一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコマートFTN

2014/06/21 23:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

ストラップは純正品が付いてました

全ての写真が電池入れる前です

難しい…

ボケボケ

この春、増税を機会に初めてデジカメ(ミラーレス)を買ってカメラデビューした46歳の初心者です(。-_-。)

たまにここのクチコミでハードオフのハナシが出てきて一度いってみたいと思ってました

自宅から車で30分くらいの所にあるのは知っていたので二週間前に行ってきましたハードオフ

何が目的というわけじゃなくジャンク品とかで掘り出し物とかあるのかなぁと…漠然と

そしてフィルムカメラの並んだショーケースの中にニコマートFTNが、おでこに大きな紙でジャンク品と書かれてました、その隣にはキャノンAE1プログラム…Googleで2時間ほどイロイロ調べながら店内をウロウロ

お店の人に頼んで触らせてもらう

まず重さで興奮(笑)シャッター押して「バシャ」に更に興奮( ´ ▽ ` )

レンズはフィルターが当時から付いてたらしくキレイです、ボディはキズがけっこうありますが物欲MAX(笑)
モルトと露出の電気系統が心配でしたが買っちゃいました(*^_^*)
レンズ込みで4700円くらいでした

後でAmazonで電池探して購入、露出計動きました…が1.5Vは電圧高い…

今日、最初のフィルムの現像出来たので投稿しました

恥ずかしながら現在パソコン無いのでプリント写真スマホで撮りました(苦笑)

感想としては、難しいけど楽しいです(*^_^*)
結果大満足です

でも、自分のような初心者がハードオフのジャンク品を買うのはオススメしません(笑)

フィルムはSUPERiA X-TRA400です
ボケ味以前のピンボケですが(笑)

書込番号:17651945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 01:13(1年以上前)

マシな方

マシじゃない方

ボケ

ビミョー

今回ハードオフで買い物して思ったのは、お店の人が動作確認して明らかに問題があるものはジャンク品、それと動作確認が難しいモノもジャンク品扱いになるのかな、ということ

デジカメはその場で確認しやすいから判断しやすいけどフィルムカメラは現像しないと難しいんだろうと、あと水銀電池の問題でしょう

何にしても自分が生まれる前に造られたカメラが動くのはちょっと感動的です(笑)

キャノンAE1プログラムとどちらにするかかなり迷いました、見た目はAE1の方が全然綺麗でレンズ付きで3000円台前半、そして何故かジャンク品の張り紙が無かった

なのに何故ニコマートを選んだか、ショーケースを開けてもらった時どれを出すか聞かれてニコマートを出してもらったから(笑)

それにGoogleで丈夫だと書かれてたから

レンズ外す時のガチャガチャも何かイイ(笑)

問題があるとすれば現像コストでしょうか…
でも月に一本くらいは撮りたいと思います

書込番号:17652354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/22 02:26(1年以上前)

FTN救出?おめでとうございます、
なにせニコンは丈夫ですので、ハードオフはニコマート、AE-1は多いです(売れましたから)
AE-1ならAE-1pを勧めますが、この手のキヤノンはシャッター弱いですよ、

保有のニコマートFT,ELはカメラはジャンクです、
正直最近のハードオフは価格調査して値付けするので高値ですね(店によりかなりバラつきありますが)、ネット通販も始めたので更に高値
ジャンク扱いは店員の無知な部分もありますね…
500円位で買い取って5000円以上で売りますから…

地元の個人リサイクル店のほうがお宝?楽しいですよ

書込番号:17652490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 04:45(1年以上前)

橘 屋さん
コメントありがとうございますm(__)m

救出しました(笑)ニコマートで正解だったかもですね(*^_^*)

AE1のシルバーとAE1プログラム黒が置いてありました、フィルムカメラは10台以上ありました、ペトリとかも

自分はブラックボディのカメラが欲しかったのでニコマートとAE1PとあとFTbが候補でした

この値段でも高値なんですね…ボディのみでこの値段だったら買わなかったですがレンズ込みだからうまくいけばお買い得かなと思っちゃいました(笑)
50mm1.4は初心者には魅力的でした(笑)

この前リサイクルショップも行ってみました(笑)クチコミで良い掘り出し物をGETしたハナシを読んで
自分の行った店は家具と家電はありましたがカメラのカの字もありませんでした(泣)

でもまた今度、別のリサイクルショップに行ってみようと思います(笑)
なんかハマりそうでコワイ(笑)

でも、橘 屋さんほどコレクションが増えることは無いですけどね(*^o^*)

書込番号:17652603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/06/22 09:19(1年以上前)

フィルム仲間が増えて嬉しいです。
水銀電池は関東カメラサービスの電池アダプターがビックカメラやヨドバシカメラに売ってますから問題無いですね。(^^)

書込番号:17653093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 09:49(1年以上前)

マイアミバイス007さん
コメントありがとうございますm(__)m

無知な新参者ですがヨロシクお願いします

とりあえず露出計が壊れてないか確認のために電池買いました(*^_^*)
しかも4個セット(笑)それでもアダプター一個より安いですからね、でもアダプターじゃないと1.35vにならないですし、そのうち買いたいです
ウチから歩いて一時間ほどの所にあるショッピングセンターにキタムラがあるのを最近知って昨日初めて行ったらアダプター売ってました(*^o^*)
でも3000円ちょっとしました、ネットで見たのはもう少し安かったような気がするんですけど…

マイアミバイスは高校時代に見てました(笑)デイトナカッコに乗った刑事っていうのがカッコ良かったです
音楽のチョイスも良かった( ´ ▽ ` )

書込番号:17653204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 09:53(1年以上前)

デイトナカッコになってる(泣)
デイトナです

書込番号:17653220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/06/22 10:07(1年以上前)

