
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年4月30日 17:16 |
![]() |
8 | 7 | 2011年4月26日 18:50 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2011年4月24日 20:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年4月13日 22:25 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年4月12日 20:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年4月10日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


66のカメラはハッセル、ローライ以外にありますか?
66を購入するとしたら、焦点距離はどうそろえるのがお勧めですか?
個人的には購入できるなら、レンズはコンプリートしたい。
でも、ハッセルとなると確実に金銭的に無理です。
となると、一般的な50−80−150、マクロくらい?
これでも、結構いきますね。
150はマクロで代用して、3本くらい?
よろしくお願いします。
0点

安い価格で中古ならば国産のゼンザブロニカというメーカーの物があります
当時プアマンズハッセルと言われていたカメラです
大きさが気にならないのでしたらマミヤRZに6×6のホルダーを使用することも可能です
書込番号:12947681
3点

補足ですゼンザブロニカには多数シリーズが展開しており
6×6のサイズの物はSQシリーズになります
またSQシリーズはレンズシャッターなのでレンズはゼンザノンSと名のつ付く物しか使用できません
2005年まではタムロンが継続販売していましたがもう既に新品は売っていません
中古での価格はかなり安いですよ
広角から望遠までコンプリートしても10万円以内で買えると思います
書込番号:12947749
1点

餃子定食さんに1票。(^^)
其れからレンジファインダーでよければニューマミヤ6が有ります。
書込番号:12948655
1点

中古で良いなら、二眼レフではマミヤフレックスやヤシカフレックス等多数(マミヤフレックスとイコン以外はレンズ交換不可)。
一眼レフならコーワシックス、ペンタコンシックス、…
新品なら富士写からGF670シリーズが出ています。
http://kakaku.com/item/K0000229134/
厳密には66ではありませんが、66で撮影出来ます。
> 66を購入するとしたら、焦点距離はどうそろえるのがお勧めですか?
何を撮りたいかによります。
風景を切り取りたいなら、望遠ですし。
焦点距離は適度に離れていた方が、使い分けし易いですよ。
40 80 180…
書込番号:12948898
1点

返信ありがとうございます。
餃子定食さん
おはようございます。
>広角から望遠までコンプリートしても10万円以内で買えると思います
これは狙い目ですね。
マイアミバイス007さん
おはようございます。
>餃子定食さんに1票。(^^)
中古ショップめぐってみます。
Eghamiさん
おはようございます。
頑張って中古ショップを巡ります。
書込番号:12948954
0点

>個人的には購入できるなら、レンズはコンプリートしたい。
>でも、ハッセルとなると確実に金銭的に無理です
予算によりますけどブロニカS2が一番安く済むような・・・
探すのが難しいかも^^;
次にSQですかね
格安で66が楽しめるのは、国産四畳半工場の2眼レフカメラだと思います。
ハッセル、ローライにもそんなに負けてないと個人的に思います。
(ただし当たり外れはあるけど^^;)
書込番号:12952909
0点

もう解決済なのですけど、ブロニカでもレンズシャッターならSQシリーズ、フォーカルプレーンならS2やECなどに分かれます。
S2やECは軽くはないですが、その分レンズが軽いので、数本レンズを持ち歩いてもそれほど嵩張らないです。
S2は機械式なので今でも修理はできますが、ECは電子部品を使っているので場合によっては修理が困難になるケースもあります。
静かに撮りたい場合やストロボを使うならレンズシャッターのSQがオススメですけど、大きな音を立てて切れるS2のシャッターはなかなか心地好いですよ(^^)
書込番号:12953166
0点




