
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 17 | 2018年5月20日 21:23 |
![]() |
7 | 8 | 2018年5月17日 21:22 |
![]() ![]() |
79 | 60 | 2018年5月1日 21:28 |
![]() |
3 | 3 | 2018年4月27日 19:06 |
![]() |
17 | 14 | 2018年4月7日 02:00 |
![]() |
7 | 5 | 2018年2月24日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルム初心者です。
最近デジカメからフィルムに移行しまして、
下手くそながら週末の撮影を楽しんでおります。
主に35mmですが、たまに中判カメラも使用しています。
現像したネガはEPSONのGTX830にて自前スキャンし、
ネットアップしたり、プリントアウトして自宅に飾ったりしております。
そこで質問なのですが、
都内等によくあるプロラボさんといわれるようなお店と、
近所のキタムラで現像した場合、違いはあるのでしょうか?
スキャンは自分でしておりますので現像に限った話です。
よく使うフィルムは富士、コダック、モノクロだとローライです。
近所にキタムラさんしかないので、プロラボにお願いした場合は全て郵送になります。
コスト的に少し抑えたいと思いまして、、、
宜しくお願い致します。
2点

昔と今で状況が違うかもしれませんが
30分仕上げの場所で、お客さんの少ない、回転率の悪い場所は
現像液の管理が行き届かなくなっている場所が
少なからず存在しました。
最近は当日処理が無くなってきているので
どこかの現像所へ集配しているところであれば大丈夫でしょう
ネガカラー現像とデータCDは同時注文なら意外に安い場所が多いので
新規の撮影はそのようなところにするとよいかもしれません
書込番号:21837682
3点

>yosi.07さん
>現像したネガはEPSONのGTX830にて自前スキャンし、
すみません。教えて下さい。
私も以前、フィルムカメラでしたが、今はデジカメで写しています。
フィルムをスキャンしてデジタル化するなら、最初からデジカメで写した方が合理的に思えますが、
フィルムカメラの撮影プロセスを楽しむとか、オールドレンズを楽しむために、
フィルムカメラで写されているのでしょうか?
書込番号:21837703
2点

>ひろ君ひろ君さん
早速のお返事ありがとうございます。
近所のキタムラさんは結構現像してる様子なのでその点は安心かもしれませんね。
>hirappaさん
早速有り難うございました。
デジタルスキャンしてしまっては、、、というのは確かにご指摘のとおりですね^^:
ただ機械式のカメラやアナログなものが好きだから、という理由なのです。
書込番号:21837759
3点

>yosi.07さん
>ただ機械式のカメラやアナログなものが好きだから、という理由なのです
お返事ありがとうございます。
そのお気持ち良く分かります。フィルムカメラは今も忘れられません。
私の場合、フィルムカメラの空シャッターだけで楽しんでます。
書込番号:21837770
4点

yosi.07さん こんにちは
少し確認ですが プリントサイズはどの位でしょうか?
キタムラの場合 W4まではお店で行う為 仕上がりに不安はありますが 半切など大きなプリントでしたら ラボの方に出しますので プロラボと比較しても あまり変わらない場合もあります。
書込番号:21837931
2点

ネガの現像はほぼ自動機による自動処理ですからプロラボでもキタムラなどDPE店でもほぼ変わりません。
プロラボでも手焼き(覆い焼きや焼きこみなど)を使うと職人芸的な技の差もでるかもしれませんが、デジタルデータでもレタッチできるので、もうそういう時代でもないかもしれません。
書込番号:21838064
2点

>yosi.07さん
やはり現像液は多少気になるので
回転の良いラボが良いかと思います
後はネガでスキャンしデータ化するなら
余り気にしなくて良いかと思います
書込番号:21838086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと
使用量がどのくらいか解りませんが
昔(デジタル前)ネガを大量(10本以上)に現像していたので
ミニラボと価格交渉して安く行ってもらっいました
(まとめて出しても番記もしてくれました)
書込番号:21838111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都内等によくあるプロラボさんといわれるようなお店と、
近所のキタムラで現像した場合、違いはあるのでしょうか?
違います。地元のキタムラはフイルムDPEの回転が悪いのかプリントの質が悪いです。以前は綺麗だったんですけどねえ。
プロラボさんはそれで商売してますのでキタムラの自動機の扱いが店舗でまちまちとは違って当然です。リバーサルならフジの現像所に持っていかれるのでキタムラでも構いません。
書込番号:21838135
1点

