
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2008年5月14日 21:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月6日 18:23 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月7日 22:59 |
![]() |
16 | 117 | 2008年5月13日 23:17 |
![]() |
117 | 147 | 2008年6月26日 02:43 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月18日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。 銀塩一眼レフでについてではないのですが、質問させてください。この掲示板にはものすごくカメラに詳しい方達が多いようなので。。。
本題の質問ですが、NIKON S2につけられる広角なレンズってどれがよいのでしょうか?というものなのですが。。。
前回実家に帰った時に、祖父からカメラを譲り受けました。 大学時代にデジカメを購入してからというものカメラに興味を持った私に、 祖父は『じいちゃんの宝物をあげるよ』といってそのカメラを押入から出して来てくれました。
最初はこのカメラの名前も分からなかったんですがネットで調べてみるとNIKONのS2というカメラだということが分かりました。レンズは50mm F1.4です。
このカメラを使ってみた感想なのですが、
昔のカメラなのに写りがよい! 綺麗にボケる!このカメラのメカメカしい感じがかっこいい!
などなど銀塩カメラもやっぱりいいなと思うことが沢山でした。
ただ、これまでデジカメで35mmや28mmばかりを使っていた私には、50mmという焦点距離はすこし難しいかなぁと感じてます。せっかくレンズが交換できるカメラなので、もっと広角がほしいなぁと思ってます。
いろいろ調べてみたのですが、純正のレンズは古くてしかも高い!ほかにも調べてみると、どうやらVoigtlanderの SC-SKOPAR 21mm F4というレンズがつくみたいなので今のところ第一候補かなと考えてます。ただ、作例みたいなのがないしこのレンズも安くはないですし踏ん切りがつきません。
そこで質問の内容に至る訳です。。(長々とすみません。。)
もう一点、今までデジタルカメラや一眼レフを使ってきた私にとって、今回のカメラのようなレンジファインダーはファインダで写る範囲と撮影する範囲が微妙にずれるというのもすこし気になってます。
レンジファインダと一眼レフを両方持っている方がいらっしゃいましたら、
どう使い分けているかお聞きしたいのです。
レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?
長文すみません、アドバイスいただけませんか?宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは、
レンジファインダー、一番最初に触れたのが、姉のレンジファインダーカメラでした。
でも、レンズキャプを付けたまま撮る癖が付き、そのまま卒業となりました。
そんなことは、どうでもいいのですが、
一眼レフとレンジファインダーでファインダー取り付けの違いで、ファインダーから覗いたイメイジで取れない、問題ですが、三脚固定して、35ミリ一眼の視野率100セントスクリーを外すか買うかして調達、フイルム面に手で押さえて、シャッターを B にセツトして、シャッター開放、ピントリングまわして、ファインダーと実写ずれを確認する。
これをすれば、かなり改善されます。
私の、教訓ですが二眼はレンズキャップをしない。
書込番号:7764142
1点

フォクトレンダーレンズの作例は、マウントこそ違いますが
「フォクトレンダーベッサ読本」(アルファベータ発行)に網羅されてるので
そちらが参考になると思います・・。
あくまでもレンジファインダーの場合構造上どうしても光軸のずれはいたしかたなく、
望遠、広角ならさらにそのずれは顕著になります。
外付けのファインダーを使うことになりますが、おおよその範囲を示すものです。
しかしその「ずれ」みたいなものが、レンジファインダーの味と考えてます。
レンジファインダー、一眼レフが群雄割拠していた時代、広角側をレンジファインダーで
望遠側を一眼で棲み分けていたフォトグラファーは沢山いましたね。
そのずれを大らかな時代の味と考えてぜひとも楽しんでは如何でしょうか?。
書込番号:7764149
3点

みはみは☆さん こんにちは
S2と50/1.4...宝物ですね。往年のニコンの名機。
フォクトレンダー(コシナ)製はS用(コンタックス用?)が売っていましたが、もう中止されているようですね。
写りは最新設計なので問題ないと思いますが...
レンジファインダーだと50mmも使いやすいと言う意見もあるようです。
ライカM3は50mmが基本のファインダーだそうですし。
写りのズレ(パララックス)は...厳密には考えないほうが良いかと。くせを知るのも重要でしょうが。
ファインダーは目安程度に考えて一歩踏み込むのが基本と考えます。とくに広角では。
一眼レフだとファインダーの中だけで画作りしてしまう傾向にありますが、レンジファインダーだとファインダー周辺を見渡せるため、もうちょっとアバウトにササッと撮る格好に思います。
私も一眼レフから始めているので、レンジファインダーはしっくり来ない面があります。使っているのがピントの狂ったライカVCということもありますが....
書込番号:7764999
1点

じじQ6600様 りあ・どらむ様 f5kato様 早速のアドバイスありがとうございます!!
>じじQ6600様
レンズキャップをしたまま撮影しようとした事は僕もあります・・・僕なんて一眼レフでも。
『なんで真っ黒なんだろ』って思ったらキャップつけたままなんて事があったりします。
しかもなかなか気づけなかったりしますし(笑)。
フィルム面にスクリーンをおく方法は、そういえばカメラ好きの先輩がやっていたのを思い出しました。確かにその方法なら違いが確認できますね。100%のスクリーンはないので磨りガラスっぽい物をみつけて一度やってみます。
>りあ・どらむ様
「フォクトレンダーベッサ読本」 本屋さんで探してみます!
なるほど、『ずれ』が味なんですね。
確かに 銀塩は現像するまで上手く撮れてるかなぁという、ワクワクがあります。
『ずれ』もそのワクワクの要素だと思って楽しんでみます。
>f5kato様
レンジファインダの50mmが難しいなぁと思った理由は画角だけでなくて、
ピント合わせが難しいなぁと思う事が多かったということもあります。
特に動く人を撮るときだと、二重像を合わせるっていうのはムチャクチャ難しいと思ってます・・・
ですので広角ならそんなにピントはシビアでなくてもいいかなぁと甘い考えを持っていたりします。
AFAEが当たり前の私には、50mmが基本だった頃のカメラを使っている人は、相当なテクニックがあるんだなぁと尊敬します。
せっかく良いカメラを貰えたので、しっかり使いこなせるように頑張ってみます。
広角レンズも中古屋で良いものが見つかり次第、購入しちゃいそうです。
このカメラが普通に使いこなせるようになれば、ちょっとは私の写真の腕もあがるかな??
書込番号:7766924
0点

みはみは☆さん 、こんにちはぁ♪
NIKON S2!とってもかっこいいじゃないですかぁ。
こういう職人気質を感じるものって大好きよ。
私はマミヤ7を使っていますが、パララックスは慣れますよ。
もともとRF機は近撮は得意ではないですから。
書込番号:7770177
1点

>千郷様
千郷さん こんばんは。
NIKON S2 は まさに職人が作ったっていう感じです。
昔のカメラは金属でできていて、今のデジカメとは違った感じが良いですね。
ただ、壊しちゃうといけないと思い気軽に持ち出せないのが難点ですが(笑)
大きなサイズのフィルムも面白そうです。
マミヤ7とは全然違うのですが、僕は一時期トイカメラにはまりましてHOLGAというカメラを使っていました。
そのときリバーサルフィルムを使ったんですが、やっぱりサイズの大きなフィルムは良いなぁと感じました。
いつか67やそれ以上のサイズのフィルムも使ってみたいです。
書込番号:7772106
0点

みはみは☆さん はじめまして! まだ見てらっしゃいマスカ?
Nikon S2 ! すごいですネ。しかも祖父殿からのプレゼントですから3世代のヒストリー
付きで! ・・・腕時計で例えると機械式の手巻き式といった所ですか。使うにはお約束事
があり、さり気無く使い、見る人が見れば分かる・・・とってもクールです。
>レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?
ミラーが無いので音が静かで周りの人をおどろかす事は無いと思いますし、振動も小さ
いので機械式一眼レフより一段遅く切れるかな? あと、レンズがコンパクトで軽量な物
が多いので、撮影荷物も軽装になります。
ファインダーのフレームを頼りに景色をトリミングする様に撮影するのが楽しいですネ。
プリント上がりでホームランが出ると、カメラの歴史ってなんなんだ? と、疑問が湧
くと同時に今のフィルムってスゴイ!と思っちゃいます。(笑)
PS. ファインダー沼はライカ沼につながっていて深いです! 要注意です!!・(笑)
使わないのに色々揃える方が身近に何人か居ます。(笑x2)
書込番号:7807791
0点




回顧展さん、こんばんは〜
大判写真を考えていらっしゃるんでしょうか? (^^)
良いですよ〜 大きなサイズのフィルムで撮る写真と云うのも 何たって、シノゴ細雨でもルーペ無しで見れますから
え、お尋ねの各レンズメーカーの評判ですが、私はNikkorとFujinonしか使ったことが無いので、シュナイダーやローデンシュトックの欧州レンズに関してコメント出来ないのでご勘弁下さい (^^;
NikkorはW 150mm F5,6SとW210mm F5.6の二本を使ってますが、いわゆるニコン的と云われるカチッとした描写をするレンズで、フィルムサイズの大きさを生かした克明な描写に向いてる様に思います
但し、何れにしてもNikkorは既に製造中止ですから、程度の良いレンズを手頃な価格で見付けたら即買いです (^^)
FujinonはコンパクトタイプのC 300mm F8.5の一本しか使ったことが無いのですが、風景撮影では使い易い画角ですし、実売6万円程で入手出来る貴重な現行レンズで、ビンボー日曜写真家には嬉しいレンズです
私としては、申し越し望遠側のテレタイプ 400mmを次は買う予定にして貯金中..... (^^;
シャッターは全て現行のコパルシャッターが付いてますので、シャッター速度も安定してて露出のミスも無く安心して使えてます
欧州生まれのレンズの描写が良いと云う意見も良く聞きますが、コンバーシャッターは高温多湿の日本の気候と相性が悪くて低速側に粘りが出易いと云う話も聞きます
それと、同じ仕様のレンズでも日本製よりはかなり値段が高くなりますので、私の財布は『敢えて買わなくても.....』と云ってます (^^;
それとレンズボードの規格ですが、日本ではリンホフのマスターテヒニカが大人気のことも有ってか、事実上、リンホフボードが標準ですので、もしカメラがまだでしたらリンホフ規格のボードの使えるボディを選ぶ方がレンズの入手が楽になります
書込番号:7752940
0点

でぢおぢさん
ニッコールとフジノンの感想ありがとうございます。
私は目が肥えていないので、中古は怖くて手が出せません。
なので、現行品のある3者に絞らせていただきました。
格段の写りの違いがないなら、フジノンでレンズは集めようと思ってます。
ただ、それにしても新品ではお値段が張るので、
それぞれのメーカーにその値段の価値があるのか知りたかったのです。
書込番号:7754652
0点

こんにちは、4*5は良いですよ。
さて、大判で何を撮りたいのですか、
レンズの件ですが、感覚的に言いますと、マルチコートされている、シュナイダーとフジは、とてもよく似ています。でも古い単層コートのシュナイダーは、シャープですね。
ローデンですが、ピンがやわらかい、だから女性、花になんか向いています。
イメージサークルが150ミリの広角レンズは、90ミリまでがシャープに取れます、だから趣味の場合は、フジノン105ミリあれば十分です、建築写真でなければ。
新品と中古件ですが、中古で十分です。はっきり行って、35ミリAFレンズ比べたたら、虫眼鏡みたいなものですから。私も全部中古で集めました。写りは、ローデン以外は、ほとんど変わりません。レンズ構造が簡単なため、ガラス体そのものにコストを掛けられるんですね。
管理ですが、定期的に、シャッターを切ることをお勧めします。またほんのわずか、油を刺す事を進めますが、ケミカルワックス、代表的なのがCRC556など、表面コートするタイプですね。私はもう少し高級なものを使っていますが。
では、良い写真ライフを。
書込番号:7755756
0点

じじQ6600さん
こんにちわ。
撮影対象は風景と人物(女性メイン)です。
となるとローデンシュトックが良さそうですねぇ。
大判レンズのレンタルサービスがあれば、
借りて比較もできるんですがねぇ・・・
書込番号:7761136
0点



この前4/13に大阪の万博記念公園で行われた撮影会で撮った画像が、先日現像して戻ってきました。
いやあ、やはり今まで私が露出を遠慮して+2/3〜−2/3で写してきた時よりも、
スポット測光を駆使して写真家の先生の指示に従いながらプロビア100Fで写したら、最高の出来上がりになって戻ってきました。
マクロのボケ味も、ハナモモの色も綺麗で、私が今まで露出で悩んでいたことはなんだったんだろうなという感じです。
これをきっかけにもう少し大胆に露出を変えることが出来そうです。
…今回はPCに取り込んでいませんが、ライトボックスでじっくり覗き込みたいです。
皆さんはリバーサルで現像して鑑賞するとしたら、どのくらいまで引き伸ばしますか?
私も今まで六つ切りワイドまででしか伸ばしたことがないので、
それ以上はまた粒子が粗くなっていないかどうか、心配でたまらないです。
大伸ばし初心者なため、私の背中を押してくださいませんか。
ではでは。
0点

大伸しすれば鑑賞距離も離れるんで大丈夫だと思いますが、
それに粒子が出ても写真は中身、粒子なんて関係ねぇ〜。
35mmで撮れば4つ切り位なら
粒子は気にしなくてもいいと思いますが。
書込番号:7749638
0点

写真教室の作例講評でプロジェクターで映す時には、大きな部屋で沢山の人と見るので畳2枚くらいのおおk差に伸ばしては慣れて鑑賞しますが、ぜ〜んぜんモーマンタイ(無問題)です
個人で大伸ばしプリントを頼んだのは大四つ切りが最高ですが、近づいて見れば多少粒子も見えますが、基本の鑑賞距離迄離れると..... あ〜ら不思議! 粒状感は消えてそこに見えるのは立体感に溢れた被写体!
個人的にはポジの大伸ばしもも、気にすることは何ぁ〜んも無いと思いますよ (^^)
書込番号:7750646
0点

こんにちは。
ちょっと家族の用事でカメラを出さなければならないようになって、
レンズで迷っている私です。
ぼくちゃん.さん>
いつも返事をありがとうございます。
そうですか。4つ切りくらいなら全然気にしなくていいんですか。
いや、部屋に飾る時のサイズとして、大きいサイズでプリントアウトさせたい!と思い、書き込んでみました。
あまり気にしないで大きく引き伸ばしたいと思います!
でぢおぢさん>
え?私も大伸ばしは躊躇しますが、写真教室ってそんなに大きくして鑑賞するのですか。
…ますます参加するのをためらってしまうかも(笑)
でも私、けっこう近づいて見るクセがありますので、大きく伸ばすときはそれを封印しなくてはなりませんね。
ありがとうございました。
お二方のおすすめを聞いて、改めて大伸ばしする勇気がもてました。
思い切って四つ切ワイドにして、コンテストに応募する作品以外はじっくり鑑賞したいと思います。
ただ、それに応募する作品でまたネガかポジか悩みそうですけどね(苦笑)。
ではでは。
書込番号:7751178
0点

私は、現像後ライトボックスでチェックして良さそうなのを2L(LL)にプリントし、その中から
作品展に出したいものはワイド四つ切にプリントしています。
書込番号:7751425
0点

ごーるでんうるふさん こんにちは。
ポジでばっちり決まった写真を撮れた時の喜びは、最高ですね(^^)
ところでプリントサイズですが、35mmは、私の場合、自宅に飾るのは四切、
外に展示するものは半切でプリントしています。
(いずれもプロラボにてダイレクトプリント、クリスタル)
自宅用の四切プリントの場合は、ラボまかせでプリントしてしまうこともありますが、
半切でプリントする時は、最初にRPプリント 2Lノートリムでプリントしたものに、
指示を書き込んで、それを見本として一緒に送っています。
プリントに対するこだわりや粒子に対する感じ方は人それぞれで、
プリント方法も他にもあると思いますので、色々お試しになって、
ご自身にあったやり方を見つけていくのも、楽しいかもしれませんよ(^^ゞ
書込番号:7755757
0点

じじかめさん>
あ、2Lで様子を見てみるのですか、なるほど〜。
でも、作品展って、ワイド四つ切で応募しても大丈夫なんでしょうか?
青写森家さん>
うわぁ、いつもながらそのお綺麗な写真に魅せられています〜。
そうですか、やはりじじかめさんと同じように2L版でプリントアウトするのが、まず具合を見る近道なんですね。
10枚くらいやってみてから、その中の1、2枚程度選んでから四つ切の世界へ飛び込みます。
半切りの世界は、その後ということで(笑)
書込番号:7757267
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
大伸ばし、ズバリ!全紙です。
日本山岳写真協会展でも、35mm判の全紙が数点ありましたが、問題有りませんでした。
(主人の作品も、そのときは35mm判)
ピントがしっかりして、大口径レンズ+プロビア100FクラスのRMS粒状度があれば、太鼓判でOKよぉ。
逆に645判でも、ピンがまずいと全紙でもダメですよぉ。
書込番号:7771545
0点

P.S.
プロビア100F+大口径レンズを使うことの条件として。。。。
35mm判=全紙まで
645判=大全紙〜全倍まで
6×7判=全倍〜かなりのものまで
4×5”判=m版サイズ以上が本領を発揮。(大判は、すごい世界です。)
ざっと、ここまで。
フィルムの性能が確実に良くなっていますよぉ。
背中、充分に押しましたぁ(*^▽^*)
実際、こちらを見れば納得すると思います。
『日本山岳写真協会展』
毎年9月にフジフォトサロン六本木でやりますぅ。
過去の間違った、伸ばし限界感覚を引きずっていらっしゃる方も多いと思うので。。。
書込番号:7771639
0点

千郷さん、こんばんは&おかえりなさいませ。
立山で雨に見舞われませんでした?
そこにもあの重いF6を持っていかれるというところが、何だか最近神々しく感じます。
で、全紙ですか!?
いやいやいや、そんな恐れ多いことを…。
私も青写森家さんや千郷さんみたいな上手な写真にはまだ届かないので、今回は2Lで試してから後に、四つ切ワイドで試してみたいと思います。
でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
ピントは今回、ネガでは狂っていますが、リバーサルのが合っているのかどうかまた、9日に出来上がってきてから判断しないと辛そうですね。
やはりネガのインデックスは信用できないです(笑)。
全紙はまた、半切り経由で試してみたいという勇気が持てました。ありがとうございます。
ではでは、また今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:7772380
0点

ごーるでんうるふさん、ただいまぁ〜♪
立山は、絶好のお天気でしたよぉ。
剱岳も、ちょこっと見れましたし。
最終日が、山麓近くで小雨に遭いましたけどね。
> で、全紙ですか!?
大丈夫よぉ。
でも、始めは4Pか4PWがいいわね。私も大伸ばしが最初はこのサイズでしたから。
京都お住まいでしたら、AMS Professional Laboratoryの郵送(メールオーダー)なんかが、いいかもです。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
> でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
大阪梅田でも六本木展の後に、巡回してやりますよぉ。
http://www13.ocn.ne.jp/~japahonb/
ピントは、ライトボックスのポジ上でOKなら、大丈夫よぉ。
よく素人さんが、大伸ばし(拡大)した写真を、シャープでない=ピンはずれと誤解なさっている方々が多いです。
4Pなら、50mm単焦点レンズの最小距離である、45cm離れて鑑賞してみることです。それで、ピンが甘いかどうかを判断してくださいね^^
ちなみに全紙なら、1.5mくらいが目安ですよぉ。
ラボでもプリント時、ピン外しがあるので、注事項として、メモを「ピン外し厳禁」と書いておきましょう♪
きっと、満足できますよ。
ガラス額もいいですが、ウッドパネル厚手マット仕様も反射がなく良いです。
写真自体の保護にはなりませんが。
書込番号:7774051
0点

千郷さん>
あ…先日、プリントされたものが帰ってきました。
そうしたら、ピントが外れたものが何個あったことやら(笑)
指示のミスかもしれないですが、『お師匠様、失敗してるなぁ』と思いました(笑)。
それで45cm離れて鑑賞…むむっ、それは私の近づくクセを抑えないといけないということですね。分かりました。
保護のためにもガラス額にでも入れて、どこかに吊るしたいとも思いました。
で、最終日に雨とはまた運が良かったですね。
私も2年前に、すぐ近所の極楽坂でスノーボードをしに行った時は、あいにくの荒天だったり、次の日は晴れていたりとコロコロ変わりましたので、山の天気はホンマに予測がつかないと感じさせられました。
室堂の山小屋へ、また次に18きっぷで行けたら、一回宇奈月へ行くのと合わせて見てみたいと感じさせられました。
ではでは。
書込番号:7777205
0点



皆さんこんばんは。
数々の名機についての情報が出てきた、「銀塩機限定「皆さんのNo.1ニコン機」 私の運命やいかに・・・編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7604521/
のカメラ談義に関する部分を独立させたのが今回のスレです。
専用板の無い機を中心に銀塩機に関する話題なら何でもOKです。
時代、メーカー問わず言いたい事、カメラを実際に使って感じた事、思い出等どんな事でも気軽にどうぞ。
わざわざ自分でスレを立てる事がためらわれる、ほんの些細な言いたい事、質問したい事もこのスレを使っていただいて結構です。
0点

もしや!一番のりぃぃぃぃ♪
ではF2アイレベルで。
このペンタ部のピラミッド型の上品な形。
職人魂を感じるつくり。
F2アイレベルの思いでは、スパルタ教師くんでした。
ISOもなければ、TTL露出計もない・・・
単体スポットメーターを駆使して、大失敗の連続。
ダメなものはダメ!とはっきり結果を叩きつけるぅ。
これが、露出のお勉強には最良の先生になりましたぁ。
「簡単に撮れないから、魅力があるし、挑戦もしたくなる」こんなカメラですぅ。
書込番号:7749052
1点


銀塩機限定「皆さんのNo.1ニコン機」 私の運命やいかに・・・編 でフリートーク板が出来たと聞き。
20数年前の名機の話題で高校時代を思い出し、その当時見ていたドラマ「池中玄太80キロ」で
使われていたF−1を思い出しました。
受験面接の際に「尊敬する人は」という問いに「池中玄太」と答えた私。(写真学校なので見事合格しましたが)
実際に報道を目指し、報道機関でアルバイトも行いましたが、激務に耐えられずに挫折。
現在は普通のサラリーマン。。。
ただ、趣味で写真が出来ることに感謝です。
この「池中玄太80キロ」、DVDが出ているのですが、近所のレンタル屋に無いんですよね。
どこかで再放送してくれないかなぁ。
ちなみに、現在の体重は、もうすぐ「池中玄太80キロ」なんですがね。
写真とは直接関係ありませんでしたね。
書込番号:7749204
0点

こんばんは。
フリートーク…と、なれば参加せざるを得ませんね。
私の手に入れたのはキヤノンEOS1(初代)。
最初手に入れたのは、電池パックBP-E1付きの『dp』仕様。
これは連写が普通の1と同じですが、シャッター音が甲高く、アルカリ単三電池が使えて大変お得なカメラでした。
ただ、私の手に入れたときは中古で38,000円とずいぶん値下がりしたものでしたね(苦笑)。
これとEF50mmF1.8IIを手に入れてからは、本気で撮影する時のメイン機種が今までのデジタルからフィルムの本機に変わってしまいました。
どれだけ今まで撮影してきたか、振り返るとすごいものになっています。
雪の日も、雨の日など悪条件でも大丈夫な安心感。
パワーアップもさせましたし、これからも(サイズは大きいですが)フィルムの良さを伝えられる機種として、大切に使っていきたいです。
最後に…
私は、賛否両論ありますがこの機種が大好きです!!
書込番号:7749412
0点

>丁度今、一眼レフカメラ板に「フリートーク板」を立てました。
いや〜、こりゃ来るしかないでしょ♪
F3の想い出についてはいっぱいあり、お気に入りのカメラであることは間違い有りません。でも何台買い換えたか今となっては記憶も定かでは有りません。(爆)
たぶん今ので5台目か6台目のはずですが。。。。
実はある時期からキヤノンとニコンの両方を仕事に使っていましたがメインがキヤノンF−1。サブがニコンF3でした。
どっちも優れたカメラなので全然不満は有りませんでしたが、レンズで違いを感じたことは何度もあります。
デジタルではよく「彩度」が話題になりますが、フィルムでも実は「ちょっと違うなぁ〜」と感じます。FDに比べニッコールのほうがコントラストがキツイ感じと、色味については何本かのレンズではやや黄色味が強いと感じました。
でも、スポーツをメインに撮っていたワタシにはそんなことよりも、とにかく「きちんと写ればいい」と思っていましたので、声を大にして問題にする必然性も有りませんでした。
そして時代はAFになり。。。
正直に述べるとAFになってからのニコンってあまり好きになれませんでしたね。
最大の理由はグリップ感が悪い。ボディが大きいんですよ!
ニコンのAFはF601、F801、F4、F100、数年前にF801Sを使ってきましたが手許に残っているのはF100のみ。
一方キヤノンはEOS630,5(4),RT,55(3),3(2),1nRS、7,7Sと購入台数も圧倒的に多い!
この数の違いはカメラの重量とホールド性です。
一番気に入っているのはEOS5のグリップ感で、もっともワタシの手にフィットし未だに手放す気になれませんね。
銀塩時代には性能以上にグリップ感が最大の決めてになっていたなんて、振り返ってみると我ながらちょっと笑っちゃいます。
性能としては、露出補正機能があり、シャッター速度が1/4000Sもあれば充分だと思ってたので、最後の決め手はホールド性って事になったんでしょうね。
EOS5は、ニコンF1桁シリーズとはまた違った意味で「良い物は好い」というで末永く使いたいです。
ところで、F3とF−1はよく「ライバル」として比べられますが、実際使ってみるとF3の方が使いやすい様に思いますした。
ワタシがこの2台で特に感じたことは、ファインダーの見やすさとフィルムの巻き上げレバーの感触です。
ファインダーは全面マットにしていますが、F3の方が見えやすい様に思います。
また、フィルムの巻き上げレバーもF3の方が軽くてストレスないですね。
強いて言えば、激しく巻き上げると壊れそうなキャシャな感じがしますが、実際はそうでも有りません。
一方F−1の方は「ゴリッ」という感触がなんか好きになれず、いつもワインダーかモードラ装着してました。(爆)
銀塩カメラは像を写す原理は同じなんで、最終的に何を「決め手」にするかはそれこそ好みの問題といっても過言ではなかったかと思います。
で、結局ワタシは「写り」=レンズと激しく思いこむようになり、レンズにあわせてボディを買い足すという「愚の骨頂」=散在の限りを尽くしてきた?
皆さんにはもうおなじみの58mF1.2も使わないクセして予備に1本買い足してしまうなど「暴挙」に出てしまいます。
ライカにはまらなかったのが不幸中の幸い?(謎)
済みません。かなり迷惑な独り言でした。
だって、オールルージュさんが「フリートーク」って言うんだもん♪
・・・と、一応責任の所在を明らかにしておく!(笑)
書込番号:7749417
1点

フィルムの一眼レフは余り持っていないのと使用頻度が余り高く無くて
コンパクト機が多いのですがσ(^◇^;)
外観デザインで好きなのは少し大きいですがVOSKHODが35mmだけど
立て位置撮影に扱い易くなっていて面白くて良いですね。
小型機だとスクエアフォーマットのTAXONAとか、小さいけどずっしり
重いRollei35とかが好きですね。
書込番号:7749452
0点

こんばんは、新参モノですが失礼します
20年程前JRのイベント(大井町)に叔父のFフォトミックFTNを持ち出して行ったら入口にニコンのテントを発見覗いてみると無料貸し出しとあり、F3と35〜105/3.5〜4.5を借用
いざフィルムを入れようと裏返し底の開閉キーを探したがわからず一人大汗
テントに引き返して一見落着
かと思ったら今度はシャッターダイヤルにAの文字こんどは冷や汗
色々試してなんとなく納得して緊張しながらの撮影がF3との出会いでした
しかし無知って恐ろしいですね
書込番号:7750014
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは
>私の手に入れたのはキヤノンEOS1(初代)。
>私は、賛否両論ありますがこの機種が大好きです!!
私も、EOS1(初代)今も使っています。(他に使っている人いて良かった)
私も中古で10数年前に購入したのですが、シャッターが壊れたり、埃まみれになり
洗浄に出したりと結構お金掛けてます。
それだけ愛着が有るということですが。。。
私もEOS1(初代)大好きです。
さすがに、この機体+Lレンズの重量には体力が持たず、今まで子供の運動会で活躍
してもらっていましたが、今回は試しにキスデジを使ってみようと思っています。
(家族には、すぐに見れるデジが好評なもので)
しかし、デジの描写はいまいち好きななれないので完全移行にはならないでしょうし、
デジがいまいちなら、一脚使ってでもEOS1出動させるつもりです。
お互い、シャッターが下りなくなるまで使い倒しましょう。
書込番号:7750064
0点

その1
写真に興味を持ち始めた頃、どうしても目につく・気になる・夢にまで見るのはやはり威風堂々のフラッグシップ達でした。
FやF-1、X-1などの黒いボディに憧れ続けるも、そんな高価なカメラは夢のまた夢でした。
カタログだけはシコタマ集めましたが、あまりに何回も開くためすぐにボロボロになってました(笑)。
お年玉を何年間もシコシコ貯金し、そして新聞配達へ、という当然の流れでしたね。
そろそろ手が届いてもいい頃じゃないかな? と思い始めたちょうどその頃、いきなりデビューしてきたのがOLYMPUS OM-1でした。
大きな衝撃でしたね。
小っちゃいけどピシッ!とまとまったあのスタイルにも一目惚れでしたが、初の一眼レフなのに、1号機発表と同時に紹介された各種撮影システムのもの凄い量になによりも驚きました。
カタログに書いてある一つ一つの機能説明や、それまでの他社一眼レフとは違った操作系の説明に、触ったことも無いくせにいちいちウンウンと頷きながら目を皿のようにして興奮していた(爆)ことを覚えています。
結局その何年後かにやっと買えましたが、あの独特の左手シャッターダイアルが最初のカメラだったがために、他社のほとんどの標準である右手シャッターダイアル操作に、30年以上経った今でも僅かながらも違和感を感じてしまうんです。
もう無くなってしまったんだから諦めりゃいいものをねぇ…
でも体が覚えてしまっているので、これはもう仕方がないんです(笑)。
書込番号:7750320
0点

マリンさん>
あら、ファインダーはF3の方が見やすかったんですか…
それは知らないことでした。
でも、AE化されてからニッコールにあまり走らなかったということですが、キヤノンのEOS5,3,1とどんどん肥大化していますが、重さは大丈夫でした?
今でも1のどっしりとした重量のあるカメラと大口径レンズを付けて家族や友人に触らすと、重たすぎ!とよく言われますので気になりました(笑)
それとAE-1の件ですが現在ご指摘の通り、NFD50mmF1.4の恐ろしさを改めて感じました。
困ったことに巻き上げに失敗して未露光となってしまいましたが、このボケ味を知れば、EFでも同じようになるかな?と興味を湧いてしまいそうで怖いですw
現在、このカメラは弟に貸し出そうと思っています。
書込番号:7751201
0点

夜のひまつぶしさん>
おお!デジタルまで似ているとはお仲間ですね(笑)
そんな立派なLレンズを装着したお写真を見せられると、何か別物?と感じてしまいますよ。
同時に、運動会にもこの構成で大活躍されたということ…
ええ!!腕は痛みませんでした?
私も次に狙うレンズが、135F2Lか70-200F2.8Lで、似たような重量になるので興味が湧きました(笑)
確かにデジでRAW撮影の後に加工ということは、あまり私も好きではありません。
やはりフィルムのように、撮影者に忠実な色をしていて、その時の情景が浮かび上がってくる時の写真が大好きなので、私もこのEOS1が大好きなのです。
お互い、のんびりとこれを楽しんで使っていきましょう♪
シャッターが下りなくなったときは、もう観賞用として手放さないように、ですね(自爆)。
では!
書込番号:7751234
0点

カメラを買いあさり出したのは、まだ数年前の事ですが・・・・
初めて一眼レフで撮影したのは小学校低学年(70年代後半)に当時フリーのカメラマンをしていた伯父に貸して貰って、近所で車を撮りました。
今でもその時のプリントは持っていて結構、宝物だったりします(^^)
でも、その時ボディとレンズは何を使っていたかは、全く記憶が無いんですけど(笑)
(昔、その伯父から譲り受けたAE-1が実家にあったので、多分キヤノンだとは思うのですが・・・・)
しかし、よく考えると70年代後半って、まだMF時代で測光も中央部重点測光とかですよね?
それなのに、当時小学低学年の私に何故まともに撮れたのか、今考えると不思議でなりません(爆)
書込番号:7752277
0点