こんにちは。関東地方は、雨降りです。
本日、念願かなって、M3を購入しました(^^)うれしくて、たまりません。
フィルム撮影に復活しようと思います。
現像はダークレスで。
ネガを、ライトボックスに乗せて、5D2+タムロン90mmマクロで接写して、ソフトで反転調整して鑑賞するという方法で行こうともくろんでいます。過去スレに、同じような方法で楽しんでおられる方の発言もありますね。
ところで、DRズミクロン50mmF2のヌーキーを、うっかり買い忘れました。レンズに附属しているものは、オークションでも中古屋でもありますが、ヌーキー単体での販売は、さがしてもなかなか見あたらないですね。単体の値段の相場は、いくらぐらいなのでしょうか?最近、購入された方がいらっしゃいましたら、御教示いただけるとありがたいです。よろしく御願い申し上げます。
1点

予算もあると思いますが
フィルムスキャナーを買われたほうが良いと思います
昔に比べて高性能なものでも安くなりましたから
書込番号:12927983
1点

餃子定食様 ありがとうございます(^^)。
スキャナーの場合、安い商品だと、600万画素程度のデジカメで複写してるのと同じ機構だと書かれたものを読んだことがあり、高額なものは買えないので、フルサイズ2000万画素で接写なら、安いスキャナーよりもむしろ良いのではないかなと思ったのです。
解像感という点では、どちらが良いのでしょうか?やっぱりスキャナーの方が良いのかな?
接写のために、ライトボックス、コニカミノルタのフィルムホルダー、三脚、マクロスライダーを準備したので、手間はかからないのですが・・
どんなもんでしょうか??まだ、開始していないのでわかりませんが、実施してみて、結果を御報告しましょう(^^)
書込番号:12928262
0点

>ライトボックス、コニカミノルタのフィルムホルダー、三脚、マクロスライダーを準備したので
ここまで準備する位なら、フラットヘッドスキャナーの方が安く済みませんか?
接写だと、フィルムを平坦にする工夫が必要だったり、レンズへの移りこみ対策が必要だったり。。。
だけど、ブローニの取込みは、ガラスで押さえ込んで接写でやったりしています。
書込番号:12928629
1点

まずは購入おめでとうございます。
・・・まぁ考え方の違いはあるかも知れませんが、フィルムをデジタル化するのは、
私は確認程度と考えていますけどね。
もちろんより良くデジタル化できればそれに越した事は無いのですけど・・・
600万画素程度でも上等、というのが私の考えですけど。
・・・・そもそも唯一持っているデジ一は600万画素機なんですけどね。
アウトレット品のフィルムスキャナを発見・購入するまで、
確認用として5千円程度の安い中古フラットベットスキャナを買ってスキャンしていました。
書込番号:12929117
2点

私の感想ですけど
EliteIIとEOS 30Dで解像度的には
どちらも大して違いがないと思ったことがあります。
ただし、スピードは圧倒的に後者が便利です。
後処理はネガ反転とかホワイトバランスの調節が必要ですが
使うソフトとマクロとか組めるかにもよるかもしれません。
ダイナミックレンジも1枚で概ねネガの情報を拾えると思いますが
足りない場合はHDR合成も可能なので、応用が利くと思います。
135ネガの平面性は・・・どうせホルダーにいれても
多少カールしてたりするので、こだわるならドラムになって
しまうんじゃないかと思っています。
光源、私はスピードライトと乳白アクリルを使いますが
ホルダーと乳白アクリルの間を浮かせると乳白アクリルの
傷ゴミが目立たなくなります。ライトボックスでも同じだと思います。
このやり方の難点はフィルムスキャナで使える赤外線ゴミとりの
デジタルICEが使えないことですかね。
いろいろ比較してみて、私はフィルムスキャナのスリーブホルダーだけ
手元に残してフィルムスキャナは処分しちゃいました。
最近の安いフィルムスキャナ(1,2万円のやつ)は構造は
まったくもってコンデジ複写ですね。
フラットベッドスキャナ、最近の商品にキャッチアップしてないので
画質はわかりませんが、24コマ連続スキャンとかできるのでいいかも
しれません。
>昔に比べて高性能なものでも安くなりましたから
具体的にどのあたりの製品を指しておられるんでしょうか?
OpticFilm 7600 I AIあたりでしょうか?情報ないので気になってはいます。
ダークレス自家現像するなら焼くのも自家焼きでといいたいところですが
私も環境が整わずに、アクロスミクロファイン現像してからデジカメ複写
していますorz
書込番号:12929364
2点