>yosi.07さん
私も、フィルム機を使い撮影する場合もありますが、
現像までの行程は、最寄りのヨドバシカメラ・ビックカメラ・カメラのキタムラに現像に出すのが多いです。
問題となる行程は、現像後のプリント・CD化になるかと思います。
プリント・CD化の行程は、現像されるソフトウェアに相違しますが、ご自身でされた方が綺麗に処理出来るかと思います。
書込番号:21838183
0点

フィルムで撮る人はひと握り。なので、受けたDPE(死語だね)屋さんは外注処理。そして現像所じゃ自動処理が当たり前。だから、品質の差はないといっていい。昔は、月曜日の処理は硬く、金曜日は眠いなんていってたけど、いまでは連続的に液を補充しながらだから、そういうこともない。
ただし、モノクロは?? 昔(20年とか前)素人さんが写真屋さんで現像してきたネガをあれこれ見てたけど、どれもこれも超下手くそで呆れたことがある。今でもモノクロは手作業だろうし、綺麗なネガがどんなものかわかってる職人はほとんどいないだろうから、これについては、プロラボを称しているところがまだましだと思う。
カラープリントについては、しまうまプリント(って今でもある?)みたいなところでも、とくに問題ない。肝心なのは、原版となるデータのレタッチをしっかりやっておくこと。あと、「自動調整」みたいな項目を必ずoffにしておくこと。でないと、シャドウもハイライトも冴えない仕上がりになる。ふつうにプロラボに出したって、たいして変わらないはずで、注文焼きだとムッチャ高い
書込番号:21838190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yosi.07さん ごめんなさい
フィルム現像の事でしたね
キタムラの場合 ネガの35oのみ現像だと思いますので ネガの35o以外はラボに持ち込みの為 フジなどのラボに出しても変わらないと思いますし フィルム現像機自体は フィルムの現像が少ないと 現像液自体の劣化・駅の蒸発などで現像液の状態が悪くなるため キタムラよりも ラボでの現像の方が安定していると思います。
でも ラボでも 大型のフィルム現像機動かすほどフィルう集められないラボも増えていますので キタムラと同じフィルム現像機使われていると所もありますので 現像の安定感から見ると プロラボの方が液管理がシビアな為 安定していると思います。
書込番号:21838195
3点

>yosi.07さん
現像所の品質や耐久性は
ピンキリだよ。
判りやすく例える
総本家の寿司と
スーパーのパック寿司が
同じ寿司であるハズが無い。
美術館に飾られる様な写真が
最高品質のプリントだよ。
書込番号:21838202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yosi.07さん 今日は
皆さんが仰っているように液管理がポイントですね。
近所のキタムラであればオペレートしている方もお店
に出ているでしょうからお友達になる。実践しています。
どんな写真を撮って、どんなできあがりが好みか知っ
てもらう。これ大事です。でも数でていなければやはり
多くは望めませんね。
あと、ネガにほこりがついていたりなんてこともあります。
工場に行っているはずのポジでもあるくらいですから。
なにしろフィルムを使う方が増えて、状態の良いインフラ
が増えることを期待しています。
書込番号:21838333
1点