此方こそ宜しく御願い致します。

アダプターは一度買えばずっと使えますから。無くさないかぎり(^^)
値段は関東カメラサービスのホームページで調べて、更にビックカメラとヨドバシカメラのホームページもチェックして実店舗に行った方が良いかも!?(^^)



マイアミバイスは日本人には絶対作れないドラマですね。
日本が作ると「あぶない刑事」みたいなコメディタッチに成るでしょう。
其れに射撃の仕方が可笑しいですし…。
因みにソニー・クロケット刑事の愛銃M645のカスタムモデルを私は持ってます。ガスガンですが(^^;

書込番号:17653268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/22 10:14(1年以上前)

私も最初のニコンがニコマートFTNでした。ニコンFには到底手が出ませんでしたので・・・
数年後にニコンFE2が発売された時に旧型のFEを買って以来、カメラバッグに入れたまま
押入れにしまってましたが、数年ぶりに出して見たらカビだらけで、燃えないゴミとなってしまいました。
水銀電池ですから、入手に困りますね。

書込番号:17653297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 10:30(1年以上前)

マイアミバイス007さん

そうですね、電池が切れたらアダプターを買いたいです、そうすれば中の電池はどこでも買えますからね(*^_^*)

あぶない刑事はマイアミバイスを意識したんでしょうけど…(笑)
日本じゃ拳銃撃つだけである意味不自然さがでるから仕方ないかもですけど(笑)
そういえばリカルド タブスはショットガンの記憶なんですけどポスターとかのイメージですかね?

プロデューサーはマイケル マンでしたっけ?
子供の頃スタスキー&ハッチを見てて、その頃からマイケル マンの名前が記憶にのこってるんですけど…当時は役者だったのかなぁと…
自分はダーティハリーに憧れて44マグナム持ってました(笑)
銃身が塞がった金色のモデルガンですけど(笑)

書込番号:17653365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 10:39(1年以上前)

じじかめさん
コメントありがとうございますm(__)m

当時現役で使ってらしたんですね
ニコマートでも当時なら高いでしょうね
自分が記憶にあるのはオリンパスのトリップ35ですから普通の家はそういうコンパクトなカメラですよね今のコンデジみたいな

AmazonとかでMR9と同じサイズの電池売ってますよ(*^_^*)1.5Vですけど…

あと変換アダプターも売ってます(*^o^*)

書込番号:17653401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/06/22 11:17(1年以上前)

私はニコンの事は知らないので橘 屋さんにおまかせします。(^^)

タブス刑事がショットガン(散弾銃)を使っていたのはポスター用ではなく実際に昔から軍や警察が近接戦闘用武器として採用しているからですね。
散弾銃は構造が簡単で安価且つ機械的な信頼性が高いので、塹壕戦やジャングル戦、室内戦等の至近距離の戦闘に用いられるそうです。
 
警察では暴徒鎮圧用に使われる事が多く、装備していれば独りで道路封鎖が可能な為、パトロールカーには必ず積んであると昔読んだ銃関係の雑誌に書いて有りました。

マイケルマンはプロデューサー、監督で「スタスキー…」が初めてのヒット作だったと思います。違ってたら済みません。(^^;

金属製モデルガンは私が小学校低学年の頃は黒色で銃身や弾倉も貫通していましたが、犯罪に使われたので規制されてしまいました。警察は殺傷能力が有ると主張しましたが亜鉛合金製の柔な銃で実弾を撃つなんて、自分の手や顔を負傷する可能性が高いので私は撃ちたくないです。(^^)
ところで私もM29を持っていました。4インチですが。
金色塗装を紙ヤスリで剥がして黒色スプレーで塗ってしまいました。(^^;今は有りません。


※クチコミ掲示板には携帯電話から画像アップ出来ないのでブログに作品を載せました。御笑覧下さいませ。
『マイアミバイス007のブログ★★写真が好きだっちゃ!★★
http://ameblo.jp/maiami-vice-007/

書込番号:17653520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 12:09(1年以上前)

マイアミバイス007さん

ショットガンは近距離なら脚や腕が吹っ飛ぶらしいですしマンストッピングパワー凄いですね(-。-;
そういう国だからこそああいう武器を持っても説得力がありますね(*^_^*)
舘ひろしがバイクに乗って銃を撃っても、何だかなぁ~って感じでした(笑)

日本はやっぱ南部鉄が似合います(笑)

自分は見た目カッコ良ければ満足しちゃうタイプで中身を掘り下げるのが苦手なのでマイアミバイス007さんみたいな方を尊敬しますm(__)m

いろんな撮影会などに参加されてるみたいで凄いなぁと思いました(*^_^*)

文章が簡潔で読みやすいのでそういうお仕事の方かなと勝手に想像しちゃいました(笑)

自分は無駄に長く書くのが得意です( ̄▽ ̄)

てか長くなると支離滅裂になります(笑)

カメラのスレなのに脱線してますしねf^_^;)

書込番号:17653701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2014/06/22 16:55(1年以上前)

枯葉マーク初心者 さん。

ニコマートFTnのご購入おめでとうございます。
電池は良い方法があります。水銀電池独特の形と1.33Vの電圧が問題ですね。
私は空気亜鉛電池PR44を使用しています。
これならば電圧が1.4Vとほぼ近く、手にも入れやすい(補聴器に使う)電池です。
価格は6個パックで1000円前後、輸入品ならばもっと安く上がります。
このままでは電池室の中で動きますので、アダプタとして水道のパッキンを嵌めて使います。
水道のパッキンはbUの物です。
周囲が15mm、内径が11mm、高さが2mmの物です。
ホームセンターで2個100円くらいで手に入ります。
このPR44でペンタックスSPFやオリンパスOM−1,ミノルタSRT101も使えます。
注意点としては空気亜鉛電池は常に放電するために寿命が短いことが挙げられます。
でも・・・私の経験上使い続けても半年以上は保ちますよ。
価格が安いので定期的に交換しても良いでしょうね。

