一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ教えてください!

2020/11/10 19:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

以前使っていたカメラ(Canon kiss)が壊れてしまいましたので、新しく購入を考えています。
主に野球観戦での撮影を考えています。
気になっているのはCanon EOS5DマークWです。
その他にもオススメがあれば教えてください( p_q)

書込番号:23780163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/10 19:44(1年以上前)

野球だと長い焦点距離が必要だと思いますが
Aps-c⇒フルサイズにすると
焦点距離が1.6倍短くなります
それを考慮してのフルサイズ化でしょうか?
これまでと同じ大きさで撮ろうと思えば
巨大な高価なレンズが必要になります

書込番号:23780182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/10 19:52(1年以上前)

もちろん高価レンズも購入しますが、まずはどの本体がいいのか分からなかったので皆さんのオススメが知りたく質問しました(^ ^)

書込番号:23780193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/10 20:15(1年以上前)

kuma821さん こんばんは

ここは フィルムの一眼レフカメラですので 一度締めてから 新たに デジタル一眼の所に 書き込んだ方が返信多くなると思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:23780231

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/10 21:37(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

書込番号:23780417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの違い(Nikon)

2020/05/25 00:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2件


カメラに興味を持ちNicon D3400がエントリー機としてオススメされたのでAmazonで確認しました。
Amazonでは「D3400LKBK」と「D3400BK」という2種類があり、見た目も性能も似てるような気がするんですけど値段が多少違いました。
この2つのカメラの種類の違いを教えて下さい。

書込番号:23425210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/25 00:49(1年以上前)

lk = レンズキット

lk無し = ボディだけのレンズ要らない人向け

書込番号:23425238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/05/25 00:58(1年以上前)

なるほど!レンズがあるかないかな違いなんですね
参考になりました🙇♂

書込番号:23425244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/05/25 07:00(1年以上前)

AF-P 18-55mm、なかなか切れ味の良いレンズで、沈胴式なのでコンパクト。
普段使いに好適レンズです。
かっこう良いフードHB-N106別売ですが、高くないので淀殿なんかで調達お奨め。

書込番号:23425373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/25 07:37(1年以上前)

ユッケ🔰さん こんにちは  

一番レフの場合 レンズ付きで無いと撮影できませんし レンズを別に購入する場合 2台の差額では購入できないので レンズ付き購入するのが良いと思いますよ。

書込番号:23425406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2020/05/25 11:51(1年以上前)

>ユッケ🔰さん
レフ機に拘りがなければ、ミラーレスという選択もありますよ。

書込番号:23425744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

指針の見づらさ

2020/04/04 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:360件

フィルムカメラの事で少し教えて下さい。
最近、親が以前使用していたFM3Aを遺品として譲り受け久々のNikonフィルムカメラとして使ってみようかなーって思ってます。(NikonフィルムはニコノスV以来です。)

それで少し気になっているのが、ファインダーの左側に見える指針の見づらさです。
老眼のせいかなって思って試しに娘に見てもらったら良く見えないと、同意見でした。

スマホで写真撮ったらちゃんとシャッタースピードの数字とか見えるのですが、肉眼では良く見えません。
やっぱり老眼の影響ですかね?
(今使っている老眼鏡使っても良く見えませんでした。)
何か、簡単でよく見える方法が有ればご教示下さい。

書込番号:23321678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/04 23:42(1年以上前)

視度が合っていないのでしょうか。
FM3Aには視度補正機構が内蔵されていません。専用(FM2New/FM3A用)の丸型の視度補正レンズを装着するタイプです。
あるいは、すでに視度補正レンズが装着されているために、視度が合わないのかもしれません。

専用の視度補正レンズは、メーカーにはもはや在庫はないでしょうから、地道に?中古を探すしかないでしょう。

書込番号:23321692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 00:17(1年以上前)

>holorinさん
ご教示ありがとうございます。
視度調整レンズがあるんだね!
早速amazon で注文しました!!

ありがとうございます。

書込番号:23321729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/05 00:18(1年以上前)

視度補正レンズ、ヨドバシにまだ売っていますね。
https://www.yodobashi.com/product/000000102104200898/

FM3Aのファインダーは視度補正レンズなしが-1.0ディオプトリであり、-4.0〜+2.0まで売られているようです。
ちなみに-(マイナス)側が大雑把に近視用、+(プラス)側が大雑把に遠視用です。

書込番号:23321730

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/05 00:20(1年以上前)

あ、数種類ありますが、大丈夫したかね。

書込番号:23321733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 00:30(1年以上前)

>holorinさん
何種類もあるんですね。
多分大丈夫だと思います。
こんなに安価な物だとは知りませんでした。

これで、FM3Aを楽しめそうです!
有難う御座います!!