>美術館に飾られる様な写真が
>最高品質のプリントだよ。
「近年」ではそうであっても、「美術館」であれば必ずしもそうではありませんね。
美術館と写真展と一緒クタにしていませんか?
美術館では特別展なども含めて「場所の貸出」も行っていますから。
そもそも経年劣化が大きいので、美術館での写真の扱いは「画質よりも内容」が主になっているようです。
もちろん、写真メインの美術館とかは別ですが(^^;
書込番号:21838625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒白でしたらご自分で現像されたらどうですか?お知り合いでしたらセットですべて進呈したいくらいです。今なら投げ売りジャンク品で揃うかも知れませんね。ダークバックは自作で大丈夫。
カラーは名の知れたカメラ店で大丈夫でしょう。どのみち人間がやるわけじゃないし。
書込番号:21838660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
早速のお返事有り難うございました。
現像液の状態が大事だという事、それに何処に出しても自動処理だという事、大変勉強になりました。
まずは暫く地元のキタムラさんでお世話になってみて、何か不満があるようならプロラボさんにお願いしてみる事に致します。
モヤモヤしていたものが大変スッキリ致しました。お返事頂い方皆様全員にグッドアンサーをつけさせて頂きたいところですが、
規則で3名までとの事らしいので、特に詳しくご説明頂いた御三方に選ばせて頂きました。
ひとまず解決とさせて頂きます。有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:21839601
2点



フラッシュ付きの使い捨てカメラを水没させると感電する危険性があると聞いたのですが、本当でしょうか?
内部には家庭用のコンセントと同じ100Vぐらいの電圧がかかっていて、万が一、基板に水などを通して間接的に触れると大変危険と聞きました。
写ルンですは雨の日とかに使わない方が良いのでしょうか?
最近、シンプルエースで撮影したレトロな画にはまっており、一方で天候に関係なく撮影する事もあるのでお伺いいさせて貰います。
宜しくお願い致します。
2点

>写ルンですは雨の日とかに使わない方が良いのでしょうか?
フラッシュ発光には高電圧が必要ですが、それ以前に雨天時にカメラを使うのは仕事でもない限りやめておくのが無難です。防水性も良くないしレンズが曇りやすいですよ。
書込番号:21816280
0点

フラッシュ内蔵カメラでは、直流250V程度を貯めている部品があり、
触り方が不運だった折りにはビクッとしてカメラを放り投げることがあります。
それ自体では生命に害を及ぼしませんが、
転けたとか落ちたとか二次的被害が考えられます。
書込番号:21816294
0点

さやかちゃんだポ!さん こんにちは
ストロボを使用している時は電気をチャージしているので水にぬれると危険だとは思いますが 常時チャージしているわけではありませんので ストロボ使っていない時は 感電に対しては大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21816309
1点

さやかちゃんだポ!さん 書き落としです
水にぬれた場合 チャージしていなければ感電は大丈夫だと思いますが 電池部分がショートする可能性はあります。
書込番号:21816315
0点

ストロボを使える状態にすると、内部のステップアップ回路の働きで350Vあまりの直流電圧が作られて、ストロボを閃光させるコンデンサに蓄えられます。
この部分を不用意に分解して弄ばない限り、感電のショックは受けないと思います。ですが、水没した水が残っていて電流を漏洩させる可能性がある場合には、(ストロボをONの状態にすると)感電のショックを受けないとは言い切れません。
書込番号:21816335
1点

最大400Vだとすると
濡れた状態で両手でもつのは危ないかも
片手なら電気ショックの玩具程度ですが
書込番号:21816527
0点

この場合の電圧自体よりも、特に海水の場合は導電性が高いので、どれだけの【電流】が流れるか?
が(ごく瞬時であっても)大きな問題になります。
放電可能な電流が【仮に】すべて皮膚に流れるならば、通電した面積が狭いほど(瞬時の間ながら)焼ける~焦げる、ということになるでしょう。
それでも大したことはないとする場合で、
例えば足場が悪くて転落の危険があるところで使えば、そのまま「終了」になるかもしれませんので、十分にお気をつけください(^^;
すでに撮影されていれば、写した分だけでも早々に現像に出すことをお薦めします。
現像の際に水没したことをキトンと伝えたら問題ないでしょう。
(フィルム取り出し時に気をつけてもらうためにも)
ちなみに、「電圧だけ」なら数万ボルトの放電を経験したことがあります(^^;
30~50センチほど(体ごと)飛ばされました(^^;
冬の自動車よりも桁違いの電荷が蓄積されていたので、日常で経験する静電気とは別モノのようになります(^^;
書込番号:21816841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電気事故で多いのは、電撃のショックでバランスを崩して落下する事故です。
屋根とか、脚立とか、階段、椅子等の高所から落下して怪我をします。
これは冬物衣類等の静電気程度のショックで十分なので、
ストロボに限らず、電気関係には、濡れ手で濡れ足で、触るのは控えましょう。
かつて、静電気のショックで、とんでもなく高額な品を放り投げて壊した事があります。(泣
書込番号:21832103
1点



