一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてデジタル一眼レフを買います

2011/11/20 17:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 サチ724さん
クチコミ投稿数:12件

初めてデジタル一眼レフを買おうと思ってます。これまで、普通のデジタルカメラを使ってました。
今回検討しているのは、初心者だし、予算等を考え(予算は4万円くらい)、オリンパスのペンlite E-PLISWズームキットorLUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキットを考えてます。
最初は、オリンパスのペンを考えてました。最近は、LUMIXもいいかなって・・・。
オリンパスは画素数と手振が本体に内臓?されているみたいで・・・。(店員さんの話ですが・・・。)。LUMIXは、タッチパネルと画面の大きさ。でもペンよりは画素数は少し少なくなりますが・・・。
オリンパスのペンは画面が少し小さい所が気になります。
2つとも可愛らしさなどがありとても気になっているのですが、なんせ初心者なのであまり分かりません。
撮る写真は旅行の時や、夜景、これからの時期だとイルミネーションなどでしょうか?
よく、ドライブや旅行に行くのでその時に活用出来ればと思っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい(^0^)

書込番号:13790735

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/20 17:51(1年以上前)

こんにちは。

撮影用途を考えると、どちらを選ばれても問題ありませんので
最初に気になったオリンパスのペンでいいと思いますよ。

書込番号:13790804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/20 19:06(1年以上前)

カメラ自体はどちらでもデザインの好みで選んでもいいですが、
セットになっているレンズの性格がちがいます。

E-PL1sWズームキットは、日常使い用の標準ズームと運動会などでも使える望遠ズームの2本のレンズがセット。
GF2Wダブルレンズキットは、オシャレでちょっぴりマニアックな薄型単焦点のパンケーキ(ズームできない)と日常使い用の標準ズームの2本セット。

初めてならWズームの方が無難かと思います。

書込番号:13791106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/20 19:44(1年以上前)

少し高くなりますがE-PL2のほうが液晶も精細になっていていいと思います。
(シャッター速度も1/4000秒になってますし・・・)

書込番号:13791260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/20 22:46(1年以上前)

どちらも似たような機種なので
好みで選んでも良いと思いますが

標準と望遠のWズームの方が撮影の幅が広がるので
E-PLISWズームキットの方が私も良いと思いますよ。

ちなみにここはフィルムの一眼レフの板なので
デジタル一眼レフの板に書き込んだほうが
もっとレスがつくと思いますよ。

書込番号:13792188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/20 22:50(1年以上前)

此処はフィルム式一眼レフの板なので「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。

書込番号:13792207

ナイスクチコミ!1


スレ主 サチ724さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/21 09:08(1年以上前)

色々教えて頂きありがとうございました(*^^*)
しかも、違う所に書き込みしていたにも関わらず丁寧に教えて頂きありがとうございました。
オリンパスのカメラにする事にしました。

書込番号:13793343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム感度の切り換え法

2011/11/14 20:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

ヤシカのFRー1を買いまして、今日届いたので色々操作していたのですが、フィルム感度の切り換え方が解りません。巻き戻しクランクの所に有るダイヤルは露出補正ダイヤルでした。このダイヤルの外側部分を持ち上げて回すのかなと思いましたが、持ち上がりませんでした。さて問題解決の方法をお教え下さいませ。

書込番号:13766534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/14 21:39(1年以上前)

こんばんは。

FRシリーズの最上位機種ですが、色々故障が起きやすいカメラです。

ISO感度設定ダイヤルは、たしか外側のリングをつまみ上げて回すような仕組みだったと記憶していますが、正直自信がありません。

もしそうだとしたら、外側のリングが固着しているのかも知れません。

あるいは、固着でなければ中で何かの部品が破損し邪魔している可能性があると思います。
別のカメラで部品が壊れてギアが回らなかったことがあるので、もしかしたら同じ症状かも?

※違っていたら済みません。

書込番号:13766739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 01:30(1年以上前)

マリンスノウさん、何時も有り難う御座います。感謝(T-T)
リングの固着ですね。解りました。週末にオーバーホールに出すので、修理が終わるまで触らないようにします。それから背面(ファインダー横側)に有るスライドスイッチは何でしょうか?