楽しいカメラライフを送ってください。

書込番号:17654657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/22 18:58(1年以上前)

猪悟能八戒さん
コメントありがとうございますm(__)m

この前ネットで空気電池って言葉を見かけました、それが補聴器用ということまでは知りました、お手製でアダプター作るとかだろうとそれ以上は調べなかったんですが水道のパッキンで代用できるなら難しくないですね
(*^o^*)
電圧もちょっと違うだけなら問題なさそうですね、元々針で露出を見るわけだからアバウトですからね(笑)

参考にしたいと思います(*^_^*)

教えて下さってありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17655148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/06/25 09:45(1年以上前)

枯葉マーク初心者さん 今日は

ニコマートFTNをお買いになったのですね。お仲間です。

私は40年以上前に初めてのアルバイトで得たお金で購入しま
した。ですので愛着あります。それでもNIKON FEが
メインになって持ち出す機会が激減。デジカメも買って
ずっとお蔵入りしていたのですが、最近フィルムで
また撮影をするようになって、電池を入れたら完動です。
もちろん感動です!
一緒に購入したNIKKOR-S Auto 50mm F1.4も綺麗で、
先週もこのセットで紫陽花を撮ってきました。なにしろ壊
れないですから、たくさん撮りましょう。
いま「銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ
晴れ)のスレ主やっています。どうぞこちらへもお越しくだ
さい。




書込番号:17663892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2412件

2014/06/25 15:37(1年以上前)

テッチャン1948さん
コメントありがとうございますm(__)m

ニコンの廉価版といっても一眼レフは当時は高いですよね、ウチには父が当時買ったオリンパスのtrip35があります(笑)
30年以上使ってなかったのですがこの前フィルムを入れて撮ったら写りました(*^_^*)
昔のカメラって丈夫だなぁって思いました
20年以上製造されてたなんて今のデジカメじゃ考えられませんね(笑)
セレン光電池が壊れてると思って30年使ってなかったんですが外で試したらちゃんとシャッターきれました、昔は赤ベロが出る意味すら知りませんでした(笑)
ネットで調べて露出不足で出ることを知りましたf^_^;)

そちらのスレにもお邪魔したいと思います
皆さんのハナシに参加する知識はありませんが(笑)
よろしくお願いいたします(*^_^*)

書込番号:17664646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:100件

モノクロ、カラーネガで時々写真を撮っています。
モノクロは自分で現像しますが、カラーはお店に出して、CDに焼いてもらっています。

これまでに撮りためたネガがあるので、自分でデータ化したいのと、お店でデータ化してもらったものは
コントラストがきつく、白とびも目立つものですから、自分でやってみたいと思っています。
スキャナについて自分なりに調べてみましたが、情報が少ないようで質問させていただきました。

画質はそこそこ良いのがありがたいのですが、普段はせいぜいA4にプリントする程度かと思います。
操作や使い勝手のいいもの、そしてほどほどの処理速度で処理できれば・・・と思っています。
エプソンのGT-X820という機種が目にとまりましたが、この機種などはいかがでしょうか。

以前はプリンター複合機でもフイルムスキャナが付いている機種がいくつかあったと思うのですが
いまはもう売られていないのでしょうか・・・

量販店に見に行くと安価なお手軽のものしか在庫はないようで、できればもう少しいいものを買いたいと思っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17499666

ナイスクチコミ!2


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/10 10:26(1年以上前)

私も興味があるので情報をお願いします。

ただ、ここは見てる人が少ないような気がします。

デジタルの方が、フィルムもデジタルもという人が多いので、そちらの方が回答の確率が高いような気がします。

書込番号:17499888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/10 11:05(1年以上前)

プリンターではなく、フィルムスキャナーというのが出てますね。

調べてみて下さい。

書込番号:17499990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/10 11:49(1年以上前)

いまほとんど選択肢ないんです…
フィルム専用スキャナーというのも存在はしてるんですが
エプソンキヤノンに比べて、
あとあとのサポートがいつまで続くか不安がのこります。付属ソフトも小慣れていないようで。
http://review.kakaku.com/review/K0000355123/#tab

画質を求めてるようですのでハイエンド機の
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx970/
GTX970ですかね。

スキャナカテゴリのエプソン、キヤノンの板はそれなりに参考になりますので覗いてみては
http://kakaku.com/pc/scanner/

>>プリンター複合機でもフイルムスキャナが付いている機種
需要がないですから…


あとは、
最近キャビンやケンコーなどから出ているフィルムスキャナを使ってコンタクトシートを作成し、
これはよく撮れたと思われるものだけ、堀内カラー等の店でスキャンしてもらうという手もあります。
作品展に出すとか、思い出に大きくプリントようなものだけ業者スキャンしてもらい、
その他は安価スキャナで撮ったものを確認用とするだけ、という手続きです。

http://www.horiuchi-color.co.jp/pro-lab-service/charge/
業務用なので個人で頼むには結構なお値段です。
フラットベッドスキャナ入力 10MBまで ¥1,500
A4/350dpiで指定すれば数枚はスキャンできるかな?
プロ向けサービスなので、町の写真屋さんみたいなところのCD化サービスとは根本的に別物です。

書込番号:17500114

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2014/05/10 12:38(1年以上前)

フラットベットスキャナーならフィルムが取り込めるものを
キヤノンとエプソンを持っています。

子供が大きくなりフイルム消費量も減ったので譲ってあげてもいいのですが
そういうコミュじゃないので残念ですね。

ちなみに持ってるのは、
キヤノン 9900F
エプソン GT9800

いまなら
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
http://kakaku.com/item/K0000467376/