自分のお初はAE1 その後A1、 F1なので
これは自分のではない(笑)でもでてきた。
状態はかなり良く完動、カビもない。
シャッターも切れる。いい音だ。
これどうしましょ?
貴方ならどうします?
オク以外のご意見ありますでしょうか?
1使う
2棄てる
3分解して楽しむ
4オブジェなどあればお聞かせください。
書込番号:21788479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Southsnowさん
Web番地が違うかも?(@_@)
書込番号:21789651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん 返信ありがとうございます
>私もオブジェは考えましたけど、このカメラは使った事がないので、眺めて瞑想できないっす。汗;
オブジェと言っても このカメラ機械式だと思いますので 手元に置いて暇な時ファインダー覗いてピント合わせたり っシャッター切ってみたりと から写しなどすると思います。
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/v6-e134.html
自分の場合は ペンタックスSPFでしたが 中学時代 友人がこのカメラ使っていてシャッターボタンの位置が変わっていて 目立っていました。
でもこの頃の低価格の一眼レフ リコーの場合ウエストレベルに切り替えが出来たり キヤノンの場合 ペリクルミラーの一眼レフがあったりと 面白いカメラ沢山ありました。
書込番号:21789658
3点

>Gendarmeさん
わたしもフジドールとミクロファインなら現像得意かも。三菱の紙まだ売ってるんですかね?もうそんな時代終わったかも。汗;
書込番号:21789668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
> 私のものじゃない(笑)
それでは、一体?
OM10は、AE-1以降の発売のようですが…
座敷わらしとか?
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
書込番号:21789672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gendarmeさん
そうですねー。
黒白のフィルム探してみます。
すぐじゃないですが汗;
書込番号:21789673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ご近所でしたら、喜んで差し上げたい(*^^*)
書込番号:21789681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽんちーさん
いまそのせんで考えてます。
フィルムがあるかないかが問題です汗;
書込番号:21789684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
それはないでしょー。
いま価値ないもん。
ローライ35は保管してます。
書込番号:21789695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
捨てたら拾ってくれる?(#^.^#)
書込番号:21789698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
いじくって遊ぶはよい考えですね
愛着がわくのが怖いですが汗;
でも名案だと思います。
書込番号:21789708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
OM10は姉の旦那の物だと思います。
確か昔もらったけど、キャノン堂の
わたしにはまったく興味がなかった。
ストロボも付いてて乾電池が溶けてる汗;
書込番号:21789712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん こんにちは
>1使う
>2棄てる
>3分解して楽しむ
>4オブジェなどあればお聞かせください。
1 使うにはフイルム、現像、そのままでは見られないので写真に、あるいはPCに取り込む。
最低2,000円位はかかります。
PCに取り込むにはスキャナーやコピー機が必要なので、今あればかからないですが、2,3万かかります。
2 捨てるが一番いいかもしれません。
持っていて価値あるカメラではないです。
この頃、ペンタやミノルタが買えない人が使っていたカメラです。
ニコンやキャノンはもっと買えない。
3 分解して楽しむには面白くないカメラです。
作りがよくないのであまり楽しめないですね。
4 オブジェにするには見栄えがしません。
プラの一眼レフより価値はあるかと思いますが、多分欲しがる人はいないと思うので捨てるが一番ですね。
書込番号:21789785
3点

>shuu2さん
凄いコレクションですね(@_@;)
そんなプロに棄てる言われたら
棄てたくなりました(笑)
よくよく考えてみます。
書込番号:21789814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
たくさんのレスありがとうございました。
この辺でいったん打ち切りますので、
返信遅れるかも知れません m(__)m
書込番号:21789842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
ちょっと遅かったな(笑)。
私なら喜んで使いますね。
ペトリは使ってみたいメーカーです。
欲しいなぁ〜〜(笑)。
書込番号:21790968
4点

