
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 62 | 2008年5月14日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月30日 06:13 |
![]() |
9 | 20 | 2008年5月1日 21:46 |
![]() |
4 | 8 | 2008年4月27日 10:09 |
![]() |
10 | 22 | 2008年5月1日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちはぁ〜♪
九州では新緑が目に眩しい季節となってきました。今は藤の花とつつじが見頃を迎えています。
私は先週末は、熊本県の菊池渓谷に家族を連れて行ってきました。これからの季節、涼感を求めて滝などを見に行くのも良いでしょうね!
そして、昨日は午後からコガラさんの縄張りの城下町に家族と偵察に行ってまいりましたぁ(≧▽≦)ゞ
家族と『ホントいい所だね〜』と言いながら、散策しました。子供たちは近くを流れる川にいる鴨や亀を眺めて大はしゃぎ!
私はF6+MB-40に先週の残りのプロビア100Fと試しに買ってみた、センシアVを詰めて・・・街角スナップの楽しさに嬉々としながらシャッターを切っていました。さすがは城下町、絵になる景色がいっぱいです!
子どもを連れてゆっくりと歩いて見て回りましたが、それでも一通り見ても、1時間半ほどで終わるのでちょうど良い散策コースですね。
こんな素敵な街なら、コガラさんが何度も出掛けたくなる気持ちも分かるような気がします。
あ、気分を害されるといけないので・・・F6で撮った写真にはコガラさんのアングルを真似したものは含まれていないはずです。念のため(^o^;)
さて、今回の機材ですが・・・いつも『単焦点レンズの不便さも楽しんで・・・』などと偉そうな事を言っていますので、24mmF2.8と35mmF1.4、50mmF1.2、VR105mmMicroの4本をSB-30と共にロープロのウエストバッグに詰め込んで。
結局、35mmがメインとして活躍してくれました(=^▽^=)
今回はデジカメまで一緒に持っていく余裕が無かった(案の定、愚息は途中で歩かなくなって肩車しなければならなかったし・・・)ので、写真は携帯のカメラで撮ったものです。お目汚しかと思いますが、ご覧ください。本当はフィルムスキャナーでも持っていれば良いのでしょうけど・・・(^_^;)
さて、みなさんは今年のGWはどちらへ撮影に行かれますか? 撮影地の情報交換の場としてこのスレを利用いただければ嬉しく思います(^-^)ノ゛
0点

どこへ行っても渋滞だと思うので、近場で健康作り・・・。
夜はアルコールで体内消毒・・・。
書込番号:7743498
2点

私は、昨日の『昭和の日』は、朝から立川の昭和記念公園へ撮影に出掛けました (^^;
9時半に入園したのですが、この日は無料開放でしたから、案の定、子供連れの凄い人出.....
10時頃に日本庭園で撮影開始し、途中昼食を挟んで他に3カ所程撮影して午後3時頃に早々に撤収しました
約5時間でシノゴを10カット、持参したフィルムを全て撮影して帰って来ました
今日早速現像に出して、お昼に出来上がりを受け取って来ましたが、まずまずのカットが6カット程ありました
後半は関西の実家へ帰省しますので、京都の人出は凄いのが判ってますので、今年は奈良方面のお寺で撮影しようかと計画してますが、果たして計画通りに行くか? 悩みは尽きません (^^;
書込番号:7743843
1点

そらに夢中さん、花とオジさん、でぢおぢさん こんばんは
私はというと、来週、三重の方へ出かけます。(鈴鹿サーキット、鳥羽水族館etc)
今回は撮影がメインではないので、デジの出動となりますが。。。
実は、フイルム撮影の為に田んぼの田植え待ちになっています。(GW明けみたいですが)
千郷さんの影響で、カエルの撮影とかもチャレンジしたいと考えています。
こちら(富山)のつつじは、来週位には咲き出しますね。
書込番号:7743976
1点


多分3日か4日に大阪食い倒れ太郎を撮影&中で食事に行くと思います。
カニとエビと金龍辺りも撮って帰るかも知れません。
りくろーおじさんのチーズケーキも買って帰るかな?。
書込番号:7744001
1点

十三(ジュソウ)でネギ焼き食って帰って下さい。
タコ八のドロソース焼きそばでビールも天下一品です。
書込番号:7744104
1点

そらに夢中さん
こんばんは
GWは観光地も撮影ポイントも混みますから、都心でゲージュツです♪
国立新美術館と東京国際フォーラムのラ・フォル・ジュルネ・ジャポンなどをカメラ片手に・・・
国立新美術館は展示物の撮影禁止です。
今日は根津神社のつつじ祭りに出かけてきました。
今年はもう花は遅いぐらいですが、やっぱりたくさんのカメラマンが。
帰りでは売り切れて遅いので、撮影前に根津のタイヤキをいただきました(^^vぶぃ
いずれも昨年の写真です♪
書込番号:7744158
2点

そらに夢中さん、こんばんは。
※アイコン変えますね。(髪の毛むしり取ったら)こっちのほうが似てますので(笑)。
…どっかで見覚えのある…と思ったら、あれまぁ! 来られてたんですね。
おいでませ山口へ(笑)。
ダイジョーブです。別に縄張りじゃないですし、同じような写真だとしても気分を害することはありませんよ ( ^o^ )/ 。
でも、撮りたくなる被写体がたくさんあってなかなか良さげでしたでしょ?
私がここに通い始めてまだ1年半ぐらいです。
日・祭日は通りがかる車も多くてゆっくり撮れないのが玉に傷ですが、それでも訪れる度に今でも新しい被写体がどんどん見つかります。
私は1週間前に大きな大風邪をひいてしまい、なんとか持ち直し始めた矢先のGW突入と相成りました(日頃の行いがいかに悪いかですね)。
久住連山へテントを担いで1〜2泊したかったんですが、ちょっと今年は無理みたいですので、その写真のあたりを何日かウロウロ徘徊することになると思います (#^.^#)ゞ 。
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>カエルの撮影とかもチャレンジしたいと考えています<
おっ! もしウシガエルを見つけたら撮ってくださいね (^ ^;)ゞ 。
書込番号:7744410
1点

そらに夢中さん、こんばんわ!(^^)
ご家族との休日を楽しまれたようですね(^^)
私は28日に御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。雲が多かったので、富士山撮影が出来なかったのが残念です。子供はアウトレット内の公園で思う存分楽しんだようなので満足したみたいですが(笑)
そうそう、NIKONのお店にも行ってきましたよ。何も買えなかったけど(笑)
後半の予定はハイキング(登山)と、家の近くの公園での撮影で楽しむ予定です。
明日も暑いようなので、皆様、ご自愛くださいませ。
PS 私も若返りのため、アイコン変えてます(笑)
書込番号:7744445
1点

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
ケータイでも菊池渓谷が素敵に撮れているじゃないでしかぁ^^
私は、きっと北アルプス立山連峰だと思います。気まぐれな主人のことだから、変るかもですが・・・
残雪の程度によるのよね〜
でも、あと2日も仕事(TT でも私にとっては、4日は長〜い休暇!楽しみぃ。
みなさん、楽しいGWを(*^▽^*)
書込番号:7744636
1点

そらに夢中さん こんばんは。
僕は昨日八甲田方面に、ゴールデンウィーク終わり
あたりに、どこが撮り頃になるか下見に行ってきました。
今年は例年よりも暖かいからか、新緑も早そうな気がしました。
ちなみに、写真の場所がゴールデンウィーク終わりくらいまでに
芽吹いてくれれば良いなと、淡い期待を抱きながら帰ってきましたo(^-^)o
それにしても、携帯のカメラって結構綺麗に撮れるもんなんですね(^^ゞ
書込番号:7744690
1点

そらに夢中さん、お久しぶりです。
さんざんお世話になっておきながら、
ろくすっぽレスもできずにおりました。
(申し訳ありませんです)
私は、明日の仕事の成果次第で福井に行く予定です。
三方五湖(でしたっけ)に行く予定です。
写真は..ここ、フィルム一眼レフ板ですよね..EOS5を持ち出してみようかな..
(ちょっと苦しいです)
ってなことであります。でも、明日の成果が心配であります。
大変失礼しました。
書込番号:7744883
1点

千郷さん こんばんは
>私は、きっと北アルプス立山連峰だと思います。気まぐれな主人のことだから、変るかもですが・・・
立山連峰ですか。こちら富山なので、麓から無事帰還できることをお祈りしています。
残念ながら立山の残雪情報は有りませんが、例年よりも雪の降り方が少なかったと思いますし、
ここ数日暖かい日が続いていますので大丈夫かと思います。
良い写真お願いしますね。
書込番号:7744966
1点

奥伊勢(旧宮川村)に行って森林浴等で癒されてきます。
日常の疲れやしがらみをザクッと削ぎ落としたいです。
書込番号:7745391
1点

みなさん、こんばんは〜♪
あまりの返信の多さ(ありがとうございます!)に・・・嬉しいやら、なにやら非常に戸惑っています。
○花とオジさん、こんばんは。
たしかにGWはどこも混みますよね。
>夜はアルコールで体内消毒・・・。
>十三(ジュソウ)でネギ焼き食って帰って下さい。
>タコ八のドロソース焼きそばでビールも天下一品です。
これはすごく魅力的ですぅ(^〜^)
○でぢおぢさん、おひさしぶりですぅ
『まずまずのカットが6カット』も・・・( ̄口 ̄)スゴイ!
シノゴでの撮影、楽しそうですね! 関西で良い写真が撮れましたら、ぜひ見せてくださいね。
○夜のひまつぶしさん
おっ、三重の方へお出かけですか! あちらは海岸線なども綺麗みたいですよね! 行ったことないけど・・・(^_^;)
>実は、フイルム撮影の為に田んぼの田植え待ちになっています。
ん〜、絵になる風景ですね〜(=^▽^=) 昼間でも夕暮れ時でもいつ撮っても良さそう!
○mgn202さん、はじめまして♪
横浜にお出かけですか!? 横浜の夜景、スッゴク綺麗ですね!
○乱ちゃん(男です)さん
大阪で食い倒れですか?(笑)
そういえば、新世界で食べた串カツは美味かったなぁ〜! それと、なにわ花月の近所のたこ焼き屋さんも美味かったぁ(≧▽≦)ゞ
○パラダイスの怪人さん、こんばんは〜!
『都心でゲージュツです♪』か? いいですね! 感性を高めて、写真のさらなるレベルアップを図れますね。
根津神社つつじ祭り・・・すごく綺麗です! タイヤキも美味そ〜!!(こればっか!)
書込番号:7745683
0点