ごーるでんうるふさん 度々こんにちは
>私も次に狙うレンズが、135F2Lか70-200F2.8Lで、似たような重量になるので興味が湧きました(笑)
70-200F2.8Lは持っていないのですが、旧型の80-200F2.8Lは、こんな感じです。
35-350Lの前は、このレンズにケンコーのテレコン付けて頑張っていました。(これも重かった。。。)
単焦点は、300F4L持っていたのですが、EF17-40Lの購入資金に。。。EF17-40Lもどうですか?
他にEF28-80F2.8-4Lも持っているのですが、部品の関係で、もう古いレンズ分解洗浄に限界有るようです。
>ええ!!腕は痛みませんでした?
運動会の次の日(次の次の日かな)は、運動していないのに筋肉痛です。
もうすぐ、子供の運動会だなぁ。体鍛えなければ。。。
書込番号:7752692
0点

【私のカメラ人生(って言うほど長くない? ^^;)】
実家の近くに飛行場がありまして、その飛行機たちを撮ろうと、父に一眼レフを
買ってもらったのが始まりです。中高と飛行機を撮り、大学時代はコンデジで
ブログなんかをやってました。今思うと、何で一眼レフを使い続けなかったん
だろうと後悔しています…。あんなに自由な時間があったのに…。当時は趣味
という認識がなかったんですよね。いわゆる大衆的なカメラ利用者でした。
それが社会人になってから、再び一眼レフに舞い戻りました。KDXに燃えた時期も
あったんですが、やはりフィルムに行き着きました。人生を豊かにしてくれる
よい趣味と、再び出会った感じです。正確には、就活中に自分の趣味に気づいた
んですけど(^^;)。ジコブンセキというやつを経て…。
今後は中判とか二眼レフとかに走ってしまう可能性もあり、未来の自分が
どうなっていくのか、とても楽しみです(^^)。
書込番号:7753280
0点

◆ごーるでんうるふさん どーもです♪
確認のため今F-1とF3をのぞき比べてみました。
やはりF3の方がちょっと良い感じですね。
重量については1nRSは実際重いのですが、グリップ感がニコンより良いので耐えられます。重さについては「必要悪」ってことで。。。
>NFD50mmF1.4の恐ろしさを改めて感じました。
でしょ♪
MFの当時からこのボケ味についてはとても関心していました。
ワタシが大口径単焦点レンズの威力を知ったのがこのレンズ。
それからは他社の物も気になりだし、ズブズブと・・・。
それまで使っていた「おまけレンズ」のF1.8では風景やちょっと距離のあるスナップでしたので被写界深度の浅さやボケについてはあまり気にとめてなかったんですけどね。
ホント恐ろしいレンズです。
数年前にこのレンズにあわせて未使用のAE-1Pをゲットしました。
キヤノンのMFはAL-1から入り、A-1→F-1→T-90。EOSに乗り換えてF-1終焉直前に再びF-1と、AF機のみならずかなりの散在が。(嗚呼)
池中玄太! アンタのせいよ!(謎)
書込番号:7753423
1点

オールルージュさん・皆様
こんばんは。
こちらには初めて書き込みさせていただきますね。
昨年の5月末に、D200を初めて買って以来、増えたり減ったり、マウント跨いだり、結局Fマウントに戻ったり・・・と、アホな事をやっています。
最近のメイン機材は、FフォトミックFtn・F2アイレベル・F3P+MDです。
画像の白チタンは、現在入院中
Fに使いたいばかりに、マイクロ60mm/2.8と、AF35−70/2.8Dにカニ爪付けたりと、さらにアホな事もやってます(笑)
こんなヤツですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7753508
0点

■オールルージュさん、こんばんわ♪
好スレの立ち上げ、誠にありがとうございます。
私の場合は一部、双葉パパさんと似通っています。
>でも、その時ボディとレンズは何を使っていたかは、全く記憶が無いんですけど(笑)
>(途中略させていただきました)
>それなのに、当時小学低学年の私に何故まともに撮れたのか、今考えると不思議でなりません(爆)
小学生だった頃の私もRFカメラはどこのメーカー、どういう仕様のレンズというのは全く記憶に無いくせに、絞りとシャッタースピードは自分なりの理論で撮っていたんですよ。しかもちゃんと撮れていた!!(驚)
小学生のころってメーカーがどうのこうのって興味無いですよね、皆さん?
今はカメラが出してくる露出情報に頼っていて、自己流露出は出来ないですね。
オヤジの職場に暗室があり(確か赤いランプが唯一の光源で)、白黒現像をしていたことを覚えてます。
昨日購入したF3Tのスクリーンを見たとき、『あれっ、こういうタイプのスクリーンって何処かで使ったこと、あるなぁ』と懐かしい感じがしました。いつの時代の記憶か定かでないのが残念ですが、これって、今のようにカメラ趣味にのめり込んでいないから記憶が曖昧なのかな???
今はサラリーマンだから経済的には子供時代に比べて、自分の意思で購入が可能というのが嬉しいですね。小学生の頃はフラッシュ用の球はオヤジに頼まないと買えなかったからね。フラッシュの球って一度限りのもので、瞬くとガラスが真っ黒になるタイプでした。フラッシュは雨傘を直径15cmにしたような小型で銀色の傘を使ってました。このクチコミにカキコされている皆さんの中でこういうタイプのフラッシュを使っていた方はこの何人くらい居ますか??
書込番号:7753765
0点

NikonF用のフラッシュガンをウエストの球で使いたいが、
で、電池がない(^-^;
書込番号:7753800
0点

>EOS−3に恋してるさん
>フラッシュの球って一度限りのもので、瞬くとガラスが真っ黒になるタイプでした。
以前はそうだったんですか・・・。なんか、「プリントごっこ」の
あの「パシュッ」って光る球みたいですね(^^;)。
書込番号:7753888
0点

フラッシュ玉を変えるタイプは、記念写真を撮る時の写真屋さんが持っていた記憶が。。。
そう言えば、小学生位にキュービックタイプの物使ったこと有るかな。
90度まわして使うやつ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%83%E5%85%89%E9%9B%BB%E7%90%83
書込番号:7753973
0点

夜のひまつぶしさん、こんばんわ♪
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%83%E5%85%89%E9%9B%BB%E7%90%83
これです!!右上の一番最初の写真「発光器」が使っていたやつです。懐かしい!!
フラッシュキューブは使ったことが無いです。
FOVさん、こんばんわ♪
>なんか、「プリントごっこ」のあの「パシュッ」って光る球みたいですね(^^;)。
プリントごっこは使ったことが無いのでその光る球ってどういうのか判らないのですが、上記URLウィキペディアの一番下に「初期の製品で使用された」とあるので当たってますね。(^^)
りあ・どらむさん、こんばんわ♪
>NikonF用のフラッシュガンをウエストの球で使いたいが
調べてみました。ほほぉう、こういうのが有るのですね!勉強になりました(^^)
書込番号:7754091
0点

オールルージュさん&みなさん、こんばんはぁ〜♪
今日は福岡市内の中古カメラ屋さん巡りをしてきました。
FやF2、F3/Tなど気になるカメラは結構あったのですが・・・なんとなくピンと来る物が無く、結局何も買わずに帰ってきていました。
すると、帰り道に一軒のキタムラが・・・普段はそこに立ち寄ることは無いのですが、「ええい、ダメ元じゃ!」と立ち寄ってみると・・・
ありました、掘り出し物が!
Nikon 75-150mmF3.5 シリーズE、かつてはニューヨークのファッション・フォトグラファーたちに人気だったと言われる、シリーズEの中でも一番人気のレンズです。
F値が3.5固定なのも魅力ですし、ズーム域はたったの2倍ですが、このコンパクトさと75-150mmという焦点域はポートレートはもちろんスナップにも活躍してくれそうです。
で、お値段は・・・2,980円でした(^-^)/ 店長さんにお願いして、リアレンズキャップまでサービスさせたので、実質2,560円の激安!!
うちの妻にそのことを話すと、『それって、おもちゃじゃ無いよね!』と驚いていました。
このレンズ(直進ズーム)の弱点として、ズームは緩くなっていてスコスコの状態、フォーカスもヘリコイドのグリス切れか軽すぎますけど・・・この値段なら、そんなの気にならない(=^▽^=)
それに、このレンズを買ったら修理業者に依頼してオーバーホールをしてもらうつもりでいたので・・・安けりゃ安いほど嬉しい! 外観もレンズ自体も異常は見当たらない様なので、こりゃ良い!!となった訳です。
オーバーホール費用を入れても10,000円ちょいで収まりそうなので、自分ではお買い得だったと思います。
これをF3に付けると似合いそ〜(//▽//)
書込番号:7754408
0点

皆さん、おはようございます。
>EOS−3に恋してるさん
ホント、どうやって露出を合わせていたのでしょうねぇ(^_^;)
多分、絞りとシャッターは伯父がセットしていたのだと思うのですが・・・
あと私の場合、伯父はモノクロネガは自家現像していたので、家に暗室があって、真っ白だった印画紙に写真が写し出されたのを見て、ウォーって思ったのを覚えています。
>フラッシュの球って一度限りのもので
これは私も小学校時代、集合写真を撮るときの写真屋さんが使っていたのを覚えています。
あと、FOVさんも仰っているプリントゴッコですね(^^)
>そらに夢中さん
手ぶらじゃ帰ってこないと・・・(笑)
でもニッキュッパとは安いですねぇ〜
あ、上の方のレスに反応するのを忘れていましたが、”例のレンズ”って、Ai35/1.4Sの事ですよね?
3514もF3の横に置いてあったのですが、、、、、そこまで懐が温かく無かったので、見送りました(^_^;)
今はPlanar50/1.4ZFを付けています〜>イイですヨ!ZF\(^_^)/
と、軽く気になっているというアイテムを押してみる(笑)
所で、今更な質問なのですが・・・
F3って非Aiレンズもそのまま使えますよね???
書込番号:7755411
0点

双葉パパさん、こんにちは。(^O^)/
いやいや、というべきか、とうとうMF一眼レフのF3ご購入おめでとうございます。
レンズは基本的に、非Aiでも使えますよ〜。
ただそうなると、今度はMFレンズが増えそうですね(^人^)。
AFレンズも使えますが、ピント合わせはMFレンズですよ。
って、MFレンズ沼に背中押しちゃったりして。
書込番号:7755685
0点

こんにちは。
ちょっとまた本務機EOS1をコンクリの上に倒してしまい、bcの点滅が直らずにショックな私です。
夜のひまつぶしさん>
体を鍛えなければ…と、いうことは私も共通しています。
本日もカメラバッグの中にカメラ2台とレンズ4本入れるだけで、その重量にふらつき、現在も肩こりがひどかったのでもう少し体力と注意力を鍛えたいです。
で、17-40Lは、正直言って欲しいです。
現在のレンズ構成のうち、不満は広角のトキナー20-35mmF3.5-4.5の描写ですしね。
でも135F2Lの描写を見たら、単焦点の沼が先に誘っていて避けられそうにありません(笑)
その後になりそうです。
マリンさん>
うん、良かったのは池中さんのお誘いのおかげでしたか(違)
このレンズの描写は、早く現像してくれ!と言っているようで、本当に恐ろしすぎます。
MF沼はまだ爪先だけで抑えるつもりで今は居てます(笑)。
加えてF3のファインダーの明るさ、いいなと思います。
でも、今のところニッコールの沼が底なし沼で恐ろしいので、まだあえて見ないようにします。
でないとEOS-3に恋してる。さんのようにすごいことになりそうなので(苦笑)。
それと1の重さ、『必要悪』…なるほど、いい例えですね〜(笑)
その頑丈性と信頼性のおかげで、いままで他の機体(5Dや40Dなど)に浮気が出来ないのがちょっと困ったところです。
ではでは。
週明けはキヤノンさんに直行しそうな私でした。
書込番号:7757228
0点

皆さんこんにちは。
色んな話が出ていますね〜
千郷さん、こんばんは。
連休は山にお出かけですか?
千郷さんって本当にF2アイレベルが好きだな〜ってつくづく思います。
>「簡単に撮れないから、魅力があるし、挑戦もしたくなる」こんなカメラですぅ。
今のカメラの対極にある存在ですね。
さすがに失敗するとまずい、記録等に使うのはためらいますけど、私もそういうのは嫌いじゃないです。
カメラの話じゃないんですけど、免許とりたて頃の私の車、MT車なんですけど(今でもそうですけど)低速トルクが低くて発進させる時に何度もエンストさせましたし、チョロチョロ動く渋滞の時など左足がしんどいです。
ただスムーズに操れるようになると運転が楽しいです。
「スムーズに走らないのはお前が下手だからだ、ちゃんと操れば俺は本当の性能を出してやる」というような感じの事を車に言われているような感じでしたね。
りあ・どらむさん、こんばんは。
>コンタックスRTSにとパンケーキを買いました・・。
>ベッサも悲しいお値段なのでつい・・・。
購入おめでとうございます・・・・・と言って良いんですかね?
中古屋って本当に危険ですね・・・・
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>その当時見ていたドラマ「池中玄太80キロ」で
>使われていたF−1を思い出しました。
「池中玄太80キロ」についてはまったく知らないんですが・・・・・
F-1はキヤノン機を使用していた親父の憧れのカメラだったそうです。
私はニコン派ですがキヤノンがマウントを変更していなければ・・・・・
どっちになったか判りません。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
EOS1がお好きですか〜
>ただ、私の手に入れたときは中古で38,000円とずいぶん値下がりしたものでしたね(苦笑)。
う〜む、その値段、つい買ってしまいそうでやばい・・・・・・
ただマウント2つというのはきつそうだし・・・・・
マリンスノウさん、こんばんは。
>たぶん今ので5台目か6台目のはずですが。。。。
・・・・・は?、そんなに?・・・・・・・(唖然とするしかない私)
しかし、マリンスノウさんにはこういった経緯があって今の「魔女様」がある訳で。
キヤノンレンズの事を語っている事が多い(ようなイメージがある)のもこういう事からですか・・・・・
>だって、オールルージュさんが「フリートーク」って言うんだもん♪
>・・・と、一応責任の所在を明らかにしておく!(笑)
・・・・え?、私のせい?(笑)
ichibeyさん、こんばんは。
VOSKHOD、TAXONA、Rollei35、私には初耳の名前ばかりなのでちょっと調べてみましたけど、それぞれ個性があっておもしろそうですね。
近所の中古店で売っていればなお良しなんですが・・・・・・
FAからのマルチ好きさん、こんばんは。
新規の方大歓迎!、ともに銀塩の世界の魅力を広めていきましょう。
>しかし無知って恐ろしいですね
多分F3をいじった事のない私も同じようになると思いますよ・・・・・
しかし、無料貸し出しのイベントなんてあったんですか。
一旦ココで送信。
書込番号:7757322
0点

ごーるでんうるふさん、こんにちは!
あいたたた! それは災難でしたね〜。
メイン機が入院とは、大変ですね。寂しくなりますね…そんな時の為にもう一台プロ機はいかがですか?(笑)
ニコンのF3なんかお手頃ですよ〜(^O^)/
…などと何気に沼にお誘いしたりして…(^_^;)
ニッコールレンズ沼も格安レンズもありますので、意外と浸かり心地は良いかもしれないですよ('-^*)/
なんちゃって(^o^;)
書込番号:7757384
0点

ごーるでんうるふさん こんにちは
えっ!EOS1が入院ですか?
bcの点滅悲しいですね。(バッテリー不良だと良いのですが)
無事退院できることをお祈りします。
書込番号:7757490
0点

コガラさん、こんばんは。
OM-1、よく名前が出てくる名機ですね。
オリンパスのサイトに行ってみたら「一眼レフカメラの三悪克服」と書いてありました。
う〜む、それを考えるとデジでもE-420、E-510等の軽量・小型一眼を出しているのも納得できるような・・・・・・・
しかし、最初の一眼はOM-1だったんですか?
このスレでは皆さんの過去が色々出てきますね〜
双葉パパさん、こんばんは。
>当時小学低学年の私に何故まともに撮れたのか、今考えると不思議でなりません(爆)
>多分、絞りとシャッターは伯父がセットしていたのだと思うのですが・・・
設定はともかく後の問題はピントですね・・・・・・・・
実は直感でカメラの使い方を解っていた天才少年だったとかいうオチは・・・・・
キヤノン機使いの若きホープFOVさん、こんばんは。
私は・・・・小学生ぐらいの頃使い捨てカメラで写真を撮るのが好きでしたね。
ただあんまりのも撮るものだから現像代がかかって・・・・半ば親にあきれられていましたね・・・・・そんでもってしばらく写真から遠ざかっていたんですが、社会人になって再びカメラを手にした時から思いが再燃しだしましたね。
そんでもって今やF6を使うようになってしまったという・・・・・・
>今後は中判とか二眼レフとかに走ってしまう可能性もあり、未来の自分が
>どうなっていくのか、とても楽しみです(^^)。
私も中判あたりに手をだしちゃいそうで、自分が怖いです(笑)
まっちゃん1号さん、こんばんは。
写真の2色のF3、Goodです。
でも確かF3/Tのシルバーって貴重なんじゃ?・・・・・・おいくらでした?
>こんなヤツですが、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくです(ペコリ)。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>小学生のころってメーカーがどうのこうのって興味無いですよね、皆さん?
確かに、そもそもどんなメーカーがカメラやレンズを作っているって知らなかったですし。
カールツァイスやCONTAXなんて名前は本格的に写真を始めるようになってから知りましたし。
国内メーカーでも中学生ぐらいの時に初めて知ったかな?
>今はサラリーマンだから経済的には子供時代に比べて、自分の意思で購入が可能というのが嬉しいですね。
まったくその通りです。
ただ、無駄使いがひどくなった気が・・・・・・・(笑)
そらに夢中さん、こんばんは。
ついに手に入れたんですか例のシリーズEの75-150mmF3.5。
おめでとうございます。
>で、お値段は・・・2,980円でした(^-^)/
>うちの妻にそのことを話すと、『それって、おもちゃじゃ無いよね!』と驚いていました。
・・・・・ウン、奥様の気持ちよくわかります。
私だって安すぎって思ったぐらいです。
私は・・・・・今月分の自由に使える予算が尽きたので、給料が出てからオールドニッコールを物色してこようかと・・・・・非Aiレンズなら安い上に値切りやすそうだし。
・・・・・・え?、非Aiレンズを付けれるカメラがあるのかって?
それは後ほど。
しゅみんちゅさん、こんばんは。
>MFレンズ沼に背中押しちゃったりして。
悪い人だ・・・・・・(笑)
再び、ごーるでんうるふさん。
以前、マウント部付近が派手に大破したEOS-1D MarkU?の写真を見た事ありますけどそこまでならなかったのが不幸中の幸いでしょうか・・・・・
早く直るといいですね、こういう時は連休が恨めしい?
書込番号:7757604
0点

オールルージュさん、みなさん、こんばんはぁ♪
今日、家族と出掛けていたのですが・・・ちょっとした『事故』が起こってしまいました・・・・・カメラのキタムラで・・・・・(自爆)
ああっ・・・また散財してしまった(T_T)・・・詳細は後ほどご報告させていただきますm(_ _)m
○双葉パパさん
>”例のレンズ”って、Ai35/1.4Sの事ですよね?
もちろん!そうです。F3だけでなく、お手許のF6やD3にもきっと似合いますよぉ(=^▽^=)
>イイですヨ!ZF\(^_^)/
ん〜っ、気になるといえば・・・2.8/25mmディスタゴンが気にはなっているのですが・・・↑に書いたような事情でレンズ貯金がどんどん少なくなってきています。
いったい何時になったら買えることやら(^_^;)
>F3って非Aiレンズもそのまま使えますよね???
はい、絞込み測光になっちゃいますけど使えますよ〜!・・・って、オールドニッコールは1本しか持ってないけど(^_^;)
こちらはもうすぐ私の『F フォトミックTn』と共に入院する予定です。
書込番号:7757698
0点

オールルージュさん、 皆さん、こんばんは
○そらに夢中さん
ついにシリーズEの75-150、入手されたんですね。おめでとうございます。
リングが白いのは後期生産タイプでしたっけ?
本来はEM、FGあたりにマッチングするレンズですが....
「見せてもらおうか、E75-150レンズの威力とやらを」って、誰の受け売りだ (^^;
作例、期待してます。
>すると、帰り道に一軒のキタムラが・・・普段はそこに立ち寄ることは無いのですが
私はどこの地域でもキタムラはチェックしています。当然、今回の青森でも....
撮影機材拠点として便利ですね。まぁ、定番人気商品しかないのが玉にキズですが。
八戸にてベルビア100の10本パックを買いました。地元で準備できなかったので。
○マリンスノウさん
私は逆で、AFになって一時期キヤノンに切り替えようかと思ったりもしましたが、F90Xの実の詰まった毛がにのような密度感により、やっぱりニコンに落ち着きました。論理的にはキヤノンのほうがいい感じなんですけどね。
あの変に使いづらい感じがニコンの持ち味と言うことで....実際、ニコンのグリップ、F5あたりからまあまあ、使える感じになったような。F-801は持ちやすいですが、長玉だとバランス、取りづらいですし、F90系はボディがデブな割りに、グリップ部が薄く、持ちづらい気はします。
また、F-1よりF3のファインダーが見やすいとの評価は意外でしたね。
F-1はカタログで「いいスクリーン」をアピールしてましたよね?
○オールルージュさん
>しかし、最初の一眼はOM-1だったんですか?
私もファースト一眼はOM-1Nでした。「一眼レフカメラの三悪克服」に惹かれましたね。
あの当時は、写真部1年坊主がニコンとは、恐れ多いとの考えから、オリンパスにしましたが.....
結局、ニコンになってしまいました。
あの頃でもFの伝説は光り輝いていたのです!
オリンパスOM-1、見ようによってはニコマートFTNの亜流にも見えますね。
シャッターリングの配置が特に。
巻き戻しクランクに関しては、ただ大きく作ったOMより、ニコンの小さいクランクの方が使いやすく、巻き戻しクランク発祥のメーカー製は違うなと思わせる部分です。
書込番号:7757740
0点

機械式のKODAK「Retina」、中判レンジファインダーFUJI「GA645Zi」を持っています。
両機とも防湿庫で眠っていますして今後も活躍することはないでしょう。
書込番号:7757781
0点

オールルージュさん&みなさん、こんばんはぁ〜
最近、銀塩デビューのnog708です。
以後、お見知りおきを。
F3買って1週間・・・
沼の淵が見えてきたなぁ〜と思ってたら・・・
サックリとハマッちゃったかなぁ〜(汗)
買っちゃいました・・・レンズ・・・
まだ、休みは3日もあるのに・・・
金欠だぁ〜(涙)
書込番号:7757961
0点

『池中玄太80キロ』、全14枚のDVDが発売されていますが・・・
全部持ってます(笑)
初回放映されていたのは私が高校生の頃だったかなぁ。
まだ一眼レフなど持っておらず、あの「白いレンズ」に憧れたものです。
今でも釧路でタンチョウを撮るのが夢・・・(^^)
書込番号:7758146
0点

再び登場。
ココで一つ報告事項。
本来はF6板で書く事ですが、あんまりにもスレを立てすぎると私が混乱してくるのでこの場にて。
フリートーク板だし・・・・
F6の連動環可倒化改造(非Ai対応)が出来てきました〜
2週間ぐらい掛かる事を覚悟してしていたんですが、私の場合6日間で仕上がりました。
(引き取りに行ったのは6日後以降ですけど)
これで更に使えるレンズが多くなった、激安非Aiレンズが購入対象に・・・・・
ついでに頼れるサブ機AE-1とFTbの写真も公開。
そらに夢中さん。
>ちょっとした『事故』が起こってしまいました・・・・・カメラのキタムラで・・・・・(自爆)
一体今度は何を?・・・・・・・ホントに予算大丈夫ですか?
f5katoさん、こんばんは。
f5katoさんも初めてはOM-1(N)でしたか〜
う〜ん、今度見かけたら触ってみよう・・・・・・危険だ、やっぱりあえてスルーで(笑)
連福草さん、こんばんは。
>機械式のKODAK「Retina」、中判レンジファインダーFUJI「GA645Zi」を持っています。
>両機とも防湿庫で眠っていますして今後も活躍することはないでしょう。
人それぞれの撮影スタイルがあるので無理に使えとは言いませんけど・・・・・
たまには防湿庫から出してみてはどうでしょうか?、出すだけなら・・・・・
nog708さん、こんばんは。
購入おめでとうございます・・・・・っとこれもそう言っていんですかね?
28mmF2.8ですか・・・・一体誰のせい?(笑)
まぁ、買っちゃったものはしょうがない、F3に付けてニヤニヤ、撮ってニヤニヤ、結果を見てニヤニヤ、してください。
フクチン大王さん、こんばんは。
>今でも釧路でタンチョウを撮るのが夢・・・(^^)
私も撮ってみたい〜
書込番号:7758202
0点

フクチン大王さん こんばんは
>『池中玄太80キロ』、全14枚のDVDが発売されていますが・・・
>全部持ってます(笑)
ということは、見たい時に見れるということですね。うらやましい!
『池中玄太80キロ』、私の写真人生の原点ですからね。
カメラマンを題材にしたドラマは結構有りますが、私は『池中玄太80キロ』が一番です。
買っちゃおうかなぁ。
書込番号:7758244
0点

夜のひまつぶしさん
こんばんは(^^)
》ということは、見たい時に見れるということですね。うらやましい!
はい。もう何度見たことか・・・(笑)
このドラマに影響されてカメラマンを目指した人って、多いんでしょうね〜。
最終シリーズでは玄太が“EOS−1”を使っているシーンも登場します。ぜひ買っちゃってください♪
書込番号:7758279
0点

>最終シリーズでは玄太が“EOS−1”を使っているシーンも登場します。
ありゃ、EOS1オーナーとしては絶対買わなきゃタメだ。
書込番号:7758309
0点

こんばんは。
EOS-1V HSの板にて、夜のひまつぶしさん,オールルージュさんに誘われて来てしまいました。
フリートークとは・・・
本当に何でも有りですね。(笑)
今日池袋に行く用事が有るのですが、この板見てしまうと帰り道が怖いです。
間違いなく新宿で途中下車しそうですね。(笑)
防湿庫のコレクションが増えそうで・・・
我が防湿庫最上階は、ここ数年出動回数が激減しているNew F-1,A-1のFD系が鎮座。
その下段にEOS銀塩シリーズとEFレンズ群。
さらにその下段にEOS 40Dとコンデジ&ストロボ。
防湿庫の中で圧倒的に幅を利かせているのはEOSシリーズなのですが、自分自身の中で1番大切な機種はNew F-1ですね。
私は学生時代に新品を購入しましたが、ここ最近の中古市場では美品クラスになると滅茶苦茶値段が高いです。
発売当時の新品の値段を超えてますね。(当時とは貨幣価値が違いますが・・・)
コレクションを兼ねて程度の良い物を予備で1台って思ってましたが、ちょっと手が出ません。
1Vの美品より高い物も結構有ります。
あっ、もうこんな時間ですね。
新宿?が待っているので、もう寝ます。
書込番号:7759341
0点

連福草さん、こんば…おはようございます(笑)。
昨年秋、それこそ私も入れっぱなしで使わなかったNew FM2のシャッターを久しぶりに切った一発目、ミラーが上がったまま降りてきませんでした。
パチ…って音が変だったのですぐわかったんですが、プレビューレバーをガチャガチャやったら元に戻り、それ以降は快調で使ってます(笑)。
プレビューボタンがレンズについているOMズイコーもあるんですが、これも使わないで放っとくと、そのボタンの戻りが悪くなります。
レンジファインダーだと一眼レフほど可動部が多くないので多少はマシかもしれませんが、それでも防湿庫に入れてさえいればなんでもかんでも安心、というわけにはいかないようです。
ちゃんと出してちゃんと切って、出来ればちゃんと使ったほうがいいですよぉ (^-^)ノ゛。
書込番号:7759451
1点

あとろさん おはようございます。
>ここ数年出動回数が激減しているNew F-1,A-1のFD系が鎮座。
私もNewF-1は学生の時に使っていました。
1人暮らしの生活苦で手放してしまいましたが、もったいないことをしたと後悔しています。
A-1も使っていましたが、実家の父親にプレゼントしました。(今も使っていますよ)
最近は手巻き上げカメラにも興味津々で、ここに来てF3も気になり、FDのカメラにも気になり。。。
『池中玄太80キロ』見てしまったら危険です。(オークションでDVDフルセットが5万。。。高いなぁ)
New F-1,A-1達も使ってあげてくださいね。
書込番号:7759670
0点

うぉー流石フリートーク板!
話題が多すぎてついて行けない(^_^;)
取り敢えず・・
>しゅみんちゅさん
どうもです!
MFは止まりモノを撮る分には良いのですが、何分子供を撮ることの方が多いので、昨日も大苦戦でした(^_^;)
特にハッセル君で使っている110mmはヘリコイドの回転角が大きいので、動きについて行けず、殆ど置きピンです(笑)
>オールルージュさん
天才少年だったら・・・・普通のサラリーマンやってないですって!(^^)
中判もデカクて重いですが、ポジの大きさは感動的ですよ〜
6x6を使ってますが、今は千郷さん愛用のマミヤ7が気になってますぅ(^^ゞ
>そらに夢中さん
おや〜
ディスタゴン25mmも気になっていたのですか?
それよりまた何か買ったんですか!?
うーん、何でしょ?
楽しみです(^▽^ケケケ
書込番号:7759884
0点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは。
うお〜〜っ!! ネタが多すぎてどれにレスしたら良いのか迷ってしまうぞ〜〜\(゜□゜)/
とりあえず、私にいただいた返信から・・・
○オールルージュさん、f5katoさん
お祝いの言葉ありがとうございます。その節はいろいろと大変お世話になりました。
購入したのはシリーズE 75-150mmF3.5(NEW)になります。
とりあえず、連休が明けたらニコンSCにレンズのチェックに持って行こうと考えています。何も問題なければ、ほんとうに良い買い物ですよね。
>作例、期待してます。
上に書いたような事情でもうしばらく時間をいただけますか? 手許に今はデジイチの画像しかありません。
とりあえず、簡易テストの画像を貼り付けておきます。比較対象はVR105mmF2.8をF3.5に絞って撮影しています。
書込番号:7762853
1点

皆様こんばんは。
なんか「不毛地帯」の様相を呈していますが。。。。。
ワタシ的にまとめておきます。
キヤノンMFはnewF-12台、タンク1台、AE-P1台。
レンズは24mmF2/28mmF2/35mmF2/50mmF1.2L/同F1.4/85mmF1.2L/同F1.8/同F2.8sot/100mmF2/135mmF2/同F2.8/200mmF2.8(I)
よく使うのが、50mmF1.4と135mmF2.8。
50mmF1.4は上の方でも述べたとおり、よくボケてくれます。
135mmF2.8もなかなか優秀ですよ。
ワタシは中望遠派なので人物はスパッと切り抜くのですが、135mm位になるとやや遠目から
良い感じで撮れるし、望遠効果もほどよく現われてくるので、MF時代は85mmよりも出番が多かったわ。
135mmF2は大きくてちょっと使いにくさがあるわ。
書込番号:7763060
0点

続いてニコン。
ニコンはよく使うのがF3+85mmF1.8とFM3A+28-50mmF3.5、NewFM2+50mmF1.8かな?
ノクトはFM3Aで時々体育館で使う程度です。
一番出番が多いのはFM3A+28-50mmF3.5のセットなんですが、このズームレンズは昨年11月にようやくくゲット♪
いままで標準系のズームが欲しいとともっていましたが、絞りが通しで一定しているのってなかなかないでしょ?
だからずーっと捜していて、何度か出会っていますが状態がイマイチで何度もパスしました。
また、FM3Aが何でもでくる(?)カメラなのでおスナップ中心の手軽簡単セットとしてのマッチングが理想的です。
非AIの話題も出ていますが、ワタシの手許にはないのでよく分かりません。
非Sなら43-86mmF3.5は有りますけど、このズームはピンのきている中心から外へゆくに従ってコントラストが甘くなりつつボケていく妙な感じのズームでちょっと面白いです。
こちらは非AIも有ったみたいですが、噂では非AIとAIでも描写性が異なるようです。
書込番号:7763123
0点

3連投で済みません。
このほかMFで注目株はオリムパスの50mmF2マクロ。
随分長いことこのレンズの優秀さは認知していたものの、独特な絞り環故購入に踏み切れませんでした。
しかし、OMレンズも廃盤のアナウンスで駆け込みゲット。
次いでOM20の新品までゲット成功(直ちにOH)。
ほぼ同じ頃OM4Tiと100mmF2を中古美品でゲット。
しかし、こちらは相次ぐ不調でちょっと前にドナドナしました。(悲)
OM20+50ミリマクロはお花撮り専用セットになっています。
さらにミノルタはX−700を手許に残しています。
こちらはMD85mmF1.7でポートレート専用にしてます。
MDのレンズ資産は28mmF2/45mmF2/50mmF1.2/85mmF1.7/50-135mmF3.5
*50-135mmF3.5はC/N/Mと人物専用ズームとして使っていました。
使い勝手のちょうどいいズームなので、これからMFをやりたい人にはお勧めです。
あとトキナーから60-120mmF2.8なんてのも昔ありましたね♪
コンタックスはレンズもボディも未遂に終わっています。
ネームバリュから憧れはありましたが、今となってはもう。。。
書込番号:7763186
0点