書込番号:23321745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/05 00:50(1年以上前)

こんばんは。ニコンFM3Aは使ってませんが・・・

ジオプトリについては良くは知らないのですが
「視度補正レンズなしが-1.0ディオプトリ」
であれば、
「ファインダーのピント面は1mの距離にあるかのように見える」
ということかと察します。

スレ主さんは1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
あるいは眼鏡をして1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
娘さんは1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
新聞はくっきり見えるのにカメラのファインダーはぼやけているなら、
カメラの不具合かもしれません。

適切な視度補正レンズを使えは改善するかもしれませんが、
「適切の度合い」を判別するのは難しい気がします、
現物合わせでもしなければ。

書込番号:23321759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/04/05 00:59(1年以上前)

視度補正レンズは大きな店では購入前にサンプルを見ることができるかもしれません。今も置いてるかは分かりませんが。

書込番号:23321764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 09:23(1年以上前)

>holorinさん
朝になって少し冷静に....
ちょっと勘違いしてました。
9種類もあるんですね!
最近のデジカメみたいにクルクル回せるやつだと思ってしまいました。
存在する事がわかったので、コツコツ探してみます。
昨日注文したやつは-3なので、近視の方用なのですね。

細かく教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:23322044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 09:28(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳細な説明ありがとうございます。
1M先も指標も良く見えませんが、スマホで撮ると指標は良く見えるので、視度調整で何とかなるかなって思ってます。

Nikonのサービス行った際に、ついでにちょっと見てもらってみます。
ありがとございます。

書込番号:23322052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2020/04/05 09:33(1年以上前)

>リスト好きさん
現物が置いてある店舗が有れば良いのですが。
Nikonサービスセンターに先ずは聞いてみます。

今まで防湿庫の肥やしになっていたみたいなので、慌てる必要も無くゆっく探してみます。

ありがとございます。

書込番号:23322061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/05 23:59(1年以上前)

>「ファインダーのピント面は1mの距離にあるかのように見える」

大雑把にはそんな感じですね。目にはピント調整機能があるので、それも含めて-1.0ディオプトリに設定しているようです。例えば-3.0ディオプトリとはおよそ33cmよりは遠くにピントがあわない程度の近視ということになりそうです。

書込番号:23323751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2020/04/06 07:36(1年以上前)

>holorinさん
ご説明ありがとうございます。
たぶん私に合うのはプラス補正だったんだと思います。
“視度調整が可能”と言う事ご分かったので、ぼちぼち探して見まーす。

書込番号:23323948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

上部に入る光の帯

2020/03/14 22:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 beretta7さん
クチコミ投稿数:14件

バルナックライカを使っています。撮影すると24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。
カメラ本体は、専門店でオーバーホールしたので問題ないと重ますが、あまり詳しくないので何とも言えません。
オーバーホールした店に聞いたら、これは現像所を変えてみてくださいと言われました。
どなたか同様の症状で改善された方いらっしゃいますか?
カメラはライカ3b レンズはズミクロン50mmです。

書込番号:23284996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/03/14 23:26(1年以上前)

パトローネの缶が痛んだような露光です

書込番号:23285054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/03/14 23:35(1年以上前)

>バルナックライカを使っています。撮影すると24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。
>カメラ本体は、専門店でオーバーホールしたので問題ないと重ますが、あまり詳しくないので何とも言えません。
>オーバーホールした店に聞いたら、これは現像所を変えてみてくださいと言われました。

大丈夫だった駒は連続撮影で
間隔を空けた撮影がかぶってないでしょうか

それなら 下蓋の不良です (だから上側の画面になる)

どっかモルト貼り忘れてるんでないかな

パトローネに入った状態で日光に当ててなければ
現像所は関係ないかと

なをベロは長切した分は全部だしておくことをお勧めします

書込番号:23285071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/14 23:39(1年以上前)

24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。

⇒5枚が連続なら
現像所のミスだと思うし

5枚が飛び飛びなら
カメラ側の欠陥だと思います

書込番号:23285078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/03/14 23:40(1年以上前)

連続で失礼いたしました。

まず確認いただきたいのは
駒の36x24の範囲でかぶっているのか
それとも 駒間隔2mmも露光されているか確認をお願いします。

これにより
レンズ側からの光がシャッター漏れして露光しているのか
フィルム供給システム側から露光されているかが切り分けられます

書込番号:23285079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/15 00:03(1年以上前)