書込番号:13767878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/15 12:52(1年以上前)

「露出チェックボタン」と書いてあるようですが・・・(スライドボタン?)
使い方は分かりません。

書込番号:13769088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 19:25(1年以上前)

花とオジさん、巻き戻しノブとペンタプリズムの間に有る丸いボタンが露出確認ボタンだそうです。すると背面の巻き上げレバー側に有るスライドスイッチは?

書込番号:13770133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/15 20:22(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんばんは

ヤシカのFRー1のマニュアル 有りましたのでホームページのアドレス貼って置きます
翻訳したページの送り方わかりませんので 英語のままですみません。

http://www.butkus.org/chinon/yashica/yashica_fr1/yachica_fr1.htm

書込番号:13770352

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/11/15 20:28(1年以上前)

バッテリーチェッカーだったと思いますけど…

露出補正は、外リング持ち上げです。

と回答してるうちに説明書のURLまで…

持っていましたよ FR-1^^

書込番号:13770378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 20:47(1年以上前)

もとラボマン 2さん、有り難う御座いました。英語が解らない私にも各部の呼称は理解出来ます(^^;
買った時に露出確認ボタンだと説明を受けたのが実は電池チェックだったとは…

SEIZ_1999さん、外リング持ち上げですね。私のは固着しているようです。
皆様本当に有り難う御座いました。中学生の時に欲しかった写真機が三十数年経って手に入れる事が出来て嬉しい今日この頃です(^^)

書込番号:13770478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 20:55(1年以上前)

皆様全員がGoodアンサーなのですが、御存知のとおり3件までしか選択出来ないので、今回は無しにしました。悪しからずm(__)m

書込番号:13770507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/16 06:49(1年以上前)

バッテリーチェックボタンはボディ左上面の丸いボタンです。(英語HPの7番)
巻き上げレバー側背面上部の横長SWは露出チェックボタンと書いてあります。(24番)

書込番号:13772028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/16 07:03(1年以上前)

花とオジさん、有り難う御座いました。英語が解らない私にも呼称は理解出来ました。解らない事が有りましたらまた質問させて頂きますので今後も宜しく御願い致します。

書込番号:13772044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/16 09:43(1年以上前)

FR-1と聞いて‥このカメラ久し振りに取り出してしまいました‥

マイアミバイス007さん 返信有難うございます

念のためですが 

Googleで ヤシカ fr-1 で検索しますと

Yashica FR-1 instruction manual, user manual, free PDF manual と言うタイトルが有ると思いますが その下の このページを訳す をクリックすると 全て日本語に訳されますので 見やすいですよ。

このカメラは コンタックスRTSとの兄弟機種ですので コンタックスRTSを持っている(U型ですが)人間としては とても気になる機種で無事に復活すること 祈っています。

書込番号:13772307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/16 18:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん、御丁寧に有り難う御座います。私はパソコンを持ってないので…(^^;。
各部呼称が解ったので、あとは大丈夫です。昔の写真機は単純なので(^^)
信頼性を向上させたRTSU良いですね。大事にして下さい。
それでは今後も宜しく御願い致します。

書込番号:13773581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ペンタックスのレンズについて

2011/11/08 18:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

お世話になります。

最近ペンタックスの645N(645NUではないです)が気になっています。
購入を考えていますが、予算の都合上古いタイプのレンズ(マニュアルフォーカス)を
中古で数本揃えようかと思っていますが問題なく使用できるでしょうか?

購入予定レンズ    45mm / 75mm / 150mm前後 
使用目的        モデル撮影と風景撮影
使いたいフィルム   コダック ポートラ 160/400

諸先輩方、アドバイス等よろしくお願いします。  



書込番号:13739426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/08 22:10(1年以上前)

諸先輩方ではないですが。。。

御存知かもしれませんが、ペンタックスのHPで645Nの取説がダウンロード出来ます。
それによると、普通の撮影ではAレンズでも問題なさそうですね。

私も何時かはと思いつつ、数年経ちます。。。

書込番号:13740539

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/08 23:31(1年以上前)

初めまして。

645をお考えならば、是非ロクナナまで射程圏に入れてご検討いただければと思います。
ボディのみならず、驚愕の描写が持ち味のレンズも、捨て値同然でズラリと救済待ちです。