夜のひまつぶしさん>
そうですね。bcの点滅がバッテリー不良だと良いのですが、以前のスレに挙げたとおり、転倒2回目なんです。
それもレンズごとで、今回コンクリの上で…
今回はもしキヤノンさんで無理でしたら、ヒガサカメラサービス(大阪中ノ島のキヤノン修理に強い店)でも聞いてみようかと思います。
大体は梅田SCのちょっと歳行った親切な従業員さんに聞けば、何とかなる話ですが…心配です。
オールルージュさん>
いや、その値段だと是非手を出すべきかと(笑)
もうニッコール、FDと手を出されているということは、FD-EOSアダプタを手に入れて、EFレンズにも潔くどぞ♪
とはいえ、ニコンさんのAi連動ツメ改造がうらやましいですね。
キヤノンさんなんて、もうマウント丸ごと変わっていますから、アダプタでしか何とも出来ないところが辛いです。
それとAE-1、お仲間発見です♪
私もシルバーを所持していますが、マニュアルレンズ使用でじっくりとファインダーを覗くのが快感ですね!
キタムラでNFD1.4も安いので、マリンさんに便乗しますが、是非どぞ。
で、マウント部が大破した1DsMkII…
いやー!見たくないです…orz
連休は、諦めてツバメを撮る目的としてAE-1+NFD50mmF1.4でファインダーを覗いています。
でも早く治ってくれ、我が愛機…。
フクチン大王さん>
池中玄太さんって…実はマリンさんのお師匠さんかと思いました(笑)
DVDで発売されているということは、一回見てみたいですね。
でも最後に我が愛機を使用中とは…これは見ろと誘っているのかもねぇ、1使いの皆様。
マリンさん>うーん、さすがにこの道ン十年の魔女様…。
経歴がすごいです。
で、135mmF2がごついのはEFでも同じですが、描写的には現行型のEFと比べてどうです?
もし安かったらそっちの方を先に手を出しそうで怖いですがww
ここでいっぺん送信します。
書込番号:7766661
0点

連福草さん>中判カメラのレンジファインダーをお持ちですか。
これはある意味遺産というのでは?w
でも防湿庫で冬眠とは何ともったいない!たまに使ってあげてくださいね。
nogさん>
金欠なのは私も同じですよ(笑)
先月に散財したせいで、2ヶ月ほど欲望を抑えて行動しないといけません(笑)
でも、せっかくレンズ購入されたことですし、付けてから覗くだけでも楽しいですよ。
もしポジが高いと言われるのなら…まず安いネガでお楽しみください。
あとろさん>
いらっしゃい♪歓迎します。
でも、防湿庫の中身がそこまで埋まっているということがすごいですね。。。。
実はカメラを知り尽くした大ベテラン?と勝手に考えてしまいます。
それでも古いF-1が大切だということが、あとろさんがそれだけその機種に思いいれがあるということがよく分かります。
防湿庫の主にならずに、たまにはそれでじっくりと撮影に出かけて見られては?
きっと40Dとはまた違う楽しみが増えますよ?
それと皆様、ご心配ありがとうございます。
今自分で見てみると、レリーズ口近くにヒビが入っていたので、ちょっと心配です。
そこから何かが入り込むということもありますので、また注意してこれの経過を見ておかなければなりません…。
まあ今回、それが何とかなるまでデジタルよりも、AE-1でツバメを追っかけているつもりです。
ではでは。
AE-1に付けるパワーワインダーE2の値段が9,000円と聞いて、愕然としている私でした。
書込番号:7766712
0点

◆ごーるでんうるふさん
>135mmF2がごついのはEFでも同じですが、描写的には現行型のEFと比べてどうです?
ゴメンちゃい。ワタシがMF135をゲットしたのは、確か指扇に住んでいたときですから、
何年前でしょうか?
EOS5が発売になっていたかどうかという頃ですから、91年か92年頃。
メーカー在庫あと2個って時に決断し、購入したまではよかったのですが、
ちょっと重いのとピントのトルク感もわりときつかったので、2回(フィルム2本)程度しか使っていませんので、全然印象がありません。
とりあえず、今からタンクに合体させ折りをみて試写してみたいと思います。
<失礼しました>
書込番号:7766916
0点

◆ごーるでんうるふさん
でも、これを美品クラスで捜すとなると結構大変かもしれませんよ。
有ったとしてもかなり高いかもです。
書込番号:7766922
0点

マリンさん>
わかりました。そんなFD末期に手に入れたとは・・・その時余程欲しがっていたと察します。
試写データ、楽しみにしていますね(おぃ
で、FD135F2は本日フジヤカメラでやっと見つけましたが、中にホコリ混入、ランクABマイナスで29800円と、
下手したらEF50F1.4の中古が買えそうな値段でした。
大阪でも見つけていますが、その値段だとEF135mmF2Lの方を先に手を出すこと決定ですね(笑)
書込番号:7768105
0点

懐かしい話なのと、フリーということで参加。
FD、今でも愛用してますよ。
F-1、nF-1、T-90、T-60、A-1、AE-1P、AL-1、EF、FTbと9台持ってます(^^;
レンズも17mm〜200mmまでの各単焦点とズーム数本がありますねぇ。
私はnF-1とF3で悩んだとき、完全機械式で稼動するnF-1を選択したクチです。
登山に持ち歩くので、電池切れは致命傷でしたので。
F3だと1/60のTのみが電池切れでも使用可能でしたが、nF-1は1/2000〜1/125,1/90、Bが機械式
でした。
なお、FD135mmF2は開放だと微妙に甘い感じも無くは無いですが、いい写りをするレンズだと
思っております。今のように拡大できるわけじゃないですがw また、個体差まで確認した
わけではない(今のようにいろんな個体の比較が簡単にできる時代ではなかった)ので、本当
のところどうなのかさっぱり分かりませんw
FD50mmF1.4はカラーバランスの秀逸さが売りだったレンズでもあります。今のように簡単に
カラーバランスを変えられる時代ではなかったため、その点も評価されるべきでしょう。
なお、ニコンはニコンでF2フォトミック、FE、FE2となんかありますねぇ。
レンズもMFばかり20本前後。
あと手元に多いのはコニカとリコー、ヤシカでしょうか。
コニカのARレンズ群は非常に優秀でしたが、今では40mmF1.8とか一部のレンズを除くとなかなか
入手できない状況になりつつありますね。リコーは50mmF2が妙に値上がりしちゃいました。
昔は1000円とかで投売りされてた時代もあったのにw
ヤシカも昔「貧乏人のツァイス」とかひどい言われようでしたが、実際使ってみると55mmF1.2とか
21mmF3.5、35mmF2.8とか非常に優秀ですよ。
いかん、MFレンズ語りだすと長いのでこの辺で(^^;
書込番号:7768922
1点

オールルージュさん、こんにちはぁ♪
立山連峰に行ってきました。
17mくらいは、まだ雪が残っていたのよぉ。
ポジではないですが、人生あるうちに1度は、黒部立山の終点の最高点、室堂は訪ねてみても絶対にソンはありませんよぉ。
> ただスムーズに操れるようになると運転が楽しいです。
クルマもそうでしょうね。
やはり、意思とアクセル、クラッチが一体になるのはね(*^▽^*)
F2のポジの上がりもバッチリですと、100%以上幸せな達成感の瞬間ですね。
書込番号:7770231
0点

◆双葉パパさん、こんにちはぁ♪
> 6x6を使ってますが、今は千郷さん愛用のマミヤ7が気になってますぅ(^^ゞ
では、背中を押しましょうかぁ(笑)
マミヤ7は軽いですよ〜 F6をお持ちの方なら、なんだぁ、軽いんだぁと必ず思います。
RFゆえに、近寄れない、被写体深度確認などの制約がありますが、ポジを見れば「ああ!よかったぁ〜」となりますものねぇ!
◆ごーるでんうるふさん、どーしちゃたのぉ?
心情をお察ししますが、早く直ってきますよに 人(-_- )お祈り
書込番号:7770273
0点

千郷さん、おかえりなさい〜
立山いかがでした?
私は昨日、富士吉田に向かって中央道を爆走中、オートマ車のくせにエンスト。
その後エンジンが掛からず、レッカーに揺られて戻って来たという、貴重な?体験をしましたf^_^;
(あ、カメラと全く無関係でした…)
マミヤ7は現行のUは何度かヨドバシ新宿でいじくってます(^^)v
ホント、バケペンを持った後なんかだと、6x7とは思えないくらい軽いです。
それにRFならではの、あの後玉の飛び出し(^^)
でも私はカタログドロップしてしまった、ガンメタカラーの方が…
書込番号:7770565
0点

千郷さん、お帰りなさい
立山はいかがでしたか
私も家族ドライブで安曇野から常念岳の林道で延命水まで行きました。
山の櫛型は藤の咲く頃までには最高の表情を見せると思います。
新緑が綺麗で、撮影ポイントでカメラを構えていると、トトロが後ろから肩を叩いてくるような雰囲気でした。
F6と645の撮影ですが、道の駅からの常念岳と菜の花畑に鯉のぼりと水田の逆さ常念岳は最高でした。
そして、銀塩仲間はカメラを見て、話ができることが最高に楽しいですね
そして、F6に新しい女性の仲間が来客中です。
私も気が利かないので、お茶はだしていないですが、挨拶だけはすませました。
書込番号:7771237
0点

双葉パパさぁん、ただいまぁ♪
立山は、よかったわよぉ。雪がめちゃくちゃ多くて、なんだかこの時期にして、日本?って感じです。
あらぁ、おクルマどされましたぁ?
軽修理くらいだと良いのですが・・心配ぃぃぃ。はやく直って戻ってこられるとよいですね。
マミヤ7はガンメタが良いでしか。シブイですね〜
買われるなら、必ず、ボディ/三脚スペーサーも買ってくださいね。
これないと、フィルム交換が面倒でしから。
書込番号:7771244
0点

皆さん、こんばんは。
楽しそうな話が続いていますね〜
二日も空けたら更に色んな話が出ている・・・・・さすがに全部に対して返信はキツイなぁ〜・・・・・
しかし、いつもニコン板で見かける方々だけででなくキヤノン機愛用の方々、更に高名な魔女様まで話に参加されている。
更に出てくる色んな話題・・・・・やっぱり銀塩の世界はまだまだ魅力が一杯ですね・・・・・それと同時に大変危険ですけど(笑)
4日の日、突然休みになりまして兄に誘われて富士スピードウェイにSUPER GT観戦に・・・・
デジタルが多い中、モードラ付きのF-1やFM2を持っている人も見かけましたよ。
後、お帰りなさいませ、千郷姫様。
>人生あるうちに1度は、黒部立山の終点の最高点、室堂は訪ねてみても絶対にソンはありませんよぉ。
千郷さんがそこまで言うなら・・・・でも上の話で臨時駐車場から富士スピードウェイまでの坂道を歩いただけで翌日、
普段使っていない箇所が筋肉痛になって仕事がしんどかった・・・・・まずトレーニングから始めないと・・・・
書込番号:7772001
0点

みなさん、こんばんは。
室堂なら剱沢に入って剱岳へ。
まあ今の時期ならエキスパート以外死にそうですが...。
おおっとこのスレはカメラ談義ででした。
ワタクシのMFレンズ沼の紹介を。
すべてニッコール(Ai-S)です。
28mmf2.8 マクロ?と思うぐらいよれます。
35mm2f AF35mmで代用と思ってたのに買ってしまった。
45mm2.8f FM3を買ったなら外せません。色は黒。
50mm1.2f 1.4fと1.8fを持ってるのに...。
50mm1.4f 基本は外せません。
50mm1.8f パンケーキはおいしー。
55mm2.8f 万能マクロ。これも外せませんな。
85mm2f 1.4fに恐れをなし購入。
105mm2.5f カタログ落ちしそうなので新品で購入、後カタログ落ち。
135mm2.8f 内蔵フードに傷があるだけで激安。使うあてもないのに買ってしまった。
スレ主さま、こんなんでどうっすか?。
書込番号:7772003
0点

F90パパさん、こんばんは。
え〜と・・・これはお誘いですか?
また危険な事を書いてくれる(笑)
書込番号:7772038
0点

オールルージュさん>
いや、富士のその臨時駐車場からの長い道、私も1年半前に体感していますのでよく分かります。
それも同じようにスーパーGTだったので、物凄い人だったというのは想像しなくても分かってしまいますね。その後の帰り道は、西側の出口から出て、思い切り246に出るまで遠回りさせられませんでしたか?
私はその後、箱根塔ノ沢温泉までレンタカーを走らせていた覚えが今でも鮮明に残っています。
で…何よりすごいと感じるのが、そんなGTにてMFのF-1などを使われる方々。
私ではピント以前の問題です(苦笑)どうやって合わせておられたのでしょうか、直接聞きたかったです。
bygroさん>
こんにちは、初めまして。
で、MF機9台とは凄いですねwそれの使い分けは、私だったらもう防湿庫行きになりそうで危ないところですよ(笑)
で、135mmF2の件、ちょっと絞らなければならないのですか、なるほど〜。
今まで私の頭の中では、開放から抜かりのない、現行型のイメージばっかりしかなかったので、貴重な情報ありがとうございました。
それとAE-1を使っている関係でちょっとお聞きしたいのですが、露出計が今のEOSシリーズのように内蔵されていない機種では、どうやって露出を+−と調整していましたか?
で、その露出を測る時は、やはりセコニックとかの単体露出計とかを使っておられましたか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、MFカメラを使っている方がどうやっているか気になりました。
ここでいっぺん送信します。
書込番号:7772544
0点

千郷さん お帰りなさい。
麓に住んでいながら、未だに立山登山にチャレンジ出来ていない私です。(嫁は立山登山したこと有るようですが)
いきなりの登山は何かと問題ありそうなので、今年は黒部ダム&宇奈月トロッコ電車から始めようかと考えています。
オールルージュさん
先程、鈴鹿サーキットから帰ってきました。(と言っても遊園地ですが)
スバルファンの次男が、スバルのシャツとインプのラジコン購入でご機嫌。
展示されていたF1カーを見つけるとカメラを持ってダッシュし写真撮影。
「大人になるまで有効」とか言う免許証まで貰い、子供は、かなりご満悦のようでした。
私は、往復900キロ+ビデオ、写真撮影と大変でしたが。。。
書込番号:7772553
0点

千郷さん>
おかえりなさい。立山の雪はどうでした?
17mくらいは残っていたら、山登りの初心者には辛そうですね。
また室堂までも見てみたいのですが、また気が向いた時ということですね。
友人はここの剱岳のチンネを登って、苦労したとか言ってました…。
それとご心配ありがとうございます。
本日ツバメとツツジに来る蜂をクラッシュさせてから試しに連写してみたら、どうもないように元気に動いていました。
ただ、若干いつもよりも音が気になったので、明日くらいにでもキヤノン梅田SCにでも持ち込んでみます。
F90パパさん>
ニッコールレンズ沼も、見てみたら恐ろしいですね。
私的には携帯性に優れたパンケーキレンズがキヤノンさんのラインナップでないものなので、かなりうらやましかったです。
ではでは。
本体に入ったヒビがかなり気になる私でした。
書込番号:7772646
0点

>ごーるでんうるふさん
>135mmF2の件、ちょっと絞らなければならないのですか、なるほど〜
比較対象が旧FD135mmF2.5になってしまうのですが、あっちはなかなかシャープだったので
それに比べると、ってことですね。
1段絞れば問題ないですよ〜。ただし、個体差まではわかりません。
私のがそうだ、というしかないです。
っても4つ切りまでしか伸ばしたことないですが(^^;
露出計のほうですが、一応FD時代のものは全て内蔵露出計がきちんと動いております。
単体露出計も持ってます。そっちを使う場合もありますが、基本は内蔵露出計でどうにか
なってますね。機種ごとの癖はありますので、それぞれ脳内補正してますがw
中判とか使うときはセコニックが愛用です。
あー、登山のときはnF-1と露出計も持ってましたよ。nF-1はまだよかったけど、A-1とか電池
すぐ切れるし・・・(^^;
書込番号:7772798
0点

ごーるでんうるふさん。
>で…何よりすごいと感じるのが、そんなGTにてMFのF-1などを使われる方々。
>私ではピント以前の問題です(苦笑)どうやって合わせておられたのでしょうか、直接聞きたかったです。
う〜ん、親父も例のAE-1・FTbでモータースポーツを撮影してましたけど、
(まだF1に行く前の中島悟とかも写っていました)多分「置きピン」だと思いますよ。
私にやれって言われてもそう簡単にはできないけど。
夜のひまつぶしさん。
モータースポーツファンとして将来有望なお子さんじゃないですか(笑)
ちょっと未公開写真でも公開しておきましょうか、ペター関係を・・・
書込番号:7773004
0点

challengerさぁん、ただいまぁ〜♪
立山は最高でしたぁ(*^▽^*)
安曇野から常念岳の林道は、新緑がとっても綺麗だったでしょ?
私も山麓の新緑が綺麗で、うっとりよぉ。
> そして、銀塩仲間はカメラを見て、話ができることが最高に楽しいですね
そうそう、写真そのものについて語れるところが、とってもいいわぁ。
> そして、F6に新しい女性の仲間が来客中です。
私も、うれし〜のよ。男性陣がちゃんと、おもてなしをしないとだめよ(笑)
書込番号:7775929
0点

◆オールルージュさん、こんばんはぁ♪
> さすがに全部に対して返信はキツイなぁ〜・・・・・
大丈夫よぉ。忙しいときには、「すみませ〜ん、一人一人にレスは無理ですぅ」と書けば、皆様優しいもの。大丈夫よぉ。
> でも上の話で臨時駐車場から富士スピードウェイまでの坂道を歩いただけで翌日、
普段使っていない箇所が筋肉痛になって仕事がしんどかった・・・・・まずトレーニングから始めないと・・・・
だめだめ、決め付けちゃ!
室堂は、標高2,450mのアルプスの花園。駅から階段上がって”0分”
要は、目の前が雄大かつ美しい花園ですぅ。
労さずして、絶景を楽しめるそんなところですぅ。
◆F90パパさん、こんばんはぁ♪
> 室堂なら剱沢に入って剱岳へ。
( ̄□ ̄|||・・・・剱へいっちゃのでしか!すっ、すごすぎるぅぅぅぅぅ。
私は、せいぜい新室堂乗越で剱の写真を撮るのが関の山ですねぇ。
書込番号:7775965
0点

あっ・・・変換ミスが・・・・
誤 中島悟
正 中嶋悟
千郷さんこんばんは。
>男性陣がちゃんと、おもてなしをしないとだめよ(笑)
ハイ、千郷さんがいると場の雰囲気が明るくなりこの一眼レフカメラ板に欠かせない存在ですが、
たまには留守の時もあるし・・・・・・
そういう時は参加できる残りメンバーだけで盛り上げていかないと・・・・・
書込番号:7775981
0点

>室堂は、標高2,450mのアルプスの花園。駅から階段上がって”0分”
>要は、目の前が雄大かつ美しい花園ですぅ。
>労さずして、絶景を楽しめるそんなところですぅ。
さいですか、いやはや・・・まだ全然調べていなかったもんで。
書込番号:7775990
0点

◆夜のひまつぶしさぁん、ただいまぁ〜♪
奥様は立山登山したこと有るなら、是非!室堂へ(*^▽^*)
室堂なら、杖をついた方でも歩けるようになっていますよ。大丈夫です。
◆ごーるでんうるふさぁん、ただいまぁ〜♪
室堂で遊ぶのは、本当に大丈夫なのよ。
道もちゃんとついてますし。
書込番号:7775993
0点

あらぁ、オールルージュさん、いるでしょ?
うれぴ〜わぁ^^
そうよぉ、私は山登りをしない人に、そんな酷なことは、すすめませんよぉ(*^▽^*)ヾ
すみません、フリートークから離れてしまいましたが、
私のお勧め名機は、ミノルタα-9も!
これに、High-Speed AF 80-200mm/2.8G は最高ですね。
ミノルタのレンズで、これはゾクっとした描写だったのぉ。
書込番号:7776022
0点

>私のお勧め名機は、ミノルタα-9も!
おお!、千郷さんお気入りカメラその3、α-9
スーパースフェリカルアキュートマット
(長い・・・舌かみそう、と言うより合ってます?)がやばいぐらい良いと・・・・・・
だけど私の地元だとα-7までしか見掛けた事が無いのが不運というか幸運というか・・・・・・
書込番号:7776138
0点

剱岳・・・
もう登ったのは10年以上前だ・・・
あの頃はデジカメなんて無かったなぁ・・・
今の体力ではもうあのてっぺんまで機材一式担いでなんて無理です(涙
室堂ならすぐいけますね(^^
ってカメラとぜんぜん関係ないなw
書込番号:7776184
0点

■千郷さん
>( ̄□ ̄|||・・・・剱へいっちゃのでしか!すっ、すごすぎるぅぅぅぅぅ。
あっ、もちろん夏期限定です。
夏でもけっこう危ない所多いですが。
この時はF90Xだったなあ。
書込番号:7776219
0点

千郷さん、こんばんは〜
>安曇野から常念岳の林道は、新緑がとっても綺麗だったでしょ?
私も山麓の新緑が綺麗で、うっとりよぉ。
そうですね いつもは静岡か福井に行くのが多かったのですが、安曇野の新緑とリンゴの花や菜の花そして山吹に藤が咲き、天空から見れば、これぞ本当の極楽浄土という景色で家内も子供も久しぶりに良いところで、来て良かったと言いました。
少しだけ家族サービスが出来ました。
それに久しぶりに景色を撮ったのですが、構図の面白さは、やはり風景ですね
まだ興奮が冷めません。
ポジが出来るのが楽しみですね
人物も良いが、風景も良いと思うようになれました。
又、山歩きをしたいと思います。
いろいろ情報を教えてくださいね
>私も、うれし〜のよ。男性陣がちゃんと、おもてなしをしないとだめよ(笑)
先程、人肌脱いでくれないかなとお願いしちゃいましたよ(笑)
了解してくれると うれしんだけどね
でもこれから、F6コムも面白くなりますね
お互いに 皆でCANONも覗きに行きましょう。
書込番号:7776961
0点

みなさん、こんばんわ♪
立山の話に混ぜてください。
20年くらい前に車で黒部ダムに行ったことがあります。途中、自家用車を駐車場に置き、トロリーバスに乗せられ黒部ダムへ到着。そこから見た立山の雄大さにいつかは登ってみたいと思い、登る機会が無く現在に至る。
室堂は私が見た立山の反対側にあるのですよね?黒部ダムから室堂へ行く時間が無かったから千郷さんの『室堂は、標高2,450mのアルプスの花園』というコメントに興味深々です。富山経由立山のルートが有名ですもんね!
もうひとつ、千郷さんの『労さずして、絶景を楽しめるそんなところですぅ。』というコメントは5/4に塔の岳へ登山して、未だに筋肉痛の私に魅力的!(^^)
最後に、千郷さん、無事に帰宅、お疲れ様でした(^^)
書込番号:7777106
0点

千郷さん>
おお、遂に来ましたか、ミノさん沼。
伝説のマクロといい、α-9といい、望遠レンズといい、ソニーになってからもその開発に対する情熱を失わない技術者の姿勢に頭を垂れます。
で、室堂は行きやすそうですね。
高山植物が生い茂っていたら、撮影にフィルムの消費が激しかったのではないですか?
私が行ったら、おそらく絞ることを忘れ撮ることだけに集中してしまい、周りが見えなくなりそうで怖いです(苦笑)。
山はまず、北陸本線の加賀笠間駅や旧根上町付近で、晴れているときは綺麗に写る白山を撮影したいですね。
オールルージュさん>
なるほど、置きピンですか。それもまたうちのカメラだとかなり迷いそうで、最終手段はMFでするしか…(笑)
それと別件に出されたGTRの写真とペターの写真、ご馳走様でした。
特に後者は、ここまで近づけるというラリーの主旨がありがたいですね。
F1(クルマの方です)も同じように単なる金持ちの道楽から脱却すればいいのに…(ボソッ)
で、男性陣の歓迎は…私はまた違うところの住人なんで、入ってないですよね(笑)?
bygroさん>
なるほど、やっぱりセコニックは買っておいて損は無いということですね(笑)
内蔵露出計…AE-1には絞りを示す針くらいしかなかったのですが、それのことでしょうか…?
あ、それと最近の私は、何故かツバメを追いかけて、撮影にチャレンジしています。
MFのNFD50mmF1.4や、タムロン90mmだと追っかけているだけでどうも撮影が上手くいけないので、SS1/125以上で明日もし撮影できたら、望遠ズームレンズ(55-200mmF4-5.6)で試したいと思います。
ではでは。
書込番号:7777416
0点

>ごーるでんうるふさん
>内蔵露出計…AE-1には絞りを示す針くらいしかなかったのですが、それのことでしょうか…?
そうです。所謂「追い針式」の露出計になると思います。真ん中の○に位置に針が来れば
一応適正露出と判断されます。ただし中央部重点平均測光なので、今のように優れた露出計
ではありませんので、ある程度癖を掴んで脳内補正を行う必要が出てきます。
このへんは慣れですので、たくさん撮影するしかないと思います。
AE-1とかだとスポット測光ができないので、こればかりはどうしようもありませんね。
単体露出計は小さいものでも1個持っていると非常に便利であります。
FD用の望遠はTamronの80-200F2.8を愛用していました。あと180mmF2.5も使ってたかな。
両者とも非常によくできたレンズです。が、中古価格も跳ね上がってますね(^^;
書込番号:7777473
0点

みなさん、こんばんは♪
こちらのスレにFM3Aをお使いの銀塩初心者の女の子の質問があります。私がレンズ板の方から、こちらに書き込みをしてみるように薦めてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7777410/
星景写真をたまに撮っているそうですが、私では専門外で的確な返事ができるのか自信がありません。
しかし、新人の「女の子」がせっかく勇気を出して書き込みをしてくれているのですから・・・賑やかしだけでも結構だと思いますので、歓迎してやっていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:7777893
0点

◆ challengerさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 安曇野の新緑とリンゴの花や菜の花そして山吹に藤が咲き、天空から見れば、これぞ本当の極楽浄土という景色で家内も子供も久しぶりに良いところで、来て良かったと言いました。
これは家族大サービスじゃないですかぁ〜 とっても楽しそうでよかったわぁ。
風景も、なかなか奥が深くて、私なんかまだまだ(~~ヾ
でも、風景もポートレイトも基本は同じだとおもいます。
主役がなければ、記録写真になりますからね〜 その構図をどうするかが面白いし(*^▽^*)
◆EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
あら、黒部ダムまでは行かれたのね。
室堂は更に上(反対側じゃなくて)
黒部ダムは標高1,800mくらいですから、あと700mくらい上が室堂です。
塔ノ岳よりはるかにラクチンですよぉ。
今夏は、是非行かれて見ては(*^▽^*)
> 最後に、千郷さん、無事に帰宅、お疲れ様でした(^^)
やさしい一言、ありがとう。
◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
α-9、いいカメラよ〜 手ばなしたのはちょっと後悔。
あの重厚で静かなシャッター音も、かなり良いですよ。
もちろん、ファインダーの見えも良いですし。
レンズはSTF135mmなど、ちょっと心をくすぐるレンズもありましたね。
ただ、ミノさんの望遠レンズ以外は、ゴーストに弱いのがネック。
ニコンのレンズは、それに比べると強いですね。
α-9といい、良いものが一部にしか評価されずに、生産中止。
とても悲しいですね。ものとして、大事に使う過去の時代に作られていたら・・・なんて思います。
> で、室堂は行きやすそうですね。
アルペンルートの最高点ですから、迷いなく行けると思います。
フィルムはいくらあっても足りません〜〜〜
高山植物保護地区なので、柵のなかはもちろん、登山道(遊歩道)を外れると、違反になりますから、高山植物撮りでは、ミニ三脚があると重宝します。
白山、こちらの山も素敵ですね〜 遠くからしか見てはいませんが(~~ヾ
書込番号:7778382
0点

皆さん、おはようございます。
bygroさん、F90パパさん、 challengerさん、EOS−3に恋してるさん、皆さん結構山歩き、登山をしているんですね。
私は瞬発力はそれなりあるんですけど持久力がちょっと・・・・・・
ごーるでんうるふさん。
>特に後者は、ここまで近づけるというラリーの主旨がありがたいですね。
そうです、色んな意味で距離が近いのがラリーの魅力なんです。
競技車両が公道を自走し、競技中・表彰式等も観戦エリアが近く、選手達も余裕があればファンサービスに気軽に応じてくれる・・・・・
>で、男性陣の歓迎は…私はまた違うところの住人なんで、入ってないですよね(笑)?
いや、別に今後もごーるでんうるふさんも来ていただいてOKですよ。
後、逆にキヤノン板に行った時にヨロシクね。
そらに夢中さん。
何気にその子のファン1号になっていますね(笑)
技術的な話以外だったら積極的に参加してきてもいいんですけどね・・・・・
千郷さん。
さすが自然に関する知識も豊富ですね、また良い所がありましたら教えてくださいね。
書込番号:7782744
0点

オールルージュさん、こんにちは。
>技術的な話以外だったら積極的に参加してきてもいいんですけどね・・・・・
無理にとは言いませんが(^_^;)・・・・・・せっかくデジタルから銀塩に挑戦し始めた人材を逃すのはもったいないでしょ?(笑)
せっかくだから、みんなで盛り立てていただければ・・・と思った次第です。
技術的な話は、私はからっきし・・・・・・σ(^-^;)
書込番号:7784392
0点

そらに夢中さん、こんばんは。
>無理にとは言いませんが(^_^;)・・・・・・せっかくデジタルから銀塩に挑戦し始めた人材を逃すのはもったいないでしょ?(笑)
そりゃもちろんです、しかし銀塩機がAF機ではなくFM3Aってトコが気合が入っている・・・・・・・
何となくこういうタイプの子にはエールだけでなく何かしらアドバイスしてあげたいトコなんですけどね〜・・・・・私も勉強中だし・・・・・
書込番号:7784944
0点

◆そらに夢中さん、おはよ〜でごじゃるぅ(笑)
> 無理にとは言いませんが(^_^;)・・・・・・せっかくデジタルから銀塩に挑戦し始めた人材を逃すのはもったいないでしょ?(笑)
そうそう、みんなで芽を育てましょう〜♪
◆オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
いところでしか・・・そんなに詳しくないのよね(~~ヾ
書込番号:7786935
0点

こんにちは。
ついに本務機EOS-1の入院が決まり、2週間結果を待たなければならないようになってしまいました。
ただ、もし修理できないと言われれば、ヒガサさんにもう一回見てもらって、それでも無理だとくれば買い換えないといけなくなります。
この前キヤノンの同機を使っている夜のひまつぶしさんや光る川…朝さんと、潰れるまで使っていくと確認しあったばかりなのに…orz
非常に悲しい出来事でした。
bygroさん>
やはりそうでしたか…。
何も分からず、露出がどアンダーで撮れた写真や、明らかにオーバー気味のネガを見たときは、失敗していると思いましたしね…。
本務機入院の間、しばらくこれを何とか使いこなせるまで撮っていきたいと思います。
オールルージュさん>
はい、またよろしくおねがいします♪
でも、今フィルムカメラが入院している私には、キヤノン板でさえ顔を出しづらい状況です…。
時間があれば、ファンサービスに気軽に応じてくれるドライバー…
ペターの邪魔をしたくはないけど、間近で見たいです…。
以前GTで柳田真孝選手にサインしてもらったときは、舞い上がってトークすら覚えていなかった私ですが、でも見たいです(笑)。
では。
しばらくは本務機なし、AE-1とデジタルだけという、ぽっかりと穴の開いた防湿庫を見ていて呆然としていた私でした…。
書込番号:7787778
0点