ライカではありませんが、アップした画像のような光線漏れはモルト貼り替えで無くなりました。

書込番号:23285117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/15 07:55(1年以上前)

>beretta7さん

こんにちは。

>バルナックライカを使っています。撮影すると24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。

バルナックライカにはモルトはなかったと思います。
精度よくぴったり底蓋が合うので必要ない!との
ことだったように思いますが、個体差や組み合わせ
で光線漏れがおこるようです。

こちらのブログの写真にそっくりに見えます。
http://nikonosf.hatenablog.com/?page=1475339656

撮影シーンを確認され、続けてシャッターを押したときは
この現象が出にくく、しばらくぶらぶら歩いて、あるいは
カメラを置いていて、おっ!というときにパチリ、の時に
出やすいなどあれば、おそらく光線漏れだと思います。

調整可能かはわかりませんが、オーバーホールされた
カメラ屋さんに相談されて難しい場合は撮影ごとに
さっとカメラバッグに入れる、などの対策(作法?)が
必要になるかもしれません。

書込番号:23285369

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/15 08:23(1年以上前)

beretta7さん こんにちは

光線漏れか 内部の異常反射だと思いますが 底蓋やシャッター幕部分に異常は無いでしょうか?

またレンズを外してボディ内を見た時 内側に剥がれなど異常は無いでしょうか

書込番号:23285401

ナイスクチコミ!0


スレ主 beretta7さん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/15 08:38(1年以上前)

皆様返信ありがとうとがいます。
まとめて回答させていただきます。
ひろ君ひろ君さん 他の方からもそこからの光漏れではないかとの返信をいただきました。今度モルトを貼って試写してみます。
 ネガを見るとコマ間も露光されています。

イルゴ530さん 連続ではなく、飛び飛びで発生しています。現像の問題でななさそうですね。

モー牛田さん 情報ありがとうございます。モルトを貼ってみます。

とびしゃこさん 詳しく説明いただきありがとうございます。確かtに連続撮影では起こらず、時間を開けて撮ったときに発生している
 ように思います。
もとラボマン 2さん ありがとうございます、素人目には異常の発見はできませんでした。モルトを貼ってみます。 

書込番号:23285421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/15 08:39(1年以上前)

beretta7さん 度々すみません

>撮影すると24枚中5枚くらい

書き落としです 内面反射のえいきょいうの場合 逆光などで起こりやすいのですが 今回の5枚逆光と順光どちらが多いでしょうか?

後 バルナック型ライカやM型ライカの場合 直接太陽を入れると 一眼レフとは違いミラーが無いのでシャッター幕に直接光が当たり シャッター幕に穴が開くことが有るので注意が必要です。

書込番号:23285423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 12:44(1年以上前)

現像に問題あるなら、その部分だけ現像過多になっているということ。しかし、現像液のまわりが悪くて部分的に現像不足というのはあるけど、過多は滅多にないような。それも、自動現像機を使ったカラーネガではふつうありえないでしょ。

修理屋さんに軽くあしらわれているか、知識不足なのか? 現像所を変えましたがダメです。とクレームつけていいでしょうね、たぶん。

でも、自分でモルトプレーンを貼りなおすほうが確実かも。

書込番号:23285868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 beretta7さん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/15 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。私もど素人ではないので、これは現像ではないよな、とは思っています。
今頃こんなことを言うとアホかと言われるかもしれませんが、ライカで撮るときはいつも速写ケースに入れているので、底は完全に塞がれている状態でした。底ブタからの漏れでない可能性があります。
今、底フタにモルトを貼って試写しています。
結果が出たら報告します。

書込番号:23286305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/15 16:38(1年以上前)

beretta7さん 返信ありがとうございます

カメラ自体の構造は ミラー有る無し・シャッター縦走り・横走りと違いますが D750の初期不良の不自然なフレアと同じような症状だと思います。

https://17news.sumi-tai.com/?p=1560

書込番号:23286333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/15 18:54(1年以上前)

>beretta7さん

速射ケースはご使用中だったのですね!
オーバーホール後ですとシャッター幕にも
問題はないでしょうから、そうなるとほかの
原因もありそうです。

もうすこし調べてみると以前、ライカM6の板で
同じような写真がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22254222/

その件はモルトプレーン対策で治ったようですが、
そのやり取りでうさらネットさんと元ラボマン2さんが
ボディ内面反射の可能性を指摘されています。

(うさらネットさんご指摘と思われる知恵袋Q&Aです)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371505983?