○コガラさん、こんばんは〜♪
>おいでませ山口へ(笑)。
ダイジョーブです。別に縄張りじゃないですし、同じような写真だとしても気分を害することはありませんよ ( ^o^ )/ 。
ありがとうございます! コガラさんのブログを見て、ぜひ行ってみたいなぁ〜と思いまして・・・(//▽//)
>でも、撮りたくなる被写体がたくさんあってなかなか良さげでしたでしょ?
日・祭日は通りがかる車も多くてゆっくり撮れないのが玉に傷ですが、それでも訪れる度に今でも新しい被写体がどんどん見つかります。
ほんとうに、注意深く観察すれば絵になる被写体が身の回りにいっぱいあって・・・歩いているだけで、ウキウキしちゃいました(=^▽^=)
これで季節の移ろいと共に街の風景を撮っていけば、かなり見ごたえのある写真が撮れそうです。
>私は1週間前に大きな大風邪をひいてしまい、なんとか持ち直し始めた矢先のGW突入と相成りました
あらあら、大丈夫ですか? 私はGWは時間があったら、子供たちを門司の鉄道博物館に連れて行ってみようかと考えています。
ところでコガラさん、久住連山エリアでどこかお薦めのスポットはご存知ないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/
>もしウシガエルを見つけたら撮ってくださいね (^ ^;)ゞ 。
夜のひまつぶしさん、私からもお願いしますm(_ _)m・・・アメリカザリガニを一呑みにするところなんか・・・(^_^;)☆\(-_-メ)
○EOS−3に恋してるさん
御殿場プレミアムアウトレットでしか?(千郷さん風) 名前を聞いただけで、景色が良さそうなところですね!
ハイキング(登山)、くれぐれも事故にだけは気を付けて楽しんで来てください! 良い写真が撮れたら、拝見したいです(//▽//)
○千郷さん、こんばんはぁ
>ケータイでも菊池渓谷が素敵に撮れているじゃないでしかぁ^^
あまり褒められると、照れくさいです(//▽//)
>私は、きっと北アルプス立山連峰だと思います。気まぐれな主人のことだから、変るかもですが・・・
おおっ!立山連峰とは・・・登山の難しさは全く分からない私ですが、その美しさには惹かれますねぇ!
お気を付けて、行ってらっしゃいませ〜(^-^)ノ゛
○青写森家さん
>僕は昨日八甲田方面に、ゴールデンウィーク終わり
あたりに、どこが撮り頃になるか下見に行ってきました。
今年は例年よりも暖かいからか、新緑も早そうな気がしました。
う〜ん、こういうコメントを読むと、つくづく日本って広いんだなぁと実感しますね!
しかし、添付していただいた写真には迫力というかエネルギーを感じますね。勉強になります!
これが芽吹いてくれれば、また綺麗なんでしょうねぇo(^-^)o
>それにしても、携帯のカメラって結構綺麗に撮れるもんなんですね(^^ゞ
最近の電化製品(ことデジタル)の進化には目ざましいものがありますね。
書込番号:7745818
0点

皆さんこんばんは。
GWが終わった後のお楽しみを一つ。5月8日ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7662826/
D3の板で談義されていましたが、面白そうですよ。
空に夢中さん、こんばんは。
おっと、ではちょっとそちらに行ってみますね。
書込番号:7745833
1点

○貧者の息子 in japanさん
およ? お久しぶりです♪
>さんざんお世話になっておきながら、
ろくすっぽレスもできずにおりました。
(申し訳ありませんです)
何をおっしゃるかと思えば・・・そんなの全然気にしてませんよ〜。
お仕事、忙しそうですね。そんな中・・・返信を書き込んでくれて、ありがとうございます!
福井にお出かけですか! 三方五湖には鳥を撮りにおいでですか?
福井といえば・・・越前ガニはまだ食べられるのかな? 食べ物のことばっか!(^_^;)☆\(-_-メ)
○けんたろべえさん、はじめまして。
奥伊勢(旧宮川村)・・・行ったこと無いです(笑)
森林浴は癒されますよね!
○パラダイスの怪人さん、再びどうもぉ〜!
ありゃ! 2年前においででしたか! 手前の木の枝振りなどが違って見えますね。
>すると座敷わらしは関娘・・・?
ピンポ〜ンです! 私は飲んだことありませんけど・・・(^_^;)
○コガラさん
良い情報をありがとうございます! ぜひビデオに撮らなくっちゃ!
>おっと、ではちょっとそちらに行ってみますね。
ありがとうございますっ! よろしくお願いします。
書込番号:7745856
0点

夜のひまつぶしさん 、おはよ〜ございますぅ♪
雪は少なそうでしか。ありがとうございます。
F6とマミヤ7が大活躍しそうですぅ。
書込番号:7746015
1点

出遅れましたが、皆さん、こんにちは。
GW、特に決まった予定は今の所無いのですが…
27日、家族で宮ヶ瀬湖
29日、家族で相模川鯉のぼり
30日、キタムラに現像あがりを受け取りに行って、なぜかF3HPを捕獲
1日、一人で厚木基地に出撃
と、なんだかんだ飛び歩いてます(笑)
書込番号:7747391
1点

そらに夢中さん こんにちは
三重から滋賀県あたりの山に行こうと考えています。
伊吹山、霊仙山などに登って花の写真を撮ろうと思っています。
東京からなので、高速が混まないことを祈っています。
いい花と出会えるとよいのですが。
書込番号:7747437
1点

残念ながらGWの3〜6はお仕事です。
しかし、明日は梅田のキヤノンさんへAE-1を入院させてから、猫カフェと神戸市内もしくは大阪の日本橋へ。
あさって出勤前には特急『ふるさと雷鳥』を撮りに、家から車で20分ほど行ったJRの山崎カーブへ行ってきます。
書込番号:7747785
1点

かな〜り跨ぎますが花とオジさんに質問です。
お好み焼きの美味しい店はありますか?。
出来れば焼いてくれる店が希望です。
書込番号:7748078
1点

お好み焼きは、ウチの家人Aが焼いたのがいちば〜ん美味しいです。(^^♪
行動範囲が狭いのでほかは知りません。(*^_^*)
が、チェーン店ではボテジューが美味しかったですが、今でもあるのかな?・・・。
タコ八は焼いてくれます。オバチャンかオジチャンですが・・・。
たまたまかも知れませんが、新大阪からタクシーに乗って「十三のドロ焼きそばの美味しい、あの、その、ナントカ言う店で・・・」と言ってたら、運チャンが「タコ八でしょ」と言って連れて行ってくれました。
書込番号:7749350
1点

あ、大阪のお話なら…
「ぼてぢゅう」なら阪急梅田駅下の三番街や、地下鉄なんば駅のなんばウォークにありますよ。
でも私的におすすめは、お好み焼きなら近鉄八尾駅高架下の『ぐー』、タコヤキなら心斎橋のアメリカ村の中にある、『甲賀流』という2件のお店です。
ちょっと遠いかもしれませんが…w
書込番号:7749449
1点

花とオジさん、ごーるでんうるふさん情報有り難う御座います。
「ぼてぢゅう」「食い倒れ」で食べ
蛸(有れば)食い倒れ太郎、カニ、エビ辺りを撮り
あとは少しブラブラしてみようかと思います。
食がメインなので撮りはコンデジになりますが^^。
書込番号:7750539
1点

GWは、渋滞しますので、タントちゃんは4月30日に新車のタントターボに乗って静岡の掛川市
の掛川花鳥園に行ったんですよ。
結構、いろんな珍しい鳥が沢山おりました。東名高速掛川インターかわ4〜5分の所にありました。明日からは、3日間待望の浜松まつりが始まるよ。遠州っ子の粋な凧合戦と夜は豪華絢爛御殿屋台も市中曳き回しも盛大に、やら舞いか精神で見ものですねん。
みなさん一度お出でになりませんか。
書込番号:7751987
1点

近場で健康づくりの第一弾として、前に住んでいた近くのバラ園にチャリンコで行って見ました。
残念ながら画材はありませんでした。
仕方がないので、もっと近場の自宅バルコニーで発泡酒を呑みながらスズランを撮りました。
(~_~;)
明日はどこの近場へ・・・。
書込番号:7752433
1点

先ほど帰宅しました(はや)当然と言えば当然ですが凄い人で食い倒れ太郎を撮る人、その撮ってる人を撮る人、その人を撮ってる人を撮ってる人と
一つの被写体を撮るのにも色々な角度で撮る物だと思いながら私も数枚。
そのご30分ほど待って店内で食事、ウラ食い倒れにも行こうと思いましたが閉まってるようなので、そちらは断念し、ぼてぢゅうも混んでるので同じく断念
少し探してりくろーおじさんのチーズケーキ焼きたてを買って
暫く彷徨いた後、家路につきました。
フィルム一眼の板なので一応在庫情報を
地下鉄日本橋を出た所のトキワカメラにてFM3Aのシルバー11万5千円
ブラック13万5千円で売られてました。
興味がないので確認はしてないですが新品カメラと書かれたガラスケースの中に入ってました。
本命の11−22は安めだったのですが、ここの最安より高めだったので
何かあった時の手間が通販と変わらない事からパス。
書込番号:7757063
1点

ただいま。
やっと…明石から帰って来れました…。
って、何をしていたって?
ひいおばあちゃんのお墓参りと家族の写真を撮る為に、昨日一日の予定を潰してカメラマンに専念し、
またその後舞子(神戸市垂水区)に一泊している間に明石海峡大橋の夜景と朝焼けを写し、山崎まで「ふるさと雷鳥」を撮りに強行軍で、朝早くの快速で山崎まで行ってから後に、お仕事のややこしいものの処理をしていました。
ただ…撮影前に三脚を立てようとしたら、また愛機がバランスを崩してがちゃんと倒れて…(涙)
入院させるのが本務機EOS1になりそうで、怪しいところです。
bcが点滅しているし、愛機をまた入院させそうで、非常に不安になっている現在です。
書込番号:7757142
1点

みなさん、こんばんは♪
私は昨日は福岡市内の中古カメラ屋さん巡りをしていました。移動が多いので車で行ったのですが、田舎者の私には市内の運転と人ごみの中を歩くのは非常に疲れました。
福岡は今日から『博多どんたく』が始まっています。
○双葉パパさん
ほんとうに『飛び歩いてます』ね! F3HPご購入おめでとうございます! ニッコール沼が口をあけて双葉パパさんを待っていますよ(笑)
○多摩川うろうろさん
おっと!近畿地方にお出かけですか? 良い花の写真が撮れると良いですね!
道中お気をつけて〜(^-^)ノ゛
○ごーるでんうるふさん
あら、連休期間中はお仕事ですか? ご苦労様ですm(_ _)m
しかし、慌しくお過ごしですね〜。EOS1の故障・・・大した事では無ければ良いですけど、心配ですね。
○乱ちゃん(男です)さん
大阪も人が多かったみたいですね。それでも、旅行を満喫できたようで、何よりです。
○タントちゃんさん
鳥の写真良く撮れてますねぇ〜! 特に最後のフクロウ(?)の表情がなんとも・・・(^〜^)
『浜松まつり』の情報もありがとうございます。
○花とオジさん
>近場で健康づくりの第一弾として、前に住んでいた近くのバラ園にチャリンコで行って見ました。
残念ながら画材はありませんでした。
あら? 綺麗な花が見当たらなかったんですか? 残念ですね。
しかし、ご自宅にスズランが咲いているとは・・・素敵ですね!
書込番号:7759138
0点

>綺麗な花が見当たらなかったんですか? 残念ですね。
バラは未だチョット早かったです。
その代わり、
体内アルコール消毒の後、目覚めて見るバルコニーは、また新鮮で夢の続きのようなフンワカ視界でした。
書込番号:7762980
1点


只今、三重県にいます。
あいにくの雨、そして渋滞。。。
予定が大幅に変更となりましたが、子供は楽しんでいました。(結果オーライかなぁ)
そういえば、鳥羽水族館にウシガエルがいました。
明日早いから、早く寝ようっと。
書込番号:7767823
1点

今日は和歌山の手前まで行って来ましたが収穫なし。
紀ノ川を目指しましたが、復路が込みはじめたので途中で断念。
200kmほどの単なるドライブでした。
書込番号:7772065
1点

結局連休は自然治癒したFX100でボウリングのフォームを撮ると言うのが
一番の利用率でした(ミニ3脚を持って行けば良かった)
レンズにニューボウルと色々諭吉さんの引っ越し先は決まりましたがブツを確保出来ず
楽しいながらも消化不良気味のGWでした。
まあ楽しみが連休後も続くのだと前向きに考えて明日からの仕事に備えます。
書込番号:7772826
1点

