一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフデジカメの動画画質について

2011/03/04 21:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Tara-Taraさん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフデジカメを購入予定ですが、同時に動画も撮りたいと考えています。
動画の綺麗な機種を教えてください。

書込番号:12740226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/04 21:41(1年以上前)

ご予算は?

主な被写体は?

三脚も必要にになります。

書込番号:12740273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/04 21:54(1年以上前)

ここはカメラといっても銀塩用なのでデジタル一眼レフの板に書き込みましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

ちなみにEOS 5D2を所有していますが、キレイに撮るには撮影隊を組まないとダメです。
運動会用のパパママビデオカメラの代替にはなりえません。

書込番号:12740338

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tara-Taraさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/04 23:19(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

書込番号:12740860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼初心者です

2011/02/14 09:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

近々旅行に行くこともあり、初めて一眼を購入しようと思っています。

これまではコンデジしか使用したことがなく、知識もない初心者ですが、これから勉強してカメラを楽しみたいと思っています。

主に風景などの静止画を撮る予定で、予算は7〜8万円で考えています。

今まで雑誌を読んだり家電量販店の店員さんに聞いた限り、

・ミラーレスのオリンパスE-PL2ダブルズームキット(少し予算オーバーですが)
・一眼入門機のニコンD3100ダブルズームキット

のどちらかが良いかな、と思っています。
どなたかアドバイスを頂けましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12653713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>主に風景などの静止画を撮る予定で

でしたら、ニコンD3100の方が数段良いです。
但しどのカメラを買っても、最終的にはレンズを選ばないと中々気に入った写真は撮れないかも?^^;

書込番号:12653749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:19(1年以上前)

F2→10D様
早速返信ありがとうございます!!

やはり一眼レフの方が良いみたいですね。
レンズはある程度カメラを使いこなせるようになった後、少しずつ買い足してゆく、というスタンスで良いですかね??

先日家電量販店の方に、コンデジしか使ったことがないと伝えると、ミラーレスを強く薦められて一眼はまだ早い…と言わんばかりの雰囲気だったので、私には一眼は難しいのかな〜という一抹の不安があります。

書込番号:12653799

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/14 10:24(1年以上前)

ミラーレスは値段の割には1眼レフに性能面で及ばないことが多いので、小型・軽量を何より優先する場合を除いてはお勧めしません。ミラーレスでもズームレンズを取り付けると結構な大きさになり、いずれにしてもポケットには入りません。エントリーモデルには1眼レフならペンタックスのK-rやソニーのα(厳密には1眼レフではありませんが、ミラーレスと違って1眼レフと同じように使えます)、キヤノンのKissシリーズなどもあり、スペックやオプションを照らし合わせて(最終的には実際に手に持って。グリップが握りにくかったら使うのも嫌になります)決めることをお勧めします。

書込番号:12653813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 10:33(1年以上前)

>少しずつ買い足してゆく、というスタンスで良いですかね??

それが一番良い方法です。
初めのうちは、自分がどういったレンズが必要なのかは中々判りません。

必要性を感じてから、じっくり予算と相談するのが良いです。

書込番号:12653841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:41(1年以上前)

電産様
返信ありがとうございます。

ミラーレスは携帯性に魅力を感じていましたが、おっしゃる通りズームレンズをつけたらかなりかさばりますね。
やはりコンデジと一眼の中間的なものを買うよりは、コンデジはコンデジ、一眼は一眼で使い分けた方が良いですかね。

一眼入門機といってもたくさんあるので迷ってしまいますね。
教えて下さったものについても比較してみたいと思います!!

書込番号:12653864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:45(1年以上前)

F2→10D様
返信ありがとうございます。


そうですね、一眼は慣れるまで時間がかかりそうですが、今後のことを考えると幅が広がりそうです!!

アドバイスありがとうございます。

書込番号:12653875

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/14 13:19(1年以上前)

GXR A12

E-PL1 14-150

XZ-1

ミラーレス一眼やコンパクトと比較してしまうと、
どうしても一眼レフは大きく重くなってしまいます。
またα55を除いて動画中オートフォーカスが効きません。
そのため、多くのメーカーがミラーレスに移行しています。

書込番号:12654388

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/14 13:49(1年以上前)

フォンダンショコラさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12653650/
↑こちらのクチコミに、ほぼ同じようなご質問が出ていまして、みなさんから良い
アドバイスが色々きていますよ(*^_^*)。こちらが参考になるのではないでしょうか。

書込番号:12654466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 14:49(1年以上前)

AXKA様
素敵な作例まで載せて頂きありがとうございます!!

1週間ほど海外に行くので、おそらくその間はほとんどカメラを首から下げっぱなしになると思うのですが、やはり一眼は首や肩への負担が大きいのでしょうか??


磁世紀様
本当ですね!!気づきませんでした…ありがとうございます。

一眼入門機としてはD3100以外に
・キャノン kiss x4
・ペンタックス K-r
・ソニー α55

を調べてみようと思います。
できればアートフィルターがあった方が嬉しいので、そうなるとニコンかペンタックスが良いですかね??

書込番号:12654626

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/14 15:21(1年以上前)

私はすべての機種を熟知しているわけではありませんが、少なくともK-rはリモートケーブルが使用できません。ワイヤレスリモコンがあれば問題ないと思われるかもしれませんが、撮影位置を選ばないリモートケーブルは結構便利なものです。別に純正である必要はありません。大きなカメラ店であればサードパーティ製の物が何種類も置いてあります。三脚撮影時など(手ぶれ補正は切るのが普通)シャッターを切る振動が入らないので便利です。

書込番号:12654722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/14 15:53(1年以上前)

ミラーレスは軽量・コンパクトを重視しないならおすすめはしません。その中でニコンのD3100はガイドモードを搭載しているので使いやすいかもしれません。でもとりあえずカメラ店や家電量販店で触ってみることをおすすめします。

書込番号:12654831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 18:35(1年以上前)

電産様
詳しい情報ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いていて、やはりD3100が良いかと感じています!!


ひろジャ様
返信ありがとうございます。

実際に手に持って、しっくりくるかどうかも重要なんですね。
明日早速見に行ってみたいと思います!!

ありがとうございます。

書込番号:12655421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/14 18:57(1年以上前)

ほぼ決まったようですね。御目出とう御座います。
ここはフィルムカメラの板なので次回からは「デジタル一眼レフカメラ」の方に書き込みを御願い致しますm(__)m

書込番号:12655514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/14 19:31(1年以上前)

フォンダンショコラさん こんばんわ

初心者で素人のMIZUYOUKANNと申します。宜しくお願いいたします。

すでに、諸先輩方から的確なアドバイスが出ているようなので、
初心者の意見といたしまして・・・(^^ゞ

>・ミラーレスのオリンパスE-PL2ダブルズームキット(少し予算オーバーですが)
>・一眼入門機のニコンD3100ダブルズームキット

どっちから入っても幸せになれると思います (^^)

ただし、どちらを購入されても、もう一方に魅力を感じてくる・・・
とおもいます。

両機種とも、得意分野が違いますので・・・

>これから勉強してカメラを楽しみたい

ということと、

ミラーレス一眼は今年は各社、こぞって出してくる噂がある
(後々のほうが良い選択肢が増える、値段も競争で安くなる可能性がある)

ということから、
フォンダンショコラさんが選ばれたようにニコンD3100の方で良いかと思いますよ!!


>私には一眼は難しいのかな〜という一抹の不安があります。

だれでも最初はそうですが、
夢中になって撮影して興味を持って調べていけば
お若いですから、半年もすれば一通りの事は掴んでしまうとおもいます。
簡単です。(^^)

あと、蛇足ながら、
ガイドモードなどは、ちょっと慣れてくると、うっとうしいだけです
初心者でも機種選びの際に考慮する必要は全く無いと思っています。

 





書込番号:12655651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 19:51(1年以上前)

マイアミバイス007様

ご指摘頂いて初めて気がつきました!!
皆様にもご迷惑をおかけして、申し訳ないです。
次から気を付けますね!!

ありがとうございます。


MIZUYOUKANN様

丁寧なアドバイスありがとうございます。

そうなんですか!!すごく耳寄りな情報ですね。

今から一眼を買ってゆっくり腕を磨き、ミラーレスは時期を見てからスナップ用に購入しようと思います。

皆様ご親切にありがとうございます!!
とても参考になりました。

書込番号:12655732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 22:12(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見ありがとうございました!!

ニコンD3100が最有力候補になりました。
明日お店で手にとってみて、感触も良いようなら購入する予定です。

初めての一眼なので、購入に今一歩踏み出せずにいたのですが、皆様のご意見を聞いて決心がつきました。

ありがとうございました!!

書込番号:12656639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらか迷っています・・・

2011/01/20 16:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

先日、レンズの事で相談に乗っていただきましたが、今、気になっているのが、パナのDMC−G2WかパナDMC−GF2W−Wで迷っています。

被写体は主に子供の運動会、発表会、散歩、旅行などですが、今までコンデジしか使ったことがなく、一眼は初心者です。普段から荷物多めで、主人はズンズンと先を歩く昭和な男の為、軽く小さいことに心惹かれますが、運動会やこれから子供の部活などの思い出も撮ってあげたいと考えています。みなさんなら、どちらを押しますか?


書込番号:12536258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/01/20 16:38(1年以上前)

ファインダが付いている方が、望遠は扱いやすいです。で、G2Wです。
コンデジTZ10なんかと併用なら、GF1パンケーキという一手もあり。

書込番号:12536307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 16:39(1年以上前)

大きさと重さが大丈夫ならG2Wのほうが望遠ズームもついてますので、運動会にも使えます。
GF2W-Wのレンズは、広角の単焦点レンズ(ズーム出来ないレンズ)と標準ズームの
セットで望遠ズームはついてません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000095292

書込番号:12536310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/20 16:45(1年以上前)

G2Wをお勧めします。大きさ、重さが大丈夫ならいいと思いますよ。望遠という点でもいいです。

書込番号:12536330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/20 19:37(1年以上前)

 その両者でしたらG2Wでしょうねえ。
 ドピーカンの天気でもEVFでしっかりと被写体が見れますし。
 iAに設定しておくと、とりあえずはコンデジと同じ風に撮れます。

書込番号:12536949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/21 10:55(1年以上前)

皆さんの意見、とても、役立ちました!やはり、G2Wがお勧めですかね!

少し慣れてきて、レンズを買い足したくなった場合、レンズは同じメーカーのものがいいのでしょうか?パナの商品に違うメーカーとかできますか?

あと、ネットでカメラを買ったことが無いのですが、修理の場合は皆さんどうしていますか?

書込番号:12539636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 11:38(1年以上前)

私も望遠で有利なDMC−G2Wに一票!

パナのカメラはマイクロフォーサーズ規格なので
それに対応したレンズならつきます。
現状だと他にはオリンパスとコシナくらいかな。
フォーサーズ規格(マウントが大きい)のレンズも
純正のアダプターがあるのでこれを使えば可能です。

あとは純正以外のアダプターも使えばまだあるのですがこれはあまりお勧めしません。

修理ですが
ネットで買うと言う事はよその店で買ったのと同じですよね。
お近くにサービスセンターがあれば持ち込んではどうでしょうか?

近くに無いなら
ネット修理受付を利用したらどうでしょう?
パナソニックのネットで注文し
宅配で引き取り修理後も宅配で届くLUMIX修理サービスがあります。

書込番号:12554185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/24 16:55(1年以上前)

テクマルさん、とても分かりやすく説明いただき、(^人^)感謝♪です!

ほぼ、G2Wに決まりましたが、近郊の電気屋さんには在庫が無い為、ネットでの注文になりそうです。今まで、本や洋服ぐらいしかネットで買ったことが無い為、不安があります。

レンズも他のメーカーとも組み合わせ出来るようなので、ちょっと慣れた来て金銭面と相談しながらステップアップも出来そうなので、いいかなーっと思います!

あと、もう少しお安くならないかなーー!?(笑)

書込番号:12555108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 23:51(1年以上前)

値段・・・確かに少しでも安いほうが良いですよね。

ひとつ書き忘れた事があります。
レンズの件ですが

オリンパスのレンズには手振れ補正がついてないので
G2と組み合わせた場合は手振れ補正がなくなりますので気をつけて下さいね。

書込番号:12557187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/25 15:36(1年以上前)

テクマルさん、分かりやすく説明いただき、有難うございます。

レンズはまだまだ未知の世界なカンジなので、とりあえずG2Wを購入して慣れてきたらG1
を考えてみたいと思います。

3月は価格が下がりますかね?

書込番号:12559320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 14:09(1年以上前)

ご無沙汰です。子供の体調がすぐれなくて、PC久し振りに見れました。
皆さんの意見、参考になりました。有難うございました。

また、何かありましたら相談に乗ってください。
皆さん、有難うございました!!