レコードのようにまた見なおされる時が来たりしてね。写真にするのに、コストが掛かるのは、仕方が無いと思います。
パソコンプラスモニターのキャリブレーション装置等もろもろの機材と高額なプリンターを買って、インク代も吟味すれば、安いかもです。デジタルカメラは、プリンター一つで印象が分かれる問題もあろうかと思います。
遺影に使う写真は、ネガフィルムが一番綺麗で補正も美しくなると言われました。デジタルは向かないらしいです。
書込番号:21791372
3点

5インスタの聖地に意味もなくぶら下げて行き、フィルムカメラ女子と仲良くなる。
書込番号:21792326
3点

>猪悟能八戒さん
身近なお知り合いだったら
躊躇なく差し上げましたけど、
残念です。
書込番号:21792564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
また見直される頃には
私は灰になってると思う(笑)、
もう少し手元においてフェイドアウト
していくのを待つしか無さそうです。
書込番号:21792572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
それでしたらF1の方がいいと思うなー。
まだ持ってるけど、そのうちなんとか
しなきゃ。
書込番号:21792577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




可能です。露出は別の露出計を使うかあなたの勘でシャッター速度と絞り値を決めてください。富士フイルム製のフイルムなら箱に目安が書いてあります。
書込番号:21782156
1点

>momo0922さん
>> 露出計が壊れているので電池を入れずに撮影しようと思っていますが可能でしょうか?
スマホに露出計アプリをインストールすると、いいかと思います。
書込番号:21782169
1点

>JTB48さん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
晴れの日はf8 1/500で撮って調整しようと思ってましたが露出計アプリ便利そうですね。
早速DLしました。
書込番号:21782175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前父からNIKONのフイルムカメラをもらいました。
父曰く、初めて買ったカメラらしく今でも使えてカビ?もないらしいです。希少だと言われました。
父は他界してしまい、機種名などもわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
見た目の特徴はピラミッド型の突起があり、真ん中に『F』と刻印されてます。
そのFの下にはNIKONと刻印されてます。(ピラミッドとレンズの間)
シャッターボタンの近くに
『NIPPON KOUGAKU TOKYO』と刻印されてます。
7桁の数字があり
『6407559』と刻印されてます。
みた感じ綺麗です。
手放す気はないですが、果たして父の言う通り希少なカメラなのでしょうか?使わずに保存しといた方がいいでしょうか?
色はシルバーでレンズも付いてます
父親の職業はカメラマンでした。
どなたか詳しい方お願いします。
書込番号:21705600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホから書き込まれているようですが、正面から一枚とってアップすればすぐですよ。
書込番号:21705627
1点

こんにちは。
ニコンFの前期の初期型と思います。
大事にして下さいませ。
書込番号:21705642
1点

ニコン Fです。640万台 初期型なので稀少です。シルバーなんですね。ブラックボディが特に稀少らしい。
Nikon F 640万台でググってください。
おっと、使っていました。
書込番号:21705648
2点

フイルムを入れて時々使ってやった方がいいですよ。
街中でニコンFを持っていればオシャレでかかっこいいですよ。
ストラップだけ新しいものに替えるといいでしょう。
書込番号:21705778
1点

ニコンFの中でも貴重な1959年に売られていた最所期のモデルです。
刻印が640から始まるモデルを640Fと呼びニコンFの中でも超貴重なカメラでコレクターズアイテムになっています。
またもし付いているレンズが5cmと書かれていて距離リングにRの文字が有れば絞り羽が9枚の通称チックレンズも貴重です。
書込番号:21705868
2点

ちなみに1959年当時の標準レンズ付きの価格は67,000円で今の貨幣価値に換算すると130万円位の超高級品でした。
書込番号:21705879
0点

どうも。
Nikon F をこよなく愛する私に一言言わせろ
カメラは使ってナンボ
価値があるとか無いとか、その程度の人の手元に置いておくカメラではない
本当に欲しい人のために放出しろ
書込番号:21705992
2点

