
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2004年1月1日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 13:03 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月26日 20:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月22日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月1日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ


機能の割に値段が高すぎです。しかし、これだけのモノを開発するにはコストがかかったのでしょう。AF性能はおまけと考えた方がいいです。EOS7やアルファ7と比べてはいけません。しかも、ファインダーが暗く、ズームレンズでピントをマニュアル操作できっちり出すことは難しいと感じます。
動態予測AFも実用にはなりません。故障かと思って何回か点検に出しましたが、異常なしで返ってきました。こういうモノなんでしょう。
レンズがは発色がよく、ミノルタの24−85に似た感じでしょうか。解像度の高さはあまりかんじません。EFレンズやニコンの方が解像が高い感触を受けます。どうしても、このデザインが好きだという人には、欠点も美徳に思えるカメラかもしれません。
0点


2002/11/04 12:34(1年以上前)
確かに純正品だとピント合わせは辛いです。
多少お金がかかりますが、フレネル+MagP+Talbergeで改善できます。
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/index.html
書込番号:1044271
1点



2002/11/05 23:34(1年以上前)
タルベルグ・・・・装着しました。いやー暗いんですが、なんとも・・・良いですね。広角側でもしっかりピントが合います。さすが谷山先生。後は更なる描写力アップに、京セラさんが挑戦することを期待します。最近の京セラ製品は、宣伝が誇大な割に商品は今ひとつ・・・・?????です。その代表格がNシリーズでしょうか。カメラもレンズも、キャノンの低価格品に負けている感じがするのは私だけでしょうか。比較をすると神話が、単なる宗教に見えてきます。実際以上の価値を夢見せることは、落胆を生み出す元ですよ。京セラさん。頑張って下さい。
書込番号:1047863
0点


2003/05/30 22:45(1年以上前)
趣味のカメラという点では当たっているかな?と思われます。
どんな撮影場所にいっても周りのカメラがN1(京セラ)で埋まる、なんてことは
避けられますから。
キャノンは人気がある分、埋まってしまうときも多々あるんです・・・(涙)
書込番号:1624320
0点


2003/07/04 22:09(1年以上前)
私はコンタックスRxを使っていますが、カメラも他メーカーと比較しても高いし、特にレンズなんかは倍以上高い たかが京セラではないですかもつと安くていいカメラをつくってください
書込番号:1729008
0点


2004/01/01 19:28(1年以上前)
私はRXからAFカメラをと思い、ニコンF100、キャノン1VなどとともにN1も検討したのですが、N1はツァイスレンズの使える中級カメラという感覚そして機能的にもかなり他社と比較してもなんか物足りない感じがしたが、やはり私はコンタックス党なので、645を買ってしまったが、これはいつかN1が改良され共用できるという期待感をもって、京セラさん、銀塩から撤退しないようにもつと魅力的なN1を作って欲しいと願います。
書込番号:2294828
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ




2002/10/21 13:03(1年以上前)
それは安いですね。でもまさか、皆にいぢくりまわされたボデーじゃないでしょうね(笑)
45-85は、ちょい前の中古価格並ですな。
33-55もっと安くならないかなぁ・・・
書込番号:1015013
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)


このカメラを使って約2年。最近マクロレンズを使って花などの接写を始めたんですが、プレビューが視線入力のみなのでマニュアルフォーカスを使ったマクロ撮影時はプレビューが不可能。やむなくオートフォーカスを使えば微妙なフォーカス表現が無理。マクロ撮影を考えてる方はEOS7以上の機種を勧めます。ちなみに私が欲しいのはEOS3.
0点


2002/10/15 18:21(1年以上前)
プレビューはカスタム設定でAEロックボタンで可能ですけど。
取説良く読んでみてください。
書込番号:1003076
0点


2002/10/15 22:01(1年以上前)
私は、マクロ撮影時プレビュー機能がぜひ必要とは思わないのですが。
プレビュー機能が利用できた方が便利には違いませんが、たとえ利用
できなくても、マクロ撮影は無理とまでは言えないと思いますよ。
書込番号:1003553
0点


2002/10/16 10:00(1年以上前)
プレビューってなんですか?銀カメでもそんなこと出きるんですか?
書込番号:1004402
0点

こんち〜♪ 機能使ってないなら、アタシの3000と交換しましょ(笑)
さて、一眼レフは、通常、絞りは開放ですね。
一眼レフのメリットは、スクリーンがフィルムと等価(=同じ)であることから、本来、被写界深度(=ボケ具合=写り方)が確認できるんです。ところが、撮影の瞬間に絞り込むので、通常は設定した絞り値での確認はできません。
そこで、一時的に手動で絞って、確認します。当然、像は暗くなります。
撮影前に絞って、像を見る。前に見る。プレビュー。
わかったかな?
書込番号:1004940
0点