120フィルムで10枚しか撮れないハンディは、慣れてしまえばなんてことありません。
むしろ、これぐらいが自分へのカンフル剤として最適だとお考えになれるのなら、これほど心地良い緊張感は他では得られませんよ。

書込番号:13741012

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/09 11:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん 18R-Gさん 早々の返信ありがとうございます。
ペンタックスのホームページを見てませんでした。ありがとうございます(解決しました)。
マミヤRBというのも安かったので考えていたのですが、大きくて重そうなので645かなと…。
レンズに問題なさそうなので、やはりペンタックス645Nを購入しようかと思います。
皆様、ありがとうございます。何かありましたらまた、質問等させていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13742603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムでの星景写真

2011/10/27 19:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:78件

被写体は星景(星の光跡撮り)・長時間露光撮影(約10分〜40分)・35ミリフィルム一眼レフ使用です。ここ何年かネガで色々な感度のフィルムを使ってきました(100・400)。ネガ撮影も全てが使える成功とはいえませんが以前よりは露出の具合も解ってきたのでリバーサルにチャレンジしようかと考えてます 。そこで疑問なんですが@ネガとリバーサルの発色の違いA撮影時の露出(絞り・露光時間)はネガの時と同様でいいのかB後処理(データ化編集)のしやすさCコストとしてはやはりリバーサルが何かと高い?。。。早めにデジイチ移行しようと思っていたんですがこのような長時間露光撮影がほとんどなので未だフィルム使用です(デジの比較明合成もいいなと思うんですが)
フィルムや星撮りに詳しい方アドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:13686018

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/27 20:07(1年以上前)

ドナドナdonaさん  こんばんは。  正解が来るまで、、、
デジ一に買い換えられると、多くの心配事が解決しそうです。

書込番号:13686168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/27 20:34(1年以上前)

3ロールぐらいはデータ撮りのつもりで露光テストしたらいいと思います。
ネガのデータは参考になるとは思いますけど、別にデータを揃えるといいです。

書込番号:13686306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/27 21:11(1年以上前)

BRDさん早速のコメントありがとうございます。たしかにその筋を指摘されるのがもっともかもしれません。ただフィルムのカラーバランスの崩れるか崩れないか微妙な色合いでの写真(長時間露光による)。これってデジタルではなかなか出ないんですよね〜(x_x;)シャープ・解像度とかはデジタルが上ですよね〜撮影自体も効率良いですし

書込番号:13686498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/10/27 21:16(1年以上前)

またてぃさんコメントありがとうございます。。試し撮りですか〜。初めはそれが賢明ですね。最近店頭でネガやリバーサルの値段を見比べるのですが、なんだかフィルム価格に差がない気がするんですが…相場が昔と変わったんでしょうか?…私自身リバーサルは高い!と思いすぎなんでしょうか(゚-゚)。。

書込番号:13686528

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/27 23:06(1年以上前)

規模が違いすぎるけど、NASAや国立天文台のスバル望遠鏡、ハッブルの写真は特製デジカメですね。

http://www.nasa.gov/
http://subarutelescope.org/j_index.html
http://hubblesite.org/

書込番号:13687268

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/29 15:28(1年以上前)

星の光跡は好きです。
でも、難しいですね。

私は、学術的な写真より、風景写真的な、地上物を入れて空も色を残しているという写真が好きなので、日没後、夜明け前が狙いです。

リバーサルフィルムはネガに比べて露出はシビアですが、ネガで大体の露出を得ているなら、後はチャレンジしてみるだけだと思います。

リバーサルの発色はすごくいいです。データ化する時も原版があるのでそれを見本に色や明るさを合わせやすいです。

コストは夜通し撮影しても星の光跡はそう何カットも撮れないので、気にするレベルではないと思います。

書込番号:13694110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/29 23:32(1年以上前)

T.ARさん大変良い星景写真upありがとうございます。私もネガではありますがこれくらいの光跡が風景とのバランスもよく好きですね〜。北天のグルグル写真は良いのですがそれ以外は光跡は多すぎると何だかゴチャゴチャした写真になってしまいますし。地上の富士山の姿がハッキリ出ててうらやましいな〜(ポジだからでしょうか)。今の私にはいかに光跡残したまま地上を明るく写すってのが課題です。ライティング(月明かり)も活かしたりしてます。…風景出したいだけならデジイチでなんてことないんですけどね(゚゚)苦笑

書込番号:13696202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

山でのベターチョイスは?

