまでもデジカメに満足しないんだとうな。

書込番号:17460839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 23:11(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

とうとうMV-1も生産完了なんですね。
もともとあまり需要があるようにも思えませんし、値段も決して安くないですからね。

撮るたびにメモをとらずに済んでいるので、自分にとっては必須アイテムです。

> 基本に戻ってF8-S500を基準に自分の目で絞りをシーンとイメージを想像して調整するがシンプルに考えて

イーグルワンさんが言われるように、自分もそういう感じで露出を決めていたりしますが、逆に露出偏差として、カメラが出した露出値との差がみられる、というのも面白いと思っています。

> デジ・フォルムも撮ること。これが重要だよ。データに意味はないよ。何をイメージにしたいかだよ。

自分にとってはこのデータは非常に大事だと思います。たとえば露出で失敗したとき、次はもっと絞りを開いてみよう、とか、シャッター速度を速くしてみよう、とか、その場限りにはしないでおくようにしています。おかげさまで、露出の失敗がだいぶ減り、イメージどおりに撮れる確率が上がりました。

書込番号:17471003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/30 00:08(1年以上前)

ニコン D610を新品購入しましょう。

書込番号:18420078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

中古カメラの売買で 月収100万稼ぐ!

2014/04/20 13:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

クチコミ投稿数:134件

今視ていた 『新婚さんいらっしゃい!』にでていた京大出身、元エリート銀行員Sさんは税理士を目指し 
勉強しているという20代なかばのダンナが 税理士をの勉強をしている片手間にライカ、ニコンなど
古いカメラを見つけてきては ネットオークションにかけて月に100万ぐらいは稼いでるといっていた。
作業時間は日に3時間ぐらいと言う。http://asahi.co.jp/shinkon/

やっぱ 京大出身は違うね! ご当人 またはやってる人はノウハウなど教えてください。

書込番号:17432080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 16:36(1年以上前)

おいしそうなハナシですね? 片手間で月100万円なら、税理士を目指す必要はない気が・・・

書込番号:17432606

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/04/20 16:43(1年以上前)

カメラ 転売
でググルと色々出てきますよ(;^ω^)

>ご当人 またはやってる人はノウハウなど教えてください。
このノウハウ自体も、商売になってますよ(;^ω^)
カメラ 情報商材
でググルと色々出てきますよ(;^ω^)

>月に100万
月に100万利益がある。。と
月に100万売上がある。。
で全然違いますが('◇')ゞ

コンスタントに、月100万の利益だと話盛ってるのでは(;^ω^)

安く買って高く売る差額が利益になりますが、
900万で仕入れて、1000万で売れれば、100万の利益です。
100万で仕入れて、200万で売れれば、100万の利益です。

時間をかけずに仕入れるなら、ebyeとか?
あとは、訴えられない程度に美辞麗句で
説明を盛るとか(;^ω^)

書込番号:17432628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2014/04/20 18:24(1年以上前)

ホンマでっか_!? な話でした。

書込番号:17432929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/20 18:30(1年以上前)

僕は埋蔵金探しの方が好きだなぁ(笑)!

書込番号:17432954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/20 23:33(1年以上前)

仕入れて売るなら古物商許可が必要なんじゃないかな。

あと事業所得としての申告も必要じゃないかな。
税理士の勉強してるのかぁ。。。じゃあ、抜け目なくやってるかな。

書込番号:17434190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2014/04/21 16:50(1年以上前)

ところで肝心なカメラ入手とか仕入れはどうやってするんでしょう?

書込番号:17436070

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/22 00:01(1年以上前)

自転車じゃないの?。
(自転車操業)
盛ってると思いますね。(笑)
だいたい、税理士の卵がTVでこんな事、喋っちゃて良いんですかね?。(笑)
税務署、怖いよ〜っ。(爆)

書込番号:17437544

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/04/22 01:33(1年以上前)

もしオクがヤフオクなら、月100万売ってたら、
ヲチスレとかありそうですね(;^ω^)

ライカと古いニコンを定期的に、一定額売ってたら
かなり目立ちそうですけど。。

ライカ、ニコンはごく一部なのかもしれませんが。。

個人で100万なら塾生だったりして(;^ω^)

時間をかけない、ならebyeとか日本にあまりないとか
日本より格安なのを個人輸入というのが楽そうですね(*^▽^*)

地道にだと、Junk屋、中古屋、リサイクルショップ
回りとかになるかと。。
一部買い取りとか、代理出品とかやってる人もいる
ようではありますが。

リペアできれば、10万が20万にとかあるかもですが、
一日3時間だと、ガンダムマーカーとか(。´・ω・)?