書込番号:12586389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T90 エラーについて

2011/01/23 00:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:343件

今晩は、はじめまして元 野良猫と申します。
Canon T90で撮影中 ファインダー内に、EEE 液晶部にエラー表示が出て撮影が出来なくなりました。
現在 シャッターを切ると、シャッター幕がピクリと動きますが、
シャッター幕は開かずフィルム巻き上げを始めます。
ミラー等は正常に作動しています、
エラー解除は、電源の入・切で解除できず、バッテリーホルダーの抜き差しで解除しています。
シャッター幕はシャッターダンバーの加水分解による、汚れも見られません。
自己修理方法や専門業者に依頼された方、
修理金額など ありましたら お教えください。

書込番号:12547779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/23 02:11(1年以上前)

こんばんは。

ワタシの個体もエラーが発生しましたが、レンズの脱着で解決しました。
しかし、2回ほどシャッターを切ると再びエラー発生。

修理に出したところ、ボディ側のマウントに何か異常があったようです。

かなり前の話なのでよく覚えていませんが1万5〜6千円位だったような気がします。
(EOS1Vが発売になってまもなくの頃です。)

しかし、その後もエラーが出たので処分しました。

書込番号:12548077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/23 10:43(1年以上前)

おはようございます、マリンスノウさん情報ありがとうございます。
確認した所 ボディ単体でも、エラーになってしまいます。
マウント部接点の点検清掃はしていないのでしてみます、

訂正、ファインダー内に HELP、液晶部に EEEが表示されます。

書込番号:12549105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 12:05(1年以上前)

私のT90も以前同じ現象でした。

ファインダー内にHELP…確かこれはただの内蔵電池切れと思います(自分では交換不可)

シャッターはシャッターユニットが破損してる恐れがあります。
私の時はまだ在庫がある時だったのでシャッターユニットを載せ変えました。

今は当たり前ですが在庫が無いはずなので修理は難しいかも知れませんね。
有名な関東カメラサービス辺りに相談されるのが良いかも知れませんね。

書込番号:12549424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/23 13:04(1年以上前)

 テクマルさん情報 ありがとうございます。
内臓電池切れ、シャッターユニット破損ですか? 修理依頼するしかないみたいですね、
A-1修理に日研テクノを利用したので問い合わせてみます。

書込番号:12549631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 13:15(1年以上前)

T90は私の大好きなカメラです。
まだ使ってる方がいて嬉しいです。
もっと単純な何かなら良いのですが
一度、しっかり点検して万全な体調で使ってあげてくださいね♪

書込番号:12549679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/23 13:35(1年以上前)

 テクマルさんありがとうございます。
T90は中古で手に入れ使用していましたが、私も気に入っているので、
修理出来るなら、修理金額次第ですが、修理に出そうと思います。

書込番号:12549758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 23:15(1年以上前)

私はT90現役世代です♪
ミノルタα7000の出現時は
やられた!と思いました。

それよりもっとびっくりしたのは
これから各社AF時代に突入する真っ只中に
MF機のハイスペックモデルであるT90を発売した事です。

キヤノン初の本格AF機T80の失敗でTシリーズは終わりだと思っていたので意外でした。
キヤノンもEOSが出るまでのつなぎではあったのでしょうが
それまで、私がライバル社に比べ不満に思ってたものが
全て積み込まれたMFフルスペック機がまさか出るとは思ってませんでした。

当時NewF-1を狙ってた私はNewF-1のボディのみと1000円しか違わない定価で
それをはるかに凌駕するハイスペック
そして当時ではありえない曲線を多用したルイジコラーニデザイン
これらのとりこになりT90を手に入れました。

それから初の視線入力AF機のEOS5を購入するまで
私のメインカメラとして活躍してくれた私が一番フィルムを通したカメラです。
このカメラだけは壊れて修理不能になったとしても私の一番大事なカメラですので
いつまでも手元に残したいと思ってます。

すみません長文をだらだらと・・・

修理出来る事をお祈りしてます♪

書込番号:12552529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/24 00:12(1年以上前)

テクマルさん 今晩は、
テクマルさんは T90現役世代ですか、私はA-1 現役世代ですが
永らく一眼レフから離れていたため、A-1を修理 復活させたら、
同じFDレンズが使えるT90を手にしたら気に入ってしまいました。
A-1、T90共に好きなので、何とか使える様にしたいですね。
あと、Eos5QDもお気に入りです。

書込番号:12552875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 01:04(1年以上前)

こんばんは 夜遅く返信ありがとうございます。

元 野良猫さんはA-1現役世代なんですね♪
私もA-1世代と言えばA-1世代なんですけどね。
Eos5QDもお気に入りとは嬉しいですね。私が唯一AFで心を許した機種です。
視線入力もですが全体的なバランスがよく使いやすいよく出来た機種だと思います。

それから話は変わりますが私が初めて使った一眼レフはフルマニュアル機のFTbなんです。
それから次に使った一眼レフがT70…ずいぶん性格の違うカメラですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

実は周りの仲間が皆AE機ばかりなので私もA-1を買うつもりで金を貯めてたのですが
「僕らは未来を手にしている」という
大友克洋さんのカッコいいCMで発売されたT70
値段が安い上にスペックは実用十分。
そしてあのデザインに一目惚れ?しA-1をやめてT70を購入。
そしてT90へ続きます。(A-1も結局所有してますけどね)

今、思えばFTbもT70も部分測光
この測光方式に慣れてたのもありますが使いやすくて
T90でもほとんど部分測光で使ってました。
A-1含むAシリーズは全て中央重点ですからね。

すみません。また長文を…失礼しました。

病み上がりなのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。

書込番号:12553119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2011/01/24 23:27(1年以上前)

テクマルさん今晩は、病み上がり とのこと大事にして下さい。
測光は、T90の3種類ある測光モードを使い分けられる様、
勉強中なのですが・・・中々難しいですね。
FTbはカメラ店やハードオフなどで、見かけ 気になっていましたが、
私にはフルマニュアルは難しい様です。

それではおやすみなさい。

書込番号:12557058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/25 00:13(1年以上前)

FTbよ永遠であれ!

こんばんは

T90は中央重点、部分、スポット(マルチスポット可)と用途に合わせて選べますからね。
スポット測光+ハイライトシャドーコントロールボタンの組み合わせが
なかなか使いやすく部分測光同様、私は結構使ってました。

FTb後期型はファインダー内にシャッター速度が表示され
指針に合わせて絞りを合わせるだけなので慣れればこれほど
使いやすいカメラは無いと思います。

ただ古いカメラですのでファインダーが腐食してる固体が多いのが難点です。
ただ完全機械式なので日研テクノさんや関東カメラサービスなどで
修理可能な点はありがたいです。
T90やNewF-1が動かなくなってもこのFTbと旧F-1だけは最後まで動き続けると思わせる
タフさを感じる頼もしいカメラです。

書込番号:12557315

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/25 15:07(1年以上前)

タンク(T-90)ですか、懐かしいですね

私の機体は、接点部分の清掃してユニット部分の給油で直った覚えがあります。

一応、4年前ぐらいの記憶です^^;

現在の主力は、PENTAXなのでキヤノンさんと縁がないので…

何か思い出したらまたレスします。

原因として断線しかかってるとか半田の浮きとかコンデンサーの劣化とか…

自己修理なら自己責任で先ずは清掃からでしょうね

頑張ってみてください

PENTAXも持病持ちが多くMZ系のギアの抜けとか…
Z-1に関しては、部品取り含めて4台キープしています。
正直、修理より中古購入が安くてすみます(悲しいかな現実ですね)

書込番号:12559251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2011/01/25 22:18(1年以上前)

今晩は、テクマルさん
FTb 完全機械式のカメラいいですね、A-1やT90等は
電気関係がダメになったら終わりですからね、
一つ質問なんですが、FTbは電池が切れても撮影出来るのですか?
 全然知識がないもので。

SEIZ 1999さん情報ありがとうございます。
接点清掃 ユニット部の給油ですか、
一度 フロントパネルを開け見たことはあるのですが、
なにがなにやら判らず仕舞いでした。
今は、修理よりオークション等で入手したほうが、
悠に安上がりでしようが、今回は修理出来るなら、
何とかしようと思っています。

書込番号:12561068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 08:16(1年以上前)

>一つ質問なんですが、FTbは電池が切れても撮影出来るのですか?

完全機械式シャッターですから、切れますよ。露出に自身がなければ露出計を使うと良いですね。

書込番号:12562389

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/26 11:38(1年以上前)

自己責任において修理するなら
>現在 シャッターを切ると、シャッター幕がピクリと動きますが、
>シャッター幕は開かずフィルム巻き上げを始めます。

ほぼ間違いなくシャッターユニットのグリスが硬くなっての固着でしょう。
(見てないからなんともいえませんが、多分ですよ スプリング部分だと^^;)

あんまり使っていなかったのでしょうか?

頑張ってみてください。

書込番号:12562892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/26 20:21(1年以上前)

 掛川の大富豪さん 今晩は、
お答え、ありがとうございます。完全機械式シャッターなので撮影出来るのですね。
私は A-1より 前のカメラは知識がないもので。

SEIZ 1999 今晩は、
シャッターユニットのグリスによる固着ですか。
先にジャンク Eosあたりで練習しないと出来ませんね。
ただ、フレキシブル配線を見ただけで、ビビりそうなので、
自己修理は諦めますね、いろいろ教えて下さいまして
 ありがとうございました。

書込番号:12564622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2011/01/26 20:29(1年以上前)

SEIZ 1999さん 
すみませんでした、ネームに さん を入れ忘れていました 失礼しました。

書込番号:12564659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/26 22:05(1年以上前)

掛川の大富豪さん

代わりに返信ありがとうございます。

FTbは完全機械式だから露出は勘と経験になりますが、電池なくても撮影は可能です。

書込番号:12565200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/30 20:46(1年以上前)

やりました、T90が動くようになりました。

情報を元に グリスを暖めることにより、シャッターが
切れる様になりました。
情報をお寄せ頂きました 皆様ありがとうございました。

書込番号:12583605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/30 22:18(1年以上前)

元 野良猫さん 

T90復活おめでとうございます。

症状が軽くて良かったですね。

これからも末永く大事に使って下さいね♪

書込番号:12584149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/30 23:28(1年以上前)

 テクマルさん 今晩は、
ここ3ヶ月 調べたり、自分で出来ることをやっていたのですが・・・ 
今回ここの情報から直す事が出来ました
 ありがとうございました。

書込番号:12584539

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/30 23:56(1年以上前)

動いてよかったですね^^
温めることもスレ使用と思ったのですが、暖めすぎたら他に回るので諸刃の剣みたいな感じになるかなって^^;

一応、対策としては動きが渋くなってきたら新しい電池でHiにして空シャッターを切る…ぐらいですかね

防湿庫に入れっぱなしもあまりよくないかと思います。

フイルムを楽しんでくださいね

T90って堅牢とはいえないかもしれないけど機能満載の良いカメラだと思います。
マルチスポット測光なんかもOM-4と対峙する感じですよね

ペンタックスのZ-1もハイパーマニュアルは、素晴らしい機能だけど
露出機能は…T90がうらやましいです。


書込番号:12584688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2011/01/31 00:23(1年以上前)

 SEIZ 1999さん 今晩は、

お世話になりました、私も 暖め過ぎての悪影響が 

心配だったので慎重に時間をかけました。

T90でのシャッタートラブルは聞いていたので、

月に二回位はシャッターを切る様にしていたのですが・・・・

心配していただき ありがとうございました。

書込番号:12584799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

皆さん こんにちは。
ひょんなことからAV−1が手元に転がり込んできました。
普段A−1を使っておりAシリーズはどれも同じようなものだと思っていたのですが、簡単、軽量、質素なカメラで驚きました。ほんと何も付いていないのですが電池を入れてみると完動品のようです!(^^)!

巻き上げ良好、シャッターは軽快に切れます。シャッター鳴きは無いようです。
ダイヤルを60にセットするとファインダー内の指針も1/60を指します。(通電しています。)
しかし、NFDレンズを装着し絞りリングで2.8、5.6などに絞り、カメラボディのダイヤルをAにセットし、ファインダーを覗いて半押ししても常時2秒(くらい)のまま・・・・・(泣)
これは仕様でしょうか?それともAEが壊れているのでしょうか?

この機種は「絞り優先」しか使えず、シャッタースピードもストロボ用(1/60)以外はA設定(レンズの絞りに連動してのAE)です。
レンズ側はFD、NFD特有の自動絞り(A設定)ではなく手動絞込みとなるので、NFDレンズは実質使えない???と感じています。(NFDレンズは絞りリングを動かしてもカメラにセットした状態だと常時開放のままですよね???)

どうやらこのカメラに装着するレンズはFLレンズかRレンズを使うしかないようです。
(今のところそう思うのですが、NFDレンズの絞り2.8、5.6でも常時2秒というのがひっかかります・・・・)

ところで私が持っているFDレンズの中に、マウント接合部分にピン(?)が付いているものがあります。
ピンと書くと勘違いされるかもしれませんが、Aとそれ以外に切り替えるためのもの(実際には使ったことはありません)のようです。(しまい込んでいて記憶も曖昧です。)
これだとAV−1でも使えるのでしょうか?

このカメラについてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:12473656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/07 12:12(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、お久し振りです。昔、半年程使ってましたがNFDは普通に使えました。私の場合、NFD35-105mmF3.5を付けてました。(^^)

書込番号:12473674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2011/01/07 16:09(1年以上前)

FD及びnewFDでオートが可能なはずです

常時開放でも撮影時は指定の絞り値になるはずです
A−1と同じです
(昔は自動絞りとか言ってました)

書込番号:12474278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2011/01/07 17:18(1年以上前)

マイアミバイス007さん お久しぶりです。その節は最後までお付き合い下さりありがとうございました。
>昔、半年程使ってましたがNFDは普通に使えました。私の場合、NFD35-105mmF3.5を付けてました。(^^)

そのはずなんですが・・・・・私のAV−1は測光がうまくいかないみたいです。困った(^_^;)


gda_hisashiさん こんにちは。お返事ありがとうございます。

>FD及びnewFDでオートが可能なはずです
>常時開放でも撮影時は指定の絞り値になるはずです
>A−1と同じです(昔は自動絞りとか言ってました)

自動絞りのため通常は常時開放でファインダーが明るく、シャッターをきった時に絞りリングの絞り値まで自動で絞られるのですよね。
ただ・・・・私の個体では露出(露光)が絞り値に連動しないのです
f=2.8でも8でも16でもファインダー内の指針は2秒(くらい)のままです。

AE−1だと露出が狂う持病があるらしいのですが(軍幹部内にある糸がゆるんだり、きれたりするため)AV−1だと聞いたことがありません。

とりあえず、FLレンズを使って絞込み測光を試してみて、ダメだったら分解してみようと思っています。

(※申し訳ありませんが、土日祝日はたぶん書き込み出来ないと思いますm(__)m)

書込番号:12474455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2011/01/07 19:56(1年以上前)

AV-1 部品欠落

AE-1 正常

張り切って分解・修理してやろうと思い、A-1、AE-1を並べてじっくりとAV-1を眺めてみると本来マウント部にあるべきものがない・・・・(AE-1と比べてみました。)

なるほど、この部分がAEに関係する重要な部品なのですね。
これが無くても、1/60とBは正常に動くけれど肝心要の絞り優先AEは出来ないというわけでした。

しかも、もっとよく見てみるといくつかビスがない・・・・・"^_^" 分解済みのようで(笑)
どうりで安いはずです。

とは言え、もともと部品取りに購入したのでよしとします。

皆様、大変お騒がせ致しました。

書込番号:12475042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/07 22:29(1年以上前)

分解済みのボディでしたか
読んでいて変だな?と思いましたが納得しました。
AV-1は単純明快なお気軽カメラですね。
それにAシリーズの最軽量モデルでもあるから
広角レンズつけて気楽にスナップするのに最適ですね♪
なんとか使えるようになると良いですね。

書込番号:12475852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/08 09:17(1年以上前)

もう解決したようですが、

我が家にはマニアがおりまして、
F-1
newF-1
A-1
AE-1
AE-1P
AL-1
AV-1
T-90
がありました。(現在形かも?)

古い話になりますが、私にはAL-1とAV-1が貸し与えられていた時期がありました。
AV-1はアレコレ考えず、ピントを合わせてシャッターを切れば何でも簡単に撮れるそんなカメラ。AL-1はフォーカスエイドが追加されたようなカメラでした。

超初心者や普段あまりカメラを使わない人に「優しい」かめら。今で言うと「Kiss」のようなカメラだど思います。

AV-1は部品取りようなら、ある意味本望ではないでしょうか?(=カメラ柱?!)
だって、いまさら銀塩気の入門機を好んで購入する人っていないんじゃないかな?

カメラに慣れてくると面白いのは、タンク!
なので、私の手元にはT-90があります。

一番すごいと思ったのは、マットも変えずに測光パターンが変えられるとこです。
ある意味F−1よりも価値のある重要な銀塩カメラだと思います。

脱線して、つい思い出語っちゃって済みません。(笑)

書込番号:12477450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件

2011/01/08 18:55(1年以上前)

テクマルさん お久しぶりです。

私としたことが、ろくにチェックもせずに購入してしまいました"^_^"
なんせジャンク山に欲しいものがたくさんあったので動作確認よりも確保を優先してしまいました。

同時に購入したほかのものが全て極上(値段の割りに)だったので、結果オーライです(笑)


ヲタレンジャー♪さん はじめまして。

すごいカメラマニア(?)ぶりですね。親近感わきます(笑)

私はもともとAシリーズはA−1(ブラック仕様)のみで良かったのですが、別スレで感化されてAE-1、AV−1が転がり込んできました・・・・・(^_^.)

AE-1は綺麗に清掃して完動ですが・・・・・使わない(やっぱりお供はA−1です。)

AV-1は500円だったので、裏フタについているワインダーカップリングが欲しかったのと、電池もついていたので元はとれました。
早速、カップリングを取り外し、本体は箱にしまいました(分解用のカメラとレンズを入れています。)

なお、私のスレは基本何でもOKです。
脱線、昔話、なんでも大丈夫ですよ(^_-)-☆

書込番号:12479834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/01/08 21:14(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、こんばんは。

AV−1、残念でしたね。
私もジャンクコーナーにあったAV−1を数か月前に手に入れたのですが、
未だ使っていない。
店頭でシャッターを切ったら、最初の1回だけ切れて後は音沙汰なし。
きっと電池だろうと思って購入。家に帰って電池入れ替えたら動きました。
が、実写してないので私も確かめてみないと...=^_^;=
とにかく軽くていいですね。
ただ、ここんとこスナップ撮る時は専らシャッター優先なので、
やはり出番がないかも...
逆光補正ボタンが付いているのはうれしいのですが。
縦位置での逆光補正がすばやくできそうなので。
A−1などの露出補正は、咄嗟の時には使いにくくて。
といいながら、以前持ってたA−1ですが、ISO表示板が外れたので、
接着剤で付けたら、ダイヤルごと固着してしまい、ええいダメ元で
ペンチでぐるっとやったら、なんとちょうどいいクリック感でボタンを
押さえなくても回るようになってくれました。
結構重宝してたのですが、巻き上げ部分が壊れて、今は冬眠中です。
現行使用のA−1もペンチでぐりっ...は怖くてやれない私です。=^_^;=

書込番号:12480423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/08 21:41(1年以上前)

AV-1用に作られた50mmF2から、FDレンズは締め付けリング式からワンタッチ式に変更に成り「New FD」と呼ばれるように成った訳ですが、お陰で使いやすく成りました。ところで私が持っていたAV-1は老夫婦が経営していた近所の写真屋さんで売っていた中古品でした。約20年位前の事です。
ずっと陳列棚に載ったままだったので儲けさせてあげようと思い買ってあげました。今は貧乏なのでこんな考えは絶対に浮かびません(^^)
ある日、知り合いの子が昔のカメラが欲しいと言ったので、訊いたらAFではなくMF機が良いという事だったので嬉しく成り譲ってあげました。(^^)デジタルカメラが存在しない頃、AF機が全盛の時代にMFが良いなんて言われたら嬉しくて(T-T)。

ヲタレンジャー♪さん、銀塩機を愛用して下さっているので嬉しく思います。フィルム文化は我らアマチュアが支えていると思います。作品作り頑張って下さい。(^^)

書込番号:12480575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/08 21:46(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん

素晴らしいラインナップですね♪
私も親近感がわきますね♪

さらに我が家には
ヲタレンジャー♪さんのラインナップに加え

キヤノンなら
EF
FTb後期
AT-1
T50
T70
T80 もあります。

でもやはりキヤノンT90が一番
測光パターンが簡単に変えられるのも魅力ですが
1/4000シャッター Xシンクロ1/250 TTLストロボ
内蔵モードラ4.5コマ/秒など
実用機としてはNewF-1よりも魅力的な部分が多いですよね♪

書込番号:12480600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/09 00:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

なんか盛り上がっちゃってますが。(笑)

>我が家にはマニアがおりまして、
私がまだ中学に入ったかどうかって頃、大学生の兄がカメヲタで色々カメラ持っていました。(爆)

父親も写真やってたりしたので、ウチにはカメラがゴロゴロ転がっているような状態。(核爆)

何となく私も写真には興味があって、「やらせて」といったら、兄が気に入らなかったらしくAV-1/AL-1を貸してくれました。たぶんAF時代に入ってちょっと経っていたので、銀塩の入門機はout of 眼中だったのでしょう。

私としては「絞り優先機」から写真をはじめたことで、被写界深度や露出とシャッター速度の関係が理解できたので、いまでも「基本」といったらAV-1/AL-1を思い浮かべます♪

その後、T-90が私の物になったのはとてもラッキーでした♪
タンクでは評価測光・中央部重点測光・部分測光の違いが学べた優れもの。
スポット測光の威力をはじめて知りました!

AFカメラはEOS100P→EOS55を経て、現在EOS1nRSです。
USMを体感してからは他のAF機に興味が無くなりましたが、最近pentaxがお気に入りです♪

なんだかプロフィールにそのまま書けばいいような事を書き込んでしまい申し訳ありません。

今後ともよろしくお願い致します♪

書込番号:12481494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/09 00:56(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん 

Aシリーズをたくさんお持ちなので
すごいと思いましたが
お兄様がカメヲタだったんですね。
私とは逆ですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
私は私自身がカメラ好きで
弟にキヤノンT70を貸したら
弟もカメラに興味を持ち
今では弟もEOS(銀塩もデジタルも)使ってます。

ちなみにちょっとだけ失礼(≧≦)

>タンクでは評価測光・中央部重点測光・部分測光の違いが学べた優れもの。

タンクは中央部重点測光・部分測光・スポット測光・マルチスポット測光だけで
評価測光はありません。
重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが(気にさわったらごめんなさい)
私もお気に入りの機種ですので(ニックネームにしてるくらいなので)
マニュアル測光は苦手なカメラでしたがその分
ハイライト・シャドーコントロールやマルチスポット測光が使いやすいので
本当にバランスの良いMF一眼カメラの名機だと思います。

書込番号:12481567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/09 01:16(1年以上前)

あちゃー! 最近ご無沙汰なので何かと勘違いしたみたいで失礼しました。(笑)

>本当にバランスの良いMF一眼カメラの名機だと思います。

今触ってみたらグリップ部がパカパカしてますが、ホントに優れ物ですよね〜。

そう言えば測光モードもさることながら、外付けモードラ無しで秒間4.5コマってあの頃は驚異的だったと思います。
タンクのおかげで、はじめはピンぼけ量産しましたが、スポーツ写真に入っていけましたよ。

ちなみにnewFDレンズは、いま数えてみたら50mmF1.4/100mmF2/200mmF2.8とズームの35-70mmの4本だけしかありませんでした。もっともこれだけあれば充分ですけどね。

書込番号:12481659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/09 01:39(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん 

>外付けモードラ無しで秒間4.5コマ
確かに当時のこの性能にはびっくりでした。

いまだに十分現役で使えますね。
AFが無い以外はMF機最強だと思ってます。(*^▽^*)


書込番号:12481740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/01/11 17:18(1年以上前)

猫の魚屋さんさん お久しぶりです。別スレではありがとうございましたm(__)m


>AV−1、残念でしたね。

いえいえ、元々部品が取れればよいかな程度でしたので。もっとも絞り優先に対応出来ないだけで、1/60固定かBであれば撮れるはずです(それじゃ、AV-1の意味がないですが・・・・笑)

>私もジャンクコーナーにあったAV−1を数か月前に手に入れたのですが、未だ使っていない。
>とにかく軽くていいですね。
>ただ、ここんとこスナップ撮る時は専らシャッター優先なので、やはり出番がないかも...