2011/10/21 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

最近、趣味で山登りを始めたんですけど、清んだ景色や青い空、池や湖など、綺麗な写真を撮りたいなって思い始めてます。

現在はコンデジ(ZR10&F200EXR)のみなんで、一眼にステップアップしたいです!
E-300のサイトできれいな風景写真を見掛け、あのような写真を撮りたいというのが希望です。
けれど、E-300はサスガに古いかな、と。

可能であれば出来る限りコンパクトな方が良いので、ミラーレスも視野には入れてます。

このような前提の場合、お勧めのカメラはありますでしょうか?
画素数は正直なところ、関係ありません。

昔のモデルから現在のモデルまで、同じような状況で使用されている方からのアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:13659263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/21 23:02(1年以上前)

GF3の電動ズームキットなんてコンパクトで良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000293460/

書込番号:13659305

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/21 23:56(1年以上前)

こんばんは。

ミラーレスであれば、パナのG系、ソニーであればNEXはお勧め出来ます。
現在のミラーレスはファインダーが付いていてもEVFなので光学ファインダーと
比較すると断然見づらいのでそれならば、
@液晶がバリアングルもしくはチルトで可動する。
A風景ならばAFポイントが多いまたは自由度が高い。
上記の様なものが良いと思います。(オリは使ったことがないので省略します)

ニコンのデジイチならD7000以上のAFポイントが多いのを
お勧めしたいのですが何分小型ではないのでだめですね。
(デジイチのメインがニコンなのでそれ以外はコメントは出来ませんが)
私は小さい山しか登りませんが息切れなどしている時にAFポイントが自由に
選べない中央付近にAFポイントが集中した小型のデジイチにはかなりイラっと
してきましたのでその様な選択をしてきました。広角の頻度が多い場合は
上記をお勧めします。

書込番号:13659578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/10/22 00:25(1年以上前)

Sumibomさん こんばんは

山は雨対策もしなければならないので 本当は VitaminVさん と同じ様にD7000やK-5など 防滴対策されたカメラを推薦したいのですが 

コンパクトと言う事ですのでG3辺りを推薦して置きます(G3はただ単に液晶部が反転でき ぶつけても 液晶を保護できる為推薦しましたが 性能的にはどの機種を選んでもOKです。)
でもミラーレスは防滴対策されていない為 雨対策は十分にしておいた方が良いと思います。

書込番号:13659715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/22 06:00(1年以上前)

こんにちは。

Eー300のオリンパスブルーのお写真に憧れですと、今の機種ですと、オリンパスのE−5にあたるかなと思うのですが、E−5は、山に持って行かれるには少し重いので、同じように綺麗なブルーを表現できる機種では、ペンタックスの機種は、綺麗な青い空のブルーの色がでます。

山に持って行かれるカメラとして、防塵防滴が施されているペンタックスのK−5がオススメの機種になってきます。

レンズは、キットのDA18−135ミリか、DA★16−50ミリは、両方とも防塵防滴が施されていてK−5に合うレンズです。


書込番号:13660325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/22 06:26(1年以上前)

此処はフィルム式一眼レフの板なので次回から「デジタル一眼カメラ」の所に書き込みましょう(^^)

書込番号:13660353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/10/22 08:08(1年以上前)

どんな山に登るかにもよりますが
なるべく軽量コンパクトなのが良いと思います。
だからGF3が良さそうですね。

でも山の天気は変わりやすいので
サブカメラとして
防水デジカメもあると便利かと思います。

書込番号:13660573

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/23 10:57(1年以上前)

こんにちは。
プロフィールを拝見しますと、ダイビングもされるようですね。
かかる水圧を考えると、コンパクトデジタル機に水中ハウジングなら山では素晴らしく強力な撮影機材になりそうですが、ちょっと過剰性能ですね(笑)。