千郷さん、こんばんは。
え〜と・・・・本来細かい事を気にするつもりは無かったんですが、千郷さんの言いたい事がちょっとよくわからないので・・・・
>いところでしか・・・そんなに詳しくないのよね(~~ヾ
「私も教えたいところですが・・・・そんなに詳しくないのよね。」
って意味でOKですか?
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>でも、今フィルムカメラが入院している私には、キヤノン板でさえ顔を出しづらい状況です…。
別に大丈夫だと思いますよ、銀塩機と決別した訳ではないんですから普通に顔を出しても全然問題無いかと、皆さんも理解してくれますよ。
>時間があれば、ファンサービスに気軽に応じてくれるドライバー…
>ペターの邪魔をしたくはないけど、間近で見たいです…
ちなみに、以前公開した「ペターのファンサービス」という写真はペターが自分のキャップを観客に向かって投げるシーンです。
>以前GTで柳田真孝選手にサインしてもらったときは、舞い上がってトークすら覚えていなかった私ですが、でも見たいです(笑)。
そうそう、そうやって一流ドライバーが自分のためにサインをしてくれるって本当に嬉しいんですよね。
世界トップクラスの選手が気軽にファンサービスに応じてくれる、だから私はラリーがもっと好きになったんです。
>ついに本務機EOS-1の入院が決まり、2週間結果を待たなければならないようになってしまいました。
無事直って返ってくる事を祈っています。
書込番号:7789730
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは
EOS-1入院されたのですね。
修理に出してもらい、心配してもらっているEOS-1は幸せ者です。
退院してきたら、もっと良い写真撮ってくれますよ。
早く退院してくると良いですね。
オールルージュさん こんばんは
最近、銀塩スレの盛り上がりが凄くて話題に付いて行けてません。
でも、新しい仲間が増えるのはうれしいですね。
書込番号:7790449
0点

うお〜!まだ続いている(^^ゞ
流石フリートーク(笑)
今日、GW中に現像を出していたフィルム(120ポジ1本、120ネガ1本、135ポジ2本、135ネガ1本)を受け取りにキタムラへ。
カウンターで控えを渡して、財布を出そうとズボンの尻ポケットに手を入れたら・・・・
財布が無い!!!
昨晩、通販でカード情報を入力した際、PCの前に置きっぱなしにしていた事を思い出しました(^_^;)
おかげで受け取り出来ず、赤っ恥をかいてきました。
つまらん事書いて済みません<(_ _)>
書込番号:7790953
0点

皆さんこんばんは〜
最近、銀塩盛り上がってるなぁ〜ってのは僕も思いますね。
デジ一眼からの移籍が・・・僕も含めてですが・・・
デジ一眼のエントリー機が、手に取りやすい値段になったおかげですかね〜?
D40なんか、コンデジと変わらん値段やしねぇ〜(汗)
ただ・・・中古市場でいくら動いても、メーカーは腰上げないですよね(涙)
☆ごーるでんうるふさん こんばんは
EOS-1入院されたのですね。きっと、元気になって帰ってきますよ〜
私もF3が、入院・・・買った店で、モルトがヘタリ気味ってのは聞いてましたが・・・
SC持っていたら、直したほうが無難ってことで約10日の入院です。
点検してもらった結果・・・他は無問題・・・
ただ、使用には差し障り無いけど、液晶も部品の有るうちに・・・
って話でしたが・・・しばし、考え中です。
早く、帰ってきてねぇ〜それまでは、D40でマニュアル撮影の修行です!
書込番号:7791237
0点

○オールルージュさん、こんばんは。
お仕事、それから複数の人気スレへの返信とお忙しそうですね。
何事にも真剣なのは大変良いことだと思いますが、あまり無理をなさらないようにしてくださいね(^-^)/
○千郷さん
その節は・・・あちらのスレでは大変お世話になりました。
バルブ撮影の経験はあっても、星の撮影は私にとっては未知の世界でしたので・・・(^_^;)
ありがとうございました(^-^)ノ゛
○ごーるでんうるふさん
EOS-1無事直って戻ってきてくれると良いですね!
慰めにならないかもしれませんが・・・これもAE-1と向き合ってMFの腕を上げる良い機会を与えられたと解釈されてみてはいかがでしょうか?
私もF6を修理に出した時は辛いものがありましたが、無事戻ってきたカメラを使うとより一層、愛着が湧いてくると思いますよ♪
○夜のひまつぶしさん
>最近、銀塩スレの盛り上がりが凄くて話題に付いて行けてません。
でも、新しい仲間が増えるのはうれしいですね。
ほんとうに、そうですよね! 1日離れただけでも、も〜う話題に追い付くのが大変です\(゜□゜)/
新しいお仲間が増えて、銀塩板がもっと盛り上がってくれるのは嬉しいですよね(^-^)/
○双葉パパさん
>昨晩、通販でカード情報を入力した際、PCの前に置きっぱなしにしていた事を思い出しました(^_^;)
一体何を買われたんでしょうね? もしかして・・・カメラ関連とか?(笑)
書込番号:7791373
0点

オールルージュさん、こんばんはぁ♪
>いところでしか・・・そんなに詳しくないのよね(~~ヾ
あ〜 (//▽//)いやぁん わたしったら、お間抜けなのぉ。
いいところでしかぁ?・・・・なのよぉ。
中央アルプスの千畳敷カールも一挙に標高2,600mまで足を労せず上がりますね〜
真夏がお勧めですぅ。
書込番号:7791389
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
>一体何を買われたんでしょうね? もしかして・・・カメラ関連とか?(笑)
3(-_^;) エッ?
シュナイダー6XルーペとGT1541T・・・・・
書込番号:7791424
0点

そらに夢中さん 、こんばんはぁ♪
> バルブ撮影の経験はあっても、星の撮影は私にとっては未知の世界でしたので・・・(^_^;)
いえいえ、そらに夢中さんの、あたたかいお気持、人としてとっても大好きよぉCyu!(*^o-*)Cyu!
星の撮影は、レンズ焦点でも大きく変ります(太陽を超広角と超望遠で撮るのとでは露出が違います)から、何ともいえないのぉ。
私は標準レンズ焦点である50mmの一例よぉ。
広角なら、もっとバルブをあけなきゃね^^
書込番号:7791441
1点

ごーるでんうるふさん
あらら、入院ですか・・・
元気になって戻ってくるといいですね。
AE-1のような中央部重点平均測光だと、どうしても画面内の明るい場所や暗い場所に引っ張られ
やすいので、単純に露出計を信じるとオーバーやアンダーを量産しがちになりますね。
今のカメラは分割測光になって露出計の信頼性が大幅に向上してますから、そんなことは
あまりないのですがねぇ。たくさん撮影して癖を覚えこむしかないと思います。
しかし銀塩使用者がこんなに増えているとは思いませんでした。
もっと銀塩使用者が増えていってくれるといいですね(^^
書込番号:7792276
0点

bygroさん 、こんにちはぁ♪
> もっと銀塩使用者が増えていってくれるといいですね(^^
そう願いますね〜
そうすれば、いつまで供給がなどと心配事も減るのですけれど。
よろしくおねがいしますね!
書込番号:7793350
0点

皆さ〜ん
以前、EOS7にするか5Dにするかで悩んでいた A-chaco.さんが(女性だよぉ)
EOS3と7sのどちらが良いか悩んでいますので、良いアドバイスお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010213/#7793762
書込番号:7793956
0点

夜のひまつぶしさん 、こんばんぁ♪
> 以前、EOS7にするか5Dにするかで悩んでいた A-chaco.さんが(女性だよぉ)
> EOS3と7sのどちらが良いか悩んでいますので、良いアドバイスお願いします。
あ、そう言えば、どうされたかと思っていましたぁ^^
キャノンは知らないので、アドバイスはできないなぁ。。。
強いて言えば、1N中古あたりも検討しても良いかもですね
書込番号:7794512
0点

千郷さん こんばんは
A-chaco.さんには、皆さん良いアドバイスされていますので心配いりません。
これでまた、銀塩の仲間が増えたら良いなぁって感じです。
それより、久しぶりにデジイチの板を覗いたら。。。
>「夜中に触ってたらそのまま寝てしまい、、、朝、ボデーにヒビが、、、買い換えようか。。。」
>「どなたか書いてました。カメラは消耗品だと。」
えっ?ありえないでしょう。
買い替えを考え直させようと書き込みしても、周りのデジユーザー猛攻に敗退。。。
買い換えるお金が有るなら修理すればよいのに。。。と思った次第です。
以上、夜のひまつぶしのつぶやきでした。
書込番号:7794831
1点

こんばんは。たくさんの返信、ありがとうございます。
また、こんなにも私の愛機を心配してくれるなんて、カメラ使用者冥利に尽きます。やはりここへ来て良かったと感じさせられました。
オールルージュさん>
愛機の心配ありがとうございます。
で、ラリーは見たいですが、北海道…。片道7万くらいかかりそうで、遠すぎます(苦笑)
見てみたいのですが、なにぶん関西在住なので、生活費とかいろいろ使うせいで行けないです…。
夜のひまつぶしさん>
うん、確かに愛機は幸せ者です。
元気になって、また出す前より良い写真を私と共に撮っていきたいです。
そらに夢中さん>
ご心配、ありがとうございます。確かにMFを鍛えるいい機会です。
ただし、FDサンヨンと135F2L、FD135F2.5の誘惑が迫ってきてますので、それとも格闘しながら精神面と注意力も鍛えていきたいです。
愛着は…もうわきすぎて、もう治らなくなったら多分、カメラの前でごめんと土下座している私が想像できるところが。。。
nog728さん>
ご心配ありがとうございます。
私のEOS1も、あなたのF3も、こんなに心配してもらえるなんて幸せものですね。部品があるうちにでも直してあげれれば、もっと軽快に動いてくれるかもしれませんよ?
で、銀塩購入者が増えたことはありがたいのですが…メーカーはおそらくデジタルに行くともう決めていますから、富士以外はもう絶望的でしょうね。
個人的には部品のオーダーでいいので保有年数も伸ばし、アフターサービスをしっかりとやって欲しいです。
bygroさん>
ご心配&返信ありがとうございます。
確かにこんな癖の強いカメラは初めてなので、撮影を多くして、自分の体に染み込ませていきたいです。
で…中古でこの前言われていたFD135F2.5を京都で、クモリアリの4800円で見かけました。
見たところクモリはあまり見当たらず、店員さんもこれくらいなら写りに関係がないと言われたレンズは買いなんでしょうか?
まだ買うかどうかは分かりませんが、シャープに写るということで、135F2と迷ってしまいます。
千郷さん>
銀塩保有者の増加…私的には大賛成です!
リバーサルもその分、見る人が増えるということなので、たくさんの人に銀塩の階調を楽しんで欲しいと常に思っています。
残りの注文は、マナーの関係とメーカーの姿勢ですね(笑)。
ではでは。
明日から2連休なので、またじっくりと撮影に出ようかと企んでいる私でした。
書込番号:7795166
0点

みなさん、こんばんわ!(^^)
別スレにも書きましたが、本日は富士フイルムフォトサロンに行ってきました。
第3回日本風景写真協会選抜展「四季のいろ」です。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0805t.html#fukei
素晴らしい写真ばかりで、こういう写真が撮れたらなぁ〜・・はぁ(溜め息)
素晴らしい写真を見ると、よぉ〜し、私も撮るぞ!!と無謀にも燃えてきます。
5/9〜5/15と期間が短いですが、お時間がある場合、是非見に行ってくださいね。
日本風景写真協会の機関誌を頂いて来ました。それには下記の遵守宣言が書かれていました。
【風景写真撮影マナー遵守宣言】
・風景や自然を守る姿勢を貫き、草木を大切にする
・フィルムの空き箱、包装紙、吸い殻は持ち帰る
・迷惑な駐停車をやめ、エンジンはこまめに止める
・田畑、あぜ道などに入る時は承諾を得てから
・他人の写角への侵入、撮影場所の独占を控える
ちゃんとこのような働きかけをしているなんて素晴らしいと思いませんか!!
しかも地域によっては清掃活動を行なっている支部もあるとのこと。
思わず、レスを立たせて頂きました(^^)『フリートーク』だし、問題無いですよね?、オールルージュさん?
書込番号:7795535
1点

>千郷さん
こんばんわ〜
そうですね、銀塩の楽しさをもっと分かってもらえると供給の心配もなくなりますねw
どんどんこの道に引きずり込まねばw
>ごーるでんうるふさん
>見たところクモリはあまり見当たらず、店員さんもこれくらいなら写りに関係がないと言われたレンズは買いなんでしょうか?
私の場合自分の目だけを信じているので何とも・・・(^^;
135F2.5はなかなかの銘玉で通ってますので、それなりに信頼性は高いと思ってる(とはいえ
やはり個体差まで検証した事例が無い)ので、ある程度は信頼できるとは思いますが・・・
クモリって慣れないと見えにくいんですとね。ある程度訓練が必要です。
なお、AE-1などの中央部重点平均測光は、慣れれば意外と簡単に脳内補正できます。
とはいえ、感覚的な理解なので文章で説明できないのはもどかしくて・・・
書込番号:7795832
0点

皆さん、こんばんは。
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>最近、銀塩スレの盛り上がりが凄くて話題に付いて行けてません。
>でも、新しい仲間が増えるのはうれしいですね。
まぁ、確かに・・・・・(多分原因の一つである自分)
でも仲間も増えやりとりも多くなっている、非常に喜ばしくもありますね。
>買い替えを考え直させようと書き込みしても、周りのデジユーザー猛攻に敗退。。。
>買い換えるお金が有るなら修理すればよいのに。。。と思った次第です。
ちょっと冷たい言い方になるかもしれませんが、本人に修理する気が無いんでしたらそのカメラはその人にとってはその程度の思い入れしか無かったんでしょう。
修理する方でしたら買い替えを考えているなんて事、初めから言いませんし・・・・
大事に使っている方も当然いるはずでしょうけど、カメラは壊れたら買い換えるというという考えを持った方が増えているのは事実でしょうね。
デジタルの進化のスピードの速さ、低価格化の弊害と言いましょうか・・・・・
以前どこかで見かけました、
「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」
否定できません・・・・・・・
双葉パパさん、こんばんは。
>昨晩、通販でカード情報を入力した際、PCの前に置きっぱなしにしていた事を思い出しました(^_^;)
>おかげで受け取り出来ず、赤っ恥をかいてきました。
>つまらん事書いて済みません<(_ _)>
いえ、こういう失敗談が良い教訓になりますからつまらないなんて事はありませよ。
自分も気をつけないと・・・・といってもクレジットカードは作ってないけど。
>シュナイダー6XルーペとGT1541T・・・・・
い〜〜い〜〜な〜〜、(何か買えるってだけでうらやましい金欠の私)
nog708さん、こんばんは。
>私もF3が、入院
ありゃ!、でもまだ修理を受け付けてもらえるのでこの際、今後将来に亘って長く使えるようにするために必要な事とプラスに考えて行きましょう。
早く戻ってくるといいですね。
そらに夢中さん、こんばんは。
温かいお言葉ありがとうございます。
ストレスが溜まると愚痴が多くなってしまい、ついこの場で出てしまう・・・・
お許しを。
千郷さん、こんばんは。
>中央アルプスの千畳敷カールも一挙に標高2,600mまで足を労せず上がりますね〜
>真夏がお勧めですぅ。
なるほど・・・・メモメモ・・・・・・情報ありがとうございます。
行きたい所がまた増えちゃいましたけど(笑)。
全部回るのに何年かかるかな〜?
bygroさん、こんばんは。
>AE-1のような中央部重点平均測光だと、どうしても画面内の明るい場所や暗い場所に引っ張られ
>やすいので、単純に露出計を信じるとオーバーやアンダーを量産しがちになりますね。
なるほど、私はもっぱらAE-1にはネガを詰めているのであまり露出はシビアに考えていないんですけど、ポジを使う際は注意が必要ですね。
>もっと銀塩使用者が増えていってくれるといいですね(^^
そうそう、場を盛り上げる事なら喜んで協力しますゼ〜
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>こんなにも私の愛機を心配してくれるなんて、カメラ使用者冥利に尽きます。
そりゃ当然ですよ、愛用メーカーこそ違えどここの皆さんは皆、写真を愛する仲間ですから、仲間の愛機が大変な事になったら皆無事直ってほしいと思っていますよ。
>明日から2連休なので、またじっくりと撮影に出ようかと企んでいる私でした。
良い写真が撮れましたら是非・・・・・
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>日本風景写真協会の機関誌を頂いて来ました。それには下記の遵守宣言が書かれていました。
>【風景写真撮影マナー遵守宣言】
>・風景や自然を守る姿勢を貫き、草木を大切にする
>・フィルムの空き箱、包装紙、吸い殻は持ち帰る
>・迷惑な駐停車をやめ、エンジンはこまめに止める
>・田畑、あぜ道などに入る時は承諾を得てから
>・他人の写角への侵入、撮影場所の独占を控える
そうですね、みんなこのようにマナーを守っていれば地元住民や他の観光客の方からカメラマンが邪魔者扱いされないですし。
私の立てた寝台列車のスレでもマナーの話は時々出てきますけど、本当にマナーの悪い輩の話を聞くと(そのマナーの悪い輩に対して)腹が立ってきます。
>思わず、レスを立たせて頂きました(^^)『フリートーク』だし、問題無いですよね?、オールルージュさん?
ハイ、もちろんです。
ただ他にも話題があるので埋もれてしまう可能性があります故、それを覚悟の上でしたら・・・・・・・
書込番号:7799451
0点


千畳敷ですか。
夏にあそこだったら、やはり宝剣岳くらい登りたいですねぇ。
あの岩の上まで登ってファインダを覗くと・・・怖いですw
いやホントにw
書込番号:7799655
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
なるほど・・・・このような風景なんですか。
自分だとどんな写真が撮れるかな〜?と妄想中。
bygroさん。
>やはり宝剣岳くらい登りたいですねぇ。
>あの岩の上まで登ってファインダを覗くと・・・怖いですw
>いやホントにw
そうなんですか・・・・・胴綱一本だけで電柱に昇るのとどっちが怖いかな?(一緒にするな?失礼)
書込番号:7799730
0点


マリンスノウさん
》こんなの見つけました。
拝見しました♪
現在のカメラの組み立て工程も見てみたいですね。
拡大鏡を覗いている女性作業員さん、大竹しのぶに似て・・・ないか(^^;)
書込番号:7800401
0点

こんばんは。
本日が曇りの上身動きがとれず、一日中家の中でじっとしていた私です。
明日こそコンタクトレンズを買いに京都駅へ出なければ…。
マリンさん>
…これは大変危険なムービーですね。私の現在使用中の機体の製造工程が載っているとは…。
加えて、ムービー中に出てきたお姉さんの表情が気になりました(笑)
私もキヤノンさんのサイトはよく見ますが、うっかり見落としていたみたいです(苦笑)。
で、珍しく千畳敷カールのお写真を載せていますが、お写真の青さに驚いています…。
何かフィルターとか使ったのでしょうか?
千郷さん>
夜に星空を撮影されるとは、なんとも粋な撮影の仕方ですね。
私も昔に花火の撮影をバルブで撮影しましたが、失敗ばかりでとても今は見れないような写真ばっかりです。
EOS-3に恋してるさん>
ありゃ、何とも興味深い写真展が行われますね。
大阪は6月、と…(メモメモ)。
【風景写真撮影マナー遵守宣言】は、鉄道写真や他の写真全体にもいえるマナーの基本ですね。私もこの点は注意して撮影に臨みたいです。
夜のひまつぶしさん>
確かに、デジタルの『買い換えありき』な姿勢には、物を大切に使いたいという観点から言えば、クエスチョンマークを何個も付けたくなります。
いい機種に変えることも一つの手ですが、私としては出来ればもう少し頑張って、その機種で物足りなくなった時に買い換えるのが最良の手ではないかと考えます。
…ただし今のEOS-1、これだけは愛着を持ちすぎて例外ですが…(笑)
bygroさん>
…そうでした。感覚的な問題なのに、文章で回答を求めてしまって申し訳ないです。ただ、クモリの発見方法と補正の仕方だけでも習えたら、F2じゃなくてもこれかサンヨンで充分か?と考えてしまいます。
昨日も中古を探すついでに、なじみの店員さんにAE-1の露出補正の仕方を習っていました。
オールルージュさん>
度々ご心配をおかけします。
明日こそ、デジタルでもいいし、どこか植物でも撮りにいきたいですねぇ。
例えば今は京都宇治市の平等院で藤が満開らしいので行きたいですが、眼科へ行くのよりも優先しそうな私の欲望に自分でもあきれ返ってしまうくらいです(苦笑)。
明日は初めてポジで、AE-1を試すか、ネガ400PROで試すか…。
「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」の意見には、私は反対します。
PCに画像を載せるためにカメラを使用したい!という人もいれば、ただ私たちのように『写真を撮ることが好みなんや!』という人だっています。
このままただの電子部品ということではなく、フィルムやレンズの描写の良さを味わえる貴重な機種ということで、もっとカメラという世界に理解をしめしてくれたらいいなと、私は思います。
ではでは。
P.S.それと、以前あとろさんが立てたスレッドの中で、欲張り坊主さんと言う方がMFカメラ(それもAE-1)の世界に入り込みそうです。
また出来たら皆様で歓迎の方を、本人ではないので差し出がましいですがよろしくおねがいします。
書込番号:7800483
0点

おはよう御座います。
UPのご笑覧有り難うございます。
F10ですので、フィルター類は一切使っておりません。
順光だと結構青く撮れます。昨年の十和田湖ではF31でもっと青く撮れたのがありました。
書込番号:7801017
0点

◆bygroさん、おはよ〜ございまさすぅ♪
> どんどんこの道に引きずり込まねばw
そうですよぉ(笑)
皆さんも、銀塩のお写真を貼られては(*^▽^*)
やわらかな階調に、きっと気づくはずです!
◆オールルージュさん、おはよ〜ございまさすぅ♪
>中央アルプスの千畳敷カールも一挙に標高2,600mまで足を労せず上がりますね〜
>真夏がお勧めですぅ。
ではでは、真夏の写真を。
あいにくの曇ですが、お花畑も楽しめますぅ(*^▽^*)
◆マリンスノウさん、おはよ〜ございますぅ♪
> はい、千畳敷カールです。
ロープウェイ出口すぐのところでしねぇ〜
ここはCマンが凄いので、あきらめました。
この時は私は、気が短かったでしゅね(爆)
◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜〜♪
> 銀塩保有者の増加…私的には大賛成です!
そうよね〜!銀塩が増えても、デジがなくなることはないでしからぁ!
それじゃぁ、銀塩写真を貼りましょう〜〜〜(*^▽^*)
書込番号:7801174
1点

>「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」
まあ、気の持ちようだと思います。
コンピュータメインの人は単なる入力機器の位置付けでしょうが。
私的にはパソコンは単なる情報機器なので愛情も何もありませんが(データ以外いつ捨ててもよく処理速度が速ければうれしい)、カメラと名がつけばそれなりに愛情を持って接しています。
レンズでしょうね。自分の目の延長と考えれば無下には扱えません。
書込番号:7801817
1点

千郷さん、こんにちは♪
》皆さんも、銀塩のお写真を貼られては(*^▽^*)
「千畳敷の銀塩写真」を貼り付けるのが最近の流行のようですので、私も4枚ほど・・・(^^)
左の2枚は1986年10月、右の2枚は1988年12月の撮影・・・と思われます。詳細な情報が残っていないもので(^^;)
フィルムはいずれも“Kodachrome Professional(ISO64)”、使用カメラは“OLYMPUS OM−1”です。
リバーサルで撮る青空は独特ですよね〜(^_^)
書込番号:7802116
2点

フクチン大王さん、こんばんはぁ♪
素晴らしいお写真をありがとうございますぅ(*^▽^*)
> 「千畳敷の銀塩写真」を貼り付けるのが最近の流行のようですので、私も4枚ほど・・・(^^)
いえいえ、流行りという訳じゃないですよ(~~;;アセアセ
Kodachrome Professional(ISO64)にOM-1でしかぁ。
コダクローム64は、過去に数度であまり使ったことがなかったので、特性がよくは判りませんが、人物ですとちょっと赤めに肌が出るようですね。
なかなか渋い色合いだと思います。
ポジの青、私は断然好きですねぇ〜
書込番号:7802966
0点

皆さんこんばんは。
マリンスノウさん、こんばんは。
フクチン大王さんも仰っていましたけど現行機の製造場面も見てみたいですね。
特にF6とEOS-1Vの・・・・・
F6のカタログには試験・検査のワンシーンが載っていますけど。
フクチン大王さん、こんばんは。
見事な写真ですね、しかし・・・・皆さん結構こういう場所に出かけているんですね・・・・・冬山にまで行く千郷さんはともかくとして。
風景写真はほとんど近所だし・・・・
ごーるでんうるふさん、f5katoさん、こんばんは。
問題の発言はここからです、以前千郷さんが紹介してくれたサイト。
http://nikoncamera.hp.infoseek.co.jp/16.htm
正確には「デジカメはしょせんパソコンの周辺機器に過ぎないということ。」ですね。
もっともこのサイトの管理人さんの言いたい事は「パソコンが壊れてしまえばデジカメデータが見れなくなってしまう」という意味ですので、今回のとはちょっと意味が違うかな?。
(記憶が曖昧だった私)
私個人はカメラはパソコンの周辺機器とは思っていませんが。
(むしろパソコンがデジカメの周辺機器的な考え)
愛情を持って時に丁寧に、時にハードに使っていますけどね。
銀塩機、F6、AE-1、FTbはパソコンとの関わりはほぼゼロですし、デジタルでも画像の確認・保存ぐらいにしか使ってません。
デジタルのD40だってメーカーがサポートを続けてくれればずっと使っても良いんですけど・・・・・・
車みたいに長年に亘って修理可能になって欲しいなぁ〜と思いますけど、難しいでしょうね・・・・・
特にハイテク化されればされるほどメーカ以外じゃ修理が難しくなるでしょうし。
>私的にはパソコンは単なる情報機器なので愛情も何もありませんが
私も同じですね、というか愛情の持ちようが無いです。
何しろ今使っているPCは3年前と外見は一緒でも中身はほぼ別物と言うぐらいにう入れ替わっていますから・・・・・・・
チマチマとパーツを入れ替えて・・・・・代えていないのはケースと電源とDVDドライブぐらいかな?
とにかく、「壊れたら買い換えた方が得」「パソコンの周辺機器」という認めたくないですけど認めざるおえない今の現状には、??????ですね。
それを思うと過去の銀塩機は今のカメラよりもよっぽど「誇り高きカメラ」に見えます。(もちろん現行機もね)
千郷さん、こんばんは。
毎度見事な写真をありがとうございます。
私はフィルムスキャナ購入までお待ちください・・・・・・・・
私は絶景に対して素朴な近所の畑・田んぼの写真で対抗しますか・・・・・・・(笑)
書込番号:7803163
1点

マリンスノーさん、こんばんは
長野旅行コムでは、ご意見ありがとうございました。
私も 今までは福井や静岡に行くのが多かったのですが、
3日から4日まで、松本から大町付近までドライブをしましたが、本当に10年ぶりに風景写真を撮っている。
撮りたいと思いました。
F6とCONTAX645の撮影でしたが、好きなことをしていると機材が重くないから不思議ですね
そして、移動が楽しいので、歩く、歩く
久しぶりの長野県 益々好きになりました。
この次はガイドブックでなく、マリンスノーさんに聞きます。
その時はよろしくおねがいします。
書込番号:7803532
0点

こんばんは。
本日も本日は京都府立植物園で撮影していたのですが、また感度を間違えて設定していたというマヌケな私です。
…それも今度はポジ…、救いようがありません(><)
マリンさん>
順光でF10…それでこんなに綺麗に写るとは!
以前くろちゃネコさんやうちのおじいちゃんが言っていた、『絞りなさい』ということはこういうことなのですね。よく分かりました。
で、十和田のF31も恐ろしいですね…。
EOS-1だったら出来るかも知れないですが、AE-1だと針がF22までしかないので、すごく未知の領域に見えてきます…。
千郷さん>
千郷さんで気が短いのなら、私はもうどれだけイラチなことやら…(^^;
コダクローム64なら私も2回くらい使ったことがあります。
ただし、その時は私もまだ未熟なもので、感度を勝手に変えてしまい真っ黒な写真が出来上がった覚えが…(苦笑)
苦い記憶です。
それと千畳敷カール、一回は登ってみたいです。
でも高所恐怖症の私に耐えられるかどうかが一番の問題だったりして(自爆)。
フクチン大王さん>
お写真、拝見しました。
特に2枚目なんか、高所からの絶景!といった感じで素晴らしい景色でしたね。
一回は行って見たい場所なんですが、千郷さんへの返信で挙げたとおり、高所恐怖症の私には辛いです(笑)
それで、OM-1の画像を今でも再現できるとは、これこそフィルムの保存性の良さの証明ですね。
オールルージュさん>
あ、現行機の製造現場は是非見せていただきたいですね。
昔の普及機体より手抜きなら、どうやってつくっているか逆に疑問になりますがw
撮られるのも、近所でもいいじゃないですか。それでいいお写真が出来れば、場所に写真の良し悪しは決まりませんよ。
それで…問題の発言も拝見しましたが、これが主な見解にはなって欲しくないというのが正直な感想です。
人は人、自分は自分ですが、機材と写真も大切にして使わなければ傑作なんて生まれませんと信じています。
なので、昔の写真を載せておきます。
ではでは。
書込番号:7803823
0点

☆千郷さん、こんばんは(^_^)
》コダクローム64は、過去に数度であまり使ったことがなかったので、特性がよくは判りませんが、
》人物ですとちょっと赤めに肌が出るようですね。
コダクローム64、風景撮りには威力を発揮してくれましたよ〜。
ただ、かなり露出がシビアなので、ちょっとでもアンダーで撮ってしまうとアウトでした(^^;)
当時このフィルムを使っていたお陰で、露出についての“勘”はずいぶん身についたと思います。
☆オールルージュさん、こんばんは(^_^)
》見事な写真ですね、しかし・・・・皆さん結構こういう場所に出かけているんですね
ありがとうございますm(_ _)m
若い頃は精力的にあちこち飛び回っていましたが、最近どうも億劫で・・・(笑)
でも、リバーサルフィルムをライトボックスで眺めていると、「また行きたいなぁ〜」っていう気分になってきます♪
☆ごーるでんうるふさん、こんばんは(^_^)
》特に2枚目なんか、高所からの絶景!といった感じで素晴らしい景色でしたね。
》一回は行って見たい場所なんですが、千郷さんへの返信で挙げたとおり、高所恐怖症の私には辛いです(笑)
標高2,600mまでロープウェイで一気に登ってしまいますので、高所恐怖症の方でも大丈夫ですよ。
ロープウェイの中だけ目をつぶっていれば・・・(笑)
》それで、OM-1の画像を今でも再現できるとは、これこそフィルムの保存性の良さの証明ですね。
さきほどスキャナでササっと取り込んだ写真です。
しっかり保存しているつもりでも、やっぱり痛んでいますね〜。レタッチに結構手間取りました(笑)
書込番号:7804324
0点



皆さん、こんばんは!♪
F一桁機最後のMF機「F3」を買いました!F3Tです。
ふと、街中で見かけたカメラ屋さんにカメラがずらっと並んでいたので店に入ってしまいました。美品がありました。気がついたら、カメラを持って店の外に居た!嗚呼やってしまったぁ〜(^^)
2007年12月1日にF6本体を、そして最近では2008年3月末に8514を買ってしまい([7652918])、金欠状態だというのに・・・・金銭感覚麻痺しているようです(悲)→(嬉?)。
昨年後半はマップカメラやフジヤカメラでF3を溜め息混じりに眺めていたのですが、F6を買ったためにF3は封印した筈でした。
さて、これから取扱説明書を読んで使い方を習得します。今夜は寝られそうもないですね。
1点


あぁ・・・EOS−3に恋してるさんまでも(^^ゞ
「7747391」にも書きましたが、ワタクシめも昨日捕獲してきてしまいました。>F3HP+MD-4
中古品棚に陳列されているF3を”値段の割に綺麗だな〜”って思って覗いていたら
「出しますよ。」って、トドメは「多少お安くさせて頂きますよ」って、キタムラ店員さんに掴まされました(笑)
書込番号:7749232
1点

きゃぁ〜〜〜〜〜T!! (+o*)☆\(^^;
ホントでしかぁ?
これから取扱説明書を読んで…ということは、備品類も完備だったようですね。
さらには双葉パパさんまでもが…
悪魔が約一名、ほくそ笑んでますねぇ(笑)
そ、それにしても皆さんスゴ過ぎ…
恐るべしF3ドラッグ!
書込番号:7749386
1点

罰として、女装中です・・・・・f^_^;
○EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ〜♪
F3/Tご購入、おめでとうございますぅ(≧▽≦)ゞ
今夜は嬉しさで寝られそうにありませんか?
○双葉パパさん
F3HP+MD-4ご購入、おめでとうございます!
F3使いのお仲間が増えるのは、大変嬉しいです! で、こいつを購入されたということは・・・・・次は例のレンズ?
書込番号:7749427
1点

EOS−3に恋してるさん おめでとうございます。
先週、近所のキタムラの中古ブースにF3アイレベルが3.6万で展示されてました。
ペンタ部にぷつけた凹みと全体にスレが多い機体でしたが、「誰か買うのかなぁ」と
思っていましたが、昨日売り切れてました。
この状態で売れるのなら、良い機体見つけたら即買いしないとダメですね。
書込番号:7749473
1点