5月4日19:00現在伊勢自動車道30キロ渋滞、22:30でも20キロ渋滞、大台→松阪→飯高→吉野→五條→紀の川→和歌山と一般道で帰ってきました。山岳路なのに道も整備されていて快適ドライブになったのが幸いです。
新緑に包まれた奥伊勢宮川ダムがなんとも言えません。紀伊長島の道の駅「マンボウ」のマンボウの唐揚げ&串焼きもおいしかったです。漁港も風情があり、時が経つのを忘れさせてくれました。
5月5日(子供の日)は実家で骨休み。
いいGWでした。機会があればまた行きたいですね!!
あ〜あ、明日から仕事か……
書込番号:7773130
1点

けんたろべえさん こんばんは
>5月4日19:00現在伊勢自動車道30キロ渋滞
5日の同じ時間帯で伊勢自動車道の渋滞にはまりました。
いつもこんな感じなんですかねぇ。
書込番号:7773223
0点

私は昔、GWに4時間かかって20kmも進めず京都行きを断念した苦い経験あります。
それからGWに出かけるのは止めにしました。
親戚のイベントで65kmの渋滞を我慢の子(おしんみたいに・・・)耐えた事もあります。
明日は突然病気(実は2日酔い)で有休かな・・・。(熟年・・・イヤ、老年5月病・・・)
書込番号:7773280
1点

5月の最初に休みをとり、姫川源流経由で戸隠森林植物園に行って来ました。
このコースは昨年までは戸隠ではなく奥裾花でしたが3年連続で通っていますが、この3年間で一番季節進行が早いように思いました。例年よりも2週間早い気がします。
今年はある希少種を見に、5月末頃に信州にまた行きたいんですけど。。。どしよっかな?
書込番号:7778794
1点

みなさん、こんばんは〜♪
私はGW最終日に阿蘇の仙酔峡に行って来ました。ミヤマキリシマはまだ三分咲きでした。今週末ぐらいが見頃かも知れませんね。
車の運転と子供をおんぶして歩き回ったので、疲れがまだ抜け切っていません(^o^;)
○花とオジさん
このスレの最初から沢山の書き込み、そして素敵な写真をUPしていただき、ありがとうございます!
おっしゃるように、本当に夢の中で見る花のような写真ばかり・・・素敵ですね(≧▽≦)ゞ
>65kmの渋滞を我慢の子(おしんみたいに・・・)耐えた事もあります。
これはすごいですね! 私だったら、完全にキレてしまっているかも(−_−;)
200kmのドライブお疲れ様でしたm(_ _)m
○夜のひまつぶしさん、こんばんは!
>あいにくの雨、そして渋滞。。。
悪天候の中、しかも30kmもの渋滞・・・さぞお疲れでしょう?
でも、子供さんたちが楽しめたのなら、親としてはこれに勝る喜びは無いですよね(=^▽^=)
あっ、ウシガエルの写真撮れました?
ザリガニ食べるとこ・・・(^_^;)☆\(-_-メ)バシッ!!
○乱ちゃん(男です)さん
>楽しいながらも消化不良気味のGWでした。
あら? そうでしたか。 でも全てに満足してしまうと、次のお休みまでの楽しみがあまりありませんよね!
>まあ楽しみが連休後も続くのだと前向きに考えて明日からの仕事に備えます。
そうそう! 楽しみはまだまだ続くのですから(^-^)ノ゛
○けんたろべえさん、こんばんは♪
>5月4日19:00現在伊勢自動車道30キロ渋滞、22:30でも20キロ渋滞、大台→松阪→飯高→吉野→五條→紀の川→和歌山と一般道で帰ってきました。
なんだかすごい走行距離(&走行時間)じゃないですか( ̄口 ̄)!?
>新緑に包まれた奥伊勢宮川ダムがなんとも言えません。紀伊長島の道の駅「マンボウ」のマンボウの唐揚げ&串焼きもおいしかったです。漁港も風情があり、時が経つのを忘れさせてくれました。
ああ〜っ、いいですね〜! 素晴らしい景色に美味い食べ物(≧▽≦) ・・・これぞ、旅行の醍醐味ですね!!
○沼の住人さん
>5月の最初に休みをとり、姫川源流経由で戸隠森林植物園に行って来ました。
戸隠なんていいですねぇ〜! このスレでみなさんの書き込みを見ていると、行ってみたい所が次々に出てくるぞぉ〜\(゜□゜)/
書込番号:7782011
0点

完全に出遅れた〜 気づきませんでした (^^;
そらに夢中さん みなさん こんばんは
GWは
前半は青森
後半は仕事
何とか5/6に桜満開の網走方面へ
北海道の桜、青森に比べるとパッとしませんけど色は濃いですね。
散りかけなのでいまひとつですが、山間の畑に咲く桜を貼付します。
フォルティアSPなので少々どぎつい感じですが。
桜咲いたのに、この数日後に雪とは....さぶくてストーブつけてます (^^;
ちなみに青森では、青写森家さんと同じ日に時間差で八甲田に行っていました。
書込番号:7791357
1点

f5katoさん、こんばんは♪
>完全に出遅れた〜 気づきませんでした (^^;
大丈夫ですよ〜(笑) 銀塩派のみなさんは連休中の写真が仕上がってくるのは今頃の筈ですし・・・o(^-^)o
それに連休中に限らず、撮影地の情報など教えていただけると、私としても、とても嬉しいですから・・・
>何とか5/6に桜満開の網走方面へ
ひと口に網走方面と言っても旭川からだと相当な距離なんでしょう? 運転(?)は大丈夫でしたか?
>北海道の桜、青森に比べるとパッとしませんけど色は濃いですね。
本州の桜(ソメイヨシノ)とは品種が違うようですね。花の色を見ますと、ヤマザクラの1種かなとも思いますが・・・地域によっても桜の色が違うなんて面白いですね!
>桜咲いたのに、この数日後に雪とは....さぶくてストーブつけてます (^^;
(・_・)エッ....? 北海道の自然の雄大さにはビックリさせられることばかりですね。
そういえば、別のスレで話題になっていましたが・・・『池中玄太80キロ』! 私もあれを見て釧路湿原でのタンチョウの撮影に憧れたこともありましたが、f5katoさんは釧路湿原には撮影に行かれたことはありますか?
>ちなみに青森では、青写森家さんと同じ日に時間差で八甲田に行っていました。
青写森家さんとニアミスですか(笑) おしかったですね! お互いに都合が合えば、一緒に撮影地を周ってみられるのも面白いかもしれませんね(=^▽^=)
私の方も5/6に撮影した分が昨日上がってきましたので、添付します。
フィルムはリアラエースですが、相変わらずプリントのスキャンしかできませんので本来の色が出し切れていませんね(^_^;)
この日は黄砂がたくさん舞っていて、空が真っ白になってしまいました。
突っ込みどころはいっぱいある写真ですが・・・ご笑覧ください。
書込番号:7791818
1点

おはようございます。
おぉ、懐かしい景色が一杯(笑)。
仙酔峡はもう咲き始めたんですね。
阿蘇にはここ数年訪れていないので、写真を見ていると行きたくなってきました。
一昨日、私も門司港駅周辺と港風景の写真が今週現像が上がってきましたので、ルーペでボチボチ見ている最中です。
今までいろいろ買ったポジの残りをまとめて撮り切ろうとしたので、
フジ:アスティア、ベルビア100F
コダック:エリートのエクストラカラー、エクタクローム100
の4種類をまとめて見ています。
最後の一本であるエクタクローム100の落ち着いた発色と適度にわかる粒状感で感慨に耽っています。
消費期限がクリア出来そうな物が見つかれば、まだこれで撮りたいです (^^)ノ゛。
書込番号:7792116
2点

おはようございます
皆さんのGWの様子を楽しませて戴きました。
私は何処へも行かなかったので、今日滝の上町の芝桜を見に行こうかと思って昨夜F6にフォルティアを装填、いじっているうちに3枚も床を写してしまいました。
峠が雪にならなければ良いのですが。
写真はスキャナーを持っていないのでアップできません。
(ま、良い言い訳にはなります。)
書込番号:7792184
2点

そらに夢中さん みなさん おはようございます
当方地域の桜はエゾヤマザクラが多いようです。
色はピンクで内地の桜に遜色ないとは思いますが、咲き方や枝ぶりなどは青森の桜と比べ、いまひとつかなと思いました。
北海道、昔はGWあたりまで積雪があるのは普通でしたが、さすがに桜開花後に雪降る状況と言うのはめったにないかと思います。
ちなみに旭川〜網走方面の撮影地点まで片道200km程度です。札幌近郊や函館方面を除けば100km当たり2時間の旅行時間でして往復移動時間は8時間から7.5時間です(途中、どんだけスピード出してるんだ?(^^;)。
>釧路湿原には撮影に行かれたことはありますか
かつては毎週出かけたこともあります。主に秋ごろ。
最近は忙しくて行く機会が減りました。
湿原だけで言えば緑の夏がいいかと思いますが、タンチョウは冬の方がいいのかな(私はあまり撮りませんが)。定番の撮影ポイントには多数、カメラマンが来るようです。氷点下10度から20度くらいにはなりますので防寒対策は万全を期します。
周辺地域としては摩周湖。私はむしろ摩周湖狙いで行っています。夜明け前から待機して日の出撮影がメインですね。釧路から常連さんもやってきます。
10月上旬あたりは第3展望台付近にて摩周岳の頂上から(第3展望台)日が昇るためカメラマンはかなり増えます。10年近く前に四国からキャンピングカーで1〜2週間くらい摩周湖付近で寝泊りしている人がいましたね。
コガラさん
コガラさんも九州にお住まいですか?
gajitojunさん
滝の上ですか。峠の積雪、お気をつけください(もう融けてるかな)。
書込番号:7792317
2点

f5katoさん
私は、九州が目の前に見える本州側です。
もし、雄大な自然の中で暮らしてきた北海道のかたが関門橋の下(九州との間隔が最も狭い、約600m)に立つと、瀬戸内海が川に見えると思います(笑)。
狭いので大潮の日などは流れもすごく速く、ザー…という音まで聞こえるほどです。
天気が良くて空気の澄んだ日だと、向こう岸…じゃなかった、九州側を動く車が楽に目視できます。
渡る手段は、
・JR
・関門トンネル(自動車用トンネルの一般道)
・関門橋(これが高速道路になります)
・人道トンネル(歩行者のみ。自転車は押して歩かないと叱られます)
・渡船(下関→門司港 or 下関→小倉までのどちらか)
が選べます。
こんなに移動手段が選べてとても近いのに、恥ずかしながら、今まで門司港を訪れた事がありませんでした。
駅舎とその周辺レトロ街からちょっと歩くと海(波止場)に出て、被写体には事欠きませんでした。
GW期間中だったので人出が大変多く、ちょっと観光地化されすぎた感もありましたが、今はまた落ち着きを取り戻していると思いますので、また後日普段の姿を撮りに出掛けてみようと思っています。
書込番号:7792911
1点

そらに夢中さん みなさんこんにちは。
お写真とても見晴らしが良く素敵な所ですねo(^-^)o
ところで、F6板の方で、失敗の報告されていましたが、とても残念でしたね(>_<)
菊池渓谷、すばらしいところですね。何度でも撮りに行きたくなりそうな場所のような印象を受けました。
今年がだめならまた来年がありますよ(*^-^)b
いやぁ、それにしても自分でもびっくりするくらい、GWはf5katoさんとニアミスだったみたいです。
車のナンバー見るのが好きなので、いつも他の車のナンバーに注目していますが、
北海道方面のナンバーはあまり見かけないので、もしかしたらと思っていたんですけどね(^^ゞ
偶然会えれば、僕がいつも行くスポットへもご招待したかったです(^-^)
ちょっと横スレになってすみませんが、先日、コガラさんがブログで紹介されていた、
コダックのフィルム、僕も真似して買ってみたつもりだったのですが、
昨日いざ使おうと思い、よくよく見たら、100じゃなくて64でした( ̄□ ̄;)!!
昨日これをサブのF100に詰めて新緑を撮影してみたのですが、一体どんな色になることやら・・
人生初コダックだけにどきどきします(^^ゞ
書込番号:7792986
2点