ですかね

キヤノンは早いですよ

中版だとモアレが発生しやすい気がしますけど35mmなら結構きれいに取り込めます。

今は更新されていない私のブログで何枚か取り込んだのをUPしています。

価格コムもたまに観に来る程度ですが
まあ参考になれば幸いです。

書込番号:17500266

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/10 16:07(1年以上前)

抹茶だんごさん こんにちは

本当は フィルム専用スキャナーが良いのですが 今はほとんど無くなり 1機種しかなく 扱っているお店も余りありませんので フラットベットスキャナーの方が 購入しやすいと思います。

フラットベットスキャナーの場合 ピント位置が ガラス面に固定されている物が多いのですが それですと少し浮いた状態のフィルムの場合 ピントが甘くなりますので 

購入するのでしたら エプソンのGT-X970が フィルム専用レンズ組み込まれていますし 手動にはなりますが フィルムのピント調整が出来ますので 良いと思いますよ。

http://www.epson.jp/products/scanner/gtx970/

書込番号:17500753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/10 21:40(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0045/id=38666/

最近のニュース?

書込番号:17501767

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/10 23:17(1年以上前)

抹茶だんごさん、今晩は。
スキャナは、ある程度高機能機を選択した方が良いです。
お勧めは、GTX970です。

私は、最初安物を購入しましたが、画質の面で不満が出てきたのと、故障してしまったのを期に買い換えました。
GTX970は、仕事も早いですし画質も高いですよ。
スキャナの書き込みでは色々と問題点を指摘されてますが、モニターに映し出される画像は「モニター自体の能力」でスキャナの責任では無いと感じてます。
同じ様に、プリントの質はプリンター自体の能力次第と、感じてます。
総てに於いて御自身で準備されると為ると、相当の出費と為ってしましますので、データの質優先で考えていくとGTX970に落ち着くと思います。(現段階では。)
GTX970は、読み込み時に細かい設定が出来ますので、御自身の好みの読み込み方が出来ます。(もちろん、オートも可能です。)
色んな面で、融通が利く機械ですね。
費用対効果は、高いと思います。
また、付属ソフトにフォトショップが付いてきます。(旧版ですけど。笑)
35mmから8×10まで対応できるのが凄いです。
私は、35mmから4×5までのカメラを所有しているので、気に入っています。
これ1台有れば、フィルムスキャンで困る事は無いと思います。

書込番号:17502155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/05/11 09:42(1年以上前)

抹茶だんごさん今日は

F100の板でこんなレスしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/#17254651
参考にしてください。

書込番号:17503288

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/11 17:02(1年以上前)

抹茶だんごさんこんにちは。
国産のスキャナで実用になるのはGT−X970だけです。
この機種はレンズが2個あるのでピント面がガラス面とガラス面より上のフィルムホルダーの位置の2カ所あります。
他の機種ではガラス面がピント面ですのでフィルムホルダーを使ってスキャンされますとピントが合ってない状態でスキャンすることになります。
ただGT−X970もオートフォーカスではありませんのでフィルムホルダーの高さを調整して合わせることになります。
これ以外でしたらデジカメコピーと言う手もあります。
私がK−01でネガフィルムのデジカメコピーをした記事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B%81%40K%2D01#tab
一枚目の写真はその方法でネガフィルムからデジカメコピーしたフジカラー100の写真です。
2枚目の写真はフジカラー100のネガをGT−X970スキャンしたものです。
ご参考に。

書込番号:17504372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/20 17:45(1年以上前)

写真店のスキャン

GT−9800で40年ぶりにフィルムスキャン

コンニチハ私は写真店でやってもらいます、スキャナーにも業務用とはいえ安物が存在します
ところがなじみの店では割といい物を入れてるようできれいですゴミも付きません昔は1メガバイトくらいが、常識でしたが現在は3メガバイトくらいになっていますそれくらいあれば。A3でも充分印刷できます。ときどき大きなサイズがいるときはエプソンのGT9800です970がほしいのですが、手が出ませんこの機種もブローニー4X5 ともにスキャンできます、但しごみ取りを強力にすると人間の目をごみと間違えてつぶれてしまいます
同時デジタルにしてもらうのもいいですがよい機械を持っているところを選ばなければいけません
そのお店の機械が不調では?一枚目はコンタックスN1
2枚目はみのるたSR−T101です多少変色有

書込番号:17536815

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/27 01:02(1年以上前)

PENTAX FILM DUPLICATOR (ペンタックス フィルム デュプリケーター)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index645_others.html

本体だけで10万円コースですけど・・・・デジカメを使うと1枚一瞬で記録できるので、大量処理には
ありかもしれません


PENTAX K-3での使用例
※ カメラ、フラッシュ、ケーブル類は製品に含まれません。
<主な特長>
・スキャナーによる読み取りと比べて、所要時間を大幅に短縮できます。
・お持ちのデジタルカメラを使用するので、撮影や画像編集の操作に迷いません。
・35ミリ判から69判まで、幅広いフィルムフォーマットに対応しています。
・画像部分だけでなくフィルム外枠の撮影情報まで記録でき、データ管理に便利です。
<ご注意>
・70mmフィルムの複写はできません。
・レンズ外径の上限は90mmです。これを超えるサイズのレンズは使用できません。
・カメラ底面〜光軸(レンズの中心)までの距離が95mmを超えるカメラは使用できません。
・撮影した画像に適切な色補正などを施すには、別途画像処理ソフトが必要です

書込番号:17561041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 22:44(1年以上前)

わたしはcanonのフラットヘッドスキャナーを使っています。もう10年近く前のモデルなので型番は省略しますが、もともと紙を読み取るスキャナーとは思えないほどの性能です。A4は軽々。たぶん全紙に伸ばしてもじゅうぶん作品として通用しそうです。とくに高級品でもないので、現行品でcanonでもepsonでも探してあれば性能的には問題ないと思います。ただし、キャリアにセットするのが面倒なのと時間が相当かかります。