書込番号:17437760

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/22 07:03(1年以上前)

TV受けのリップサービスでしょ、
20代なかばではエリートとは言え無いし、
日に三時間で月100万円なら税理士よりオークション売買のほうが儲かるよね?

中古好きだけど、オークションには手を出さないので…


書込番号:17438044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/25 11:38(1年以上前)

月100万なら、確定申告も必要ですね。
してなくて、後から追徴金ごっそりとか……

書込番号:17447786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2014/04/25 13:19(1年以上前)

あの〜 何度も言うようですが、元銀行員の税理士直前です。

書込番号:17448049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/27 20:30(1年以上前)

儲け20%としても売り上げ500万円だから、毎日20万円(カメラ3台?)買って売るのは大変だろう。

書込番号:17455610

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/27 23:38(1年以上前)

ホンマでっか!?さん、今晩は。
>元銀行員の税理士直前。
そう言う事ではなく、1日3時間の片手間では無理でしょうと言う事です。
商品を探す、ネットにUPして買い手を待つ、入金確認と梱包配送の手配を3時間で賄うにはかなり無理があります。
売り上げを販売台数でカバーするか、商品単価の高い(超レア物)にするかですが。
レア物は、そう簡単に転がっていません。
レア物としては、バルナックライカ軍用モデル、M3の超美品、ニコンSPオリンピックモデル等でしょうか。
出物が有れば、コレクター向けに高額で引き取って貰えますが、ハッキリ言って、出てきません。
通常のM3、SPの場合は、完動する事が条件となりますから、OHが必要です。
現状渡しだと、必ず買い叩かれます。
月100万の利益は、かなり無理があると思います。
月商100万なら、可能かと。(含、赤字)
多分正確には「売り上げが100万円、いった月も有った」ではないでしょうか?。
現在のフィルムカメラ中古市場は、特別高価品以外は高利益を見込める商品は見あたりませんね。
中古カメラは、俗に売値の半値が買値と言われます。
中古屋もOHしますから、経費を掛けてきます。
しかし、物によってはOH出来ない物もあり、リスクを負わされますから、リスクを買値に分散してきます。
中にはそのまま売れる商品もあり、利益を生んでいきますが、高収益とは行きません。
全体で如何に、リスク少なく安定的な利益を生むかです。

書込番号:17456401

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/28 05:40(1年以上前)

ニュースや報道で無いTV内容を本気で捉えてるの?
しかも予選会もある(~。~;)? つまりTV受けする内容を選ぶ訳で…
更に、より盛り上がるように話を造るのが業界です…
ましてやバラエティー番組ですよ

書込番号:17456898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2014/04/28 06:27(1年以上前)

裏をとった訳じゃないけど 素人が出てる  『新婚さんいらっしゃい!』に偽り、ヤラセの可能性は限りなく低い
かくいう自分も出たことあんからね

人が儲けてるとかいう話になると信じたくないのが人情 しかし数億稼ぐなんてネットとレーダー除いても、世の中
月収数千万円なんて人もざらにいるしね

ただ心の平穏保つのに なんだかんだと屁理屈つけて否定するのは自由です


書込番号:17456943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/28 08:40(1年以上前)

ノウハウ的には、

生業とするなら古物商の許可がないとね。
あと事業所得としての申告が必要ね。

オークション 古物商 や
オークション 事業所得 でググるとよいかな。

書込番号:17457218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2014/04/28 10:37(1年以上前)

自分で確定申告を毎年やっている方は普通に知っていると思いますが、
年収とか月収って売り上げの事ですよ、会社勤めの方が良く誤解する税務署用語です。
中古カメラ販売は第二種事業(小売業)で、簡易課税を選択すればみなし仕入れ率は80%

月売上100万円ならば年収1200万円、1080万円を超えているので消費税を納税。
赤字でも消費税は納めます。なぜならば消費税はお客様が払ったのですから利益とは無関係。
会社の給料と副業収入の合算で確定申告。
無職で勉強中ならば奥様の扶養家族でしょうか?