青写真家さん
以下、ウィキペディアより引用ですが
>エクタクローム 64(EPR)
1976年発売以来長期にわたって使い続けられているプロの標準フィルム。
発売から30年経過後の現在でも未だこのフィルムを越えるリバーサルフィルムは無いと言う女性専科のプロカメラマンも多く、リバーサルフィルムとしてはもっとも実績があり、信頼度の高いフィルムである。
RMS粒状度は12で最近のフィルムに比べ決して高くはないが、綺麗にそろった粒子は非常にシャープネスが高い。
色味としては標準的なコントラストと彩度を持っているが、乳剤によっては少々黄色みを帯びた発色をするものがあり、ISO50〜ISO80の範囲で感度のばらつきがある。
どちらかと言えば風景写真よりポートレートに向いていると思われる。<
…だそうです。
現在では、もう流通しているものが最後でしょう。
んー いいの見つけましたねぇ…
以上、脱線失礼しました。
書込番号:7793013
2点

ニアミスついでに
青写森家さんの画像撮影時刻に近い当方画像を (^^;
距離的にどのくらいでしょうかねぇ...
コガラさん
>狭いので大潮の日などは流れもすごく速く、ザー…という音まで聞こえるほどです。
いやぁ、十分ダイナミックだと思います。
書込番号:7793065
1点

>コガラさん
わざわざありがとうございますo(_ _*)o
とても参考になりました!!
>どちらかと言えば風景写真よりポートレートに向いていると思われる。
ガチョーン( ̄□ ̄;)!!めちゃくちゃ風景で使ってしまった。。
まだあと10枚ほど残っているし、女性は撮らないので、残りで何撮るか迷います(^o^;)
>f5katoさん
どうやらこの時間帯には僕の逆の方向に向かって走っていったみたいですね(^^ゞ
次来られることがあれば、遭遇できるといいですね(^^
書込番号:7793309
1点

そらに夢中さん、連投大変失礼いたしますo(_ _*)o
コガラさん、ブログさっそく拝見させていただきました!!
なんだか僕のF6板での「楽しみにしています」ってコメントが、
コガラさんを旅に引きずり込ませてしまったみたいで。。m(_ _)m
まさか本当にゴールデンウィークに実行されてたとは!
いや、でも本当に素敵ですね!
軽快なコメントで話を進めながら、時折のぞかせる、コガラさんならではの、
詩人のように被写体と向き合う感性豊かなお写真。
僕的にかなり好きで、いつも参考にさせていただいてますが、
やはり真似してできるものではないなと思いました(^^ゞ
沢山コメントしたかったのですが、ブログの方にコメントできるところが無かったので、
ゴールデンウィークネタということで、この場をお借りしましたo(_ _*)o
ところで、電車の旅も良いですね!
来年のゴールデンウィークは僕も電車の旅にしようかな(^^ゞ
書込番号:7798613
1点

青写森家さん に引き続き私も...
コガラさんのセイルドリル拝見しました。
いい切り方ですね!
私も10年位前に日本丸のを撮りましたが、コガラさんの画の発想はなかった...
書込番号:7799025
2点

すいません 私も連投 (^^;
青写森家さん
>どうやらこの時間帯には僕の逆の方向に向かって走っていったみたいですね(^^ゞ
>次来られることがあれば、遭遇できるといいですね(^^
逆方向でしたか。
白樺と残雪をみて「こっちと同じだな〜」などと感じ、あっさり降りてしまいました。
ちょっと残念でしたね。
当方地域のナンバー、あの時期に限って言えばそんなにないと思いますので見かければすぐ分かったと思います。ちょっとノロノロ運転気味でしたし(意外と速く走ってますね)。
逆に、こちら方面で青森ナンバーはあまり見ないですね。
似たような地域ですから、双方ともあえて行き来しないのかもしれませんが。
車で行くかどうかは分かりませんが、ポイントを絞って再訪したいと思います。
書込番号:7799166
0点

f5katoさん、おはようございます。
“セイルドリル”でしたね。名称を忘れていました^^;)。
最初24mmで下から見上げてみましたが、中途半端でどこで切ればいいのかわからず、ぎょぎょっと20まで引っ張り出しても結果は似たようなもの。
なので、ちょっと下がって中望遠・望遠ばかりで撮りました。
ビール飲みながらだったので、VR105mmで妙な揺れかたをするファインダー像を見たときは
「あれ、酔ったかな?…」
…なんてことはないですが、大変楽しかったです。
そういえば日本丸というのもありますね。
そっちも撮り比べてみたいですねぇ。
書込番号:7801158
1点

みなさん、おはようございます♪
じつは、菊池渓谷にまた行って来ました(=^▽^=)
今回はスズメバチの来襲に何度か遭い、結構怖い思いもしてしまいましたが・・・現像上がりが楽しみのような、不安なような(^_^;)
今日は空模様がちょっと心配ですが・・・娘の運動会の撮影に行ってきます。
○f5katoさん
釧路・摩周湖の情報、ありがとうございます(=^▽^=)
北海道にも行ってみたいなぁ〜。
○コガラさん
コガラさんの門司港行きって・・・もしかして、ここでの私の書き込みも関係あります?
さっすが、コガラさん!と言わんばかりの写真がいっぱいありますね! とくに、老人と子犬の写真が印象に残りました(≧▽≦)ゞ
○青写森家さん
温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。
早速、リベンジしに行って来ましたよ♪ 青写森家さんの撮り方を参考にしながら、自分なりに撮ったつもりですが・・・さて、どんな写真になったことやら?
やっぱり、本家のようにはいかん(^_^;)☆\(-_-メ)アタリマエ
書込番号:7801181
1点

青写真家さん、おはようございます。
電車でGo、さっそくやってみました ^^)。
機材の多さなど、今後の課題もたくさん見つかりましたが、いやぁ楽しかったです。
これけっこう病み付きになりそう。
ちょろっとだけ電車の写真も撮るには撮りましたが、やはり撮り慣れていないのでおかしな構図ばかり(笑)。
運動不足軽減にもなりますし、これからも日帰りであちこち通って撮ってみようと思います。
そらに夢中さん、おはようございます。
門司港行きは、前々から行ってみたいと思っていた場所なんです。
あと何度か訪れてみて、定番の夜景撮影にもチャレンジしてみようかと思います。
あそこの夜景は綺麗ですもんねー
書込番号:7801400
1点

そらに夢中さん 皆様こんばんは。
>f5katoさん
広角でドーンっていうのも迫力があっていいですねo(^-^)o
あ!三角の建物はアスパムですね!
>車で行くかどうかは分かりませんが、ポイントを絞って再訪したいと思います
次はなんだか会えそうな気がしますね(^^ゞ
>コガラさん
僕も青森県でも下北方面(マグロで有名な大間町とかある方)はまったく行ったことがないので、
電車でGoするなら、そっちの方面に行ってみたいと思っているのですが、
最近どうも腰の調子が悪くて、実行するにはかなりの気合が必要そうですY(>_<、)Y
でも今週末になんとなく実行しそうな予感・・・
>そらに夢中さん
おおっ!菊池渓谷リベンジされたんですね!
>今回はスズメバチの来襲に何度か遭い、結構怖い思いもしてしまいましたが
マ、マジですか( ̄□ ̄;)!!無事でなによりです。。。
>青写森家さんの撮り方を参考にしながら
恐縮ですm(_ _)m
僕ごときの写真が少しでもお役に立てれば幸いです。
何よりも、一回目の失敗が吹っ飛ぶような、お写真が撮れていると良いですねo(^-^)o
それにしても、九州も素敵な所が沢山ですね。
一度ゆっくり旅してみたいです(^^ゞ
書込番号:7803335
2点

青写真家さん、おはようございます。
>最近どうも腰の調子が悪くて…<
私と一緒だ(笑)。
なので、キャリーカートですか、ああいう港のような足場の良い所だとコロが付いたタイプも一つぐらいあってもいいかな?と検討中です。
実はあの帰り道、最後の乗換えを終えて安心してウトウト眠ってしまい、電車がゴトンと停車したと同時に目覚め、慌てて降りたら一つ手前の駅(笑)。
まぁ現像を出すにはそちらの駅のほうが近かったので、そのまま歩いてキタムラまで行きました。
また駅まで戻るのも面倒なのでそのまま自宅まで一駅分歩きましたが、いつもクルマで移動するのと同じ感覚で歩くと、もう遠い遠い…^^;)
日が暮れた道路をかれこれ1時間半は歩きました。
撮っている最中は夢中で気になりませんでしたが、カメラ機材というのは肩に担ぐと重いですねぇ(笑)。
キャリーカートで引っ張るか、NewsWearなどで身に着けるか…
電車が混雑しているとどちらも周囲に迷惑を掛けそうだし、どの機材を持ち出すかという絞り込みも含めていろいろ思案中です (^^)ノ゛。
書込番号:7805494
1点




詳しいことは知りませんが、以前こんな記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/27/4923.html
書込番号:7741979
0点

じじかめさん
返信ありがとうございます。
残念ですが、情報としては少し古いですね。
H2Fとデジタルバックの状況が分かれば、ありがたいんですが・・・
書込番号:7742439
0点



シノゴは最近始めたばかりで素人に毛が生えた程度の知識しか有りませんが、人物撮影だとアオリ操作や蛇腹の長さに余裕のあるモノレールタイプの方が宜しいかと思います
やはりフィールドカメラは、その名が示す様に『野外での風景撮影』に向いたカメラだと思います
とは云え、300mm程までしか蛇腹が伸びないので、レンズはテレタイプの400mm辺りが限度になりますから、フィールドで使う場合でもモノレールタイプを持ち出す方もいる様です(重いけど..... (^^; )
シノゴでのポートレート撮影は、気を付けないとあまりにも細部までクッキリと撮れてしまうらしく、ポートレート撮影でしたらプローニ辺りまでで抑えておいた方が良いとの意見も聞いたことが有ります (^^)
書込番号:7741587
0点

でじおじさん
そうですかぁ。ブローニーで抑えていた方が良いですかぁ。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7741619
0点

シノゴでポートレートだと、フジノンのソフトフォーカスレンズなどを使うと、雰囲気のあるソフトフォーカスの写真が撮れる様な気がします
あとは、使い勝手はどうなのか使ったことが無いので判りませんが、ケンコーから出てるソフトフィルターを付けて撮ると云う手もありそうです
とにかく、シノゴだと『細部まで克明な描写』になってしまいますので、ポートレートでは出来るだけソフトな雰囲気にして撮るのが秘訣の様ですね
色々試してみて下さい (^^9
書込番号:7741661
0点



みなさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
デジタルの画素はどうも最終的には3,000万画素オーバーになるかのもですね。
ソニーは本格的に2,000万画素オーバー機を展示発表しましたし。
ところで、フィルムはどうでしょう?微粒子化でしょうかぁ?
ならばぁ、、、RMS競争をしてくれないかなぁっと思ってしまいますが、皆様はどうですかぁ?
0点

おはようございます。
>ところで、フィルムはどうでしょう?微粒子化でしょうかぁ?
フィルムの場合は微粒子化すると、感度が下がる傾向になるのではないでしょうか?
書込番号:7723909
1点