書込番号:17567847

ナイスクチコミ!0


松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 22:05(1年以上前)

賭けみたいな方法ですが、自分はハードオフのジャンク品でたまたま見つけたニコンのCoolscan V EDを
ダメもとで買って、veuscanてシェアウエアのソフトで動かしてます。
いつまで動くかわかりませんけど、ごみ除去やってくれますし高解像度出力できるので便利です。

書込番号:17620181

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/19 07:29(1年以上前)

LRで色調整

三十数年前のネガ

抹茶だんごさん、はじめまして。

フィルムのデジタル化についてはフラットベッド・スキャナ、フィルム・スキャナ、ベローズ(Nikon PB-6 + PS-6)と試してきました。フラットベッド・スキャナはホコリが付くこと、ピントを正確に合わせられないことから、AF付きのフィルム・スキャナも試しましたが、現在は最も安価な組み合わせである、

Nikon スライドコピーアダプター ES-1 + 62->52mm ステップダウンリング + AF-S MicroNikkor 60mm F2.8

に落ち着いています。レンズは持っていたものなので、はじめの2つを追加しただけで6,000円もかかっていなかったかと思います。ES-1は、ポジ・マウントをフィルム一眼カメラで複写するもので古くからあります。スリーブでも使えるようにプラ板でフィルムホルダを作って運用しています。
ピントを合わせておけば取り込みは一瞬なのと、Lightroomで現像しファイルの管理もできます。ネガについては色と明るさを反転する設定をプリセットしておきます。
ES-1はレンズのフィルタスレッドを使ってレンズの先に固定するものなので、カメラはニコンでなくても、等倍で撮れるレンズ、または接写リングで拡大撮影できるレンズがあれば取り込みできます。Nikon DXフォーマットのカメラなら、40mmのマクロレンズはフィルタスレッドが52mmなので、ES-1を直付けで利用できます。ES-1の筒部分は二重になっていて倍率を多少調整できます。

書込番号:17642250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:26(1年以上前)

ポジ現像機です。

ポジフイルム

フイルムで楽しんで

ポジはきれいですね

 大手量販店の富士フロンティア機械から大きな容量で
入れてもらえばきれいです

お気に入りだけ大きく入力してください
これをやってもらえるかわかりませんが
私はこれで、時々若い方持ってきますが
便利さはデジにかなわないので激減ですね

書込番号:17648808

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/21 11:09(1年以上前)

OM-1 + 50/1.8

OM-1 + 50/1.8

OM-1 + 50/1.8

抹茶だんごさん、はじめまして。

私もPAMdiracさんとほぼ同じ方法ですが、ペンタックスのAPS-C機を使い、

NikonスライドコピーアダプターES-1 + 52→49mmステップアップリング + DA 35mm F2.8 Macro Limited

という構成です(レンズはsmc DAでなく、新型のHD DAでも可です)。
作例では画像を縮小していますが、1600万画素のデジタル一眼を使うと、
画素数としては4200×2800くらいで取り込めます。

詳しくは下記にスレッドを立てさせていただいています。ご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/#17522766

書込番号:17649483

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/22 08:05(1年以上前)

30数年前の御来光

枝垂れ桜

普賢岳

借り物のMicro 40mmで

抹茶だんごさん、先の投稿に補足です。

上げた3枚はすべてネガ(最初の2枚はKodak Ektar100、最後の1枚は当時のFuji 100)をデジタル化したものです。
抹茶だんごさんが気にされていたコントラストの調整や、白とび、黒潰れの補正はRAWだと容易にできます。スキャナでTIFFに保存してもできますが。

古いネガの1枚と、ここ1年で撮ったポジ(Velvia 100F)の3枚を上げておきます。ポジの方が発色はきれいですがネガの方が調整幅に余裕があります。(ラティチュードって最近聞かないですね。)

書込番号:17652881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2014/06/22 17:15(1年以上前)

私はEPSONのGT−X820を使っています。

エプソンスキャンというソフトのプロフェッショナルモードで取り込みFotoShopエレメンツで調整しています。
少し取り込み時にコツがありますが、おおむね結果には満足しております。
ちなみにEPSONのフラグシップはGT−X970です。
970のほうがフィルムスキャンには便利かも知れませんね。
製品としてはGT−X820のほうが新しいです。

取り込み時のやり方はネット上で情報有ります。
私もそれを参考に今の方法を見つけました。
頑張ってくださいね。

書込番号:17654728

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/10/27 23:37(1年以上前)

数年前にディスコンになったニコンクールスキャンVを使っています。
最近、オーバーホールしました。

カラーネガでもそこそこきれいに取り込めます。
(以前使っていたクールスキャンVはネガもポジも調整に苦労した経験があります)

フラットベットはピントが甘い印象しかなく、最近の機種は把握していません。

書込番号:18100592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 Mamiya RB67の使い方について

2014/05/09 14:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちわ
近所のハードオフにてMamiya RB67(ジャンク品)がかなり安かったので憧れだった中判デビューした者です。
一通り直して(もとから壊れてなかった)写真を撮れる状態になりましたが
いくつか問題があるので質問させていただきます。


1. シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでに時間がかかる
シャッターボタンを押しても15秒ぐらい経ってからシャッターが切れます
↓ような流れです
ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動
こういう仕様なのでしょうか?
調べてみたものの分かりません。


2. フィルムバックの蓋が開かない
120を使ってるのですが、上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
645のように真ん中の窓を押してみましたが、それでも開きません
これ以外につまみのようなものも見受けられないので故障なのでしょうか?