たぶん完動品であったとしても私も使わないような気がします。軽いのはいいんですがチープすぎて所有している喜びを感じないです。

それにカメラをはじめた頃は「絞り優先とシャッター優先だったら当然絞り優先を使うだろう。」と思っていたのですが、最近、スナップならシャッター優先のほうが便利だと感じてきました。
よくよく考えれば昔のレンジファインダー機などはシャッター速度固定のものが多いですね、あっても2、3段切り替えぐらい。このほうが失敗写真少なそうです。

>A−1などの露出補正は、咄嗟の時には使いにくくて。といいながら、以前持ってたA−1ですが、ISO表示板が外れたので、接着剤で付けたら、ダイヤルごと固着してしまい、ええいダメ元でペンチでぐるっとやったら、なんとちょうどいいクリック感でボタンを押さえなくても回るようになってくれました。
>結構重宝してたのですが、巻き上げ部分が壊れて、今は冬眠中です。
>現行使用のA−1もペンチでぐりっ...は怖くてやれない私です。=^_^;=

チャレンジャーですねぇ〜(^_-)-☆

私の冬眠中だったA-1は分解予定箱から脱出し(代わりにAV-1が入居)、AV−1から取ったワインダーカップリングを底につけました。カウンター故障と電池室の破損がありますが、カウンター表示のつまみをグリグリやっていたらカウンターはSに戻りました。
しかし根本的にカウンターの戻り反応が悪く、空撮りをする度にピンセットで押したり引っ張ったりしてSに戻さなくてはなりません。電池室もそのうち部品を拾ってきていっしょに修理したいと思っています。

書込番号:12494169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2011/01/11 17:20(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんにちは。

>AV-1用に作られた50mmF2から、FDレンズは締め付けリング式からワンタッチ式に変更に成り「New FD」と呼ばれるように成った訳ですが、お陰で使いやすく成りました。

NFDはFDに比べて小さく軽くて使いやすいですが、若干出来上がり写真の色合いが違うと感じます。
それは私のもっているFDがあまりよくないからなのか、SSCやSCだからなのかわかりませんが、個人的にはFDの描写のほうが好みです。微妙な感覚なんですが(*^_^*)

>ところで私が持っていたAV-1は老夫婦が経営していた近所の写真屋さんで売っていた中古品でした。約20年位前の事です。
>ずっと陳列棚に載ったままだったので儲けさせてあげようと思い買ってあげました。今は貧乏なのでこんな考えは絶対に浮かびません(^^)

流石ですね。その老夫婦の写真屋は今もあるのでしょうか?
私は貧乏性なのでジャンク山からせっせと回収するのがやっとです。中古品で1万を超える値札がついているとまずスルーですね(笑)

>ある日、知り合いの子が昔のカメラが欲しいと言ったので、訊いたらAFではなくMF機が良いという事だったので嬉しく成り譲ってあげました。(^^)デジタルカメラが存在しない頃、AF機が全盛の時代にMFが良いなんて言われたら嬉しくて(T-T)。

その知り合いの子はさぞ喜んだでしょうね。MF機で絞り優先の基礎を学べたのではないでしょうか???
今のデジタルしか知らない子は室内でも夜でも普通に写真が撮れるのが当たり前としか感じないのでしょうね^_^;



テクマルさん こんにちは。

T-90=最強のMF機説 あながち間違いではないのかもしれないですね。ただニコン党の方々から物言いがあるかもですね(笑)F3信者多いですから。

私はブラックA-1が好きですが、最強のMF機とは言いません。というかとても言えませんね、布幕横走りの1/1000が限界で、測光方式も選べず、露出補正もASA切り替えも面倒臭く、露出固定ボタンも押しづらい・・・・・
そんなA-1が大好きです(笑)



ヲタレンジャー♪さん こんにちは。

>なんだかプロフィールにそのまま書けばいいような事を書き込んでしまい申し訳ありません。

それを読むのが楽しいので、どんどん書いて下さいね。
私の場合カメラ(カメラ話)はなんでも好きですし、熱狂的なキャノンファンでもないのです(実は 笑)
実際、デジイチはソニーですし、銀塩はキャノン、ニコン、ミノルタを使っていますし。


>ちなみにnewFDレンズは、いま数えてみたら50mmF1.4/100mmF2/200mmF2.8とズームの35-70mmの4本だけしかありませんでした。もっともこれだけあれば充分ですけどね。

お薦めレンズはありますか?
また、EFレンズと比べた場合にFD(NFD)レンズの実力はどんなもんでしょう???

L以外で安価で写りのよいレンズ・・・・・そんなのないでしょうか(笑)

書込番号:12494175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/11 17:37(1年以上前)

キヤノンのレンズ開発担当の方の話が某誌に載っていたのですが、New FDに成ってからコーティングがどんどん良くなったので性能は良いと言われてました。只、人によってはFDの方が良いという方も居られるので好みの問題ではないでしょうか?
因みに私は此処1年FD55mmF1.2を愛用しております。今年も正月早々活躍してくれた良い相棒です(^^)v

書込番号:12494235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/11 22:30(1年以上前)

T90スペックだけなら
MF最強クラスだと思います。
ニコンF3・・・良いカメラですね。間違いなくMFの名機ですね。

A-1は使いやすいとは言えませんねニャハハ(*^▽^*)
でもキヤノンの名機だと思います。私も大好きですよ。

書込番号:12495702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/11 23:36(1年以上前)

書き忘れてましたが、件の写真屋さんは7年前に廃業しました。此処数年間で5軒の内3軒の写真屋さんが廃業しました。時代の流れとはいえ寂しいです。
前記のFD55mmF1.2ですが、正しくはFD55mmF1.2SSCでした。2代目の多層コーティングされた方なので「SSC」が付きます。このレンズのお陰で単焦点の虜に成り、最近某店でNew FD100mmF2.8の中玉が綺麗な物を見つけてしまい、買いたいという衝動に負けてしまいそうです(^^;
ところでT90はルイジ・コラーニのデザインですが、以後のキヤノンのカメラのデザインに影響を与えた写真機だと思います。AFを除く、必要な機能は入っているので凄いと発売当時思ったのですが、某誌のインタビューで「我社のフラッグシップはあくまでもNewF1です」と答えていたので疑問を感じたのですが、今思えば、この時既にEOS計画が進んでいた為、Tシリーズが終わる事を見込んでの発言だったのかなぁと推測しております。

書込番号:12496142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/01/13 13:01(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんにちは。

>キヤノンのレンズ開発担当の方の話が某誌に載っていたのですが、New FDに成ってからコーティングがどんどん良くなったので性能は良いと言われてました。只、人によってはFDの方が良いという方も居られるので好みの問題ではないでしょうか?
>因みに私は此処1年FD55mmF1.2を愛用しております。今年も正月早々活躍してくれた良い相棒です(^^)v

この当時はどんどんレンズのコーティング技術があがっていったようですね。
残念ながら私はリアルタイムで体験していないので、いまさら現在から過去へ遡ってその技術力の凄さや職人の魂(ちょっと大げさ?)を感じているところです。
とにかく昔のカメラやレンズが持つ雰囲気、重厚な佇まいから発せられるオーラ、単に消費されるだけのモノとは違う心の通った道具だと感じます。どれもこれも美しいです。
そのため、旧いものをどんどん漁っているのですが、なかなかその機種、レンズの持つ本当の実力を出し切れていないと痛感しています。
NFD 50o f=1.4は標準中の標準と言われていますが、私にはその良さがイマイチ伝わらないのです。むしろ、FD 50o f=1.4 SSCで撮った写真のほうが色気のあるように感じて好きです。
FD55o f=1.2SSCも欲しいのですがなかなか巡り会いません。出会える日を楽しみにしています(*^^)v

>書き忘れてましたが、件の写真屋さんは7年前に廃業しました。此処数年間で5軒の内3軒の写真屋さんが廃業しました。時代の流れとはいえ寂しいです。

そうですね。今はまだ数件残っていますけど3年後はどうなっているのでしょう?
フィルムは販売されているでしょうか?価格は今と同じくらいでしょうか?心配の種はつきません。

>このレンズのお陰で単焦点の虜に成り、最近某店でNew FD100mmF2.8の中玉が綺麗な物を見つけてしまい、買いたいという衝動に負けてしまいそうです(^^;

買われたら感想をお願いします(笑)

>ところでT90はルイジ・コラーニのデザインですが、以後のキヤノンのカメラのデザインに影響を与えた写真機だと思います。AFを除く、必要な機能は入っているので凄いと発売当時思ったのですが、某誌のインタビューで「我社のフラッグシップはあくまでもNewF1です」と答えていたので疑問を感じたのですが、今思えば、この時既にEOS計画が進んでいた為、Tシリーズが終わる事を見込んでの発言だったのかなぁと推測しております。

T90のデザインは確かに秀逸ですよね。ポルシェみたいです(???)
その後のEOS600系や1Vにまで影響を与えていますね。
しかし、キャノンの考えることは凡人の私には皆目検討もつかないのですが、Fシリーズ、Aシリーズ、Tシリーズってそこそこ成功したのに全部使い捨てみたいで・・・・・・割り切りが凄いですね!(^^)!


テクマルさん こんにちは。

>T90スペックだけならMF最強クラスだと思います。
同感です。

>ニコンF3・・・良いカメラですね。間違いなくMFの名機ですね。
同感です。

>A-1は使いやすいとは言えませんねニャハハ(*^▽^*)
同感です。

>でもキヤノンの名機だと思います。私も大好きですよ。

どうなんでしょう(笑) 名機なんでしょうか・・・・ね?(笑)
Aシリーズの代表選手と言えば、馬鹿売れしたAE−1か、使い勝手がよく手ごろなAE−1Pです。
A−1はAシリーズのフラッグシップとは言え、印象が薄いようです。

80年代後半から90年代に登場したAF入門機、私も数台所有しています。
キャノンKISS V、ニコン U、ミノルタ スウィートUを持っていますが、使ってみると全てA−1の機能を圧倒しています(^_^.)

それでも普段持ち歩くのはA−1なんです。何故なんでしょう???

大きさ、重さ、形、色、雰囲気、MFであること、それら全てを含めて一番所有していて楽しいカメラのようです。相性なんでしょうね(笑)

ただ、出来上がった写真の満足度はどうしても70点を超えないのです・・・・・・(T_T)/~~~

書込番号:12502584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/13 20:55(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、こんばんは。

>ただニコン党の方々から物言いがあるかもですね(笑)F3信者多いですから。

いや、ニコン党で現役F3Pユーザーの私から言わせてもらいますと
結構F3ユーザーはF3を絶対的なカメラとしては見ていない人は結構いますよ。

名機である事は認めるけど完璧なカメラではないって具合に。
露出補正のやりにくさは最早有名ですし(だもので私も滅多に露出補正は使わない)

シャッターダイヤルをX・Aにしてしまうとロックがかかるというのも微妙にめんどくさかったり・・・・

操作の感覚は良いんですけどね・・・

どっちかと言えばニコンMF機はNewFM2やFM3Aの方が評価高いような気がしますが。

個人的には所有機中ではF3よりキヤノンFTbの方がスムーズに使えるって感じがあります。

書込番号:12504286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/13 22:03(1年以上前)

>どうなんでしょう(笑) 名機なんでしょうか・・・・ね?(笑)
>Aシリーズの代表選手と言えば、馬鹿売れしたAE−1か、
 使い勝手がよく手ごろなAE−1Pです。
>A−1はAシリーズのフラッグシップとは言え、印象が薄いようです。

>それでも普段持ち歩くのはA−1なんです。何故なんでしょう???

楽しいカメラと感じさせる部分がやはり名機?(笑)
当時このゴツゴツした感じが
まさしくカメラロボットと言う感じがして好きでした。
使い勝手は???な部分も多いですが持っていて楽しいカメラです。

書込番号:12504705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/13 22:37(1年以上前)

New FD50mmF1.4は標準レンズ中の標準と呼ばれていましたね。撮影用としてだけではなく光学測定器用の非検レンズとしても使われていたそうです。
因みにカールツァイスのプラナー50mmF1.4(Y/C)は一部の人が「標準レンズの帝王」と呼んでました。(^^)
ところでFD55mmF1.2SSCは並品でも約3万円位で売られておりますが、私はオークションで1万円で落札しました。(^^)v
けれどもサービスセンターで分解掃除と距離環の調整をして貰い1万8千円払ったので結構痛い出費と成りましたが…。
そう言えば此のレンズはジャンク品が、ごく稀にオークションに出品され5千円位で落札されてます。けど説明文を読むとカビが沢山発生していると書かれているんです(-_-)。もっとも、ユニット化されてないのでレンズを1枚ずつにバラす事が出来るそうですから、カビ跡が残ったとしても写りに影響が無ければジャンク品としては良い方だと思います。

書込番号:12504947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/13 23:01(1年以上前)

書き忘れてましたが、A-1は名機です(^^)
発売当時、写真誌で激しかったシャッター速度優先AE対絞り優先AE論争にミノルタXDと共に終止符を打ったので、それだけでも名機と呼びたくなっちゃうのです(^^)v

書込番号:12505110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/13 23:21(1年以上前)

初のシャッター優先と絞り優先AEの両優先AE搭載はミノルタのXDでしたが
A−1は両優先AEに加えて一眼初のプログラムAE搭載機でしたよね。
A−1がマルチモードAEの元祖ですね。それだけでも名機と言えるかも♪

書込番号:12505226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/14 00:10(1年以上前)

テクマルさん、同感です(^^)。

書込番号:12505481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/01/14 17:19(1年以上前)

オールルージュさん こんにちは。

>いや、ニコン党で現役F3Pユーザーの私から言わせてもらいますと結構F3ユーザーはF3を絶対的なカメラとしては見ていない人は結構いますよ。
>名機である事は認めるけど完璧なカメラではないって具合に。
>どっちかと言えばニコンMF機はNewFM2やFM3Aの方が評価高いような気がしますが。

そうですね。確かにNewFM2やFM3Aの評価は高いですね。この2機種を悪く言う人を見たことないです。
私も以前少しだけ欲しいかな???と思ったことがありましたが、どうもニッコール(レンズ)との相性が悪く、感性が合わない感じがして購入できずにいます。基本ジャンク漁り屋なので、高価なカメラは買えません(笑)
ニコンは、なんちゃってF(ニコマートFTn)と、なんちゃってF3(F-801S)で今のところ間に合っています(^_-)-☆

>個人的には所有機中ではF3よりキヤノンFTbの方がスムーズに使えるって感じがあります。

キヤノンFTbはFシリーズの名機ですね。FDマウントカメラの中ではA-1やT-90を差し置いて、F-1の次(サブ)として使っている人が多いようです。
評判もよいようですが、A−1を使い慣れた私には少し大きく少し重く感じてしまい、所有する意欲がわきません。カメラとの相性も人それぞれなんですね\(^o^)/