書込番号:17457520

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2014/05/10 12:46(1年以上前)

オークションで100万稼ぐ・・・

転売でどのくらいの利益ですかね

むずかしいと思いますよ

需要がない気がします。

まあ 営利目的で稼いでいるなら
確定申告しているんでしょうね
TVでいらんことを言うと
放送後に面倒ごとが起こっていたりして・・・

言うのは勝手ですけど身を滅ぼす
ユーチューブとかで犯罪公開してるようなもんなのに

よくわからない時代になりましたね

書込番号:17500301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2014/05/12 00:36(1年以上前)

税金の未納や脱税があると税理士になれません。(税理士法18条)

書込番号:17506018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2014/05/13 11:23(1年以上前)

オークションで毎月100万稼ぐってのを信用しない、できないと思ってたほうが精神衛生上はいいでしょうね。
年間80億稼ぐフロイド・メイウエザーにしろタイガーウッズにしろ田中将大にしろ、マスコミにのらなかったら
誰もその収入額を信用しないし、できないと思うでしょうからね。

書込番号:17510118

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/05/22 07:15(1年以上前)

そんなに稼いで諭吉さんのばら撒かれたお風呂にでも入りたいのでしょうかね?

書込番号:17542821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:39(1年以上前)

あいようのF2

 新婚さんいらっしゃいですね。
番組的に何度もリハーサルで面白くされてますから
かなり、オーバー気味になってますね。
 そんなにコンスタントには売れませんよ。

出演された人知ってますが、
時間どうりにうまく合わせる、
スタジオで作成されたものじゃないのかな?

書込番号:17648827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を買い換えるか?レンズを足すか?

2014/04/17 16:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:59件

玄人の方は必ず一眼レフ本体の買い換えよりレンズの買い足しを薦めます。
しかし、1〜2年に1回コンパクトデジタルカメラを買い換えてきた自分にとっては本当にそれが正しいか疑問に思います。
コンパクトデジタルカメラのイメージセンサの進歩には驚かされます。まずはCCDから裏面照射型CMOSセンサーのものに変えた時高感度の良さに感動しました。その後は一眼レフと同じ画像処理エンジンを使用したものに変えた時に、明るいところではこんなボケのある写真ができるんだと感動しました。その他、HDR機能や高速AF機能。買い換えるたびに性能の進化に感動が生まれます。これは決してコンパクトデジタルカメラに使われるレンズが良くなっているわけではないと思います。コンパクトデジタルカメラですらイメージセンサの能力が格段に進歩しています。

確かにレンズを良い物に変えればイメージセンサの性能を発揮できます。しかしそれは何十万もするレンズを使用すればの話です。高感度のノイズ性能の良い、コンパクトで、Wifi機能もあるような本体へ買い替えた方がお得な気がします。一眼レフなんて素人にしてみれば写りのよいコンパクトデジタルカメラとして使用していると思います。毎回レンズを換えるなんて面倒なことはしたくありません。誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。

皆さんはどう思いますか?

書込番号:17422883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/04/17 16:19(1年以上前)

フィルムカメラでセンサーは関係ないのでレンズでいいのではないでしょうか。
またはカテ違い??

デジタルの話とすればレンズは5〜10年サイクル、本体は2〜5年サイクルで更新で良いと思いますのでそのときの状況で本体かレンズか選択が良いとは思います。
でもまずは本体が無いと一歩も前には進みませんけど。

本人次第ですので責任持った返答は誰も出来ないとは思います。

書込番号:17422916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/17 16:27(1年以上前)

すべてにピントがあった写真が良いならコンデジも選択肢でしょうね。

一眼レフを選ぶ人はボケなどの写真表現や階調性、色分離の良さ、レンズ交換による汎用性などを重さや値段より重視して選ぶのでしょう。

なにが一番気になるかは人によって違います。それぞれが良いと思えるもので撮ればいいだけのことです。

書込番号:17422925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/17 16:28(1年以上前)