あと、古い物の付属品は結構探さないと見つかりませんよね。
東京でクラッシックカメラ市みたいなのが定期的に開催されていますので、
地道に探されてはどうですか?
書込番号:12929383
1点

オールルージュ様 確認用程度とのこと、そうですね。私も、PC画面で鑑賞程度ですから、あんまりこだわる必要はないのです。
愛茶(まなてぃ)様 スピードですね。私も、スキャナは時間がかかると聞いたものですから、接写の方がイライラしないで済むなと思ったのです。ゴミ取りは、こだわりません。ローパスのゴミも気にしない方ですから(^^)。ただ、ホルダーにセットしても、水平は出ませんか・・・それが一番問題かな。絞っても無理かしら。無理でしょうね。割り切るしかないですね。私も、自分でプリントしたいですが、場所がないですねー。独身時代(20年前)に戻りたい!!
夜のひまつぶし様 御指摘のとおり、たしかにスキャナーの方が安くつきましたね。御指摘を受けて、はじめて気づきました(^^)。
UPしてくださった2作例を拝見すると、少なくとも、PC画面では、差がないように思います。ヌーキー、ネットで探してもないですね。カメラ市を待ちますね。ただ、カメラ市の場合、必ず、余計なものを買ってしまうので、恐いですが。
UPしていただいたカメラは、何というカメラですか??軍艦部の文字が見えない角度ですが、フォクトレンダーかな、レンズは、カラースコパーのようですね。苦労されたのは、距離計ですね。非常にきれいな子(カメラ)ですね(^^)
夜のひまつぶし様が、この子を肴に晩酌される姿が目に浮かびますです。
みなさん、おつきあいを、ありがとうございました。
書込番号:12940065
0点



一眼レフを購入し、撮影を楽しんでいます。
最近撮った写真の右側に映っている水滴みたいな丸いものが映っています。レンズを変えても
レンズを拭いても消えません。
これは何でしょうか?これを消すにはどうしたらよいか・・・
よろしくお願いいたします。
1点

あー…、たぶんこの後10件ぐらい同じレスが来ると思います。
気長に御待ち下さい。
書込番号:12932357
0点

>あー…、たぶんこの後10件ぐらい同じレスが来ると思います。
ではとりあえず・・・・。
F22まで絞って撮影されていますから、センサー上のゴミでしょう。
書込番号:12932371
1点

ご回答 ありがとうございます。
センサーのごみですか?
そのゴミは どのようにすれば除去できるのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか
書込番号:12932381
1点

>影美庵さん
自分が出る時とちょっと傾向が違いイマイチ自信が無かったもので。
お礼申し上げます。しかしD7000ってごみ取りありますよね。なんででしょうね。
書込番号:12932389
0点

撮像素子ユニット表面にローパスフィルタがあります。
そこに付着したゴミがF22まで絞り込むと顕著に写り込みます。
@SCでゴミ清掃。まだ保証期間中ですから無料。
A自分で清掃します。
B無用に絞らない。小絞りボケが出て画質を落とします。
ちょっと多いですね。
書込番号:12932390
1点

ご親切にありがとうございます。
自分では自信がないのでSCに行ってきます。
ありがとうございます。
書込番号:12932405
1点

問題が解決して良かったですね。ところで此処はフィルム式一眼レフの板なので次回から「デジタル一眼レフカメラ」の所に書き込みましょう(^^)
書込番号:12932604
1点

フィルムの板とは気がつきませんでした。
今後気をつけるとともに、よろしくお願いします。
書込番号:12932724
0点

ゴミにしてはちょっと変わった形で…
以前にK-5で問題になったステインを思い出しました。
どちらにしても、SCに持ち込むのがいいでしょうね。
書込番号:12933168
0点