テクマルさん こんにちは。

>楽しいカメラと感じさせる部分がやはり名機?(笑)使い勝手は???な部分も多いですが持っていて楽しいカメラです。
>初のシャッター優先と絞り優先AEの両優先AE搭載はミノルタのXDでしたがA−1は両優先AEに加えて一眼初のプログラムAE搭載機でしたよね。
>A−1がマルチモードAEの元祖ですね。それだけでも名機と言えるかも♪

名機かどうかの判断って難しいですよね。世間的に有名で評価されていれば名機なのでしょうか???
発売当初は高性能だの、フラッグシップだのと言われていても、後世になって話題にあがるかどうかは別問題です。なぜかAシリーズはAE−1Pがよく話題にあがります。
先のニコンNewFM2やFM3AもF一桁機でないのに名機と呼ばれています。個人的にはニコマートFTnも、801ーSも名機なんです。当然A−1も私にとっては名機!(^^)!
最近、自分が使っていて楽しければそれでよいのかな???それが名機なのかな???と思います。
でもA−1って影が薄い。AE−1Pばかり話題にあがりますよね。いいカメラなのに・・・・不思議です(@_@。


マイアミバイス007さん こんにちは。

>ところでFD55mmF1.2SSCは並品でも約3万円位で売られておりますが、私はオークションで1万円で落札しました。(^^)v
>けれどもサービスセンターで分解掃除と距離環の調整をして貰い1万8千円払ったので結構痛い出費と成りましたが…。

FD(NFD)レンズもモノによっては高値で推移しているものがありますよね。
私は1万円を超えるレンズはちょっと・・・・・中古やジャンクを拾って、いじくって、撮影して楽しむのが良いです。
カビ玉でよいので1000円ぐらいであれば即ゲットですが(笑)

>New FD50mmF1.4は標準レンズ中の標準と呼ばれていましたね。撮影用としてだけではなく光学測定器用の非検レンズとしても使われていたそうです。
>因みにカールツァイスのプラナー50mmF1.4(Y/C)は一部の人が「標準レンズの帝王」と呼んでました。(^^)

気のせいかFD(NFD)の50oはどれも開放絞り時のボケがあまり綺麗じゃないように感じます。
NFD 50o f=1.4のどのあたりが標準中の標準なのかもよくわかりません。
察するに、私はまだカメラやレンズ、写真のことが良くわかっていないんだと気づきました>^_^<
プラナー・・・・縁がないですねぇ〜(笑) ソニーのデジイチで使おうと思えば使えるのですが、先立つものが・・・・・・・(^_-)-☆

>書き忘れてましたが、A-1は名機です(^^)
>発売当時、写真誌で激しかったシャッター速度優先AE対絞り優先AE論争にミノルタXDと共に終止符を打ったので、それだけでも名機と呼びたくなっちゃうのです(^^)v

そうです、A−1は間違いなく名機です!
お2人のおかげで自信を持って「A−1は名機だ!」と言えそうです(笑)

どんどんAV−1から離れていく・・・・・そろそろ終わりとしましょう。
参加いただいた皆様 本当にありがとうございました。

またスレを立てると思いますので、その時はよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:12507782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

標準

iPhone・iPod touchが露出計・カラーメーターに

2010/11/29 23:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

皆さんこんばんは、些細な事ですがちょっとした情報を(今更)発見したので紹介をと思いまして。

私はiPod touchを所有しているんですが、
コレは音楽を聴いたり動画を見たりするだけでなく無料・有料の様々なアプリがを入れる事が可能ですが・・・・

ふと思いつきで「iPod touchで色温度が測れるアプリがあったりして・・・・」、
と思い検索。

結果、有料ながら存在していました・・・
「ColorTemp」
http://itunes.apple.com/jp/app/colortemp/id371459380?mt=8

そこで更に思いついたのが・・・「もしかして露出計のアプリもあったりして・・・」、
そしたらこちらもありました・・・・しかも無料、但しiPod touchはカメラ付きの現行モデル(第4世代)のみ対応。
「Pocket Light Meter」
http://itunes.apple.com/jp/app/pocket-light-meter/id381698089?mt=8

230円と無料のアプリですから単体露出計・カラーメーターを持っていない方で、
iPhone・iPod touch所有者の方は試してみてはどうかと・・・・

私が持っているのはカメラが付いていない第3世代のiPod touchのため「Pocket Light Meter」は使えない・・・・
カメラ機能は要らないと思って在庫処分品で割引されていたのを買ったのですがこんなところで影響が出た・・・・

書込番号:12297649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/30 02:52(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは♪

 面白い&大変役立つ情報をありがとうございます(^^)v

 残念ながら、私はiPhoneもiPod touchも所有していませんが、それらをお持ちの方には試してみる価値がありますね。

 私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいましたOTL

 そういったところです。それではまた(^-^)ノ゛

書込番号:12298234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/11/30 23:41(1年以上前)

ColorTempを購入してみました

そらに夢中さん、こんばんは。

調べて見ると単体露出計は比較的に安価な物は存在しますけど、
カラーメーターは結構な値段がするものしか見当たりませんね〜・・・・

その点簡易的とは言え、色温度が解るこのアプリは結構良いのでは?、と思います。

いくら正確な露出計を内蔵しているカメラでも色温度は解らず、
ポジで全体的に少し青っぽくなったり、赤っぽくなったりする事があるの対処方が無いものかというのがフィルムを使っていく点でのネックでした。

もちろん実際に対処していくためにはフィルターも用意しなきゃいけないんですが・・・・

最新のデジタル機器にフィルムでの撮影を手助けしてくれる機能があるという事に少し嬉しくなりますね。
フィルムという昔ながらの物と現代のデジタル機器の組み合わせ・・・・


・・・んでどうしようかな少し悩んでいます、au携帯を使っているのでiPhoneの購入予定は無し。
Pocket Light Meterのために現行の8GBモデルを買うにしても、
単体露出計ならシンプルな物ながらセコニック ツインメイトL-208が同じような値段で買えてしまうし・・・・

現在のiPod touch(64GB)の予備としてもう一個現行8GBモデルを買っておこうかな?・・・・と思ったり。


>私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいましたOTL

もちろん(シンプルで安価な物を除けば)単体露出計の方が撮影に役立つ機能が付いていますし、
PDFファイルでこのミノルタスポットメーターFのカタログ見てみましたけど、これも色々機能が付いてますんで、
予算がある方でしたら単体露出計を購入された方が良いでしょうね。

書込番号:12302239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/01 09:38(1年以上前)

へえ
それはすごいなぁ
良いかも知れない♪

書込番号:12303492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/01 18:28(1年以上前)

特大エビカツw

オールルージュちゃん

 Seizの旦那も消えてもた。大将がここに最後まで残る人間になるかもしれんな。レスがわびしいようやから参加するでw

>「iPod touchで色温度が測れるアプリがあったりして・・・・」、と思い検索。

 ストロボ光測れれば、一般やちょいとした商用には間に合わせになるな。ワイはQPカード使って、後補正してまんがな。
 ワイもコンデジの代替えに、今度のカメラ内蔵i-touchマジに考えたが、SDカードを社外品を通さないと使えない糞仕様、Wi-Fiの拠点が、まだお粗末ゆうことで、見送りましたわ(新幹線の暇つぶしには、どー世使い捨てなら一緒と、もっと安い中華製のAVプレーヤーつかっとるで)。
 けどやね、この点改良あったら、今後コンデジというカメラを買うことはのうなりますでw

 カメラが嗜好品から、デジタル家電に変わった時点で、他の家電の一部機能としてやな、だんだん消滅していくんやろ。高倍率コンデジなんかは、一部の野鳥好きに愛好者が多いけど、消滅の危機にあるでw

 さて、
 特大エビカツや。一本30センチくらいあるでw
うまいもんくいやw

書込番号:12305220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/02 19:27(1年以上前)

テクマルさん、ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。

私は現在膝を痛めて外で歩き回るという事をしにくい状態でして、(仕事を休業しているぐらいなので)
ColorTempは結局家の中の照明の光の中でしか試せれていませんけどね・・・

まぁオーディオプレイヤーのオマケとして考えれば十分過ぎるのではないかと。

逆にこのアプリやカメラが目的でiPod touchを買う事はあんまりお勧めしませんけどね、
ラブドール芸術普及委員会さんが書かれているように通常はSDカードすら使えないものですから。


いつもどおり話のネタが少ないこの板ですから些細な事でもネタの提供でもと思いまして。

書込番号:12310194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/03 02:52(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 縁側の方でも拝読していましたが…膝の状態が思わしくない様で、心配ですね。お大事に。

>予算がある方でしたら単体露出計を購入された方が良いでしょうね。

 本当は予算があれば、入射光式と反射光式の一体型が良かったんですけどね(^_^;)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/meter/4961607807453.html

http://www.sekonic.co.jp/meter_l_758

 ちなみに、Kenkoの露出計はミノルタ製品のリメーク版ですね。コニカミノルタがあんな風になっちゃったから、露出計の現行製品とブランドだけ譲り受けたんでしょうね。

 PENTAXのデジタルスポットメーターも候補に挙がっていましたが、予算的に一番安かったこれにしました(笑) スポットメーターFは色々と調べていたら…今はお姿を見かけなくなった銀嶺の御姫様もお使いだったんですよね(^_^;) お言葉通り、画面内の測光するポイントを見極めるのが難しいですw

 もうしばらくは失敗カットを量産しながらの修行の日々が続くと思います(^_^;)ノ゛

書込番号:12312491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/03 21:22(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>本当は予算があれば、入射光式と反射光式の一体型が良かったんですけどね(^_^;)

私もいずれかはセコニックL-758D辺りを・・・と思います。

別に光の状態が難しくなければ30年以上前のカメラの内蔵露出計でもさほど問題無いんですけど・・・・
逆を言えば光の状態が難しくなればF6の内蔵露出計でも失敗の可能性があるわけですから、
単体露出計で自ら露出を出せれるようになりたいものです。

思い切って買っちゃおうかな・・・とか思ったり・・・・

膝の件は回復はしていっているのでじきに完治しそうです。
動き回る仕事柄、中途半端な状態では仕事に支障が出る上、
治りも遅くなりそうなので良くなってきたとは言え、もうしばらく治療に専念しています。


・・・・後、関係無い事ですけど以前ジャンクコーナーにペンタ645用120フィルムバックが2個、
一個千円で転がっていて問題も無さそうだったので2個とも買ってきました。

書込番号:12315474

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/07 17:16(1年以上前)

#オールルージュさん

 ご無沙汰しております。 ご紹介のリンク先を覗いてみました。
うーーーん!面白いそうですね。将来、au スマートフォン用に同様なアプリが開発され、その「精度」が良ければ、
Auアンドロイドに替えても良いかな。^^) なにせ僕のスポットメータは大きく使い辛いんです。(携帯も旧型だし)
−−−−−
 使っているスポットメータの電池を(単3)交換し、ついでにチェックを・・。入射光式露出計、カメラ内蔵露出計と
日向、日陰で比較チェックを致しました。ほぼ合格です!(RZ67では必需品なんです)

>私もいずれかはセコニックL-758D辺りを・・・と思います。
セコニックL-758Dですか、これ良いですよね!

#そらに夢中さん
ご無沙汰しております。

>私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいました

スポットメータでは定評のあるものですね、良いものを使っていらっしゃる!
どのメータでもそうですが、PLフィルタを使った時に考えちゃいますよね。

書込番号:12333655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/07 21:26(1年以上前)

OldRookieさん、こんばんは。

>うーーーん!面白いそうですね。将来、au スマートフォン用に同様なアプリが開発され、その「精度」が良ければ、
Auアンドロイドに替えても良いかな。^^)

カメラ搭載で独自開発のソフト作りやすいものでしたら、他のスマートフォンでも可能性がある訳ですからね・・・Androidでも可能性はあるかと思います・・・

>なにせ僕のスポットメータは大きく使い辛いんです。

荷物が減らせれるという点も結構大きいでしょうね。
iPhoneだったら携帯電話・露出計・カラーメーター・オーディオプレーヤー・デジタルカメラが一つにまとめられますし。
・・・逆に言えば故障が起きればそれら全てが使用不能になるというリスクもある訳ですけど。

書込番号:12334739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/08 06:54(1年以上前)

現在の中判機材です。

オールルージュさん&みなさん、おはようございます♪

 着実にフィルムバックなど、645の用品が充実して行っているようですね!

 私はと言うと…その後、50mm、65mmレンズとストラップを追加したところです。220フィルムバックが欲しいのですが、全く縁が無いようです(^_^;)

 そういえば、先日カメラ屋さんでPENTAX 67Uを持たせてもらったのですが…こちらの方がRZ67よりも遥かに軽く感じられます(ーー;)。もしかして、交換バックの無い今の状態で使い続けるなら、67Uの方が良かったんじゃないか?と真剣に悩んでしまいました。触ってみるんじゃなかったOTL

○OldRookieさん、お久しぶりですね!