> フィルムの場合は微粒子化すると、感度が下がる傾向になるのではないでしょうか
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
こちらを↑
fortiaSPはISO=50でもRMS=10
ASTIA100FはISO=100でもRMS=7
PROVIA400Xという画期的なフィルムがあります。
注)RMSは数値の低いほど高画質
ご参考に(*^▽^*)
書込番号:7723942
0点

とっくに銀塩は卒業したので、最近の事情は良く解りませんが、
その PROVIA400X って価格は高くないですか?
価格据え置きで高画質なら価値はあるとおもいますが、
画質が高くて高価格なら、有る意味当たり前。(^^;)
書込番号:7723973
1点

<千郷様、おはようございます。
RMS競争、是非やって戴きたいものですね。
最近は、デジタルからリバーサルにすっかりのめり込んでしまいました。
D300の出番なしです。(悲やら嬉しいやら)
このような素晴らしいリバーサルの透過画像に出会えたのも、千郷様、銀塩を愛する皆様のお陰だと思い、非常に感謝しています。
これからRMS粒状の最高かつ、ISO,100のアスティア100Fを買って、GWはちょっと富士五湖でも出てみようと思いました。
良いのが撮れましたら、思い切ってリバーサル初の大伸ばし(全紙)をしようと思います。
去年の9月、フジフォトサロン六本木で35mm判の全紙をみて645と見間違えるような、素晴らしい山岳写真作品を見て以来、全紙に憧れています。
もっともプロの写真ですから、ピント/露出共にバッチリでないと、そうは行かないでしょうが、写真全体としての雰囲気を全紙で楽しみたいと思います。
ところでRMSの件ですが、希望とすればISO=100で、RMSは5を希望致します。
わが国の技術はまだまだ捨てたものではありません。
日本の企業努力と開発で、将来発売になれば、大伸ばしの楽しみももっと増えるのではないかと考えます。
銀塩ファンには、とても刺激的なスレですね。ありがとうございました。
書込番号:7724001
0点

とっくに銀塩は卒業したので
このような卒業という言い方は、銀塩を見下したような失礼な発言ではありませんか?
ならば、私はまるっきり逆の立場ですが、デジを卒業などと思ったことはありません。
私がデジのスレに迂闊に書き込めないのも、このようにスレ主の主旨と外れた事を、お書きになられたり、攻撃的なスレが非常に多いからです。
なぜ、銀塩を目の敵にする理由が、私にはわかりませんね。
1パック1,250円程度なら、デジ1を買い替えるよりはずっとお安い。
まして、私のように年に10本〜15本程度であれば、むしろ安いですがね。
千郷様、スレを汚して申し訳ないですが、私も大人の会話をしたい爺です。
RMS粒状競争をしてくれたらなーのスレが、値段はどうだのああだのとは別問題。
値段はメーカーが決めるものですからね。
URLを拝見し、トレビのようなクリアベースにすれば、安くできるのかなとも思いました。
これ以上書くと、エスカレートしかねませんので、このあたりで失礼します。
同じような気持の方からレスが付くとよいですね。
書込番号:7724045
1点

>このような卒業という言い方は、銀塩を見下したような失礼な発言ではありませんか?
あっ!そのようにとれなくもないでね。
失礼しました。m(_ _)m
決してそのような大意はありません。
ただ、自分の年齢的な経過から卒業という言葉を使ったまででです。
私は何を言われても、感じたことや思ったことはどんどん迂闊に書き込みます。
初心者はデジカメさんも、妙に控えずに意見は書き込んだ方が良いでしょう。
但し、意見だけね♪
書込番号:7724085
1点

◆F2→10Dさん、こんにちはぁ♪
あらぁ、GWは撮影にでられないのでしか?
PROVIA400Xは高いんですよねぇ。滅多にISO400は使わないので、気にはしていなかったのですが、高いですね。
しかし、デジタルもHDD増設、レタッチの写真撮影後の膨大な作業の本チャンとバックアップHDDとCD-RW保存、ボディ買い替えと、フィルムのランニングコストを考えると、私の場合に限っては、大差はつかない感じです。
フォトライターや報道カメラマンのように、1日2,000枚も撮っていたら圧倒的にデジタルでしょうけれど、私は一回にせいぜいフィルム2本分がいいところ。
そんなにいっぱい見れませんし、疲れてしまいます。
高いとか、安いとか、趣味はお金がかかるものと相場は決まっています。
そんなのは、こだわりがあるとか、ないとかの世界でしょうしぃ。
初めてデジ1のEOS-1Dsがデビューした時は、どなたが買うのかと思っていましたが、趣味ですから買っちゃう人もこれからもいるでしょうし!
価値観は各々のご自由という事で(~~ヾ
RMSとは、Root-Mean-Squareという数学用語です。
RMS粒状度は定量的に粒状を表した実行粒状度ですから、一般にいう「粒状性」とは違います。
ですので、ISOが同じなら、RMSが少ない(細かい)方が、高画質となるわけです。
ISO=50はもちろん一般的な粒状性はISO=100よりも優れますが、ISO=100が超低RMSになれば、ISO=50を凌ぐ事も可能ですよぉ♪
◆初心者はデジカメさぁん、こんちはぁ♪
あら、そんなことないですから、また来てくださいねぇ。
RMS5でしか!これは魅力ですねぇ。ありがと〜ございますぅm(_ _)m
銀塩は、色合いはもはや完成域ですから、あとの進化はRMS粒状を細かくして引き伸ばし画質をよくする事ですね。
全紙、がんばってくださいねぇ〜(*^▽^*)
> 去年の9月、フジフォトサロン六本木で35mm判の全紙をみて645と見間違えるような、素晴らしい山岳写真作品を見て以来、全紙に憧れています。
日本山岳写真協会展でしょうか?
35mm判で主人の写真も全紙展示されていたと思います。
書込番号:7724326
0点

>あらぁ、GWは撮影にでられないのでしか?
貧乏暇無し&怠け者の節句働きなんです。σ(^◇^;)
書込番号:7724362
0点

35mmだと伸ばして行くとフィルムの粒状性が気になりだしますが、それもまた35mmで撮ったフィルムの楽しみ方の一つかと思います
もし、粒状性を抑えて伸ばしたいのなら、フィルムの場合、フィルムサイズを上げると云う手が使えるのが、デジタルとは大きく違うところでしょうか? (^^)
最近『入学したばかりのシノゴ』ですが、そのままルーペ無しでもライトボックスで鑑賞出来るのも凄いですが、4倍ルーペで拡大しても『全くフィルムの粒子が見えない』のには目からウロコ...... (^^;
シノゴには当たり前の様に67用のロールホルダー野付く機種が殆どで、私はシノゴのフィルムと同じ銘柄のフィルムを詰めて、シノゴの本番現像前に露出確認用に同時に撮る様にしてますが、コチラも同様に粒子を感じない緻密な描写が楽しめます
と云う訳で、デジタルで画素数向上を云々するよりも、私ならフィルムサイズを大きく変えて撮ることの出来る銀塩の方が、撮影する楽しみの幅が広い様に感じます (^^)
書込番号:7724553
1点

でぢおぢさん 、こんにちはぁ♪
フォーマットとは、もう次元が・・・(笑)
シノゴでもRMSが細かくなれば、より超綺麗に〜♪
綺麗な人は、より綺麗に〜って、どこかの宣伝(爆)
RMSが細かくなれば、35mm、ブローニー、シートも全部そのフォーマットの中で向上よぉ。(*^▽^*)
すっかり、大判使いになられたのですねぇ!いいなぁo(^^o )( o^^)o
大伸ばし(全倍クリスタル、2mmマットパネル)をつくったら、もっともっと感動ものよぉ。
書込番号:7724612
0点

解像度ですか?デジに任せればいいと思います。
風景、ブツ撮り、マクロの人たちには至上でしょうが。
解像度全くないというのも写真ですよね。
ボケボケで有名なTokina AT-X280の望遠絞り開放と、同じくタムロンA09、絞り開放です。AT-X280は解像度はないですが、ボケは綺麗です。タムロンも綺麗なボケですが、少しうざったい感じが残ります(ズームですから仕方ないですが)。デジなので、ちょっとオーバーにすると白の階調は吹き飛ぶのが難点ですが、飛んでしまった方がかえっていい場合もあるので、何とも。
あと、180mm至近開放でのスーパーボケ(なんかぶれてるような気もするけど、縮小ですからわからないでしょう)。
書込番号:7725318
0点

千郷さん、
フォーマットは反則技でしたかね? (^^;
で、本日、大判冩眞塾の第1回目の講義を受けて来ました 明日は、朝から御苑で早速アオリを使った撮影実習です (^^)
講義の中で、今日始めてバイテンで撮ったポジを見せて戴きましたが、何とも凄い!の一言..... シノゴが35mmに見えちゃう(と云うのは極端としても)程の印象..... まだこの上に11x14とかのサイズが有るのかと思うと、フィルム写真の世界の持つ底力を感じました (^^)
それにしても、初心者対象の写真塾だと云うのに、カメラの方はリンホフをお持ちの方もかなりおられる様で...... 皆さんリキ入ってますよ (^^)
今日の講義を受けたお陰で、何故、大判写真の風景撮影で低感度のVelvia50が使われるのか..... その一端が理解出来た様な.....
書込番号:7726775
0点

◆ネガフィルム狂2さん、こんばんは〜
解像度のみでしたら、デジでいいのですが、色の深さなどはやはりポジですね〜
ポジの色の深さを兼ね備えた解像度が欲しいです。
◆でぢおぢさん、こんばんは〜
反則じゃないですよぉ。
フィルム性能が向上すれば、シノゴはますます無敵フォーマットとなるでしょう♪
> 何故、大判写真の風景撮影で低感度のVelvia50が使われるのか
ちょっと、この講義は興味津々^^ なにかしらぁ?
書込番号:7727027
0点

こんばんは。
要は用途に依るのではないでしょうか?
被写体が動くものだとしたら、RMSよりもISOや本体のSSの関係だと思いますが、
花とかポートレートだとすれば、現在7くらいのRMSも、他の方がおっしゃられている通りに細かくなってもいいかと思います。
ではでは。
最近マクロレンズの描写に取り付かれ、Sensiaを使ってみたいと考えている、私でした。
書込番号:7727664
1点

千郷さん、お早うございます (^^)
> 何故、大判写真の風景撮影で低感度のVelvia50が使われるのか
>>ちょっと、この講義は興味津々^^ なにかしらぁ?
いえ、それ程大したことでもないのですが、カメラぶれに関するお話の中で、私が勝手にそう解釈したのかも (^^;
大判カメラの場合、150mmでも『短めの標準レンズ』ですから、35mmでは普通は『望遠レンズ』と呼ばれるレンズばかりを使うことになります
ご存知の通り、35mmでも焦点距離が伸びる程、カメラのブレが問題になって来ます
大判でも同じで、オマケに300mm F5.6のワイドレンズなどでは、3番シャッターと云う一番デカイレンズシャッターが付いてて、これが結構、切った瞬間にショックが来る様です
で、必然的に1/16から1/8辺りで使うと、シャッターが作動した時のショックのまっただ中で露光が終了するっことになり、結果、ビミョーにぶれてる写真が出来上がることになろとか?
これを防ぐには、『出来るだけ遅いシャッター速度を使う』のが一番効果的なんだとか.....
そこで、『シャッタ速度を遅くする=>なるべく低感度フィルムを使う』と、私の頭の中では連想されたと云う訳です
あと、色補正に関しては、講義が進むと『色補正フィルターの使い方』のお話なども聞かせてもらえる様で、取り敢えず昨日教えて戴いたのは『新緑を奇麗に撮るのならマゼンタのフィルターを使う』と云うことだけ (^^)
補色の関係で、赤を抑えて緑を際立たせるにはマゼンタのフィルターが一番効果があるそうですね
書込番号:7728193
2点

◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
なんて説明したらよいかしらぁね(~~ヾ
フィルムのポテンシャルが高ければ、それだけ綺麗だと言うことですよぉ。
ISO1600のネガを日中に好んで使うのは、普通は画質低下を危惧して、つかわないでしょうしねぇ。
たとえ動体(私の場合は、風になびく高山植物を動きのあるようにとりますけど^^)でも、
高画質の方が、よかったですよぉ。ベルとアスティアを比べた時にね。
4切りまでしか、伸ばさない方は過剰品質かもですが、
35mm判:全紙=○、大全紙=△(こと35mm判は、フィルムRMS=8以下、大口径レンズ使用前提で)
645判:大全紙=◎、全倍=△〜×
6×7:全倍=○
4×5":全倍=◎
↓(RMS向上)
35mm判:大全紙=○
645判:大全紙=◎、全倍=△
6×7:全倍=◎
4×5":全倍=◎+◎
という事を、言いたかったのでしたぁ^^
わかりにくくて、ごめんなさいね(~~ヾポリポリ
> Sensiaを使ってみたいと考えている、私でした。
SensiaVはお花には、いいですよぉ。
◆でぢおぢさん、おはよ〜ございますぅ♪
なるほど・・・・
レンズシャッターでも大きくなると、振動が気になるのねぇ。
私は、焦点上の被写体深度を深く補う為に、F=64だとかに絞って撮影するので、できればISO=100くらいを使いたいのでしょうと、想像していましたよぉ。
> 取り敢えず昨日教えて戴いたのは『新緑を奇麗に撮るのならマゼンタのフィルターを使う』と云うことだけ (^^)
補色の関係で、赤を抑えて緑を際立たせるにはマゼンタのフィルターが一番効果があるそうですね
貴重な講義をタダでどうもすみませ〜ん!
とっても嬉しい情報だわぁ。ありがとう(*^o-* )Cyu!
書込番号:7728239
1点

千郷さん、皆さんこんにちは。
個人的には、フジとコダックがお互いに無いものを製品として出しているので、現状で満足はしています。
どんな被写体でも対応できるとは思います。
敢えて申しますと、フジには…
・もっと抑えた発色のポジ
・低コントラストでもいいから、もっと広いダイナミックレンジを持つポジ
が欲しいです。
対するコダック、ダイナミックレンジの広さは既にいい物を持っていると思いますので、…
・もっとディープな発色をするアノ名フィルムの色作りを現在の技術で復活!
なんてできたらいいなぁ…
書込番号:7729139
0点

千郷さん、みなさんこんにちは。
ちょっと話がそれて申し訳ないですが、千郷さんおすすめのSensiaV、
先日初めて試してみました。
被写体は水芭蕉でしたが、春の柔らかい日差しの中、
とてもなだらかな描写をしてくれて、使いやすかったですo(^-^)o
>でぢおぢさん
>補色の関係で、赤を抑えて緑を際立たせるにはマゼンタのフィルターが一番効果があるそうですね
情報ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに、でぢおぢさんのお話が無ければ、てっきり間違った記憶のままでした(^_^;
>コガラさん
>低コントラストでもいいから、もっと広いダイナミックレンジを持つポジ
これいいですね!僕は花マクロに是非使いたいですo(^-^)o
書込番号:7729408
0点

◆コガラさん,こんばんはぁ♪
ごめんなさい!レスがあったのにぃぃぃm(_ _)m
> 低コントラストでもいいから、もっと広いダイナミックレンジを持つポジ
が欲しいです。
そうねぇ。ハイコントラスト、バリバリ、シャープ、そんなものばかりじゃね。
今度、風景をエリートかセンシアで撮ってみようかなぁ。
◆青写森家さんも、ごめんなさいねぇm(_ _)m
SensiaV、いいでしょ!お花にはもってこいよぉ。
私は、色の基準色をSensiaVと決めています。
初めてのリバーサルをする方にも、これをお勧めなんですよぉ。わたし的には。
濃い味の食べ物を食べ続けると、繊細な味がわからなくなるのと同じですね(^^)
書込番号:7748822
0点

デジは画素・フィルムは粒子・・・と言いたいところですが、
ダイレクトプリントか手焼きでもない限り、粒子を活かしきれないんですけどね(^^;
フィルムはこの100年で技術は成熟をしておりますから、大きな技術革新は難しい
でしょうね。感材の感度が上がればこんどは逆に、フィルム現像後安定度を保つ
のが難しくなりますので。
フィルムにしても、デジタル一眼レフにしても道具ですから好きな方を使えば良い
のではと思いますよ。いずれにしても月に20本もリバーサルを使えば予算オーバー
ですって(−−; 一緒にデジ一眼使っていたからまだマシですけどね。
書込番号:7748937
0点



ここ最近、銀塩板もそこそこ賑わっていると思っていたのですが・・・・
CIPAがフィルムカメラの統計発表を停止するようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000000-dol-bus_all
1点

4月2日に「キタムラのHPに載っていた」という投稿(#7621715)があり、エイプリルフールかと
思いましたが、URLを見ると本当のようで、びっくりしました。
書込番号:7721264
1点

双葉パパさん、こんばんは。
まぁ、新品というと寂しいかもしれませんけど中古での話でしたらココでも結構
聞くので見向きもされていないという事は無いと思います。
デジタルからフィルムに挑戦したいので相談に乗ってくださいという方は最近多いですし。
現在のデジタル機並みとは言いませんが、一つのメーカーでフラグシップ・ミドルクラス・シンプルな低価格機と言う具合に
価格の異なる3機種ぐらいを発売してくれれば良いんですけど・・・・・・・
ひとまず最低限フジとコダックがフィルムを作り続けてくれれば希望はありますよ。
(それとコニミノから譲渡を受けたDNPもありますし、ネガしか無いですけど)
書込番号:7722038
1点

◆双葉パパさん、こんばんはぁ♪
こちらにも同じスレがあったので、ここに書きました。
よかったら、見てくださいねぇ(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7720965/
◆オールルージュさん、こんばんはぁ♪
やはり、実情と記事があまりマッチしていませんね。
フィルムAF一眼はF6以後、新機種がないのに対して、デジ1はかなりの機種がでましたね。
これを比較しても、まったく意味の無いことです。
まるでLPとCDの出荷統計をとるのと同じよぉ。<意味ないいじゃんって感じよぉ。
書込番号:7722455
0点

皆さん、こんばんは。
>じじかめさん
ご紹介頂いた投稿は私も見ていたのですが、キタムラHPの「2月以降・・・」という下りは見落としていました。
統計を取る取らないは別にして、記事の最後に
「その終焉はひっそりと訪れていたのである。」
と結ばれてるのが、妙に寂しかったです・・・
>オールルージュさん
確かに銀塩の相談スレも良く目にしますが、それと市場理論はまた別物だと考えてます。
何より寂しかったのが、上でも書きましたが、記事に「その終焉はひっそりと訪れていたのである。」と書かれていたことです。
フジがクラッセだけでなく、6x7フォールディングカメラを出そうとしたりして、気を吐いているし、フィルムもまだまだ無くなるとは思っていないですけどね。
>千郷さん
F6板のスレも見ました。
くどいようですが、記事に「その終焉はひっそりと訪れていたのである。」と書かれていたことが気になるのです。
幾ら中古市場が大きくても、幾らマニアの方々がフィルムを使い続けても、企業ってモノは採算性が合わなくなれば、事業を辞めるか、売るか、心中(倒産)します。
私はデジタルもやりますが、銀塩カメラも今じゃ3台使ってます。
千郷さん愛用のマミヤ7も使ってみたいですし、F3も確保しておきたい(^^ゞ
フィルムもLPのようにしぶとく、いつまでも残って欲しいものです。
書込番号:7723537
0点

> くどいようですが、記事に「その終焉はひっそりと訪れていたのである。」
双葉パパさん、おはようございますぅ♪
フィルムカメラ製造は正に風前の灯火状態ですよね。本当に寂しい限りですぅ(TT)
しかし、中古市場は元気があるように思っています。
銀塩環境は新型銀塩カメラのデビューがない=私的には終焉とは思っていないのよねぇ(^^)←おきらく志向
まぁ、メーカーさんにはデジタルでたっぷり稼いでもらって、細々とでも銀塩カメラ事業部を継続してほし〜のぉ。
中古市場は、フィルム供給がある限り大丈夫だとは思っていますよ(*^▽^*)
双葉パパさぁん、悲観せず、まだまだ銀塩が楽しめるのですから、どんどん使いましょ♪
書込番号:7723667
0点

皆さんこんばんは。
(-_-)ゞ゛ウーム …
焦りとか悲壮感というほどのことはありませんが、それにしてももう少し各メーカーやメディアの力でなんとかならんもんですかねぇ…
例えば、見ていてなんとなく判る、フィルムの良さにまつわる映像などはフジフィルムが芸能人を起用して既に実現しています(ただし、かなり好きな人でないとわからない)が、現状銀塩カメラを生産しているニコンもキヤノンもTV-CMといえばデジタルばかりです。
こんなことでは、せっかく現行モデルとしてF6やEOS-1Vのような素晴らしいカメラを作っていても、『銀塩部門が早く無くなるのをただ待っているだけ』と言われても仕方がないでしょうし、「フィルムってなぁに?」と言う若い人達が近い将来出てきてもなんら不思議ではないでしょう。
億単位のCMギャラを有名芸能人に支払う余力があるのなら、ホンの一部をそっちに回せばいいだけなのに…
力はまだ充分にあるのだから、使う方向がもうちょっと修正されるといいのにな… と感じている今日この頃です。
書込番号:7725952
1点

同じような板があるので同じようなことを書きます。
私の場合は富士フィルムがフィルムの生産停止を発表した時点で、デジ一に移行すれば良いだけのことだと思っています。
まだまだフィルム一眼レフを堪能していきますよ〜。
書込番号:7727131
0点

使い捨てカメラがわんさかワゴンに積まれ、フジのチェキ(=これフィルムカメラよ)の新機種が発売されたすぐ後にこういう間抜けな記事が出るんですね。
ようは、コンパクトカメラでもっとも台数が出ているのは未だフィルムです。使い捨てカメラをカメラとして統計に入れていない恣意的な統計にはなんの意味もありません。
コダックは事業をプロ用のネガフィルムに移し、積極的に展開してますよ。イタリアのフェラニアという会社のソラリスフィルムも、新規に日本で販売され始めました。白黒フィルム専用のイルフォードも強い需要があるので、まだまだ売ってます(中外製薬から代理店が変わったのを販売中止と勘違いした人もいますが、今月から再び販売再開です〜)。
ただ、一般向けのフィルム無単体売りは廃れてくるでしょう。コダックゴールド100が近くの薬局から無くなり、カメラやさんにいかないと買えなくなってきています。フジばっかりになっちゃた。
コニカミノルタのリバーサル、シンビは色の渋いポジだったので、なくなって残念でしたが、センチュリアのネガは無くなっても仕方ないと思います。ネガのくせに中間調が乏しくて、デジみたいな写真ができあがるのがセンチュリアでしたから。
それと前にも書きましたが、印刷原稿としてのリバーサルの需要が激減したので、リバーサルの前途は決して楽観出来ないと思います。
書込番号:7728611
0点