あくまで私のスタンスですが
 登山のついでに写真を撮る:ポケットに入るコンデジで充分
 写真を撮るために山に登る:フィルム中判+レンズ3本+三脚
で使い分けていますが、それぞれでザックも別の物を揃えないと対応できません。
共通しているのは雨天に対する備えで、天候の急変に万全の構えができるかどうかがキモになります。

極端な話、登頂が目的ならカメラは無くてもOKです。
それでも持って行きたい場合が上記の2例ですが、要は歩行の合間や休憩時にちょっと撮る程度なのか、何度か足を運んだルートで撮影ポイントが頭に入っていて本格的に撮りたいのか、ですね。
いずれかによって選ぶ機材の種類が違ってきますが、Sumibomさんの体力がどの程度なのか、どんな山に入ろうとしているのかがわからないので、ここで具体的に機材をお勧めするのは控えさせていただきます。

山は怖いです。機材だけにとらわれると非常に危険です。
重装備になるほど、登頂は二の次で撮影メインに変えざるを得ないことを肝に銘じて機材を選定しましょう。
ご自分の体力・装備と目的に合わせて「これぐらいなら命に関わるほどじゃないな」と判断できるモデルを選んでください。
おそらく、山行を重ねる毎に余裕が出てきて、次第に機材が増えていくと思います。

機種選定ではなく山が主題ではありますが、かなり詳しいところまで突っ込んだ過去スレを見つけましたので、時間がある時にゆ〜っくり読んでみてください。私も大いに参考にさせていただきました。
長いですが、なかなか面白いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/

書込番号:13666537

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2011/10/25 12:25(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
18R-Gさんが書いていただいたように、ダイビングの事だけを考えると、
オリンパスのPL3にするのがいいんですが。

が、ミラーレスでHDR等の機能が欲しいかなとも思ったり。
そう考えると、現在のラインナップではソニーNEX-5N一択かとも思うんですが、
これではハウジングの価格が・・・。
(NEXに限って言えば、7の筐体に5のMOSを載せたモデルが欲しいところです)


お勧めいただいたペンタックスも見てみたんですが、
MOSとCCDで結構色合いも違うんですかね?
K200Dをのぞいてみたら、K5よりもよいかなと感じました。
それに、ちとお値段が・・・。

>マイアミバイス007さん
もう書き込みいただいているので、今回はご容赦を。

>18R-Gさん
参考になる書き込みありがとうございます。
気持ちとしては、1と2の中間です。
両方を欲張って楽しみたいけれど、本格的な写真までは求めていないというところです。

基本は手持ち撮影で、青い空と山景色を楽しみたいってレベルです。
コンパクトな三脚だけは持っていくつもりですが。
次回は鈴鹿山系にでも登ってみようと思ってます。
ただ、ヒルが出るらしいんで、撮影どころではないんかも知れませんが。

上記のような考えだと、一眼では重く感じますかね?
例えば、E-300やK200Dならそれなりの金額で入手出来ると思うので、まずは試してみるかどうか?

書込番号:13676137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのデジタルデータ化について

2011/10/21 16:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:78件

主に35oネガフィルムで撮影しているんですが今後は一部レタッチ編集もしたいのでCDにデータ化したいと考えてます。(ネガは今後も保存)35oなので16baseくらいでと考えてます(たまに四つ、六つ切りプリントしたりするので)。そこで1つ質問なんですが、ネガフィルムのラチチュードの広さってデジタルデータ化するとどうなるんでしょうか?CDにしてレタッチ・場合によっては濃度調整もしたいんです。どなたかアドバイスくださいm(_ _)m

書込番号:13657723

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/10/21 17:32(1年以上前)

カラーネガよりスキャン

リバーサルよりスキャン

白黒ネガよりスキャン

ドナドナdonaさん こんにちは

お店での16ベースCD化ではなく フィルムスキャナーでのデジタル化ですが 少しは感覚が掴めるかと思い ネガ・リバーサル・白黒 スキャンした物の写真貼って置きます。

ネガはオレンジマスクが有るため色出し難しく お店に頼むのも良いですが じぶんで試行錯誤しながらスキャンし自分の色を探すのも楽しいですよ。

書込番号:13657883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/10/21 17:49(1年以上前)

昔のネガをPCに取り組む作業をスキャナーを利用してやったことがあります
あまり高画質で取り込むと時間がかかるので600dpiにしましたが
フィルムホルダーが付属していたから便利に使えました1000枚近くを取り込むには2〜3日はかかった作業だったと記憶してます

枚数が多いなら「フォトレコ」のような専用機のほうがはかどりますよ
画像のフォーマットはJPEG形式にすれば加工は簡単です

http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=167#kinou-tokucyo

書込番号:13657949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/21 20:13(1年以上前)

>フィルムのラチチュードの広さってデジタルデータ化するとどうなるんでしょうか?