初心者なりにいろいろ考えましたが分かりません…
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17496959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/09 14:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2014/05/09 14:49(1年以上前)


http://www.astroworks.co.jp/blog/blog_1341367079.html
から、取説DLして見ると

P.30のご注意は?

書込番号:17497007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/09 14:49(1年以上前)

取説が無いなら、英語版は、ここから落とせます。
日本語版は、見つけられませんでした。
http://yokosetsumei.com/zearch.php?q=mamiya+RB67&x=0&y=0

書込番号:17497009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2014/05/09 14:57(1年以上前)

P.19、20
フィルムの入れ方
も参照。

書込番号:17497024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/09 15:08(1年以上前)

EBIGONさん こんにちは

今テストしてみましたが シャッター押すとミラー上がると同時にシャッター切れます。

後ボディ上部巻上げレバーの横にあるレバーは シャッターロックレバーで 裏蓋開けるのは 横位置の状態で 右下にある 銀色のレバー 引き下げると開くと思いますよ。

書込番号:17497050

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/09 15:19(1年以上前)

RB67のフィルムバックを開けたところ

フィルムのふたのロックは、後ろから見て
右下のレバーです(;^ω^)


>上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
そのロックは上と下に2か所ありますが、
リボルバー?からフィルムバック自体を
はずすロックです。

安全機構がついてて、板を入れてないと
動かないようになってます。

フィルムの出し入れは、ボディからフィルム
バックを外した方がいいと思いますので、
上と下のつまみをスライドさせて、
外してください。

書込番号:17497083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/09 15:31(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちわ。
流石ですね、これも持っているのですか。

書込番号:17497117

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/09 15:39(1年以上前)

レバー関係

>ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動

シャッターが粘ってるのかな。。

普通ではないと思いますが、分かる人に
見てもらった方が良いと思います。

そのあたりがJunkの所以では?
ハードオフだと、
使えるもの  →中古
故障があるもの→Junk
ではないでしょうか。

書込番号:17497136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/09 15:46(1年以上前)

EBIGONさん 度々すみません

少し確認ですが シャッタースピードは どの位で切っていますでしょうか?

書込番号:17497154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/09 17:24(1年以上前)

Pro SD所有です。

15秒ですか?
粘ってるのかな。

書込番号:17497366

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/10 01:22(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます

皆様のおかげでフィルムバックの蓋の開け方は分かりました
恥ずかしながら、今まで多重露光用レバーを押しておりました…



MiEVさん
動画のようにレンズ底のポッチを押してみましたがシャッター切れませんでした
シャッターが閉じるものの開かなかったです

masa2009kh5さん
ありがとうございます
取説あると心強いです!!!

MA★RSさん
画像まで作っていただいてありがとうございます!!!
レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
まあ、レンズ付で4000円だったので仕方ないと言えば仕方ないのでしょう

もとラボマン 2さん
シャッターは1~400まですべて試しましたが、すべてのスピードで15秒ほど待たされます
たまに5秒ぐらいで切れるときがありますが…
シャッタースピード自体に大きな狂いはないと思います

うさらネットさん
見た感じ保存状態が悪いので劣化が激しいと思います(モルトはぼろぼろ)
粘ってるというのは、シャッターの絞り羽根の噛み合わせが悪いと言うことなのでしょうか?
簡単に修理できるならやってみたいですが、不器用なもので、、、




いっそ、レンズを買おうかと思い出してきました^^;
それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)

フィルムバックが開けれるようになったので
同じくハードオフで買ったブローニーを入れて試し撮りでもしようかと思います
実際に使ってみて我慢できないようなら新しいレンズを買おうかと


皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17499051

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 03:16(1年以上前)

EBIGONさん はじめまして

RBでなくRZを使っていますが、RB用レンズも使えるのです。^^)
↓に僕の推測を書いてみました。

http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/RB/RBLens

>それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)

ケーブルレリーズ必須の撮り方なので、ミラーアップ後3〜5秒くらい待ってレリーズしてますよ。
ミラーの振動が収まるまで待つのは時にはイライラしますけど、風景なら慌てなくても良いですね。

書込番号:17499168

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/10 06:00(1年以上前)

>レンズ付で4000円

安いですね(;^ω^)
通常だとハードオフだと2万前後だと。
ヤフオクでも個人出品で1万前後かな(´・ω・`)

レンズのジャンク出品みてても、粘りあり
というのはよく見ますね。


>レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
カビなし、曇りなしって意味かも。。


レンズは、キタムラ中古でも6000円程度であったり
しますので、問題のないレンズを入手するのも
ありかも(*^▽^*)


書込番号:17499277

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 15:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!!!


OldRookieさん
はじめまして
記事を読ませていただきました
やってみたのですが、
手順2のPic-1状態でAを押しながらB,B'を移動させてもシャッターは切れませんでした

以下のようになります
A押す → B,B'移動 → シャッターと絞りが閉じる → その状態で10秒放置 → シャッター作動
B,B'の移動にも引っかかりや抵抗は感じられません
マウント側の動きも問題ないよう見受けられます

ポジティブに考えればミラーショックがなくなりますよね
持ってる三脚も1000円ぐらいの貧弱な物なのでちょうどいいかもしれません
でも、シャッター切れるタイミングが毎回ランダムなのでイライラしてしまいます^^;
普通の人も撮影するので撮られる側のことも考えなきゃいけませんね…
相手は、ミラーアップした音=シャッター音だと思うでしょうし


MA★RSさん
4000円でこれなら満足ですね^^
問題があるとはいえ、動くわけですから(笑)

もともと広角レンズが欲しかったのですが、付いてきたレンズが127mm f3.8なので
これを機に50mm f4.5を買おうかと思っています



使ってるうちに、シャッター切れるまでの時間が短くなってきました(^o^)

書込番号:17504175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:51(1年以上前)

ポジフイルム

古いものもいいですよ

愛用のF2

S42年の江戸

そうですね、4-5万も出せばきれいな中古出てますよ
せっかくならいいカメラが使いやすそうですね

スタジオ撮影用ですので
持ち歩くには重たいでしょう

油が回ってシャッターが開かなかったようですね
色々触ってみてください

書込番号:17648837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を買い換えるか?レンズを足すか?