使用目的としましては主に人物、風景なども撮れればと思っております。
今までずっとコンパクトデジカメを使用しておりましたため、一眼レフにつきましては全くの初心者でございます。
kissX4,D3100,ペンタックスのK-rの3種が初心者向けだと聞いたのですが、店頭に行って触ってみても、どういった機能が優れていたり、またどのような点で使用しやすいかがあまりピンときませんでした。
そこで、初心者はこの点を重視すればいいと言うことや、ご購入時の決め手など踏まえておススメを教えてください。
0点

もし実機を触っていないなら家電量販店やカメラ店に行って確かめるのをおすすめします。個人的には使いやすさやレンズの豊富さを考えてX4をおすすめします。
書込番号:12889296
1点

ここはカメラでも銀塩カメラの板なのでデジタル一眼レフカメラへどうぞ。
玉石混合のレスがわんさかつくと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
ちなみにどのカメラを選ぶかですが、機種選定よりも、
購入して撮りまくって練習したほうが写真の理解と習熟が早いです。
書込番号:12889470
2点

人物、風景であれば候補の三機種どれでも十分撮れるでしょうね。
個人的な見解で書けば撮って出しで風景撮りに良いのがK-rかな。
緑の瑞々しさや青が濃く写りますし、デジタルフィルターも装備してます。
人物撮りに適したレンズが多いのがKissX4かと考えます。
ただし、純正レンズは高い物が多い。
店頭で持ち易い、構えやすい機種を選んでも良いと思いますよ。
書込番号:12889770
0点

使用目的は主に人物、風景なら
初心者とは言えどの機種を選んでも特に問題はないし外れは無いと思います。
触った時の操作のしやすさがピンと来なくても
どれが握りやすいかとか液晶の見易さなどで選んでもよいかと思います。
ちなみに液晶の綺麗さはX4やK-rが高詳細なので良いです。
どれだけ速く連写出来るかや高速側シャッター速度などの基本部分はK-rがやや有利ですが、
使用目的から考えるとあまり考慮しなくてもいいかも。
よく比較される画素数はX4>D3100>K-rの順ですが個人的には
K-rの1240万画素でも十分だと思うのでこれもあまり気にしなくても良いと思います。
後は使いたいレンズがあるかどうかもポイントかも?
キヤノンなら1万円以下でEF50mmF1.8Uと言う人物撮影にも使いやすいレンズがあります。
私ならこのレンズの為にX4をオススメします。他にもレンズの種類は豊富です。
ただしレンズはレンズキットで十分なら
豊富なカラーバリエーションやカメラとしての基本性能の高さから
K-rを選ぶのも悪くはないと思います。
ちなみにレンズの種類もキヤノン・ニコンほどではありませんがいろいろ選べます。
D3100は3機種中、一番軽量なモデルですね。
デザインは一番カメラらしい?無難?無骨?なデザインかも?
レンズもキヤノン同様、豊富ですので予算が許せばたくさん選べます♪
詳細スペックは以下を参考にしてください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150293.K0000139404.K0000089556
ちなみにここはフィルム一眼だからデジタルで聞くと良いですよ。
書込番号:12889800
1点

ふかみぃさん
三機種はエントリークラスであってお金をかけずにまずはデジイチに来て下さい、みたいなところです。
初心者向けという表現もありますが、撮る人が撮れば上のクラスと比較しても判りません。
コストを省くためにボディ内モーターが有る無しで使えるレンズが制限され場合もあります。
高級レンズを求めるのなら、CANON,NIKONですが、そうでなければK-rがお勧めです。
高感度領域の強さ、ボディ内手ぶれ補正(CANON,NIKONはレンズ式です)、
レンズを含めた時軽量であること。
連写は不要といわれる方もいますが、スペック的にそこまでの技術が入ってると思えばそれも、性能と思います。
書込番号:12891663
0点