EOS−3に恋してるさん ご購入おめでとうございます。
凄い勢いでお買い物されてますね!
しかも今度はF3Tの美品とは・・・
それにしても最近ここでのF3人気はすごいですねo(^-^)o
この沼は、近づくと一瞬にして足を滑らせて落っこちてしまいそうですので、
僕は遠くから皆様のご活躍を眺めることにします(^^ゞ
書込番号:7749556
1点

F3には単焦点レンズがよく似合います。
皆さん。F3本体の事ばかり話題にしてますが、レンズは何をチョイスされますか?
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
◆EOS−3に恋してるさん
◆双葉パパさん
F3ご購入おめでとう御座います♪
書込番号:7749863
1点

失礼しました。
レンズについては、そらに夢中さんが話題にされていましたね。
F3には85ミリがよく似合うと、主観的には思っています♪
書込番号:7749876
1点

■千郷さん、こんばんは!♪
返信第一号ですね(笑)
>もぉ〜まいったわぁ(*^▽^*)おめでとぉぉぉぉ。
ありがとうございます!自分でもビックリですぅ
■りあ・どらむさん、こんばんは!♪
「こっそりとF3を・・・」にコメントをカキコしておきました。でも、レスの方法を間違えたようです(悲)。やり方を教えてくださいませ。
■双葉パパさん、こんばんは!♪
>ワタクシめも昨日捕獲してきてしまいました。>F3HP+MD-4
お互い、予期せぬ物体を手に持って店の外に出てしまうのはなぜだろう???(笑)
■コガラさん、こんばんは!♪
>これから取扱説明書を読んで…ということは、備品類も完備だったようですね。
本体と取扱い説明書だけでしたが、これで完備と言えるのかどうかが私には判らないのです(^^; どうでしょうか?
お店の人からは新品のSR44を2個貰いました。LR44では駄目よとのアドバイス付きです。
■そらに夢中さん、こんばんは!♪
>今夜は嬉しさで寝られそうにありませんか?
まだ、この時間、就寝しておりません。いろいろいじくり回してます。(笑)
■夜のひまつぶしさん、こんばんは!♪
>良い機体見つけたら即買いしないとダメですね。
同感です。私の場合、美品で綺麗な状態でした。ここで買わずに家に帰ったら、もう二度とお目にかかれないという予感がしたので、即購入という行動です。嗚呼、煩悩・・・
■青写森家さん、こんばんは!♪
>凄い勢いでお買い物されてますね!
最近、決断力だけが身についたようです。経済力は相変わらずですが・・・・(笑)
>僕は遠くから皆様のご活躍を眺めることにします(^^ゞ
いやいや、遠慮なさらずに、どうぞこちらへ(^^)青写森家さん所有のZeissレンズもF3に似合いそうですよ。
■マリンスノウさん、こんばんは!♪
>F3本体の事ばかり話題にしてますが、レンズは何をチョイスされますか?
今は、Ai AF Nikkor 35mm F2D と Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) しか所有してないのです。
正直に書きます。実は、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFが気になってます。
Ai Nikkor 50mm F1.4Sでも良いと思ってますけど・・・
>F3には85ミリがよく似合うと、主観的には思っています♪
うん、かっこいいですよね!!85をつけて撮ってみました。でもマリンスノウさんの言う85mmってこのレンズですか?
書込番号:7750203
0点

ワタシはF3用にMF85ミリは2本持ってます。
Nikkor Ai 85mmF1.4S
new Nikkor 85mmF1.8
AF Nikkor 85mmF1.4D
本来は8514をガンガン使いたいのですが、8514はAFに任せ、F3+85mmF1.8を標準セットにしてます♪
書込番号:7750268
1点

EOS−3に恋してるさん、 F3/T美品の購入、おめでとうございま〜す (^^)
よかでしょ〜? F3/T 梨地の塗装が何とも云えまへんな〜ぁ (って、何処の出身?)
私は手元に集めた5台のF3シリーズのうち、3台を大判機材購入の金策でドナドナしちゃいましたが、F3/T良品とF3P美品の2台だけは手元にキープしております (^^)
この2台は防滴シールが施されたボディで、格別のものがあります
多分、この2台の中で最後迄..... となると、迷わず適度に縒れてますがF3/Tを選びます
癖があると云われるF3の『中央部重点測光』ですが、慣れると露出を大外しすることも無く使い易い測光方式だと思います
沢山F3/Tで撮って楽しんで下さい (^^)
書込番号:7750625
1点

EOS-3に恋してる。さん、ご購入おめでとうございます!
いきなりF3/Tとはまた潔い!
と、いうよりももうン十万円したかもと思います。手を出せたのがびっくりしました。
ゆっくり説明書を読んで、ニッコールレンズの沼にはまって、もだえ苦しみましょう(笑)。
くれぐれもツァイスは信者がいるくらい危険なので、手を出さないほうが無難だと思いますよ…?
双葉パパさんもご購入、おめでとうございます。
って、そのキタムラの店員さんもしたたかですね(笑)。
これはMF沼への招待状なので、じっくりと慣れ親しんでいきましょう!
私もキヤノン沼に足を突っ込んでいますので、
これを見たらニッコール沼の恐ろしさがよく分かってきました。
くれぐれも手を出さないように気をつけます…。
では…。
書込番号:7751263
1点

■マリンスノウさん、こんにちは♪
>ワタシはF3用にMF85ミリは2本持ってます。
すっ、凄い!そういえば何処かのスレで危険な写真を見た覚えがあります。それも確か85mmでしたよね?
■でぢおぢさん、こんにちは♪
>F3/T美品の購入、おめでとうございま〜す (^^)
ありがとうございます。
>私は手元に集めた5台のF3シリーズのうち、3台を大判機材購入の金策でドナドナしちゃいましたが、F3/T良品とF3P美品の2台だけは手元にキープしております (^^)
いやぁ〜、5台も買ったというのが凄いですね。大判機材を購入したというスレは読んでました。世界のフォトグラファーと同様、素敵な写真を撮影し続けてくださいね。
■ごーるでんうるふさん、こんにちは♪
>ご購入おめでとうございます!
ありがとうございます。
>ゆっくり説明書を読んで、ニッコールレンズの沼にはまって、もだえ苦しみましょう(笑)。
その沼とやらは避けなければなりません。なんとしても、なんとしても・・・(笑)
書込番号:7751409
1点

皆さん、こんにちは。
今日は銀塩DAYと銘打ってF6にAF8514D、F3に5014ZF、おまけに6x6まで持ち出して子供を連れ歩いてますが…
天気がぁ(>_<)
神奈川は雨降ってきました〜
書込番号:7751698
1点

え〜っと、今思い出したのですが、、、、、。
危険なネタです♪
F3/Tと言ったら、安藤カメラClassicでまだ新品が売られています。
安藤カメラの創業○○周年記念モデルということで、F3/T Classicとロゴが入っています。
しかし、約30万位の値段(だったような記憶が)。
誰がそんな大枚はたいて買うん?(怒)
欲しい方はどーぞ♪
書込番号:7753466
2点

追記
それと、随分前ですが、安藤カメラclassicのHPを覗いたときに、
F3+ノクトの中古セットが何台もありました。
ノクトが欲しい方もどーぞ♪
ワタシは要りません!
書込番号:7753474
1点


■双葉パパさん、こんばんわ♪
>今日は銀塩DAYと銘打ってF6にAF8514D、F3に5014ZF、おまけに6x6まで持ち出して子供を連れ歩いてますが…
大荷物でしたね!ちゃんと撮影は出来たのでしょうか?
うちの娘も三歳で撮影時はジッとしていません(悲)。レンズ交換時もどこかに飛んでいってしまいます(^^; お互い写真撮影を楽しみましょうね。
■マリンスノウさん、こんばんわ♪
危険なネタの提供、ありがとうございます(笑)
ノクトという文字に惹かれましたが、ここは思いとどまります。だって、危ないし。(笑)
書込番号:7753635
0点

こんばんは。
EOS―3に恋してるさん・双葉パパさん、ご購入おめでとうございます。
マリンスノーさんとりあ・どらむさんの“沼への招待状”、すごいものがありますね。
ボクのお勧めは、Ai-s85mm/2です。小型軽量なので、携帯性に優れ、自然なボケ味が気に入っています。
ん?こんな所に、なぜか水溜まりが・・・
書込番号:7754464
1点

■りあ・どらむさん、おはようございます(^^)
うわぁ〜、妖しげですね!ダークサイトの匂いがぷんぷんと・・・(笑)
■まっちゃん1号さん、おはようございます(^^)
>ボクのお勧めは、Ai-s85mm/2です。
二人連続で85mmへのお誘いでしか?(千郷さん風)
マリンスノウさんもそうでしたが、85mmって使いやすい焦点距離ですね。50mmも良いけど(爆)
過去スレを検索して、いろいろと情報を得るようにしていますが、書き込みが多くて全てを読むのが大変です、昨日と、一昨日と・・・・(笑)
書込番号:7755137
0点

決めたわ。
今日はF3+85ミリでバラ園に行ってくるわ。
F3熱が冷めないうちに・・・。(爆)
書込番号:7755271
1点


皆さん、おはようございます。
魔女さん、りあ・どらむさんだけでなく、まっちゃん1号さんまでもが人を悪の道へ引きずり込もうと・・・・(^_^;)
MF85mmだとZFが欲しいところですが、AF85/1.4Dがあるし・・・
マウントアダプター付けてCFE80/2.8も使っているし・・・(絞り込み測光だから、使い勝手悪いけど)
それにZFだとMP100/2の方が寄れるし、嘘みたいなMTFしてるし・・・(でもバカ高!)
と、静観中です(^^)
それよりも広角の方が欲しいかな〜
書込番号:7755432
1点

こんにちは。
休日も、午後から仕事でありました。
双葉パパさん、悪の道だなんてぇ〜、そんな事はありませんよ・・・たぶん。
ボクは、広角レンズを探し廻るうちに面倒になり、勢い余ってGRDUへ・・・
こんな寄り道はしないで下さいね(苦笑)
書込番号:7757379
1点

最近はあまり見ないF3/Tですが...
ウン、白ですか黒ですか?
F3はやっぱり黒かなとは思いますが....
EOS−3に恋してるさん 購入、おめでとうございます。
マリンスノウさんの課題に対しては....
MD-4との組み合わせでED180/2.8Sかな?
私の鉄道撮影での標準機材です。
最強の組み合わせとして
ED50-300/4.5(かなり、大きく重い)かな?
まぁ、定番のED300/2.8Sというのもありますが.....
AFレンズは除いて、MFレンズはどれでも似合う感じはありますね。
書込番号:7757804
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
自分のスレでも言いましたけど、やっぱりEOS−3に恋してるさん自ら立てたスレで言わないと・・・・・
購入おめでとうございます。
・・・・・ちなみに、原因の大元はあのスレを立てた私ですか?(笑)
書込番号:7758362
1点

■マリンスノウさん、こんばんわっ!
で、F3+85ミリでバラ園撮影はどうでしたか?(興味深々)
■りあ・どらむさん、こんばんわっ!
>中古カメラ販売店てカテゴリーのバラ園ですか(笑)。
上手い!座布団3枚です!(笑)
■双葉パパさん、こんばんわっ!
>と、静観中です(^^) それよりも広角の方が欲しいかな〜
静観中とおっしゃっているのも今のうちかも知れませんねぇ〜。と我が振りを治さないと!!(汗)
■まっちゃん1号さん、こんばんわっ!
お仕事、お疲れ様でした!明日からは休めそうですかぁ〜?
■f5katoさん、こんばんわっ!
>最近はあまり見ないF3/Tですが...ウン、白ですか黒ですか?F3はやっぱり黒かなとは思いますが....
購入したものは黒です。黒が鮮鋭的で自分の好みでもあります。
>EOS−3に恋してるさん 購入、おめでとうございます。
ありがとうございます。他のスレで素晴らしいお写真を拝見させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
■オールルージュさん、こんばんわっ!
>自分のスレでも言いましたけど、やっぱりEOS−3に恋してるさん自ら立てたスレで言わないと・・・・・購入おめでとうございます。
ありがとうございます。良い買い物が出来ました。(^^)
>・・・・・ちなみに、原因の大元はあのスレを立てた私ですか?(笑)
一因であることは拒みません(笑) でも、「こっそりとF3を・・・」を読んでいた2007年後半から下火は有ったことも拒みません(爆)
マニュアルフォーカスが好きという子供のころからの影響も大きいと思っています。
しかし、最近の私、散財の度合いが激しすぎると自分でも思ってますが・・・・今年一年大丈夫かな???(・・?)
書込番号:7758545
0点

○EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪
とてもお安い値段でF3/Tを購入されたんですね! 羨ましいです。
このスレを見てからというもの、F3/Tが気になって気になって・・・(^_^;)
昨日も中古カメラ屋さん巡りをしながら、物色していました。残念ながら、良い物には出会えませんでしたけどね。
ここでF3を購入された(購入予定)の人に情報・・・F3の一番の弱点といえるのがファインダー内の液晶パネル。未使用の物でも経年劣化で文字が薄くなってきている個体が多くなってきているそうです。
2011年までは部品保有期限となっていますので、それまでにオーバーホールに出して(異常が無くても)液晶パネルを交換してもらった方が良さそうです。
外装パネルも、傷が気になる場合は、オーバーホールのついでに一緒に交換してもらうという手もありますよ。
○双葉パパさん
>それよりも広角の方が欲しいかな〜
やっぱり、Ai-S 35mmF1.4に逝っちゃいます? それとも・・・ツァイスだったりして(笑)
しかし、みなさんすごい数の沼へのお誘いですね!
書込番号:7759252
1点

そらに夢中さん、おはようございます。
>とてもお安い値段でF3/Tを購入されたんですね!
実を言うと予算オーバーです(笑)清水の舞台から足かせ持って飛び降りたような気分です(笑)良いものと出会えたから良いかと前向きに考えてます。
>2011年までは部品保有期限となっていますので、それまでにオーバーホールに出して(異常が無くても)液晶パネルを交換してもらった方が良さそうです。
今のところ、液晶等は問題なさそうなのですが、暫く使用してみてオーバーホールを考えようかと思います。
また、何かあったら、よろしくお願いしますね。(^^)/~~~
書込番号:7759557
1点

皆さん、おはようございます。
私は値段でF3HPを選びましたが、実は金属剥き出し!って感じの白チタンに激しく惹かれてます(笑)
でも市場じゃ黒の方が人気があるようですね。
ライカとかも黒の方が人気あるみたいだし・・・
何で黒の方が人気があるのでしょう?
昔のカメラはシルバーがとっても良く似合うと思うのですが????
>そらに夢中さん
広角は寄れるし、他にない焦点距離ってことで25/2.8ZFを狙ってますが、如何せんお値段が・・・
でも3514も出物があれば考えます(爆)
書込番号:7759825
1点

双葉パパさん、おはようございます。
返信が遅くなってすいません。5/4は登山に行ってきました。本当ならば5/3に仲間と行く予定だったのですが生憎の天気だったので5/3は中止となってしまいました。私としてはまた登山を趣味として再開したいという考えから、単独で行ってこようと思い、行動に移しました。
行ったのは塔の岳というところですが、下山する際、F3も持って撮りながら登山している若い人を見かけました。私はF3Tで行ったので、奇遇だなあと!当然、デジカメの方が圧倒的に多かったです。
>何で黒の方が人気があるのでしょう?
一般的にレンズ本体は黒が多いので、カメラ本体も黒色にして合わせているという憶測はどうでしょうか?ツァイスレンズなら、シルバーが似合いそうと思います。これもレンズ本体とカメラ本体が色的に合わせているからなのですが・・・
>昔のカメラはシルバーがとっても良く似合うと思うのですが????
小学生時代に使用していたカメラはシルバーだったこともあり、「昔のカメラ」となるとシルバーに好感を持ってます(^^)
筋肉痛(?)の今日は大人しく、新宿にフィルム現像出しに行く程度にしておきます(笑)
書込番号:7764116
0点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんにちは♪
昨日は登山を満喫されたようで、何よりです(=^▽^=)
液晶パネルについてですが・・・だんだんと文字が薄くなってくるという症状なので、判別しにくいですね。自分も見比べて初めて分かる程度でした。
>何で黒の方が人気があるのでしょう?
ちなみに、F3/Tのシルバーのことを海外ではシャンパンと呼ぶようですね。コレクションとして持っておくのなら良いのですが、F3/Tのシャンパンは使い込んでいくと擦れたところが独特の黒っぽい色に変色してしまうんです。これが実に汚い(^_^;) ススけて見えます。
これが発売後間もなく黒に変更された一番の理由ではないでしょうか? 自分は「シャンパン」も非常に魅力的だとは思うのですけどね。中古カメラ屋さんにそのことを訊ねたら、『実用に使うのだったら、お薦めしない。黒の方が良い。』とはっきり言われちゃいました(笑)
『それに、黒ならば外装部品もニコンにまだ在庫があるけど、白(シャンパン)はもう無いはず。』とも言われていましたね。
もうひとつの理由として、流行でしょうね。今はどのカメラを見ても黒の方が圧倒的人気のようですし・・・「くだらん!」とか思いつつも、FM3Aは黒を買っちゃったしなぁ、中古を探す時も古いカメラでは珍しい黒の方に目が行ってしまうのも事実です(^o^;)
書込番号:7765748
1点

そらに夢中さん、こんにちわ。
シャンパンシルバー、シャンパンゴールドのシャンパンですね?
国内の電気製品もシャンパンシルバー、シャンパンゴールドはありふれた製品色となっていますからね。
海外でシャンパンと言う理由は飲み物のシャンパンとはまた違うのでしょうね?
もしも海外に行くことがあり、カメラ屋に行ったら、シャンパンについて会話をしてみようかな?情報ありがとうございました。
書込番号:7765798
1点

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
F3チタン、購入は報告されておりましたが
どこで返信しようかと思っていましたらスレッドが立ちましたね。
あらためてEOS−3に恋してるさん、おめでとうございます。
んっ、いつの間に双葉パパさんも買ってるじゃないですか!!。
MFレンズ沼のつかり心地はとてもいいですよーー。
50mmが1.2 1.4 1.8 と集まってだんご3兄弟です。
次は24mm2fか?。いっきに20にいくか?。
MFカメラはシルバーです!。(だって好きなんだもん)
FM3を買う時に「買うならブラック。売る時に高い」
との忠告を受けましたが
そんな愛のない事をしていては運気が逃げます。
とはいえF3は黒だから買うならブラック。(チタン白はレアすぎです)
F3はもっとF6を愛でてからからですね。(いいわけ)
でわでわ (^.^)/~~~
書込番号:7769699
1点

あっ、そういえば他の板で
ニコキャノさんにもF3勧められてしまった。
もしかしてF3ウイルスをばらまいているのは俺か??。
書込番号:7769724
1点

皆さん、おはようございます。
そうか、確かにレンズが黒だから、白だとパンダになってしまいますね。
でも、MF一眼レフとレンジファインダーは、やはり白が好き!
G2を買った時も、黒なんて見向きもしませんでした。
尤もG2の黒はバカ高って言うのもありますが(^_^;)
MFレンズは、欲しい玉もあるにはありますが、やっぱり子供メインだと辛いので、今ひとつ触手が動かないっていうのもあります(^^ゞ
今、MFレンズよりもF3に似合うストラップを物色中です。
どうも「F3のストラップ」=イエローってイメージがあるのですが、現行ストラップで黄色系は私的には惹かれるのが無いんですよね。
書込番号:7769880
1点

こんな所に、またステキなスレが…
僕も最近F3買ったので、一筆…Congratulations!(*^▽^)/★*☆♪
F90パパさん
50mm3本とは…
僕もこの休みで、ようやくフィルム一本撮り終わったので、現像に出しに行った店で、ZF見せて貰ったんですが…
危うく、新たな沼に引きずりこまれる所でしたので、全力で逃げてきましたわぁ〜(-.-;)
はぁ〜プラナー、ディスタゴン…ツァイスって…オソロシイ…p(´⌒`q)
書込番号:7770829
1点

■F90パパさん、こんばんわ♪
>あらためてEOS−3に恋してるさん、おめでとうございます。
ありがとうございますぅ〜(TT)←嬉し泣き
>MFレンズ沼のつかり心地はとてもいいですよーー。
MFレンズは私の撮影スタイルに合いそうです。欲っすぃ!
3レンズにF90パパさんが写ってますので、思わず笑いました。
3本揃えたところを写真で公開するなんて、それは私へ無言で「買え」と書いているようなものでは?(笑)
>F3はもっとF6を愛でてからからですね。(いいわけ)
そう来ましたか(笑)ではいずれということですね?
■双葉パパさん、こんばんわ♪
>やっぱり子供メインだと辛いので
CANONで言うところのフルタイムマニュアルオートフォーカスは重宝しますよね?
大体はAFで合わせて、シビアにMFでピントを合わせる。NIKONではAF−Sレンズです。
>「F3のストラップ」=イエローってイメージがあるのですが
ちなみにその意図は何処からでしょうか?企業イメージからですか?それとも双葉パパさんの強い思い入れがあるからでしょうか?
今日、F3T用にハクバのブラックストラップを買いました。無地ですが、無地なところがF3Tに合うかなぁ〜とそれだけの理由ですが・・・(笑)
■nog708さん、こんばんわ♪
>僕も最近F3買ったので、一筆…Congratulations!(*^▽^)/★*☆♪
ありがとうございますぅ〜(TT)←嬉し泣き
ほぼ同時期に購入した者同士、よろしく!!
>ZF見せて貰ったんですが…危うく、新たな沼に引きずりこまれる所でしたので、全力で逃げてきましたわぁ〜(-.-;)
nog708さんのことだから、近日中にZFの購入に走りそうな予感がします!(^^)
書込番号:7772021
0点

■双葉パパさん、こんばんわ♪
すいません、可笑しな文章を送付してしまいました。下記に差し替えさせてください。(差し替え後の文章も何が言いたいのか不明な時は笑納ください。)
>やっぱり子供メインだと辛いので
子供相手にMFだけでは少し辛いですね。子供のような動体以外を対象に撮る場合はMFが楽しいですけど(^^)。
私はCANONも使用しているので、CANONで言うところのフルタイムマニュアルオートフォーカスは重宝しています。大体はAFで合わせて、シビアにMFでピントを合わせるというやり方です。NIKONではAF−Sレンズがありますが、まだAF−Sレンズは所有していません。
私の場合、AFのどのフレームに合わせるかという設定(コマンドダイヤル操作)が少々タイミング的にジレッタイ時は、潔くMFで使用しています。例えば、ガラス越しに被写体(子供を含む)を撮りたいというときはMFの方がしっかり撮れますからね。
レンズにしっかり慣れればMFレンズを使用するというのは『有り』だと思います。
そうすればF3も喜ぶかと思います(^^)
書込番号:7772763
0点

EOS-3に恋してるさん、こんにちは!
遅ればせながらですが、F3/Tご購入おめでとうこざいます(^_^)/
先日は祝いの言葉を頂戴しまして、ありがとうございました!
書込番号:7775394
1点

皆さん、こんばんは。
F3に関わる“レンズ沼”、かなり深そうですね。
と、言うボクも、60mmマクロや35ー70/2.8Dに“カニ爪”付けて使ってますが(笑)
白チタン、レンズを着けると確かにパンダですね。これにMDー4を付けると、よりパンダになっていきます。
双葉パパさん、子供って、わざとコチラのピントから逃げますよね。AFMFに係わらず・・・
書込番号:7776941
1点

デジイチローさん、こんばんわ♪
>遅ればせながらですが、F3/Tご購入おめでとうこざいます(^_^)/
ありがとうございますぅ〜(T_T)嬉し涙
>先日は祝いの言葉を頂戴しまして、ありがとうございました!
同じF3ですもんね!!仲間です!!(^^)
まっちゃん1号さん、こんばんわ♪
>白チタン、レンズを着けると確かにパンダですね。これにMDー4を付けると、よりパンダになっていきます。
この写真が見たいのですが・・・(^^;
いや、見ないほうがいいのかも・・・・・(汗)
書込番号:7777156
0点

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
F3にセットアップするレンズは、
1)28mmF2.8→寄れる!
2)35mmF1.4→MFでは滅多にない大口径単焦点レンズ!
3)50mmF1.4→やっぱ「基本レンズ」は押さえておきたい。
4)50mmF2.8マイクロ→「マクロ」じゃなくて「マイクロ」このクラスの接写用レンズでF2.8はなかなか有りませんでした。しかも万能的に使える!
5)105mmF2.8マイクロ→タムロンの90mmを使っていての印象なんですが、マクロは100mm前後が使いやすい!
6)135mmF2.8→以前他メーカーのモノも使っていましたが、非常に素直な望遠です。写りは良いですよ。
あと、ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女なので、50mmF1.2とか58mmF1.2なんてのもできれば押さえておきたいです。
最後に、85mmF1.4。ニコンユーザーならマストアイテムだと個人的には思っています。
ズームで1・2本。
7)28-50mmF3.5→ワンアクションなので使いやすいです。
8)43-86mmF3.5→ポートレート・標準系をお探しならコレ。中古の球数も結構多く安いです♪
最近にわかにF3オーナーが増えているようですね。
仲間が増えて嬉しいわ♪
参考にしてみて下さい。
<失礼>
書込番号:7777186
1点

マリンスノウさん、こんばんわ♪
>F3にセットアップするレンズは・・・
マリンスノウさん!!こんなことを書いては駄目です(^^;
危険すぎるコメント満載ではないですかぁ〜!!
でも、しっかりとメモらせてもらいました(爆)(^^)
情報ありがとうございます!!
書込番号:7777222
0点

>危険すぎるコメント満載ではないですかぁ〜!!
あら、やっぱり♪
正直に述べたんですけどね。
>7)28-50mmF3.5→ワンアクションなので使いやすいです。
ちょっと補足です。
このレンズは安物の単焦点レンズより描写力は優れていると思います。
カリッと写したければ結構満足度の高いズームレンズですよ♪
書込番号:7777484
1点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは!
同じF3ですが、私は初心者なので(^o^;色々と教えてください。よろしくお願いします( ^_^)/
マリンスノウさん、初めまして!
私も最近F3を購入しました。よろしくです!
私は28mm,f2.8と50mm,f1.4が早くほしいです(>_<)
書込番号:7790974
1点

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女
◆デジイチローさん こちらこそ宜しくお願いします♪
最近F3オーナーが増加中♪
このスレッドも無関係ではありませんね。
フィルム機はコストが云々などといわれますが、フィルムにはフィルムの楽しさがあるので、
バシバシ撮って楽しみましょう♪
書込番号:7791318
1点

デジイチローさん、おはようございます!(^^)
>私は初心者なので・・・・
デジイチローさんのプロフィールを覗いたら、携帯電話アクセスユーザー(ご自宅にパソコン無し???)ゆえに自己紹介が無かったので、カメラ経歴が不明ですね。
老婆心ながら、少々コメントを書かせてください。
他のスレでリバーサルフィルムに関するアドバイスがあり、ご自身でリバーサルフィルムを使用する宣言がなされていますが、カラーリバーサルフィルムも銘柄に依って色傾向とか異なります。風景(スナップ含む)撮影、人物撮影、マクロ(花、昆虫等)撮影、等など用に適しているものは何かというのを是非色々試して自分に合ったリバーサルフィルムを見つけてくださいね。
カラーネガフィルムを使用する場合、プリントはお店、プリント方法(最近はデジタルが多いです)にご注意ください。私も経験上、あの店はプリントが駄目、この店はまぁまぁ見られる等、試しています。
ライトボックスとルーペも価格コムの過去スレを検索(携帯電話では大変ですが・・・)されると良いクチコミが有りますよ。もちろん検索するジャンルは『一眼レフカメラ』の下以降が良いですからね。(^^)
マリンスノウさん、おはようございます!(^^)
また色々と教えてくださいね。では!!
書込番号:7792022
0点

マリンスノウさん、こんばんは!!
暖かいお言葉ありがとうございます(^-^)先日動作チェック用に撮った写真を現像しましたが、やっぱりフィルムの質感は好きだなぁと思いました!
これからたくさん楽しんでいきたいです!分からない事ばからなので、また色々と教えてください(^-^)
書込番号:7795560
1点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
連投申し訳ありません。
私などの事を調べて下さり、ありがとうございますm(__)mとてもありがたいです!お察しの通りパソコンを持っていないんです(>_<)さっさとパソコンを買えとゆう感じですが…(^o^;
では軽く自己紹介を。
以前から使い捨てカメラは好きで持ち歩いていたのですが、昨年コンデジを購入しました。
ですが、ファインダーがないのがカメラっぽくない感じがし、ファインダーを覗いて撮りたいがためにD40を今年始めに購入しました。
その後、タムロン90マクロを購入し、MFしているうちに、子供の頃家にあったMF機の操作感が恋しくなり今に至る感じです(^o^;
なかなか短期間の内にここまで来ましたが、やはりMF機の操作感とフィルム写真の質感が好きだなぁと思ったので良かったと思っています(^-^)
フィルムとルーペ、ライトボックスについてのアドバイスありがとうございます!
フィルムについては、雑誌に簡単に特徴が書いてあったのを見つけたので、今回はそれを参考に選びましたが、これから色々と試してみます(^-^)
ルーペとライトボックスは早くほしかったので、とりあえず安いのを買ってしまいました(>_<)ルーペはピークルーペ10倍でライトボックスはハクバのライトビュアー5700を購入しましたが、ルーペはもう少し視野の広いものもほしいなと思いました(^o^;
長文になってしまい、すいません。しかも改行など読みづらい部分も多いかと思いますが、お許しくださいm(__)m
書込番号:7795841
1点

デジイチローさん、こんばんわ!(^^)
>MFしているうちに、子供の頃家にあったMF機の操作感が恋しくなり今に至る感じです(^o^;
>やはりMF機の操作感とフィルム写真の質感が好きだなぁと思ったので良かったと思っています(^-^)
全然『初心者』じゃ無いじゃないですかぁ〜!!経験者でしたね(汗)
フィルムが好きという人を応援(フィルムファン増員計画?)したくてコメントを書いてしまいましたが、また、何かありましたらよろしくお願いしますね!
書込番号:7800019
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
ち、違うんです〜(>_<)昔、家にあったものも、私はただピントだけ合わせて撮っていただけなんです(^o^;もちろん露出やシャッタースピードなんてものも知りませんでした。
無知なのは恥ずかしながら今も同じですが…。ここの書き込みや本を見て勉強の日々です!!
また、よろしくお願いします(^_^)/
書込番号:7800670
1点

デジイチローさん、こんばんわ!(^^)
>ここの書き込みや本を見て勉強の日々です!!
本と言えば、『ニコンF3最強伝説(680円)』と『究極のニコンカメラ(1,500円)』っていう本は如何でしょうか?
クチコミ『こっそりとF3を.........』で話題になっていた本です。当時、私は怖くて(F3を買ってしまいそうで?)買えませんでしたが、先日の日曜日に新宿のマップカメラ店でこれらの本を見てしまい、買ってしまいました(笑)
この本を今、読んでいるところですが双葉パパさんが書かれていた『「F3のストラップ」=イエローってイメージ』の意味が判りました(^^)
書込番号:7804778
0点

EOS-3に恋してるさん、こんにちは(^_^)/
とても興味が引かれる本ですね!きっと両方買ってしまうと思います(^o^;紹介して頂きありがとうございます!
フィルムファン増員計画、大賛成です!!私はおそらく虜になるでしょう(汗)
カラーネガフィルムの現像の件は他のスレでも目にした気がしますが、そんなに違うものなのでしょうか?
あ、私はF3をマップさんで購入したんですよ(^-^)
書込番号:7806332
1点

デジイチローさん、こんばんわ!(^^)
>カラーネガフィルムの現像の件は他のスレでも目にした気がしますが、そんなに違うものなのでしょうか?
私の経験では違いましたねぇ〜。リバーサルなら現像だけで済ませられるのでリバーサルが愛用フィルムになりました。そのリバーサル現像もお店に依って良い悪いもあるので、私は堀内カラーさんに依頼するようになりました。
>あ、私はF3をマップさんで購入したんですよ(^-^)
すると書籍がある階とコーナーはお判りですね。(笑)
その本を買って○△□沼に はまっても、一切私は無関係とさせてください(爆)(^^;
書込番号:7808722
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^_^)/
やはり違うんですねぇ…。私は恥ずかしながら「フィルムでデジタルプリントって何?!」みたいな感じなんです(T_T)店頭などで表記してあったりするのでしょうか?
マップさんはまだMFカメラコーナーしか行った事がないのですが、探してみますp(^^)q
書込番号:7809266
1点

EOS-3に恋してるさん、連投申し訳ありませんm(__)m
前述の本2冊を紹介頂いた時点で、「とある沼への招待状が届いたかな?」と思っておりました(^o^;そして読んでしまったら、その沼への道にレッドカーペットが敷かれる事になるのでは?とも…。とゆう事はEOS-3に恋してるさんには既に責任が( ̄□ ̄;)!!
なぁんて事はないのでご心配なく(^.^)b
おかげさまで素晴らしいカメラを手に入れて、皆様にとても親切に色々と教えて頂きながら楽しい日々を過ごせておりますので、本当に感謝しております!!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7809296
1点