2014/04/17 16:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:59件

玄人の方は必ず一眼レフ本体の買い換えよりレンズの買い足しを薦めます。
しかし、1〜2年に1回コンパクトデジタルカメラを買い換えてきた自分にとっては本当にそれが正しいか疑問に思います。
コンパクトデジタルカメラのイメージセンサの進歩には驚かされます。まずはCCDから裏面照射型CMOSセンサーのものに変えた時高感度の良さに感動しました。その後は一眼レフと同じ画像処理エンジンを使用したものに変えた時に、明るいところではこんなボケのある写真ができるんだと感動しました。その他、HDR機能や高速AF機能。買い換えるたびに性能の進化に感動が生まれます。これは決してコンパクトデジタルカメラに使われるレンズが良くなっているわけではないと思います。コンパクトデジタルカメラですらイメージセンサの能力が格段に進歩しています。

確かにレンズを良い物に変えればイメージセンサの性能を発揮できます。しかしそれは何十万もするレンズを使用すればの話です。高感度のノイズ性能の良い、コンパクトで、Wifi機能もあるような本体へ買い替えた方がお得な気がします。一眼レフなんて素人にしてみれば写りのよいコンパクトデジタルカメラとして使用していると思います。毎回レンズを換えるなんて面倒なことはしたくありません。誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。

皆さんはどう思いますか?

書込番号:17422883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/04/17 16:19(1年以上前)

フィルムカメラでセンサーは関係ないのでレンズでいいのではないでしょうか。
またはカテ違い??

デジタルの話とすればレンズは5〜10年サイクル、本体は2〜5年サイクルで更新で良いと思いますのでそのときの状況で本体かレンズか選択が良いとは思います。
でもまずは本体が無いと一歩も前には進みませんけど。

本人次第ですので責任持った返答は誰も出来ないとは思います。

書込番号:17422916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/17 16:27(1年以上前)

すべてにピントがあった写真が良いならコンデジも選択肢でしょうね。

一眼レフを選ぶ人はボケなどの写真表現や階調性、色分離の良さ、レンズ交換による汎用性などを重さや値段より重視して選ぶのでしょう。

なにが一番気になるかは人によって違います。それぞれが良いと思えるもので撮ればいいだけのことです。

書込番号:17422925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/17 16:28(1年以上前)

フイルム機のサイトにデジタルの質問はどうでしょうか?返信が少ないと思います。

フイルム機サイトなら、レンズに投資が正解、レンズとフイルムでほぼ決まる、
現像と焼き付けでの処理方法。

デジタルならカメラ内に現像所が入っていると思っています、同じレンズでもボディを変えると写真も変わります、
結果ボディが増えています(性能と写真は別と思います…)
古くても良い色を出すデジカメも有ります(個人的にはD40、S3pro、S5pro、E-1、E-300など)

レンズを交換したく無い時はその様なネオ一眼やコンデジ、便利ズームを使用してます。

書込番号:17422928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/17 16:36(1年以上前)

書き込み場所を間違ったようですね。

書込番号:17422943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/17 16:39(1年以上前)

>誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗
>(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。

それって、例えばフルサイズセンサの一眼レフ+高級レンズかな。

誰でもま〜ま〜綺麗に撮れて、画素数がほどほどで、ISOを少し上げてもノイズが少なく、
トリミングしない用途なら、ハイエンドコンデジで了解できます。

書込番号:17422947

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/17 16:42(1年以上前)

こんにちは

デジタルカメラと置き換えて書きます。
カメラかレンズかのお話は、永遠のタイトルだと思います。
カメラはドンドン進歩していますし、レンズも少しずつですが変化しています。
その二つが電気的信号で結ばれて初めて画像として出来上がるからです。
処理エンジンしかりです。

書込番号:17422952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/04/17 17:06(1年以上前)

間違えました。ごめんなさい。
そしてありがとうございました。

書込番号:17422997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/17 19:20(1年以上前)

どこかで読んだことがある気が・・・

書込番号:17423291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルバック

2014/03/16 08:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:926件

中判を除いて、銀塩カメラをデジタル化する試みは成功していませんね。

RAWデータをmicroSDに書き込むだけの、ディスプレイのないシンプルな構成のデジタルバックなら、技術的には可能になった気がします。

電気系は汎用性があり、機種毎に裏蓋を用意すれば済むので、マウントコンバーターを作っているような中華メーカーが作るかもしれません。

書込番号:17308342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/16 09:01(1年以上前)

今更フィルムへの対応は要らないのではないでしょうか。

書込番号:17308505

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/16 09:22(1年以上前)

作ることは簡単でもビジネスにならないでしょう。 
仕様にもよるでしょうが、同じ性能なら量の出るデジタル専用機のほうが安いでしょうから。

書込番号:17308565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/03/16 09:47(1年以上前)

私も、そう言ったものを期待して自分なりに考えて事もありますが、
数量と装着トラブル(光洩れ)が課題。
また、バッテリ・操作系・操作と画像処理基板・メディアソケットを考えると分厚いものになっておかしいのか。
そして、絞りやレリーズボタン連携。無理ですよね〜。

書込番号:17308655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/03/16 11:55(1年以上前)

構想だけはありました。
http://news.mynavi.jp/news/2001/02/19/04.html?PHPSESSID=a4de60184f22a66d7a233a846fdacf39
でも結局実現しませんでしたね。