こちらを見ますと、画面外近く?からの強い光による
内面反射も原因となりそうです。

原因は書いてありませんが、ライカIIIaでも、
https://blog.goo.ne.jp/korokumu77/e/ba0c43d3fe544e076b1001b5fcb92cfc

ライカM型(M3)でも、
http://nakao-d.blogspot.com/2013/07/leica-m3-summarit-leicameter.html

ありました。

ニコンD750の初期ロットの一部でも同じような
ものがありました(メーカーが対策発表済み)。

こちらは撮影時に起こるボディ内の内面反射
によるもののようですが、そっくりです。
https://17news.sumi-tai.com/?p=1560

内面反射だとすると、なぜ連続して撮影したもので
起きにくく、間を開けたカットで多く発生しているかに
ついてですが、撮影時だけではなく、撮影待機時
(シャッターを押す前)も同様に内面反射はおきつづ
けているため、シャッター幕とボディの隙間?から
光漏れが起きるのかもしれません。

別件ですが、ライカLマウントのレンジファインダー機
である、ベッサRの開発記事で光線漏れを防ぐために
遮光幕をシャッター幕に設けた、という話がありました。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25882

ミラーのないレンジファインダーでは、シャッターや周辺部に
撮影待機時にも光が当たり続けるため、おもわぬ光線漏れ
が起こる可能性があることをメーカー(コシナ)が認識して
いることになります。

もしモルト対策でも効果がなく、内面反射処理も難しいと
なると、レンズキャップを都度外して(当方はRF機では
これでときどき失敗(真っ黒写真)しており個人的には
避けたい方法ですが(^_^;))、というのも対策になりえる
かもしれません。

書込番号:23286630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/15 18:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

一部リンク内容がかぶってしまいました。
失礼いたしました。

書込番号:23286640

ナイスクチコミ!0


スレ主 beretta7さん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/25 10:16(1年以上前)

回答いただいた皆様 ありがとうございます。
底蓋へモルトを貼った状態での試写でも状況は変わりませんでした。
現在、修理先に送り返して再修理中です。ライカ専門の業者でもかなり苦戦しているようです。
さて、無事に戻ってくるのでしょうか。

書込番号:23304180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/29 08:58(1年以上前)

beretta7さん 返信ありがとうございます

>底蓋へモルトを貼った状態での試写でも状況は変わりませんでした

モルト劣化などで光が入り込む場合今回のようにきれいな線が出ること少なく 光線被りの部分もオレンジ色など色が付くことが多いので 今回のようなきれいな線の場合 レンズ部分より後部のボックス内の反射の影響で起きることが多いです。

書込番号:23310758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/03/29 22:02(1年以上前)

そうすると駒間隔もかぶっている説明がつかないなー

書込番号:23312354

ナイスクチコミ!0


ponn810さん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/02 20:30(1年以上前)

私もM型で同じ症状が出ました、これから修理に出そうと思っています、ライカに詳しい方に問い合わせたらシャッター幕がカールしているか遮光幕の劣化が原因だろうとのことです、ご参考までに。

書込番号:23318347

ナイスクチコミ!0


スレ主 beretta7さん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/02 21:44(1年以上前)

ponn810さん情報ありがとうございます。
私のカメラは昨日修理から帰ってきました。
調整内容は、シャッター幕の横幅を1mm長くして内部の乱反射しそうな箇所をつや消しブラックで塗装して、遮光板の位置を
調整だそうです。
まだ確認の試写はしていませんので、完了とは言えませんが、今週末に(この状況ですが)桜でも撮りに行って確認してみます。

書込番号:23318472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンFのオーバーホール

2018/08/15 18:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

ニコンFアイレベルを3年ほど前に手に入れました♪
問題なく撮影出来ているのですが、気に入っているので末永く使用したいと思い
オーバーホールを検討しています、そこで質問なのですが?
9/3よりニコンでの純正OH受付が再度開始されます、しかしフォトキートスでのOHも信頼度が高く魅力的です
何方が良いのでしょうか???

■現在Fの気になる症状としては

 @巻上げの最後にゴリッとした感触がある・・・
 Aシャッターが切れるタイミングが少し遅いような気がする・・・調整できるモノなのでしょうか?
 Bミラーをエアブローするとかなり動いている・・・作動は問題ないのですが、剥がれかけているのでしょうか?