フイルム機のサイトにデジタルの質問はどうでしょうか?返信が少ないと思います。

フイルム機サイトなら、レンズに投資が正解、レンズとフイルムでほぼ決まる、
現像と焼き付けでの処理方法。

デジタルならカメラ内に現像所が入っていると思っています、同じレンズでもボディを変えると写真も変わります、
結果ボディが増えています(性能と写真は別と思います…)
古くても良い色を出すデジカメも有ります(個人的にはD40、S3pro、S5pro、E-1、E-300など)

レンズを交換したく無い時はその様なネオ一眼やコンデジ、便利ズームを使用してます。

書込番号:17422928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/17 16:36(1年以上前)

書き込み場所を間違ったようですね。

書込番号:17422943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/17 16:39(1年以上前)

>誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗
>(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。

それって、例えばフルサイズセンサの一眼レフ+高級レンズかな。

誰でもま〜ま〜綺麗に撮れて、画素数がほどほどで、ISOを少し上げてもノイズが少なく、
トリミングしない用途なら、ハイエンドコンデジで了解できます。

書込番号:17422947

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/17 16:42(1年以上前)

こんにちは

デジタルカメラと置き換えて書きます。
カメラかレンズかのお話は、永遠のタイトルだと思います。
カメラはドンドン進歩していますし、レンズも少しずつですが変化しています。
その二つが電気的信号で結ばれて初めて画像として出来上がるからです。
処理エンジンしかりです。

書込番号:17422952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/04/17 17:06(1年以上前)

間違えました。ごめんなさい。
そしてありがとうございました。

書込番号:17422997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/17 19:20(1年以上前)

どこかで読んだことがある気が・・・

書込番号:17423291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

中判でのんびり桜撮影

2014/04/13 06:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

桜の写真の現像がようやくあがってきました。

このタイムラグがフィルムのドキドキ感ですね。

velvia50で撮ったのですが、発色が派手ですね。

このフィルムの味が好きでやめられません。

書込番号:17407977

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/13 08:50(1年以上前)

おはようございます。
2枚目、いいですね。

いきなりですが、クイズしましょう。
 1枚目:ん〜55mm…いや、45mmにしよう。
 2枚目:これも難しい。165mmの開放!
 3枚目:フィッシュアイ(笑)
どれか合ってます?

昔とは比較にならないほど現像日数がかかるようになってしまいましたね。

書込番号:17408244

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/13 09:39(1年以上前)

3枚目のフィシュアイもの凄くインパクトありますね。

後、ボケも自然な感じで素敵です。

書込番号:17408371

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/04/13 15:13(1年以上前)

青い空とサクラのコントラストが素敵ですね(*^▽^*)

来年は私も中判使ってみようかな('◇')ゞ

書込番号:17409273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/04/13 17:14(1年以上前)

>ガールフレンド670さん
1枚目は55-100mmF4.5
2枚目は★300mmF4
3枚目はフィッシュアイです^^

現像は中1日でやってくれるのですが、お店に週1回しか行けないので、どうしても日数がかかってしまいます。

>t0201さん
ありがとうございます。
桜の木のもつ力強さを表現してみました。
300mmはボケがとても綺麗なのでよく使います。

>MA★RSさん
思った以上に空が青くてびっくりしました。
さすがベルビアだなあと思いました。
MA★RSさんもぜひ来年は中判でチャレンジしてみてください。

書込番号:17409634

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/14 10:48(1年以上前)

アナスチグマートさん、今日は。
良いですね〜っ、ベルビア。
私も、久々に撮影しましたよ、クラッセですけどね。(笑)
ベルビア100で撮影。
読み込みは1200dpi、等倍です。
(パソコンで見るぐらいなら、これぐらいが良いかなと思てます。)

書込番号:17412135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/04/14 18:39(1年以上前)

>夏蝉さん
クラッセいいですね〜
私も欲しいカメラです。
フィルムでのんびりスナップするのも楽しいですよね。
スキャナは私も持っているのですが、スキャンさせるのが面倒でいつもデジカメ撮りです^^

書込番号:17413191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る