書込番号:17309094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件

2014/03/16 12:20(1年以上前)

デジタルバックに必要なインターフェースは、電源/シャッターシンクロ/感度設定/USBくらいですね。

JPEGやディスプレイといった無駄なものが無いので、フィルム室に収まるような小さなリチウムイオン電池でも実用的な撮影枚数が確保できるでしょう。

フィルムのコマ間にデータを写し込むデータバックが設定されていたようなボディであれば、その信号端子を使って電源やシャッターシンクロを連動させることも可能かもしれません。

シャッターはシンクロターミナルと外部接続という手もあるかもしれませんが、使えるシャッター速度に制限が出て来そうです。

USBがあれば充電とmicroSDカードの操作ができるので、デジタルバックは基本的に付けっぱなしで、開けるのは掃除の時だけで済みます。

書込番号:17309180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/03/16 14:46(1年以上前)

今日は。

平成13年春にフィルムを入れるように装填する撮像素子付きデジタルバックが700ドル位で発売された事が有ります。
一部のフィルム式一眼レフ用でした。
EFS-1と言う型番でしたが、画質と使い勝手が悪いので売れなかったですね。
今の技術なら画質はもう少し良くなるでしょうが、不便さは変わらないでしょうから売れないでしょう。

書込番号:17309606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件

2014/03/17 22:05(1年以上前)

ビジネスの話

デジタルバックは構造が簡単なので、開発も製造もデジタルカメラを作るより安上がりで、コンデジが作れる程度の技術力があれば作れる。

デジイチの半分のコストでデジタルバックが作れるとして、銀塩カメラにデジタルバックを付けたいと思う様な上級者にすれば、ボディやレンズを含めて数十万円の使い慣れた銀塩システムが再利用できるなら、20万円でも安い買い物と言える。

初心者相手の使い捨てデジカメで価格競争に喘いでいるよりも、上級者市場を開拓する方が賢明。

書込番号:17314699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/17 23:12(1年以上前)

一眼ボディーを使うメリットが今一わからない。

古いレンズを使いたければ、デジパックに直接取付た方が良いような。
マウントアダプター交換で各社レンズ対応。
ただし、絞込み測光。。。

ニコンやペンタックスのデジイチなんかはそのまま使えるのかな。

書込番号:17315022

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/18 10:53(1年以上前)

今日は。
レス主さんの言う。
「デジタルバックは構造が簡単なので、開発も製造もデジタルカメラを作るより安上がりで、コンデジが作れる程度の技術力があれば作れる。」
確かに、一理ありますが。
各カメラ機種ごとにシリーズを揃えると成ると、コスト上昇に成らざる負えないと思う。
パック自体も分厚くなる可能性もあるから、昔のモータードライブ機材の様な、カメラの下に装着する形式に成てしまうかも。
(初期の、デジイチがそうだった。)

今日、圧倒的にデジイチが普及した段階で、あらためて購入を希望する顧客を取り込めるか疑問。
デジイチしか知らない世代は、あらためて銀塩カメラを買いそろえる必要性が無いと思う。
(費用対効果が無いと、考えるユーザーが多いはず。)
数十万の金があったら、デジイチに突っ込むでしょ〜っ、普通。(笑)

銀塩ユーザー(含、私)のほとんどは、銀塩が好き。(笑)
「なんで、いまさらデジに跪くの?。」
数十万の金があったら、銀塩に突っ込むでしょ〜っ、普通。(笑)

今年のCP+に行ってきましたが、ハッセルブラッドにスマホ搭載モデルが有りました。
初めて見た時は意味が解りませんでしたが、ハッセル画像をスマホで写すんですね〜っ。(ビックリ!)

結論として、限りなく厳しい。
15年ぐらい前なら、可能性が有たと思います。(気持ちは、解るけど。)

書込番号:17316417

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/18 15:58(1年以上前)

採算が採れるなら何処かがもうやってるよ…
20万出せばフルサイズ一眼買った方が良い…

書込番号:17317237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件

2014/09/24 20:41(1年以上前)

ライカM Edition 60
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140924_668074.html

ここまで機能を削ると実用性も損なわれるが、シンプルで美しいことは確か。
「(ライカM60は)控えめなステータスシンボル。使い方を知っていることを自慢するカメラだ」とは的を射た表現だね。
裏蓋デジタルバックも同じ方向の製品になる。

書込番号:17977254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

安い、軽いで ジャンク購入しました。

2014/03/15 20:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:66件

eos kiss lite 1000円
50mm f1.8 395円
合計 1395円 で、救出してきました。
レンズは カメラのキタムラのジャンクカゴで、プラマウントが外れやすくなっていたようで セロテープで固定された状態で 転がっていました。
家に帰って アロンアルファでガッチリ固定して修理完了。
AFも問題無いようで レンズ救出では 久々のヒットとなりました。
この組み合わせ、プラマウント同士でメチャクチャ軽いです。

明日は 庭で娘を撮ってみようと思います!

書込番号:17306773

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/15 20:59(1年以上前)

>合計 1395円 で、救出してきました。

というより、略奪にみえます、わたしだけ??

書込番号:17306876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/16 11:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>アロンアルファでガッチリ固定して修理完了。

レンズの交換は出来るのでしょうか?

書込番号:17309030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/03/16 12:36(1年以上前)

杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
確かに このレンズに限って言えば、略奪に近いかもしれません 笑。

じじかめさん
返信ありがとうございます。
レンズは、アップ画像の通り、ポロっと取れていたマウント蓋?をアロンアルファで付けただけなので、脱着できます。
蓋の隅が 少しかけているので ジャンクカゴ行きだったと思いますが、マウントの成形部分は無事だったので救出してきました。

書込番号:17309232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/16 15:41(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。交換できるなら、バッチグーですね。

書込番号:17309761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る