説明不足でしたm(_ _)m
上のレスはズバリさん宛ね。
で、「像」と言ってるのは、この場合、ファインダー像(ファインダーに見えてる景色とかね)の事デス。
書込番号:1004969
0点


2002/10/18 12:45(1年以上前)
かま_さん、丁寧な解説どーも。なんとなく解りましたヨ。ボク、カメ知識ないの。こんどドンとやってみよ。さーて、あんまん食べヨ
書込番号:1008501
0点


2002/10/20 18:51(1年以上前)
私もキャノン党です。現在55と3と持っていますが、3を使い出すと55の出番は全くなくなりました。シャッター音といい、AFの追従といい、3と比べるのは酷ですが、2ランクは劣る感じです。視線入力も3点では使い物ならないです。殆ど使ったことがないです。人にもよるでしょうけど。それと本体上部の設定のプリントが使っているうちにこすれてはがれてきてます。カメラバッグに頻繁に出し入れする場合は注意が必要です。
書込番号:1013593
0点


2002/10/26 20:42(1年以上前)
私も55と3を持ってます。
同じ境遇ですね。
確かにAFの追従速度&精度は3の方が上ですね。
但し被写体が十分な輝度をもっている場合ですけど。
55よりも3のほうがAFセンサーの感度が低く、屋内撮影に於て、55ではAFが
作動するのに、3ではAFを放棄(最近接〜無限遠を一往復した後ダンマリ)
する事が結構あります。
結局は、撮る被写体やシチュエーションによって両機を使い分けてます。
視線入力は両機共に使っていません。
眼鏡使用なのでキャリブレーションを繰り返しても中々合わないんです。
3なんかキャリブレーションですらエラーになる事があります。
書込番号:1026173
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


みなさま、こんにちは。 ぎょぎょと申します。
先日、いろいろ話題のkiss5触ってきました。
うーん、確かに質感はプアですがこの値段では当然か・・
でも思ったより使いやすそう。背面の液晶表示は慣れが必要ですが。
普段カメラとしてはいいかもしれません。
でもこれだけ軽いカメラだと薄い「パンケーキレンズ」が欲しいですね
EFレンズではある意味難しいかもしれませんが。
え、一番乗り?!
0点

EOS-COTAX Adaptarかましてテッサー45mmF2.8を使えばいいです。少なくともEOS-D60ではそれが出来ます。
書込番号:1004454
0点



2002/10/16 13:31(1年以上前)
関K−6 さん、こんにちは。
そーか!その手があったか。EFマウントはその点便利ですよね。
でも、テッサーはいい値段ですねえ・・
あ、そーだ ライカのLもしくはMマウント用のアダプターは
在りましたっけ?ベッサR2を持ってますんで、カラースコパー50mm
が在ります。これが使えるとレンズもシルバーだし、いいかも。
書込番号:1004662
0点

EOS-M42アダプターにさらにM42-39リングをかませばL39のレンズは∞はで無いかもしれないが何とか使えます。
書込番号:1007639
0点


2002/10/18 10:39(1年以上前)
EF50のf1.8ではだめですか。
書込番号:1008374
0点


2002/10/19 07:13(1年以上前)
kiss5良いですよね。グリップの形と軽さで持ち運びやすいし、ピントも合うのが速くて、もうこれで充分かなと思ってしまいますよね。只、値段がNikonのF80とぶつかってしまうから買うならもうチョット待ちたいですね。私もkiss3ユーザーさんと同じように購入したらEF50 f1.8を常用レンズにするつもりです。
書込番号:1010136
0点



2002/10/22 09:18(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます!
週末ちょっと留守にしてたもんで・・
確かに、50mmF1.8は最初に考えました。確かに使用するには
十分な機能ですが、もう一息遊び心が在ればなと・・
EFレンズのラインナップは自慢に値すると思いますが
ぜひ、キヤノンには超小型に挑戦して欲しいですね。
書込番号:1016842
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ




2002/10/15 01:14(1年以上前)
ん〜、確かにここは安いなー。
TC-1が88000円か...くっ.くっ.悔しい!
ビックカメラで買ったばかりなのに。
ま、あそこは少し高めだからね。
書込番号:1001948
0点


2002/10/30 09:51(1年以上前)
私も507から買い換えました。
7はとてもいい機械です。使っていて楽しいです。
私も三宝で当時69000で買いました。今は67000ですね。
近ければ一度行ってみてはいかがでしょうか?。
掘り出し物もありますよ。
書込番号:1033611
0点


2003/01/19 09:56(1年以上前)
先日三宝で買いました。
24-105のレンズセットで9万9千円でした。
日本製あります?って聞いたところ、1台ありました。と。
速攻GET。
これって安いほうですよね?
書込番号:1229115
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ





2003/03/01 10:55(1年以上前)
やっと3月発売です。F5を買って3年、50ミリ1.4だけでがんばってたので、まちどおしいです。
書込番号:1351020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