こんばんは
銀塩デビューを目論んでおります。
キタムラで、F3に一目惚れして、ファインダー覗いた瞬間に…これっ!ってなりまして…
現在はデジ一のD40を使ってます。
で、機種はF3に決めてます!一目惚れなんで…(-.-;)
中古カメラ買うのが初めてなんですが、どういった所を気をつければ良いでしょう?
あと、レンズなんですが…初めの一本ならこれっ!ってのも進めて頂けると有難いです(`∇´ゞ
素人質問で恐縮ですが…よろしくお願い致しますっ!
0点

nog708さん、こんばんはぁ〜♪
とうとう自分でスレ立てされましたか!
やっぱりF3は良いでしょ〜?
>中古カメラ買うのが初めてなんですが、どういった所を気をつければ良いでしょう?
私が購入時に見るポイントは・・・
@裏蓋を開けて、
圧板に傷や磨耗の跡が無いか?
フィルム走行面にある上下2本のレールが白く錆びていないか? 磨耗していないか?
シャッター幕に折れ曲がった跡、傷などは無いか?
モルトは大丈夫か?
Aマウント側から、
マウント自体の磨耗具合
マウント内側、向かって左のレバーの磨耗具合(マウントとどちらかが綺麗であれば、交換の可能性あり)
ミラーの汚れ(埃ではない)
ミラーが当たる部分のモルトの状態
B一応、電池室の中、
液漏れの跡は無いか?
Cあとは、ひと通りカメラを操作してみて違和感が無いかを見ます。
F3のファインダー右側前方の赤いスイッチ(ファインダー内照明スイッチ)は壊れている個体を多く見かけますので、要注意です。
ただし、夜景でも撮影しない限りは、この照明を使うことはまずありませんので・・・安ければ、それほど気にする必要は無いのかも。
それから、液晶パネルの液晶漏れがあるものも・・・・・・?
中古カメラ選びについては、私よりも詳しいベテランの方もいらっしゃいますので、そちらの方のご意見も参考にしてみてください。
>初めの一本ならこれっ!ってのも進めて頂けると有難いです(`∇´ゞ
D40用にシグマの30mmはお持ちのようですので、広角の35mmはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7661848/
でも、F3ならどのMFレンズを着けても似合うと思いますよ!
それから・・・・・・私は寂しがり屋ですので、必ず返信はしてくださいネ(*^▽^*)
書込番号:7715542
3点

スレ主さん、おはようございますぅ♪
銀塩デビューでしか!
お仲間が増えるのは、とっても嬉しいわぁ(^O^)
そらに夢中さんがよいレスをしてくれていますね。
敢えて言えば、シャッターダイヤルをいろいろ変えて、低速と高速側がちゃんとしているか?シャッター音の違いを耳で、ききわけて下さいねぇ。
シャッターは重要ですから!
そらに夢中さぁん、寂しがり?
オチャメね〜(笑)
(p_;)\(^^ )よしよし
書込番号:7715782
2点

nog708さん おはようございます
別スレ立てられたんですね。
返信どうしようと思っていたのですが...
F3はピンからキリまであるみたいなんで...
よく見て気に入ったものを買いましょう。
そらに夢中さんが記述しているので特にないですが...
私は格安の28500円にて購入しました。1390***なので初期のものかな。
スレが多いものの特に問題がないと思われましたが...
AEロックボタン(背面から見て右下にあるボタン)がポロッと取れました。
取付方法がよく分からないのですが、外れかかっているものはボタンが浮いた感じになっていると思いますので注意してみてください。
レンズはマイクロ55/2.8か50/1.4、あるいは50/1.2のAi-Sレンズがやっぱり無難でしょうかね。スナップなら35/2とか。Aiレンズはだいたいどれでも似合います。本来は、撮るものによって決めるものですが。
書込番号:7715850
1点

ようこそいらっしゃい、フィルムの世界へ!
キヤノン板の住人ですが、歓迎します♪
で、注意するところといえば大体はそらに夢中さんが答えられていますが、
追加で
『ファインダー内のホコリ、カビ』
これは注意してもらいたいところですね。
あまりにもカビが繁殖していれば、お手持ちのレンズにまで移ってしまう可能性もありますし、ホコリが大きかったら大切なお写真に黒いものが写りこむということもあります。
もちろん、上記の話は中古レンズを探す時も同じことが言えますが(^^;
『シャッタースイッチの酷使で、スイッチ自体が劣化した』ものもありますので、
出来れば最初は信頼できるカメラ屋の店員さんに聞いたほうがよろしいかと思います。
ではでは。
書込番号:7716289
1点

nog708さん、初めまして。
>機種はF3に決めてます!<
これがいい感じ(^^)。
おそらく、コンパクトでカチッとまとまったサイズ、デコボコとハッキリしたデザインの軍幹部、ペンタ部“Nikon”がゴシック体… などが新鮮な印象だったのではないでしょうか。
おもわずいじりたくなるような、独特の硬派な雰囲気を持ってますもんね。
そらに夢中さんがかなり詳しい解説をなさっていますね。お店の人みたい(笑)。
加えてもう一つ、装着するレンズについてですが…
おそらくもうご存知かと思いますが、ニッコールレンズの型番の最後に“G”がつく物は使えません。
レンズの根っこに絞り環がないとダメですよ。
このタイプの中古レンズといえば、それこそ腐るほど…
…失礼しました(笑)。星の数ほど出回ってますので、ボディを入手された後もずっとお楽しみが続きます。
書込番号:7716603
0点

F3HP...... 良いボディですよ (^^)
中古を買うのは誰しも勇気がいるものですが、私の場合、先ずはお店選びから.....
フィルムカメラに詳しい店員さんのいるお店を探しましょう
そして、次は、なるべく沢山ボディの在庫の有るお店
多針中古は使ってた人に依って、同じ位のボディNoでも程度はピンキリですから、比較検討出来るボディは出来るだけ沢山有った方が良いです
で、ボディのチェックポイントは、既に皆さんが詳しく説明されてますから、ジックリ細部までチェックして下さい
中古ボディを見せてもらうと、何となく買わないといけない...... 様に思うかも知れませんが、気に要らなければ『ありがとうございました』の一言で戻せば良いだけです (^^)
私が一番気にするのは、やはりシャッターの具合です
高速側は良くても低速側が具合悪かったり.....と云うのも有りますから、1秒とかの低速側をしっかりチェックしましょう
それとお薦めのレンズですか?
F3だと、最初の一本は出来ればAi 50mm F1.4Sとかの単焦点標準レンズから始めるのをお薦めします
被写体に寄ったり離れたり、或は絞りを開けたり絞ったりと、使い方一つで描写が変わるのを知ることも大切な撮影技術だと思います (^^)
書込番号:7717727
0点

こんばんは〜
皆様、早速のレスありがとうございます〜
そらに夢中さん
アドバイスありがとうございます。
しっかり参考にして、ガッツリ見てきたいと思います。
後悔は、なるべく避けたいですもんねぇ〜
しかし、詳しい解説・・・本職ですか?
千郷さん
銀塩デビューします。
のめり込み易い性格を自覚してるんで、
一眼は見ないようにしてたんですが・・・
半年前にD40買っちゃってからというもの・・・
破産しない程度にのめり込みます
f5katoさん
>F3はピンからキリまであるみたいなんで...
ですよね〜ネットで見てても、思いますし、
相場が分かりづらいですね〜
店によっては、並品で5万とか、美品で5万とか・・・
AEロックボタンしっかり確認してみます。
レンズ・・・これも悩みますねぇ
普段が、D40に30mmつけっぱで、脚ズームなんで・・・
1.5倍を考えると、慣れてる画角に近い50mmが無難かしら?
ごーるでんうるふさん
>『ファインダー内のホコリ、カビ』
ホコリは見て解りそうですが、カビ・・・
カビってどんな感じに見えるんでしょう?
素人が見ても解るもんでしょうか?
>『シャッタースイッチの酷使で、スイッチ自体が劣化した』
これもキッチリ確認してきます。
コガラさん
そうなんです。見た瞬間に、これぞカメラって
Gレンズはダメなんですよね・・・
でも、絞り環があるレンズ・・・これから減るばっかりなんでしょうねぇ〜
ま、中古が豊富なんで、悩む事もなさそうですが・・・
沼は深そうですね〜
でぢおぢさん
F3HP・・・アイレベルとの違いが、いまいちよく解ってません・・・
見た目の違いぐらいしか・・・
まずは、店選び・・・焦らず、じっくりいきますね。
確かに、モノを出してもらって、ず〜っと横につかれてると、
買わなきゃって気にもなるかも・・・
低速側のシャッターですね?きっちり見てきます。
レンズ・・・やっぱり基本の50mmからですね?
ただ、一緒に並んでた50mmなんですが・・・
AiとAi−Sの違いって?
値段は、倍するんですが・・・
みなさま、ありがとうございました。
ヒジョ〜に参考になりました。
焦って失敗も馬鹿馬鹿しいので、じっくり選んできます。
書込番号:7719360
0点

みなさん、こんばんは〜♪
さすがは、銀塩板の常連さんたちですねぇ〜o(^▽^)o
みなさんのアドバイスを・・・ひとつひとつに「うんうん、そうそう!」と相槌を打ちながら、読ませていただきました。
ここに書いてあること全てが、これから中古カメラを購入される人にとって非常に参考になると思います。
昔は学校や職場にカメラ好きが一人くらいは居て・・・そういう人に頼み込んで、中古カメラを一緒に買いに行くなんてのがあったんですけどねぇ〜。相手がベテランだと、その時に、中古カメラの見分け方なんかを伝授してもらえる訳なんですよね。
今はネットを使って、誰でも最高のアドバイスを引き出せるなんて・・・本当に便利になりましたね。(・・・て、一体いくつじゃ!)
○千郷さん
>そらに夢中さぁん、寂しがり?
>オチャメね〜(笑)
>(p_;)\(^^ )よしよし
ヤッター! 千郷さんにヨシヨシされちゃったぁ〜(//▽//)
○ごーるでんうるふさん
カビだけは・・・こわい〜〜{{{(>_<)}}}
○コガラさん
>そらに夢中さんがかなり詳しい解説をなさっていますね。お店の人みたい(笑)。
暇さえあれば、中古カメラ(買えないけど・・・)を見て歩くのが好きなので・・・いつの間にやら、こんな風になっちゃいました(^_^;)
○でぢおぢさん
『先ずはお店選びから.....』が大事ですよね! それから、できるだけ沢山のボディーを見ること。
全く、仰るとおりですぅ。
○nog708さん
>AiとAi−Sの違いって?
Ai-Sレンズはシャッター優先AEやプログラムAEが搭載されたカメラ向けに設計し直されたレンズです。
F3には絞り優先AEとマニュアル露出しか搭載されていませんので、Aiレンズで十分事足ります。
で、ここからが話が少しだけ複雑になるのですが・・・ニコンの場合、新しいレンズコーティングが開発されると順次、設計が古いレンズでも最新のコーティングに替えていっているんです。
たとえば、Ai24mmF2.8とAi-S24mmF2.8ではレンズ設計は全く同じですが・・・「レンズコーティングは同じ場合と、新しいものに改められている場合とがある」ということなんです。
このレンズコーティングの違いだけの為(F3の場合)に、より高価でも、製造番号が新しいAi-Sレンズを買い求める人も多いです。
今後F3以外のボディーに取り付ける予定がなければ、Aiでもよろしいかと思いますが・・・他のボディーも購入される可能性があるのであれば、Ai-Sレンズの方が良いと思います。
あとは価値観の問題かと・・・(^-^)ノ゛
書込番号:7719496
0点

nog708さん 初めまして
もうすでに、皆さんから詳しくアドバイスされてる通りなのですが、
私が買う時に参考にしたHPを一応載せておきます。
http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/used/index.html
http://www.tokiwa-camera.co.jp/03shop/01point.html
あとは、最低でも一週間ぐらいの保証ですね。
その間にメーカーのサービスセンターに持ち込んでの点検と、試し撮り。
書込番号:7720277
2点