デジイチローさん、おはよ〜ございますぅ♪
F3、いかがでしょうかぁ(*^▽^*)
> 私は恥ずかしながら「フィルムでデジタルプリントって何?!」みたいな感じなんです(T_T)店頭などで表記してあったりするのでしょうか?
まず、リバーサル・ダイレクトというものがあります。
これは一般店頭では、フジ純正仕上げに限られます。略してRP-Direct。
これに対して、コダックがやっているのは、E-Dirct-PROとE-Direct。
これは、スキャニングデジタル画像化の印画紙プリント。もちろんPROの方が良いですよぉ。
それから、既出の堀内カラー(HCL)のラムダプリント。こちらもスキャニングデジタル化です。
プロラボでのメールサービスを使えば、プロラボでのRP-Directが楽しめます。
・フォトグラファーズ・ラボラトリー
http://www.photographers-lab.com/
・日本発色
http://www.nhh.co.jp/
・堀内カラー(HCL)
http://www.horiuchi-color.co.jp/
・AMS Professional Laboratory
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
ご参考にぃ^^
私はメールオーダーのRP-Directが1番好きですよぉ。
書込番号:7809477
1点

EOS−3に恋してるさん、横レス失礼します。
千郷さん
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/professinal/reversal/index_02.html
情報ありがとうございます。
懐かしい… ビュープリントってまだあったんですね。
ベタ焼き代わりによく使ってました。
今度のやつこれで出してみよ(^^)。
書込番号:7809835
1点

■デジイチローさん、こんばんわ!(^^)
>フィルムでデジタルプリントって何?!
これについては千郷さんからコメントありましたね。千郷さぁ〜んレスありがとうぅ〜(^^)
補足事項として、簡単に言うとフィルムをスキャナーでデジタル化して、そのデジタルデータを基に印画紙にプリントすることを言います。気をつけないといけないのは、お店によってはスキャナーの解像度が悪く且つプリント時に簡略的な印刷をされてしまうと、もうそのプリントは見られたもんじゃない(階調はつぶれているわ、赤い色が派手派手しいとか、ですね)というモノになってしまいます。
千郷さんから紹介のあったお店ならそういうプリントでは無いので、お奨めです。ようはお店選びも重要ということになります。
>マップさんはまだMFカメラコーナーしか行った事がないのですが、探してみますp(^^)q
一番、危ないコーナーです。そのMFカメラコーナーを入ると直ぐツァイスのレンズがあるじゃん!!(笑) で、書籍はもう一館の5階(?ちょっと記憶が曖昧です)に有りますので!!!
■千郷さん、コガラさん、こんばんわ!(^^)
コガラさんの貼ってくださったURLを見ました。ビュープリントって見たことある!!!って思いました。これって、大きめに拡大されてプリントされてくるのですね。こりゃぁ、いいです。良い情報をありがとうございました。今度、利用してみようと思います!!(^^)
書込番号:7813041
0点

千郷さんこんばんは(^-^)
F3とても良いですよぉ(≧∇≦)
先日は機種選びの時にアドバイス頂き、ありがとうございましたo(^-^)o
早く少しでもロケーションの良い所に行って活躍してもらいたいです!
プリントの件、丁寧に教えて頂き、更にお店まで紹介して下さりありがとうございますm(__)m私のような者がプロラボにお願いするのはおこがましい様な気もしてしまいますが、せっかくなのでお願いして本物に触れてみたいと思います!!
千郷さんはメールオーダーのRP-Directがお好きなんですね!マネしてみようかな(^o^;
コガラさん、こんばんは!
コガラさんにも先日は祝いの言葉を頂きありがとうございました!
ビュープリントなんだかおもしろそうですね(^-^)
EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^_^)/
補足説明ありがとうございます!!やはり千郷さんが教えて下さった所にお願いするのが良いですね(^-^)
マップさんのMF機コーナー確かに危険な場所ですね!私は幸い?にもまだツァイスの威力を知らないので(>_<)それを知ってしまったら、より危険な場所になりそうですね(^o^;書籍コーナーの場所も教えて頂きありがとうございます!近いうちに必ず行きますp(^^)q
書込番号:7813391
1点

◆コガラさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/professinal/reversal/index_02.html
情報ありがとうございます。
そうそう、まだあるのよ(*^▽^*)
実際のプリント前の色合いや露出の傾向つかみにいいですね〜
◆EOS−3に恋してるさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> 千郷さぁ〜んレスありがとうぅ〜(^^)
いえいえ、こちらこそ先に答えてすみませんm(_ _)m
データ処理問題とプリントは一番大事ですよね。
個人的に店頭でプリント依頼する場合は、デジタルスキャニングでは、コダックのE-DIRECT-PROが非常に滑らかでお勧めしますけれど^^
HCLのラムダは、スキャニングが高性能すぎるのかは判りませんが、E-DIRECT-PROよりも粒状感がちょっぴり目立つ感じです。
◆デジイチローさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> F3とても良いですよぉ(≧∇≦)
それは、とってもよかったわ〜
MF機は、やはりいいものですよね。
プロラボは、どんどん使い倒しましょう〜
ハイアマチュアやプロのレベルにも対応できるラボと言うことで、ここのお店を紹介しました。
(実際には、そういった要求に応えられないプロラボもあるので・・・・)
だから、素人さんは最初のうちはプロラボ使いこなせない位なものですよ。
ああしろ、こうしろと、うるさく注文をつけるためのラボです!
普通のラボですと、嫌な顔をされるような細かい指示も、こちらがちゃんと出せば、それなりにやってくれるプロの仕事をするラボですから、逆に素人さん、初心者さんは、むしろ歓迎かもぉ(*^▽^*)
大伸ばしなら、2Lで仮プリントします。(ラボにはテスト用と書いたメモを添付)
このあがってきた2Lに具体的に、この部分をちょっと明るくとか、空の青を鮮やかにとか指示する。
それで、本番の4切りなどを依頼すると、無指定よりも、グッと見栄えが違ってきます。
それには、1度や2度くらいは、プロラボ店頭で思い切り、どれが適正露出やピンなどを訊くのも手ですね〜
EOS-3に恋してるさんが仰っていたように、フロンティアなどの安いデジタルプリントは、原色つぶれがあったりと、作品や大事なお写真にはお勧めできませんよぉ。
書込番号:7813518
1点

千郷さん、こんばんは(^-^)
MF機の一枚一枚フィルムを巻いて撮っていくのが、とても気持ち良いです♪
プロラボにもピンからキリまであるんですねぇ。
まずは今回教えて頂いた中で、新宿に店舗がある所に行ってみようと思います!千郷さんが仰られるように、適正露出やピンなども思い切って聞いちゃおうと思います。その方が上達も早いですよね!
「素人さん、初心者さんは、むしろ歓迎かもぉ」こう言って頂けると、とても気が楽になります!プロラボ使い倒してやるぞっっ!!みたいな気分になれますo(^-^)o
書込番号:7822042
1点

■デジイチローさん、おはようございます!(^^)
>MF機の一枚一枚フィルムを巻いて撮っていくのが、とても気持ち良いです♪
私も同感です。昔、小学生〜中学生のころの気分です。ピントもじっくり、露出(絞り、SS)もじっくり合わせて行くというのは、時間がゆっくり流れるようです。
どこかで境遇したら面白いですね。私の場合、F3Tに黒色の生地に赤い糸の細いステッチstitch(ほとんど目立たないですが)があるストラップを使用です。
■千郷さん、おはようございます!(^^)
返信が遅くなりましたが、・・・・
>いえいえ、こちらこそ先に答えてすみませんm(_ _)m
とんでも無いですぅ〜(^^)/~~~ 私もこうやって色々な情報を得られるのでね(^o-)
>E-DIRECT-PROよりも粒状感がちょっぴり目立つ感じです。
流石は千郷さんですねぇ〜 参考になりました!!
書込番号:7822274
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^_^)/
同感ですねぇ!私も小学生の頃を思い出す感じがします(^-^)時間がゆっくり流れる感覚を味わえるのも貴重ですよね!!
本当に、どこかで遭遇したら面白いですね!マップさんあたりに行った時も、教えて頂いたF3Tとストラップを持った人を探してしまいそうです(^-^)
私のF3はアイレベルで、しばらくはマップさんでもらった赤で無地のストラップ(ちょっと細目)をつけていようと思います!
書込番号:7830853
1点

デジイチローさぁん、おはようございますぅ♪
一枚一枚の巻き上げてゆくと、心地よく撮れますね。
さて、プロラボですが、私も初めて出した時は、思い切ってラボマンに適正露出を聞いちゃいました。
その時の注意がフィルム原版をルーペを使わないでかざす程度。
この状態で原版がすごく暗かったり、明るすぎたりすると、まず露出ハズレです。
ともあれ、プロラボはとことん相談できるラボですから、通い詰めると、必ずや見極め知識などが身につきますよー
まずはお気軽に出したみることですね。
書込番号:7831192
2点

■デジイチローさん、こんばんわ!(^^)
>マップさんあたりに行った時も、教えて頂いたF3Tとストラップを持った人を探してしまいそうです(^-^)
残念ながら、お店に行くような時はカメラはカバンの中に入ってます(^^)
撮影フィールドでは当然のことながら、カメラは手に持っているか首からぶら下げているかなので、そのような時に探してくださいませ(笑)
>私のF3はアイレベルで、しばらくはマップさんでもらった赤で無地のストラップ(ちょっと細目)をつけていようと思います!!(^^)
了解です。そうかなと思った時は声掛けをしますね。そうそう、私は日曜日にマップさんでアイレベル単体を物色してました。私のF3TはHPなので、アイレベルの見え具合を確認するためでした。アイレベルはスクリーンが大きく見えますね。ピントも合わせ易そうでした。アイレベルだけで2万円(美品、委託品)程度もするのですね、少しビックリ!!
■千郷さん、こんばんわ!(^^)
>プロラボはとことん相談できるラボですから、通い詰めると、必ずや見極め知識などが身につきますよー
恥ずかしがり屋の私としてはなかなかラボマンに聞くことが出来ないですが、将来全紙にプリントできるような力作が撮れたら、とことん相談しようと思います(^^)
書込番号:7834782
0点

千郷さん、こんばんは(^-^)
いつも分かりやすく、また温かいアドバイスをありがとうございます!
当然ではありますが、千郷さんにも初めての時があったんですよねぇ。
適正露出の見極め方の一つ、参考にさせて頂きます(^-^)
EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^_^)/
お店ではカメラは鞄に…そ、そうですよね(^o^;私もそうです。
私もフィールドで見つけたら声をかけてみますね(^-^)
そうそう、ファインダーも結構な値段ですよね!以前私が見たHPも2〜3万位していた気がします!高っ!と思いましたよ(☆。☆)
ファインダー像は確かにアイレベルの方が大きく見えますよね。確か倍率がアイレベルの方が少し高かったと思います!ってご存じですよね(^^ゞ
書込番号:7843024
1点

デジイチローさん、おはよーございます。
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
夕べ、子供を寝かしつけていたら、あらあら、私も寝てしまいました(^^;
なので、今朝は5時に目を覚ましてしまいましたけど。(笑)
>確か倍率がアイレベルの方が少し高かったと思います!ってご存じですよね(^^ゞ
もちろん、『ニコンF3最強伝説』に書いてありましたので。この本を読み、アイレベルが気になってお店に行ったということなのです。ファインダー像はアイレベルが良いなと思ったけど、最近老眼気味なのでもしかしたら将来眼鏡をかけるとなるとHPのままが良いのかな?とも思っちゃいました(笑)
話しが変わって・・・
今、下記のレンズが欲しいと思ってます。
(1)コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
(2)ニコン Ai Nikkor 50mm F1.2S
せっかく、F3Tというマニュアルカメラを所有したのだから、マニュアルフォーカスのレンズが欲しいのです。中学生の頃、マニュアルフォーカスのレンズを使っていたので、その感触をもう一度呼び戻したいのです。
現在、所有しているニコンレンズは
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
・Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
の2本。ワイド系と望遠系であり、標準系が未だ手持ちに無いという状態です。
Ai AF Nikkor 50mmにしない理由は、AF-S化になってからF6用に使用したいという目論見も有るからです(笑)
(1)、(2)ともクチコミを読んで、それぞれの利点や短所を読み、溜め息をついています。両方買う金銭的余裕は無いのでこちらが良いというアドバイス(いや、背中押しかな?笑)をお願いしたいと思います。悩める私に良き意見をお願いします。
書込番号:7847310
0点

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
F3/Tは調子いいですか?
これも候補に…
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/ai_ed_180mmf28s.htm
中古になりますが、描写は最高だそうですよ。
もちろん、F6でも使えます。
これのAF版を所有していますが、もう大活躍です。
よろしゅおまっせ! (^^)ノ゛
書込番号:7849394
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜♪
(1)コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
(2)ニコン Ai Nikkor 50mm F1.2S
の二本でお悩みですか?・・・確かにこれは悩みますよねぇ〜(^〜^)
私もAi-S24mmF2.8(F2.0)にするか、Distagon 2.8/25mmにするかで迷っていますので・・・σ(^-^;) かなり、ツァイスの方に傾いてはいます。
私はツァイスのレンズは持っていませんので、コメントはできませんが・・・少ない経験ではありますが、Ai-S50mmF1.2を使ってみた感想を・・・
EOS−3に恋してるさんはAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)もお持ちですので、(焦点域は違いますが)まずそれと比較すると・・・開放ではAi-S50mmF1.2の方がクセが強いように感じました。
例えば、子供の顔のアップを写そうとすると最短撮影距離くらいまで被写体に近づかなければならず、結果的にフォーカスコントロールは激ムズです(^_^;) 私にとっては、その時F6を使っていたので辛うじてピン山が見えましたが、他のボディーでピントを捕らえられるかは自信がありません。数で勝負かな?
それと、他のスレでも見たような気がしますが・・・このような状況では上半身だけを前後に動かしてフォーカスをしたりと工夫も必要になってきます。
ただし、全てが上手くいったときの満足感、達成感はそれは凄いものがあると思います。なにせ子供の瞳にしかピンが来ていなくて、まぶたはすでにボケはじめているんですから・・・\(゜□゜)/
ただし、F5.6くらいまで絞ってみると、開放での扱いにくさは影を潜め非常に解像感のある描写に豹変します。こういったところが、Ai-S50mmF1.2を使う楽しさではないでしょうか。
他に私はAi50mmF1.8(パンケーキではない方)を使用していた経験がありますが、標準レンズとして万能に使うのであれば、こちらの方が使いやすかったように思います。クチコミではあまり話題に上ることのないレンズですが・・・開放でも素直な描写をしてくれますし、被写体を選ばないという良さもありますしね。
万能性をとるか、クセ玉を使いこなす喜びをとるか・・・でしょうか。
それと、コガラさんがお薦めのAi-S180mmF2.8も非常に優れたレンズですよ! 是非、購入を検討してみてください(^-^)ノ゛
書込番号:7849829
1点

■コガラさん、こんばんは(^^)
>F3/Tは調子いいですか?
お陰様で順調です。マニュアルフォーカスライフを満喫しております。ゆっくり時間が流れるようで、こういうのって良いなぁ〜って感じです(^^)
>これも候補に…これのAF版を所有していますが、もう大活躍です。
AF版180mmに関する話題は他のスレ、コガラさんのブログで拝見させて頂いています。
写真例を見ると描写は良いですねぇ〜
うっ!!いかん、いかん!! 今は、今は 標準系を揃える必要が!!(笑)
コガラさん、書き込みありがとうございました。お奨めのレンズはしっかりと私の頭にインプットいたしました。しかし、物欲ってとどまることを知らないなぁ〜(笑)
少々、将来が怖い気が・・・・(^^;
■そらに夢中さん、こんばんは(^^)
>少ない経験ではありますが、Ai-S50mmF1.2を使ってみた感想を・・・
こういう経験談は非常にありがたい情報です。スレ[7662059]も非常に役立ちました。ありがとうございました。
Ai-S50mmF1.2のピントリングの触感は如何でしょうか?教えてくださいませ。
実は、Planar T* 1.4/50 ZFのピントリングの触感との差、経験談を聞きたいという願いもあります。
>F6を使っていたので辛うじてピン山が見えましたが・・・
F6の使用で辛うじてということはF3Tではかなり大変でそうね。上半身前後運動はピントが合ってるかどうかの確認にも使用できる技なので、たまにやってますよ。
>なにせ子供の瞳にしかピンが来ていなくて、まぶたはすでにボケはじめているんですから・・・\(゜□゜)/
堪らない内容ですね(^^; 親ばかな私ですが、そういう写真は大好きです。(^^)
書き込みありがとうございました。Ai-S24mmF2.8(F2.0)にするか、Distagon 2.8/25mmにするかの悩みに良い結果が出ることをお祈りいたします(笑)
書込番号:7850499
1点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^_^)/
私も前回の返信は遅くなってしまっておりますし、お気になさらないで下さい。ゆっくりいきましょう(^-^)
それよりも、お子様を寝かしつけながら…とても微笑ましく、良い光景ですね!!
やはりあの本からアイレベルに興味を持たれたんですね!私は見た目でアイレベルのコンパクトさが好きなのですが、実用性はHPが上かもしれませんね!
あ、私もとうとう先日教えて頂いた2冊を買ってしまいました。今は「最強伝説」を読んでいますが、とても面白いです。教えて下さり、ありがとうございました!!
また、素敵なレンズでお悩みですね!すでに良いレンズ2本もお持ちですねぇ。
私にはEOS-3に恋してるさんにアドバイスできるような事は何もないんですが(>_<)お背中はバンバン押していきますよぉ(笑)
今回お悩みのレンズ、私もレビューに目を通してみたのですが、どちらも甲乙つけがたいですよね。
私が今どちらかを購入できるならば、(1)がほしいです。(2)にもとても引かれますが、標準域一本目は扱いやすい方が良いかなと思う点と、ツァイスも味わってみたい事からです!
ですが、いずれAF-S化された50mm(F1.4?)を購入される目論みでしたら、今回は(2)にするのも手ではないでしょうか?F値が同じだからと(1)と単純比較はできないかとは思いますが、選択肢の一つとしてはありかなと思うのですが(^^ゞ
書込番号:7851869
1点


■デジイチローさん、こんにちは(^^)
>ゆっくりいきましょう(^-^)
了解です(^^)♪
>教えて下さり、ありがとうございました!!
お役に立てて、こちらも嬉しいです!!
>どちらも甲乙つけがたいですよね。
そうなんですよぉ〜・・・ なので、私も悩んでいます。
この後に書かれているデジイチローさんの意見と同じなので、もう少し悩んでみることにします。マップカメラ店では、(1)の美品が先週の月曜日に有ったのですが水曜日に行ったら売れてしまってなかったです。(2)は良品があり3万円台だったのですが、悩んでいることより購入はちょっと待ってます。でももう売れたかも知れないですよね。
中古品はタイミングが命なので、これぞというのが有ったら直ぐに買わないと無くなってしまいますからね。
■F90パパさん、こんにちは(^^)
これは(2)の ニコン Ai Nikkor 50mm F1.2Sをお奨めという、写真だけの圧力(?)ですね(笑)
(1)コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFは所有されてましたっけ?過去スレで探すのが大変なので、教えてくださいませ(^^;
書込番号:7853724
0点

こんはんは。
ツアイスは所有しておりませんが
父親がもっておりまして(コンタックスマウント)
コシナからFマウントが出た時はびっくりでした。
このレンズ質感良く写りも良いのですが
コンタウイルスに感染しますと
コンタックスマウントのボディーも欲しくなりそうで危険です。
50/1.2のヘリコイドですが実に気持ちの良いトルク感です。
銅鏡が太いのも操作感よしです。
絞りリングは解放からさらにガタありで
ちょっと不満ですが、仕様だそうです。
ご存知のように解放ではカミソリピントです。
FM3ではピンボケのやまでした。
私の場合、子どもを撮ったら
顔にピンはきてるのに手に持ったコップが
何かわからないぐらいのボケに驚きです。
ちなみにモードラ込みのF3を26000で発見。
激安と思いきやなんと35/1.4が45000でおいてあるじぁ...。
次回持ち越し。
書込番号:7854523
1点

■F90パパさん、こんばんは(^^)
>50/1.2のヘリコイドですが実に気持ちの良いトルク感です。
そうですか、そうですか!!マニュアルレンズの良い所ってその部分ですよね!!
他のスレでもありましたように、かみそりピントには手こずりそうですね。そういう意味では、Planar T* 1.4/50 ZFのほうが良いのかな?とも思ってしまうのですが、それが堪らないという意見もあり、悩みの種なのです(^^;
Zeissのピントリングの操作感(上↑で触感と書いてしまいましたが、触感だと触った感じとも取れるので間違いですね)が気になりますね。今度お店で弄くり回してみます。
>激安と思いきやなんと35/1.4が45000でおいてあるじぁ...。
ハハハ、F3が遠くなりそうですね。でも中古品はホント、タイミング、縁ですよ。私はフジヤカメラ、マップカメラなどで美品のF3Tを13万だの、14万だのって見てきましたが、偶然に見つけたカメラ屋でのF3Tはそのフジヤ/マップさんの美品より一層美品でしたし、10万円を切ってましたから購入するしか無いという気持ちで買っちゃったんですから・・・・(笑)
書込番号:7854669
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
本当に中古品はタイミングがとても重要ですね!
私も(1)にとても興味が出てきてしまったので、近いうちに触りに行ってこようと思います(^o^;Ai Nikkor F1.4Sと見比べて来ます!
F3/Tに続き良い出会いがあると良いですね(^-^)♪
書込番号:7856638
1点

デジイチローさん、こんにちは!(^-^)
>本当に中古品はタイミングがとても重要ですね!
さすが、判ってらっしゃる(*^_^*)
>私も(1)にとても興味が・・・・・
もしかしたら私の書き込みのせいでしょうか?(;^_^A 感染者が増え・・・もとい、仲間が増えるのは嬉しいです!o(^∇^o)(o^∇^)o
今日は早めに仕事を済ませ、新宿に行こうと目論んでいましたが割り込みが入り、断念しました。(T_T)
レンズを見に行きたいなー(T_T)
書込番号:7858388
0点

EOS−3に恋してるさん こんばんは。
僕の場合、Nikonがなかなか単焦点のリニューアルをしてくれなくて、
でも何となく単焦点レンズを無性に買いたくて、
もし万が一明日にでも単焦点のリニューアルの発表があったとしても、
ツアイスなら別腹かなぁ、、、などと自分でも訳の分らぬ理由でプラナーを購入しました。
結果は購入してかなり満足しています(^^ゞ
当初はスナップ専用で使用するつもりでしたが、使用感と質感、発色をすっかり気にいってしまい、
最近ではネイチャーでも使うようになりました(^^ゞ
本当は今すぐにでもディスタゴン25ミリが欲しいですが、
Nikonから何かまた新レンズが出そうな気配を感じる(根拠はありませんが)ので、
今はちょっと様子見です(^^ゞ
書込番号:7858498
1点

青写森家さん、こんばんは(^^)
ご無沙汰してます(^^)お元気そうですね、クチコミの書き込みを楽しく読ませていただいてます。アップされる写真にいつも見入ってしまい、流石 青写森家さんだなぁといつも思っています。いつも応援してますからね!!
>ツアイスなら別腹かなぁ、、、などと自分でも訳の分らぬ理由でプラナーを購入しました。
何気に Zeiss の沼へお誘いが(笑) う〜ん、『ツアイスなら別腹』ですか!!言い得てますねぇ!!散財の連続なので、ちょっと出費を絞らないとと思う自分と、今買わないと子供のGOODショットが撮れないぞという別な自分が居ます。(笑)
>Nikonがなかなか単焦点のリニューアルをしてくれなくて・・・
ニコンも事情があるとは思いますが、ニコンファンのためにも企業戦略として直ぐにでも単焦点をリニューアルしてもらいたい気は私にもあります。マニュアルカメラを入手したことで、以前の素晴らしいレンズも新品で購入したいという自分も居ます。両立は難しいでしょうね、こういう両極端な意見は。
添付されてあった、お写真はカタログを思わせるショットですね。素敵です。こういうお写真が物欲をそそります(笑)
そういえば、青写森家さんはプロテクトフィルタを使用されていないような気がします。だって、レンズ写真にプロテクトフィルタはいつも写っていなかったような・・・
書込番号:7859019
0点

おわー!
EOS−3に恋してるさんのスレ、まだ伸びてたんですね〜
D3板にも書いたのですが、この前D3を落としてボディにヒビが入ってしまい、土曜日にSCに修理出してきました(>_<)
と、そこまでは良かったのですが・・・・
その足でカメラ屋巡りをしてしまい、修理見積もりの値段にショックを受けた私は、半ば自暴自棄になり、Ai35/1.4SとD25/2.8ZF(いずれも中古)を捕獲してきてしまいました(^_^;
勿論、ボーナス一括払い(爆)
MF広角はこれにて打ち止め、標準はP50/1.4ZFがあるので、これも打ち止め。
残すはMF中望遠のみです(。ヘ°)ハニャ
書込番号:7860428
1点

EOS−3に恋してるさん
とても温かい励ましのお言葉ありがとうございますo(_ _*)o
今までニッコールとタムロンしか使ったことが無かったので新鮮に感じただけなのかもしれませんが、
来月、新レンズの発表が無ければディスタゴンいってしまいそうです(^o^;)
あ、でもナノクリスタルの24−70も欲しいな・・・
今年の僕のカメラ予算は24−70を買うと完全に底をついてしまうので、悩みどころです(T_T)
>そういえば、青写森家さんはプロテクトフィルタを使用されていないような気がします
な、なんと鋭いっ!恐れ入りましたm(_ _)m
プラナーは夜景や逆光での撮影が多いので、PL使う時以外は一度も付けたことないです(^^ゞ
>双葉パパさん
とても大変な目に合われましたね。心中お察しします。
でも理由はともあれ、Ai35/1.4SとD25/2.8ZFのご購入、うらやましいっす!
一日も早く愛機が元の元気な姿で戻ってくることを、お祈りいたします。
書込番号:7862411
1点

双葉パパさん、こんばんは(^^)
>D3板にも書いたのですが、この前D3を落としてボディにヒビが入ってしまい、土曜日にSCに修理出してきました(>_<)
D3のスレとブログを読みました!あちゃぁ〜、(>_<)やっちゃいましたね。
何で外れたのかが不明というのが怖いですね。今後は私もレンズを取り付けたら、ちゃんと取り付けられたかどうかと、移動時にストラップを持つということを実践したいと思います。安く済むと良いですね!
>半ば自暴自棄になり、Ai35/1.4SとD25/2.8ZF(いずれも中古)を捕獲してきてしまいました(^_^;
むふふふ、いろいろと理由をつけて・・・(笑)これの購入でストレス発散できたということならば良かったじゃないですかぁ〜(^^)
>残すはMF中望遠のみです
そのMF中望遠でお子様撮りに励んでくださいね。
書込番号:7863101
0点

青写森家さん、こんばんは(^^)
はははは!!添付の写真、受けました!!!(^^)ナイスです!!
>来月、新レンズの発表が無ければディスタゴンいってしまいそうです(^o^;)
>あ、でもナノクリスタルの24−70も欲しいな・・・
物欲、とどまることを知らないですね、青写森家さんも!!(笑)
でも来月発表あるかなぁ〜・・・・・
CANONの24-70Lを持ってますが、良いレンズです。ニコンの24-70も良さげなので、私も購入希望ですが、今は単焦点が良いなぁ〜・・・・
>プラナーは夜景や逆光での撮影が多いので、PL使う時以外は一度も付けたことないです(^^ゞ
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミでも夜景や逆光ではフィルタを取り外すという書き込みありましたからね。このレンズの特性(奥まったレンズ)なのでしょうね。
マップカメラ店では4万7千円台(在庫無し、取り寄せです)、フジヤカメラでは5万5千円台(在庫有り、プロテクトフィルタ付き)。マップでは6月下旬に入荷予定らしいです。噂では、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFにCPU付きが出るかもという話しがあるので、この噂もちょっと困ったものです。悩みますわぃ・・・・
書込番号:7863188
0点

おおっとここに来てツアイス派が台頭してきましたね。
京セラがコンタックスブランドを出していたころ
コンタックスのレンズがニコンのボディーにつけばと言っていたマニアは数知れず。
■青写森家さん
別腹とはナイス語録です。
\26000のF3を発見したお店では8514ZFが\78000でしたが
予算ないためスルーしました。
まさしく「わたるな」ですね。 ($・・)/~~~
■双葉パパさん
D3残念でしたね。しかしニコンの3514とディスタゴン25とは \(◎o◎)/!
ビミョーにうらやましかったりします。
私もストレス大なら8514ZF逝ってたかも。
もちろんボーナス一括で(爆)
■EOS−3に恋してるさん
さてどのレンズ?
ファイナルアンサー?。(古!)
書込番号:7863424
1点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
私もF3を購入するまでカメラ屋さんに通いつめましたので、タイミングは重要と感じました(^^ゞ
私が(1)のレンズに感染…おっと(^o^;興味を持ったのは完全にEOS-3に恋してるさんのせい…もとい、影響です!!
ツァイスなんて、私には手が出せる訳がないと思って視野に入れていなかったんですが、「頑張れば手が届くかも…」なんて気になってきてしまいました(>_<)
昨日は新宿行けなくて残念でしたね(>_<)
私は明日新宿にレンズを見に行こうと思ってます!まだ買えはしないんですけどね…(^o^;
書込番号:7863569
1点

F90パパさん、こんばんは(^^)
>さてどのレンズ?ファイナルアンサー?。(古!)
うっ!!(苦笑)
今の気持ちは(1)コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFですかね。(笑)
でも、(2)ニコン Ai Nikkor 50mm F1.2Sも試したいぃぃぃ・・・・
書込番号:7863599
0点

デジイチローさん、こんばんは(^^)
>私が(1)のレンズに感染…おっと(^o^;興味を持ったのは完全にEOS-3に恋してるさんのせい…もとい、影響です!!
このスレを立てたことより、ウィルス源となってしまったようです。デジイチローさんの処方箋は『(1)コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFの購入』を出して置きますねぇ〜(笑)
>ツァイスなんて、私には手が出せる訳がないと思って視野に入れていなかったんですが、「頑張れば手が届くかも…」なんて気になってきてしまいました(>_<)
あはっ!ここは私と一緒だぁ〜。標準のAi AF Nikkor 50mm F1.4Dが3万円位、Ai Nikkor 50mm F1.2Sが4万円強、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFが5万円強。こりゃ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFに手が届くじゃんという感じでした。
>私は明日新宿にレンズを見に行こうと思ってます!まだ買えはしないんですけどね…(^o^;
デジイチローさん、処方箋の用量、回数、時間は守ってくださいね。私は明日は飲み会なので、お店には行けません。酔ったら、なおさらお店には行けません。行きたくないです、行けるもんか・・・(笑)
書込番号:7863668
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
処方箋の用量(=価格)、回数、時間(=引落日)は守って…ま、まさかこれはぁ( ̄□ ̄;)!!ローンで買っちゃいなさいの処方箋ですかぁ(>_<)
素晴らしい処方箋ですねぇ!!しっ、しかしぃ…この処方箋を受け取ってしまったら、きっとドーピング検査で(>_<)
ツァイスに手が届いちゃうかもと思ってしまった思考回路は完全に同じですね(^^ゞですが冷静に考えるとAi 50mm F1.4Sとは2万以上の価格差なんですよねぇ…。
今日は飲み会でしたか!酔ってお店に行った日にゃぁ、そこら中にある沼にちゃぽんですもんね(^o^;
それにしても皆さん素晴らしいカメラとレンズ達をお持ちですね!双葉パパさんのD3も早く退院できると良いですよね!
そして、ここで悲しいお知らせです。
どうも私のF3も入院になりそうです(T_T)今日カメラ店に行く前に、遅蒔きながらニコンSCで点検してもらいました。すると『保障とかあるの?』と…。シャッターをきった時に、一度開いたシャッター幕が少し戻って(閉じて)しまうとの事で、写真の横の方が暗くなってしまう事があると言われました(;_;)
試し撮りを現像した時は影響なかったと思いますが…明日保証書を持って修理の依頼をしてきます(T_T)
書込番号:7868614
1点

デジイチローさん
いい処方箋もらいましたねえ!!。
症状が悪化した場合はさらに
まくろぷらなー100という強力な
お薬がありますのでご安心を。(^O^)/
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html
しかしF3は早くSCに見てもらってよかったですね。
保障があったのもラッキーです。
あっ、私の「F3購入」処方箋はジェネリック薬でお願いします。<(_ _)>
書込番号:7871483
1点