皆様のアドバイス、体験談をお聞きしたく、宜しくお願い致します。

書込番号:22033884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2018/08/15 18:54(1年以上前)

横幕なので巻き上げ機構よりもシャッターガイドの磨耗かも

書込番号:22033914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/15 18:59(1年以上前)

tokisinさん  こんにちは

http://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/

上のサイトを見ると ニコンの場合ではなくメンテナンスになっていますので 調整は出来ますが 部品交換などがある修理は難しそうな気がしますので 本格的なオーバーホールでしたら フォトキートスの方が良いかもしれません。

書込番号:22033929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2018/08/15 19:22(1年以上前)

今回のニコンのMF旧製品メンテナンスサービスは、
カメラの分解を伴わない点検、清掃のようですので、
オーバーホールはフォト工房キィートスの方が良いように思います。

書込番号:22033974

ナイスクチコミ!6


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/15 19:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

横幕なので巻き上げ機構よりもシャッターガイドの磨耗かも

シャッターガイドの磨耗・・・巻上げのフィーリングは治らないのでしょうか???

書込番号:22034019

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/15 19:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ニコン純正のOHかと思っていたのですが・・・やはりキィートスの方が良いのでしょうか?

書込番号:22034026

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/15 19:55(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ニコン純正OHに憧れていたのですが・・・やはりキィートスが良いのでしょうか?

書込番号:22034033

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/15 20:33(1年以上前)

tokisinさん 返信ありがとうございます

>ニコン純正のOHかと思っていたのですが・

先ほど貼ったサイトを見ると判ると思いますが モルトプレーン以外はすべて点検になっていて その下には

>点検する製品に該当機能が存在しない場合、その項目は対象外となります。

とあるので 修理自体は対象外のように見えます。

書込番号:22034099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/15 21:00(1年以上前)

私の愛機

どうも。

長年Nikon Fを愛用している者です
気になる症状ですが、全く問題のない状況だと察します。
この機種で一番壊れやすい所はセルフタイマー
次にプリズムの銀蒸着の剥がれ
日建テクノで再蒸着したら2万円ほどかかります

カメラはね、定期的に動かしてやらないと固着してダメになるから注意してね、
それと、モルトへたりを防止するためプリズムや裏ブタは緩めて保管しておいた方が良いかも

書込番号:22034143

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/16 15:56(1年以上前)

オーバーホール料金よりも最終形のニコンFnewですので程度の良い中古を購入して壊れたら買いなおすのが良いですよ。

1959年度発売の640Fみたいに流通量が少ないレアモデルではありませんから。

書込番号:22035788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 22:45(1年以上前)

 オーバーフォールなら、ニコン製品は、有)キイートスでしょう。

Ai改 Nikkor 55mm f3.5 のヘリコイドが硬かったのですが、診断でOHとなりました。大変良い対応で、今後とも永

く付き合うつもりです。

 ニコンSC受付の修理も古いものは、外注の可能性大です。あと、同SCの修理は当たりはずれが有るようです。

このサイトの、他の書き込み調べてみると出てきます。

 Fや、F2に関して、OHの代わりに中古を買い替えるのは、良くないです。古い機械で、シャッター速度・高速や

長時間が、狂っているのが普通です。

 ウチも、カビだらけのニコマートFTNを18年前にOHしました。当時は、日研テクノしか知らなかったので、そこ

にて依頼。
 
 最近中古備品の、同FT2,FTNを入手しましたが、OHしたFTNが一番具合良いです。外観綺麗な中古でも、機

械系は傷んでいるので、やはりOHしないと危なくて実用に耐えないかんじです。

書込番号:22050099

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/23 21:21(1年以上前)

>痛風友の会さん

詳しい回答ありがとうございます!

長年Nikon Fを愛用している者です
気になる症状ですが、全く問題のない状況だと察します。

凄く安心できるコメント心強いです!

しかし皆様の書き込みでキイートスでのOHにも魅力を感じています♪

書込番号:22052430

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/23 21:25(1年以上前)

>餃子定食さん

程度の良い中古を購入して壊れたら買いなおすのが良いですよ。

なかなか黒Fの程度の良い物が見つかりません *予算との絡みもありますし・・・

でもいつも中古カメラ屋さんは覗いて探しています(笑)

書込番号:22052445

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/23 21:29(1年以上前)

>リナ太郎さん

ニコンSC受付の修理も古いものは、外注の可能性大です。あと、同SCの修理は当たりはずれが有るようです。

このサイトの、他の書き込み調べてみると出てきます。

外注の可能性があるのですか!!!

何の為の純正OHなのか意味が分かりませんね・・・古いのしょうがないといえばしょうがないのですが・・・

やはりキィートスへの依頼が濃厚となりました!

実施したら追加コメントしますね!