スレ主様>
カビとホコリ…説明は非常にしにくいです。
だって、私だって程度の悪い奴は、まだ完全には分かっていないです。
でも、一度カメラ屋さんで、ファインダー内やレンズに大きな黒い点を見つけてみて下さい。
そうしたら、親切なお店なら写りに影響あるかどうか聞けます。
もしそれがカビだとしたら…そらに夢中さんのおっしゃられるとおり、大変恐ろしいものになります。
デジタルのCMOSに生えるのと同じように、フィルムでは肝心の写真に写りこんだら嫌でしょ?
ごつくても、小さくてもカビの生えた個体には後々大変になると思われますので、手を出さないようにお願いします。
ホコリだとしたら、ブロワーで吹き飛ばせる外部のホコリか、内部のものかをしっかりとお店の人に聞きながら判断してください。
内部のものだと、上記のカビと同じように、写りに大変な影響を及ぼします。
でぢおぢさん>
うわ…そうやって中古カメラを見せてもらった後に物欲が湧いてしまって、かなり買い込んでしまいました…。
カメラ屋さんに断りを入れるのもそうですが、イラナイものはきっぱり諦めることが重要ですね!
そらに夢中さん>
あれ?寂しがりなのですか。同じですねぇ(笑)
返信がないとどうしても気になってしまうのですが、やっぱりここのフィルム板は皆さん集まってきますので大好きです!
ではでは…
書込番号:7721519
0点

横レス失礼いたします。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>あれ?寂しがりなのですか。同じですねぇ(笑)
>返信がないとどうしても気になってしまうのですが、やっぱりここのフィルム板は皆さん集まってきますので大好きです!
そうなんですよ! 過疎スレと分かっていて書き込んだのですが・・・まだ返信が1件しかないスレがあるんです(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7684261/
だれかぁ〜! 何でもいいので、書き込んでくださ〜い!m(_ _)m
今後とも、よろしくお願いします♪
書込番号:7723576
0点

nog708さん、はじめまして。
あっ、すでに書き込むことが無い。
東京近辺にお住まいなら中野駅近くの
フジヤカメラがお勧めです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
お手頃価格+オーバーホールという手もありますが
結局払ったお金は美品と変わらないという結果になることも。
まあOHしたという安心感はありますけど。
アイレベルは普通のファインダーです。
HPになると目を離してもケラレが少なくなります。
メガネの人はHPがお勧めかな?。
個人的にはアイレベルのコンパクトさが好きですが
HPの存在感が好きな人もいます。
良いお買い物を!!。
>そらに夢中さん
そんなところにスレッド立てても気付かないよーー。
普及機コンパクトならコニカビックミニだなもー。
生産中止を聞いて記念モデルを買いましたが
あまりの使用頻度のなさに実家においてきました。
その後、どうなったのだろう...。(独り言)
書込番号:7723799
0点

F90パパさん、おはようございます。
>そんなところにスレッド立てても気付かないよーー。
ほんとですよね〜。F90パパさんも良かったら遊びに来てくださいよ。
コニカビックミニ・・・懐かしいな〜。
書込番号:7724051
0点

> 焦って失敗も馬鹿馬鹿しいので、じっくり選んできます。
nog708さん 、こんにちはぁ♪
そうよぉ^^ じっくり見て納得しましょうね。
F3でしたら最悪の場合、SCでもOHできるとは思いますし、ハイレベルの修理やさんもあります。
ファインダーを覗いて、黒い点があったら、素直に「これ、カビですか?」と店員さんに聞いちゃいましょう〜
ここで、店員さんがしどももどろしていては、買わないことよぉ。
カビです!といわれても買わないですが、カビでもゴミでも即答できる場合は信頼できる店員さんなので、お値段(予算)をご相談して、他のカメラを決めるのも手ですよぉ。
書込番号:7724581
0点

どうも、こんばんはぁ〜
ようやく明日は休みっ!じっくりたっぷり見てきますわ〜
待ってろ!オレのF3っ!きっと見つけてあげるからねぇ〜
そらに夢中さん
ようやく、AiとAiーSの違いが理解できました。
ありがとうございます。
仕事中によった、キタムラの店員さん聞いても、しどろもどろで要領を得ず・・・
とりあえずAiーS基本に考えますね。
ただ・・・最近・・・ZEISSにも興味が・・・(汗)
あの造りの良さは・・・目に毒です。
さんふらわーさん
初めまして。
ご紹介のサイト、ヒジョ〜に参考になります。
大阪在住にもかかわらず、ナニワの事すっかり忘れてました・・・
SC持込もアリなんですねぇ〜
ごーるでんうるふさん
パッと見判断しづらいんですね・・・カビって・・・
明日は、店員さんに容赦なくつっこんでいきます!
結局は、店・店員しだいなんですねぇ〜
F90パパさん
初めまして。
ワタクシ、大阪在住なもんで・・・でも、フジヤカメラ有名ですよねぇ〜
OH・・・確かに、安心ですよね。一考します。
アイレベルとHPの違い・・・店でファインダー覗いて見ます。
ワタクシ、眼鏡人なんでHPのがいいんかなぁ〜
ただ・・・一目惚れしたのは・・・アイレベル・・・
やっぱり、形が好みなんですよねぇ〜
千郷さん
じっくり見て、選ぶつもりですっ!
ただ・・・我慢できるかどうかは別問題・・・
ここでも言いますが・・・やっぱり、店・店員しだいですねぇ〜
最悪、SCでOH・・・あくまで、保険ですが・・・
あと、Planar T*1.4/50 ZFってどうなんでしょう?
口コミでは、よさげな感じですが・・・
やっぱり最初は純正でしょうか?
明日は見て回るだけのつもりです・・・あくまで、つもりですが・・・
また、報告しますねぇ〜
でわでわ
書込番号:7727705
0点

どうも、こんばんは!
ついに、買っちゃいました!F3っ!
皆々様のアドバイスのおかげです。
とにかく、ファインダーを覗くのが楽しい!
シャッターを切るのが楽しい!
あとは、レンズの沼にハマリすぎぬよう
楽しんでいきます。
ホント〜に、ありがとうございました。
書込番号:7741290
0点

nog708さん、おはようございます。
>ついに、買っちゃいました!F3っ!
ご購入おめでとうございます。
ちなみに、どこのお店でおいくらほどでしょうか?
しかし、いいなぁ〜・・・・・中古も程度の良いものだと10万円というところ。5万円〜3万円だと色々あり過ぎてどの個体がいいのか難しい。中野のフジヤには連休中にもう一度行ってみます。
書込番号:7741717
0点

nog708さん、おめでとうございますぅ♪
手動巻き上げと言うのも、写真を撮っている実感が、五感に伝わって良いものでしょ〜。
三脚につけて、本当のケーブルレリーズもサマになります。
長いのが必要でなければ、短目のが、かっこいいわぁ。
書込番号:7741781
0点

こんばんわ〜
F3いいっすねぇ〜
こんだけファインダーが良く見えると・・・ピンボケなんて皆無?(笑)
EOS−3に恋してるさん
どうも、こんばんわ。
ワタクシは、大阪在住なんで、買った店は大阪の梅田です。
機能的には問題なし、カビなし、スレ・キズは多少で・・・
お代は・・・4.8万でしたが・・・
最終的に、レンズ(Ai−s50/1.4)込みで5万でした。
最初は6.5万って言ってたんやけどねぇ〜店員さん・・・(汗)
千郷さん
どうもこんばんわ〜
いやぁ〜いいです!F3!
なんか、全てが滑らかですよねぇ〜
まだ、フィルムは入れてませんが・・・
休みに入れば、ガシガシシャッター切りますね〜
とにかくっ!休みが楽しみですねっ!
書込番号:7745356
0点

nog708さん、F3を手にされたようですね。
御購入おめでとうございます。
F3いいでしょ?
工作精度の高さを実感できるのもフラッグシップ機の醍醐味ですね。
50mmレンズの次は仰る通り、28or24mmあたりが欲しくなるでしょうね。
こちらもご参考にどうぞ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
これをじっくり読んでから探すのも非常に面白いです。
ニッコールの歴史に残る各レンズ開発の苦労話が頭に入ってしまうと、もう買わずにはいられなくなります(笑)。
nog708さんはD40もお使いなので、AFニッコールで絞り環付き・末尾に“D”が付くタイプを選ばれると、レンズ内にCPUが内蔵されているためD40でもメーターは使えます。
これに対して、“もろスパルタン”がお好みなら、こういった条件は無視して“絞り環の有無”に的を絞ってF3のためだけのレンズを物色すればOK。
これをD40に付けた時は、FやF2アイレベルと同じ『勘と経験で撮る』機材に変貌します(非AiレンズでもD40に付くというのがすごいとも言えます)。
私もD40にMFレンズを付けて勘だけで撮り遊ぶことがあります。
デジタルだからこそのゲーム感覚で楽しめる要素ですが、「この被写体ならこのぐらいの値かな?…」でいい感じに当たったりすると、結構楽しいですよ。
書込番号:7745647
0点

nog728さん>
遂にご購入ですか。おめでとうございます!
で、梅田でF3が買えるといえば…梅田フォトか大林さんかキタムラですか?
確かにあそこのお店は全体的に親切で、私のような駆け出しにも親切に教えてもらえるのでいいですよ〜w
私のようにレンズを1年で4本買い足したということにならないように、まずはじっくりと写真を撮って行きましょう♪
フィルムで最初に試せるなら…是非ポジフィルム(リバーサルともいう)で撮影してみてください…。
仕上がり時の美しさにのけぞりますので…(ニヤソ)。
そらに夢中さん>
あ!ごめんなさい!!てっきり1週間前に返信が来て、返すのを忘れていました。ごめんなさいm(_ _)m
ただ、板を拝見したのですがごめんなさい…私も返信できないような話題でした…。
また今度ということでw
では明日、私もAE-1を入院させるかどうか、梅田のキヤノンさんへ行って確認してみます。
ではでは。
書込番号:7747966
1点

どうも、こんばんはぁ〜
ついに、フィルム挿入です!
すぐ見れないってのは・・・アガリが楽しみ半分、心配半分・・・
複雑な心境です。
コガラさん
そうなんですよねぇ〜この値段で、フラッグシップ・・・
いい時代になったもんです。
って、昔の事は知らんのですが・・・
なんせ、私の中で、現役フラッグシップってD3でしたから・・・(笑)
28mm欲しいんです。
寄れるんですよねぇ〜やっぱり造りの良さで・・・
Dタイプより、MFレンズで・・・ピントリングが・・・ねぇ〜(汗)
その辺含めて、D40って使えますよねぇ〜
取り付け可能なレンズは、現状ニコンで一番多いんですかね?
ごーるでんうるふさん
ご名答・・・梅田フォトサービスです。
大林さんは、なんか敷居が高くて・・・(汗)
何とか、踏みとどまりましたが・・・
キタムラで28mm、これ頂戴しそうでした・・・危ない・・・
冷静に、冷静に・・・
アドバイスどおり、1本目のフィルムはリバーサルにしました・・・
とりあえず、1本撮りきって、アガリを楽しみにしてます。
さぁ、連休までもう少し・・・
仕事中に、シャッター切ったり、レンズ買ったりしないように・・・
我慢、我慢・・・
書込番号:7749716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