デジイチローさん、F90パパさん、こんばんは(^^)
>素晴らしい処方箋ですねぇ!!
>いい処方箋もらいましたねえ!!
私って、名医?(^^) それとも迷医??(^^; なぁんてねw
>ローンで買っちゃいなさいの処方箋ですかぁ(>_<)
即金という手もありますよ。ちょっとショックが大きいですけど。そこの角を曲がったところに金融業者さんが開店してますからぁ〜。うちは明朗会計が基本ですので(^^)
>静に考えるとAi 50mm F1.4Sとは2万以上の価格差なんですよねぇ…。
あら、あら、まだクスリが効いてないのかしらねぇ。F90パパ先生、どうしましょ?
10万、15万のレンズから見たら、ポケットマネーのうちですよねぇ。
※デジイチローさん、F90パパさん、およびこのスレを読まれている皆さん、悪ふざけしてしまい、申し訳ありません。こういうノリって私は好きなので大目に見てくださいね。
>そして、ここで悲しいお知らせです。
>明日保証書を持って修理の依頼をしてきます(T_T)
早いうちに点検で修理したほうが、長い目で見ると良い事ですよ。前向きに、良かったと思われたほうがいいですよね。
今日、保証書を持って行かれたと思いますが、どうでしたか?退院日が決まりましたか?
>あっ、私の「F3購入」処方箋はジェネリック薬でお願いします。<(_ _)>
なんだか、F90パパさんはF3から逃げてるぅ(^^;
書込番号:7871677
0点

こんにちは。
F90パパさんがF3から逃げているのであれば…F2/Tでもオススメしますかと邪道なことを考えている私です(笑)
EOS-3に恋してるさん>
いや…10万、15万がポンと出てくる…そんなのがあったら羨ましいですねぇ(笑)。
そんなことをすれば、私なら現像と買い換えとレンズを一気にやってしまいそうで危ないですよ(笑)。間違いなく迷医が決定ですね(苦笑)。
F90パパさん>
ジェネリック薬品とは…もしかして中古のことですか?
オールドニッコールの底なし沼が迫ってきていますので、何とかして中古カメラ店に近づくことを退避するほうが、私は一番良案だと思います…。
茶々入れ失礼しました。。。
書込番号:7871850
2点

ごーるでんうるふさん、こんばんは(^^)
>いや…10万、15万がポンと出てくる…そんなのがあったら羨ましいですねぇ(笑)。
確かに!!!(爆笑)
冒頭に書いた通り、私の場合、2007年12月1日にF6本体を、そして最近では2008年3月末に8514を買ってます。冗談抜きで金銭感覚麻痺しているようです。その感覚からして、標準のAi AF Nikkor 50mm F1.4Dが3万円位、Ai Nikkor 50mm F1.2Sが4万円強、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFが5万円強。こりゃ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFに手が届くじゃんという感じです(文章の使いまわし、失礼しますね)。
でも真面目な話し、50mmは1本必要なので、これというのを買いたいですね。物を大事にする性格なので、長く愛着を持てるレンズで写真ライフを楽しみたい気持ちは自信がありますよ!(^o-)
>間違いなく迷医が決定ですね(苦笑)。
はははは!!これは、これは失礼致しました(笑)(^^)
書込番号:7871939
0点

F90パパさんこんばんは(^-^)
まくろぷらなー100…こ、こいつぁ特効薬ってやつですねぇ( ̄□ ̄;)!!一歩間違えると副作用もひどそうですが(>_<)
F90パパさん用のF3はジェネリックでと…φ(.. )ジェネリックにもチタンもありますけど、どうしますか〜?
EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
今のEOS-3先生の金銭感覚からすると、やはり迷医ですね(^m^)
即金でいきたいところですねぇ。業者まで紹介して頂いて、明朗会計は安心ですね…って沼への案内業者じゃないですか\(゜o゜;)/
※私もこういうノリは好きなので、個人的には大歓迎です!
F3の入院はお二人が仰るように早めに発見、修理できて良かったと考えるようにします!
今日、購入店にて修理依頼をしてきましたが、症状を説明しても「なんじゃそりゃ?」みたいな感じで、「とりあえず預かって修理出してみましょう」みたいな雰囲気でした。なので退院のメドは教えてもらえませんでした。
また、てっきりニコンに修理に出してもらえるものと思っていたのですが、修理依頼の伝票は修理業者(?)さんのようだったので、そこが少し残念でした。
書込番号:7872432
1点

デジイチローさん、こんばんは(^^)
>まくろぷらなー100…こ、こいつぁ特効薬ってやつですねぇ( ̄□ ̄;)!!
やられましたね、F90パパさんに(笑)
デジイチローさんもマクロレンズとして、タムロンの90mmマクロ(私も持ってます!)を所有されていますから、このマクロプラナーの威力は想像を絶するでしょー(^^)
マクロって手持ちでは難しいですよね。三脚は必需品です。三脚を使用し、花などを撮ると、もうぅウットリですし(^^)
>今のEOS-3先生の金銭感覚からすると、やはり迷医ですね(^m^)
なんでばれたんだろう???白衣を着ていたのに・・・・(^^;
>てっきりニコンに修理に出してもらえるものと思っていたのですが・・・・
保証書を使用する場合って修理業者になってしまうのでしょうかね?ニコンSCに保証書と共にカメラも持ち込むだと思い込んでました。ニコンの保証書ではなく、購入店の保証書だったのであれば、そういう流れになるというのも、いくらか納得するしか無いですけど。
明日も天気が悪いようですね。F3を持ち出して撮影をしたいのになぁ〜・・・・
5/4にF3にフィルムを埋め込み、未だ36枚撮り終えていないので、流石に悶々としてます。いっぱいF3で写真撮りたい!!!
F6やEOS−3だとココまで(約一ヶ月も)フィルムを入れっぱなしということは無かったので。暑さ本番の夏になったらこうは行きませんものね。
なんだか優柔不断な私が現れています。コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFにするか、または、ニコン Ai Nikkor 50mm F1.2Sにするか・・・・
悩む、悩む・・・・
書込番号:7876348
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^_^)/
F90パパさんにもやられちゃいましたね(^^ゞEOS-3に恋してるさんもタムロン90mmマクロお持ちなんですね!マクロプラナー100は本当に想像を絶します(>_<)
マクロはD40の時は何度か取り直したり、どこかに体を預けて無理矢理撮っていましたが、F3ではそうもいかないので三脚も考えないといけないですね。
EOS-3先生カメラに投資しすぐて白衣にほころびが(/・。\)
ニコンSCに保証書と共に持ち込むって手がありましたか!そうしてみれば良かったです(>_<)中古はメーカー保障はないとゆう先入観がありました。そのため購入店に持ち込んだ次第です。
最近天気が悪い日が多く、本当に悶々としてしまいますよね。F3/Tもなかなか活躍の場に恵まれないですね。真夏の昼間はさすがに厳しいですからねぇ。私も早くF3で撮りに出掛けたいです!!
そうそう、EOS-3に恋してるさんにお伝えしようと思っていたのですが、昨日マップさんに行った時にプラナー50mmF1.4に4?800円と表示があった気がしました!在庫は無く取り寄せになるようでしたが、私の見間違いでなければ朗報ではないでしょうか?店頭だけのセール品もありましたし、お時間ありましたら見に行かれてはいかがでしょうか(^-^)
これが決定打になるか?はたまた悩みを更に深めてしまうのか?悩ましいですねぇ(⌒∧⌒)
書込番号:7876696
1点

デジイチローさん、こんにちは(^^)
今日も雨ですねぇ・・・撮影に行けないなぁ。(悲)
>EOS-3に恋してるさんもタムロン90mmマクロお持ちなんですね!
このタムロン90mmマクロは優れものです。高価では無いけど、写りは優秀ですから、コストパフォーマンスは最高です。
>F3ではそうもいかないので三脚も考えないといけないですね。
既に三脚はお持ちなのですか?私はVelbon NeoCarmagne630を所有しています。ジッツオ三脚が良いというクチコミが多く書かれているので、もしこれからの購入であればジッツオをお考えください。
千郷さん、そらに夢中さんが詳しいので、良いアドバイスが必要であれば、スレ立てすれば回答を頂けると思いますよ。
>EOS-3先生カメラに投資しすぐて白衣にほころびが(/・。\)
パッチワーク風の白衣も良さげですからぁ〜(^^;
>昨日マップさんに行った時にプラナー50mmF1.4に4?800円と表示があった気がしました!在庫は無く取り寄せになるようでしたが
情報掲載、ありがとうございました。上(↑)に私が書いた情報(2008/05/27 22:20 [7863188])がまさにそのことを示しています。4と8の間は『7』です。フジヤカメラに比べて7千円も安いので今はマップさんが安いですね。でも取り寄せで6月下旬以降となるとの話なのです。
書込番号:7877883
0点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
今日も雨、残念でしたね(>_<)
タムロン90mmは私もお気に入りです(^-^)
さすがに立派な三脚をお持ちですね!私はタムロン90mmを購入した時におまけで付いてきた小さな三脚が一つあるだけです(^o^;
ジッツオも少し調べてみました!高価ですねぇ(>_<)でも買うならばしっかりした物を選んだほうが良いですよね。もう少しレンズを揃えられたら、三脚の購入も考えます(^-^)
パッチワーク風の白衣ですか!うまく逃げましたねぇ(→_→)
ツァイスプラナー50mmの件、確かに7863188のレスにありました!一度拝見していたハズなんですが、頭から抜けさってしまっていたようです。失礼しましたm(__)m
明日は天気も回復するようで、少しは撮影に行けると良いですね(^-^)
書込番号:7881446
1点

こんばんは〜
ずっとこのスレ読んでたんで、参加者のつもりでいましたが…
久々の書き込みです…(-.-;)
改めて…お久しぶりです…(`∇´ゞ
ワタクシもツァイス沼の畔まで行って、全力で逃げて帰宅したクチなんで…デカイ事は言えませんが…ツァイス欲しいっ!
けど、マクロプラナーは高いので、Ais105の中古が2万で出てたんで…コレで自分を納得さしてます…p(´⌒`q)
ただ、フォーカスリングが激固い…SC持ち込みでグリス入れて、ナンボかなぁ〜(汗)
安物買いの銭失い?
書込番号:7881578
1点

■デジイチローさん、おはようございます(^^)
今日は天気が良さそうなので、撮影に行って来ようと思ってます(^^)
>私はタムロン90mmを購入した時におまけで付いてきた小さな三脚が一つあるだけです(^o^;
その三脚は私も欲しかったのですが、タイミングが合わなかったです(TT)
高さの低い対象物のマクロ撮影には重宝しそうですから!!
>ジッツオも少し調べてみました!高価ですねぇ(>_<)でも買うならばしっかりした物を選んだほうが良いですよね。もう少しレンズを揃えられたら、三脚の購入も考えます(^-^)
クチコミに書かれた内容によるとジッツオは一生モノとのことです。私も何年か経ってNeoCarmagne630が壊れたら、ジッツオを考えるかもしれないです。
■nog708さん、おはようございます(^^)
お久しぶりです。購入されたF3の調子はどうですか?ばりばり撮影をしてますか?
一度ZF見せて貰ったんなら、頭の中にはZFが張り付いているでしょー(笑)
Ais105のフォーカスリングが固いとストレスになっちゃいますよね。SCに持ち込み、グリス挿してもらった方がいいと思います。銭失いではなく、そのレンズAis105はnog708さんに見つけてもらえて喜んでいるのではないでしょうか?使ってあげてくださいね。そのためのグリス代と思えば・・・・ねっ!!(^^)
書込番号:7881755
0点

沼のほとりのみなさま、おはようございます。
お客さん、迷ったら高い方ですよ!!。
■EOS3に恋いてるさん
逃げちゃだめだ。(エバンゲリオンか!)
現計画では激安F3にて社長(嫁)認証をもらい
OHはカメラ主任(私)の権限にて行う、となっております。(^^;
本日、快晴。うちはおそうじdayになりました。泣
一段落したらMFレンズでお散歩しよう!。
■ごーるでんうるふさん
おおっとF2でしか。フルメカはさすがに...(と言葉を濁す)
さらにチタンとなるとコレクターズアイテムですよねえ。
せめてAモードがないと普段使いはきびしいですう。_| ̄|○
■デジイチローさん
ジェネリックにチタンがあったとは想定外だぁ〜。
というわけで?、ジッツオはぜひ!!。
お高いだけのことはありますよ(^o^)
こちらのほうも「わたるな」と言っておきましょう。
■nog708さん
MFレンズは実に買いやすいお値段になってきましたね。
新品買ってもいつかはOHはするので良い機会では?。
3年ぐらい前ですが35mmのレンズ内清掃で\8000と記憶しています。
モータやCPUが無いぶんお安くあがると思いますよ。(^−^)
書込番号:7881849
1点

EOS−3に恋してるさん、みなさん、こんにちは♪
このスレもあれからまた随分と伸びましたねぇ〜(^-^)/
○EOS−3に恋してるさん
今回のレンズ選びは、なかなか結論が出ないみたいですね。いっその事、両方逝っちゃいますか?
○デジイチローさん
F3のシャッターの不調は残念でしたね。でも、保証期間内に不具合が見つかって良かったですね。中古の場合は、メーカー保証が残っていない限り、販売店指定の修理業者での修理となることが多いようです。
三脚は早めに良いものを持っておかれる事をお薦めしますよ。とか言う私は・・・レンズは2本くらいしか持っていない頃に三脚を買いました。当時はお金が無かったので、ジッツォなんか高くて買えなくて、マンフロットの055を買いましたけどね(^_^;)
ジッツォのカーボン三脚は他社の同様の製品と比較しても、より軽くて耐荷重・安定性も高いですぅ。
○F90パパさん
F3購入計画が着々と進んでいるようですねo(^-^)o 購入報告を楽しみにしています。
○nog708さん
いちおうニコンの修理料金の一覧表のリンクを貼っておきます。
指定箇所修理の場合は、この金額よりも安くなることもあるようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
書込番号:7882596
2点

今日はミッドタウンに家族3人で行って来ました(^^) ミッドタウン・ガーデンと港区立檜町公園で子供は遊びに、私はその子供姿をF3で撮影です(^^)
フジフィルムスクエアにも寄り、結構楽しかったですよん。
■F90パパさん、こんばんわ(^^)
>逃げちゃだめだ。(エバンゲリオンか!)現計画では激安F3にて社長(嫁)認証をもらい・・・
っと言うことは、F3購入の計画は着々と進んでいるということですね!!F90パパさん、F3から逃げちゃだめですよぉ〜!!!!!!!(笑)
■そらに夢中さん、こんばんわ(^^)
もし、デジイチローさんがジッツオ三脚について問い合わせが有った場合は頼みましたよん(笑)
>今回のレンズ選びは、なかなか結論が出ないみたいですね。いっその事、両方逝っちゃいますか?
いや、ほとんどCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFで決まりです。青写森家さんの『ツアイスなら別腹かなぁ』にやられました。6月中にはPlanar T* 1.4/50を入手したいと思います。今日は、家族サービスでカメラ屋には行けなかったのです(涙)今度の週末には中野駅と新宿駅に行くつもりですから!!(^^)
書込番号:7884956
1点

nog708さん、こんばんは(^_^)/
お久しぶりです!以前教えて頂いたおかげでF3の説明書入手できました!ありがとうございます(^-^)
マクロプラナーとまではいかなくとも、Ais105購入おめでとうございます!
EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
今日は最高の撮影日和でしたね!私は仕事でしたので羨ましいです(^-^)
おまけの三脚はタイミング合わず残念でしたね(>_<)買うほどの物でもないかなぁ?って感じが微妙ですよね(^o^;
ジッツオは一生モノと考えれば決して高い買い物ではないですもんね!
F90パパさん、こんばんは(^-^)
やはりジッツオはお薦めですか!意味深な「わたるな」ですねぇ(^o^;沼の畔に架かる橋を渡ろうとすると…。
そらに夢中さん、こんばんは(^-^)
F3は念のため点検に行って良かったです。不幸中の幸いでした!やはり中古の保障修理は修理業者さんなんですねぇ。納得できました!
三脚は良いものを早めにがお薦めですか!ずいぶん早いタイミングで三脚を購入されたんですねぇ。それだけ重要って事ですね!でもレンズもほすぃ(;・Д`)
三脚は皆さんお薦めのジッツオが良いなぁと思うのですが昔のそらに夢中さんと同じくで、今のわたしには高いですぅ(>_<)
書込番号:7885225
1点

沼の住人の方々、こんばんはぁ〜
今日は大阪はいい天気でカメラ日和でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
ワタクシはチャリ・・・ロードバイクでF3背負ってブラブラな1日でした・・・
しかし、自転車移動にはチト暑いですなぁ〜(汗)
☆EOS−3に恋してるさん
F3絶好調ですよぉ〜!
ただ・・・まだまだ、腕が追いつかずで、失敗量産中です・・・
>Ais105のフォーカスリングが固いとストレスになっちゃいますよね
そうなんです、とくに回る領域が広いんで・・・あぁ〜もうっ!って・・・
>そのレンズAis105はnog708さんに見つけてもらえて喜んでいるのではないでしょうか?
そうですよねぇ〜もうじき梅雨入りやし・・・入院さします・・・
完調で使ってあげたいしねぇ〜
>Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFで決まりです
待ちどおしいですねぇ〜?
悶々とした日々を楽しんで下さい(笑)
☆F90パパさん
>MFレンズは実に買いやすいお値段になってきましたね
ホンマですよねぇ〜10万弱のレンズがこの値段・・・MF使いには良い時代?
>3年ぐらい前ですが35mmのレンズ内清掃で\8000と記憶しています
このぐらいの値段なんですね〜これぐらいなら、ビビル必要もないですなぁ〜
☆そらに夢中さん
わざわざありがとうございますm(-_-)m
F90パパさん曰く・・・どうも、ここに載ってる値段より安く上がりそうです。
とりあえず、SC持ち込んでビシッと直してもらって、長く愛でてやろうとおもいます。
☆デジイチローさん
どうも、お久しぶりです〜
>Ais105購入おめでとうございます!
どうも、ありがとうございます(涙)
2万でしたので・・・飛びつきました・・・
フォーカスリング硬いのも解ってたんやけどね〜2万っすから・・・
ホンマはAis85/f2を見に行ったんだが・・・
>以前教えて頂いたおかげでF3の説明書入手できました!
お役に立てて、光栄ですわぁ〜(^-^)v
ワタクシもMF初心者・・・勉強の日々ですねぇ〜
脳内AE・脳内勘ピューターがもうチョイ性能良ければ・・・
と、上がりを見て思う日々です(汗)
デジイチローさんはいかがですかな?
って入院中ですよね・・・失礼っm(--)m
早いとこ、完調で帰って来ることをお祈りしております。
書込番号:7885823
1点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
三脚の件、そらに夢中さんにも頼んで頂いちゃって、お気遣いありがとうございます(^_^)/
nog708さん、こんばんは(^-^)
Ais105は調整費用を含めてもお買い得そうですね(^^)v
同じくMF勉強の日々です!簡単じゃないところが楽しいですよね(^-^)
入院はかなりショックですよぉ。費用がかかってもニコンSCで修理してもらった方が早く返ってきたかな?とか今になって悶々としてます(>_<)
書込番号:7890207
1点

■デジイチローさん、こんばんわ!!(^^)
まだ退院日の連絡は無いのでしょうか?待ち遠しいですね。
■みなさん、こんばんわ!!(^^)
月曜日の夜、新宿マップカメラに行き、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF の納入予定日をお店に確認しました。『いつになるか、全く判らない』だそうです。もう、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFを買う気満々なのに・・・・
中野のフジヤカメラのHPを見ると、\53,100円。値段が2千円下がりましたね。マップさんの\47,800円と約5千円差。今度の週末はフジヤカメラかな???(笑)
書込番号:7893900
0点

>EOS−3に恋してるさん
こんばんは。
ZFゲットにマップ、フジヤに行くのであれば、ここにも足を伸ばしてみても良いかも。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
ネット上で51000円に線が引かれているので、もう少し安くなると思います。
それに、ここのお店はツァイスの巣窟ですよ(笑)
私はG2をここで買いました。
あと、チョット遠いですけど、ここもなかなか面白いです。
http://www.camera-musashi.co.jp/
P50/1.4ZFのお値段は49980円。
ここでは、プラナーが値上げする前に駆け込みで買いました。
どちらのお店もかなぁ〜りマニアックです(^^)
>デジイチローさん
ジッツオは良いですよん!
ワタシャ、お手軽三脚として、国内ではまだ未発売のGT1541Tをシュナイダーの6xルーペと共にゲットしてしまいました。
さて、我が家のF3ですが・・・・D3を落下破損させるという失態に続き、またやらかしてしまいました。
と、言っても落としたとかではなく、フィルムが巻き上げられてないのに気付かず25コマまで撮影していましたフキフキ ""A^^;
折角新しくゲットしたD25/2.8ZFでマクロもどきのアジサイを撮ったのに・・・・
これはこれで痛いです(T^T)
書込番号:7894388
1点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
F3の退院予定の連絡はまだ来ていません。ほっておいたら修理が終わるまで連絡が来なさそうな気がします…(>_<)明日状況を聞きに行ってみようかな?とも考えています。本当待ち遠しいです(;_;)
レンズはプラナー50mmに決まったようですね!購入されたら是非感想を聞かせて下さい(^_^)/
双葉パパさん、こんばんは(^-^)
やっぱりジッツオ良いですか!本当に皆さんの評価も高いですね!!
国内未発売GT1541Tとシュナイダーのルーペとはまたゴージャスですねぇ(☆。☆)個人輸入で入手されたんでしょうか?今国内で手に入るのではGT1540Tが近いのでしょうか?
F3の失敗も残念でしたね(>_<)ですがツァイスレンズ羨ましいですねぇo(^-^)o
書込番号:7894592
1点

■双葉パパさん、こんばんわ!!(^^)
>ZFゲットにマップ、フジヤに行くのであれば、ここにも足を伸ばしてみても良いかも。
お店情報、大変ありがとうございます。
相模原のお店は行き辛いところですね。で、若松河田のお店は確かにマップ、フジヤに行くついででも行けそうです。早速、週末に行ってみます。助かりました!!
■デジイチローさん、こんばんわ!!(^^)
>購入されたら是非感想を聞かせて下さい(^_^)/
感想を書いちゃっていいんですかぁ〜?(^^; デジイチローさんも後に続きましょうね。二人で感想を書けば、さらに犠牲しゃ・・・失礼、購入希望者が増え、MFカメラが売れ、フィルムも売れ、銀塩カメラ社会が安泰となる!! う〜ん、良いストーリーです。(笑)
それとかなりジッツオ三脚購入にも傾いているようで・・・・(笑)
書込番号:7897885
0点

EOS−3に恋してるさん、みなさん、こんばんは♪
○EOS−3に恋してるさん
とうとう、『ぷらなー』購入まで秒読み段階のようですね! 今から報告が楽しみですo(^-^)o
>もし、デジイチローさんがジッツオ三脚について問い合わせが有った場合は頼みましたよん(笑)
了解です(^O^)/(笑)
○デジイチローさん
F3の復帰、待ち遠しいですね。私のF6もまだ修理中です(^_^;)
>三脚は良いものを早めにがお薦めですか!ずいぶん早いタイミングで三脚を購入されたんですねぇ。それだけ重要って事ですね!
どんなに良いレンズを使っても、手ブレしている写真よりは、(安いレンズで)手ブレしていない写真の方が遥かに良いですからね。そのことを分かっている人は、三脚にも高級レンズを買うのと同じくらいの予算をつぎ込みますね。信じられないと思われるでしょうけど・・・300mmクラス以上のレンズを使ってみると、三脚や雲台の良し悪しはすぐに分かりますよ。
それに、良い写真を撮るためには、良い絵を見ないといけないのと同じで・・・機材(三脚)も一度良いものを使ってみないと、『本当に良いものとはどういうものか』といった事が分からないと思うんですよ。だから私は初心者の方ほど『良いもの』を使ってみるようにお薦めしています。
私はジッツォは用途に合わせて2セット(1型と3型)持っていますが、良いです! 予算が無ければ、フジヤカメラなどで中古を購入されても良いと思います。それか、F90パパさんや双葉パパさんのようにアメリカから個人輸入する手もあります。日本の値段の2/3くらいの値段で手に入ると思いますよ。
詳しくは別にスレ立てしていただければ、そちらに書き込ませていただきますね。
○双葉パパさん
以前、別のスレで返信をいただいてましたのに、返事をしていませんでした。すみませんm(_ _)m
改めまして・・・GT1541Tとシュナイダーの6xルーペのご購入おめでとうございます!
『D3落下事件』は私もブログで拝見しました。大変でしたね。
それと、巻上げ失敗はMF機を使ったことがある人間ならば、だれもが経験したことがある(そう言う私も・・・)と思いますので・・・あまり気を落とさないでくださいね。
D25/2.8ZFは私も気になるレンズですので、作例など出来ましたら、差し支えの無い範囲で拝見させていただきたいです(*^o^*)
書込番号:7898761
1点

皆さん、こんにちは。
>デジイチローさん
GT1541Tとシュナイダールーペは個人輸入御用達のB&Hからの購入です。
GT1541TはGT1540Tの後継で、主な変更は脚のロックがデザインチェンジされて、メーカ公表の耐荷重が4.5kgから8kgとほぼ倍増されました。
私は重量級のボディが多いので、お手軽三脚が欲しい。でも耐荷重4.5kgじゃちょっと心許ないかな?と思っていたので、GT1541Tが発表になって購入に踏み切りました。
まあ実際、4.5kgでも数字的には十分なんでしょうが、メーカ公表値はあくまでも参考程度の数字ですからね(^^)
一時期ほど円高(というかドル安)では無くなってしまい、多少割安感が無くなってしまいましたが、三脚のようにアフターサポートがあまり必要でないような物で、外国製の物を買う場合は、個人輸入がお買い得です(^^)
>EOS−3に恋してるさん
極楽堂は基本的にコンタ専門店(と言うよりツァイス専門店?)なので、ZFも取り扱っていますが、メインはあくまでもコンタです。
お店を覗くと、更なる沼に引きずり込まれる可能性も否定できないので、十分お気を付けください(笑)
>そらに夢中さん
いやー、ずっとシュナイダー6xルーペをモニターしていて、入荷連絡が来たので、速攻逝ってしまいました。
GT1541Tは送料に割安感を持たせるための”ついで”だったりします(爆)
きっと、発注時にZ1の在庫があれば、GT1541Tではなく、GT3530LSVとZ1のコンビにしていたと思います。
3型とZ1はまたいずれ。です(^^)
25/2.8ZFは巻き上げミスもあって、私もまだ上がりを見ていません(^^ゞ
D40じゃ標準近くの焦点になってしまうし、D3が手元にあれば使ってみるのですが・・・・
書込番号:7899900
1点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
感想書いちゃって良いですとも〜(^.^)b共に犠牲者を…っと、皆さんに広めちゃいましょう!と言いたいところですが、私はまだAi50mmF1.4Sとの迷いがあります(^o^;価格差もありますが、このレンズはやっぱり基本かなぁとの気持ちもありまして。正直私もプラナー50mmF1.4と両方ほしいんですが(^o^;
銀塩ストーリーとても良いですね!最近トイカメラも人気なようで、ちょっと良い感じですよね(^-^)
ジッツオほしくなっちゃいましたよ(>_<)今日見てきちゃいました。存在感が違う感じで、軽いしいいなぁと思いました!
そらに夢中さん、こんばんは(^-^)
F3の事、お気遣い頂きありがとうございます!F6も早く戻って来てくれると良いですね!梅雨でなかなか撮影に出れないのが不幸中の幸いでしょうか(^o^;
三脚のお話は全く仰る通りだと思いました!何だかすごく納得しちゃいました!ジッツオが余計にほしくなって困っております(^o^;中古や個人輸入も手ですね。お言葉に甘えて、近いうちにまたスレをたたせて頂くと思います!その時はまたよろしくお願いします(^_^)/
しかしジッツオ2セットはすごいですねぇ(>_<)
双葉パパさん、こんばんは(^-^)
B&Hを軽く調べてみたのですが英語ばっかで訳分からんとゆう感じでした(T_T)ですがやはり個人輸入はお買い得なんですねぇ!
ジッツオは私もトラベラーがほしいなと思いました。自転車移動もよくするので、コンパクトに持ち運べて便利そうですよね!
私が今持っている機材は軽いものばかりなので耐荷重4.5kgでも問題ない感じがしますが、8kgあると安心感があって良いですよね(^-^)
と、ゆうかジッツオがついでですか( ̄□ ̄;)!!シュナイダーってそんなにすごいんですね…(ΘoΘ;)
書込番号:7902086
1点

○双葉パパさん、おはようございます。
シュナイダー6xルーペは私も欲しいんですけど、何か他についでが無いと頼みにくいんですよね(^_^;)
Z1はずっと品切れ状態が続いてるんですかね? 普通なら、すぐに在庫が入ってきていたのに、おかしいですね。
それにしても、GT1541Tが”ついで”だったとは・・・( ̄○ ̄;)
恐れ入りますm(_ _)m
○デジイチローさん
だいぶジッツォに傾いてきたようですね(*^▽^*)・・・シメシメ(笑)
三脚沼のほとりに立ち、沼の奥底を覗き見ると・・・(脚に関しては、これ以上のメーカーはありませんが・・・)ジッツォはまだ入り口に過ぎないかもしれません(爆)
でも間違いなく、撮影を楽しくしてくれる入り口だと思いますよ〜(^O^)/
スレ立て、楽しみにしていますね!
書込番号:7902870
1点

EOS−3に恋してるさん こんばんは。
>いや、ほとんどCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFで決まりです。青写森家さんの『ツアイスなら別腹かなぁ』にやられました。
あわわ(^o^;)
何だか余計なこと言っちゃいましたかね(^^;)
せっかくなので本日帰宅途中にD40とプラナーで撮った写真をペタッと一枚残させていただきます(^^ゞ
時間があまり無かったもので、アングルファインダーも無く、フレーミングも雑で少しばかりトリミングしましたけど(^^;)
書込番号:7904919
1点

■そらに夢中さん、こんばんわ!!(^^)
早速のジッツオ三脚に関する書き込み、ありがとうございます。
こればかりは実際の購入者じゃないと良い情報とか書けませんからね!!(^^)
■双葉パパさん、こんばんわ!!(^^)
>お店を覗くと、更なる沼に引きずり込まれる可能性も否定できないので、十分お気を付けください(笑)
うっ!!それは怖いです。どうしようかなぁ〜・・・
行きつけのフジヤカメラのいつもの店員さんに会いに行った方が別な沼を見ずに済むかも知れません(^^;
■デジイチローさん、こんばんわ!!(^^)
>Ai50mmF1.4Sとの迷いがあります(^o^;
基本は押さえて置きたいですものね。しかし、そのレンズは小遣いで買える値段ですよね?飲み会の数を減らすとか、タバコを止める(減らす)とか、いつもの生活の中での節約でへそくりが貯まり、そのへそくりで買えそうです。
プラナー50mmF1.4はやや高価なので、それを購入することを最初にすれば後は楽なのかなぁと個人的に思ってます。両者を手に取り、操作感を比べて見てください(← これが一番の特効薬です。by 迷医者)
それと・・・Ai50mmF1.4Sは絞り羽根が7枚ですよ。(意味深なコメント。理由は下記で!)
■青写森家さん、こんばんわ!!(^^)
写真添付、ありがとうございます。
点光源のボケが非常に良いですね!!!これはプラナー50mmF1.4ですよね?やはり絞り羽根9枚は綺麗なボケが出ますね。
もう決めた!!プラナー50mmF1.4が良い!!明日か明後日には買いに行ってきます。ムフゥ〜(鼻息)
書込番号:7905487
1点

おおっとニッコールレンズ劣性。
ちなみに50/1.2も9枚絞りっすよ。\(^o^)/
というわけでニッコールレンズ千夜一夜物語を。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
「のくと」が欲しくなっても当局はいっさい感知しない...。
>nog708さん
私も50/1.2のホコリが気になり修理屋さんにTELしたところ
レンズ内清掃で\12000 (・.・;)
作業は修理屋さんでするのですが
ニコンと契約しておりニコンと同じ保障なのですが
ニコンと同価格だそうです。
ヘリコイドの調整もレンズをばらすため同価格と言われました。
交換部品がなければOHも同価格になるらしいです。
最近のガソリン等の値上げを考えると
修理代も値上がりしているのでしょうか?。
>EOS−3に恋してるさん
ぷらなー逝ちゃって下さい。
ニコンの50/1.4なら出物はたくさん、値段もリーズナブル。
ちょっとおこずかいをためれば新品だってOKです。
ツアイスは勢いがないと。
良いお買い物を!!。
書込番号:7905811
1点