書込番号:22052458

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/18 16:27(1年以上前)

私は、去年フォト工房キートスさんにNikomat FT3を
オーバーホールで出しました。

納期は、長かったですが狂っていた露出計も調整してもらい
すごく安かったです。

今回のサービスもニコンより安くて、キートスさんの方が
ベターだと思います。

書込番号:23238774

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ370

返信40

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1件

1990年代、フィルムカメラの国内出荷台数は約55万台でした。

デジタルカメラが普及しはじめた2000年では、フィルムカメラの国内出荷台数は約35万台、デジタルカメラは約30万台で、まだフィルムカメラが少し優勢でした。

しかしその後、デジタルカメラが猛烈な勢いで普及し、2010年にはデジタルカメラは国内だけで出荷台数が110万台を記録し、フィルムカメラは5万台にも及ばないほどになってしまいました。(このスレでいうデジタルカメラとは、コンデジ以外にもデジタル一眼レフやミラーレスなども含みます。)


つまり、現在ではカメラといえばデジタルカメラのことを指し、フィルムカメラといえば骨董品になります。

そんなデジタルの時代にフィルムカメラを使用するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

利便性では当然デジタルの圧勝。撮影後、すぐに画像を確認でき、すぐに消せる。
フィルムでは24枚や36枚撮りが一般的であるが、デジタルカメラならメディアカードの限界まで撮影できる。1日に1000枚以上撮影することもざらにある。

フィルムの場合、現像しなければならないので、自家現像できない人はお店に出すことになりそのたびに費用もかかる。そもそもフィルム1本買うのにもコストがかかる。

画質もデジタルの勝ちで、たとえAPS-Cのデジタル一眼でも解像感では35mmフィルムに圧勝。しかもデジタルのダイナミックレンジも現在はフィルムと比べてなんら遜色のないものになっている。

デジタルはあとでいくらでも色を補正することができるし、カメラ内部で電子的に収差を補正することも可能。

きわめつけは動画機能。動画が撮影できるフィルムカメラはないが、デジタルカメラでは当然ついている機能。現在は4Kどころか、6Kのカメラも出てくる噂がある。

このように、デジタルカメラは長所だらけで、フィルムカメラに比べると圧倒的に利便性がよく、画質も追い付き追い越し、いまとなっては、もはやフィルムカメラを使用するメリットは存在しないと言えると思いますが、フィルムカメラにはまだメリットはあるのでしょうか?

なお、話がややこしくなるので、このスレにおいては、
フィルムカメラ(35mm銀塩カメラ、APS-C銀塩カメラ、110銀塩カメラ)
デジタルカメラ(フルサイズ機、APS-C機、m4/3機、1型機、小さいセンサーコンデジ)
などを指し、中判や大判などは含まないこととします。

書込番号:20173393

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/06 10:05(1年以上前)

現状フイルム撮影でのメリット(デメリット)でもあるが
1カット毎にお金がかかるので丁寧に撮る
撮影時に撮影結果が解らないので後で楽しみ
あとは
古いフイルム機の場合機械式腕時計のようなメカ感

その2点+1の3点かと思います




書込番号:20175707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/06 11:25(1年以上前)

結局このスレだけが残ったのですね。

書込番号:20175862

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/06 11:35(1年以上前)

楚官紫師さん こんにちは

>フィルムカメラを使用するメリットは?

写真は趣味の世界ですので 今のデジカメのように シャッター押せば写真が撮れ 撮影した画像がすぐに見えるのも良いのですが 
逆に 現像上がるまで 仕上がり出来ないですし 露出もシビアなのですが 現像が上がって 綺麗に撮れたと確認できた時の楽しさなど デジタルには無い楽しみだと思います。

また 解像度自体はデジカメの方が良いとは思いますが フィルムの方は 白飛びするまで なだらかな諧調変化で自然な描写なのですが デジタルの場合急に白飛びするなど 諧調面では フィルムの方がまだ優れているところもあると思います。

書込番号:20175886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/07 18:31(1年以上前)

楚官紫師さん=☆M…さん|д゚)

書込番号:20179338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/09/07 21:44(1年以上前)

今日のお客さん

少ないけどまだあります

120も

楽しく写しましょう

>楚官紫師さん

デジカメでもフイルムでもカメラですよ

スマホになりいよいよプリントすることがなくなりましたね

楽しんで写されてください

書込番号:20179930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/07 21:59(1年以上前)

>楚官紫師さん
>このデジタル全盛期に、

お手軽デジタルの立場で押し付けるだけ無意味でしょう。画像処理臭く、マネキン、シリコン調に何も感じません。


書込番号:20179981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2016/09/07 22:15(1年以上前)


楚官紫師さん

フィルムカメラの1番のメリットは、電子機器が使用禁止となる飛行機の離着陸時に使用(撮影)できる事です。
でも、空港で持ち物検査の時にX線防止の袋に入れないと駄目なので要注意!?