スキンミラーさん、テクマルさん
すみません…!間違ってフィルム一眼の方に書き込んでしまった模様です…!
お手数をおかけしまして申し訳ございません。ご誘導ありがとうございました。
ご回答くださった皆様。
板を間違えてしまったにも関わらず、親切丁寧でとても分かりやすいご説明ありがとうございました。
皆様のお教えくださった内容を基にして、購入を考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12891934
0点

テクマルさん
本当に分かりやすいご回答ありがとうございました…!
ちゃんと店頭で持ちやすさなどを確認して、自分に合ったものを選びたいと思います。
X4を視野にはあまり入れていなかったのですが、テクマルさんのご回答のおかげで視野が広がりました。本当にありがとうございました。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご回答をもとにして、自分の気に入ったカメラを購入しようと思います。
書込番号:12891946
0点

あくまでも私の意見ですから
とことんまで悩んで(*^▽^*)
自分に合うカメラを見極めて下さいね♪
書込番号:12893139
0点



質問です。
暗い飲み屋(人物)での撮影に適してるカメラはズバリ?
今はF31持ってるんですが、ぶれが多くて、なかなかうまく撮れません。
私の中では、nex5>X100>E-PL1+20mmF1.7がいいかなと思ってるんですが、
皆様の意見をお聞きしたいのです。
0点

暗い飲み屋なら手持ち夜景を搭載しているNEX-5がいいのではないでしょうか。
書込番号:12882640
1点

F31は素晴らしいカメラですね。
NEX-5 ですが、明るめの単焦点レンズには手ぶれ補正がない、手ぶれ補正のあるズームレンズは暗い、といったジレンマがあります。
X100 も手ぶれ補正がありませんが大丈夫でしょうか。
お考えの三機種の中では E-PL1 が一番明るいレンズで手ぶれ補正もあるようですがいかがでしょう。
マイクロフォーサーズには F0.95 のレンズがありますので、マニュアルフォーカスに抵抗がなければこちらも検討してみてはどうでしょうか。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
それと、ここはフィルム式一眼レフカメラの板なので、あまりレスがつかないかもしれません。
書込番号:12882724
1点

デジタルでお探しなら
デジタル一眼の方で聞いた方が良いと思いますよ。
しかしnex5もX100もE-PL1+20mmF1.7のいずれも
ポッケの中に入るカメラは?と言われるとどれもむずかしそうですね。
コンデジでも良いなら
広角側でF2.0の明るいレンズを搭載したPowerShot S95や
さらに明るいF1.8のニコンCOOLPIX P300やオリンパス XZ-1なんかも良さそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000227476.K0000216796.K0000227250
書込番号:12882749
1点

ひろジャ氏
>暗い飲み屋なら手持ち夜景
もうちょっと適所適材ってことが考えられないのですか???
書込番号:12882777
6点

フラッシュを使えばF31fdで十分撮れると思います。高感度2枚撮りもわりと使えます。
ただし、F31fdから比べるとデジカメの進歩はかなりのものがあります。
候補の機種はポケットにはちょっと大きいと思いますので、夜景&人物モードがあるコンデジはいかがでしょう。
今のコンデジは結構手ブレ補正も強力なものが多いですし、F31fdより機能が多彩になっているので撮りやすいですよ。
書込番号:12882830
1点

候補の機種では、価格も考慮するとE-PL1+17mmF1.7がいいと思いますが、
できれば、E-PL1Sのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12884019
0点

返信ありがとうございます。
よーく考えてコンデジに決めました。
だが色々あり欲しいものが日替わりで変わります、
毎日寝つきが悪いです。
P300>S95=XZ-1>HX9V(今欲しい順です)
書込番号:12889007
0点



デジ一初購入を考えています。
デジ一購入でキャノンKissX4かペンタックスK-7で迷っています。(予算的に・・・)
迷っている項目を下記にまとめます。
1・手ぶれ補正がボディーかレンズでどちらが良いか?
2・撮影用途は子供と家族写真を主に撮るためおすすめはどちらか?
3・長年使っていくつもりなので、遊びがってなど?
4・その他、おすすめする事などがあれば?
初めてなので、買った後に後悔するのが嫌でいつになくじっくり考えております。
色んな意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。
0点