 たしかスポットメーターはセコニックのL-488をお使いでしたよね。先日アドバイスを頂いたおかげで、良い買い物が出来ました。ありがとうございます。

 ただ、私のは安さで選んでしまったので、取説など一部付属品が欠品していまして…使い方も手探りしながらやっと、分かってきたところです(^_^;)

>どのメータでもそうですが、PLフィルタを使った時に考えちゃいますよね。

 そう、そこなんですよね(笑) 私はニコンのC-PLを使っていますが、これには指標の様なものが全く付いていません。ケンコーとかマルミのには付いているんですけど…。

 指標があれば、スポットメーターにも同じメーカーのC-PLを付けて…カメラのレンズ付けたC-PLフィルターと同じ角度になる様にして、測光をすれば良いんですけどね。

書込番号:12336479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/08 19:25(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>着実にフィルムバックなど、645の用品が充実して行っているようですね!

・・・いや・・・しばらくフィルム以外のカメラ関連の物は買い足すつもりつもりは無かったんですけどね・・・

明らかに使えそうな物で、しかも自分に使うあてがある物がジャンクコーナーに転がっていたら・・・そりゃねぇ・・・
しかも一個1000円ですし。

>もしかして、交換バックの無い今の状態で使い続けるなら、67Uの方が良かったんじゃないか?と真剣に悩んでしまいました。触ってみるんじゃなかったOTL

はははは・・・・まだ新品が残ってかも知れませんよ?
日本の景気のために買っていただきたいところですけどね(笑)。

まぁ1年ぐらいはRZ67使い込んでみてから判断しても良いんじゃないかなとも思いますけど。

私だって645NUとか触れば心が揺らぐかも知れません、
似たような悩みを抱えないためにも私は実機に触れるのは控えておきます(苦笑)。
結構自分を制するのって大変ですからね・・・ボーナス少ないから大した買い物もできないし
(車の磨耗していたタイヤ2本ともうボロボロで限界に近かったカード入れ買い換えたら大部分飛んでいっちゃいましたし)



>ただ、私のは安さで選んでしまったので、取説など一部付属品が欠品していまして…使い方も手探りしながらやっと、分かってきたところです(^_^;)

既にご覧になったかも知れませんが・・・スポットメーターFのカタログのPDFファイルが存在しています。
解説や各ボタンの説明も書かれていますから説明書の代用に使えるかも知れません。

http://sysdoc.doors.ch/KONICA/spotmeter_j.pdf

書込番号:12338751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/09 06:39(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます♪

 たしかに、フィルムバックが1個1,000円とかで転がっていたら、私だって買って帰ると思いますね(^^♪

>まぁ1年ぐらいはRZ67使い込んでみてから判断しても良いんじゃないかなとも思いますけど。

 まあ、撮影フィールドに持ち込むまでが、大きくて重いんで大変なんですけど…実際の撮影では、(一度ミラーアップをしてしまえば)シャッターショックの少なさは特筆すべきですね。「あれ? ちゃんと切れたの?」みたいな(笑)

 あと、画面フォーマットが大きいので仕方ないのですが…一本一本のレンズが石みたいに重いです。 大体1本1kgみたいな…(^_^;)
 出てくるポジの美しさは息を呑むほどですので、重くても担いで行ってしまうんですけどねwww

>既にご覧になったかも知れませんが・・・スポットメーターFのカタログのPDFファイルが存在しています。

 わざわざリンクまで貼って頂き、ありがとうございます。

 「F」付きではありませんが、ミノルタスポットメーターの取扱説明書を公開しているサイトを見つけましたので、そちらを見て操作はだいたい分かりました。ありがとうございます。

 RZ67で撮影した写真をこちら↓に貼りました。
http://photo.sbcr.jp/photoStream.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99

 しかし、ポジをデジカメで撮影したので、折角の質感が台無しになってしまってますね(^_^;) スキャナーを復活させて再取り込みを検討しています。

書込番号:12341119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/13 20:33(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ようやく仕事に復帰しまして、膝に負担がなるべく掛からないようにしながら慌しく過ごしています。

そらに夢中さん。

>あと、画面フォーマットが大きいので仕方ないのですが…一本一本のレンズが石みたいに重いです。 大体1本1kgみたいな…(^_^;)

う〜ん・・・・中古でしか見たことないのですが大判のレンズそんなに大きくないんですよね、
ですから実質67クラスのレンズが最大の部類かも知れませんね。

私の唯一中判用レンズ645 75mmF2.8は径自体は大きめですけど比較的コンパクトにまとまっているんで
ギリギリお散歩カメラとして使えるかな?、と。

>しかし、ポジをデジカメで撮影したので、折角の質感が台無しになってしまってますね(^_^;) 

まぁ原版を実際にみたら遥かに素晴らしいのでしょうけど雰囲気は何となく解ります。
しかし、「菊池渓谷」、有名な所なのかも知れませんがこういう良い場所を良くご存知ですね。
・・・・もっぱら自分は人工物が多いもので余計にそう感じます・・・・

私はブローニーをスキャンできるスキャナが一切無いのでデジタルデータにするのはなかなか楽では無いですね。
デジカメで撮ろうにもフィルムが反り返っていたりすると中々大変ですし、
ホワイトバランスを調整していかないと色合いがおかしくなったりと。

それに、
ネガを現像のみ依頼→スキャンして確認→プリント依頼するコマを決める。
というのが現時点ではブローニーでできないってのが・・・・

書込番号:12362456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/14 00:50(1年以上前)

おひさしぶりです。


オールルージュさん>

膝を怪我していらっしゃったようですね。
治りかけの時に無理をすると長引くので、お気をつけて仕事してくださいね(^^)


そらに夢中さん>

デジカメで取り込んだとはいえ、綺麗に撮れてますね〜

私もきちんとしたスキャナーがないので、もっぱらライトボックスのポジをデジカメで撮影しているのですが、そらに夢中さんのと比べると絵が甘い感じです・・(^^;



私のほうはというと、本数はたいしたことないですけど細々と中判続けてますよ。

二眼レフ一台だけで。。と思っていたのですが、少し華奢な部分もあって取扱いに気を遣うところもあって、一眼の中判も購入してしまいました(^^;


きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜




余談ですけどseizさんに限らず、以前に一眼レフのスレでお世話になった方々がいなくなってしまうのは、やっぱり寂しいものですね・・


他にもスレは立っていますけど、コメント入れるにしてもオールルージュさんのスレが私にはしっくりくるところがありますよ(^^)




写真は少しまえに撮ったものですけど、三脚を使わないスナップ撮影なので中判の良さが出てませんね・・(((^^;

書込番号:12364117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/14 21:26(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは。

>一眼の中判も購入してしまいました(^^;

おめでとうございます・・・・で何を購入されたんですか?

>きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜

もちろんそういうやり方もありますけど、私の場合レンズによって露出計が使えないデジ一があるものですからそういう状況にも対応するというのもありますね。

>他にもスレは立っていますけど、
コメント入れるにしてもオールルージュさんのスレが私にはしっくりくるところがありますよ(^^)

嬉しいお言葉ありがとうございます。
お馴染みの方でも初めての方でも一般的な常識のある方なら歓迎です。

>三脚を使わないスナップ撮影なので中判の良さが出てませんね・・(((^^;

まぁ、手持ちスナップでも三脚使用の撮影でも、
ココに貼り付けれる画像サイズだと中判の良さをだすにはチト難しいような気がしますが・・・・でも雰囲気は伝わってきます。
結局秋の風景は撮れずに冬になってしまいましたので、秋らしい写真が実に羨ましいですよ・・・・

書込番号:12367666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/14 23:15(1年以上前)

こんばんは〜

どのカメラを手に入れたか、書くのを忘れてました・・f(^^;
書くのを忘れたついでにクイズにしてみますね。

・6×6判です
・ウエストレベルでの撮影(一応プリズムも用意されてました)
・レンズシャッターでなく、フォーカルプレーンです

そんな中判カメラから選んでみてください(^^)



私も多忙さ故に、撮りたいものがあるのに撮影時期を逃したことは何度もありました。

今年の秋は残念ですが、また紅葉の季節は来ますし、今の季節にしか撮れないものもありますので、あまり悲観しないでください。


来年の秋はお気に入りのカメラを片手に歩き回って、沢山いい写真を撮影していることだろうと思いますよ(^^)

書込番号:12368482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/15 03:53(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 無事回復されたようで、何よりです。

>大判のレンズそんなに大きくないんですよね

 大判のレンズは口径が小さいですからね。あんまり明るいレンズを作っても、ピンが薄過ぎて逆に使い難いでしょうし…(^_^;)
 そういった意味では、6X7などの中判レンズは最大クラスになるのかもしれませんね。

 それにペンタックス645は元々35mm一眼レフと同じ使用感を目指して作られていますので、スナップ撮影などはやり易いでしょうね。同じ理由でペンタックス67も、手持ちでも使い易いみたいですし…。
 自分もRZ67を使ってスナップに挑戦しようなどと画策はしていますが…(笑)

>しかし、「菊池渓谷」、有名な所なのかも知れませんがこういう良い場所を良くご存知ですね。

 紅葉情報などをネットで検索すると、結構良い情報が手に入りますよ! 大体、紅葉の名所とされるところは年間を通じて景色が綺麗なところが多いですし…撮影地で合った人に話しかけるのも、良い情報が引き出せる事があります。車で移動している時も、注意していると、良さそうな場所を発見する事もありますね。例えば、「○○滝」とか言う看板を見つけたら、「とりあえず行っとけ〜!」みたいな(笑) あと、気に入った写真を見かけたら、撮影地情報は必ず見るように心掛けてはいます。

○咲 ひかるさん、お久しぶりです♪

>そらに夢中さんのと比べると絵が甘い感じです・・(^^;

 いえいえ、そんなこと無いですよ。しっかり解像していると思います。それに、銀塩愛好家の人たちは、デジタル化した写真が元のポジとはかけ離れている事は十分理解していますしね。雰囲気は十分伝わってきます。

 一番左の写真などは、雰囲気も良くて好きです(*^_^*)

>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)

 ハッセルにもそんなカメラがありましたが…ゼンザブロニカのECシリーズでしょうか? コメントの中にも『きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜』と書かれているので、露出計内蔵のカメラではなかろうかと…。


書込番号:12369444

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/15 19:17(1年以上前)

 # オールルージュさん お世話になります。
>ようやく仕事に復帰しまして、

 膝が完治されたのですね、それは良かったです!^^) これから、益々行動的に撮影できますね。
実は、僕も身体悪くしてまして、と言ってもたいしたこと無いですよ。心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
(なんか、医者の話ですと遅れると後遺症やら死亡率高いらしいです)
とっくに仕事しても良いですけど、肝心な仕事が暇で暇で、おかげで写真撮りに行くことが出来ました。

 # そらに夢中さん どうもです。

>私はと言うと…その後、50mm、65mmレンズとストラップを追加したところです。

 拝見しましたよ、ほぉーー!レンズフローティングシステムの50,65mmですね。今のところこれがMamiyaではベストなものでしょうねー。^^)僕は旧式です・・><)
サイトで写真を拝見しましたよ。僕も渓流は大好きです!釣りも撮影も。 レンズ、スポットメーター等完璧なシステム構成ができあがりましたねー!後は鉛の様に重い望遠レンズが控えております。

 # 咲 ひかるさん どうもです。

>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)

それでは、僕も参加させて下さいね。 ハッセル500系しか思い浮かびません・・・。僕はあまりカメラの種類には詳しくは無いのです。^^;)

************************
暇に任せて9−12月撮ったものを載せますね。他のスレでも貼ったのがありますがご勘弁を。暇なわりに撮った本数は少なかし紅葉はないし・・・ガク。
1) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-002.jpg
2) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-003.jpg
3) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-004.jpg
4) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-005.jpg
5) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-006.jpg
6) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-008.jpg
7) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-009.jpg
8) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-010.jpg
9) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-011.jpg
10) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-012.jpg
11) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-013.jpg
12) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-014.jpg
13) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-015.jpg
14) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-016.jpg

書込番号:12371683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/16 00:57(1年以上前)

オールルージュさん、横レス失礼いたします(^^♪

○OldRookieさん、こんばんは。

>心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;

 なんと!! 冠動脈にステント(またはバルーン)を入れられたんですか? 無事に完治されたとの事で安心ですが…心筋梗塞の様に自覚症状が無い病気は怖いですからね。

 しかし、精力的に撮影に出掛けられているようですね!(笑)

>拝見しましたよ

 ありがとうございます。どちらのレンズも思っていたより随分安くなっていたので、ついポチッと逝ってしまいました(^_^;) レンズフローティングシステムはピント合わせの後…距離指標を見ながら再度フォーカスを合わせるように、レンズのリングを距離指標に合わせるという作業が必要なのが面倒臭いですwww 風景では無限遠で撮る事が多いので、フローティングシステムも普段は無限遠に合わせています。

 私の拙作までご覧いただき、ありがとうございます。私も渓流の風景は好きです。釣りの方はからっきし駄目ですが…(ーー;)

 お写真の方も拝見しました。どれも私など足元にも及ばないほど素晴らしい作品ばかりなのですが…1番と11番のお写真が特に印象に残りました。これ…差し支えなければ、頂いても良いですか?(笑)

>後は鉛の様に重い望遠レンズが控えております。

 これ以上の重量増は出来れば避けたいところなんですが…何か中望遠レンズのお薦めはありますか? その1本でRZ用レンズは打ち止めにしたいと考えています。

 それでは、今夜はこの辺で(^-^)ノ゛


書込番号:12373331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/16 20:27(1年以上前)