昨日久々に引き出しを開けたらフィルムが一杯入っていました・・・懐かしい思い出!

書込番号:20180034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/07 23:36(1年以上前)

追記
大事なことを言い忘れてました。
ここを覗いている人は関係ないのですが、フィルムを装填しなくてもよいというのは
デジカメの大きなメリットです。

実は、フィルムカメラの当時、フィルムをカメラに装填できなかった人が多かったんです。
どうしたかと言うと、プリントするカメラ屋へ行って装填してもらい、カメラごと現像・プリントを
依頼するという流れでした。

皆さんはフィルムを巻き戻して別のを装填すればよいと思ってますが、一日の撮影枚数が
36枚しか無かった人が意外と多かったのですよ。

書込番号:20180319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2016/09/08 12:08(1年以上前)

>楚官紫師さん

フィルム機をこの御時世で使うメリットは
色々有りますよ(^^)

被写体の位置、構図、光源の場所、明るさ、適切な絞り、SS等の
撮影に必要な要素を身体で覚えて写真を撮るための技術は向上します

デジタルの良い面
簡便で取り直しが利いて結果が直ぐ確認出来る事は
素晴らしいメリットですし
画像を得れば良いだけの人にとってはこれで充分だと思います

でもデジタルにはフィルムの時に感じていた
撮るための覚悟は身に付きません
設定はこれで良いのか?結果が分からない為に丁寧に撮っていた
経験の有る方なら理解できるハズです
これを繰り返さないと上手くは為りません
勿論、デジタル育ちの人でも丁寧な方はいらっしゃいますが
技術向上の為に
昔は作法として必ず通らなければ為らない道だったのです

それと写真とは解像度や高感度性能等の
高精細な画像だけが魅力では無いのですよ

昔、写真展で見たポジで撮った風景写真のリアリティに
デジタル中判の写真でも同じ感動は有りません
不思議な物ですが現実のラティチュードに近付くだけが良いわけでも無いんです

水彩、油絵、パステル、線描等のような
絵画の表現手法と同様にフィルムカメラは残ることを願っています

書込番号:20181493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 21:07(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

>実は、フィルムカメラの当時、フィルムをカメラに装填できなかった人が多かったんです。
>どうしたかと言うと、プリントするカメラ屋へ行って装填してもらい、カメラごと現像・プリントを
>依頼するという流れでした。

年寄りから聞いた話ですが、一眼を持っていると、カメラに詳しい人と思われ、若いねぇ〜ちゃんから、フィルムを入れてくださいと頼まれることが多かったそうです。

それがきっかけで仲良くなったとか。ただ、当時は携帯というものがなかったので、旅先だけでの仲だったそうです。



書込番号:20182807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/08 22:25(1年以上前)

私は年に一回だけ、毎年正月にフイルムカメラを使います。フイルムを装填すると、新たな気分になりますよね。
で、初詣や正月の街の風景を撮ります(毎年たいてい36枚撮りを3本)。
あくまでも気分の問題ですが、フイルムもいいもんです。
そのためだけにオリンパスのOM30と40にOMレンズを数本、所有しています。今年に入ってキヤノンEOS630を2台とシグマの標準・望遠ズームは処分してしまいました。

書込番号:20183099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ken2oldniさん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/02 19:40(1年以上前)

まぁ、もう古いスレですから・・・
ですが昨今のデジイチは写真ですか?これっ?ってのが多い。
デジタル臭どころか、○○最優秀賞なんてのもCGかと思うようなモノがありますね。
CGのきれいなのはゲーム機だけで良いでしょう。
そんなのに嫌気が刺してフィルムに戻るんじゃないでしょうかね。

書込番号:21564105

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/03 09:16(1年以上前)

楚官紫師さん こんにちは

デジタルのように撮影後結果がわかるのは便利ですが フィルムカメラのように現像しないと分からないことや 独特な発色などがうけて 使われている気がしますし メリットで選ぶのではなく ただ面白いとか楽しいとかで選んでいる気がします。

デジタル全盛期だからこそ 珍しさなどでフィルムカメラが受けている気がします。

書込番号:21565523

ナイスクチコミ!2


pyontwoさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/11 18:51(1年以上前)