『1・手ぶれ補正がボディーかレンズでどちらが良いか?』
機能的にはほとんど差がありません。キットレンズだけで撮影する分には違いはないはずです。
ただ、今後レンズを追加で購入したりするときは、費用的な差が発生するかもしれません(レンズ側補正ではレンズが高い、あるいは補正のないレンズでは補正が聞かない:当たり前かw)。
『2・撮影用途は子供と家族写真を主に撮るためおすすめはどちらか?』
2つのどちらか、ということであれば、特にどちらか一方をおすすめすることはしません。どちらでも結構です。
『3・長年使っていくつもりなので、遊びがってなど?』
ボディは数年で買い替えるつもりでいてください。どんどん技術が進歩して良くなっていくでしょう。
レンズはボディほど飛躍的な進化はしません。逆にいえば長持ちしますから今後も使用できますし、古いレンズも十分実用に耐えます。そういう意味では過去からのレンズラインナップのそろっているキヤノンのほうが遊び甲斐はあるでしょう。
書込番号:12878489
1点

システムカメラなのでレンズなども含めて考えないと失敗するかも。
手ぶれ補正のない単焦点レンズをよく使う私としては
ボディない手ぶれ補正うらやましく思ってますが、、、
どんなレンズ構成を考えておられますか?
>手ぶれ補正がボディーかレンズでどちらが良いか?
キットレンズ同士の比較ならどちらでもいいです。
>撮影用途は子供と家族写真を主に撮るためおすすめはどちらか?
大差ないです。
>長年使っていくつもりなので、遊びがってなど?
>その他、おすすめする事などがあれば?
k−7のほうが丈夫でワンランク上の作りこまれたカメラだと思うので
長く使うならK−7を推しておきます。
書込番号:12878558
2点

回答ありがとうございます。すごい参考になります。
気持ちはほぼK-7に確定しています。
素人で、もう一つ質問お願いします。
ただ、回答内容にレンズとあり、色々探してみましたが、
どれが良いのか?なにが合っているのかがそもそもわかりません。
価格コム内で、K-7のボディとレンズキットの差額が1万ぐらいなので、
レンズキットで満足できるものか?それともボディーとレンズ別で買うべきか?
以上のどちらかで迷っています。
ちなみにレンズキットは「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」
ボディのみの場合はレンズ代プラス2万ぐらいで考えております。
素人質問で大変難しいとは思いますが宜しくお願いします。
書込番号:12878936
0点

k−7所有のペンタユーザーです。
1・レンズの方が強力というのが定説ですが、
ペンタならレンズを問いません。昔のマニュアルレンズですら手ブレ補正が効きます。
2・これは室内を前提にすればX4かもしれませんがここは使用するレンズにも依存してきます。
3・思いつかない^^
k−7は余計な機能が付いてない分よりカメラっぽい?
4・前後ダイヤルの操作性、防塵防滴、視野率約100%ファインダー、
マグネシウム合金の手触りなど所有する喜びは中級機のk−7でしょう。
正直、初めてのデジ一ならX4がいいかも(えw
k−7はの高感度でのノイズ感などがあり初心者向きではありません。
もちろん設定を工夫すれば気にならないのですが。
でも自分はk−7は手放せません^^
低感度での写りが同じ入門機のk−xとは段違いで良い絵だと思うから(←私的にです)
付属のsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR は
けっこう評判良いのでレンズキッドで購入してもいいのではないでしょうか。
自分はボディで購入しましたが^^
ただ家族写真だともう少し寄りたいので90mm前後のレンズも欲しいですね。
書込番号:12878995
1点

ここは「フィルム式一眼レフカメラ」の板なので「デジタル一眼カメラ」板に書くと、もっと多くの助言が有ります。
書込番号:12879866
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