鳥はこうやって背後から近づくと逃げる

オールルージュちゅわん

>一般的な常識のある方なら歓迎です。
一般的な常識が通用しないワイが出たるでw

咲 ひかるちゃん 
>seizさんに限らず、以前に一眼レフのスレでお世話になった方々がいなくなってしまう
 あれ、中古アサリスレになると病気復活しトルでw

 以前、森の中にワイが入ると、ワイの超人ヘンタイオーラに包まれた野鳥が駆け寄ると書いて、ドン引きした「常識」人たちが多かったようやが(ここの社員どももなw)w
 一般的な常識の通用しないワイには、野鳥は驚かしてはいけないという常識も通用せんのやw

 写真にあげたように、鳥は脅かさないようにと近寄ると逃げるものw

書込番号:12376354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/16 20:37(1年以上前)

なつかれてもちいともうれしくないハトちゃん

目があって挨拶しちゃった半野生ジュウシマツ

では、どうするか?アホの鳥類学者もびっくりの世界やw

正面からずかずか近寄って、鳥ちゃんたちに挨拶すればえエンやw

わかりやすい例で言えば、

1)こっちから近寄ってほしくもない、なれなれしいハトちゃんw
 「ちょろちょろ、あっ、こんにちわ、ご飯ちょうだい」と言ってるのがわかるやろw

 他の鳥でも原則一緒やw

2)(とある人が庭に巨大ゲージ作って)半野生化してるジュウシマツも、ハトと同じかっこして挨拶してるやろw

 他の鳥でもオナジことやw

書込番号:12376398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/16 20:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。

咲 ひかるさん。

>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)

中判カメラですと知っているのがかなり限られて・・・(と言っても35mm機でもあんまり知らないのが多いのですけど)
う〜ん・・・ピンときません・・・

>今年の秋は残念ですが、また紅葉の季節は来ますし、今の季節にしか撮れないものもありますので、あまり悲観しないでください。

今年は中判を導入したので結構撮る気ではいたんですけどね・・・
結局彼岸花だけで終わり紅葉は撮れずじまいでした。

・・・・過ぎてしまったものはどうしようもないですし、仰る通り今とこれからの先の事考えていきたいと思います。


そらに夢中さん。

>自分もRZ67を使ってスナップに挑戦しようなどと画策はしていますが…(笑)

ま〜・・・・実物をまじまじと見た事がないのですけど・・・・
私はRZ67は三脚にセットして撮るようなイメージが強いんですよ。
例えて言うのであれば大判カメラに近いようなイメージ。

ですのでRZ67でスナップ撮影での使い勝手がどんな感じなんでしょうかね?
グリップが付いたカメラなら容易に想像つくのですが・・・・


撮影地に関する情報収集に対するやる気はさすがですね。
その辺りは好きなこと故の行動力というか・・・・私もジャンルが違うとは言え、その辺りは似たような感じですね。


OldRookieさん。

>実は、僕も身体悪くしてまして、と言ってもたいしたこと無いですよ。心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
>(なんか、医者の話ですと遅れると後遺症やら死亡率高いらしいです)

・・・遅れると後遺症やら死亡率高いとか、さらっと恐ろしい言葉が出ていますね・・・
でも後遺症も無く無事完治おめでとうございます。

・・・・私、仕事がらみで体を酷使する事がちょくちょくあるので、こういう話を聞きますと体を気遣わなければいけないなぁ・・・と思います。


写真、これもどれも素晴らしいですが、特に私は13番目が一番印象的ですね。
画像が見えた瞬間集落や谷にスーっと吸い込まれていくような感覚がありました。




・・・・んで皆さん。
実は膝はまだ「完治」していないんです。

日常生活ではほぼ支障がないほど回復はしましたが、
長時間歩いていたり重い物を持ったり、しゃがんだりするとまた膝が痛み出してきています。

今日は寒かったですが、冷えると余計に症状が悪化しました・・・・

膝をいたわりながら無理をせず悪化させないよう気をつけていきたいと思います。
自分の仕事やら、時間の都合がつかない同僚の仕事、風邪で休んだ同僚の分などやる事が次々と出ているので中々時間が空かないのがネックですけど。

今年は恐らく仕事か膝の療養のためにおとなしくしているかどっちかになるので恐らく写真撮るのは来年以降になっちゃいそう・・・

書込番号:12376444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/16 21:02(1年以上前)

 人慣れしにくい鳥の実践編の写真のせよかともうたら、あほな4枚規制に引っかかったらしいでwまた別の機会にw
 とにかくこういう事はネットや、あほな学者からではまなべんことよw

 カメラバックの購入相談をネットでして、通販で買っちゃうような人は、節約してるようで、結局は無駄遣いするものやw 通販でしか買わないとなると、勧める方もタムラックとかの、無難だが、高いものばかり勧めることになるし、ハクバやエツミ、ケンコーが自社ブランドとして出してるお買い得品(最近は工場の集約化で実は有名ブランドと一緒の工場w)

 ちょっとたかくでも店舗で見て、じっくり選ぶ方が余計な買い物をしなくてすむものやで。写真も同じやw

そらに夢中はん

 RZ67関連の中古が、マミヤ7に比べ異様にやすいんは、そら理由がありますわなwこれは本来はスタジオカメラw
 今年は新規購入に合わせて下取りつこうた人が多いらしく、結構おもしろい玉も出てますが、RZ67が再び大量に出てきたんは、重くて使えなかったのが多かったというわけやw
 
 変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでwフィルムの種類が減れば、またフィルターワークやw
 
 ヘンタイ野鳥撮影法伝授に来たつもりやったが、4枚規制にかかったんで、ほなほなw

書込番号:12376501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/16 21:06(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん。

>一般的な常識が通用しないワイが出たるでw

まぁ、ある意味正直な事を書かれているのでそんなに悪くは感じませんけどね・・・
感心する内容だったり、面白ければ常識からぶっ飛んでいてもある程度は良いですけど。


>写真にあげたように、鳥は脅かさないようにと近寄ると逃げるものw

>では、どうするか?アホの鳥類学者もびっくりの世界やw

>正面からずかずか近寄って、鳥ちゃんたちに挨拶すればえエンやw

何となく解るような気がします。
脅かさないようにそ〜っと近づいても、その近づいてくる存在に気が付けば、それはかえって怪しい存在ですし。
そっと近づいて自分を狩ろうとしている存在と思われるかもしれませんし。

警戒されないように振舞えば普通に近づいても逃げないと。

書込番号:12376533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/16 22:22(1年以上前)

結構重いです・・(^^;

レンズ自体は軽いんですけどね

皆さん、こんばんは〜


そらに夢中さん>

銀塩愛好家の片隅にいますが、プリントするまでの写真が撮れてないのでデジタル化してばかりです(^^;



OldRookieさん>

写真見せてもらいましたよ。

本数が少ないそうですが、一枚一枚丁寧に撮影されてるんじゃないかなという写真ばかりですね(^^)



ラブドールさん>

鳥のことは全然わからないのですけど、ジュウシマツの写真のほのぼのした感じは好きですね(^^)



オールルージュさん>

痛みを抱えながらの仕事は大変ですよね・・

私も何年も腰痛を抱えながら体力勝負の仕事をしているので、わかる気がします。

完治までは時間が掛かると思いますが、焦らず無理せず治療してくださいね(^^)




で、私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

ペンタやマミヤと比べるとマイナーな機種ですけど、中判でニッコールが使えてAE撮影も出来るので、お散歩スナップ用として購入しました。
(とはいえ、重さが2kg超えるのですけど・・)



色々な方の写真を見ると、中判は丁寧に撮っている方が多いですね。

きちんとした三脚と露出計を手に入れて撮影の勉強をしたほうがいいかな、、と思ってしまいました。

書込番号:12377019

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/17 01:01(1年以上前)

# オールルージュさん お世話になります。

>実は膝はまだ「完治」していないんです。

そうなんですか・・・、早合点してしまいましたね。若いのですから、無理して後々大事にならないようにご自愛くださいまし。
気遣いありがとう御座います!僕の病気は、そらに夢中さんが書かれている「心筋梗塞」の一歩手前「狭心症」というらしいです。予防のため一応薬は飲んでいます。^^)

>特に私は13番目が一番印象的ですね。

写真をご覧頂き、恐縮です。 最近、引っ越しのコマーシャルで見かけるようになりましたねー。

 #そらに夢中さん どうもです。

>冠動脈にステント(またはバルーン)を入れられたんですか?

すすっ鋭いですねー!30mm長のステント入れてます。^^;

>差し支えなければ、頂いても良いですか?(笑)
ご覧頂き、恐縮です! はははっ、どうぞどうぞ。
 
>…何か中望遠レンズのお薦めはありますか?
例として(3本レンズを持ち出すとしてですけど)
1)50mm&110mm&180mm(約60mmピッチ)
2)65mm&110mm&150mm(約40mmピッチ)
3)50or65mm&110mm&140mmマクロ
こんな風に考えたらどうでしょうね? これじゃ全部?それをいっちゃー(笑

 #ラブドール芸術普及委員会さん 初めまして。

>変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでwフィルムの種類が減れば、またフィルターワークやw

おおー、これ有りですねー!(色温度の事ですよね?) 僕なんかは、NDとかPLしか使ったことないんですが、暖色系で撮りたいって時には将来そのフィルムが無いかも・・ですね。 ↑でレンズ薦めてますが、無視して下さい。^^)

 # 咲 ひかるさん どうもです。

>で、私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

渋いものを手に入れられましたねー。AE撮影が出来るのですね、いやー驚きです。それに2.0kg超って、見た目より重いんですね。
僕は、以前ブロニカのETR(645判)を少し使ったことがあります。 ウエストレベル&単体露出計で撮ってました。 あっ、写真をご覧頂き恐縮です。

書込番号:12378016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/17 20:21(1年以上前)

OldRookie はん

>#ラブドール芸術普及委員会さん 初めまして。
去年の夏チョコおねえが立てたスレから、ちょくちょくお顔を拝見しておりましたが、挨拶は初めてでんなw

 秋口には、どーるちゃんに血迷ったことを考えて、勝手に煩悩に満ちた脳内老人の件でお騒がせいたしましたわwキューティーハニーがスケベ漫画と思いこんでる世代が、ああやって年サバよんで、じいさんの振りするのも変態行為ですわw(まじめなフリした写真雑誌の多くが、廃刊記念に究極の風景写真ヌードとかいって写真載せるのは、むっつりスケベな連中なんやなと思いますw)

 キューティーハニーも、スケベ漫画と意識してるオッサン世代と、かわいい少女漫画(少女漫画用のパラレルワールド作品として、キューティーハニーFちゅうのがあって、こっちはオセンチ調で、よひ子の雑誌に連載されとったわけやね)と記憶してる若いオニャノコとの世代ギャップが激しかったりするわけですが、

 どーるちゃんも同じことなわけやねw
 
>暖色系で撮りたいって時には将来そのフィルムが無いかも 
 外国やと、アンバー(暖色)とPLを合体させたコッキンやリー用のフィルターもありますわな。
 コッキンの方が、外国ではホルダーとか安い互換品が多いし、安うおますから、リーまで行くのはかなり玄人。

 映画の世界でよく使う、ブラックミスト系のフィルターを買うなら、リーの方が使い回しがきくような気がしますが、外国ではコッキン用の品揃えも豊富デスで。
 アスティアが無くなれば、スカイライトフィルターやポートレートエンハンサーがまたまた注目w
 グリーンエンハンサーやブルーエンハンサーも、ブルーのモノトーンで演出したい場合など、場所を選べば使いモンになります。

 無駄を楽しむのが趣味の王道ですわwカメラに使われる余暇なんて楽しうありませんてw

 チョコお姉も引退してもうたようで、ワイもそんなにカキコしませんが、ほな、またどこかでw

書込番号:12381006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/18 01:34(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 私も経験ありますが…膝は無理すると、完治するまで随分と時間が掛ってしまいますので、ご注意ください。とは言っても、そんなこと言ってられない現実もありますよね(>_<)

>私はRZ67は三脚にセットして撮るようなイメージが強いんですよ。

 本来はスタジオ用カメラですから、その使い方が正しいんですよ。私は天邪鬼だから、本来の使い方とは別の使い方にも挑戦してみたいと思っているだけで…(笑)

>ですのでRZ67でスナップ撮影での使い勝手がどんな感じなんでしょうかね?