単純に取り込む機材と取り込み方で余裕を持って読みきれるか、
読みきれずに飛んだり、つぶれたりするかだと思います。

レタッチ前提でお店でデータ化してもらう場合はTiffで納品してもらうとか
jpegでもシャープネス(普通はプリントに最適化されていると思う)の設定を
弱くしてもらった方がいいと思います。

私はデジイチで複写してからPhotoshop Elements8でレタッチしてます。
なのでネガのデジタルデータはCR2かDNGで保存していて、そこからjpegに
しています。

高画素が必要な場合はフィルムスキャナを使うか、外注しています。

書込番号:13658444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/22 01:57(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。もとラボマン2さん画像upまで嬉しい限りです。今日もプロラボshop探しで店を訪ねてまわったんですが私の住む県ではなかなか見つかりません。(x_x;)ネットで探すしかないみたいです

書込番号:13660052

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/10/22 14:12(1年以上前)

LOMO 多分多少アンダー気味

35mmじゃないけど二眼レフで多少オーバー気味かな?

ドナドナdona さん

オーバー気味とアンダー気味でどうなるかということでしょうか?

カメラまかせでない場合とか恋とか出ない場合を除くと…

LOMOは、自動ですけど多少大雑把な露出なので多分アンダー気味でこんな感じ

二眼レフは、ちょっと意識しすぎて多少オーバー気味…

それを16baseで取り込んだ写真を貼り付けておきます。

それなりの感じで取り込まれるのでレタッチして気に入るようにするのことは

可能だと思います。

ご参考になればいいのですけど^^;

書込番号:13662037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/10/22 15:50(1年以上前)

グレートーン

ブラック→高輝度

16baseですか、コダックのサービスも使わなくなったなあ...。
フジのStorage diskサービスのほうがいいですよ、1300万画素相当になるので。

で肝心のラチチュードですが入りきらないので当然圧縮されてjpegの持っているポテンシャルのゾーンに落ちます。
参考までにコダックのサービス(hot albam)のサービスの画像を貼っておきます。

書込番号:13662416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/22 23:26(1年以上前)

こんにちはSEIZ_1999さん。二眼レフ使いとはなかなか貴重な存在ですね。デジタルデータ化の際お店に頼んでいるんですか?ご自身で?ラボshopに頼むことになった場合「アンダー気味」や「オーバー気味」など伝えなくていいのでしょうか?ネガでの撮影は少しオーバー目が後処理で写真にしやすいです。でもこれってネガフィルムの特性なだけでデジタル化したら関係ないですよね?通常そのままデジタル化でもいい気がするんですけど…考。画像upありがとうございます

書込番号:13664760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/22 23:38(1年以上前)

スキンミラーさん画像upありがとうございます。フジのラボshopでしょうか?。私の近辺のフジの提携会社からは「外注のフジでも16baseデータ化はもうしていない」と言われました。やはりラチチュードは狭くなるんですか〜ちなみに私がしたいレタッチとしてはおそらくシャドウ・ハイライト補正(部分的に明るさを変える)を使うと思います。…ラチチュード域が気になりますね。

書込番号:13664835

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/10/23 07:50(1年以上前)

ポジ 自分でスキャン 修正なし ちなみにXA

私は、かなり信用してるお店でかなり安くしてもらってるので
(現像+CDデータ焼き 1本300円)お任せしています。

たまに修正しておきましたってメモがあるのでほとんどそのまんまでデーター化されてると思います。

あとポジは、自分でスキャンします。
修正なしで取り込んであとはちょこっとレタッチしたりしなかったりです。

書込番号:13665938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/27 19:00(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13685896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る