記録用途としてはデジカメ圧勝。作品用途としてはフィルムに選択肢が出てくる。
私はデジカメから写真趣味をはじめたのですが、メモリカードの容量が増えるにしたがって作品の質が落ちていき、
数が撮れないフィルムだったら集中力がでるのではないかとフィルムを使い始めました。
これはデジカメの数が撮れる故のデメリットだと思います。

書込番号:22175897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/11 19:07(1年以上前)

そう
連写やAF頼りだと失敗は少なくなるかも知れないが
撮影が雑になる

写真を撮っていると言うより
現場ではカメラのオペレーターとし
記録を残す作業で
その記録から後で写真を選ぶってさいくるは

撮る楽しみが減っていると思う








書込番号:22175941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2019/10/06 08:39(1年以上前)

love★EOS-3です。

私は完全に時代遅れとなってしまい、とうとうデジタル一眼への
移行はできませんでした。
フイルムカメラもズームレンズはEOS-1、EOS-3、EOS7
単焦点はNewF-1という感じの使い分けですが、撮影した時の満足感は
NewF-1ですね。
プリントはいつもカメラのキタムラさんに頼んで
いますが、2004年頃からデジタルプリントになり
プリント品質が劣悪になりましたが、最近少し
改善された様に思います。
直接プリントしていた時代はもっときれいでした。
デジカメは自分のなかでは、どんなに性能が上がっても
ただの記録装置という認識しかなく、コンパクトとデジカメや
携帯でいいと思っています。
(要するにうつればいい)
とにかく多少高価になってもフイルム生産が続くことを
祈っています。

書込番号:22970673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2020/01/06 02:22(1年以上前)

パソコンをカメラのためにわざわざ買うわけないのでは?

また、フィルムの方が画質が良いと仰られていますが客観的なデータはあるのでしょうか?

書込番号:23151547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/06 21:32(1年以上前)

久々のリプライですね。

>うまい坊やさん
意外かも知れませんが、スマホがあるので、パソコンを持ってない人も多いのですよ。

それと、フイルムの感光剤の密度は、分子単位になりますから、
イメージセンサーの画素より高くなってます。

書込番号:23152925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/01/06 22:00(1年以上前)

>分子単位になりますから、

私もそう思っていた時期が長かったのですが、実際には「粒子単位」で、
しかも、厚み方向に光が入っていくときに粒子に当たった光の拡散などもあります。

そんなこんなで、カラーフィルムで 50~60本/mmの解像の場合、35mm判(ライカ判)で、864万~1244万ドット相当。

ただし、ベイヤー配列ではその2倍から4倍程度の画素数が必要となるハズですが、上記の864万~1244万ドット相当とは「解像限界」まで含めた前提で、解像限界相当の最精細部分はコントラストが殆ど無いに等しいような状態になります。

十分にコントラスト(の再現性)が得られるのは、せいぜいドット数相当の半分として 432万~622万ドット、その2倍から4倍程度の画素数になるのは 864万~2488万画素相当。
(※特に2000万前後とは、多くのカメラ雑誌にも書かれていた記述のようにも思います)

という感じで、どちらかが一方的に優れているとは言い難かったりします(^^;

さらに、光化学反応のみによる写真には、輪郭強調を含む画像処理はありませんから、パッと見の鮮鋭感はデジイチやミラーレスが優位になりますが、「そんな人工的な脚色なんか、【写真】とは言えない!!」という感覚も否定できないでしょう。


ところで、銀塩フィルムカメラが壊れて撮影失敗を機にあまり銀塩写真を撮らなくなってしまいましたが、
銀塩写真のメリットとは、【データとしての画像ではなく、実際に物理的に存在する】わけですし、
改変容易なデジタル画像と違って【証拠性】は(デジタル画像に比べて)別格とも言えるでしょう(^^;

書込番号:23152993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/01/06 22:09(1年以上前)

(ついでに)

【夕陽】や【旭※「朝日」と書きたくない(^^;】は、デジイチでもミラーレスでも、肉眼と随分と異なってしまいますが、
あえてネガフィルムの広大なラチチュードを活用すると、視認したイメージに結構近づきます。

【夕陽】や【旭】の撮影においては、まだメリットがあるようにも思います(^^;

※ただし、「えっ? ネガで?」と言われたら「ネガというよりも、その広大なラチチュードを活かすか否かです(^^;」としか答えようが無かったりしますが(^^;

※現像機の仕様によっては、ネガの広大なラチチュードを存分に活かせない場合もあります(TT)

書込番号:23153021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る