>痛風友の会さん
>>価値があるとか無いとか、その程度の人の手元に置いておくカメラではない
まあ今はデジタルの時代ですし父の形見でもありますから価値を知って飾って置くのも良いと思いますよ。
特にニコンFは日本のカメラの歴史を変えたカメラですし折角の640Fなんですから。
手放して数万円になるより父が大切にしていたカメラですからプライスレスだと感じますよ。
書込番号:21706014
5点

餃子定食さん
どうもです。
Nikonに限らず、ライカがここまで古いモノが実用で残っているのは私を含め、コレクターと呼ばれる連中が大切に引き継いできたからではないでしょうか、
カメラは使ってナンボと言いたかったのは、思い出を残すのはカメラで写した写真
それを使わずしてでは譲った人が浮かばれませんよ、
店終いする写真館のオヤジなどからカメラを譲ってやると言われた思い出はありませんか(笑
書込番号:21706272
0点

大丈夫ですよ使いますから
まずはフイルムの入れ方からです
手放す気はさらさらないんで
書込番号:21706277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兎澤さん
もしよければ昔、NHKでやっていた番組で「名機の肖像」という番組がありました。
機会があれば見てみませんか、
書込番号:21706336
0点

訂正
番組をやっていたのはNHKではなく、BSの民放でした。
書込番号:21706368
0点

ストラップ買って取り付けました
ニコン巻きで
フィルムも入れました
取り敢えず時期的に桜を撮影してみたいと思います。
youtubeで名機の象徴見ました、父がしたように自分も子供に受け継いで行きたいと思います。
みなさんありがとうございました。
動画を見て思ったのですが、FのモデルとなったSPも実家にありますね
使えるのかわかりませんが…
書込番号:21714102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ペンタックスlxを修理に
出そうと思い4店舗ほど回りましたが
どこも取り扱っていませんでした。
どこかペンタックスlxを修理に出した方
がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:21614469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>恥じるほど上手くないさん
私が使っているところです。
全メーカー対応を謳っています。
ちょっと高いかもしれませんが・・・。
とりあえず電話してみて下さい。
ゼネラルカメラサービス
http://www.general-cs.com
書込番号:21615083
1点

恥じるほど上手くないさん こんにちは
ネットで調べると 下のサイトが出てきますが 自分は出したことが無いので 治るかは分かりませんし 問題は電子部品があるかどうかで決まると思います。
http://www.cs-kagoshima.info/pentax_lx.html
書込番号:21615198
0点

その4店舗の名前を出さないと、他の店を紹介しようがないと思いますが。
書込番号:21617903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、恥じるほど上手くないさん
こちらのスレッドで書かれたシャッタースピード不良の件でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21593292/#21593292
LXは持ってないので間違いなくとは言えませんが、もっと古いMXやMEスーパー、Mレンズを東京カメラサービスで直せたことがあります。
http://tokyo-camera-service.com/
もとラボマン 2さん紹介の鹿児島カメラサービスは、健康上の理由により店舗営業終了となりました。
ここもZ-5Pを出したことがあって、やっていれば紹介出来たのですが。
http://www.cs-kagoshima.info/
利用したことはありませんがアトリエコニーというペンタックスを得意とする修理専門店があり、LXも料金表に書かれています。
http://www.atelier52.jp/
他に可能性が高そうなのは、フィルムカメラ修理専門店。
http://minoha.com/
http://kawazudo.com/
https://twitter.com/CameraRepairM6
http://www.shinbashi-camera.com/shuri.html
次いで総合カメラ修理専門店で、すでに紹介された日研テクノやゼネラルカメラサービスもこれ。
http:///www.kantocamera.com/
https://www.u-cs.co.jp/index.php?305102990
https://www.camera-repair.jp/Repair/CompactDC.php
直せるかどうかは調整のみなのか、それとも部品が必要なのか。
部品が必要ならその部品の在庫があるのか次第です。
私は直せたという方がいても、当時あった部品が終わってしまっていれば直せません。
ですから片っ端から問い合わせてみて、今後の情報としてぜひ結果報告してください。
それと修理代は万単位となることは覚悟してください。
LXの購入価格より高いかもしれません。
LXに思い入れがあって、金額の問題ではないというならいいですが、安く済ませることが目的ならやめた方がいいでしょう。
書込番号:21626535
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