みなさん こんばんは
F90パパさん
>修理代も値上がりしているのでしょうか?。
中、開けちゃったら大抵、1万くらいいくみたいですよ。
以前、E990のメモリーカード蓋が割れたのを交換したら1.2万くらい取られた気がしました。
ぷらな〜は
私も逝っちゃってますけど (^^;
青写森家さんほど使ってないな〜
まくろぷらな〜なんかも逝っちゃいたいレンズですね。
書込番号:7905988
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さんこんばんは(^-^)
☆そらに夢中さん(^-^)
こ、この写真はやはりカメラ(F6?)と三脚の間のモノに着目するべきなんでしょうか(^o^;?!雲台…ですよね(~ヘ~;)
三脚沼まであるなんて…完全に予想外でした(^o^;
スレ立て楽しみにして頂けるなんて、ありがたいですo(^-^)o
☆EOS-3に恋してるさん(^-^)
さすがはパッチワーク白衣の迷医様(笑)そうなんだよなぁ〜〜〜と頭を抱えながらレス読みました(^o^;完全にプラナーにやられるのを恐れて、まだ実際に触れる事は避けてきたのですが、やっぱり今度両方触ってきます(^-^)
しかし、ヤケに説得力のあるレスですねぇ…。沼の畔で踏みとどまっていたのを、またもや引きずり…っと、導いて頂いたような(^o^;
あ、確かに意味深発言の真相が下に書いてありましたね!EOS-3に恋してるさんの決意と共に(^.^)b青写森家さんの写真で実証までされちゃってますし!良い写真ですねぇ(^-^)
やっぱりプラナーほしいですね(^。^;)>
書込番号:7906633
1点

約2時間前に書き込みしたのが反映されていないようなので、もう一度・・・
■F90パパさん、おはようございます!!(^^)
>おおっとニッコールレンズ劣性。
>ちなみに50/1.2も9枚絞りっすよ。\(^o^)/
ニッコールレンズを劣勢にさせるために 上↑の文を書いたのではなく、デジイチローさんが50/1.4と書かれているのでプラナー50/1.4との相違点を書きました(^^)
50/1.2は9枚なので、私はその50/1.2とプラナー50/1.4で悩んだ次第です(^^)
>「のくと」が欲しくなっても当局はいっさい感知しない...。
ノクトは 中古屋さんでも見ないようにしています。値段もさることながら、深みが凄そうなので(笑)
>ツアイスは勢いがないと。
それ書くなら・・・F90パパさん、F3購入計画は着々と進んでいますか?勢いも時には必要でっせ!!(^^)笑
■f5katoさん、おはようございます!!(^^)
写真掲載、ありがとうございます。APSのスレ、読んでます。凄い展開になってますね!プロネアだけでなく、OM-4Tiの話題や、写真の粒状性評価などなど・・・
>まくろぷらな〜なんかも逝っちゃいたいレンズですね。
マクロレンズは気になります。今はタムロン90mmを持ってますが、CANONマウントです。そのレンズも良い描写なので手放すつもりは無いですが、NIKONカメラ(F6とF3T)に使用できるマクロレンズはいずれ購入したいです。(って、どんどんレンズ沼に沈んでいる私)
AF-S VRマクロ105mmが候補なのですが、マクロプラナーは・・・・今は想定外(?)です(^^;
■デジイチローさん、おはようございます!!(^^)
>そうなんだよなぁ〜〜〜と頭を抱えながらレス読みました(^o^;
>・・・・・やっぱり今度両方触ってきます(^-^)
後悔しないためにも、事前に両方触ってください(ってどんどん、深みに・・・???)私は触って、操作感、レンズの質感でプラナーにしました(きっぱり)
なんだか、これ以上私が書くとクスリが麻薬になりそうなので、今回のスレでは簡単に済ませておきます(^o-)
連絡(んっ?何の?)をお待ちしています。(笑)
書込番号:7906940
0点

EOS−3に恋してるさん こんにちは。
>これはプラナー50mmF1.4ですよね?
はい、そうです!コシナの50ミリ、ZFですo(^-^)o
もう既に意思が固くお決まりのようですので、さらにサンプル追加しておきますね(^^ゞ
>f5katoさん
>青写森家さんほど使ってないな〜
最近、また基本に戻ろうと思い、F6に50ミリ一本で勝負することが多くなりました。
それと、D40につけてブログ用などに、フルマニュアルで身近なものを撮るのにも結構はまってます(^^ゞ
>デジイチローさん はじめまして。
私の写真にふれていただきありがとうございますm(_ _)m
Nikonの50ミリ1.4Sは今は親戚のところにあり、直接比較できませんが、
どちらもそれぞれ素晴らしいレンズで、私的には後は個人の好みかなぁと思っています(^^
それでは皆様、良いお買い物を!
書込番号:7907878
1点

みなさま、こんばんは。 (^^)
買ってまいりました、コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF !!
ピントリングの適度な操作感、「じっくりマニュアルフォーカス」を楽しめそうです。家でいじっていたら、懐かしさに感動です。
F6&F3での撮影ライフを目一杯味わいます。
皆様の背中押し、助かりました。相談開始から、やや時間がかかってしまい、「じれったい!」と思われた読者もいらっしゃると思います。無事に購入できたお礼を皆様にしたいです。ありがとうございました。
初撮影は明日の日曜日に近くの公園で行なってきます。撮影例はアップ出来るようなら別スレで披露したいと思います。スキャナ無いので期待しないでくださいね。
レンズ板に書き込みをせずに、このスレで報告するのはこの『一眼レフカメラ板』にお世話になっていることの感謝の気持ちとしてです。ご理解をお願いいたします。
書込番号:7910208
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ〜♪
ぷらなーご購入、おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
他の方にもコメントしたいのですけど、今日はとりあえず、お祝いの言葉だけ・・・(^-^)ノ゛
書込番号:7911154
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さんこんばんは(^-^)
☆EOS-3に恋してるさん(^-^)
おおお!!購入おめでとうございます\(^O^)/
昨日のレスでも、きっぱりとしたアドバイスを頂き、もう迷いがないようでしたがさっそく入手されたんですね!!
私も次の休みには触ってきたいと思います!クスリはすでに麻薬に変わりつつあり、青写森家さんの写真でさらに…って感じです(^^ゞ
☆青写森家さん(^-^)
初めまして!アドバイスありがとうございます!両方共に素敵なレンズなので最後は好みになりますよね(^-^)
今回の写真も綺麗ですね!よく見かける花がいつもと違って見えます(^-^)
私事で申し訳ありませんが、昨晩F3が退院して参りました!ご心配頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
EOS-3に恋してるさん、この場を借りてこのような報告をしてしまい申し訳ありませんm(__)mお許しくださいm(__)m
書込番号:7911269
1点

EOS-3に恋してる さんプラナーのご購入おめでとうございます(^O^)/
いやぁ、さすがいつものことながら行動が早いですね(^^
早速の撮影はいかがでしたでしょうかo(^-^)o
やはりこのしっとりとした操作感や、手にズシッとくる質感は癖になりますね(^^ゞ
>デジイチローさん
F3の退院おめでとうございますo(^-^)o
是非とも元気になったF3でバシバシ撮って楽しい写真生活を送りましょう(^-^)ノ
書込番号:7913377
1点

みなさん、こんばんは!(^^)
こういうHPを会社宛に届いたメールで知りました。ご参考までに・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover2/080528_camera
■そらに夢中さん、こんばんは!(^^)
>ぷらなーご購入、おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
ありがとうございます(^^)
■デジイチローさん、こんばんは!(^^)
>おおお!!購入おめでとうございます\(^O^)/
ありがとうございます(^^)
>私も次の休みには触ってきたいと思います!
今度、スレ立てをしてくださいね。楽しみにしています!!
>昨晩F3が退院して参りました!
良かった、良かった!!これからはバンバン使用してくださいね!!
■青写森家さん、こんばんは!(^^)
>プラナーのご購入おめでとうございます(^O^)/
ありがとうございます(^^)
>いやぁ、さすがいつものことながら行動が早いですね(^^
これも青写森家さんに背中を押していただいたからですぅ〜(^^)
>早速の撮影はいかがでしたでしょうかo(^-^)o
>やはりこのしっとりとした操作感や、手にズシッとくる質感は癖になりますね(^^ゞ
おっしゃる通りで、操作感と質感にニンマリです(^^)
青写森家さんに負けないよう、写真撮影に励みます!!
書込番号:7915144
0点

青写森家さん、こんばんは(^-^)
ありがとうございます!バンバン撮って楽しみます(^_^)/
EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
スレ立てした時には、またよろしくお願いします!!
これからはバンバン撮って楽しみます!ありがとうございます(^_^)/
書込番号:7920631
1点

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
遅ればせながらプラナー1.4/50ZF、御購入おめでとうございます。\(^o^)/
決断力と行動力の早さに脱帽です。○¬
フードがつく部分の「削り出し」な感じがとてもカッコイイ!。
おおっと、F3購入計画でしたよね。
第1次交渉にて
私「F3というカメラが欲しいんだけど・・・。」
妻「このまえ買ったばかりじゃないの?。」
私:心の中で「たしかに2007年の12月にF6買いましたけど...」
妻「まあ、考えとくわ。」
次回どうなる?。
書込番号:7927026
1点

返信、遅くなり申し訳ありません m(_ _)m
■デジイチローさん、こんばんは!(^^)
>スレ立てした時には、またよろしくお願いします!!
了解です。楽しみにしています(^^)
■F90パパさん、こんばんは!(^^)
>遅ればせながらプラナー1.4/50ZF、御購入おめでとうございます。\(^o^)/
ありがとうございます(^^)
>第1次交渉にて・・・
>妻「まあ、考えとくわ。」
奥様にも、何かプレゼントを買って差し上げてくださいね。
なんだか、緊張感あふれるやり取りでしたね。次回の結果の報告、お待ちしております(笑)
書込番号:7932475
0点

F3Tに恋して…あ、間違えました。EOS-3に恋してるさん、こんにちは。
怒涛のラッシュ、もう圧倒されっぱなしです。
もしかして、基本システムはいつの間にかニコンのほうが多くなってません?(笑)
私は車検が終わったばかりですので、おとなしい毎日です(ここしばらくの間だけは)。
青写真家さんの作例がいいですね。
開放から1段あたりでもあれだけコントラストが乗ってくるのはさすがだと思います。
いいなぁ… (^^)ノ゛
書込番号:7934811
1点

コガラさん、こんばんは!(^^)
>F3Tに恋して…あ、間違えました。
ぎゃははは!受けた!!
そういうHNもいいかも知れませんねぇ〜(^^)
>もしかして、基本システムはいつの間にかニコンのほうが多くなってません?(笑)
ちょっと集計してみました。(笑)
CANON:
(1)所有カメラ:EOS-3、EOS Kiss DigitalN
(2)所有レンズ:EF50mm F1.4 USM、EF24-70mm F2.8L USM、TAMRON SP AF90mm F/2.8 DiMacro 1:1(272E)
(3)ストロボ:スピードライト420EX
NIKON
(1)所有カメラ:F6、F3T、COOLPIX3100、COOLPIX700
(2)所有レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)、コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
どちらもどっこいどっこいでした(^^;
子供の頃から、NIKONは憧れで好きなメーカーでしたから、今はNIKONのオーナーとして嬉しいです。
>私は車検が終わったばかりですので、おとなしい毎日です
私は車を10年前に手放したのですが、最近ですとガソリン代が大変そうですね。
>青写真家さんの作例がいいですね。開放から1段あたりでもあれだけコントラストが乗ってくるのはさすがだと思います。
青写真家さんも罪作りなかたですよね。あの写真を見ると、Planar 1.4/50 買うしか無いって感じになりますもんね。(笑)
書込番号:7936503
0点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは〜♪
○青写森家さん
うわ〜! そんな写真を見せられたら、みんなプラナーに傾いちゃいますよぉ(*^▽^*) ほとんど反則です!(笑)
ボケも凄くきれいだし・・・参りました(^o^;)
○EOS−3に恋してるさん
私の『ミヤマキリシマ』のスレにもおいでいただき、ありがとうございました。
>早速のジッツオ三脚に関する書き込み、ありがとうございます。
いえいえ、自分が気に入っている道具について書き込んでいるだけですから、私としても楽しいんですよ♪
プラナーでの撮影も楽しまれてくださいね!
○f5katoさん
f5katoさんもPlanar T* 1.4/50 ZFをお持ちだったんですね!
>まくろぷらな〜なんかも逝っちゃいたいレンズですね。
マクロプラナーなんか逝っちゃった日には・・・私なんか、今持っているVR105mmマイクロはどうなるんだろう?と、そっちが心配で手が出せません(^_^;)
○デジイチローさん
>こ、この写真はやはりカメラ(F6?)と三脚の間のモノに着目するべきなんでしょうか(^o^;?!
ふふふ・・・・・詳しくはデジイチローさんの三脚スレの方でコメントさせていただきますね(笑)
それと、三脚沼は確実に存在します!(自爆)
>私事で申し訳ありませんが、昨晩F3が退院して参りました!ご心配頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
おおっ! F3退院おめでとうございます\(≧▽≦)/
これからは心置きなく使っていけますね。そろそろレンズ選択にも結論が出た頃ではないかと勝手に推察しておりますが・・・いかがでしょう?(笑)
○F90パパさん
F3購入計画・・・奥様と第1次交渉に挑めたというだけでも、少しは前進がありましたね!
次の報告も楽しみにお待ちしていますよ〜(^-^)ノ゛
○コガラさん
もしかして・・・土曜日あたり久住連山に行かれているのではないですか?
ホント、このスレを読んでいると・・・EOS−3に恋してるさんが、だんだんとニコン党に移り変わっている様子が分かりますよね(*^▽^*)
それと、青写真家さんの作例は素晴らしすぎます!( ̄○ ̄;)
書込番号:7941751
1点

EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ〜♪
プラナーご購入、おめでと〜うございまぁ〜す(*^▽^*)
なんだか、この勢いに圧倒されちゃいそう。
レンズが変ると、また写欲もあがりますよね〜
ど〜ぞ、楽しまれてくださいねぇ。
書込番号:7941984
1点

■そらに夢中さん、おはようございます!(^^)
>私の『ミヤマキリシマ』のスレにもおいでいただき、ありがとうございました。
わざわざお礼のコメント、こちらこそありがとうございました。(^^)
>プラナーでの撮影も楽しまれてくださいね!
昨日、家の近くの公園に子供を連れて撮影をして来ました。マニュアルでフォーカスを合わせ、露出調整の為にシャッタースピードを調整(絞りはF1.4〜F2に固定です)。そしてパシャ!! ゆっくりとした時間が過ぎ、撮影そのものを愉しんでいます。(^^)
ファインダーから覗くと、ホント綺麗です。レンズが違うからなのか、私の目が先入観で違うと思い込んでいるのか・・・・???(笑)
>それと、青写真家さんの作例は素晴らしすぎます!( ̄○ ̄;)
同感です。見習っていかねば!!!(^^;
■千郷さん、おはようございます!(^^)
>プラナーご購入、おめでと〜うございまぁ〜す(*^▽^*)
ありがとうございます(^^)
>なんだか、この勢いに圧倒されちゃいそう。
そういえば、千郷さんはプラナー関連のレンズは所有されているのですか?もし未だなら是非どうぞ。もしかしてマクロプラナーなど全部持っていたりして・・・(^^;
>レンズが変ると、また写欲もあがりますよね〜 ど〜ぞ、楽しまれてくださいねぇ。
ハ〜イ、頑張ります!!!(^^)
書込番号:7942085
1点

EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
> そういえば、千郷さんはプラナー関連のレンズは所有されているのですか?もし未だなら是非どうぞ。もしかしてマクロプラナーなど全部持っていたりして・・・(^^;
気になりながら、持っていないのよね(~~ヾ
マミヤ7のNレンズが結構よい発色なので、逆光でも良い発色するのよぉ。
でもなんだかんだ言って、実はちょっとそれで我慢してます。
また、山に持って行ける高性能ズームのナノ24-70mm/2.8Gも気になっているので、まずいぃぃぃぃ。
書込番号:7942240
1点

EOS−3に恋してるさん こんばんは。
どうもおとといあたりからくしゃみがとまらないと思っていたら、こんなとこで僕の噂してるじゃないですか(笑)
>青写真家さんも罪作りなかたですよね。
いやぁ、迷っていらっしゃったので、何か良い判断材料になるかなあと思いまして(^^ゞ
決してEOS−3に恋してるさんを沼に引きずり込もうだなんて考えてませんよ〜(^o^;)
それにしてもEOS−3に恋してるさんのシステム、うらやましいですねo(^-^)o
自然を撮りに行く時はカメラ2台で行くことが多いので、EOS−3に24−70でF6に単焦点できまりだなぁ、などと勝手に自分が使うつもりで妄想しちゃいました(^^ゞ
>そらに夢中さん、コガラさん、過分なお言葉ありがとうございますo(_ _*)o
何とかもおだてれば木に登るとか言うので、腕よりもレンズのおかげとはわかりつつも、今日は調子に乗ってフィルムはF6にプラナーのみでスナップしてきましたo(^-^)o
記録用にD40LKも持って行きましたが、F6とプラナーでのんびり被写体を切り取るのが至福のひと時です(^-^)
>千郷さん
爽快感溢れるお写真ですねー!
やっぱり千郷さんも24−70狙いですか(^^ゞ
僕は最近全く想定外の出費が重なり、24−70は何だか少し遠くなりましたY(>_<、)Y
ナンバーズ、当たらないかな。。。
書込番号:7945393
1点

■千郷さん、こんにちは!(^-^)
添付写真は雄大ですね!手前の川の水が奥の湖に繋がるというのが想像出来る大きなスケールの写真です!(*^_^*)そこに行ってみたいな!
マミヤ7をお持ちのうえ、zeiss も揃えることになったら、それこそ大沼ですからね!(;^_^A
24-70mmは確かニコンの人に個別に薦められたのでしたよね?
性能良し、使い勝手良しですから、重宝するのではないでしょうか?重たいのが山歩きには大変でしょうけど(;^_^A買ってください!
■青写森家さん、こんにちは!(^-^)
噂していたこと、ばれましたね!(*^_^*)
プラナー50mmは買って正解でした!操作感、ボケの良さ、色抜けの良さ、全てにおいて満足出来るレンズでした!o(^∇^o)(o^∇^)o
システムの使い分けはなんとなく出来るようになりました。一時期、使い分けが出来るのか心配でしたが(;^_^A
今は両方のシステムを楽しんでいます!(^-^)持ち出す時に今日はどっちにしようかなと考えるのも楽しいですよ!
書込番号:7946965
1点

◆青写森家さん 、 こんばんはぁ♪
いつも、コメントありがと(*^o-* )Cyu!
とっても気持ちよかったから、撮ってみました。
逆光で沢の流の階調がなくなりませんよ〜にと、神頼みで撮りました(爆)
24−70狙いなんですが、私(うち)も想定外出費が重なっちゃったの。
洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、
私もナンバーズ頼み(TT)
◆EOS−3に恋してるさん 、こんばんはぁ♪
> そこに行ってみたいな!
添付写真は竜頭の滝上部から、中禅寺湖に繋がる水のラインですよぉ。
是非!
コメント、ありがとうございます(*^▽^*)
> 24-70mmは確かニコンの人に個別に薦められたのでしたよね?
すすすす、すごい記憶力ね!さすがだわ〜
覚えていてくれてありがとう(*^o-* )Cyu!
なんと言っても山では、高性能ズームが最大の武器なんです。
17-35mm/2.8と35-70/2.8の組み合わせでは、広々とした雄大な黒部五郎岳付近とかでしょ^^
24-70mm/2.8とMicro70-180mmなら、緊張感ある槍・穂高連峰と使い分けたいなぁと(~~ヾ
標準域にマミヤ7のN65mmとN80mmをもって、構図を足で稼いでとか、いろいろですぅ。
ただ、想定外出費が祟ってますぅ(TT)
書込番号:7948990
1点

EOS−3に恋してるさん 皆様こんばんは。
>今は両方のシステムを楽しんでいます!(^-^)持ち出す時に今日はどっちにしようかなと考えるのも楽しいですよ!
おお!なんともうらやましい悩みです(☆o☆)
>千郷さん
>洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、
そう言えば家電って不思議なことに故障が連鎖しますよね(^o^;)
僕の場合、先日トラックの後ろを走行中突然フロントガラスあたりから、ビシッ!!と、もの凄い音が。。
信号で止まってからよく見てみると、窓のふちあたりになんと亀裂が走ってる( ̄□ ̄;)!!
どうやら前を走っているトラックのタイヤの間に挟まった小石が僕の車のフロントガラスめがけてとんできたらしいです(T_T)
フロントガラス一枚交換です。
ちなみに今日のナンバーズの結果は・・・はずれ〜(*_*)
何だか話が大きく脱線してしまい、すみませんでしたo(_ _*)o
書込番号:7949333
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さん、おはようございます!
☆そらに夢中さん(^_^)/
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
三脚沼存在宣言ですね!!これは参りますねぇ(^o^;
今日明日あたりに三脚のスレをたてられればと思ってますので、よろしくお願いします(^-^)
F3退院祝いのお言葉ありがとうございます!先日やっと撮影に出掛けられ、楽しんで来ました(≧∇≦)
欲しいレンズ決まりました!結局両方ほしいのですが(^o^;先に欲しいのはプラナーだなと思いました。青写森家さんの素晴らしい写真にやられちゃいました(>_<)本当に罪作りな方ですねぇ…。
そして…買っちゃったですよ(/▽\)レンズ板に購入報告のスレもたたせて頂こうと思ってますので、詳しくはまたそちらでご報告します(^_^)/
☆EOS-3に恋してるさん(^_^)/
ニコンのレンズも良いものをお持ちですね!
そして、私も続いてしまいました(^^ゞで、実はこのレンズの保護フィルターについてアドバイスを頂きたいのです。レンズ板に購入報告のスレをたてるつもりなので、そちらでアドバイスを頂けたら幸いです。ぜひお願い致します(^-^)
書込番号:7972713
1点

F3ファンのみまさま、おはようございます。
■EOS−3に恋してるさん
ぷらなーとても気に入っておられますね。
私も「つあいす菌」に感染しそうです。
まぼろしの50/1.2があるらしいですがおそろしい価格だそうです。
ヤシコンマウントなので感染はしないと思われますが...。
■千郷さん
おお、黒部五郎に槍穂でしか。(^o^)
その組み合わせはそそられます。
しかし私は重量に負けていつも35/2の1本なんですよねー。
って言っても重量級ズームは持ってませーん、残念!。
■青写森家さん
私もケータイがいかれて買換えに。(-_-)
ナンバーズかってみる?。
■デジイチローさん
おっ、にゅーれんず!。にゅーれんず!。(^◇^)
せっかくなので銘柄を教えてくださーい。
レンズ板では見落とすかも。
■そらに夢中さん
ファインダーなし激安のF3を発見!!。
しかしファインダーが入手できるのかという疑問と
ワイフに見せたら「こんなスクラップ買ってきて。怒」
となりそうなので見送りました...。
HPかアイレベルか、悩みは尽きません。
書込番号:7972816
1点

みなさん、おはようございます(^^)
まだまだ、このスレ続きますねぇ〜(笑)お陰様で145件となりました(^^)有難うございます!!
■千郷さん、おはようございます(^^)
>洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、私もナンバーズ頼み(TT)
千郷さんがナンバーズの紙を目の前にして悩んでいる姿を想像したら、CMのロダン「考える人」を千郷さんに重ねるという連想をしてしまいました(笑)
私はドリームジャンボを買ったのですが、3000円が当たりました(笑)
>なんと言っても山では、高性能ズームが最大の武器なんです。
単焦点だと山の構図を決めるために大幅に移動しないといけないケースもありますからね。ズームならその場でフレーム枠に収められるので、重宝しますもんね!
マミヤ7の場合、移動が大変そうですが、それもまた楽しい(?)でしょう(^^;
■青写森家さん、おはようございます(^^)
>どうやら前を走っているトラックのタイヤの間に挟まった小石が僕の車のフロントガラスめがけてとんできたらしいです(T_T)
私もむかぁ〜し、小石がフロントガラスに当たったらしく、フロントガラスの表面の一部が欠けるという経験があります。ディーラーに行ったら、透明な溶剤を欠けた部分に埋め込み、それで処理終了という顛末でした。
亀裂が走ったら、私もビックリ仰天しちゃいます(^^)
■デジイチローさん、おはようございます(^^)
>青写森家さんの素晴らしい写真にやられちゃいました(>_<)本当に罪作りな方ですねぇ…。
私もやられた一員です(^^; 青写森家さんの写真は素晴らしいですもんね!!
>レンズ板に購入報告のスレをたてるつもりなので、そちらでアドバイスを頂けたら幸いです。
購入、おめでとうございます。レンズスレを楽しみにしています。細かいことはそのスレに書き込みしますね!!!
■F90パパさん、おはようございます(^^)
プラナーはとっても良いです!!非常に満足をしています。
>まぼろしの50/1.2があるらしいですがおそろしい価格だそうです。
噂では聞いています。絶対に手を出さないです、私は!!
今回の買い物で焦点域は35,50,85mmと揃ったので、足ズームで頑張ります!!(^^)
書込番号:7972942
1点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、おはようございます♪
F3Tとプラナーでの撮影を楽しまれているようですね。
今月のアサヒカメラで『手動巻上げカメラ』が特集されていました。読んでいると、「そうそう!スナップでは、この巻上げの瞬間が良いリズムを作ってくれるよね!」とか、「巻上げの感触がクセになりそうなカメラもあるよね!」とか、「なぜ、この特集にF3を載せてくれないんだ!」など色んな感想を持ってしまいました。
○千郷さん
涼やかな渓流(?)の写真ですね! これは雪解け水でこんなに水量が増えてるんですか?
梅雨のうっとおしさを吹き飛ばしてくれるようなお写真、ありがとうございます。
○青写森家さん
先日、私も飛び石でフロントガラスにヒビが入っちゃいました(>_<)
当然のことながら、フロントガラス全交換です(−_−;)
24-70mm/2.8Gへの貯金は一向に貯まらない・・・(*´Д`)=з
○デジイチローさん
>そして…買っちゃったですよ(/▽\)
おお! ついに購入ですか! おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
気のせいか、このスレの方が次々にツァイス菌に感染していっているような・・・コガラさんは、とうとうハッセルにまで手を出しちゃってるみたいだし・・・(笑)
○F90パパさん
『ファインダーなし激安のF3』ですか・・・値段にもよりますが、ファインダーも結構な値段がしますので、DA-2(アクションファインダー)とかウエストレベル狙いで無い限り、ファインダーつきの方が良いでしょうね。
>HPかアイレベルか、悩みは尽きません。
私は普段はコンタクトですが、極度の花粉症のため、眼鏡を使用しなければならない期間が多いんです。そんな時には、HPのアイリリーフはとても助かりますo(^-^)o
書込番号:7978375
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さん、こんばんは!
☆F90パパさん(^-^)
返信遅くなりすみません!購入レンズはツァイスプラナー50mm/1.4です(^^ゞ
☆EOS-3に恋してるさん(^-^)
ありがとうございます!!
やはり青写森家さんにやられちゃいましたかぁ(≧∇≦)
☆そらに夢中さん(^-^)
ありがとうございます(≧∇≦)いや〜皆さんの話を聞いていたがためにやられちゃいました(^^ゞコガラさんはハッセルですか( ̄□ ̄;)!!
書込番号:7990670
1点



こんにちは初めましてFAからのマルチです
嬉しいさのあまり初めて書き込みしました
昨日新宿マップカメラにてニコンF2を63000円で購入しました
古い機種なので故障の心配も考えましたが修理票の添付があり確認したらオーバーホール済みの機体でした
アイレベル仕様なので単体露出計片手にゆっくりのんびり撮影が出来ればイイ思います
0点

FAからのマルチ好きさん こんにちは
ダブってスレ削除してしまったのですね。
返信20件、参考3件付いていたのにもったいない。(読みたかったなぁ)
多分、下で書き込みされている銀塩マニアさん達だと思いますが。。。(その中に僕の名も)
F2とは、また渋い選択をされましたね。
私も最近、MFカメラ(F3)に興味津々です。
MF銀塩→AF銀塩→デジイチと使いましたが、またMF銀塩に戻りそうです。(耐えろ!)
家族巻き込んで、買っちゃえって感じになってます。(子供の次は嫁。。。少し脈有りです)
銀塩は、デジと違ってのんびり撮影するのが良いですね。
F6板覗いて見てください。
銀塩の話で結構盛り上がってますよ。(多分これも銀塩マニアさん達が教えてくれていると思いますが)
書込番号:7746667
0点

>返信20件、参考3件付いていたのにもったいない。(読みたかったなぁ)
間違っていましたね。
みなさんはゴールデンウィークはどちらへ?の書き込み件数ですね。
ごめんなさいm(_ _)m
下のスレに遊びに行ってみてはどうですか?
書込番号:7747082
0点

こんにちは
夜のひまつぶしさん返信ありがとうございます
その件、了解しました
送信したら何度も嫌われて悪戦苦闘しながら書き込みしています
新宿マップカメラにもF3沢山ありましたよ
少し癖のある本体内部測光ですが、慣れの問題です
一度は、お試し下さい
書込番号:7747746
0点

マップカメラは、出張で時間が空いた時に行きますし、HPも見ています。
あれは目の毒ですね。。。
銀塩機限定「皆さんのNo.1ニコン機」 私の運命やいかに・・・編 というスレで先月、銀塩ニコン機の人気投票を行っていました。
F2とF3で人気二分していましたよ。現在集計中ですが後半のF2の追い上げがすごかったのでF2の勝利かなぁ。
投票は終わりましたが、まだ生きているスレなので参加されてはどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7604521/
私はキャノンユーザーですが、銀塩ユーザーはメーカや機種の垣根無く受け容れてくれますし、新顔さん大歓迎です。(今すぐGo!)
書込番号:7748217
0点

情報ありがとうございます
携帯からしかサイトを見れないのでありがたいです
パソコンは暗室がわりにしか使えないんです
キャノンさんですか
ウチも一時期、スナップと旅行限定でキッス3に28-105/3.5-4.5と50/1.8の2型を使用してました
35分割測光と7点測距は賢かったですね
良く出来たカメラでした
売れるのもわかります
F3購入の際は是非スレッド立ち上げて下さいね
書込番号:7748481
0点

FAからのマルチ好きさん 、おめでとうございますぅ♪
F2アイレベル、故障知らずでいいですよぉ。
私はミノさんのスポットメーターFを使っています。
じっくり、最高の1枚を楽しんで下さいね!(結果でなくて、撮影するという行為ねっ)
書込番号:7749135
0点

千郷さん、こんばんは
返信ありがとうございます
ハイブリッドのFM3Aでも飽きたらず、電子部品を一切使わないカメラF2に手を出してしまいました
No.765****でした
いつ頃の生産ですかね
ウチはミノのオートメーター4Fと、セコニックL−398Mを使用しています
反射光はカメラのスポット測光に任せてます
ミノさんは購入当初からサボリ癖(2段アンダー表示)があり、いつも往復ビンタで起こしてます
購入間もないF2ですが、只今新宿SCにて外泊中です
F2にはA型スクリーンが入っていたのですが、F3のJ型スクリーンが余っていて喚装作業に出しています
少しでも使い易くなればいいかと思っていますが、純正使用のほうが自然な見えかたになるんですかね?
ちなみにF3にもF4用を使用しています
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか
書込番号:7749605
0点

はじめまして、まっちゃん1号と申します。
よろしくお願いいたします。
さて、F2のご購入、おめでとうございます。
ボクは、F2とF3に“F3用B型スクリーン”を、Fに“F4用B型スクリーン”を、それぞれ枠の交換をして使っています。
どれも使いやすいですよ。
書込番号:7754538
0点

こんばんは、まっちゃん1号さん
私の周りには交換している人がいないんです
FにF4用ですか!
見えかたの違いはいかがですか?
ウチのF2は交換時に頼んだ無料点検の結果、最高速1/2000秒が1/1000秒しか出てなく調整の為入院です
2月に行ったオーバーホールの意味が無いような
ファームウェアのアップデートの為に一緒に預けていたD300も、絞り連動レバーの動作が鈍いそうでこれまた入院してしまいました
おかげで予定が狂ってしまいました
初撮りは何時になることやら
F2の為に購入したニューニッコール50/2が出番が無くて可哀想です
書込番号:7754697
0点

まだ見てくれている方いるかな?
3週間近く調整に出ていたF2がやっと帰って来てました
早速仕事帰りに三社祭を撮影してきました
浅草は多くの見物客で賑わってました
ナカナカ自分のリズムで撮影出来ませんでしたが、それでもフィルム一本チョット消費しました
露出計も持って行きましたが最初の数枚計っただけで、あとはカン露出で撮影しました
当たっていれば良いのですが、現像からあがってくるのが楽しみです
書込番号:7824119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