 まだ実際にはやっていないので何とも言えませんが…基本は2眼レフと同じ構え方でいこうかと考えています。ストラップで首から掛けたカメラを下方に押しながら、自分の腹に押し当てて撮影する感じでしょうか? 問題は、大きめのミラーショックをどうやって吸収してやるかなんですけどね(^_^;)

○ラブドール芸術普及委員会さん

>人慣れしにくい鳥の実践編の写真のせよかともうたら、あほな4枚規制に引っかかったらしいでwまた別の機会にw

 面白そうなお話なので、ぜひ別の機会にでも見せていただきたいです。

>RZ67関連の中古が、マミヤ7に比べ異様にやすいんは、そら理由がありますわなwこれは本来はスタジオカメラw

 ええ、RZ67を購入する時に、カメラ屋さんからも同じ事を言われました(笑) 今は写真館の廃業や、機材の(デジタル化への)入れ替えが重なっていて、市場に中古が溢れ返っている状態とのことでした。実際に使ってみて思いますけど、安さに飛びついたのは良いけど…重過ぎて使いこなせなかった人が多数いたとしても不思議ではありませんね。

>変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでw

 鋭い!! コッキンのフィルターは持っていますが…またフィルターワークの世界の方に嵌ってみようかと考えていたところでしたwww 背中を押して頂き、ありがとうございます(^^♪

○咲 ひかるさん

>私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

 やった〜!! 当たった〜(*^^)v

 ニッコールレンズが採用されていた頃のモデルですよね。確かに見るからに金属の塊のような質感で、重そうですよね(^_^;)
 でも、露出計が内蔵されている便利さを思えば、良い選択をなさったのではないでしょうか。

>色々な方の写真を見ると、中判は丁寧に撮っている方が多いですね。

 私の場合は、貧乏性ゆえに…というのもあるのですが…(笑) あくまで趣味なので、自分が一番楽しめるスタイルで撮影をされるのが良いのではないですか。私は今のカメラは、大判カメラへステップアップする為の練習用という位置付けでいます。

○OldRookieさん

 お写真頂きました。ありがとうございます(^^♪

 レンズのお薦めも…3パターンも考えていただきまして感激です! フィルターのお薦めと共に検討させて頂きます。ありがとうございました。


書込番号:12382664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/19 18:22(1年以上前)

そらに夢中はん

>面白そうなお話なので、ぜひ別の機会にでも見せていただきたいです。
 ええでwビックらこけるで
 ワイは(モウ使いもセンのに、銀塩スレに監視常駐しとる変な連中もおるけどw)口先だけのタコや無いから、約束したでw
 元々、かわいい雛でオニャノコたちの黄色い声が聞ける、鳥の子供をだしに使おうと言う不純な動機やがw
 今のワイは三倍テレプラスかませて地面で動き回る鳥ちゃんしとめる訓練してますわwいやはや、ピンぼけばっかやが、そのうち歩止まり高くなるでw

>基本は2眼レフと同じ構え方でいこうかと考えています。ストラップで首から掛けたカメラを下方に押しながら、自分の腹に押し当てて撮影する感じでしょうか?

 一脚使うとええで。使う高さにちょうどいい奴を探せば、かなり楽になる(移動時は一脚ごと肩に載せて運ぶ)。ただ、コンクリの上とかでぐりぐりで、石突きが猛烈に減るし、交換品もバカにならん.
から、ホームセンターの椅子クッションと、(太さ調整用の)1〜2ミリくらいのゴム板(ホームセンターに薄手のゴム板あるで)を合わせて石突きにかぶせておくと安上がり。

 今日の名言
 男は黙ってラブドールやw

書込番号:12390734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/20 18:16(1年以上前)

皆さんこんばんは。

咲 ひかるさん。

>完治までは時間が掛かると思いますが、焦らず無理せず治療してくださいね(^^)

お気遣いありがとうございます。
・・・・なるべく悪い方の足を酷使しない様、対して痛くなくても反対側(無事な左足)に大部分の負荷をかけて動き周っている現状です。

>ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

おお!、いかにも重厚そうな感じがメカ好きの私にはたまらないです。
ニコン使いの私にとってはニッコールと言うのも惹かれます。

>きちんとした三脚と露出計を手に入れて撮影の勉強をしたほうがいいかな、、と思ってしまいました。

その辺りは私も今後の課題と思っている所です。
いかんせん撮影場所・被写体が三脚が使いにくいというのが多いですから
カメラホールドの腕を上げるのが優先でしたから。


OldRookieさん。

>無理して後々大事にならないようにご自愛くださいまし。

お気遣いありがとうございます。
上に書いた通り、なるべく悪化させないよう気をつけながら過ごしていきたいと思います。

>僕の病気は、そらに夢中さんが書かれている「心筋梗塞」の一歩手前「狭心症」というらしいです。予防のため一応薬は飲んでいます。^^)

おせっかいかも知れませんが薬はちゃんと飲んでください。
私の祖父は脳梗塞の予防のための薬をちゃんと飲んでいなかったため(それ以外の要素もありましたが)
脳梗塞(2回目)となり以前より体の自由が利かなくなってしまいました。(一応ゆっくりなら動けれるんですけど)
・・・・という例が私の身近にありますので・・・・


ラブドール芸術普及委員会さん。

アスティアが無くなり、以前書かれていたようにフィルターワークで表現する、
というのをそろそろ考えないといけないのかな?、思っています。

ラブドール芸術普及委員会さんの書き込み内容も参考にこれからぼちぼち始めていこうかな?


そらに夢中さん。

>私も経験ありますが…膝は無理すると、完治するまで随分と時間が掛ってしまいますので、ご注意ください。とは言っても、そんなこと言ってられない現実もありますよね(>_<)

お気遣いありがとうございます。
・・・現実にはある程度は動き回らないと仕事にならない上に、小さな会社に務めている身ですから一人減ると他の同僚への負荷が大きくなりますから・・・会社の利益も出せない訳ですし。
書かれているように「そんなこと言ってられない現実」があるのが事実です。

上にも書きましたように悪化させない程度に何とか仕事をすすめていっています。

>本来はスタジオ用カメラですから、

以前の書き込み以後、フィルムを買いに行った時、RZ67PROUDの新品がショーケースにあったのでまじまじ見てみたんですが・・・・納得。

書込番号:12395235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/05 01:35(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、明けましておめでとうございます♪

 返信が遅くなり、申し訳ありません。

 年末からお正月にかけて、ここ九州でも積雪が見られました。特に大晦日の晩は、路面に所々アイスバーンが発生する等、例年になく冷え込みが酷かったようです。私の運転する自動車も良く滑っていました(夏タイヤしか履いていないので、ABSが作動しまくりw)し…事故もあちこちで目撃しましたし…(>_<)

 そんな訳で、雪景色でも…と思っていましたが、道中で事故にあっても馬鹿らしいので家でじっとしていました(笑)

 あっ、F3で近所の神社の雪景色だけは撮影出来ましたけどね(*^。^*)

○ラブドール芸術普及委員会さん

 鳥さんの撮影術、楽しみにしています(^^♪

 一脚の使用方法のアドバイスも大変役立ちました。ありがとうございます。


 それではみなさん、今年もよろしくお願い致します(^-^)ノ゛


書込番号:12462882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/05 22:18(1年以上前)

皆様新年明けましておめでとうございます。

そらに夢中さん。

大晦日の日にこちらでも雪が少し降ってきました、豊田市・瀬戸市などの愛知県でもやや北の方では少し積もっていましたね

中央自動車道を走っていたら、
雪が積もっていたジャンクションのきついカーブで事故が・・・交通整理していました・・・

私もあまり活発に動き回らず撮影計画を練ってしました。
正月で帰ってきた兄から良い場所の事も教えてもらいましたし。



平成23年、仕事も趣味ステップアップしてきたいと思う次第。
けど第一に願うのは・・・大きなトラブルが起きない事ですね。

書込番号:12466645

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/09 01:31(1年以上前)

オールルージュさん 、皆様 

新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
本年もよろしくです!

今年は、正月2日から仕事をしています、いまのところ休みの予定は
ありません。何なんでしょうねー? 体調のほうは、おかげさまで良いようなんですが・・。

昨年の暮れに撮ったものを少しだけどうぞ。(RZ67&Kodak E100G)

1)天空の里、雪はめずらしいとか
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-25sato.jpg
2)笠ヶ岳の夜明けですが、良い条件ではありません
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-18MTkasa.jpg

書込番号:12481710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/09 21:00(1年以上前)

初撮影の様子(を再現した状態)

135でも

OldRookieさんこんばんは。

冬らしい写真ですね。
道にもかなり雪が積もっていて走るのが怖そう・・と余計な心配したり・・・



昨日、今年の初撮りに出かけてきました。
今年の初撮りは富士山にしようと機材一式を積んだ車で富士宮まで向かい、
西臼塚駐車場まで向かいました。

初撮影はPENTAX645+SMC PENTAX 645 75mm F2.8+RAP F(120)



さて、今更ですが・・・段々スレの本題から離れていくような気がしますが・・・
話を終わらせるのももったいないような気がするので縁側の方にスレを立ててみました。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/342/#342-589

よろしかったらこちらへどうぞ。

書込番号:12485207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/10 19:46(1年以上前)

みなはん、
 ま、明けてめでたいことでんねんw

 前のキューティーハニーの話、「ハニー?」となる人もおるやろうからw
 ↓OPの公開は宣伝になるから、制作者も黙認してるらしいなw

 *ここにいる大部分のオッサン世代方の大好きだったスケベバージョン
 1:キューティーハニー 伝説の前川陽子の歌 (http://www.youtube.com/watch?v=Vuw9Wmgqj5A&feature=related)俗悪漫画とされたw
 2:新・キューティーハニー(http://www.youtube.com/watch?v=YgucG9FSBAA)ある意味、俗悪とされた第一作より過激w
 3:Re:キューティーハニー(煩悩童貞中年向けに製作されたビデオ専用版w http://www.youtube.com/watch?v=m9HG_v-2f7A&feature=related

 *180度方向転換、子供の雑誌連載用のびっくりパラレルバージョンの、少女漫画版キューティーハニーF
 キューティーハニーF http://www.youtube.com/watch?v=FMTAhKNTCnw&feature=related

 OP見るだけでも、同一の設定、同じキャラでも、煩悩童貞男子向けと、煩悩の世界から離れたいオニャノコ向けでは、ずいぶんちゃいまんなwどーるちゃんも同じ事やというわけやw

 ワイの今年の目標:目指せ。キューティーハニーw

書込番号:12490360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/10 19:55(1年以上前)

オールルージュ ちゃん

>縁側の方にスレを立ててみました。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/342/#342-589
>よろしかったらこちらへどうぞ。

 ん?鉄道趣味の個人ブースが、キューティハニーFではなく、Re キューティハニー(上のレス見たら、同じハニーでも全然ちゃうのわかるやろw)化したらどないするつもりやw

 どーるちゃん爆弾にびびって、てっちゃんが消えてまうでw

 *そもそも銀塩、ましてや大判とかのストィックにやってる人はリアルでお会いした方がええで。価格にくるのは機材ネタ好きが圧倒的やから。東京やと、よく銀塩サークルあるんやが

書込番号:12490401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/10 20:10(1年以上前)

そらに夢中 はん

>○ラブドール芸術普及委員会さん
>鳥さんの撮影術、楽しみにしています(^^♪

 鳥などとけちくさいこといわんと(まあ、鳥は鳥でまたスレ立ったときやりまんがな、ワイの撮影は不純な動機やけどw)、ここはどーんと、「どーる」ちゃんでもwD3Sより長持ちするでw
 カップルでもどーるちゃんもってるのおるし、かみさんに内緒でもってるのもおるでw

 まあ、ワイは何が楽しうて、男同士でオフ会・野外撮影会とかするのかようわからんから、どーるちゃんオーナーのサークルには参加してまへんがw
 本人たちにすれば、どーるちゃん通じての交流が楽しいらしいwドール持ちにもいろんな価値観ありまんねんw

書込番号:12490468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/11 21:00(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さんこんばんは。

>ん?鉄道趣味の個人ブースが、キューティハニーFではなく、Re キューティハニー(上のレス見たら、同じハニーでも全然ちゃうのわかるやろw)化したらどないするつもりやw

ははははh・・・・一応フィルム写真に関する事も取り扱ってはいるんですけどね・・・
最近は鉄道の方しか動きが無くて・・・

ココの皆さんの話が脱線するのは(自分も含めて)いつもの事ですが、
縁側という場所ができた以上、話題が本題とはあんまり離れすぎちゃイカンかな・・・と。
むしろ縁側の方が本当に些細な事でも書き込めれる訳ですし。

>どーるちゃん爆弾にびびって、てっちゃんが消えてまうでw

・・・私は嫌いじゃないですよ・・・
生身でもドールでも普通に芸術としてみる時もあればエロを感じる時もあるし・・・時には両方。

ここ一眼レフ板や(スレ立てた当初は新着スレでまったく興味の無い人の目に留まる事もありますけど)
私の縁側を覗く人は余裕のある人が多い(と思う)んでドン引きする可能性は低いとは思いますが。
・・・・でも鉄道のスレでは鉄道以外の話はご勘弁。

後、削除・書き込み禁止の権限は運営者である私にもありますが、
その上に更に価格がいる訳ですから目を付けられたら問答無用で消されるみたいですが。

縁側でもアダルトな画像や話題も禁止されてはいますが・・・
18禁でもないカメラ雑誌に普通にヌード写真が載っているなど、
人によっては同じ裸でもただのエロ言う人もいれば芸術と言う人もいる。

18禁でも無い名作と呼ばれている映画とかでもベットシーンとかが普通に出てくるとか、
名作と呼ばれている小説とかでも中身がアレだったりとか・・・・

アウトとセーフの明確な境ってのが考えれば考えるほど解らなくなってきますわ。

書込番号:12495114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る